( 209110 )  2024/09/06 02:06:35  
00

日本代表、大量7得点で中国に大勝!三笘薫&伊東純也が代表復帰戦でゴール、南野は圧巻2発【W杯アジア最終予選】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/5(木) 21:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/09320953bc95a5417be32faddae2220e7c3fe330

 

( 209111 )  2024/09/06 02:06:35  
00

日本代表がFIFAワールドカップ2026アジア最終予選の初戦で中国に7-0で勝利し、勝ち点3を獲得。

三笘薫選手がセットプレーからゴールを決めるなど代表復帰を飾りました。

森保ジャパンは過去2試合で敗れていたが、中国を圧倒し完封勝利を収めました。

伊東純也選手も復帰戦でゴールを挙げた。

試合は7ゴールの活躍で中国を打ち破り、日本のW杯出場を目指す準備が順調に進んでいます。

(要約)

( 209113 )  2024/09/06 02:06:35  
00

7か月ぶりの代表復帰でゴールを決めた三笘選手 

 

■FIFAワールドカップ2026 アジア最終予選 日本 7-0 中国(5日、埼玉スタジアム2002) 

 

サッカー日本代表(FIFAランク18位)が、W杯アジア最終予選の初戦で中国(同87位)を7-0で下し、勝ち点3を手にした。 

 

序盤にセットプレーからキャプテン遠藤航(31)が先制ゴールを決めると、前半47分に代表復帰の三笘薫(27)が2点目を挙げた。後半は南野拓実(29)が圧巻の2ゴールを決めると、途中出場で三笘と同じく代表復帰の伊東純也(31)が5点目を奪うなど、怒涛のゴールラッシュで中国を突き放した。 

 

8大会連続でW杯出場を目指す森保ジャパンは、アジア最終予選の初戦では前回(オマーン)、前々回(UAE)と敗れていたが、格下の中国を相手に圧倒的な攻撃力をみせ完勝。昨年の2次予選から1ゴールも許さず無失点を続け、この日の試合も見事完封勝利を飾った。 

 

スタメンはGK鈴木彩艶(22)。DF谷口彰悟(33)、板倉滉(27)、町田浩樹(27)。MFはキャプテン・遠藤航(31)、守田英正(29)、三笘薫(27)、南野拓実(29)、堂安律(26)、久保建英(23)。FWは上田綺世(26)で挑んだ。 

 

キャプテンの遠藤が先制ゴールを奪う 

 

中国を指揮するのは、前回のカタール大会アジア最終予選(21年)でオマーンを率いて日本を破ったイバンコビッチ監督(70)。 

 

序盤から日本が優勢の展開で、アジア杯以来約7か月ぶりの代表復帰となった三笘にボールが渡ると、スタジアムは大歓声。 

 

前半11分に久保の右クロスからゴール前で堂安がヘディングで合わせるが、惜しくもキーパーに弾かれる。だが、左CKを獲得した日本は、久保が蹴ったボールに、相手DFをかわして完全フリーとなった遠藤が頭で合わせ、見事先制のゴールを奪った。 

 

リズムは日本のままで試合が進み、33分には上田がペナルティーエリア左からクロスを上げ、ゴール前で堂安が空振るも、混戦の中でこぼれたボールがゴールラインを割ったように見えたが、VARを経てノーゴールの判定。その後、果敢にゴールを狙う日本は中国の厚い守備を前に追加点を奪えずにいたが、前半47分のアディショナルタイムで堂安が右サイドから左足で長いクロスを入れると、ファーサイドに走り込んだ三笘がヘディングシュートを決め2-0。前半終了間際に貴重なゴールを挙げた。 

 

 

ゴールを決めて久保と抱き合う伊東選手 

 

後半はメンバーの入れ替えなくスタート。7分には南野がペナルティーエリア左で三笘のスルーパスを受けると、相手の股を抜いて切り込み、右足を振り抜いてゴールを決めた。さらに後半13分、上田がワンタッチで落としたボールを、走り込んだ南野が受け、そのままドリブルで突き進みシュート。ゴール右に決まり、この試合2ゴール目を奪って4-0と突き放した。 

 

後半18分には、三笘と堂安が下がり、前田大然(26)と代表復帰の伊東がピッチに入り、スタジアムは大きな歓声に包まれた。さらに川崎フロンターレの高井幸大(20)が代表デビューを飾る。 

 

そして後半32分、ペナルティーエリア右でボールを受けた伊東が、自ら左足でシュートを放つと、相手の股を抜けて最後はDFに当たりゴールに吸い込まれた。復帰戦での待望ゴールに、伊東はファンに向けて深々と一礼し感謝の思いを伝えた。 

 

さらに42分には前田にもゴールが生まれ、6-0と終盤も圧倒。後半アディショナルタイムには、伊東のパスから久保がダメ押しゴールを決めて7点目を奪い完勝した。 

 

最終予選は2次予選を突破した18チームが、6チームずつ3組に分かれて、ホーム&アウェーの総当たりで対戦。各グループの上位2チーム、合計6チームが、FIFAワールドカップ2026への出場が確定する。各組3位、4位はアジアプレーオフへ進む。 

 

【W杯最終予選・日本の日程】 

9月5日 vs中国(H) 

9月10日 vsバーレーン(A) 

10月10日 vsサウジアラビア(A) 

10月15日 vsオーストラリア(H) 

11月15日 vsインドネシア(A) 

11月19日 vs中国(A) 

2025年 

3月20日 vsバーレーン(H) 

3月25日 vsサウジアラビア(H) 

6月5日 vsオーストラリア(A) 

6月10日 vsインドネシア(H) 

 

 

( 209112 )  2024/09/06 02:06:35  
00

このコメント一連をまとめると、日本代表の最終予選初戦に関する多くのコメントで、日本の圧勝を絶賛する声が相次いでいます。

特に3バックの布陣や海外組選手の活躍、得点者の多様性、チームの連携などが高く評価されています。

中国相手に7得点を奪い大勝し、良いスタートを切ったことが多くのファンや観客に喜びと期待を与えているようです。

アウェイ戦や次の試合に対する期待や懸念もありつつ、今回の勝利を讃える声が多く見られました。

(まとめ)

