( 209200 ) 2024/09/06 15:43:42 2 00 「本当に進次郎を総理大臣にしていいのか?」自民総裁選の”本命”も懸念される調整力のなさ「トランプ相手に”進次郎構文”では太刀打ちできない…」集英社オンライン 9/6(金) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9aab3ef8fb65efbd751721c4669ea2bf163507 |
( 209203 ) 2024/09/06 15:43:42 0 00 トランプ相手に「進次郎構文」は通用するのか…
9月6日に自民党総裁選への出馬表明を行なう予定の小泉進次郎衆院議員。一部の世論調査では「次の総理にふさわしい人」で1位になるなど、総裁選に向けて好スタートを切りそうな状況だ。しかし、一方で政治家としては致命的な「調整力のなさ」が永田町では指摘されている。はたして、進次郎総理になって日本は大丈夫なのか。
小泉進次郎氏が4歳のときに撮った、父・純一郎氏、兄・孝太郎氏との3ショット
「進次郎の人気は圧倒的だ。彼の勢いに乗っかって、そのまま解散総選挙になだれ込み、衆院選を乗り切るしかない」
岸田文雄首相が退陣を決め、大乱立の混戦状態となっている自民党総裁選。慌ただしく永田町が動く中で、自民党関係者は臆せずにそう語った。
実際に報道各社の世論調査を見ても、小泉氏の人気の高さがうかがえる。
日経新聞が8月21、22日に行なった世論調査では、「次の自民党総裁にふさわしい人物」として小泉氏を挙げた人が23%で1位となり、自民党支持層に限ると32%にまで増えた。さらに、産経新聞の同様の調査でも小泉氏が22.4%を集めて首位、自民党支持層に限ると29.4%となった。
他社の世論調査では石破氏が1位となっているものもあるが、石破氏は自民党支持層に限ると支持率が低下する傾向にあり、これまで非主流派として歩み続けてきたことが仇となっている様子がうかがえる。
こうしたことから、永田町では小泉氏を自民党総裁選での本命候補と見る向きが強い。
その一方で、政治家としては致命的な「調整力のなさ」も指摘されている。事の発端となったのは、小泉進次郎氏が会長を務める「超党派ライドシェア勉強会」でのこと。
一般ドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」。インバウンド(訪日外国人)を促進してきた菅義偉氏が、観光客による混雑緩和を目指して推し進めてきた政策だが、その具体的な内容を与野党で議論してもらうために、超党派の勉強会を小泉氏に任せた形だ。
永田町関係者は語る。
「菅氏はかねてから小泉氏を総理総裁候補として育てようとしており、与野党で合意形成を図る勉強会の会長をさせることで、政治家としての力をつけさせようとしたみたいだ」
だが、小泉氏はその勉強会の初会合を巡って大きなミスをしてしまった。
昨年11月に開かれた初会合には、俳優の大泉洋氏の兄である、北海道の大泉潤函館市長など地方自治体の首長らも参加。高齢化や過疎化が進む地域でタクシードライバーがどんどん減っていき、地域住民の移動手段がどんどん脆弱になっている現状について聴取した。
じつはもともとこの初会合には、大阪府の吉村洋文知事も参加する予定だった。
大阪府といえば、揺れに揺れている大阪・関西万博が2025年4月から開催される予定だ。吉村知事は、万博を機に増えるであろう観光客や来場客に対応するため、ライドシェアの導入を強く要望している。
そこで日本維新の会の議員は勉強会を通してライドシェア解禁の機運を高め、さらには問題続出の万博のイメージアップを図ろうと、小泉氏に吉村知事の初会合参加を裏で働きかけた。それに対して小泉氏も、初会合が注目されるきっかけになるだろうと受け入れようとしていた。
しかし、これに維新以外の議員が猛反発。野党議員からは「万博や維新を前面に出す勉強会になってしまい、協力するのが難しくなる」という声が出たほか、与党議員からも「さまざまな問題が露呈している万博とセットにするのはイメージが悪い」という懸念が挙がった。
一時は、野党議員の一部が勉強会から離脱しようとする動きも出てしまい、結局、慌てた小泉氏による再調整によって吉村知事の参加は見送られた。
