( 209080 ) 2024/09/06 01:36:12 2 00 「ないときに出すのが備蓄米だと」“令和の米騒動”せんべいにまで余波…秋から原材料費が3割値上がり 待望の新米も品薄収まらずFNNプライムオンライン 9/5(木) 19:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/594394236f0d0d00b7412c1b41be5c279d047abc |
( 209083 ) 2024/09/06 01:36:12 0 00 FNNプライムオンライン
米不足の中、待望の新米の季節が到来した。ところが品薄は今も続いていて“令和の米騒動”は収まる気配はない。それどころか余波はせんべいにまで及んでいた。
【画像】米売り場の様子
取材班は東京都内のスーパーに向かった。
この店では、前日4日には33袋が残っていたが、5日午後3時半過ぎに取材すると、残りが12袋となっていた。1日で半分以上がなくなっていたことになる。
米を買い求めた女性客は「ちょうど売っていたので、タイミング逃したらもう買えないと思ったので買わせていただきました。一週間ぐらいぶりだったかもしれない。本当に助かりました。一週間ぶりに炊いたご飯を食べようかなと思っています」と嬉しそうだった。
さらに、値段も上昇。 茨城県産のコシヒカリ5キロは2023年は2500円だったが、2024年は約1.5倍の3800円ほどにアップしている。
買い物に来た客の中には「コシヒカリ5キロ3150円は手が出せない。昨日お餅を買いました。今日はちょっと買わないで、目をつぶって帰ります」という人もいた。
米の争奪戦はネット上でも繰り広げられている。
生活協同組合ユーコープは、米の在庫が不足してきたため、ネット注文などを全て抽選にしているといい、SNSでは「コープのお米抽選 また落選」「抽選に落ちたのでいよいよ米がヤバい」「米の当選通知がコンサートのチケット抽選ぐらい心が沸いた」と一喜一憂する声が見られた。
さらに、“令和の米騒動”の余波はついにせんべいにも到来した。
醤油が焼ける香ばしい香りが漂う、埼玉・草加市にある老舗煎餅店「豊田屋」では、米不足の影響で、せんべいの原材料となる米が高騰することで、値上げも検討しているという。
米不足の影響で秋以降の仕入れ値が3割以上上がるため、値上げを検討しているという。
豊田屋 豊田重治社長: 今までも上がっていたけど、そんなに上がったことは初めてですね。かなり厳しいね、ずっと赤字だからね。
せんべいを愛してやまない草加市民は「上がる!?う~~」「せいべいの値段も上がりますね」「困ります」と値上げの話に驚きを隠せず困惑していた。
米が不足していても、備蓄米を放出しない考えを貫く政府に、せんべい店の社長からは「普通に考えればね、備蓄米っていうんだから、(米が)ないときに出すのが備蓄だと思うんだけど。(政府は)頭の中が我々とはちょっと違うって感じだね」という言葉が聞かれた。 (「イット!」 9月5日放送より)
イット!
|
( 209084 ) 2024/09/06 01:36:12 0 00 =+=+=+=+= 確かにどこのスーパーの棚にも無いので、無いことはことは分かっているですが、ある体にしたいような動きに感じる。 農水大臣も価格が上がるのは仕方ないと開き直っているわけだが、無いという現実がありながら逼迫していないと言うこの矛盾は何なんでしょうか。 ただでさえ後手を引いているのに備蓄米は出さない、謝罪のひとつないのであれば、単純に相場を上げたいという思惑しか見えない。 どこを見ても今の政府は国民の為の政治ではないですね。
=+=+=+=+= 備蓄米は東日本大震災前は100万トンあったようだ。現在91万トン。
農林水産省は3日、1~7月の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。このうちコメは、金額ベースで前年同期比29.1%増の64億6200万円、数量ベースでは23.0%増の2万4469トンと、いずれも同期間としては過去最高となった。
不作でなんで輸出する? 小麦も高くなって学校給食も米に替えるところも出てるんだから、 先ず、日本人が新米の時期まで確保できるように するべきでは。 農水省は輸出はする、備蓄米は出さない、 新米まで待て、価格が高騰しようが関係ない というスタンスはいかがなものか?
