( 209150 )  2024/09/06 14:44:36  
00

【速報】林官房長官、総理官邸のエレベーターに約30分閉じ込められる 閣議欠席 体調には「問題なし」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/6(金) 11:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/189700aedb031116890dcb02cb18acf4fa4fe3b3

 

( 209151 )  2024/09/06 14:44:36  
00

林官房長官が総理官邸のエレベーターに30分閉じ込められ、閣議を欠席するトラブルが発生。

林官房長官は体調に問題ないと述べ、岸田総理が代わって議事を進めた。

(要約)

( 209153 )  2024/09/06 14:44:36  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

林官房長官が総理官邸のエレベーターに30分にわたって閉じ込められ、閣議を欠席するトラブルがありました。 

 

【画像】岸田総理の交代を望む声が7割に「次の総理」は誰?ランキングは大混戦 

 

林官房長官 

「私は執務室から閣議室に移動中、エレベーターの故障によりまして、私が到着できなかったということでございます」 

 

林官房長官は午前の会見で、閣議に向かうため乗り込んだエレベーターが故障し、およそ30分にわたって閉じ込められたことを明らかにしました。 

 

体調は特に問題はないとしています。 

 

複数の官邸関係者によりますと、故障したのは普段、林長官が利用しないエレベーターで、林長官のほか、SPと秘書官の3人が閉じ込められたということです。 

 

閣議は林長官不在のままおよそ20分遅れで始まり、岸田総理が林長官に代わって議事を進行しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 209152 )  2024/09/06 14:44:36  
00

記事中には、エレベーターの故障や閉じ込めに対するさまざまな意見が示されています。

多くの人は状況によって非常時の対応が考えられるべきだという意見や、緊急事態に備えて適切な措置を講じるべきだという声が見られます。

また、故障は仕方がないが、メンテナンスや対策についての考え方も多く述べられています。

 

 

一方で、30分という復旧時間に対しては疑問や批判的な意見も見られ、対応の速さや対処法についてさまざまな意見が述べられています。

また、官邸や首相が関わる場合の危機管理や安全性への懸念も示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 209154 )  2024/09/06 14:44:36  
00

=+=+=+=+= 

今までエレベータの故障で閉じ込められた経験はないけれども、それほど故障で閉じ込められる事はないのでは、しかも総理官邸のエレベータという事は緊急時に総理が乗っていて起こる事もあるという事。故障だから仕方ないでは済まないようにも思えます。 

 

=+=+=+=+= 

広場恐怖症なので、エレベーター閉じ込めとか電車閉じ込めとか、ニュースを見るだけで血の気が引きます。 

特に他人と一緒に閉じ込められたら、恐怖感と緊張感でどうにかなりそう。 

本当に失禁や脱糞してしまうと思う。 

もし閉じ込められた状況になって、自分が落ち着いていて、吐いたりもらしたりしてしまう人が周りいたら「全然大丈夫!仕方ないよ」と声をかけたい 

 

=+=+=+=+= 

林氏が取り乱していなければ、賞賛するね。 

兵庫県知事のことわが頭をよぎるが、事故であれば職員にあたっても仕方ないこと。 

官房長官自らがエレベーター内の閉じ込めを経験したのだから、大地震、南海トラフなどで確実に想定されるエレベーター閉じ込め対策や復旧も震災対応、減災対策のなかに入れて課題抽出、検討されることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

病院関係者です。病院内にエレベータはたくさんあります。フルメンテ契約でしっかり点検してあっても、機械が相手なので止まることもあるでしょう。30分の復旧も早いと思います、が、病院だと危篤の患者が万が一閉じ込められた場合に、職員でも救出できるように救出訓練を定期的にしています。今回の件は官邸職員の方は訓練されていなかったのか気になります。 

 

=+=+=+=+= 

ビル管理関係者だがエレベーターは高い安全性を求められている。雑居ビルの 

エレベーターでも閉じ込めはない。どのような定期点検をしているのか知りたい。補足として直下型の大地震が起きたら閉じ込めも発生するが、それ以外の地震は地震管制が働いて最寄り階で止まりドアが開き閉じ込められることはない。総理官邸のエレベーターがどこの会社か気になる。 

 

=+=+=+=+= 

総理官邸のエレベーターでも機械だから故障はするでしょうが、有事の時なら一大事です。官房長官が閉じ込められたのは問題ですが、総理だったらさらに大問題です。こういうところには、予算をしっかりつけて、メンテナンスをしていただいた方がよいですね。場合によっては、会社を変えてでもしっかり対応してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

