( 209000 ) 2024/09/06 00:05:19 2 00 公明、山口代表の交代調整 後任は石井幹事長が有力共同通信 9/5(木) 22:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/059860579e139325ce5ba9b592891f1d366ed3ce |
( 209003 ) 2024/09/06 00:05:19 0 00 公明党の山口那津男代表、石井啓一幹事長
公明党は、9月28日の党大会で任期満了を迎える山口那津男代表(72)を交代させる方向で調整に入った。後任は石井啓一幹事長(66)の昇格が有力だ。複数の党関係者が5日、明らかにした。早期の衆院解散や来年夏の参院選に備え、党内では安定感の高い山口氏の続投を求める声が強かったが、自民党総裁選や立憲民主党代表選に合わせ、刷新感を出す判断に傾いた。
【写真】容易ではない山口氏の後継選び 石井啓一氏の名が挙がるも知名度不足は否めず
山口氏は2009年、衆院選敗北を受けて辞任した太田昭宏前代表を継いで就任。現在8期目で、1998年に公明党が再結成して以降、最長の在職期間を更新しており、世代交代を求める党内の声にも配慮した。
代表選は18日に告示され、山口氏の去就が焦点となっていた。山口氏は来週にも表明する見通しだ。結党以来、複数の候補者が立ったことはなく18日に事実上、新代表が決まり、28日の党大会で承認される段取りだ。
石井氏が代表に就任した場合、幹事長には西田実仁選対委員長(62)や高木陽介政調会長(64)らを充てる案が取り沙汰されている。
|
( 209004 ) 2024/09/06 00:05:19 0 00 =+=+=+=+= 公明党は任期満了を迎える山口代表を交代して石井幹事長に調整するとの事である。公明党は、先日国会で国民無視の政治資金規正法改正を自分達に都合の良いように自公政権与党数の論理でまやかし「ザル法」のまま成立させた。このことは自民党と政権与党を組む公明党にも十分責任がある。国民の声を真摯に聞くなら「政策活動費」10年後領収書公開を改正し、連座制の適応も進めるべきである。公明党は政治改革に真剣に取り組まないと次の選挙では厳しい結果になると思う。
=+=+=+=+= 自民党や立憲のように刷新感を出す為に党首を変えるのは良いと思いますが、ただ党首を変えるだけでは勿体無いと思います。やはり、上記に記した2党のように複数候補が立候補して、党の政策の範囲内で考えをぶつけ合った方が、党の政策やリーダー格の顔を知ってもらう為にも党首選した方が良いと思いますがね。
=+=+=+=+= 公明党の権力構造が一般国民には非常に見えにくい。代表選挙があるなんて話は寡聞にして知らない。誰と誰が調整しているのか、党員は民主的にコミットできるのか、それとも上意下達なのかわからないが、いずれにしろ党勢は頭打ちが長く続いていることは確かだ。 自民党と懇ろになり約30年程度になるが、立派な補完勢力になっている。 公明党が自民党の行き過ぎのバランス取りをしているとの見方はあるが、実際はわからないと思う。
=+=+=+=+= 元々山口氏は、前回の代表選でも自身の出馬には否定的であった。それは、自身の年齢や世代交代、刷新感の必要性を山口氏が感じ取っていたからだ。しかし、党内から「山口氏の安定感が無ければ選挙で勝てない」と言われて続投した形となっていた経緯がある。今回の代表選では、石井氏が有力であるようだが、この方も現在で65歳を超えている。3年後には70歳近くもなる。そう考えれば、石井氏の後任をもう既に考えなくては世代交代も何も生まれない。「刷新感・世代交代」の公明党になるか、「安定感」の公明党になるか、どちらかの選択が必要になってきている。それだけ、公明党=山口氏という印象色が強いのは事実である。
=+=+=+=+= この方は、確かに長いことやっている。共産党の志位さんもながかった。私の青年時代のころからで、各党の顔ということで、その点はいいことだと思う。 それだけ、安定感があるのだろう。各党も、今はアピールで、刷新感が、必要となってきているようだが、各党の張り合いだけでなく、国民がいい方向にむくように、自民党以外も、いろいろと動いていただきたい。
=+=+=+=+= 率直なところ、公明党も人材不足だと思う。数年前には未来の代表候補とも言われ、プリンセスとも言われていたらしい人は不祥事で離党し、選挙の出馬も断念。 政治家の中では若手である、30代40代がもっと出てこないと。 支持者では無いが、自公政権である以上は全国民にとって他人事ではない。 どこの党を支持しようが、公明党次第で国民の生活は変わってくる。 好き嫌いで評価ではなく、公平な視点をもって、国民は自公政権を見守る必要があると思う。
