( 209179 ) 2024/09/06 15:13:47 0 00 =+=+=+=+= 海外の王族はまだ学生で、王族費に見合う公務をしていないという事で、辞退されてました。
敬宮内親王殿下は、国民のことを思い、ティアラを辞退されていました。
悠仁さんは成年会見はしないのに、皇族費はしっかりと貰うのですね。
=+=+=+=+= 皇族費915万円は疑問です。 まだ学生の身、辞退されたらいかがでしょうか。大学卒業したら915万円。 何でも貰おうとせず、実質に見合った活動もされてないのにお金だけもらうのは違うと思います。
=+=+=+=+= 大学受験は「公平な競争」として捉えられがちです。努力すれば誰でも、まずは良い大学に入るチャンスを得ることができるからです。経済的な制約があっても、奨学金やアルバイトを利用すれば、国立大学の卒業も可能です。つまり、「勉強すれば良い生活が手に入る」という可能性が広がっているのです。 しかし、現実にはこの「公平な競争」の概念が揺らいでいるように感じます。ある人が学習院大学に満足せず、さらに東大に進学し、学生時代にして外資系企業で20代で達成が難しいと言われる高収入を得る。このような状況を目の当たりにすると、果たしてこの「平等なチャンス」は本当に全ての人に等しく与えられているのか疑問が湧いてきます。 日本社会における平等性の理念が、現実の中でどのように変容しているのか、私たちはもっと真剣に考える必要があるのかもしれません。
=+=+=+=+= 成年になられ、これからは公の場に出てこられることもあるでしょう。 今まで、お姿はもちろん声すらほとんど知らないので、やっと接する機会が増えるかと、少々楽しみにしています。 今まで露出が少なすぎましたよね。どんな声でどんなことを語り、どんな風に笑うのかとか、全くわかりません。それが親しみを感じなくなっている一因だと思います。
=+=+=+=+= これまでの皇族の中でいちばんと言って良いほど露出が少なく謎に包まれた方です。 ご本人の望まない所で色々決められ 発言の機会もないので、色々言われているけれど、 成年皇族になられたのを機に 是非ご自身の言葉や行動で国民に信頼される姿を示していって欲しいと思います
=+=+=+=+= 皇族が公務やその他の事で必要とする支出について、ほとんど何も知らない者達が、何を根拠に不要だとか、金額が多いとか発言するのか解らない。 記者も、こうした不信感か、やっかみか、憂さ晴らしか判らないが(多分色々混じっているのだろう)批判が溢れることを分かっていて記事を出しているのだろうか。 唯こうした出し方をするのではなく、出すのなら、読者が判断の参考に出来るものも示して貰いたい(結果を想像出来るのなら)。 宮中行事は国のものであると同時に、皇族個人のものでもあると思う(より後者の比重が多いのではないだろうか)。ゆえに安易に口を出すべきではなく、そこに言及するのならやはりそれなりの根拠を示すべきだ。 識者のコメントも、その意味でやや思慮不足ではないだろうか。また批判に翻弄される皇族を思うと、結果として公正さを欠くと感ずる。
=+=+=+=+= 秋篠宮家の4人に支出される皇族費は、昨年度計1億1895万円で、このうち悠仁さまに支出される皇族費305万円は、成年に伴い915万円となり、誕生日を迎えた今月から増額が適用されるとのことですが、今後悠仁さまの東大進学等のことを考えますと、皇族費もどれだけ有効に使われているか正直不透明な部分もあるのではないかと感じます。
=+=+=+=+= 皇族費の支給は権利として貰って良いと思います。 でもやっていることが皇族として恥ずかしくない行動をお願いしたいです。ご家族で1億円を超えるお金があるならば、ズルをしたりしない生き方をしましょう。国民は自分で稼ぐ為に勉強したりして生きる糧を持つ努力をします。 皇族として不自由はあっても生きる糧の為にお仕事をしなくても生存補償はどの国民よりもされています。ぜひ成年となられたからこそ国民に目を向け、自分の恵まれている部分に気がついて今後の活動に生かしていただきたいと感じます。 オランダだかの学生の方は辞退されていたよね。色々な考え方に触れて頼もしく成長される事を願いたかった…と今更のようだけどしみじみ感じてしまう。
=+=+=+=+= 悠仁さまは、18歳に成られて皇族費が3倍にアップされて915万円になりますことは大変に羨ましい限りです。まだ18歳足らずなのにこのような“高学な皇族費”が当てがわれる事が本筋では疑問視されるのではないでしょうか。更には、来たるべき東大には「皇族特権」に依る忖度での「学校推薦型選抜」を目指している可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 「税金で養われてる、という点では、私も皇族も何ら変わらないのよ~」と、都営アパート在住の生活保護の知り合いが朗らかに笑っていたのを思い出しました。