それほど高層には見えないが、 

官邸にはエレベーターがあるのだね。 

 

そこそこ長く生きているが、 

エレベーターの箱に閉じ込められたことは一度もない。 

エレベーターに閉じ込められる状況って、 

ハリウッド映画だと、 

スパイや暗殺がからんでいるので、 

興味はないが少しだけ心配する。 

 

動き出して解放された時、 

”官房長官だぞ"って林さんが怒鳴ったかどうかは興味がある。 

官邸の老朽化が著しい等と言って、 

次期総理が新築おねだりするかもね。 

 

=+=+=+=+= 

以前、生放送直前のアナウンサーが「本番直前はエレベーター移動を絶対やらない」と言っていた。 

この件はそれに近いものかな、と感じました。 

どうしても外せない用件の直前は、万が一のために階段を使ったら良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫か日本政府は。無事でよかったけれど、政府専用機や、官邸など、主要設備は万全のセキュリティを保って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

故障してから復旧するまでが30分ならまだ早かった方かと思います。 

総理官邸でこの事態はあり得ないことかもしれませんが、体調にも問題ないとのことでまだ良かったです。これが災害時だったりもっと長時間閉じ込められたら…と考えると恐ろしいですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

随分と前に、閉まりかけたエレベータに駆け込んだ男性が振り向いた時にネクタイがドアに挟まって、数名で閉じ込められたことがあります。 

その時も30分程度で解放されましたが、駆け込んだ男性は居合わせた人に謝るわけでもなく、非常に空気が悪く嫌な思いをしました。 

エレベータ閉じ込めの話を聞くと、つい思い出してしまいます。 

それ以来、電車やエレベータに乗るときに若干でも尿意を感じたら用を足してから乗るようにしています。 

 

=+=+=+=+= 

大事にならなかったので良かったです。しかし、様々な観点からすると、危険です。 

普段使っていないとは言え、エレベーターです。機器の定期点検の有無や突発事故であれば、その原因追求。 今回、仮にも官房長官です。日本に何かあれば情報収集指示・アナウンス・調整する立場。それが、一瞬でも出遅れる怖さはあります。危機管理の徹底し、二度と無いようにお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

林氏の体調が大丈夫そうで良かったです。しかし、官房長官が総理官邸のエレベーターの故障で閉じ込められてしまうとは。閉じ込められたのが総理大臣だったら、故障したでは済まされない。今後は、こういう建物ではエレベーターの故障の無いようにお願いします。これを機に、大事な用事の時は階段移動したら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

熱中症にならなかったのだろうか?エレベーター内気温が高くならなかっただろうか?電源が停止したら空調が止まる場合もある(エレベーター内)いろんなタイプがあるからなんとも言えないが、エレベーターに閉じ込められたら大変だと思う。体調不良でなくて良かったとは思うが、原因究明して二度とないようにして貰いたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

これは災難でしたね。 

ちょっと閉所恐怖症の気がある私だったら、パニックにならないように気をしっかり持てるよう努めていたと思います。 

 

他の方のコメントに、故障していたでは済まされない、というのは 

その通りだと思いますが、機械は故障ゼロは出来ないでしょうから、 

閉じ込められてしまった時に出られるように工夫するのはアリかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もちろんエレベーターの故障は24時間365日あり得ること。 

とはいえ、もし乗っている最中に緊急事態が発生したらどうするのか? 

故障だから仕方ないでは済まされない場合もあるかもしれない。 

特に首相官邸なら他のエレベーターより点検頻度を上げる、点検を念入りにするなどの対策が必要かと思う。 

今回の原因がなんなのかわからんが、点検はちゃんとしていたのか?ということも問われざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

簡単に言えば、危機管理が出来ない日本社会の本質を露わにしただけです!。有事とか、大震災とか言ってる前に、自分たちの危機管理対応ができていないことをこの際、反省すべきであることは、はっきりしている。その対応、準備能力が欠如している政府に、東京中心の首都崩壊が見えてくるんだけど、本当に政治家が理解していない現実を、だれが助けられると考えるんだろう?。このまま自民党と自滅したけりゃ、平和ボケも大したもんだと思う。個人的には、ご免被るけど、首都移転できる機能をほかに作らなかった、政治は、とんでもない、阿呆だな!。国会議員はよく、肝に銘じて知るべきである!。きっと,後悔する羽目になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