( 209114 )  2024/09/06 02:06:35  
00

=+=+=+=+= 

私は1980年代生まれです。今の若い皆様は海外組がズラっと揃った日本代表は、当たり前のように見えるかもしれませんが、自分に取っては今の日本代表はありえないんです。 

主将がリバプール所属ですよ。左にプレミアで主力の三苫さん。右にはリーガで主力の久保さん。 

強いに決まってます。海外で揉まれた皆様が各ポジションにいます。 

とにかくワールドカップベスト16以上期待しています。ありがとう 

 

=+=+=+=+= 

伊藤選手復帰ゴール&アシストで、ほっとしました。おめでとうございます。 

控え選手も豪華。相手が中国とはいえ、間違いなく、過去最強だと思います。 

 

でも快勝過ぎて、えてして大量点の後、点を取れないことがよくあるので、次戦がちょっと心配。 

 

敵地の上、オーストラリアに勝ったバーレーン。 

 

次戦、勝利すれば間違いなく波に乗れます。W杯では上位のほうがいいブロックに入れる可能性が高いので、一位突破を期待します。 

 

がんばれニッポン 

 

=+=+=+=+= 

中国が1本もシュートを打てずあまりにも弱すぎたのもありますが、両サイドから万遍なく攻め立てて7点も決めたのは良かったですし、なおかつ若手や他のメンバーにもプレーする機会を与えて次戦のバーレーン戦に向けての準備もできました。こんな弱い相手ばっかりだとしたら早めに出場を決めて世界の強豪国との試合を組む計画をW杯に向けて立てたほうがいいかもしれませんね! 

 

=+=+=+=+= 

カンフーサッカーは健在でした 

まあ離脱する様なケガが無くて良かったです 

南野の受けたファウルは一歩間違えば大怪我でした 

 

日本はイエローも失点も無く 

プラス7点の得失点差で完勝は良いスタートです 

 

次のバーレーンはアウェイのオーストラリア戦で 

勝っているので油断ならないです 

格下なので勝ちたい所ですが 

日本にとってはアウェイなので 

引き分けでもOKくらいに思っても良いです 

 

アウェイの試合が地上波で観られないのが 

残念でならないです 

こういう時にNHKがどうにかしろよ!って思います 

普段からロクな事しないのだから、せめてこういう時に 

役に立てよって思います 

 

=+=+=+=+= 

見ていて気持ちのいい勝ちっぷりだった。唯一残念だったのは南野選手への悪質なスライディングタックルや先制点ゴールを決めた遠藤選手へのラフプレー。顔面に肘打ちされた日本人選手も見ました。負けているからといってラフプレーをしても良いとか許される訳ではない。 

 

=+=+=+=+= 

ナイスゲーム! 

しかし1つ注文を言わせてもらうとキーパーへのバックパスで危ない場面が2回あったから、高い位置でのパスミスは直していかないと強豪との試合では命取りになるので、ここは気を引き締めていきたいところですね。 

次のバーレーン戦も期待してます! 

 

=+=+=+=+= 

非の打ち所がないパーフェクトなゲームを見せてくれました! 

最終予選の初戦としてはこれ以上ない結果。 

どこからでも得点が取れる。全員がゲームを作り、チャンスメイクして、得点に結びつける。交代選手も躍動。走るのをサボらない献身的な守備と、点差がついても慢心を見せず無失点で終わる。おまけに初選出の高井に経験を積ませることもできた。素晴らしいです。 

個人的には伊東の出場、得点には涙が出ました。 

 

=+=+=+=+= 

最高の雰囲気で、完璧な勝利! 

7ゴールすべて言うことなし。 

一つ一つのゴールに上手さと意味があったね。 

個人的には南野の2ゴール目の相手DFを切り裂いたゴールには痺れました。 

そしておかえり伊東純也! 

ゴールまで決めて、やはり存在感絶大。 

 

また始まりましたね。 

はてしなく長い最終予選。 

代表もファンも一体となって、新しい景色へ再び挑戦だ! 

 

=+=+=+=+= 

強いね。純粋に強かった。 

この3バックがランキング上位の国に通じるのかが早くみたい 

森保さんも饒舌でしたね笑 

 

やっぱり三笘かな 相手がどんなにひいても打開してくれるのはアジア予選でも助かる 

世界トップのレベルなんだなというのがよくわかった。怪我も癒えていよいよ今年はクラブでも代表でもフル回転みたいね 

 

久保と堂安 上田と南野関係性も抜群に良かった 

遠藤と守田の縦気味の関係もね 

 

南野が代表でこんなに動けてスペース作って活躍するの久しぶりにみたかな。その結果後半かな2ゴールもついてきたし 

 

=+=+=+=+= 

三笘左サイド2枚来るのを引き付けて何回か良い形を作って持ち味のドリブル突破を作っていた。左サイド厚くなると広範囲にスキが生まれ違う攻撃につながる。その存在が今までの日本に無かった左サイドで、唯一無二の存在だ。また、三笘の交代で後から入った前田も南野とのコンビプレーが光っていてチャンスの形を作っていた。前田の前線でのインターセプトも何回かあり、後半敵陣が疲れている中キレのある動きを見せていた。守田も良かった。今日は見れなかったが、中村敬斗と町田の左サイドのコンビプレーも期待したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

初戦7発完勝スタートは初めてかも。得失点差も考慮すると出来すぎに見えてしまうと思います。白星を積み重ねて勝ち点3を取り続けるのが最善策ですが、アジア最終予選はそんなに容易くないのが現状なので、負けないチームを作る事が最優先だと思います。次のバーレーン戦も勝てるように頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