=+=+=+=+= 石井幹事長が、代表になってもあまり変わらないだろう。ただ解散総選挙で落選したらまた代表辞任だろう。小選挙区比例代表並立制で重複立候補しても落選したら洒落にならない。代表で選挙区貼り付くぐらい厳しいなら比例代表一本にしたら自民党に再度選挙区変換したら。今回は厳しいですよ。
=+=+=+=+= いい判断だと思います。
ちょっと長すぎた。 長くて9年位で変えるようにした方が良い。
ただ、チャンチャンで決めてるのはよろしくない。 複数候補がシノギを削って討論しないと、国民からすると、党首候補のやりたい事を知る機会がないので、いきなり誰?という感想しかでてこない。
コレでは投票できない。
まぁ国民の関心を買うというより、創価学会のご意向に沿う候補を選びたいからなのでしょうが、普通の人から見ると、急に党首が謎に変わる党という印象になってしまいます。
こういう事情で、チャンチャンで決めてますって説明したほうが良いと思います。
=+=+=+=+= 公明党はこのまま消えていくのではないかと思う。 基盤となる創価学会は池田大作氏を失い、支持層の老齢化と共に勢いは低下しているように感じる。 それに伴い、集票能力も落ちていくと考える。
世界平和を願うなどの創価学会の活動は良いと思う面もあるにはあるが、宗教的思想の下、政治を考えることもしない信者人に、功徳だなんだと言って投票させる行為は許し難い。また、その信者を使ってその周辺の人々にも投票させる行為は更にあってはならないと思う。
=+=+=+=+= 最近の公明党代表の中では対自民、対諸外国要人を相手に明確に意思表示出来る人物だった。 同盟国からの信望も海外メディアで度々報じられ退任なら惜しまれる。 野党や連立する自民に対しても殊更批判するのではなく理由を理路整然と述べ納得させられる稀有な政治家。
山口さんも野田さんも玉木さんも怪我をされた谷垣さんも所属政党が違えど、国民が幸せを享受できる国を新政治集団で創って頂きたかった。
=+=+=+=+= 若手に交代できないところが公明党の苦しさかな
まずはお疲れさまでした。 弁護士ということで、理路整然と話をしていたように思える。15年近く党の顔として57歳くらいの時に若手リーダーが党首になったということは覚えている。
その上で、次の石井幹事長が党首になるらしいが66歳。年齢が若ければいいという訳ではないだろうが、今自民党で40歳台が総裁選挙に出てくることを見ると、公明党も人材がいないのかと思ってしまう。
立民にも言えることだが、やはり国民にアピールするのであれば、若手のリーダーが党を引っ張るというくらいのところを見せて欲しかった。石井氏も有能だと思うが、今後の公明党の事を考えるともう少しアピールできる若手がいないのかなと思うがどうだろ?
=+=+=+=+= >党内では安定感の高い山口氏の続投を求める声が強かったが、自民党総裁選や立憲民主党代表選に合わせ、刷新感を出す判断に傾いた。
良いんじゃないでしょうか・・。 石井氏にしても他党のトップと比べれば年齢が高い方にはなりますが、現職の幹事長なんですからまずまず妥当な線と思います。
=+=+=+=+= どうなんでしょうか?石井さんも経験豊富だし、国会討論で切れ味鋭く切り込める方だと思うけど、今はハッキリ物を言える重みがある方がいいと思います。呆れ果ててしまったからかも知れませんが、自民党に対して突き放すように苦言を呈したやまぐちさんには、まだまだやるべきことがあると思います
=+=+=+=+= トップを決めるのに多くの立候補が見込まれる政党と対照的に選挙もなく実質的に後継指名で決まる政党。 支持団体を含めて透明性、公開性、公平性に配慮するよりも組織の 一体性とその表裏一体の関係にある少数意見の排除に腐心する性格がよくあらわれている。
=+=+=+=+= 衆院小選挙区定数の10増10減に伴う自民党との候補者調整の際、「東京における自公の信頼関係は地に落ちた」と自民党に言い放ったのが石井幹事長だ。
もし新たな代表になった場合、与党に欠かせぬブレーキ役として、自民党に言うべきことはしっかり言う姿勢は是非貫いてもらいたい。
=+=+=+=+= 山口氏の安定感や鋭さは評価は高かったように思うが、次の代表候補が中々見えず、その間公明党議員も不倫したり、金の問題などかなりの不祥事はあった。 与党内にいて気の緩みなのか、残念な事件が増えてきて本来の売りであった公明正大とか清廉潔白とは遠いように思う。