世の中、税金を当てにして、税金で生かされている人が多すぎる気がします。社会保険料も実質的に税金なので、医療・福祉関係者も、医療保険や介護保険、助成金で同様に公金チューチューして生かされています。
年々上がる一方の税金や社会保険料を納めているのは私達国民です。
=+=+=+=+= 東大をご希望のようですが、どうして東大なのでしょう。 受験されれば東大であっても将来天皇に即位される方を「不合格」とはしないので事実上の「皇室特別待遇の合格」となるでしょう。 どこで学ばれても日本の象徴に相応しい天皇になられることを国民は望んでいると思います。
=+=+=+=+= 皇族費は必要やと思う。品位を保つためにも国力の示すためにも。ただ国民からの敬意と金額があってないのよね。国民の生活が苦しくなる一方皇族費は上がっていて、それもなにやら背後がきな臭いとなるとそりゃ不満は出るでしょう、って感じ。 皇族にしても政府にしても、極秘ですべきこともあるやろうし全部を詳らかにとは言わんけど、ある程度使い道をしっかり国民に知らせてほしい。
=+=+=+=+= スウェーデンだったか忘れたが、皇室の方が庶民と同じ公共交通機関を利用するとあった。 そこまでは求めないものの、もう少し無駄な行事や支出を控えたらどうだろうか。 佳子さんの海外訪問もだが、本当に必要なのか。なんせ使いすぎだし、不必要なことが多いと思う。
=+=+=+=+= 皇族費だけは月割りにして1円単位まできっちりもらいたいと聞きました。 天皇の皇女敬宮さまのティアラは無しで、よそのお家の親王悠仁さんは頭にのせる冠と衣装も新調なのでしょうか。納税者に向けての会見はしたくないとか、嫌なことは無期延期して、もらえるものだけしっかりもらう。敬いの対象から外れるのは確かです。
=+=+=+=+= 税金や社会保険を納めることもないんだから、手取り915万。 一般国民がこれだけ貰うには1300万以上稼がないといけない。 18歳でこれだけ貰うのは、皇族として品位を保ち、高潔でいられるようにということだと理解してる。 決して権力をふるい、私欲のために国民を意のままにしようなどということがないように。 現実はどうですかね。 そうなってないのでは。 とりあえず学生のうちは辞退した方が良いと思う。
=+=+=+=+= 秋篠宮家に4人で、120,000,000円ですか。 使わなかった場合は、国庫に戻るのか、それとも秋篠宮家の蓄えになるのか、興味があります。 多分、蓄えになるのでしょうね。
いい生活が出来て羨ましいです。何の心配もなく生活が出来そうですね。
=+=+=+=+= 悠仁様は皇位継承者なので。それよりも皇籍を離れNYに移住された元皇族に直接・間接でどんな費用を日本が負担しているのか教えていただきたい。警備費用、大使館からのサポート要員はどんな体制で続いているのか? 夫が弁護士事務所で働くのだから、生活費の支援はないと思うが。
=+=+=+=+= もう少しスッキリしたヘアスタイルにできないものでしょうか。 あのもっさりしたスタイルが更に印象を下げているように感じます。 そして、相手と目線を合わせた会話をすること、表情を豊かにすることで印象が変わります。
=+=+=+=+= 園遊会に出て、愛子さまよりも前を歩くという記事がありましたが、園遊会には出ないのですね。 園遊会は、会話の準備も必要ですから無理ですよね。
=+=+=+=+= 学生のうちから内廷皇族費915万を頂いて更に推薦入学ですか。一体人生のどこで努力するのでしょう。 この法外な皇族費を誰一人見直そうとしないのは何故でしょう?バブルの頃とは違って日本人の生活水準はもはや東南アジアと大差ないのです。
=+=+=+=+= 今秋の園遊会に出席するという話はどうなったのでしょうか? 観測気球を上げて世論が厳しいのを見て取り下げたのでしょうか? 何れにせよ何もしていないのに年間915万円の税金をもらうことをどう考えているか知りたいです。 海外の王室では若い王族が何もしていないからと王族費を断った事例もあります。 現在地を這うような人気のこの長男もそれくらいしたら少しは見直されるかもしれませんが、焼け石に水でしょう。 60億円の豪邸に住む小遣い900万円の東大生とはいい身分ですね。
=+=+=+=+= 秋篠宮家においては、これまでのふるまいを見てきて感じるのは、どれだけ皇族費を投じられても足りない足りないの思いではないだろうかと想像してしまう。ここにきて皇族としての在り方を内からも外からも考えてみる必要があるのではないかと感じる。また、天皇家の愛子内親王の選択は今だけにとどまらないじゅうぶん将来の在り方をみすえた実に聡明な、さすが天皇皇后両陛下の奥深い精神が感じられる。視野が広い。
=+=+=+=+= 衣食住に不自由することなく、仕事もせず周りに言われるがまま行動をし、自分の言葉で話をすることがないのに金だけは受け取るという。 そういう決まりだからと言われればそれまでだが、時代錯誤もいいところだなと思う。 海外では王室の縮小されつつあるというのに、この一家は親から子まで増長している印象が強い。