伊東選手のチャンスメイクはやっぱり別格でした。 

スピードがありクロスの質も高いとなれば相手もわかっていても止められないですね。 

そりゃスタッドランスでも絶対的な存在になるわけです。 

前田選手のクロスに合わせた爆走も最高でしたね。 

この二人が後半に出せる日本代表の層の厚さが素晴らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

格下相手では過去一面白い試合だったと思います。 

フォーメーションも3-6-1で日本のストロングポイントの2列目の選手を多く起用出来て、出場選手の組み合わせも良くてコンビでの崩しもあり、シンプルなサイドアタックもあり、かなり多彩なパターンの攻めがあって完成度高い攻撃が出来ていたと思います。 

終盤は油断から後ろの繋ぎが中途半端なパスになりかけたところはあったけど、それ以外は全選手ほぼ文句なしだったと思います。 

交代も疲れたところに瞬足の前田と伊東の起用はかなり相手キツかったと思うし、次戦も期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

我が国のチームながら、前2列のアジリティは世界的にたぐいまれ。 

三笘、伊東純也の両ウイングも、身内贔屓もクソもなく、 

明らかに世界レベルで強烈である。 

層が薄かった最終ラインもプロスペクトの高井が出てきて、 

長年懸案だったGKもザイオンやブライアンが出てきた。 

 

一方、中国が帰化選手を入れて弱体化してるのが気に懸かるところ。 

中国、韓国、インドネシア、ベトナム、タイと言った東アジア勢が強くなっていけば、 

代表も強化がしやすくなる。 

5大会以内にW杯を取るといっても、もう誰も笑わない。 

 

=+=+=+=+= 

色々な批判を受ける日本サッカー協会ですが、30年で大きな進歩を見せてくれています。 

これほどまでに選手が競技に集中出来る環境を提供している中央競技団体は無いでしょう。 

さあ次のワールドカップでの進化を楽しみましょう! 

 

=+=+=+=+= 

今日は攻撃のバリュエーションが豊富で相手を完全に翻弄した試合。 

テクニックの差が歴然で、それぞれ選手の良さが出たことが良かった。 

 

特にゴールを決めた、縦パスの受け方が完璧だった南野のコンディションは過去の代表試合の中でも良い状態にあるだろう。 

相手のDFレベルがあまり高くなかったとはいえ、完璧なトラップによるゴールに向かう全く無駄のない動作は子供たちにお手本として使える。 

 

次も良いゴールを期待している。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数大会、最終予選初戦で大苦戦を強いられてきただけに、内心ドキドキしながらテレビ観戦してましたが、前半良い時間帯で遠藤が先制のヘディング(というより顔面)シュートで先制すると、アディショナルタイムでは三苫選手の見事なヘディングシュートで追加点。この段階でほぼ勝ちを確信できるゲーム展開でした。中国は予想通り引いてきましたが、それでもゴールをこじ開けた日本さすがです。この次は中東に移動してのバーレーン戦ですが、勢いと余力を残しての快勝ですので、是非勝ち点3を挙げてくれることを期待して応援したいと思います。頑張れ日本。いいぞ日本。 

 

=+=+=+=+= 

最高のスタートでした。セットプレーで完璧なトリックプレーを皮切りに結果的に7-0で勝利。得点した選手は勿論、ゴールは出来なかった選手も得点までの流れで良いプレー、良いアシストをしてくれました。今まで以上にバリエーションは勿論、コンビネーションがしっかり構築されており、攻撃もしっかり機能していました。しかも中国も守備的なシステムを組んでた上での7得点のため、レベルを差をしっかり見せつけることができたのではないかと思います。まだ始まったばかりなので、油断はできませんが、次の試合も期待したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

毎回初戦はかなり苦戦してたのでどうなることかと思ったがとてもいい集中が出来ていましたね。 

怪我から復帰した三笘もコンディションが良さそうで安心しました。また伊東の復帰戦でもあるので快勝出来て何よりです。次は移動もあるアウェー戦なので今日より難しい試合になるかと思いますがチーム一丸で勝利を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

早い時間での先制点、前半終了間際の追加点、後半早いうちの追加点…素晴らしい。更に途中出場の選手の躍動や初招集メンバーの出場等々、相手のレベルはともかく100点以上のデキだったと思う。 

もう今日のうちにバーレーンに向けて移動するらしいし、次の試合も期待してます! 

 

 

=+=+=+=+= 

みんな良かったが、久保のパスコースの作り方(空くであろうスペースを予測してのパスコース作りなども含む)、仲間へのスペースの作り方は断トツでした。誰よりも断トツで沢山ボールに絡みました。子供の頃から学んだ知識があるから絡めるのです。久保がいなかったらこれだけの内容にはならない。そのぐらいの評価です。スペインなら久保の素晴らしさを細かく理解してくれるはず。そして、久保がこの評価を聞いたら、おお!サッカーよくわかってるな!と思ってくれるはず。 

 

=+=+=+=+= 

遠藤のヘディング! 

三笘のヘディング! 

南野の美しい2発! 

前田の爆速ヘディング! 

伊東の振り抜きシュート! 

そして、久保の突き刺すシュート!!! 

 

大量得点を〜!!と、念じてましたが、今回も想いが届きました!!! 

 

最後の最後に久保が得点できて嬉しかったです!!! 

 

=+=+=+=+= 

昔は格下相手でも全然点を取れずにモヤモヤしながら見ていたものけど、日本の選手層の厚さと決定力は本当に凄まじくなった。 

 

気付けは全員海外組になり、ビッグクラブに所属する選手も出てきて、更にCLやEL出場チームの中でも主力を担う程の実力者が何人もいるようになった。 

 

大量7得点も凄いけど、限られたエースが大量に点を取ったのではなく、 

遠藤-三笘-南野(2)-伊東-前田-久保 

と色んな選手なのが凄い。 

 

もう前線のどこからでも点を入れられる攻撃力。 

 

ベンチメンバーを見ても豪華で、 

もう「スタメンが主力でベンチがサブ」という感じではなく、単純に戦術の違いによる起用という感じ。 

それぐらい誰が出ても結果が出て来るチームになってきた。 

 