故障は仕方がないとして、故障したときにバッテリー駆動に切り替わって最寄り階に停止して乗客を降ろすような非常装置はキチンと働いたんでしょうかね。 

 

正常に働いたうえで降りるまで30分も要したのであれば、総理官邸という施設の性質を考えると随分とのんびりとした非常装置だなという印象を抱きます。 

 

=+=+=+=+= 

体調に問題なしで何よりです。 

エレベーターは定期的に法定点検をしてあるはずなので、故障する頻度は多くは無いと思いますが、乗っている時に故障で閉じ込められると、例え数分であっても、かなり緊張するでしょうね。 

閉じ込められた経験は無いけど、新宿センタービルのエレベーターに乗る時は本当に緊張する。 

高層階専用は一気に高層階まで行くのは良いけど、途中で故障したらと思うと乗るのが嫌だ。 

 

=+=+=+=+= 

昔、当時いた会社のエレベーターに閉じ込められたことがあります。通勤時間帯だったので10人くらいはいたのですが、皆遅刻する心配しかしてなく、某会社の携帯しか繋がらなかったため自分の携帯を皆に貸して部署に連絡をしました。開放されてからカウンセリング担当者がケアをしてましたが自分は「大丈夫ですよね」の一言で終わりでした。 

野郎どもはこんな扱いなんだなぁ…とw 

まぁ大丈夫だったし、不安にもならなかったし、むしろ貴重な経験ができて喜んでたくらいでしたから。 

今回の林さんは中国寄りの人間は総裁選に出るなという神のお告げでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

地震の多い国のエレベーターにも関わらず、エレベーターは故障しないと、大きな勘違いをされている方が大勢おられます。 

つど安全の見直しや、故障を判断する仕組みが進化され、人を守るために故障を判断したら止まるよう、設計されている以上、止まります。 

そのためにメンテナンス契約があり、契約に従った時間内に救済できるよう、365日待機しています。 

 

と、エレベーター施工会社勤務の家族が話していました(笑) 

 

30分しか閉じこめられていない(安全点検も済ましている理由で、実際はもっと早く駆けつけている)ので、指定業者はかなり早期対応しているとの事、大事な建物だから、恐らく歩いてでも、すぐ駆けつけられる範囲に、緊急応対の事務所があると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

機械だもの故障はするよ。 

 

どんなに対策しても故障の可能性をゼロにはできません。 

 

当然重要施設ですからメーカーから予防保全の計画表を出してもらってその通りに部品交換をやられてるだろうけど、それでも壊れるのが機械です。 

 

日本のエレベーターって安全性は凄いんですよ。 

 

常駐設備員もメーカーの人間ではないので救出はしません。 

 

今はできても安全の観点からはやってはいけない事になってます。 

 

近くの拠点からメーカーの人が来るのを待ちます。 

 

常駐設備員は専門家ではないのでロープやブレーキの安全性なんか分かりません。 

 

外側から扉は開けられますが、扉をくぐる瞬間にエレベーターが動いたら挟まれますよね?だから救出はしません。 

 

=+=+=+=+= 

以前事務所のあるビルでエレベーターが止まって事務所の人が一人閉じ込められたことがあった。 

エレベーターが2つあり、片方が動いていたことと、出入りのすくないビルで周囲は気が付くのが遅くなったが、エレベーターの中に通報するボタン?かなにかあって外部と連絡がとれと聞いた。 

さほど時間がかからず救出されていた。 

人の出入りの少ないエレベーターだったのでしょうか。 

運が悪かったということでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

機械だし絶対ということはないが、場所が場所だけに懸念はせざるを得ないように思います。 

災害時の指示伝達に支障をきたしたり、飛躍した思考かもしれないがエレベーターのシステムが乗っ取られ、密室で薬物がまかれる。。。なんて可能性もあるかもしれない。 

これまで以上に保守点検を厳格に行う必要はあるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターのメンテナンス云々を問うコメント見受けられるが、むしろ非常時における危機管理におけるケーススタディが出来る良い機会と捉えるべき。 

 

大地震や落雷など不慮のエレベーター停止は有りうる事。100%止まらないエレベーターを求めるより、止まった場合の対処を考える方が現実的。 

 

=+=+=+=+= 

30分ならオペレーターが緊急出動で現地到着、そして点検を考えたら、標準的じゃ無いかな。 

まぁ何年前製造とか,整備会社はどことか知りたいが、シンドラーじゃなきゃ大丈夫と思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