=+=+=+=+= 働かざる者食うべからず。ちゃんと勉強なりスポーツなりボランティアなりをしてればよしとして、静かにしてあげたいけど、派遣社員の年収→正社員の会社員以上の年収ってなると黙ってるのは無理。高すぎる。子供には学ぶ権利があるとはいえ、このお金が困っている他の子供達のために使われてほしいなと思う。
=+=+=+=+= 私は日頃汗水流して働いても年収300万円もいかない。 なのに高校生活を送っているだけで900万以上は驚きました。 その中から税金や食事代を賄うわけでは無いですよね。 秋篠宮一家には別次元の世界とお思いでしょうが、世の中景気が上がらず我々国民は大変な苦労を強いられています。 天皇両陛下や敬宮内親王を見習いもっと国民に寄り添った生活や行動をお願い致します。
=+=+=+=+= また、成年を迎えた皇族方は記者会見に臨むことも通例となっており、悠仁さまについても宮内庁が今後、具体的な時期を調整する見通し。同庁は悠仁さまの成年皇族としての宮中行事への参列はこうした一連の成年式の後が「適当」としており、今秋の園遊会や来年の新年一般参賀への出席は想定していない。 報道
記者会見で、 皇族としての思いを是非、お聞きしたいと思いますね‥
秋の園遊会や新年一般参賀への出席などは 一連の儀式や記者会見をされた後からに、決まっているでしょう? わざわざ発表しなくても。
=+=+=+=+= 世界で男女均等が常識になりつつ時代、皇族費で男女差があるのは問題だと思う。それなりに公務を励んでいる佳子さんより学生の身(それもまだ高校生!!)の悠仁くんが多く皇族費を支給されるのは問題だと思う。それこそ世界に遅れている男女不平等の日本ならではか。(佳子さん 605万, 悠仁君915万)。佳子さん自身「なんなのよ! なぜあんたの方が高収入なのよ」と思うはず。愛子さまより悠仁という考えも男女不平等。絶対に変えるべきだと思う。
=+=+=+=+= 皇族のかたの気持ちは分かりようがありませんが、 皇族だから国民から支持をえられるわけではないでしょう。 皇族としての、その人となりがあって、国民から支持される皇族となるのでしょう。 これから、ますます日本を取り巻く情勢は厳しくなっていくでしょう、その時代にあった皇族となられることを期待しております。
=+=+=+=+= 成年、、18歳で915万ですか。。。一般的な公務員の30年くらい奉職している50歳以上くらいですか? 立場が全く一般国民とは異なるので、高いか安いかは論じることは適切ではないと思うが、、、何に遣うのかな。。 公務では費用は国負担だから必要ないだろうし、もちろん食費も朝夕は必要なし(お昼食は必要?)、大学までの必要や授業料等々は必要ないだろからな。。。将来への備え?税金だからこれは貯蓄には回せないだろう、年度会計だろうから毎年度遣い切り?ですよね。。 不思議な費用だ、、、皇族費ってそもそもなんだろう。 成人前の305万はさらに不思議、、高校生に305万も必要?
=+=+=+=+= 仁徳天皇は、民家のかまどに煙が立っていないのを見て、「これは民が貧しいからである。今、宮に3年分の備蓄があるから、今後3年は徴税を禁じる」と命じた。そのため自身も衣服や履物は破れるまで使用し、屋根の茅が崩れても葺かなかった。3年後、再び高殿から見渡すと、人家の煙は盛んに上っていた。そこで「我は富んだ。素晴らしきこと」と喜ぶと、皇后が「私たちはこんなに惨めな生活をしているのに、どうしてですか?」と聞き返した。すると仁徳天皇は、「まつりごとの基本は民。民が富まねば天子である私も富んだことにはならぬ」と答えた。民に力が戻るとようやく税を解禁し、課役を命じたが、民は大挙して都に集まり、自主的に御殿の造営や納税に励んだ。
=+=+=+=+= 300万から900万と3倍なんですね… 世間では今、値上げ大行進の中、主食の米問題が沸きあがり、ため息吐息の特別な時期に、この記事は体にあまりよろしくない。
素人考えで申し訳ないけど、ここは20歳成人のままでは駄目…なんでしょうね。 園遊会の件、お出にならない事になったのでしょうか。
=+=+=+=+= もらう権利があるのだからもらうのは構いませんが用途は出して欲しいと思うところです。 比べてはなんですが、2021年に成年皇族となった愛子さま。当時コロナ禍での国民の気持ちを考えてティアラを作るのを辞退され、いまだにその気持ちは変わらず、来年度も辞退されたとのこと。そしてその理由が、物価高の中での国民感情と両陛下のお気持ちを考慮したからと。 天皇陛下の実子である愛子さまが辞退しているのに…と思わなくはないところです。
=+=+=+=+= 悠仁様の周りの方がTVで、トンボを見てるお姿はまるで人に寄り添ってるようなお姿、と表現してた。何それ?天皇の、人に寄り添う考えを無理矢理悠仁様が既に持ってるように表現した。まだ皇室行事もほとんど出てない18歳の子に、人に寄り添う気持ちがあるなんて、なんでわかるの?その人は男性だが、やはり男性を天皇にという考えを、メディアも加担して、国民に植え付けようとしてる感じ。どこまでも日本メディアは中立性がない。