昔の日本代表なら、弱小国相手でも今日のようにガチガチに守りに入った相手は打ち崩せずに全然点が取れなかったから、 

そういう意味でも日本代表の進化を感じた試合だった。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり日本のポゼッションを良くするために遠藤と守田はホントに欠かせないなって改めて思いました、確かに三笘、堂安、タケも素晴らしかったですが、2列目の攻守の切り替えの速さは世界の強豪国に共通してるところですよ、例えばフランスならカンテが居るし、次のバーレーン戦ではより重要だと思います 

 

=+=+=+=+= 

W杯アジア最終予選の初戦となった中国戦は、日本の7対0の圧勝となりまして、勝ち点3と得失点差プラス7となり、危なげなく勝利となりました。 

復帰した伊東純也選手が、復帰後初ゴール決めると、喜びより先に観客に対して一礼する事が、伊東純也選手らしい律儀な性格と思います。 

さて、中国の選手がラフプレーにより、イエローカードが多く出たようですが、あんなプレーしていては中国のサッカーランキングが上位にいくはずがなく、フェアプレーになる様にして欲しいですね。 

やはりカギとなるのは、中東地域の対戦相手国とアウェーゲームを乗り切れるかと、下位ランキングのインドネシアも要注意ですね。 

出場枠が増えたとは言え、確実に早く出場権確保する事と思います。 

 

=+=+=+=+= 

いつも初戦に苦しんでいた日本でしたが、今回初戦からの勝ち点3と7得点、本当に見事な勝利でしたね。 

得点を重ねたことで初召集の高井選手が経験を積めたことも今後に繋がって行けますね。 

そして伊藤純也選手のアシストとゴールには 

胸が熱くなる思いで見ていました。 

みんな待っていたと思います。 

 

今回は長谷部コーチも加わり、日本代表選手達の今後の活躍も期待しています。 

頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

今の代表は過去最強レベルじゃないかな 

ヨーロッパでプレーしている選手すら控えになるほどの層の厚さ 

テクニックだけじゃなくスピードも高さもある 

そろそろ本当に目標が、ワールドカップ出場からワールドカップ優勝になる日がくるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

森保ジャパンの試合では相手がベタ引きして守られてカウンター狙いの時はけっこう苦戦してたんだけど、あれだけスペースがない状態でよく7点も取れたね。 

このベタ引きの守備で点取るのは遠目からのミドルシュートしかないと思ってたけどこの細かいパス交換で大量得点するとは感心した。 

やっぱりヨーロッパで鍛えられた選手ばかりだからなのかね、ほとんどの選手がレベルアップしていた。 

この状態なら最終予選もどことやっても問題なく勝てるんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

ここからW杯までは、グループステージで良い組み合わせになるためFIFAランクをできるだけ上げておいてほしい。 

 

前回は日本がポッド3だったので、スペイン(ポッド1)、ドイツ(ポッド2)という強豪2チームと同組になってしまった。 

 

結果的に勝つことができてグループステージを突破したので良かったが、今回日本がポッド2以上になれば、優勝候補になりうる強豪国は1チームだけしか同組にならずに済む。 

 

ちなみに、32チームが出場するようになった98年大会以降、すべての大会でポッド1になった国が優勝している。日本がポッド1に入ることができれば、少なくとも優勝可能性の高い国とはグループステージで戦わなくてよくなることになる。 

 

=+=+=+=+= 

見たかったもん全部見れた。この勢いを持ってアウェイでバーレーンをボコボコにして欲しい。 

 

伊東純也は後半途中出場にも関わらず流石の1G1A、とにかくおかえりなさい。 

個人的には今日のMOMは南野だと思う、違いを生み出し続けた久保も圧巻のプレーの連続でした。 

 

選手の皆さん、中3日で時差6時間のバーレーン戦は疲労が残った中での試合になると思いますが、何が何でも勝ち点3をもぎ取って下さい。お願いします! 

 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしいスタートですね。でもこのくらいではもう驚きません。 

選手の個の力、攻撃の引き出し、ピッチ上で声を掛けあっての修正力あたりは世界のトップと遜色ありません。 

 

後は、先制点を奪われたり、同点に追いつかれたりといったゲームプランが崩れたときのベンチワークが課題だと思います。 

選手は世界のリーグでレギュラーを張っている選手が増えてきましたが、森保監督は世界トップレベルを肌で感じた経験が少ないのです。 

これを補ってくれる可能性がある、長谷部コーチに期待せざるを得ないです! 

 

=+=+=+=+= 

幸先のいい勝利でよかった。1点を取った後、押し込んでいる状況でもなかなか点を取れず、中国に逆襲されたのを凌いだ後の2点目の三苫のゴールで、ほっとしたかなぁ。 

前半を1点で終わるのと2点で折り返すのとでは気分的に違うし、この2点目で肩の力が抜けて後半の大量得点につながったのかな、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

最後まで攻撃の手をゆるめずに、7点目を取りに行った姿勢がすばらしい。 

 

それだけでなく高井を試せたこと、怪我明けで無理をさせられない三笘を休ませられたことも大きいね。 

 

ほんとうにナイスゲーム。日本代表でここまですっきり最終予選で勝利できたことって、初めてなんじゃないかね(二次予選とかではあるけど、最終予選では記憶にない)。 

 

=+=+=+=+= 

凄まじいな。 

まず、3バック、久保と三笘の共存、南野と久保の同時起用、全部を盛り込んできたな、と。 

シュート練習のような試合だったから、なんとも言えないけど 

南野の決定力は衰えてないし、 

流れの中から皆が点を取れる、チームとしての強さを見せつけた試合だったな。 

町田もいいな、と思ったよ。 

 

次戦をどのようなメンバーで臨むのか。 

鎌田とか中村、菅原あたりは使いたいメンバーになるだろうから 

この辺を使ってくるのかな。 

 

とりあえずおめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

まさかの7得点、ゴールラッシュ。 

とはいえ先制点までは攻めあぐねていた。 

セットプレーで得点取れたの大きい。 

しかも用意してきた形だと思う。 

2点目入るまでも中国は集中してた。 

そこから槙野さん曰くDF陣が疲れてるとのことだったので、体力的にもボディブローが効いたのか、中国は苦しかったなあ。 

最終予選でここまで大量得点できちゃうとは思わなかった。 

チャーター便を用意したり、前回の欧州組のコンディション不良、東京五輪後の疲れもあったのを反省して改善。ナイスゲームでした。 

 

=+=+=+=+= 

サッカー観戦は好きですが、戦略については素人なのでよくわかりません。 

今日の大勝で日頃から思っていた疑問というかモヤモヤが晴れました。 

今日の勝因は三笘をスタメンで出したからではないでしょうか? 