「ただのゲストだと軽く考えてしまったのかもしれないが、ちょっと非常識だよね。与野党にまたがった超党派で合意形成をする会合において、特定の政党を目立たせないようにすることや、各政党の意向をバランスよく聞いていくことは基本中の基本だ。小泉氏は菅氏に任された勉強会の序盤で、早くも政治家としての調整力不足を露呈してしまった」と永田町関係者は嘆く。
小泉氏といえば、安倍晋三政権と菅政権で環境大臣を務めたあと、まさに“調整力”を学ぶために、国会における野党との折衝を担当する国会対策委員会の副委員長を務めたことも話題となった。大臣経験者が国対副委員長というポジションに就くのは異例だったが、その背景には本人の希望もあったという。
しかし、野党議員は「いまだに調整力はまったく身についていない。ライドシェアについても、現在はタクシー会社が運行管理する限定解禁になっているが、その効果の実証も十分にできていないのに、全面解禁に向けて焦って進めようとしてしまう。まるで菅氏や維新の意向のみを受けて動いているみたいだ」とため息をつく。
「現状、自民党総裁選の本命は進次郎のようだが、本当に彼を総理大臣にしていいのか。選挙の顔としてはいいかもしれないが、総理大臣として十分に職責を果たすことができるのかと考えると、頭が痛くなってくるね」
そもそもこれまで務めてきた要職が少なく、経験不足が指摘されている小泉氏。知名度や人気によって自民党総裁選や衆院選を乗り越えることができたとしても、その後の政権運営まで勢い任せというわけにはいくまい。
一方、自民党関係者からは「彼のバックには菅氏がいる。菅氏は安倍政権で官房長官を長く務めるなど、調整力の塊のような存在だ。菅氏がうまく進次郎総理を操ることによって、政権運営は何とかなるだろう」と楽観的な声が上がるのも事実だが、菅氏による振り付けだけでは何とかならない部分も多いはずだ。
とくに、アメリカでは11月に大統領選があり、民主党のハリス副大統領が善戦しているものの、共和党のトランプ氏が再び大統領となる「トランプ・リスク」もいまだに残っている。トランプ氏といえば、多国間による話し合いを嫌い、個別のディールを重視して、相手国にプレッシャーをかけることでも有名だ。
外交では首相のほかに通訳しか間に介さない「テタテ」の交渉が発生する場合もある。
「そのトランプ氏に対して”進次郎構文”では、相手を一時的に混乱させることはできたとしても、太刀打ちできないよ」と永田町関係者は冗談混じりに話す。
「それ以前に、出馬会見で総理総裁として実現したいことを聞かれて『自民党総裁選に勝ったら、自民党総裁になりたいと思います』とか言ってしまうのではないか」(前同)
それでも永田町では進次郎総理誕生への機運は日に日に高まっている。
果たしてそれが本当に日本の国益になるのか。自民党総裁選で投票する自民党員ら、そして国民も改めて考える必要があるだろう。
取材・文/宮原健太 集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン
|
( 209204 ) 2024/09/06 15:43:42 0 00 =+=+=+=+= 似たようなコメントを他のニュースにも投稿しましたが、これから行われるのは、あくまでも自民党の総裁選です。もし、この世襲議員が自民党総裁に決まったら、今後の衆院選は小選挙区も比例区も自民党には投票しません。私の地元の小選挙区の自民党議員さんについては、苦労人で、頑張っていると思いますが、この世襲議員が自民党総裁に選ばれてしまったら、申し訳ありませんが地元の現職の自民党議員さんにも投票しません。いろいろな意味で軽そうに見えるこの世襲議員が日本国の内閣総理大臣になってしまったらと思うと今後の日本が本当に心配だからです。直接、国の行政のトップを国民が選べない議院内閣制である以上仕方がありません。
=+=+=+=+= 誰が総裁になったとしても、何かしらの懸念される点は少なからずある。 政治も外交も総裁が独裁的に行うものではなく政府一体となって行うもの。そこに有能な人がいて、総裁が我を通しすぎずに自分の意思をしっかり理解して貰いまとめる事の出来る言葉を持っているなら良いかと思います。 個人的には、古い自民党の印象がなく 保身に走らない人なら若手に一か八かでも任せてみる位の大変革をしてみる絶好の機会だと思います。 駄目なら、直ぐ交代させれば良いだけ。 そのくらいの、危機的状況にあると思う。