林さん 

無事でよかったな。 

以前、私とあと6~7人高層ビルのエレベーターの故障で40分くらい 

缶詰にされたことがあった。 

書くこともはばかれるが乗り合わせた女性のトイレのことで当人及び 

乗員全員が悲惨な目にあった。 

ビル管理会社さん 

突発的な故障は仕方ないが、エレベーターのメンテナンスの徹底 

よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

今の官邸も気付けば既に築20年を超えている。まぁ、さすがに建物自体はまだまだ大丈夫だろうが、内部設備についてはガタも色々出始める時期ではあるだろう。 

 

とは言え国家の司令塔である官邸なのだから常に万全なメンテナンスは必須。総理や官房長官が閉じ込めに遭うなんて自体は二度と無いように再発防止を徹底して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

林さんと同年代ですが、エレベーターは便利で良いのですが、トイレに行きたくなったらどうしようと、地震や不意の事故で止まったらどうしようといつも不安になりますね。 

国会答弁で、岸田さんは頻尿は無いと言っていましたが、林さんは大丈夫でしたか? 

何より無事で良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターも故障はしますが、緊急時に駆けつける体制が出来ているはずですが、官公庁の場合は新設時も入札で、保守管理も入札でしょうから、品質差が出にくい業務は価格だけで決まると思います。 

官邸は未だ新しいので全体の老朽化での故障では無いでしょう。何処かの小さい部品の故障か?リミットスイッチ等の故障、取付位置の変動等、きっと些細な問題発生だったのでしょうが、出るに出られませんからね。 

天井に有る非常脱出口もちょっと小さめですし。 

 

 

=+=+=+=+= 

エレベーター故障による危機管理に対しての非難コメントが多く見受けられるが、整備不良や点検不足など人的による故障なら別だけど、機械の故障はどうしようもないと思う。 

 

例えば車の移動や電車の移動なども何が起こるか分からないし、究極は家に居たって分からない。なので、非常事にどうするかを想定し考えておくことが大事に思う。 

考えられているだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

健康診断しても病気が見つからなかったり、車検出したばっかで故障したりエレベーターも故障する時はありますよね。 

故障発報や連絡着て近くの作業員が現地まで早くて10分・首相官邸だから入館手続きしたり、何処の場所で閉じ込められてるから確認したりしたら、30分だと早い方じゃないですかね! 

 

=+=+=+=+= 

遅刻の理由なんか気にする必要はないと思うけどね。公人のトラブルは寝坊だろうと事故だろうと個人の責任ではなくチームの問題なんで次に同じトラブルに遭遇しないための態勢作りは大事。 

 

=+=+=+=+= 

官房長官はエレベーター使うのか。総理も使うんかね。アメリカでは大統領はエレベーターを使わない。ホテルは地上に近い階に泊まり、タワー型ホテルに泊まったことは一度もない。9.11の時ブッシュ大統領は空軍基地の地下シェルターに入るのに「長い階段をひたすら降りた」とドキュメンタリー番組で語ってる。映画では普通にエレベーターだが現実では大統領はエレベーターを使わない。日本も官邸エレベーターが故障するわけだから総理は当然エレベーターを使わないのがよろしいかと。官房長官はアメリカのような即時の権限継承制度がないぶん総理ほど危機管理は厳しくなくてもよいだろうが。まぁ基本は階段移動ですよ。政府首脳は。それが理想です。 

 

=+=+=+=+= 

機械だから故障する事はあるでしょうから仕方ないとしてずいぶん時間かかりましたね。 

原因や止まった位置にもやるけどよほどじゃなければ官邸の係員でも救出はできるはず。 

それが不可能でもエレベーター会社は他を放り出しても来るはずなのでちょっと不思議。 

連絡体制はどうなってるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

シャレで済まない事態ですね? 

故障に限らず今は震災の可能性も有るのですから、大臣クラスの方もしくはガードの方は有事に備えて、例えば火災時でも動かせる「消防モード」によるキー操作が出来る様にキーを所持し、操作の訓練をしておくとかされているのでしょうか? 

信頼性の低いエレベーターが官邸に有るのなら、重要な移動にはエレベーターを使わない様にする等の「対策が必要」では? 