=+=+=+=+= 公明党。二十歳になったばかりの頃、初の選挙。公明党をヨロシクと言った周りからのお願い。あの時は面倒臭いとか色々思ってた。でもあの当時まさしく児童手当の事を言ってた。 今、本当に児童手当があるから本当に助かってるのもあり、あれから公明党を応援してました。これからも応援したいと思います。他にも離島の事を考えてくれた政策等、本当に素晴らしいと思いました。 他の党はまったく何してるのか分かりません。ただ、何をしたかを見てないだけかもしれませんが。何を有言実行してるのか、、、。
=+=+=+=+= 調べたら実績もあって、生活面で助けられてること多いのね。振り返ってみれば、保育園に預けてた頃は、子供を預けるための費用を稼ぐために働いてたようなものだったけど、いまは無償化でびっくり。羨まし過ぎるけど助かってる人たくさんいるはず。70代ならこのまま続けてとも言えないので、石井さん、国民の声聞いて頑張ってください。
=+=+=+=+= 公明党に興味はないが、公明党といえば山口代表というイメージが強い。 政治家らしい嫌味もなく、穏やかで爽やかで安定している態度と手腕は政界の中でも独特に見える。 主観では、党はともあれ良い政治家だと思ってるので、テレビで見かけなくなるのは寂しくなるな。。
15年間の党代表、長い間お疲れ様でした。 自分も年を取るわけだ…
=+=+=+=+= 山口さんより、支援団体の会長が若返りしないと。もう18年もやってるが、衰退、高齢化の一途を辿っている。この方の時代に組織が傾いた。一般企業ならとっくに交代してる。山口さんは優秀だったと思います。
=+=+=+=+= 公明党は党の代表を選ぶ民主的な選挙を一回もやってない非民主的な政党だ。党首は自由民主党や立憲民主党のように、候補者が議員や国民に向けて政策を公表して党内での選挙で選ぶべきだ。密室から密室で党首が交代するのもこの政党の信用できない思いが大きい!
=+=+=+=+= 公明党という政教分離の曖昧な政党に国民が何を期待できるのだろうか。自民党が公明党と連立を組んでいる限りは宗教つながりで統一教会問題には一向もメスは入れない。所詮足かせにしかならない政党とは連立解消した方が国民の為になるだろう。もはや多くの国民は公明党を必要としていない。
=+=+=+=+= 結党60年と、還暦を迎える公明党。本年の通常国会でも、能登半島地震の復旧復興支援、政治資金規正法の改正など、具体的・現実的に、国民の声を政治に反映させてきた。 これからも「大衆とともに」との立党精神を胸に、新代表のもとで団結第一で、諸課題に取り組んでいってもらいたい。
=+=+=+=+= 山口代表が就任した時は、太田前代表に比べて地味でパッとしないとか言われていたが、結果的に安定感があり、自民にも言うべきことは毅然と言って、これだけ長く続いた。 石井幹事長は官僚出身で堅物なイメージがあるが、いい意味で期待を裏切ってほしい。 山口代表、お疲れさまでした。
=+=+=+=+= 公明党のSNSがたまにおすすめで回ってきます。 ショート動画なんですけど、支持政党でない私でも面白い 特に、石井さんの回が面白かった。有名東大入試問題を解いてもらうんですけど いの一番に「こんな問題、代表に出しちゃダメだよ」ってめちゃ笑った そして苦戦しつつもしっかり解けて解説付き。同じ問題のどの解説より分かり易かった。 山口さんにも司法試験問題を出して、こちらもわかりやすい解説付きで理系の私にとって法律解釈はとても新鮮だった
=+=+=+=+= この前の都知事選では投票率が前回より上がった。次の総選挙も、おそらく前回の総選挙より上がるだろう。投票率が高い中で公明党はどのように戦うか、新代表には難しい舵取りが求められる。維新の支持率が低下しているのが、公明党には救いかもしれない。
=+=+=+=+= 誰がみても自民党と方向性が違うし考え方も異なるしこの党の存続意義がわからない そもそもお祈りで世界平和を目指している宗教団体が支援母体の党でしょ人に危害加える武器は全否定なわけですよね 現実は綺麗事なんて言ってられない周辺国みてもいざとなれば戦う為には武器も必要なわけで そしてすべての弱者救済するのも宗教的な考えなわけでしょ現実は限られた税金の中で全ては救済なんかできないわけで だから政治と宗教はリンクしないんだよね だから政教分離って正しいと思う 簡単にいうと政治は綺麗事じゃ社会を回せないってこと
=+=+=+=+= 別の報道だと解散選挙が近いため続投するとの話だったが、自民と同じ時期に代替わりですか。そうなると山口氏は議員としても引退の可能性がありますね。 公明党に対する評価はさておき、山口氏の存在感は独特でした。後任は大変ですね。
=+=+=+=+= 色んな理由なのでしょうが、ネットではファイザーに絡んだコロナワクチン薬害から逃げたという話をたくさん見かけました。
確かに、厚労省のホームページを見ると既に何千人ものコロナワクチン薬害救済制度に認定されているのですね。 その中には接種後死亡が777人も!