今までは最後の切り札として後半からの起用が多かった。いつもなぜ最初から出さないのか不思議に思ってました。 

三笘は試合の良いリズムを作れる選手です。 

三笘は左から、今日は途中からでしたが伊東が右から切り崩すのが日本の勝ちパターンを作ります。二人の活躍でストライカーたちが活きてきます。今日の試合は最高でした。 

 

=+=+=+=+= 

日本大勝で初戦突破おめでとうございます! 

文句のつけようがないゴールばかりでした 

ただ一つ不安点があるとしたらザイオンの緩いパス、あまりボールタッチしてないのにちょっと怖い場面が2回もあった 

強いチームがプレスかけてきた時あれは見逃さないし失点の機会になってしまう 

気を引き締めて今後も戦って予選突破して欲しい 

あと今のメンバーで欲張りすぎなんだけど昔みたいにヒデ、ケイスケ、俊介、遠藤みたいなフリーキックやセットプレーからのゴール決めれる絶対的な選手が一人いたらなーと思う 

贅沢かな、そしたら世界でもかなり有数のナショナルチームになるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

先制点が課題としてたセットプレーで取れたのが良かった 

取るべき人がしっかりと取って試合を終える 

過去2大会の予選しょっぱい入り方をしてたけど 

幸先のいいスタートではないでしょうか 

ただここから厳しいアウェイの戦いがある 

せっかく今日完璧な試合をしたのにアウェイで崩れては意味がないのでまた気を引き締めて 

臨んでほしい 

 

=+=+=+=+= 

W杯アジア最終予選の初戦で7-0のスコアは素晴らしい! 

全選手が良かった!て意見が多いと思いますが やはり試合強度が高い時点でどれだけ違いを作れるのか? 

そこで一番槍!格の違いを見せつけたのは三笘選手でしたね!一人じゃ止められないからもう2人で詰めるしかないの繰り返し 

そこから右サイドに振られて堂安選手とタケ久保の個人技と連携で中国は相当疲弊したのだと思います 

敵地でのバーレーン戦はまた頭から強度の高い試合が始まります! 

体調万全でぜひベストゲームを願ってます! 

 

=+=+=+=+= 

3バックという選択とWBのチョイスによって試合が決まった形。 

三笘は独力で2枚剥がせるし、右は堂安&久保がポジションを変えながら自由に動き 

後半途中から伊東と大然っていうスピードスターも投入できる層の分厚さよ。 

あとはザイオン含めたビルドアップが少し課題かな。 

次節はオーストラリアをアウェイで破ったバーレーン。 

楽な相手では無いけど3ポイントしっかり取りたいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

終わってみたら7得点。 

活躍した選手も多いからか日本チームの雰囲気の良さを感じたゲームでした。 

個人的には南野選手のゴールが良かったかなぁ。久保も振り抜いたシュート良かったなぁ、三苫へのドンピシャ、キャプテンもやっぱり良かったなぁ。伊東も1ゴール2アシストかなぁ...違ってたらすみません。彼が入るとやっぱ違うね。 

大然もやっぱり勘が良いんだろうね。みんな凄くてみんないい試合でした! 

酒がうまい。 

 

=+=+=+=+= 

今日は強かったですね。 

選手層の厚さを実感できる試合でした。 

あとは中東と戦ったときにどうなるかというところ。 

戦術に監督の関与がどの程度あるかで、選手中心でやった戦術がうまくいかなかった時に、どう修正できるかというところが見たいですね。 

 

=+=+=+=+= 

今日、オーストラリアがホームで、バーレーンに負けたという事で、やはり最終予選何が起きるか分からないから、これだけ得点を取れて勝てたのは大きいですよね。ブロックを固められてるのにも関わらず、ボールを動かして崩して、デザインされたセットプレーで点を取れて、点を取って欲しい人のほとんどが決めてくれて、点は取れなくても、アシストを決めた律君も。ほんと良かったです。アフターチャージ心配でしたが、それもボールの捌きが早いからあまりされる事も無くて、皆怪我無く終われたのも良かったです。そして、今日のレフェリーは、さすがは、アジアトップレベルのレフェリーでしたね。誤審と思われる事も無かったし、的確に、ジャッジもしてくれてたし、荒れそうになってきたら、中国の何人かの選手に直接声かけもしてて、荒れなかったし、ほんと良い試合でした。これから、今夜また移動という事で大変でしょうけども、次も期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

今日の采配はスタメンもフォーメーションも良かった。 

長谷部が入ったのが要因なら凄すぎる。 

交代で高井を使ったのも森保らしからぬナイス采配! 

強いて言えば上田の交代が遅かったぐらい。 

田中は代表としてふさわしいのかわからない出来だった。 

ボランチ探しもこれからの仕事のひとつ課題。 

今日の試合は町田が一番良かった。 

 

=+=+=+=+= 

最終予選の注目度高めの初戦では歴史的大勝。ホームで中国は格下とはいえ攻撃のバランスが良くいろいろな崩しから多くのメンバーから点が入ったね。得失点差も大きなアドバンテージだし今大会は出場枠から見ても心配する展開は少なくなる、、アウェイのTV放送が減るから心配や気になる機会が減る点でも良かったかも。 

 

=+=+=+=+= 

いやあ素晴らしい! 