 

=+=+=+=+= 

米国の国防総省が5階建てなのは、有事の際に、40-50代の腹の出た将官達が、一日何度も、階段を駆け上り、かけ下りができる限界が5階だからという説がある。日本の総理官邸も5階建てだが・・地震も頻発している事だし、立場的にも、あと体格を見ても、この林という人は、エレベーター使用を控えて、階段を使ったほうがよくないか? 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターが故障するのは仕方のない事ですから、、機器だけの問題でなく、使用時にドアに負担をかける使い方をすると開きづらくなるし。 

 

大事なのは閉じ込めが発生してから、 

担当保守員がすぐに駆けつけられる契約を結ぶ事。 

 

契約によっては10分で駆けつけます、とか 

やってる所もあります。 

 

=+=+=+=+= 

子どもの頃(50年くらい前)、経験がある。 

扉の隙間から、フロアを人々が歩いているのが見えていて、同乗していた大人がその隙間から大きな声で助けを求めていたが、誰も助けようとしてくれなかったんだよな。しばらくして扉が開いて解放されたはずだけれど、、、夢だったかのような記憶ですね。 

 

=+=+=+=+= 

地震でエレベーターがとまって、中に閉じ込められた営業所長が出てきてから喚いていたそうだ。あとで謝罪したらしい。その時、私は大阪のモノレールに乗っていて、落っこちるのかと思うほどの下から突き上げられる衝撃を感じた。車内の人たちは意外に冷静で騒ぐようなやつはいなかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

地震でエレベーターがとまって、中に閉じ込められた営業所長が出てきてから喚いていたそうだ。あとで謝罪したらしい。その時、私は大阪のモノレールに乗っていて、落っこちるのかと思うほどの下から突き上げられる衝撃を感じた。車内の人たちは意外に冷静で騒ぐようなやつはいなかった。 

 

=+=+=+=+= 

一般的なことはわからないですが、エレベーター閉じ込めで30分は早い方じゃないの?エレベーターの連絡して、オペレーターが作業員手配して、現場向かって、乗客降ろす。やっぱり早いと思う。海外なら数時間とか普通にかかりそう。30分で文句言うのは求めすぎ。普段から階段使えばいいじゃん。 

 

エレベーターが問題じゃなくて、何かあって向かえないような状況で、リモート参加に切り替えるとかの対策がないのがダメじゃない?さすがにスマホ持ってるでしょ?国家機密で情報漏洩が少しでもあるとまずいような会議なら、参加できないのも仕方ない。 

 

震災で向かえない何て十分考えられる。人命掛かってる状況で、対策会議すら出来ないなんてありえない。 

リモート・電話・衛星電話。出来る対策は考えられてるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

首相官邸のエレベーターが30分も止まっては大変だってコメントが多いけど、今の日本の首相が30分やそこらエレベーターに閉じ込められたとて、正直大して問題にならないくらいの存在価値だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターも古くなると部品が欠番になったりしてメンテが大変らしいと聞く。 

新しくするにも建物の構造の問題もあるしかなりの予算がかかるしね。 

 

せめてトイレだけは行きたい時に行くのを教訓にしよう。 

 

=+=+=+=+= 

まあエレベーターの故障はありうることではあるが 

それが総理官邸で、官房長官が閉じ込められたのは不運であるが大きな問題だろう。 

平時ならともかく、一刻一秒を争う緊急時なら?国を揺るがしかねない一大事になることも。 

点検は一般の施設以上に気を付けてほしいもの。 

 

=+=+=+=+= 

健康に問題なければ 

3up、4downで階段を利用した方が良い 

足腰や心肺の鍛錬にもなるし、今回のような閉じ込めによる危機回避するためにもマネジメントするくらいでちょうどいい。 

非常時に閉まる構造の非常扉が備わっている場合やIDカードが必須のセキュリティ階段もあるので、要注意。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに官邸なので日本製エレベーターであると思うが、保守点検はちゃんと適切にやってたのか?まさかとは思うが間違った経費削減をしてないか心配になりました。適切な運用であれば設備の安全に関わる部分の経費削減は最後に回すべき項目です。インフラを守る人たちには適正な支払いを行うことで、日本社会の維持に努めていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

故障の原因はこれからわかるんだろうけど、総理官邸のエレベーターなので、定期保守をしていなかったとかはありえないだろう。 

エレベーターの隙間に何かモノを落としたとか、総裁選の推薦人が集まらずイライラしてエレベーターを蹴飛ばしたら止まったとか、そういう人為的ミスの可能性が高いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

30分待てる人もいるだろうけど、用事のある人や体調に不安のある人など、早くエレベーターから出たい人も多い。停止の種類にもよるだろうけど、最寄りの階に止まって、ドアを手動で開閉できる仕組みとかありそうなのに、古い機種で無かったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

どういう故障が原因か分からないが、30分で復旧させたとしたら、早いほうでは? 