=+=+=+=+= おかしな話しだな。 今年の米不足の原因とされているのは、昨年度米の一等米比率が一部地域で低かった事に由来するのだから、割合としては煎餅や醸造に回される加工用米は増えたはず。
能登地震で各自治体から被災地に送られたアルファ化米やパックご飯を補充するための発注に伴う増産も大きな要因になっているかもしれないけど、ちょっと不自然だな。
昨年度の米の作況指数は101%。 あるはずの米がどこに消えたのか、ちゃんと精査した方が良さそうだね。
=+=+=+=+= 備蓄米、実は無いのではないかと疑っている。なぜなら、中国がこの春先に大水害があった。あれだけの大水害、耕作地が無傷と思えない。こっそり備蓄米が中国に流れているのではないか? 一度、備蓄米がきちんと保管されているのか、数合わせをすべきではないか。
=+=+=+=+= 学校給食用の米ですら、今年の新米からは1kg500円を超す見込みです。2年前までは300円位だった。すごいブランド米じゃないのに、どんどん上がり、本当に高い。 しかも、なぜかもち米はそんなに上がっていない。むしろ、もち米の方が安い。これなら、もち米と大麦一緒に炊いてごはんにした方がと思う。
=+=+=+=+= 海外への米の輸出は過去最高です。 不作だった米不足とは状況が違います。 農水省が備蓄米を出さないのは 今の米の価格高騰を下げるのと 農家の選挙票を失いなくないだけです。 備蓄米は既にフードバンクや子供食堂に 無償提供されています。 備蓄米を出すと新米と被るとか トンチンカンなことを言う人がいますが 都市部の状況やいかにこの状況が 異常で有るか理解していないのです。 米が買えず困っている家庭の 事など考えてません。 常識的に考えて備蓄米を出すべき と考えるのが普通です。 海外だと暴動も起きかねません。
=+=+=+=+= 実家は田畑を持っています。でもお米は作れません。JÀが一括してるからで、自宅分さえも買っているのです。会社員をしながら、農家をするのはとても大変な事なのです。まずお金になりません。それどころか持ち出しばかりで、草を生やさないだけでも大変な負担なのです。機械は高く、一度壊れて使わなくなればただの廃棄物です。それも多種類なので高いローンを組まなければなりません。誰がそこまでして農家を継ぐのでしょう。JÀさえも老年化で存続が危ぶまれている現状。気候変動や災害、政府の導き異常、いつまでも変わらずお米が手に入ると思い込むのは幻影だと思いませんか?
=+=+=+=+= >茨城県産のコシヒカリ5キロは2023年は2500円だったが、2024年は約1.5倍の3800円ほどにアップしている。
1300円の値上がり。 確かに厳しいけれど、冷静に考えたら、外食したとしたら1300円なんてランチでも一気に吹っ飛ぶ。 この米騒動前に私が購入していたお米は5Kgで2000円以下のお米でした。それでもお米が手に入らなくなって、3000円出しても日本のお米が食べたいと思いました。日本の農家の方が米作りをやめていっている現状の記事も読みました。転売屋や第三者の利益になるのではなく、農家の方の増収になるのであれば、少し高いお金でも日本のお米を購入したいと思いました。 そして備蓄米、何のためにあるのだろう。大切に大切に保管して時期を過ぎて廃棄する(お年寄りがやりがちなパターン)位なら本当に早く流通させるべき。 何のためにあるの?備蓄米。日本国内、困っている人はたくさんいます。
=+=+=+=+= 米買えてるけど、新米で3000円近くする。品数は少ないけど、買えないことはない。今までは2000円しなかったし。高くても2300円ほどで買えてたのに。けど、主食を切らすわけにはいかないので節約して買ってます。物価高や異常気象により、そのうち飢える人が沢山出るのかな?今は大して不自由なく食べられてるけど。これから先はわからないね。
=+=+=+=+= ないわけじゃないからね 確かに一月分は不足してそうだけど 他のもの食べて凌ぐこともできるから まだまだ生きていける環境だと思うよ 高くても欲しくて買える人は買うから それにせんべいは主食じゃないし、 でも自分は好きだから食べるけど ぬれ煎餅とか純米せんべいとか大好きですよ
=+=+=+=+= 場所によります。近くのスーパーは、一家庭ひとつまでで2300円くらいで安売りしてました。ゆめタウンやイオンのように大きく人が集まりやすいところは売り切れてますが、小さなスーパーとかは意外とあるみたいです。