遠藤選手の先取点から始まり、三笘選手のヘディング、南野選手の素晴らしい個人技による2点、伊東選手のシュート、前田選手のスピード、最後の久保選手の振り切ったシュート、どれをとっても素晴らしいプレーでした。 

鮮やかな開幕になりました。 

応援していきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本が低い位置から繋ぐ時 中国の前線は必ず リトリートしてくれて日本のセンター バックは こんなに安易でいいのか?というぐらいとっても楽にボールをハーフウェイまで運ぶことができた。 

中国の監督が10点取らなくてよかったと思っているのなら 別だが ああ いう守り方をしていなければ日本の攻撃陣はもうちょっと苦労をすることになり 7点までは取れなかったのではという気がする。 

最終的に中国が5位以下になって4次予選に進めなかった時にあの試合で 7点も取られていなければと後悔する時が来るような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

この予選の組み合わせで最悪の状況は,勝ち点を積みまくったはずなのに,3強内で競り負けて3位になること。計算上安心できるラインは,勝ち点24。ホームで全勝,アウェイで格下に3勝。これで勝ち点で2チームが上にいるという状況はない。なので,まだ一つずつ勝ちを積み上げていかなくてはならず,変な慢心をしてはいけない。 

 

オーストラリアが初戦負けたのは意外。日本は次のアウェイのバーレーンで勝ち点3を取れれば,平常心で勝点3を積める態勢になるので,最重要な一戦。 

 

=+=+=+=+= 

前半の2点はセットプレーだったから守備的な相手には中々崩したゴールは難しいかな…と思ったら後半は怒涛のゴールラッシュ! 

ゴールを決めた選手だけでなく全員が連動した勝利! 

まずは初戦勝利おめでとう!! 

 

=+=+=+=+= 

ここ数大会予選開幕戦黒星で苛々してたけど、久々の開幕白星 

ワールドカップ本番でより前進するためにはアジア予選は危なげなく突破してほしいところ 

経験を積みながら連携を深め選手層を更に厚くし総合力を高めてほしいね 

 

 

=+=+=+=+= 

格下の中国相手とはいえ、無失点で負えられたのは素晴らしいと思う 

中国も立ち上がりから固い守りで日本はなかなか得点出来ずにいたけど遠藤のゴールから流れに乗りましたね 

伊東純也も復帰戦でゴール出来たのでホッとしたでしょう️ 

この調子で勝ち点を積み上げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

全試合1−0でも勝ち点3を積み重ねて通過して欲しいくらいの気持ちで、初戦3−0くらいなら文句無しだろうと、批判的はコメントなんか一切見たくないと思って今日を楽しみにしてましたが、 

 

最終予選常連でもない中国相手とはいえ、7−0はちょっと言葉にならない結果になりましたね。先制するまではどおこじ開けるのかと凝視してましたが、今までたいしたセットプレーも見ることなかった森保ジャパンで、あの先制点は素晴らしかったですね。 

 

後方でのボール回しでやや危うい場面がありましたが、なかなかここまで文句無しの試合は無いと思います。おつかれさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

ゴールを決めてほしい選手の大方はゴールを決めて、まずまずのスタートです。一つ気がかりなのは守備です。 

 後半終了間際の、不用意のバックパスです。幸い失点にはならなかったが、敵がパスカットを狙っていたら危なかった。キーパーも少し慌てて居るように感じられた。 

 この点は日本チームの課題かも。 

 

=+=+=+=+= 

メンバーの層の厚さはもう1チーム組めそうです。これでもセンターバックについては冨安が不在です。 

コーナーからのセットプレーについては強化に取り組んでおり、様々なデザインが用意されておりその成果が出たのが1点目。コーナーからのセットプレーが得点源になれば、他国にとっては更に脅威になるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、三笘がズバ抜けてた。 

もったら何かある、やってくれる感が他とは違った。 

 

後半、伊東純也の登場と久保建英のワンツー最高だったよ。ラストの久保の振り抜いたシュートは爽快! 

 

『ごめん、ありがとね』 

っていうコンタクト含めて良いチームだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

最終予選の初戦での大勝は素晴らしいの一言です。また、無失点で終えられたのも、中国に勝てないと強い意識付けになったものと思います。枠が広がったとは言え、油断はできないと思いますので、このままの勢いで、まずはW杯出場を掴み取ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

初戦を落として来た過去を考えると 

まさかの大出来過ぎだけど 

様子を見過ぎて相手のテンポに合わせずに 

ガンガン仕掛けて行くとコレだけの大差がつくのですね 

 

中国に限らず相手は日本を警戒して硬くなるから、受けて立つより、日本は攻めて攻めてが効果的 

中国相手にここまでの内容は誰も予想していなかった 

今回の最終予選は一味違うぞと 

誰もが感じた幕開けになった! 

 

=+=+=+=+= 

相手が中国で実力的には差があると思っていましたが、それ以上に点差も着いたしブラボーでしたね。 

 

ただし、中東でのアウェイ戦が2試合続いてその次五がこのグループ最大のライバル?だと思われるオーストラリア戦ですからこの3試合を上手く乗り切れるかでしょうね。 

 

気を引き締めて頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

いや~1点を争う試合を予想してたけどあんなゴールラッシュになるとは、万々歳です! 

何より復帰した三笘選手&伊東選手が結果出したのが好材料ですね。 

次はアウェーのバーレーン戦、バーレーンはアウェーでオーストラリアに勝って意気揚々とホームに凱旋するはず、しかし我が日本代表は打ち勝てる力はあるから頑張つてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

いくら力の差はあるとは言っても、これだけの大差で勝てるのは素直に喜ぶべき。中国との歴代のスコアを見ても、そんなに点がとれるものでもない。 

決定力も選手層の厚みも素晴らしい。 

歴代最強の日本になることを期待している。 

 

 

=+=+=+=+= 

めちゃめちゃ楽しい試合だった! 

純弥復帰戦のゴール&アシスト感激! 

涙出て来た! 

 

最初の得点難しいのにキッチリ決めた遠藤キャプテンと、前半アディショナルTIMEの超超貴重な三笘得点 

南野さん~代表では点がなかなか取れない? 

のを見事見事払拭の2ゴール 

大然と久保まで流れるようなゴールだった。 

 

みんな良かった 

キーパーだけ.. 

あんなぬるいパス!あれで相手に点が入ったら流れが変わると思った。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしかった!やはり強い! 