保守会社(担当)が到着して、原因を一つずつつぶしていくなかで、早く原因に突き当たれば、もっと早かったのかもしれないが、それは単なる結果論なわけで。 

 

故障して止まった状態だったのは不幸中の幸い。カゴが落ちたりでもしたらもっと大きなことが起きていたはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

非常時に緊急対応をとって30分とかは問題視するかもだけど、通常時の故障で30分なら問題視するほどでもないと思うよ。 

閉じ込め中に連絡が取れているなら、確認事項はいろいろ生まれるとは思うが、騒ぐほどの事でもないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

有事や大事な要件のときは階段使えっていってる人多いですね・・・。 

 

階段で転倒する可能性と、エレベーターに乗ったあと止まる可能性だと前者が圧倒的に高いと思う。エレベーターに閉じ込められるとか一生に1回あるかないかじゃないか? 

 

SPも乗ってるんだろうし、エレベーターが途中で止まっても外部との連絡はつくようにはなってるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

総理官邸は2002年にできたようでもう22年も経つんですね。 

総理官邸なんだから一般的な建物よりちゃんと点検整備してそうなのに。。 

緊急対応でも30分はかかるんだ。 

 

急いでてもトイレ行きたい時には先に用を足してからエレベーター乗った方が良いな。 

 

=+=+=+=+= 

総理官邸のエレベーターならまず1人では乗らないのとエレベーターの外で複数人がセキュリティの為に立っていると思うから30分は長過ぎるし 

ちょっと考えにくい。 

普通のマンションとかならあり得る、まぁそれでも一生に一回有るか無いかだから、遅れたのは別の要因だと考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

月例点検、定期自主検査などきちんとしている? 点検保全には高度の専門性を有すると思われるが、受注会社は協力会社にまかせっきりにすることなく時に社員もフォローしている? 

長官は怒ることはなかった? そうでなければ、冷静沈着は さすがです。兵庫県庁で同種事案があればおそらく大変な事態になっていたものと推定されるので。 

 

=+=+=+=+= 

かなり古いタイプのエレベーターだと階と階の中間で止まることがあって実際閉じ込められた事もあるが総理官邸がそんな古いわけはなく… 

故障はどんなにメンテナンスをしていても起こる事だが場所が場所だけに難しいところだ 

 

=+=+=+=+= 

場所が場所だけに、メンテナンスの会社もすぐに駆けつけただろうが、メンテナンス会社の社員が、官邸に入館するのにも、厳重なセキュリティチェックが必要なのでは?そう考えると、10分で到着して、セキュリティチェックに15分かかって、現場で5分で救出等は考えられますね。 

 

30分の内訳も記載しないと、単純にメンテナンス会社を非難するだけの記事になってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

携帯トイレと飲料水はエレベーターに備えてあるのかな? 横浜駅のエレベーター閉じ込めトラブルは見たことがある。大勢が乗っていたので消防も救助に来ていた。約30分だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

仕事柄エレベーターに乗ることが多いので今閉じ込められたらどうしようとふと考えることがある。 

数分ならまだ良いけど数十分、数時間だったら季節的にもまだまだ暑いし体調悪くなりそう…。クーラー効いてるエレベーターもあるけど全部が全部そうではないので。 

とにかく林官房長官の体調に問題がなくて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

30分はとても長く感じられたでしょう。お気の毒なことでした。 

要人の利用するエレベーターでこんなことがおきないようメンテナンスに力をいれてもらいたいものです。 

 

先日民放TVつけたら林さんが出演してました。総裁に立候補したということで。 

自分のことを語る姿は初めて見ましたが、ぶしつけな質問にも穏やかに答えていました。 

エレベーター30分停止が兵庫県知事やデジタル大臣の身に起きたら怒り狂うんじゃないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

体調に問題なしであれか。救いようがないな。 

 

ハヤシはカレーと違って足が早い。そのせいでひどい目にあったこともあるが、 

 

こちらのハヤシがじぶたれてるのは、昨日今日ではないからな。 

 