=+=+=+=+= お金じゃないんですよね 何と言えばいいか難しいんですけどカリスマ性というか品格というか、あまり兼ね備えられてないように見受けられるんですよね 皇族だから国民にとって光り輝くものであってほしい
=+=+=+=+= ご退位された上皇夫妻が内廷費の扱いで天皇一家と同じ予算区分、こちらが宮廷費の扱いで支給される額が、天皇一家より多くなるとすれば、逆転現象か起こっているのではないだろうか。
ご退位あそばされた方が宮廷費となり、こちらが内廷費で折半になったほうが継承順(現行)としては適正な予算区分になる。 そこを含めた皇室予算の見直しについて、国会で議論することさえ認められない。
国民も耐乏生活を送っている中、予算執行についてもう少しオープンになってもよろしいような気がする。
=+=+=+=+= 本当に国を想い、国民に寄り添うのであれば 例え法改正で18歳が成人とされたとはいえ 学生で公務にもでないのであれば せめて成年式をするまでは増額分は辞退するでしょ 長いデフレ、その上での物価高に国民はくるしんでいる
秋篠宮家の面々が国民からの支持を得られないのは こういった国民を蔑ろにする数々を見ていたから 敬宮愛子内親王殿下のように ティアラも作らない、留学にも行かず就職するというのであれば 国民の方から 「気にせず是非とも敬宮愛子内親王殿下にふさわしいティアラを。 そして是非ともご両親の思い出の地オックスフォードへご留学を」 と懇願にも近い声が上がるのに
=+=+=+=+= 大学で普通の学生みたいに奨学金とか奨励金とかで学会とか研究とかやるわけにはいかないとかあるし、必要なのではなかろうか?とは思えるけれども、それって公務的な要素がどこまで入るかなって部分に思うところが出るのかなぁって感じな気分。
とは言え、辛口な文化人の方々が色々助言して育てていきたいって期待の方向性とは違う方向性として、ただの庶民のひとりとしては、秋津島を豊かに保つ一員でもある万物の要素をよくよく調べるのは良いことだと思う。
ムシキングとかのゲームで閉じこもっているのでは無いのだし、一歩広げて秋津島の豊かな環境のあり方とかにも深い理解が広がり、繋がりが広がっていけば良いなって思えるよ。
結局はそう言うのが残ってくるのだしね。
=+=+=+=+= 並べるものでもないと承知の上ですが、日本のアスリートでも自身の報酬とチームへの貢献が不十分として、報酬を辞退するような方もいます。その行いはとても日本的に感じますし同じ日本人として誇らしく清々しい気もします。 秋篠宮家にこういった感情は芽生えたことはありません。
=+=+=+=+= 何か触れたらいけないみたいな風潮がありますが、そろそろこの世界の事も透明性を持たせないといけない時代かもですね。 生まれてから決められた人生もきっと色々あると思います。 平和の象徴としてもっと政治にも介入してくれたら嬉しいです。
=+=+=+=+= 賛否両論ありますが、18歳成年の最初と考えて、新しい制度でも策定してら?とも、思う。 いっその事、公務に出られる部分を一般のアルバイトみたいな扱いにして時給を全国平均で計算、個人の収入(歳費?)のお試し? まあ、得られた収入をぶらりとコンビニ寄って買い食いします!なんて事は難しいでしょうけど。 日々、多数の人に見られ、行動を報道される立場である負担を考えたら、田舎の年収と考えたら超高級年収金額ですが、同じ立場になりたいとも、羨ましいとも思えません。 むしろ議員等の高すぎる報酬の方があり得ない!な、感じで腹立つので。
=+=+=+=+= 権利として貰ってもいいと思いますが、透明性は必要に思います。 秋篠宮家の周りはどうも秋篠宮家が出すお金に群がってる方々が多い様に思います。その様な方々に集られない様に、出来ればお金の使い方に関して、明細を出された方が良いのでは?
=+=+=+=+= いくらたくさんお金がもらえても、毎日誰かの目があるような生活をしたいとは私は思えないなあ…,。 小さい頃は何も知らなかったから、プリンセスとかに憧れた時期もあったけど…。 生まれた時からメディアに晒され、お母さんやお父さんの行動次第で叩かれたり賞賛されたりを目の当たりにする…。 現に、昔は天皇陛下の御一家の方がきつい言葉をたくさん言われていたらしいし。今は手のひら返しで賞賛だよね。 あくまで想像することしかできないけど…。すごいキツイ仕事だと思うよ。
=+=+=+=+= 一般参賀も見送られ成年行事も来年から、、、 でも皇族費は今月から跳ね上がる。 成年になると行事や公務が増えるので費用がかさむ。だから皇族費が上がるのではないのでしょうか?何も今までと生活は変わらないのに皇族費のみ成年対応というのは納得できない国民も多いのではないでしょうか?一般常識ではない気がします。