=+=+=+=+= どう見ても不安しかない。
党幹部、主要閣僚のどれひとつも経験なし。あるのは「レシ袋大臣」と言われた環境相のみ。
自民党が長きに渡り与党であり続けたのは層の分厚さ。人材の宝庫であったがゆえ支持もされて来た。
その分厚さを生み続けたのは、総理へのロードマップが確立されていたから。
党三役を経験して党のまとめ方、運営の仕方を学び、主要閣僚である、財務相で国の経済を知り、外務相で外交を勉強し、官房長官で政府をまとめる。
これらを経験してから総理大臣への挑戦権が得られるのがロードマップだった。だからこそ日々の勉強が欠かせないし、色んな舞台も経験して人間も分厚くなる。ゆえの人材の宝庫自民党。
進次郎は当てはまらない。土台が薄すぎる。
=+=+=+=+= 戦後の短命内閣の首相は、1、東久邇宮稔彦王(戦後の混乱期)、2、羽田孜(社会党(当時)の連立離脱)、3、石橋湛山(病気)、4、宇野宗佑(参院選の敗北)であるという。()内は辞職の原因。 宇野内閣が選挙に敗れたのはリクルート事件などに加えて宇野の性的スキャンダル(三本指)で支持率が低下したことが原因とされる。 小泉進次郎は選挙の顔として首相に選ばれたとしても、逆に選挙で敗北すれば短命に終わらざるを得ない。選挙で皆良識ある投票することを祈りたい。
=+=+=+=+= 誰かが環境大臣の時、国費70億円も投じて宮古島に太陽光発電を作りましたよね。 国立公園の中へ許可をしたのはどなたでしょうか? しかも作ってから4年後に使われずに廃墟になり、今も撤去されておりません。 クリーンなエネルギーを作るため、事前を破壊するっていうのは、当時の環境大臣に問いかけたいです。 建設費の損失は?撤去費用は?パネルから漏れる有害物質から海を守る方法は? この問題を忘れているかのように総裁を目指すわけではないですよね? それとも、総裁になってから宮古島を元通りにしてくれるのでしょうか? ゴミ袋の有料化がはたして国民の生活を豊かにしたのかどうかも聞いてみたいです。
=+=+=+=+= 国内の人気なんかで日本の顔を選ぶべきではない。 官房長官や外務大臣や幹事長などを経験して外に顔を知られてないと。 トランプは一捻りしてくるだろうし、ロシア中国北朝鮮からすればチョロくて大歓迎だろう。 とんでもない外交しか出来ないのは分かりきってる。 小泉進次郎という政治家を応援したい者は、一気に潰されるのを見たくないだろうから、もっと経験を積ませる方向に仕向けてもらいたい。
=+=+=+=+= 進次郎さんに対して心配するのは「小学校から大学までエスカレーターで受験を経験していない」事です。受験は無駄という人もいますが、真面目に勉強した事、身に付いた学力、 受験のプレッシャーを経験する事は大切だと思います。進次郎さんはそれが無い。
=+=+=+=+= 太刀打ち出来るわけがないと思う。今まで思いついたことを言ってるだけで失言とまではいかないが、意味不明な言葉が多い。 経済、外交、防衛は、大臣等経験無くして簡単に出来るものではないと思う。実力が全く不透明というよりも実力が無く、人気だけ、選挙の顔として党のためだけに選ぶのは危険過ぎる。
各国の強者、曲者と思いつき発言で太刀打ち出来る訳がない。やらなければわからないでしょと言う人もいるかと思いますが、そんな博打を打つ余裕は日本にない。
=+=+=+=+= 皆さんが懸念していることは恐らく事実で、進次郎には調整力もなく具体的にこの日本をこうしたいというのもないんだろう。 個別の施策は各閣僚に任せればいいが、何をまかせるかの「何」が進次郎にはなさそう。 無理なお願いなのは承知の上で、自民党には党利党略ではなく日本の行く末を考えて行動してほしい。
=+=+=+=+= 小泉氏と石破氏が人気のワンツーって…、マスコミが情報操作をしているとしか思えないのだが…。 自民党議員の面々からして見れば、次の選挙で勝つ為に国民に人気の人物を首相に添えたいって思惑が有るだろうが、プーチンや習近平やトランプ等とやり合える本物の政治家を選んで欲しい。
=+=+=+=+= 人気はあるかもしれないが、自民党総裁は早過ぎる。 幹事長も官房長官も務めていない。順番に拘ることはないが、進次郎さんには、順番を飛ばしても大丈夫、出来る、と言えるだけの実績がない。 自民党総裁になるということは、ほぼ総理になるということだから、承服できない。 滋賀県知事もそうだが、長となる方はよくよく見極めないと。大勢いる議員とは違う。