=+=+=+=+= 間違いです。安いコメがないだけ。
新米が出る前からネットでも10kg8000の米は普通に買えたのに、何故かメディアは報道しない。 10kg8000円はデフレ初期の末端価格です。輸送費人件費が上乗せされるんだから上がって当然。
農産物が後継者が育たず離農が相次いだ。自給率向上云々言いますが消費者が過剰に安さを求め過ぎたら、農家は生活できません。儲からなさすぎて今や米農家の半数以上が高齢者。 政府も補助金等で下支えしてきましたが、補助金の原資は税金。税金下げろと言うのに米を安くは成り立ちません。 食品製造企業も同じ。給与低めが多かったのは、消費者が安さを求めるから賃上げができなかったため。 デフレが30年と長かったので 50歳未満はインフレを知りませんが、インフレ期は物価はドンドン上がるものです。
他者の低収入前提の安くて便利な生活は持続可能ではありません。労働には相応の対価を。
=+=+=+=+= 一端品薄にして値上げをするというスケジュールが既に組み上げられていたと見るべきです。 「品薄だそうだけど仕方がないねえ」程度の反応で新米と同時に値上げをしても受け入れられると見ていたのでしょう。
物価、特に食料品の連続値上げに国民は困窮しており、それだけに敏感になっているのです。そこのところを「仕掛け人」は甘く見ていたようです。
備蓄米放出に頑なに拒否をする農水大臣の言動は如実に品薄の計画性を証明してしまうというお粗末な内容です。
そもそも主食を投機対象にするなどは決して許されないことなのです。 農業業の失敗をハッキリさせる必要があります。
=+=+=+=+= 備蓄米を出さないのは恐らく農家の事を考えて出さないのだと思います。今出すと新米の価格が下がるので農家の収入が増えません。農家は自民の支持者が多いので選挙対策なんでしょう。でももう少し考えたら農家が儲からないとどんどん廃業が増えるので米の収穫量が減ることになります。なので米が少し高くても買って、将来的には良いのかなと思うことにしています。
=+=+=+=+= 新潟在住者ですが、米が買えません。スーパーを7軒回りましたが、全くありませんでした。ところが友人(米に関係する仕事をしている)に聞くと、農協等に在庫はあるのだそうです。そして、来月からの米の値上げを通告されているとか。どこで米の流通を止めているのか?そのお金が、農家さんに流れているのならまだいいのですが…。
=+=+=+=+= 日本の米農家がちゃんと生活できる価格で売るのは当然 買いたくないなら食べなければ良い。これが実は正解
どうせ高齢化で米農家はこれからも減っていくのは確実なんです みんなが食べればもっと高くなります 買える人が買えば良いだけです
これじゃ生活できない? 知ったことではないですよ。自分でなんとかしなさい もうみんなが助け合う力はこの国には無い 世界標準になるだけです
=+=+=+=+= 農水省は、産油国の王様みたいにふるまいたいんだろうね。それで末端のお米作ってる農家の皆さんがしかるべき報酬を受けてるならいいけど、とてもそうとは思えないのが、日本の農政の闇ですよ。
農水大臣もこのままいくつもりなら、クビ洗って待ってたほうがいい。日銀砲と同じで撃つぞという姿勢は大切だ
=+=+=+=+= 飲食業界では今のところ、品薄状態はない。 一般家庭では、米が無い、品薄、一部あり。 備蓄米があるのに出さないのは、新米の値上げ。 政府は一般家庭の米をスーパーから一時的に無く し、米騒動にさせて新米を値上げで出す作戦。 少々、高くても今なら買うハズですからね。
=+=+=+=+= 500億ぐらいかけて災害時などにそなえて備蓄してるお米。ないときに出すのが備蓄米だと言うなら、これを教訓にせんべい屋さんはお米を大量に倉庫に備蓄して不足のときにも安定して製造販売出来るようにして下さい。
=+=+=+=+= もうすぐ新米も出ますから
と言うなら尚更備蓄米を放出して、 放出した分を新米にすればいいのにと思います。 備蓄米の期限が切れたらどうするのだろう。きっと、コロナワクチンのように簡単に破棄するのだろうなと思ってしまいます。
それなら放出して、新米と入れ替えれば良くないですか?
goに3ヶ月かかるといいますが、 今!すぐ足りない! しばらくしたら確実に新米が手に入る!