統計を始めてからの50年以上の全ての事例報告を、コロナワクチンはほんの2年位で越えたとか。 毎年数千万人のインフルエンザや他の全てのワクチンの50年以上ですから、約四億回程度の少数でのこの事は桁違いに恐ろしい数の報告ですね。
コロナワクチン以前の毎年の救済制度に使われてきた予算でも、コロナワクチンだけは過去の110倍もの金額が厚労省から出ていました。
本当に恐ろしい薬害のようですね。
そんな事実からも、ネットの声もまんざらではないのかな?と。
個人的には、こんなコロナワクチンは絶対に打ちません!
=+=+=+=+= 山口代表は安定感があった。これは間違い無いと思う。 物腰の柔らかいところを感じさせられたが、譲れないときは強く言えて自民党と渡り合っていたイメージ。 公明党と言えば山口代表のイメージを世間は持っているだろう。次の代表は多くのことを求められるだろうが、政権与党として力を発揮して欲しい。
=+=+=+=+= 政教分離から外れてるし 保身の為に自民と連立して金ばら撒いて誇らしげにしてたくらいしかイメージない いろんな党が代表選挙やるけど公明は代表代わっても刷新感ないし自民と連立解消して独自のやり方出してほしい
=+=+=+=+= 国交相ポストを占める中でアメリカ側の外国資本による土地購入規制の撤廃により、中国資本に土地を買われつつある。それを後押ししているのが公明党。創価学会は長年の不戦の誓いや国民生活に向き合うはずの公明党がそれをしていないことにもう少し真剣になって考えるべきではなかろうか?ファイザー日本法人代表と学会原田会長が兄弟とはいえ
=+=+=+=+= 少年法改正で、特定少年という曖昧な概念を生み出して、 少年法適用年齢の引き下げを実現させなかった公明党は共産党ともに 次回選挙で大きく議席減らすと思います。
コンクリ事件を多くの人が知りました。 少年法適用年齢の引き下げに猛反対する共産党と公明党は許されないと思う。
=+=+=+=+= 山口代表を交代させると言うが、山口代表は公明党のトップなのだから、上から目線で交代させると言う表現はどうなんだろう? なるほど、創価学会が公明党の代表を変える権限を持っている事が、これではっきりした。
=+=+=+=+= 公明党も、自民党や立憲民主党みたいにきちんと数名立候補して、代表選挙 党首選挙をした方がいいと思います。創価学会が決めた人が自動的にトップになるシステムでは共産党と同じ感じで民主的な政党とは言えません、批判の対象になるし民主的な選挙をした方が公明党のためでもあります。
=+=+=+=+= どうせ交代するのなら、岡本みつなり氏や伊佐進一氏など、思い切って若手を当用した方がいいように思いますが。 石井幹事長や高木陽介氏では、マイナーチェンジのイメージが強く、党としての勢いが弱まる気がします。
=+=+=+=+= 石井啓一さんは東大卒、旧建設省の高級官僚を経て政界進出した公明党のプリンスです。国交相を務め能吏である事は,間違い無いです。ただ、同じ東大卒でも山口那津男さんとはキャラクターが違い過ぎます。学会女性部のおばちゃんたちから山口代表のような熱狂的な支援を得られるか疑問です。今の創価学会は女性部の言いなりで男性会員の意見が尊重される事は無いと聞きます。果たして石井啓一さんがどのように受け入れられるか公明党の損保が懸かる大きな賭けみたいに思いますね。
=+=+=+=+= 【若い男女共に】政治に関する不平や不満そして▲何が足らないのか?自民党の党として背筋がピンと整っていないとか。大泉進次郎はまだまだ歳の割には若造とか。 若いのがダメでは無い。※43歳は立派な大人である。30歳そこそこでもリスペクトする人も少なくは無い。 吾輩の見立ては胆力がない為に発言を聞いていても重みが感じない。変な例えだがピッチャーの投げる球で軽い球とか重い球があります。わかりますか?球速は同じまでも。
=+=+=+=+= いよいよ交代か! 話が本当に分かりやすくて、党派を超えて支持されていた歴史に残る政治家だと思います。安倍元総理と6度、岸田総理と2度、国政選挙を連立与党の代表として勝ち抜かれました。長年お疲れ様でした。
=+=+=+=+= アメリカにとってのキリスト教みたいに、日本人の大多数が信じてる宗教があったとして、その影響を受けた政党だっていうならまだしも…。 創価学会なんて少数派なのに、それが日本全体の政治に影響及ぼすのってどうなんだろう。 それもこれも、自民党議員が考え出した政権維持の手法なんだろうけど。
=+=+=+=+= この人は、安倍さんと一緒にやっているうちに 公明党らしさ、をすっかり捨ててしまった人。