=+=+=+=+= 若さと見た目は抜群。でも芸能人の人気投票ではないのかと本当に心配になります。日本の顔となり日本をアピールできる心情を持ち提言できるような方でないと海外に見下されてしまいそうです。今、一歩客観的にみて頂きたいです。
=+=+=+=+= 今自民党議員で最も大切なことの一つは衆議院選挙を乗り切ることです。ここで述べている懸念は、10月か11月に行われる衆議院選挙に影響が出るものか?と考えたら殆どは影響がないものです。(その後に出てくる影響) この後懸念のボロが出始めて、一年程で辞任しまた総裁選です。本人の意思ではなく、担がれて出ているので、精神的にも持たないでしょう。
今回は新集団(派閥)の長(サブリーダー)を狙う人達が乱立しましたが、次回の総裁選は今回の結果を受けて絞られるかもしれませんし、若いだけじゃダメだ、という風潮になっているかもしれません。
=+=+=+=+= まさに「地盤・看板・カバン」を引き継いだ政治家の代表例 (パーフォーマンスは長けてるけど) 世襲する場合は、同選挙区からの立候補を禁止するとか、承継する政治団体も一般企業並みの事業承継に掛かる相続税や株式譲渡税並みに課税しないと(政治団体の承継は非課税っておかしい)、この国の議員は、世襲議員だけになって、有能な一般人が新たに立候補しても限りなく当選するのは難しい状況。 特に小選挙区制では政党の支援が無いとなかなか難しい。 中選挙区制の頃は、有能な無所属議員が当選して、各党が勧誘したりしてたけど。 中選挙区制の選挙に金が掛かると言うのなら、街宣車等とか選挙の方法を、金の掛からない制度にすれば良いと思う。しかも今はインターネットを初めデジタルの時代なんだから
=+=+=+=+= 今の国会議員さんまさか小泉になんて総理をさせることはしませんよ 小泉より多少は利口者と思います、仮にもしなってしまったら、次回の選挙は自民党は絶対負けます 菅と麻生と森の戦い主導権争いに国民は冷ややかです 経済が、安全保障が、自然界の脅威が、国民が豊かに暮らせる社会を実現できるこの様な方が選ばれる事望みます。
=+=+=+=+= 普通に考えたら、総裁候補の中でも進次郎はどう見ても「賑やかしキャラ」か「色ものキャラ」 にしか思えないのだが…。 周囲の見方も怖いが、自覚が無いのは更に怖い。 過去に政治資金を使用して既婚女性との不倫疑惑を文春砲されたが、お相手は離婚までしているとの事。 この問題は再燃しそうだが、このまま本当の意味でセクシー総理大臣とは日本国民として恥ずかし過ぎる。 党員の方々には、良識有る判断をお願いしたい。
=+=+=+=+= 小泉進次郎を見ていると自分というものを持たない頼りなさを感じてしまう。一本芯が通ったという感じがしない。誰かに操られているマリオネットの様。コロンビア大学院卒の学歴は英語力から察するに小池東京都知事の同類を想わせるし、国立公園内等への太陽光パネル大量設置は環境大臣経験者にしては積極的に推進する裏に嫁さんの陰が見え隠れする。自民党長老やDSグローバリストからすればこの人を操るのは赤子の手を捻るよりも簡単そうだ。
=+=+=+=+= 自民党総裁選に優位である小泉進次郎氏は、環境相時代には「レジ袋を有料化」した事が唯一の実績ですが、我々国民からは不評であった経緯が顕著であります。そもそもまだ43歳である進次郎氏は様々な政局場面での経験不足が否めないかと思いつつ、更には常々にポエム的発言の「小泉構文」なる論説で目眩まししている小泉進次郎氏には、海外諸国要人方と対峙する会談は無理難題ではないでしょうか。然りて、今時期に小泉進次郎氏が総裁に就任するにはまだまだ”時機尚早“ではないかと思います。