=+=+=+=+= 

危機管理というかテロというか… 

総裁選出馬前に足を引っ張られたというか…。 

逆に普段使っているエレベーターを使わないようにさせて不具合のあるエレベーターに誘導させられたのだろうか。 

その辺りにハニトラ疑惑のあった林氏はトラップに引っかかりやすい印象を付けられたね。 

虫の知らせを感じれる人がリーダーになれるのだろうと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

私は常に普通なら機械だから壊れることもあると思っていますが、これは総理官邸のエレベーター。 

壊れることも想定して点検や回避策を用意しておかないとならないものだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想、と想像してたけど、読んでたら一人じゃなかったのね、まだよかった。 

SPがいつも建物内でも同行してるんだ、エレベーターとか密室だから密室だし常に危険なのかなあ。 

そんなこと言ったら一般人も常に危険にさらされてる世の中になって来てしまってそうな雰囲気も来てる。 

 

=+=+=+=+= 

この時期に林さんが総理官邸のエレベーターに30分も閉じ込められることって、あり得るんですか? 

民間の場所じゃありませんよ。もっとも危機管理が必要な場所ですよ! 

 

考えたくはないですが、反対勢力が、林さんにブラフしたかもと少し考えました。 

林さんは、そんな脅しには負けない人だとは思いますよ。 

 

まあ、考えすぎは抜きにして、 

これがもし首相だったと思うと怖いですね。 

首相がエレベーターに閉じ込められている間に、大災害や戦争勃発なんてこともあり得るかもしれません。 

 

危機管理不足だと思います。事故のないよう管財にはしっかりしてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ故障はするでしょうに 

なんで30分もかかるの?とか言ってる人は復旧作業したことあるのかな? 

エレベーターの復旧なんてしたことないから30分かかるんだ、くらいしか思わなかったよ 

想像で「こんなに時間かかるのおかしい」って言ってるとしたら少し落ち着いた方がいいよ 

 

=+=+=+=+= 

以前トルコの内扉のない2人乗りのエレベーターに閉じ込められた事がある。床と30㎝くらいだったかずれて止まってしまった。 

その時はドアを叩いたらホテルの人が気が付いて開けてくれ出る事が出来た。 

あまり気分のいいものではない。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターに閉じ込められた経験がないので実際逢われると生きた心地しないと思います。 

林長官、大事ではなく無事でよかったです。 

大きな地震や台風などにより緊急停止することってあり得ますから、ベーターを作ってるメーカーもメンテの方もさらなる対策を講じていくと思い明日。 

ただ閣議の進行役は官房長官が務めますが、首相が代役というのもそれはそれで”最後の大仕事”といったところでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

デパートのエレベーターでほんの数分止まったことがあって、短い時間だったが満員で、閉塞感と恐怖感を覚えました。今はなるべくなら使わない、お菓子や水分を必ず持っているようにしています。 

 

=+=+=+=+= 

本当に必要な状況ならレスキューカッターでも何でも使ってすぐに出てくるでしょ。状況を踏まえて今回は通常の救助を待つっていう判断になったんなら特段コメントするようなことでもない。 

官房長官いなくていいレベルの会議ならオンラインでやれとかそういう話はあるかもしれんけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

「有事の際に~」とか言ってる人多いけど、エレベーターに閉じ込められるなんて人生に一回あるかないかのこと。有事の際にそれが重なるのは天文学的な確率。もしそれすら恐れるなら、交通事故に巻き込まれる可能性があるから道路は歩かない方がいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターって地震もないのに 

そう簡単に止まるのか。 

しかも総理官邸のエレベーターだ。 

 

この様な事を起こさないように 

取り替える事も検討する必要があると思う。 

 

以前中国の元市長スパイのニュースがあったが 

まさかと勘ぐってしまう 

エレベーターで狙われてもおかしくない。 

 

=+=+=+=+= 

一生出て来なくても良かっただろうと個人的には思いたいが、しかし日本で一番何かあったらいけない場所ではある。 

 

緊急時には自力で脱出できる仕掛けがあってもいいんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官が総理官邸のエレベーターに30分にわたって閉じ込められ、閣議を欠席するトラブルがあったとの事である。総理官邸でエレベーターが30分も止まったりるとはあり得ない。また河野デジタル相が再エネタスクフォースを巡り元民間構成員の提出資料に中国の国営電力会社のロゴマークが入ってた問題で中国との親密な関係の疑惑があったり、総理官邸や閣僚の危機管理体制が弱くて甘い。このままで日本国の大事な舵取りをして大丈夫かと危惧される。 

 

=+=+=+=+= 

すぐさまエレベーターの機械室に行って手動で動かし中の人を救出する行動のできる人を官邸に置かねばならないと思います。 

官邸に勤務するする人に対し教育訓練すればできることですから。 

 

=+=+=+=+= 

これがもし、未曾有の大地震とか近隣枢軸国からのミサイル攻撃など、緊急を要する事案だったらどうする? 