いい・悪いの判断を 「政権にい続けるために正しいか・正しくないか」 にシフトするようになってしまったよね。 都合の悪い時には沈黙を保ち、自民党に意見を差し控えて
「お目付け役」を放棄し続けた。
党のトップが政権にいることに居心地の良さを感じていては 是々非々など夢のまた夢。
「公明党は、その点については立場がちがう」 と明言することもできない代表など… と思っていた創価学会員も多かったのではないだろうか。
だから維新に足元をすくわれる、と。 まあその維新も勝手にこけ始めているから、今後は 国政選挙でも少し持ち直すだろうけどね。
この人の最大の功績は、 創価学会女性部の意向、つまり 「子どものいる家庭」への補助金の額については 自民党に飲ませたことだろう。
これで与野党ともに代表が変わる。
=+=+=+=+= 年齢的にも辞めさせたってのが表向きのアピールなんだろうけど、最近の食品チケット配布発言、コロナワクチンの指定会社 キックバックを目的とした行動が再注目されそうになったから保身の流れを取った結果がこの調整 まだ決定でないから如何様にも転がせれる 早とちりな判断は出来ない、メディアに踊らされないようにご注意下さい
=+=+=+=+= 山口さんから石井さんに変わることで、世代交代感が出るとも思えないけどな。 そこじゃない。 山口さんのドシっとした安定感、気迫とかは嫌いじゃなかった。 一応学会員のはしくれだけど、最近の自民に押し切られて結局戦力増強の片棒かつがされてる姿はとても見ていられない。 恥ずかしいし、情けない。 戦争反対とか消費税反対とか国民第一とか、青臭く正論と理想を語ってた、池田先生時代のあの頃に戻ってほしい。 「公明」でしょ。 自民とも本気で喧嘩してほしい。 なめられんな。 与党の中において、国民目線の政策を押し通すなら、気迫と戦略を持ってほしい。
=+=+=+=+= この方は本当に有能だったと思う。弁が立つし、鋭い質問も慄くことなく返している印象だった。弁護士兼代議士というのがうまくマッチした方だと思う。72歳でこの頭の回転はなかなかいない。
=+=+=+=+= 代表を変えても何も変わらないでしょう。連立与党の代表といっても、必要な時に自民に意見できず、方向性が見えてきてから支持母体・創価学会員に配慮した当たり障りないコメントをしてお茶を濁していた印象があります。公明党自体の得票数も落ちてきていて、昔は票読み確実を誇っていたのに、地方では落選する議員も出ていたはず。連立のあり方を変えないと、自民とともに沈没してしまうかも?
=+=+=+=+= >最長の在職期間を更新しており、世代交代を求める党内の声にも配慮した
自民党同様、山口氏に代わる人材が居なかったから、という論評も有ったが。前回の代表選でも山口氏は周囲に「疲れた」と辞意を漏らしていたと報道されていたが。まあ山口氏は暴言失言が殆ど無かったのは紳士であり立派だったが自称の「自民党のブレーキ」の役割が殆ど果たせていなかったのは残念でありした。
=+=+=+=+= 安全保障関連法案をことごとく骨抜きにしてくれたな。 建設国債発行にしても長期国債の利率に連動させず、発行しにくくしてた。安倍総理の指示に検討しますと答えたにも関わらずだ。
悪業は日の元に晒されて始めている。
そろそろ政界潮時を見定め始めた方が良い。
=+=+=+=+= 平和や人に優しく公明な政策が公明党のイメージだったが自民党に多くを譲り逆利用されてる感がする。 せっかく与党にいるのだから国民のために通すべきことはもっと通したほうが公明党のためにも国民のためにも強いては自民党のためにもよいと感じる。
=+=+=+=+= 私は、石井さんが出馬予定の新・埼玉14区の職場で働いているが、朝の駅立ちはよくされている。Xもよく更新していて、地元での露出はしていると思う。あとは、華やかになり切れるかどうか。幹事長については、若い人がやるんじゃないか。
=+=+=+=+= 頼むから社会的割引率を見直して公共事業費を大幅に増加させるべし。 公明党ひいては地方創価学会にとって悲願と為すべきだ。 これさえやれば日本は再び復活する。 民間投資では限度がある。 全国津津浦浦に広まったインフラの老朽化も著しく、 また現代に合ったそして技術をより進歩させるための鉄道高速化も成されていない。より投資を加速させるために、社会的割引率を4%から国債の長期金利と連動させる形でもって公的資金を倍以上に増やせ。
=+=+=+=+= 公明党の存在意義ってなんなんでしょうかね。結局、野党程度の発言力しかないじゃないですか。代表が変わったら、それこそ創価学会を信じている方々の評判が悪くならないよう、ダメなものはダメだと自民党に言える政党になってもらいたい。 あ。その後に自民党は潰れて欲しいです。