=+=+=+=+= 私が自民党国会議員で総裁選の投票権があるなら彼には投票しない。理由は、自分より年下が総裁となると、基本的には44才以上は卒業しなさいと言う事。自分が44才以上なら自分で自分の首を絞めることになる。国会議員として出ている身としては『お国の為に役立ちたい。それも要職について頑張りたい』と思ってやってきたはずだ。会社で考えたら43歳の若造が社長になるのと同じ。会社の場合は現社長やオーナーが鶴の一声のトップダウンで決めるからあきらめもつくが、自分に社長を選ぶ権利の1っ票があるならその権利行使するはずだ。いわんや自民党国会議員はその票を持っている。若造にぺこぺこするのは嫌な上に、実力が無い若造となるとますます投票では入れたくない。政策や理念に確固たるものがあり丹力が有るなら若者も後押しの側になってもいいだろうが、この若者は実力が無いのに、人気だけのフワッとした理由でなびくのは自尊心が許さない。
=+=+=+=+= この国難の時代に、経験値の浅さ、根本的な政策能力の欠落、外交力は論外と自民党議員も問題点だらけの候補者であることは分かっていながら、党を守る事を優先するなら小泉進次郎を推したいと保身に走っているのが見え見えであり、国民目線を全く無視しているのは明らかだ。 最も罪深いのはこれらを知りながら後ろから煽り立てる菅元総理その人ではないか。 ご本人もこれだけ無理だと多方面で書かれていれば、ご自身から今回は早すぎたと辞退するのが懸命だと思うが。やはり自分は経験を積んで十年後にチャレンジしたいと語って下りた方が余程国民から称賛されるのではなかろうか。それが国家のためでもある。
=+=+=+=+= 実際のところ、決選投票で進次郎がトップになったら、それは自民党が国のかじ取りよりも自分たちの保身が最優先だって事。そりゃ政治家にとって選挙は大事だし、選挙に通らなければ政治はできないんだけど、それを最優先にされたら国はどうなってしまうのか。
進次郎に期待がないわけじゃない。でも今じゃない、もっと色んな立場を経験して持ち上げられて叩かれて、まずは人を動かす力を付けて欲しい。今は進次郎が人を動かしているんじゃなくて、進次郎の人気が人を動かしているだけだから。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏にしがみ付かないと選挙に勝てないって本当に自民党は終わってしまったんだと思う。今の今でも、全ては自分たちの私利私欲、自分たちが置かれてる立場さえ良ければいいと思って行動する人たち。今後の日本が底の底まで落ちて行く未来しか想像できないよ。終わりの始まりは何十年も前から始まっていて、ただただ終焉のカウントダウンが鳴り響くだけ。
=+=+=+=+= 進次郎さんでは対応できないかと。石破さんも見た目以上に外交では弱腰な感じがするし、高市さんが一番かと個人的には思います。まあ国民が決められる訳ではないですが、利権や派閥関係なく国家の事を考えて、今の難しい国際情勢に対応できる人を選んで欲しいです。
=+=+=+=+= 進次郞氏の人気は、他に議員には無いフェイス好感度と若さ、それと父親の再現のようなものを期待してるのかもしれませんが、果たしてどれほど政治家としての力量や中身があるのかは余り見えてきませんね。いくら若いとは言っても、もう15年5期目の中堅クラスくらいの国会議員でありながら、目立った活躍をほとんどしていないのですから、国民は彼をもっとしっかり見て評価した方がいいと思います。 ただ、総裁選の決戦投票になれば勝利する可能性は高いかも知れませんね。結局、選挙さえ勝てればいいと思っている自民連中がほとんどなので、進次郞氏を次の総選挙の看板くらいにしか考えてない自民連中は多いと思います。しかし一度総理になっても、外交面や国内に山積している諸問題に潰されそうですし、結局化けの皮が剥がれて人気すらすぐに衰退しそうです。
=+=+=+=+= 偏差値35の大学出身といわれますが国民の政治偏差値もまた同等。 だからこそ多くの議員はその国民の人気がある彼につけば総選挙で自分の命が救われる、そう思っているからであって、決して彼の政治信条、資質や能力に共感しているからではないでしょう。 つまり彼が総裁選に勝つようなことがあるならもはや自民党議員の能力や信念もそこまでということ。 まぁ結局誰がなっても同じ穴の狢には変わりないので総選挙では一度下野してもらいたい。
=+=+=+=+= 自身の選挙区が安定している議員なら、某氏が総裁選で当選しても、その後の解散に伴う選挙で、自民以外の審判を受けた結果によっては、責任を追及して総裁から引きずり降ろすところまで考えているかもしれない?と思うオイラがいる。いずれにしても経済が上向く政策が出せる人でないと、無党派と言われる人の投票には繋がらないでしょうかね?