=+=+=+=+= 親や環境、周りに対して言うならまだしも、本人は責めてやるなよ。自由に生きる事ができない人生で、周りの大きすぎる期待に応えるように頑張らないといけないプレッシャー。精神的に潰れてもおかしくないよ。 一般人の場合だと、周りの期待が大きすぎて最悪なニュースになることもある。最悪な事にならなくても、大きすぎる期待に応えられる人は稀だとも思うしな。今の時代、親の跡継ぎは嫌だから自由に生きたいと言う人も多くいる。 勉強にしても、人より努力することである程度はカバー出来ても得手不得手はある。努力しても無理なラインはそれぞれに当然あるだろうしな。
=+=+=+=+= 金額云々はともかく、成人になったのだからきちんと国民の前で成人会見をして下さい。 敬宮様が多くの国民に敬愛されているのは、成人会見で自分のお言葉でお話になり、素晴らしい人となりを知ることができたからです。 優秀伝説を流すだけで国民に隠し続けるから様々な憶測を産むのです。 学歴優秀、スポーツ万能、語学堪能なお姿を見せていただき国民を安心させて下さい。
=+=+=+=+= まぁ、親兄弟(というか主に姉)にあれだけ前代未聞があると「そういう」目で見られるのは、本人はある意味可哀想だとは思う。 おまけにただの皇族ではなく、将来の天皇陛下となると尚の事。 直近では愛子様がそうだったように、成年になって色々と自己発信する場面も、これからは必然的に増える。 是非、悠仁様の為人を国民に知らしめてほしいですね。
=+=+=+=+= 皇族費に関しては規定に有る限り、権利と言えば権利です。しかし強いお気持ちで辞退すると言えば政府は絶対に従いますよね。先代も強いお気持ちで色々叶えてきましたから。この宮家はチャリティー関係の公務を数多くこなし、いかにもの印象を作っているけど全くその真心が感じられません。園遊会参加を成年会見後まで見合わせるとのことで安心しました。正式な皇太子でもなければ皇太弟でもないのに、宮内庁はいつの間にか(暫定の)皇位継承順に並ばせる事を身位順と書き換えてしまったみたいですね。平成時代、常陸宮さまが当時の紀宮さまの前に来たことはありません。
=+=+=+=+= 学生の間は305万でいい。 たしかに18才成年だけど、お酒やタバコは20才からなのだし、実際に成人式は20才のまま開催している自治体が多いし、支給額変更も20才のままで良かったと思う。 大学生の間は、300万に見合う公務も出来ない。まして現在高校生なのに900万って。
=+=+=+=+= 多いか少ないかではなく、使途先が明確で適正であれば問題ない気がしますね。 しかしながら、この金額の中に消費税は幾ら含まれているのでしょうかね? 単純に91万円もの消費税が含まれてますよね。 学生さん達の生活も楽ではありませんし、仕送りされてる親御さんも大変でしょうが、自民党政権は消費税が物価高で足枷になっているのに、総裁選という夏祭りで騒いでいますが、青山さんだけが消費税廃止か縮減論を展開してますね。
=+=+=+=+= 皇族ということで保護され何もかも思いどおりの生活かも、かな 皇室ならではの苦労はあると思う反面、今の時代皇室は居ても居なくても良いと 思うようになりました 戦後の新憲法で国民の象徴としての位置づけに なりました 象徴としてはあまりにも国費を使いすぎていてとても疑問です 戦後の長年月を鑑みても象徴としての皇室はもうお終いになれば良いと思う
=+=+=+=+= 自由を縛られ、日本のお飾りになっているので、これは触れなくてもいいことなのかなと思うし、本人からすれば、お金より自由とか思っているかもしれない。 それより、海外に行った方へのバックアップにいくらかかってるのか知りたい。
=+=+=+=+= 秋篠宮家のご長男で、まるで彼の為の制度ではないかと言われてしまっている推薦入学制度が云々というだけではなく、彼自身の印象が今一つ良くないことが、何かと叩かれてしまう原因ではあろうと思う。 天皇家の御長女も、高校生までは殆ど御本人に声を聞ける機会もなかったが、周辺から漏れ聞こえてくる評判は非常に良かったと記憶していますし、御本人の言葉で直にご自身の気持ちを語られるようになると、更に評判は鰻登りとなったかと思う。
そういった周辺からの評判からも決して良いものが聞こえてこないのが、秋篠宮家のご長男かと。
今後、彼自身から、どんなことが語られるようになり、彼自身が放つ印象をどう変えていけるか? 成年会見などは、そういった機会となると思うし、今後に注目したいと思う。
=+=+=+=+= 18歳の青年に対するバッシングはすごいな。個人の力ではどうしようもない生き方を強いられてるのだから、温かく見守ってあげたい。人を殺したり誰かを中傷したりした訳じゃない。いったい彼が何をしたというのか。 一挙一動監視されてすぐ論じられてはたまったモンじゃない。 バッシングするエネルギーはほかにぶつけて欲しい。
=+=+=+=+= 成人おめでとうございます。
うちの子と同学年。言うてまだまだ 子供ですよ。人によるかも知れませ んが……。
皇族として男に生まれ、特に母親 からの期待を背負ってるんだろうね。 色々あったけど、全部、ご本人の意思 なのか、親の意思なのか。
一番うえのお姉さんのこともあった から、結構、しんどい立場なんじゃ ないかな?