我が党からの振り返りだ! 

 

・IJおかえり!得点はさすが!ドリブルの斬れ味も相変わらず最高! 

・南野モナ王MOM!!2ゴールとも上手すぎなんだな 

・タケはクロスをダフったとこ以外は後半の方がいい出来だった!このゴールで余裕を取り戻してくれれば 

・上田はもっと出来るはず、コンディション向上に期待 

・高井くんかわいい!しかも安定感あるプレーは今後に期待大 

・航キャプテン流石なんですよマンU行きましょう 

・大然はセルティック行ってから本当にプレーの幅が広がった!自ら仕掛けることができるようになったのデカい!ゴールとプレス含めてスピードは流石や 

・三笘は流石だがオープニングはシュートを狙ってほしかった 

 

とにかくトピックスが多すぎる試合だったが 

改めてIJお帰り!ゴールおめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

日本はこの試合に関しては何も言うことない。100点。相手がサウジや豪州でもこのくらい出来るといいね。 

中国はもっと日本の嫌がることをやってくるかと思ったんだけど、ほぼ無かった。多少ロングボールというか浮き球で勝負するようなシーンもあったけど3CBと遠藤、守田が普通に勝ってたからな。すぐやめたというか出来なくなったといったほうが良いか。後半システム変更してきたけど、5-4-1(5-2-3)が正解だったと思う。だけどまぁ練習してなきゃできないよね。とにかく板倉と町田を自由にさせすぎ。現代型CBの攻撃能力を甘く見てたのかね? 

 

=+=+=+=+= 

FIFAランクや選手層から見れば至極順当な結果だと思うが、クリーンシートで終わったことや緩慢なプレーがほとんどなく、強度の高いナイスゲームだったと思います。 

苦労人タキが2ゴールと大活躍してくれて、ファンとしては嬉しいゲームでした! 

 

=+=+=+=+= 

いやもう楽し過ぎました 

トップスコアラーの南野が2ゴール決めてダメ押しは久保 

始まる前はけっこう緊張しながら見守っていたけれど、途中からいくつゴールを見せてくれるのかワクワクしてました 

アウェイの中東は簡単じゃないけれど消耗する前に選手交替も出来たので、きっといいコンディションで臨めるはず 

次戦も頼んます! 

 

=+=+=+=+= 

ダイヤモンドサッカーを観て欧州の技術の高さに見とれていた世代にとって、今の日本代表スタメンの所属チームを見ると想像もできないことになっている。W杯優勝が夢物語ではないこのチームに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

ヘディング続きだったので嫌な感じだったが、南野から流れが変わり終わってみれば皆がよく働いた結果。メンバーが変わっても、どこからでも組み上げて決めきれる良いチームだと感じた。いい感触を持ち続けて強豪に臨んでいきたい。 

 

=+=+=+=+= 

テクニシャン揃いがやりたい放題、多彩な攻撃の練習はできたが、守備の練習はできなかったというワンサイドゲームだった 

三苫と久保が縦横無尽の活躍、久保のプレイは以前に比べ献身的だった 最後にゴ―ルも決めて本人は大満足だろう  

それぞれが素晴らしいゴ―ルだったが、個人技が冴えた南野の2ゴ―ルが印象に残る  

前田がイメチェン、別人にしか見えない 

4ゴ―ルメを決められ、呆然としゃがみこむGK 王の姿が哀れを誘った 久保のゴ―ルキックを横に寝転んで防御する図は初めて観た 

日本代表は強くなった 期待は膨らむ 

勝利 おめでとう 

 

=+=+=+=+= 

主要選手が軒並み点を取ってくれたのでありがたかったです。 

3バックの時点で今日は取りに行くなと感じた次第。選手も監督の期待に応えてくれた様に思う。 

今日は南野選手が良かったですね。追加点欲しい時間帯で自ら突破からのしっかりフィニッシュ。 

久保選手もすげー走ってました。 

そして、三笘選手と伊東選手。良かったですわ〜。 

おかえり。 

 

次戦、バーレーンは強そうですね。応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

胸のすくような快勝で、日本代表は幸先良くスタートを切った。 

しかも、大量7得点とは「出来過ぎ」とも言えるのではなかろうか。 

次の試合では(もちろん、それ以降も)今回の勝利に慢心しないで、着実に白星を重ねてもらいたい。 

がんばれ!ニッポン! 

 

 

=+=+=+=+= 

本当にすごいチームなんだと実感できる試合展開、ゴールラッシュ! 

伊藤復帰おめでとう!!スタジアムもそうだけど久保が伊藤にボールをなるべく預けようとしている姿勢、チーム全体がゴールを喜んでいる感じ、マジで最高。 

 

=+=+=+=+= 

W杯最終予選の最多得点者にキングカズの名前がテレビに一瞬出てビックリした! 

今と条件などいろいろと違う部分もあるかもしれないけど、まだ現役というのも踏まえてやっぱり本物のレジェンドだと思った。 

 

=+=+=+=+= 

初戦だし中国には少し手こずるかなと思ったけど7点も入れるとは。今の日本は森保さんが2期目という事もあって戦術など選手がかなり理解しているように思われる。次のバーレーン戦は更に気を引き締めて圧倒して勝ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

楽しい試合でした、ありがとう! 