=+=+=+=+= 連立を組む与党自民党の総裁選や野党の立憲民主党の代表選・ライバルの野党日本共産党の代表交代に影響を受けたのですかね。 または支持母体の指示もあるのでしょうか。
=+=+=+=+= 公明党さんって確か宗教的な感じですよね。 なんかソウカ学会とかイケダ学会とかだったと思う。 政治に宗教ってちょっと疑問符な感じだけど、まぁそれは良しとして、自民党と連立でたちが悪い。 体たらく自民党なのに議席数は安定している。 腑抜け野党の皆さんもたちが悪い。
もう共産党とかでいいよ。 共産政治で共産主義で時代に逆行で良いよ。
=+=+=+=+= 私自身は、叔母達が何かあると、・・お願いねとか、・・新聞見てね。と幼少期から、言われて来たので、こちらの党はいまだに、好きになれません。しかし政権与党なので、しかたなく静観しています。私見ですが宗教的な団体は、政治と別に出来ないのでしょうか?
=+=+=+=+= 物価高騰な時代にも消費税も下げない、公明党さんよな。 自民党に合わせて。 消費税は社会保障費なんかに回されていなくて(ほとんどが)天下り先に回る/経団連企業のために有利な税制度。 で、国民は貧困化。 大概に、消費税は悪税であり国民を苦しめている現実。 少子化対策の為に、消費税を上げましょう? 景気対策の為に、消費税を上げましょう?とか山口代表、過去に言ってましたよね? →真逆でしょう上げたから、国全体がおかしくなるんだろう/国が国民が、貧困化し益々の少子化です 又は益々景気が良くならないんだよ! 一部の潤う奴等や既得権者ばかり良くしても、ずーと日本全体沈みパッなしなんだよ! 公明党や創価学会はそれに加担するかい?!
=+=+=+=+= 山口代表の去就が話題となっていたが、共同通信は「複数の当関係者が明らかにした」と、自信をもっている様子がうかがえる。本格的に世代交代が進むのだろう。
公明党の代表は、政権与党の顔でもある。自民党が新総裁になるにあたり、埋没せずに新色をアピールできるかが勘所になるだろう。
=+=+=+=+= 自民党以下他の党も、国民優先では無い、議員達は本来国民優先が基本、公明党も共産党も何かどれも一緒 若い正義が無い。最終、忖度、私利私欲、利権しか無い、総裁選、全党 高市さんか青山さんを上げて、どの党もこれから先を日本人の子供達の将来をまた支援が必要な人をきちんと考える党になって欲しい。外国人支援 外国人留学生支援廃止 留学生税金 外国人国保加入不可、外国人生活保護廃止 いい加減、大切な日本人を見なさい!公明党は上が変わっても何にも変わらない
=+=+=+=+= 公明党や日本共産党の代表は、何で党執行部内にでいつの間にか決まってしまうのか? ある意味で、両党とも同じ空気感がある政党だからだと思うが、どうしても古くてブラックなイメージが強い。
=+=+=+=+= 自民党が不祥事でグラついた時も、微動だにしない公明党の存在のおかげでなんとか日本が保ってきたように思います。
これからも政権与党の要として、公明党には頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 山口代表大好きです。活舌いいし人柄もいいですよね、誠実そうなところ清潔感があるとこが好感持てます。 もうちょっと続けてほしいな。
=+=+=+=+= 私が総理大臣なら、宗教政党の公明党なんか、憲法解釈改憲して政教分離原則に背いている事で絶対に政党資格なく解散させるでしょう。 日本国憲法により、宗教政党はあってはならないのです。 そして、国政選挙、地方選挙で常に教団信者を集票マシン化して票集め活動する創価学会は、憲法違反として宗教法人資格を剥奪するでしょう。 当然、政治の世界に影響与えている、旧統一教会も同様です。
=+=+=+=+= 15年かぁ…。長かったね。 まぁ、その前の「そうは、いかんざき!」よりは 自民暴走のなだめ役っぽい感じではあったけど。
今後は政治と、 外資含む企業、反社含む団体、旧統一含む宗教など 法人格を使った寄付行為や選挙活動をどう捉えるか。
岸田自民党は、最高裁判決で法人の献金OKって…。 判決本読むと外国勢力が日本侵略の恐れなどと昔から 法の瑕疵を指摘しつつ、現行法で取締りようが無いと。 立法の仕事と指摘してるのに判決OKだからOKって。
個々人の選挙権なんかより、法人の力、組織票の力が どれだけ強くなっているか。投票率の低さも、そんな 団体活動に起因しているのでは?