けどまぁ、成人されたし、ここは 思い切って本当にやりたい事を親に 言うのもアリと思います(たぶん、 無理なんだろうね)
=+=+=+=+= 天皇制の継続は海外や国民生活への影響を見ても個人的にはさほど必要性を感じない。この先時代と世代が変わり日本の象徴とか伝統の継続と言う特別な考え方を見直しに期待する。
=+=+=+=+= お金は必要なら支払ってよいでしょう。問題は、進学問題です。宮内庁は、過去にも「根拠ない情報」と言っておきながら、結果的にその通りになったことはあったと思います。宮内庁が何も言っていないので「根拠がない情報」となるのでしょう。しかし、マスコミの取材力はすばらしく、現時点で東京大学に皇室特権で進学しようとしているのはほぼ確実な情報だと思います。ただ、宮内庁は公開していないので、いくらでも後出しじゃんけんで変更が可能です。東京大学への皇室特権での進学を否定すればよいのに、否定もしないのはずるいです。宮内庁は、皇室の暴走を諫める役割もあるはずなのに、国民側を見ていません。東京大学への皇室特権での進学は、ぜひ考え直してほしいです。愛子天皇の待望論はますます強くなると思われます。過去に女性天皇が存在したのに、それ反映していない現在の皇室典範は、速やかに改正すべきです。愛子天皇を実現させてほしいです。
=+=+=+=+= 私はこの方の声を聞いたことが無い、友達と一緒のところを見たことがない、スポーツをしている姿を見たことが無い、親の方針でベールに包んでいるのか、出せないのか疑問に思っている。
=+=+=+=+= はっきり言って、未成熟で社会経験にも乏しい子供には過分な金額としか思えない。そもそも、そんな金額の必要性も感じないし、その年齢で過分過大な金を与えることで、自身を勘違いさせる可能性も多分にあり、少なくとも学びのみである間は現行の金額で十分すぎる。加えて、貧しき国に凋落し庶民は未来すら見えず、多くが喘いでいる日本において、象徴となる者たちばかりが変わらずかつての如く繁栄を謳歌するというのは、客観的に見ても余りに滑稽でみっともないのだから、皇室も情勢に見合った予算に厳しく適正に見直すべきだ。
=+=+=+=+= 国民に向けて会見されたら如何だろう? 国民の税金でここまで大きくなり、 18歳になり900万頂く事になりましたと。 国民も どんなお人柄の皇族方に納税しているのか気にはなりますし。 18歳の会見が無理だとしても20歳の時は必ずありそうなので色んな意味で注目がありそうですね。
=+=+=+=+= 何もご公務をこなされていないのにこの金額には?が付いてしまう。 もちろん今の時点では未来の天皇陛下。 最低限の品位を保つ事は大切。 しかしまだ学生だ。 普通我が子の学費はほとんどの場合親が賄う。 どうしても無理ならば奨学金や本人のバイト。 皇族の場合奨学金やバイトは適切では無い。 秋篠宮ご夫妻の皇族費で賄うのが一番納得がいく。 後は食費や被服費、お友達との交際費も大学生ともなればそれなりに必要。 それでも年間200万もあれば十分かと。 もし海外に留学されるのなら前例に則って決定するだろうし。 ご公務をされるようになれば、それなりの服装や持ち物、立場に応じた金額にすれば良い。
=+=+=+=+= 皇族費は必要だと思いますが、なぜその金額なのか内訳を公表していただきたいです。国民が低賃金、物価高、増税で苦しい生活をしているなか、皇族費について議論されないのは疑問です。必死に働いて税金を納めている国民が納得できるように説明していただきたいです。
=+=+=+=+= 成年皇族になったとはいえ二十歳にも見たない年齢で一流企業課長クラスの年収にも迫る費用が必要なのでしょうか。今後の東大受験も含めて皇室特権による見えない力による入学が認められれば権力の濫用とも受けとらざるを得ないし国民からの批判ますます増大するばかりだと思います。
=+=+=+=+= 金額は規程通りで問題ないと思いますが、3倍になった働きをしてくれればいいと思います。学生生活のための支出するのではnありませんので、学生になるのな辞退するのが良いのでは。国民のためのなら、皇居内でもいいので915万円分の時間アルバイトすればいい経験になると思います。
=+=+=+=+= 権利だから貰っていいでしょ。辞退するかどうかは本人が決める。
一方で国民の方も、この人が尊敬するに値する人物なのかどうか、 しっかり見極める必要がある。
このままいけば天皇になるんでしょ?
天皇のお仕事については宮内庁が説明しているが 何かを決める権限はないが、日本国民の象徴として国事行為や 様々な祭司式典を行ったり被災地など回るわけです。
模範たる生活を送り国民生活の安寧を祈りながら。
誠心誠意職務全うできないなら国民の側からNOを突きつけてもイイと思う。 特権だけ享受して他は適当はNGでしょう。
天皇がいなくても、日本人のアイデンティティは失われません。 逆におかしな振る舞いをする例の方々が国民の象徴であると、 世界に恥をさらすよりはいいと思う。
国民の苦しみを横目に、特権階級として自由に振舞うようなのは 尊敬できないし、そんな連中なら皇族なんていらない。