=+=+=+=+= 日本を救うには腐り切った自民党をぶっ潰すしかない その為には政権交代しかない 小泉進次郎様は「自民党総裁、総理になったら解散総選挙で国民の信を問う」と大見得を切っている 政治屋、口が裂けても政治家とは言わない、の言葉ほど信用できないものはないが、この言葉だけは両手を合わせて嘘ではないことを願う 解散総選挙は自民党をぶっ潰し、政権交代を実現する最も手っ取り早く確実な方法だ 是非、敬愛する小泉進次郎様に自民党総裁になってもらおう 直接投票はできないが心の投票をする
=+=+=+=+= 進次郎は種々の書き込みを見ているのだろうか。単なる人気はあるけど、殆んどの書き込みは不安だらけ、また、能力のなさを指摘している。それでも支持する議員がいるどうかしている。芸能界と政界を勘違いしている。一人でも、一人でも真っ当な方向に考え直して欲しい。そして、今後の日本を進めていく為に。
=+=+=+=+= 小泉進次郎(43歳)さんの総裁選出馬表明の記者会見は、自身の言葉でなく終始原稿に目を向けただ読んでいるようで早口でよくわかりませんでした。 総裁になられる方の風格、技量が求められるなかで日本を守るリーダーシップが取れるのか疑問を持ち人気で総裁を選ぶべきで無いと思いました。
=+=+=+=+= 自民党議員が彼を総裁にしたいのは自分が当選したいがためだから理由はわかる。しかし国民で彼を総理大臣にしたいと思う人の気持ちは全くわからない。どうして彼に総理大臣が務まると思えるのか。財政、外交、国防、防災、治安、教育、福祉、大臣を務めた環境対策にしても何一つ期待できるものはない。経済や外交、国防の閣僚経験もない。外交で各国の手練れの首脳相手に国際舞台で日本国代表が務まるのか。まったくそうは思えない。彼を推す人の気が知れない。
=+=+=+=+= 総理大臣になって一番の問題は外交だね。外交次第で日本経済の浮き沈みもでてくるからね。特に小泉進次郎氏の突発的な質問に対して聞いていないよ、分からないの間があるし、顔に出る。それは外交には致命的だね。 外交で百戦錬磨の猛者と対峙することができるだろうか。だから小泉純一郎元総理が進次郎は総裁選にでるのはまだ早いと言っていたのではないだろうか
=+=+=+=+= もし進次郎さんが総理になったら、その後の選挙で政党変わると思います。
アメリカの大統領にいいように使われるでしょうね。
その時日本はおわります。
その前に次の解散選挙で政党が変わらないとまじ日本おわりますね。
多分、新しい政党に変わると思いますが、
政党に変わらなかったら、 日本は真面目に終わると思います。
=+=+=+=+= 人気投票で日本の首相を決めるのは? 純一郎氏も、派遣の拡大で大変な世の中にある。 正社員での雇用を確保すべきと! ダメな社員は解雇できる様にすればいい。 常時条件を提示して周知徹底で。
=+=+=+=+= 調整力不足の根底に説明力と説得力、理解力の不足がある。これらは一朝一夕で身につくものではないし、そもそも完璧に備えている人は稀有で、不足を周りに補ってもらえばいいが、やはり限度もある。進次郎はその限度を超えて不足しているように思うし、そういう進次郎を担ぎ上げる議員の浅はかさを見れば、とても進次郎の不足を補おうなどとはせず短絡的に物事が進んでしまうのでは。ポエムで何を言ってるのかわからず周りの理解を得られていないのにそのまま物事を進められるのはまずいし、官僚の言いなりになったり、世論に振り回されたり、米大統領や中国主席にいいように扱われてしまう未来を容易に想像できる。 具体的で明確な大目標もなく、説明力もないからポエムでお茶を濁すのは幼稚で無責任。人たらしだそうだから調整力に長けた政治家を目指してもらうのは良いと思うが、それにしても道半ばで総理なんてとんでもない。
=+=+=+=+= 面白い記事ですね。調整力がないと総理大臣になれないなんて日本らしい(笑)しかし人気が抜群にある小泉ジュニア。ただ年齢が43歳と若い。さすがに今回はお試し立候補のようですね。人気投票は3割を超えてるようですが実際の投票になれば、自民党議員、自民党員は自重するはずです。理由は歳が若すぎる、スキャンダルが発覚して立ち往生しそう。いずれはなるだけの人物でしょうがやっぱり時期尚早。理想は次の次くらいでどうでしょうか。
=+=+=+=+= 総裁出馬は推薦人20人集める以外にももっと条件を厳しくすべき。 今の感じだと単なる人気投票で、仕事を真面目にやってる人たちが報われないシステムだ。 たとえば、法案提出回数とか、全分野の知見を問うような面談テストとか。仕事できなかったり、頭の悪い議員は出馬できないようにして欲しい