良識的な(?)与党政党として銭ゲバ自民党に抑制を かけられる法整備の働き掛けなど期待したいかなー。 ご自身の党についても含めた話で。
=+=+=+=+= この党は、はっきり言って、自分たちの都合の良い法にしかくっつかない!連立を組まれることで 日本はいつまで立っても良くなりません だから、アホな自民党は無視して、自分たちの意見をきっちり述べる党になってほしい それが、日本を良くしていき、日本国民に幸せがやってくると思います!
=+=+=+=+= 安保法制やコロナ禍など、舵取りが難しい中で代表を務めてきたのはすごいと思う。長きにわたってお疲れ様でした。
明瞭な説明は説得力があって、政治家として尊敬に値する。後任は荷が重いだろうなー。
=+=+=+=+= 誰が代表になっても 創価学会の政党というネガティブなイメージは変わらない。 ましてや自民党と連立してるからなおさらだ。 昔の存在感のあった野党に戻ってほしい。世間では そうかがっかり公明党 と揶揄されているからね。
=+=+=+=+= 「交代させる方向で調整に入った」って誰が交代させようとしているんでしょうね
山口さんは最後の党の良心のような人
山口さんが交代し、自民党公明会派のようにならない事を願います
=+=+=+=+= 山口代表の続投が噂されていましたが、次の総選挙での大敗が予想されて、傷がつかない内の代表交代を山口代表は決めたようですね。 公明党にとって薔薇色の時代を山口代表独り占め。 単なる自民党安部政権の応援団長を務めて、大臣一席と与党公明党の名ばかりだけでしたが、 公明党にとっては結党以来の最大の功労者と山口代表は評されるのでしょうか。 国民にとっていい迷惑でしたがね。
=+=+=+=+= もっと若い有望な人もいるはいるんですよね。 いきなり党代表じゃないにしても、幹事長クラスに上げてもいいと思います。
創価学会だって婦人部が青年をプッシュすることでここまで大きくなったんですから。
=+=+=+=+= 公明党の代表選挙では対抗馬の立候補がないのが特徴だ。 日本共産党と違い、形だけでも代表選挙はあるのだ。 でないと、党首が党を独裁・私物化してると揶揄・批判されてしまうからだ。
=+=+=+=+= 山口代表、今まで大変お疲れ様でした。
貴殿の存在はとても貴重で大きな役割を果して頂きました。
でもまた違う形で公明党守って下さい。
宜しくお願いします
=+=+=+=+= 山口代表、今まで大変お疲れ様でした。
貴殿の存在はとても貴重で大きな役割を果して頂きました。
でもまた違う形で公明党守って下さい。
宜しくお願いします
=+=+=+=+= 公明党には、自民党や立憲民主のような代表選挙すらないまま、石井に交代させるんですね?およそ、民主的な手続きの選挙もなく石井に交代したところで目新しさは何もなく、国土交通大臣時代の行動をみるにつけてかえってイメージが悪いと思いますがね。いずれにせよ自民党と連立を組み、自民党の圧政・悪政を支えた責任は、公明党にも次の選挙でとってもらいましょう。正直、コバンザメ・腰巾着の忖度政党は不要です。
=+=+=+=+= 長きに渡りお疲れ様でした。 コロナ禍の時は本当に助かりました。 野党時代も与党時代も経験されている貴重な方です。 引き続き若い人の後見人役をお願い致します。
=+=+=+=+= 今年で創立60年です。そろそろ複数の候補者が立って競い合って、議員や党員による党首選をやって代表が選ばれるシステムに変わるべきだと思いますが。共産党とは違うんだし。
=+=+=+=+= あの、この党はですね、真っ当な選挙で党首を選ぶことができないんだと、まさに、カルトなんだと、こうも思うわけ、であります。教団幹部の意向で決めているようにですね、見えるわけ、であります。これはですね、まさに共産党と差異がないんだと、これがファクトなんだろう、こう思うわけ、であります。
=+=+=+=+= 公明党に刷新感なんて出せる訳ないでしょ。 統一教会問題の時はダンマリか一緒にするなって感じでしたが、一般人からすればやってる事同じですよ。 私は無理やり入信させられてたのを、離婚して解放されましたが、他人の弱みにつけ込んで家庭訪問での勧誘したり、ワケの分からない会合で無駄な時間を過ごしたり、選挙の集票を報告させたり、見たこともない新聞代を毎月集金に来たり…… これからも変わらないんでしょ??