=+=+=+=+= 国の借金が凄くて、更にコロナで国債が雪だるま式に増えて困っているというのに、18歳で働かなくても900万?おかしすぎませんか?まず真っ先に削るべきところでは? 早く900万受給させたいから成人年齢を18歳に引き下げたのか? 国民は米が買えないとか、時給千円のパートや非正規雇用でヒーヒー言いながらギリギリの生活をしている人がたくさんですよ。 正社員でもギリギリの生活してる人が多い。 そんななか、自分さえ良ければ良い、という人が皇族なのは非常に悲しいし憤りを感じる。
=+=+=+=+= 大昔の先祖の功績により、末代まで崇めたてるシステムって如何なものでしょう。 イギリス王室にも、ノルウェー王室にも、物議を醸す人がいますよね。 何の功績もない人、一般の方にも劣るような人を崇め奉る意味がわかりません。 個人の功績を讃えたいと思います。
=+=+=+=+= 理由の分からん外国人に、国民が日本人の為に納めた税金を持って行かれるよりは、皇族の方々に使ってもらうようにしてくれたほうが私は嬉しいです。 自由が無い中で、特にこれから学業に加えて帝王学も学んで国民の事を考えなければならない運命の方なので、今ある限られた自由を満喫してほしいものです。
=+=+=+=+= 次期天皇は旧来慣習に流れず、「広く国民に親しまれる人」が正解だと思う。 そもそも、日本を形作った祖神天照は女性で、祖国発展の源流はそこにある。
古代人が女性を選んだ大きな意味を現在の殺伐とした世界・日本の現状に深く鑑み、そして平和な世界を最構築するための深慮を、祖人達が天照に願った思いに重ね合わせるのが現代日本に求められているのだと思う。
天はその分岐点を再選択させる為、現天皇に姫君を遣わしたと思う。
=+=+=+=+= 我が息子20代後半は毎日早朝から仕事に出向き残業で夜遅く帰ってきます。残業代も含め月35万円。片や高校生活を満喫し趣味に生きている人が年に915万円月76万円。世の中どうなってるんだと思います。皇族だから服装とか様々要るとして月にどれくらい出費するのか、そこから計算して皇族費を決めたらどうでしょうか。失業の心配もなく貯める必要もないと思いますが。
=+=+=+=+= 一般の国民は子供を大学に行かせるのは金銭的に大変な事しかし皇族と言うだけで915万円もらえるとは?それに見合った事をしてれば良いのだが現状はどうだろうか?そのお金は税金だからな、考えて使ってもらいたいものだ。
=+=+=+=+= せめて高校卒業してからで良いのでは? 行事は来春以降の様ですので誕生日が来たからと即増額対応もどうかと思う。 ご本人も、少ない高校生活、進路に向けて勉学と今日のニュースで仰ってるじゃないですか。
=+=+=+=+= 悠仁さまには関係ありませんが、このように税負担について記事になってるので、コメントします。
「女性天皇」についての議論があります。 いままで女性の皇族は、結婚したら皇室を離れる事を前提に予算が組まれてましたが、女性天皇を認めるとなると、対象者は絞るでしょうが、亡くなるまで国の税金で面倒を見ていく必要があります。
それだけの「税負担」が増えることになりますが、税負担が大きくなることに対しての「覚悟」は出来てるのかを問いたいです。
個人的には、心情的には女性天皇を認めたい所ですが、税負担を言うことを考えると、う~んと考えてしまいます。
よくアンケートでありますが、きちんと税負担まで考えた上で、回答してほしいと思ってます。
=+=+=+=+= 前面に皇族費を書いている所に違和感を覚えますが、 我々にも知る権利は有るといったところでしょう。
金額は兎も角、出所は国民の税金。結局はそれだけの人望か否かのジャッジを受けるでしょうし、これからもそれは続きます。
人望が厚ければ人は少ないと感じますし、薄っぺらければ多過ぎるどころか、国民のストレスへの矛先と繋がりかねません。
それには御本人の努力はもとより、宮家からの影響も大きいと思いますが、風当たりは一層厳しい物になると思います。
天皇に成られても同じ。
仮に御即位されたとしても、近年の愛子様ブームもありますし、結果的には非常に肩身の狭い思いをし続け無ければならず、御本人にも心身を蝕んでゆき、史上稀に見ぬ悲運な天皇になられるでしょう。
良くない意味で、一生注目されるのも御本人がお辛いかと思うので早々に立て直しが必要でしょうが、ここまで来たら残念ながら難しいのかなと思います。
=+=+=+=+= 皇族なので成人したら行事が始まり衣装やら式典の警護やらで一時的に費用が増えるなら理解する。しかし、誕生日を迎えた月から増えてるとは何故?しかもキッチリ3倍って、何に費用が居るの?何が高いの?宮内庁から説明は有っても良い話。国民は円安に物価高騰で値上げ祭りで苦しい中で、今まで300万チョイで出来た事が急に3倍無いと無理って言う理由を延べてくれ
=+=+=+=+= 権利としては当然だと思うし、自由もないのだから仕方ない。ただ、これだけ社会が貧しくなってきて税収も減りかつ増税され、防衛費を増額しないといけないとかになるなら皇族関係の費用は考えていかないといけないだろう。費用だけでなく、やはり皇族の仕事ももっと合理化して自分たちで稼げるようにして税金もらわないで言いようにするとか特に天皇家直系じゃないなら。
=+=+=+=+= 秋篠宮家にも皇族費がはいるわけで至れり尽くせりの生活を過ごしてますね。受験となるその分のお金は何処から出るのは分かりませんがただ国民の税金は確かでしょう。 あまりにも皇族費用に関して金額がかかりすぎます。館の件、信子様の改修費など政府は 慎重に考えてるべきにきてるでしょ。海外の王族の学生が辞退することを見習うべきでは?