 先ずは林長官がご無事だったのは何よりだが、危機管理という面では不安が残る。 

 用をなさない国連やWHO、戦争犯罪者すら捕まえられない組織に無駄金出してないで、キチンと国民の安心と安全の為にお金を使って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

本当にたまたま不運の故障だったのかもしれませんが 

政府の重要施設でこのようなトラブルが起こるというのは 

安全管理体制に問題があるのではないかと疑ってしまいますね 

手を抜いたらダメなとこでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

満員のエレベーターにほんの1分くらいですが閉じ込められた時、生命の危機を感じました。総理官邸だとエレベータ内にも救命機器があるのかもしれませんが緊急連絡ができたはずなのに30分は長いですね。 

 

=+=+=+=+= 

30分で復旧ってすごいね。 

故障に気付き、官邸に作業員が駆けつけ、原因を究明して、対処するのに30分しかかからなかったんだよ。 

すごく優秀なエレベーター管理会社だね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり総理大臣閉じ込めも起こりうるわけで、5階くらいなら階段がよいのでは。フジテレビだったかアナウンサーは本番まえは必ず階段移動と聞いたことあります。私の上司は大事な取引や会などは2時間前に着くようしていました。前泊もよくあることでした。サラリーマンあでも間に合わないではすまないことってありますよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

機械である以上故障する事もあるだろう。閉じ込めてる間は外と連絡出来てたんだろうか。とは言え場所や立場上故障したでは済まされない事態になりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

総理官邸のエレベーターなんて、そう古くもなくメンテは確実に実施されているだろう。そして、業者としてもそんなとこから要請があったら何を置いても最優先で対応するだろう。そんななかで故障の機材に乗り合わせて、しかも今時30分も閉じ込めとは何て運のないひとなんだろう。政治家としてのどうこうより、そういうひとに日本のトップになって欲しくはないな。 

 

=+=+=+=+= 

中は暑かったですかね。 

暑くなきゃいいけど、護衛の人なんか若いでしょうしスーツだろうしね。 

人数乗ってると本当に具合悪くなってきます。 

こういうニュース見るとタワマンより一戸建てがいいと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

危機管理に非常にあまい 

閉じ込められてる間に有事があったら 

どう対応するんですか 

総理官邸って何十階建のビルでもないでしょうし 

階段を使うべき立場じゃないのかな 

 

危機管理能力に欠けますね 

リーダーを任せる人ではない 

 

=+=+=+=+= 

緊急時があり首相だ閉じ込められる状況は不味いので、エレベーターを使うなと言う事でしょうね。 

「階段で頑張りましょう。」「健康のために。」と、いう事ではないでしょうか? 

業者としても定期メンテナンスぐらいしか日々出来ないし、原因究明が必要だとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

大変でしたね。エレベーターはさっと開きさっと到着するものと思い警戒もしていないので驚きました。原因はっきり究明しておかないと怖いです。この方がセクシーヨガの方だったんすね。失礼ながらお元気なら良いのですけれど、例えばクッシング症候群とかご病気はないのでしょうかね? 

 

=+=+=+=+= 

緊急時の事を考えて普段から積極的に階段を使えばいいと思います。 

政府の目指してるCO2削減にもなるし、普段公用車乗ってるなら運動不足解消•ダイエットにもなるし… 

地上5階地下1階建ての建物ならこれくらいは行けるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

何かしらみんな巻き込まれるかもしれないので、まきこまれたらまきこまれたで仕方ないので、どうやって対策していくべきかこういう体験の元で考えて貰えるといいかも。 

 

=+=+=+=+= 

どんなにメンテナンスしようが、機械は故障するときは故障するもの、という前提で構えるべき。私は怖くて夏はエレベーターには乗りません。故障してしまったが最後、熱中症で到着階はあの世になってしまいます、、、 

 

=+=+=+=+= 

体調に問題が無ければ結構な事だが、総理総裁になればエレベーターに閉じ込められる以上に世界中には大きな有事があります。毅然とした総理総裁でなければ世界の為政者らに侮られる事だろう。 

 

 

 
 

IMAGE