アジアでは今日みたいな攻撃的3バックがいいと思うけど、世界の強豪相手にはどんなバリエーションがあるんだろう。5バック気味に後ろを固めてスタートし、試合展開によって右の伊東、左の三笘で火を付けるとか? もしくは世界が相手でもガンガン攻撃的に行ける日本代表になってきてるんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

三苫選手もドリブルを研究されたらこの様だ。格上のチームは翻弄する、パス回しにしても、個人技にしても。今日個人技でパスにしても今回のゴールにしても格上のチームが同じプレーをさせてくれるのか、疑問だ。格下だから出来たプレーばかりだ。相手を翻弄し崩すプレーがどれだけあっただろうか、早いパスもあったダイレクトで返すプレーで凄いと思わせるがそれで崩した訳でもなく、そこだけで終わる。連動で翻弄し、崩すプレーをみたい物だ。今日のプレーも点数も格下相手だと良く見るパターンだ。ゴール前のアシストのプレーを格上がさせてくれるのか、通るのかすら考える。格上の調子が良いチームとやって頂きたい。この勝ち方で満足してるならスペインにもフランスにもドイツなどにも勝てないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに個の質の差が圧倒的だったな。サウジや豪州相手だと、町田が運ばないからフリーになれない三苫の左サイドと、ハイリスクなコンビネーションの個人技で崩す右サイドがどれくらい通用するか楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

最後の方は中国が大分足が止まっているように見えた。前半の攻撃が大分効いてそうだったな。日本のDFも前よりよくなってたし、2.3回危ないシーンはあったが味方のカバーもしっかりしていたのでこれを続けてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

この上ないスタートは間違いない。ただW杯は2年先、代表チームは2年で大きく変わったりする。特に今のチームはキャリアのピークに近い年齢の選手も多い。素直に喜びつつ、久保選手の世代、あるいはそれより若い世代が順調に育って今のメンバーからスタメンを奪う位の勢いがあればなお良し! 

 

=+=+=+=+= 

37年前のソウル五輪最終予選では、中国に雨中の国立で完敗して出場権を逃した。それを思うと強くなったもんですね 

それにしても中国はもっと前から来てロングボールを多用する、他国がよくやる対日本作戦で来るかと思ったけど、やけに守備的でしたよね。何か意図があるのかもしれないけど、ホームになったら作戦変えてくるんじゃないかな。油断はできないね 

 

=+=+=+=+= 

豪州をやぶったバーレーンに対して、今日と同じパフォーマンスができると思ったら大間違いです。体をぶつけてボールを必死に奪いに来る、パスコースを消される、ほとんど自由にはさせてくれないでしょう。苦し紛れのバックパスなどを奪われてあれよ、あれよとゴールを献上して、アウエーの2戦目は敗戦となる確率が非常に高いと言わざるを得ません。悲観論展開してすいません。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ満点解答でしょ。伊東の復帰弾で、自宅観戦(自分も)含めてサッカー界の一体感まで感じさせてくれた…! 

あとは、チーム内のレギュラー争いを上手く作り出して、試合に出ればどのメンバーも爪痕を残すために戦う、相手を削る、、、そういう戦闘集団に仕上げていって欲しい。新戦力も、毎シリーズ数人ずつ呼んで、既存メンバーと常に競わせてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

改めて豪華な選手が揃ってきたなぁ、これでアーセナル、バイエルンの2人がいないなんて 

前回最終予選やアジア杯のように足元掬われることもあり得るので、油断せず頑張って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

最高に楽しめた試合でした! 

久保のボールタッチハンパないし三笘はもすごすぎる。町田もいいし、南野は試合の入りは裏方に徹して結果チャンスを活かした。守田もみちゃいい!高井は大物やな!ごめん、ザイオン少し不安。 

何より伊藤純也が交代で入った時、テレビ越しで泣きそうやったのに点まで決めてみんなに祝福されてて涙腺崩壊でした。 

最後は久保の一撃! 

これは強いわ! 

オーストラリアがバーレーンに負けたのが気になるところだけど、最終予選は毎大会、最高に楽しみです! 

カード無し、失点無し、怪我無し! 

最高の試合でした! 

 

=+=+=+=+= 

多分日本は6〜7割位の出来だったはず。 

それ以上に中国ヤバいでしょ…ラフプレー少なくなった所に進歩は感じたし、やりたい事は何となく伝わってきたけど成熟度が低すぎた。 

 

今回オーストラリアがバーレーンにホームで負けてる様に、初戦はめっちゃ難しい。正直相手が中国で良かったよ。 

次のアウェイのバーレーン戦が前半最大の山場かな。 

 

=+=+=+=+= 

前回大会の初戦の嫌な流れはあっただろうけど、ちゃんと快勝できたのは良かったと思う。あとは選手を途中交代して休められたことと、若手の高井選手を試せたのも将来的に大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

純也が決めたのは嬉しかったけど、今日は終始攻撃のタクトを振るっていた久保くんが最後にトドメのゴールを決めてくれて嬉しいね。周りも久保くんに取らそうという感じもあったし。タキとの連携も今日は良かったし、このままチーム力を上げていって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

久保選手と伊藤選手のコンビネーションには可能性を感じました。 

前田選手のゴールは普通なら入ってない可能性高そうだけど、スピードがあるから叩ける位置に入れたんでしょうね。 

オーストラリアが負けたようですし、最高のスタートですね。 

 

=+=+=+=+= 

終了間際でも点を取るファイトがすごい。しばらく前だと点数がリードしていると玉回しで終了待ちばかりでつまらなかった。 

6-0の6点リードでも終了2分前に追加点を取る所がすごい。 

中国チームに与えたダメージが半端無いと思う。 

多分、中国以外のチームもかなりのプレッシャーをかけただろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

・中国、思ってた以上に弱かった 

・なんならGKザイオン1人居なくても勝てたレベル 

・ユニフォームだけは中国の方が良かった 

・6点め凄かった、伊東のクロス精度も見事だが、間に合っちゃう大然が半端ない(ダイゼンはんぱないって!) 

・7点め、クボキュンがずっと点取りたそうにしてたのを察して、お膳立てしてくれる伊東の気遣いが素晴らしい 

・しかし依然として解決されない問題点、ゴール挙げるのは二列目とMFばかりで、トップの選手とSBはまだまだ駒が足りない 

 

=+=+=+=+= 

リアルタイムで見れなかったけど、大勝で気持ちいい試合だったみたいですね。リアルタイムで見れた人はさぞかし興奮したでしょう、羨ましい。 

 

ハイライト見ててワンバウンドをヘディングで決めた選手、知らない顔だなこれ誰だ?と調べたら前田大然だった。今、髭剃って髪伸ばしてたの?全然わからんかった(笑)まだまだ頑張っててくれて嬉しいわ。 

 

 

 
 

IMAGE