なわざわざ3ヶ月の手続きせずとも、米だけ出して、本来の手続きを3ヶ月後にしてしまえばよくないですか?
なぜ困っているのにしないのだろう。
=+=+=+=+= あるとこにはあるかもだけど、本当にないところにはもう2週間以上お米がないです。農家さんの為には値段が上がらないといけないと思うので理解していますが、お米がないと実際困るので何とかならなかったのかなぁ。。マスクとかうがい薬の時みたいに令和の米不足と言ってマスコミがやるから、また買い占めがおこりますよね。。テレビ見てたらたまたま店頭に並んだお米を2つカートに乗せてる老人が映ってました。なんだかなぁ。。
=+=+=+=+= ある種の官製コメ不足に、気象庁とメディアの煽り立てや扇動された消費者による買い溜めの騒動に、ここぞとばかりJAや卸仲買が乗っかってる構造ですわ。去年も今年も日本全体としては収量自体不作凶作では無い(去年は1等米比率は下がってたが)。逆に、大手スーパーやコンビニはここで客を囲い込むためPBで比較的安価にコメ・パックご飯を店頭に並べる戦略に出てる。
=+=+=+=+= 米不足では無いのです。品質が悪かったため、店頭用の米が不足しているだけです。 コンビニのおにぎり、弁当、丼屋さん 、食堂など外食はどうですか? ほんとに不足したら、業務用も無くなります。
=+=+=+=+= もう新米が出るので備蓄米を出さないのは仕方ないですが、政策が完全に失敗していて日本に不利益をもたらしているのは事実だと思います。日本には米がなくて、中国には日本の米が売っているだなんて、まるで途上国のプランテーション農業のよう。この失敗はしっかり反省して、日本を貶める政策はやめて欲しい。
=+=+=+=+= 冷夏のコメ不足の後に始まった制度だけど 現実問題としてコメ余りで下がり続ける米価の下支えとして運用されてきたわけで 今年のようにコメ不足になりだしたのに税金を使って備蓄米をしているのは米価のつり上げをしていると言われても当然であろう
=+=+=+=+= 価格上昇が農家のためなら仕方ないが、どう見ても品薄の足元を見ているとしか思えない。 それに、備蓄米は国民が困った時に放出しなきゃ、まさに意味がない。 5年たって飼料にするくらいなら、放出すればいいのに。
=+=+=+=+= 政府が米農家を守るためにお米の値段を上げるストーリーに思える。日本の食料受給率あげていくためには、日本の農家を底上げして守らないといけない。様な気がする。 米農家さん頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 備蓄米という名称が良くないのかな。 ルール的には放出する事案では無いのですが、そこが判ってないと文句言いたくもなるんだろう。 ルールを変えようって話なら一考の余地ありですが、役所が米価の暴落を防いだ上で放出を決められるセンスがあるかは疑問だ。 需要予測はマスコミの煽り報道とかにも影響されるしね。
=+=+=+=+= 備蓄米は飢餓対策で相場対策ではないし、今近視眼的に放出しようとしても、品薄を解消するほどの物量を、民間の定温倉庫からは急には出せないし、米の流通網にも載せきらない、精米能力も限界なのでは。備蓄米が出回る頃には新米が潤沢に。一体何やってんだ状態になりますよ。備蓄米放出と騒ぐのは、米の先物でもやってんの?と思う。
=+=+=+=+= 今日も米ゼロだったよ。ご飯パックは入荷していた。数パックあった。今月新米出れば不足が解消すると国は言うけど根拠あるのかな?計算した式を公表してほしい。来月にはパン食べる人が増えてる気がするんだけど。
=+=+=+=+= 今年の動向から農家がヒヤヒヤしながら思いっきり値上げしても5キロ2000円弱の個人売りです。 業者買い取りだともっと安いです。 相当な上乗せ分はどこがどれだけ取ってるのかぜひ知りたいです。
=+=+=+=+= 近所の野菜スーパーはお米たくさんありました 5キロ2999円、産地銘柄からしたらたぶんかなり割高なかんじがした まだ米不足直前くらいに買ったお米があるので買わないけど2キロ無洗米が出たら買いたい
=+=+=+=+= 総裁選の後に衆院選が必ずある。大票田のJAと農家の機嫌を損ねる可能性があるのに備蓄米を放出して米価を下げることなんて自民党がするはずがない。自民党の利益のために国民が犠牲になるといういつものパターン。皆さん良く覚えておきましょう。選挙で自民党に痛い目にあわせましょう。
=+=+=+=+= 備蓄米って、どうなったら出すんですかね…。 どこにもお米がなくなったからですか?