=+=+=+=+= 調整力だけでなく国語力や基本的な政治家としての能力が大幅に欠如してると思います。 見かけだけで判断するなら当選するでしょうが、日本の将来を真面目に考える人は絶対に選ばないと思います。
=+=+=+=+= この方はレジ袋などの環境問題以外実績は知らないし、安全保障についての確固たる国家理念もない。経済政策に関する自身の見解、減税についてはどう思っているのか、高市氏のような財政出動派なのか財務省の求める緊縮派なのか、もはっきりしない。ましてや外交となれば、故安倍首相が繰り広げた対トランプ操縦法も無理だろうし、G7の面々と堂々と渡り合えるとは思えない。つまり、芸能人的な人気が先行しても政治家としての実力は未知数であり、未知数を首相にしてしまってから後悔しても遅いので、自民党議員は「選挙用」という短絡的な視点はやめて、国のトップとしての「首相の器」として妥当なのかを判断し選出して欲しい。
=+=+=+=+= 進次郎以外でも、トランプ以外の独裁者相手に交渉とかって無理な様な気がする。もっと大胆で強かな人物で無いと、相手にもして貰えないと思う。そういう意味では、日本のリーダーが居ない事に気づかされる。多少は目を瞑るとして、田中角栄の様な豪快で行動力・交渉力のある様な人物にトップになって欲しいです。みんな小物に見えて仕方ありません。みんな遺憾遺憾と言って居るだけで何もしていない。
=+=+=+=+= 今迄、政策をきちんと語ってこなかったし、今でも余り語ってない!つまり、能力が無いだけでなく、やたらに話すとボロが出るからです!だものアメリカの政局に修行に行ったとき日本の国会議員を何人も世話してきたけど小泉程馬鹿は見たことがないなんて言われてしまうわけです!つまりアメリカには大変操りやすく金づるになり大歓迎なのでしょう!駐日大使のエマニュエルに呼ばれたと喜んでいるけどそれは利用しやすいからでしょう!
=+=+=+=+= 千葉在住です。今まで自民党にすべて投票してました。今回の総裁選でしんじろうさんが総裁になったら次の衆院選は申し訳ないが自民には投票しないと周りで決めてます。 まずは色んな大臣の職務を経験した後ではないと、日本を任せられない。 日本のトップを安易に決めては困る。
=+=+=+=+= 人気の理由がわからない。あの小泉さんの息子だから?若いから?、実績がないのに、知識がないのに国を預かる役割を任せることはできない。成長とは言えないが、おどおどしたデビュー当時より図々しさ、格好つけはできている。 人気投票で高く評価している方にその理由を詳らかにしていただきたい。
=+=+=+=+= 世論調査で小泉総裁を支持するのが23%。
これって仮にそのまま内閣支持率と見たら低いと酷評されるレベル。 一部の世論調査で人気なのではなく、全体の世論調査での数字を出してみればいい。 それでも国民が小泉支持なら日本は終わる。
=+=+=+=+= セクシー進次郎が仕事出来ないのは環境大臣時代にバレているのですが、未だに一般市民からの支持は厚いようなので、取り敢えず古いイメージのオジサンではなく若手のセクシー進次郎がポスターになることで次の選挙は乗り切れると考える議員は多いでしょうね。 次第に仕事出来ないのが露呈してメッキが剥がれたらオジサンに交代するシナリオかなと思っています。
=+=+=+=+= 国民の人気ってやっぱ良くないとおもってしまう。 政策うんぬんで人気が出てるとは到底思えない。 そのやり方は芸能界で評価してくれと思います。
親譲りのワンフレーズではなく セクシーに、ちゃんと中身を説明してほしいものです。
=+=+=+=+= 「調整力欠如」はもともと懸念されていた。そもそも「調整」を求められる経験が幼い頃よりなかったのだろう。確かに国内の調整は、菅元総理の得意ジャンルでカバーはできそう。だが「外交・防衛」という国益の「修羅場」での調整は管元総理も苦手のはず。そして外務省・防衛省レベルで調整できるのは一定レベルで留まる。首脳会談などでの、トップ同士間での丁々発止のやり取りでボロがでることがとても恐ろしい。やはり準備期間が足りてない。正直不安で仕方がない。自民党内での「表紙」として都合が良いというだけで、日本という国のリーダーが決められていくことには疑問を感じる。「米国」など同盟国は最初は手加減するだろうが、「中・ロ」はそんな優しいはずがない。米国も「防衛費負担増」という難題を日本に向けてくるのも目に見えている。目先の「選挙対策総理」などではなく、「国益死守総理」を選ぶという発想が自民党にはないのだろうか?