=+=+=+=+= 選挙があるたびに、ある宗教の方から個人なら誰々さん、政党は公明党に投票してねと言われた。 宗教なんか信じなければ認知症の母も進行を遅く出来たかも知れないのに信仰で教を唱えれば良くなる事を信じ進行して家族に迷惑をかける事実。宗教なんざ、信じちゃダメ 唯一、母から洗脳されなくて良かった︎
=+=+=+=+= 党首交代ではなく党を廃さないとおかしい。統一教会の集票が駄目なら、公明党も宗教票は切り離すべきだ。 存続するのであれば、もういい加減に純粋な政党となるべきだ。
=+=+=+=+= 遅すぎるね。 公明党員や創価学会関係者だとおもうが「安定感が・・・」と言っているが、自衛隊の海外派遣にも予算増にも賛成し、統一教会問題や裏金問題の時には口を閉ざし、物価高や実質賃金の低下にはむさくで、ひたすら自民党の政策に賛成するだけ。 平和の党などの結党時の志はとっくに放棄した、自民党の下駄の雪になりさがっている。
=+=+=+=+= 長年公明党の顔を務めてきた山口代表の後任。石井さんは寡黙なイメージがあるが、仕事人というイメージが強い。これからの公明党をしっかり引っ張っていってもらいたい。 与党として、ますますの期待をしてます。
=+=+=+=+= 国土交通大臣はウチから出てますとか言って名簿に名前書いてくれとか頼むの、ほんとやめてください。あと無理やり何十通も候補者のセミナーへの招待券渡してくるの本当に迷惑です。選挙地区の社員と関係会社に配れとか本当に迷惑です。
=+=+=+=+= どこでも実力者不足 。実力者が育たないように社会が人々を育ててきた 。癖のある人を排除する傾向がありますからね。かと言って、自民の石破茂さんや河野さんのように癖が強い人はやっぱ馴染めませんわ。いるんだか、いないんだか分からないような石井幹事長でいいんじゃね?
=+=+=+=+= 刷新感を出す判断に傾いた・・?
72歳の山口代表から66歳の石井幹事長に交代することで刷新感が出るの?
石井幹事長も公明党内規では定年しないといけないんでしょ? そして幹部は全員60代・・
公明党は若手を抜擢しようとか、新しい風を取り入れようとかいう発想が無いんですかね
公明党は安定を重視してるっていう言い方もできるけど、それってジリ貧を選んでるとも言えるんじゃないの?
=+=+=+=+= 正直、公明党には興味がないので誰でもいいのですが、国交省の大臣ポストを公明党のものにするのはやめていただきたい。自民党内にも適任者がいるはずです。
=+=+=+=+= 中国への忖度はやめてもらいたい。安全保障上危うい状況なので媚び諂うのは相手に侵略を許しているようにしか見えない!話せばわかる相手ではないです。国民はみなそれを危惧してます。
=+=+=+=+= 公明党も代表戦やれよ 大嫌いな共産党と一緒だぞこれじゃ まあ、選挙やると必ずしこりが残るし、党員同士が派閥でいがみ合うと小党には致命傷になるから絶対やらんと思うけど 繰り返すけど共産党と一緒だぞ
=+=+=+=+= 池田名誉会長が1961(s36)年に立ち上げた公明党の前身の公明政治部時代から今年で63年になり、創価学会員は年々高齢化が進み、もうじき潮時を迎えるでしょう。
=+=+=+=+= 自ら退くのではなく、交代させると言うのが気になる書き方ですね。 これまで長期間、代表を務めて来たにも関わらず、交代が本人の意思ではないのであらば、誰かの傀儡ということでしょうか。 まぁ政党の代表と言っても、宗教団体の政治部の様なものですからね。
=+=+=+=+= よくわからないけどわからないから聞く! 公明代表が変わると代表争いと言うけど、、派閥みたいなのがないだけじゃないの? そもそも党で国の総裁決めるのなら、派閥と党の違いは何?
=+=+=+=+= ワクワクを持ってきたのは公明党ですと、あれだけアピールして後から事実を知った党員の辞めろも凄かったしね。さすがにこれは絶対にTVでは報道しないだろうけど…
|
![]() |