新米出てきても、5kg3000円とか10kg5000円とか だとだいぶ厳しいです…。
他の食品もずっと値上げしてるし 消費税下げてくれるとかなんとかしてくれないと 生活できないです…
=+=+=+=+= 結局米離れが進むだけ。少し米の消費も増えていたようですが、反転するのは確定的ですね。 値上がり⇒需要が減る⇒収入は変わらないか減る⇒廃業が増える⇒収穫が減る⇒値上がり⇒… を繰り返したいのであればどうぞ。 備蓄米を出すというだけで、どこかからかお米が湧いて出てくるんですよ。
=+=+=+=+= 「安い米」しか求めていれば、備蓄米なんて出せる訳ないのに…。 受け止めなければいけない現実をいつまで否定してまで、もう戻らない過去「安い米」を求め、さまよい続けるのか? 値上げ幅以上の値上げになった原因もそろそろ受け止めなければ、値上げも止まらないよ。
=+=+=+=+= 家に食う米たんまりあるのに人に負けじと毎日スーパー通いをしてせっせとまだまだ古米買い込んでくれる人、来年中はずっと古米食うんだなと思いながら見てる。今日はバスの中で夫婦あちこちから買い集めて家に80キロ分はあるって自慢してたおばさんいた。そりゃ店頭から一瞬で消えるよな。無い理由はマスコミの初期報道で天災で米不足になるかも?と言ったのを家にいる暇な人らが見てしまいスーパーで買い漁ってるからです。
=+=+=+=+= 今年が不良で米が取れないとかならともかく、もうすぐ新米が出るのだから、備蓄を崩していったいどんな問題があるのか。 どうせ古くなった米は飼料にしてしまうのだから、食べられるうちに在庫を市場に出せばよい。仮に、備蓄米を出して暴落するようなら、その時は買い戻せばいい。 日本は異常な前例踏襲主義で絶対にミスや間違いを認めないから、過去にやっていないことは絶対にやろうとしない。無能すぎる。 こういうことこそ、自民の総裁候補は、もし自分が総理だったら備蓄米を放出すると言えばよいものを。
=+=+=+=+= 今年よりも、来年の7月・8月の方が米不足の可能性が高い。 余程の豊作で無い限りは、今から(来年)備蓄米の放出準備をして欲しい。 それなら、時間云々という言い訳は出来ないでしょう。
=+=+=+=+= 米を調整(振るい掛け)するときに出る「くず米」が煎餅とかの材料になります 去年では、1㎏で40円ほどでしたが 今年は、150円越えてます また、ビールの醸造にも「くず米」が必要です
=+=+=+=+= 品薄になり、価格が一度あがれば 一旦上がった価格をそのままキープして、 国民にその価格が当たりまえとおもわせ 米の価格を底上げする狙いと思います。 どんな商品でも、この時代に一度価格があがったら下がることはないね!
=+=+=+=+= 米の品不足の時に先頭に立って政府は貯蓄出して 解消しなくていつ貯蓄米出すつもりですか? 米が不足言ってるのに外国に輸出してるの増えてるけど 日本に米回すのが優先では?