=+=+=+=+= 悠仁さまが5歳の時の碁盤の上から飛び降りる「深曽木の儀」もまだ割と最近のような気がする…あれはかわいかったなぁ 来春の新年一般参賀は配列されるのだろうか? 学生と皇室行事も本格的に行うだろうから忙しくなって大変だろうし経費もかかるだろう。政治家よりは現金入手先も使い道も透明感あると思うね。
=+=+=+=+= 子供の頃から思ってるんだがバンド組みたいとか、バイクで一人旅したいとか、合コン行きたいとか、サッカー選手になりたいとか、自分が興味持っても全部禁止な生活なわけでしょ。ちょっとコンビニ行ってアレ買ってこようとかもできない。
職業選択の自由も意味ない。 皇室を離れる宣言すれば一般個人になれるかと言えば実際にはそうもいかない。皇族に生まれた以上、一生その肩書は付いてまわる。
一般国民と比べても自由がとても少ない生き方になってるんじゃないのかな、、と思うと、そのポジションを担ってくれてるならこのくらいの金、全然気にならないと思うのだけど。
=+=+=+=+= 幼少期~色々な場面で悠仁さんがメディアに登場して、称賛されてたけど…本人がきちんと会話してる姿ってあったっけ?。 公務しても大丈夫な 語学力や知識・コミュニケーション能力はあるのかな…?。
=+=+=+=+= それなりの金額が必要なのは分かるけど、独り立ちしてからでいいんじゃないかね?
一般国民は親と暮らしてる未成年は親の収入で全てやりくりしてるんだから。親の年収300万や500万の人達だってそうやってるんだから、講座なんて全く問題ないと思うけどね。
100歩譲って、成年皇族で915万出るのはまだわかるが、その前の段階で305万出てるのって全く必要ないだろと思うけどな。
秋篠宮家もいろいろ問題になるようなことしなければ、いちいちこんな批判受けないのに。
=+=+=+=+= 成年になられたとはいえ、まだ学生で公務もされないなら、卒業されて公務に専念されてから増額でも良いように思います。皇族の方の権利でしょうけど、18歳で普通に働いてもそんな金額にはならないのが現実だし…。学生なのに何に使われるのかなと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 衣食住、医療、学費、警備が補償されていて、納税や保険料支払いのない状態で、915万円が必要な理由が知りたい。 一体何に使うんだろう。 それこそ、以前天皇陛下が仰った通り、皇室会計を明るみにする、発表する必要があるのでは?
=+=+=+=+= 確かに皇族費は必要。国のために影ながら尽力されているし、がんじがらめで自由が与えられていないこともあるだろう。おいしい場末の焼き鳥屋にも行けない人生だしね。
ただね、結果出してからもらおうか。 何か目立った公務をされているかが、国民に見えてこない。タダで支給されている感覚だから、SNSなりメディアと連携して、何をやっているか、何をやるかを発信してくれ。
=+=+=+=+= 平民と比べるのは失礼かもしれませんが、サラリーマンで、915万円の年収を得るとすれば、何年かかるんでしょう。単純に計算しても月76万円ですよ。凄いですね。それに見合うようなご公務があるんでしょう。平民にはわからないことです。
>授かった冠を着用する「加冠の儀」、天皇、皇后両陛下に謝恩の辞を伝える「朝見の儀」などが予定されている。 と記事にありますが、今まで肉声を聞く事がなかったので、楽しみです。原稿が用意されているでしょうから、ご自分の気持ちとご自分の言葉は聞かれないと思いますが。
=+=+=+=+= 学習院女子高校在学中の敬宮愛子内親王は、ご成績がとても優秀で東大も狙えたと聞きます。 周りから外部進学の話が出た際に内親王は「私一人のために警備、施設など、費用や人員面で迷惑をかけることはできません」とお答えになったとの報道が以前ございました。
真偽のほどは分かりませんが、それが事実であれば是非とも秋篠宮さまにもお考えを再考していたけたらと思います。
=+=+=+=+= これだけの公費がでていても住居費などは別で工面される。 ひと昔前とは違い、ドレスやら衣服費も常に新しいものを必要としているわけでもなし、何故こんなにも必要なのか?
年齢上がっただけで600万もだまって増額してもらえるなんて、日常の食品やら数十円の値上げにため息をついている庶民には全く理解できないですね。
=+=+=+=+= 皇族としての自覚を持って日々過ごされている方々であれば皇族費のことはなんとも思わない。権利のことばかりのご家族なのでいいとこ取りだけしようとしてるのであればこの費用は高すぎると思う。
=+=+=+=+= そこから税金を引かれる訳ではないんだよね? だとしたら、手取り915万円。 庶民の年収に換算するといくらなのか、興味で調べてみたら、年収1300万円を少し超えるくらい。
こんな若いうちから、そんなに貰って、何に使うというのだろう?行事のいろんな準備は、また他から出るんだろうし。 学費にもならないんだろうし。 そんなにもらう必要ある?
=+=+=+=+= 今までお声や口調を聞いたことがないので将来天皇になる可能性のある方がどういう性格、どんな人柄なのか伝わってこない点、極端に露出を控えているため謎めいてる点。天皇陛下が身近にいる環境ではなさそうだから、見て学ぶ、肌で感じるとか、そういうのが出来ているのか。等、そういう点が国民に不安に見えてしまっているんだろうなと。周りの大人が不器用過ぎる。
=+=+=+=+= 次男家への批判がで始めた頃は、長女の結婚等でのマスコミからの情報を見聞すると確かにって思った。ただ最近はその批判に乗じて女性天皇、女系天皇をごちゃ混ぜにした天皇制への布石だと感じてる。マスコミや反日に踊らされないように気をつけている。
|
![]() |