=+=+=+=+= 要は炭水化物とれたらいいからせんべい、餅、麺類でも何でもいいのでは?餅乾麺なら保存効くし場所も要らない重さもないし、米買いだめするよりいいと思うけど。あんなに米買いだめした後どうするのかね?余ったら子供孫にでも配るのか?余る頃には子供孫も要らないと言うだろうな、新米あるのに古米なんて要らないて言われるだけ
=+=+=+=+= 大してお米を食べなかった層まで反応してて、それが余計に煽る感じ??昨年の出来は例年通りですがJAの買い付け価格が上がっているから市場価値も上がっています。素直な日本人、色々試されてるんですよ。
=+=+=+=+= せんべいの米なんて2番成りの米だから今年の米でもないし値上がりになるもんじゃないだろう。 結局ないないとか言ってどこかで搾取されている、要は便乗値上げ、米がないとかいって誰かが不当な値上げをしている。
=+=+=+=+= 備蓄米は何だかんだ理由付けて出さないのなら完全に無用の長物ではないか? 税金で維持管理しているのだろうから、今すぐ廃止にすべき。
=+=+=+=+= ん・・??? 備蓄米って 安倍のマスクに似てるんじゃないかね ただ マスクは貰い手をさがしたが・・ 備蓄米って5年間くらいで廃棄されるんだよね処分費用を払って・・ でも 自衛隊車両同様に国内じゃ売れないが海外に輸出すれば売れるんだよね・・ 政府は既に買い手が決まってるから出さないんじゃないの?? でも 地震で外遊は辞めたが手土産の代わりにタイ米を購入した報道も・・
しかし 備蓄米の民間倉庫代って 安倍のマスクで何億円だったっけ・・
=+=+=+=+= 茶番コロナ禍以降のあらゆる物価高騰は計画通りで既定路線。茶番コメ騒動もそのひとつで意図的に引き起こされている茶番。世界規模で大衆の生活を締め上げます。
=+=+=+=+= お煎餅は、団子の残りを焼いたのが始まり と聞いたけどそういう精神も必要だろうね。 今までが、フードロス問題を疎かにし過ぎ たんじゃないのかな。 昼寝してる議員さん、起きて下さい。
=+=+=+=+= まもなく任期切れの岸田は我関せず。 与党自民党も野党立憲民主党も 国民そっちのけで総裁(代表)選びで頭がいっぱい。 国民のことを思う政治家なんて居ないのだから世の中良くなる訳ないよね。
=+=+=+=+= 「ないときに出すのが備蓄米だと」ではなく、安い値段で 備蓄米を出せと言っているだけでしょ。 記事にある通り、値段は高いが米はあると言っているのだから。
=+=+=+=+= 仮に今、備蓄米を放出したとして、新米が出回るこの時期に不良在庫化しかねない古い米を、わざわざ仕入れようとする業者がどれほど居るかなあ
=+=+=+=+= 日本政府てほんとバカ。 なぜ、米を輸出する?輸入もするくせに。 日本の米は日本で流通させて安定してから 輸出出来るかな?を検討しろよ。 それと価格安定で安いのが当たり前なのもやめたら? 農家さんを助ける動き必要でしょ? 今の価格が実は米騒動以前からそうなるべきだったりしない?て勝手に感じてます。
ただ日本の農業畜産酪農漁業林業水を守ってくれよ。土地も日本人以外に売るなよ。 まじ、日本守って日本人最優先で物事考えてくれよ。
=+=+=+=+= 備蓄米は価格の調整弁らしいが、それを出さないということは政府は米は値上げで良いと思ってるって事。そういう政策ってこと。国民はなめられているか、また騙されているのです。
=+=+=+=+= 大臣は多少の割高感はある、と発言しているが、多少では無い。5キロ3980円税。これが多少でしょうか?この前まで1480円だったのに!自民党は今まで何をしてきたのでしょうか?
=+=+=+=+= 5キロ3150円は高くないが2000円以下を知っているから買えない。適正価格はいくらなんだろう。
=+=+=+=+= 坂本農水大臣がはっきりと消費者より中間業者、生産者の利益のために備蓄米は動かしません、消費者さんスイマセンと正直に言えば救いもあるが!
=+=+=+=+= 農林水産省、備蓄米出せないのは海外に輸出しているからだろう、何で国民の主食海外出す先見れない官僚辞めろ、何で国民がひもじい思いしないいけないんだ。
=+=+=+=+= 放出するなら、やみくもではなく、値段が下がるよう、タイミングと告知慎重に願います
=+=+=+=+= 米騒動という言葉遊びでマスコミは国民を煽り立て、中抜き業者は笑いが止まらない。その後ろでは 値上げ幅によるステルス消費税が増収で自民党も笑いが止まらない。ドンドン吸い上げて中抜き業者から裏金ガバガバで脱税三昧。国民はそんなにバカじゃない。
=+=+=+=+= 正直、日本酒やせんべいとか米が原料のところが米生産してないのがおかしいんでは。買えばいいやって思ってるってことでしょ。駄目駄目じゃん。
=+=+=+=+= いや無いよマジで無いよ 置いてても1kgのもち米や雑穀米ぐらい 自分のとこがあるからって全国もそうだと思わない方がいい
=+=+=+=+= 3食まともに食べられない家庭が半端なくあることを本当に理解していない。現場を把握できない自民党は情けないことこの上ない。自分の私腹を肥やすことしか脳がないのか?
=+=+=+=+= 一時的な不足で備蓄米は出さないでしょ、普通に考えて。「米がない~!」と叫ぶ元気があるんだから大丈夫だよ!
=+=+=+=+= なんかスーパーのパン麺コーナーがやたら充実してる気がするんだが 日本人を米離れさせて中国がドタキャンしたオーストラリア小麦を輸入する国策か?
=+=+=+=+= あっても1.5倍位の価格になっているので、当分米は買わないです。 代わりに、相変わらず安い食パンを食べます。
=+=+=+=+= 値段下がったら困る仕手筋が与党内にいるんだろ 経済界はコロナ禍でさんざ公金吸ったけど農林族は旨味なんにもなかったからな
=+=+=+=+= 金持ちが政治をしていれば、数百円から千円上がろうがわからないよ、 それに騒いでいても、半年たてば次のネタで騒いでるの知ってるし こんな国なんです。
=+=+=+=+= コープさん、今までずっとお米を買って、日本の農業を支えてきたつもりでいましたが、2度目の落選通知にがっかりです。
=+=+=+=+= 数年後に備蓄米が廃棄されたら それこそ大変な事になる事は理解してるのかな?
=+=+=+=+= いや、米買わずに餅買うって…。 どうかしてる。 餅の方が高上がりになるのでは?
=+=+=+=+= 外国人観光客に米を食われまくって無くなったけど、米の値段を下げたく無いから備蓄米は出しませんって言う国があるらしい。 世界よ、これが衰退国家JAPANだ!
=+=+=+=+= スーパーで米は普通に売ってるけど。なんならキロ数も選べる。
=+=+=+=+= 消費者だけではなく米農家の立場からも取材、報道してください。
=+=+=+=+= ガソリンのトリガー条項とよく似てる。制度があるのに使わず中抜きに使う。
=+=+=+=+= 今思えばTPPの時米60K8000円で買い叩いた付けが回ってきたのかもしれませんね
=+=+=+=+= これだけ判断能力に欠けた政権も今までに無い。国民生活を第一にした政治をすべき。 はっきり言って悪政です。
=+=+=+=+= 5kg=3,150円なら1kg =630円だから切り餅なら同じようなもんだと思うけど・・・
=+=+=+=+= 私は隣の農家から直接30キロ9,000円で買ってます
=+=+=+=+= Amazonでも売ってますよ 金を出せば買えるのに たかが数千円をケチって 無いと騒ぐ人ってなんなの?
=+=+=+=+= マスコミが作ったエセ米不足。マスコミのスピーカー報道で米がある場所が偏ってるだけ。
=+=+=+=+= 米はありますよ。 昨日、10kgの新米3,980円税別で買いました。
=+=+=+=+= 備蓄米は、どんな時に使われるのですか? 政府は、国民が困ってるの分からないのですかね〜
=+=+=+=+= 米の相場が高く維持したい団体が圧力をかけているのでは?
=+=+=+=+= なんのための備蓄米なんだろう 税金の無駄遣いなのか?
=+=+=+=+= その備蓄米がないのでは? 親中派の連中が、こっそり中国に売ったとかでね。 今の政権ならアリエールでしょう。
=+=+=+=+= コメは有る。安いコメが無いだけ。新米も出回り始めた。
=+=+=+=+= なんの為の備蓄米なのか聞いてみたいね〜、古米になってしまうのに〜、
=+=+=+=+= なんでマスコミがそんなに不安を煽るの
=+=+=+=+= これまでの減反政策とここに来ての増産命令。政府大丈夫か?
|
![]() |