=+=+=+=+= 若いのだから、経験も少なく仕方ない面はある。但し、真正面からあるべき論を考え、堂々と主張するのは大変立派な事。トランプや習近平と面談する際は、外交上の失点は出来るだけ独自判断せずに、周りに相談して進めれば良い。ずる賢いジジババ政治家よりも、息の長い正直な実行力のある進次郎を応援します。長く日本の将来を考えれば、国民全体で進次郎を育てよう。
=+=+=+=+= 実体のないこの人が何故こんなに人気なのかということに疑問を抱くし総裁選挙は総理を選ぶことにもなることを踏まえて単に人気だけで選んでいいのかということにも疑問があります。 そういうところをメディアはもっと強く指摘するべきであると思います。
=+=+=+=+= 進次郎を担ぐ菅とその一党に対して強い文句を言いたい。 進次郎はには何の期待も無いが、この記事で分かる様に、調整能力は重要だ。何より菅自体が調整力で組織を束ね、首相までなった。 いくら裏で進次郎をバックアップするとは言え、予算など各委員会は首相が答弁する機会が多い。国対など根回しにも限界がある。 外交はきつ過ぎる。どうでもいい曖昧な言葉では、意思疎通が取れない。結果、G7や国際会議は存在を主張できず、参加だけになる。 特にトランプは進次郎を見てどう思うだろう。自己主張の塊で、言われっぱなしの様な気がする。 進次郎という人はよくこんな大役を引き受けるものだ。 やはり、感覚も父親譲りで、ノー天気なのだろう。変に感心するが、国益や国民を豊かにすると言う点では、やはり無理過ぎだ。 これを担ぐ菅とその一党たちが恨めしい。
=+=+=+=+= まぁ人気はあるんだけど時期早々ですよねぇ。行動力もあるし答弁もしっかりしてるけど時々シナリオのない番記者からの質問の回答につまる場面も見受けられますからねぇ。いざという時のとっさの判断が出来るかどうかが不安材料です。もう少し経験積んでからの方がいいと思いますけど他にふさわしい人が見当たらないしねぇ。
=+=+=+=+= まぁ人気はあるんだけど時期早々ですよねぇ。行動力もあるし答弁もしっかりしてるけど時々シナリオのない番記者からの質問の回答につまる場面も見受けられますからねぇ。いざという時のとっさの判断が出来るかどうかが不安材料です。もう少し経験積んでからの方がいいと思いますけど他にふさわしい人が見当たらないしねぇ。
=+=+=+=+= 総選挙で勝つ為に進次郎を担ぐって見方があるが、阿保かと思う。そんな安直な考えは見透かされて逆に反感を買うだけだ。第一、政権運営や対外政策はどうなる?選挙だけが政治ではないのだ。 自民党の議員や党員もそれが分からないほど馬鹿ではないだろう。ちゃんと正しい選択をしてくれると信じている。 進次郎氏に総理総裁はまだ荷が重い。 なったら日本が終わる。
=+=+=+=+= 進次郎さんを批判する人が殆どだけど、他のジイサン達なら国民のために働いてくれるの? もっと悪どいことをするのが目に見えている気がする。 これまでもその繰り返しで、悪政が続き、国民は苦しめられてきた。 そういう意味では立民の野田さんにでも短期登坂してもらって、少し新風を吹き込んでもらった方が良さそう。
=+=+=+=+= 日本は 誰がなっても 大丈夫ですよ~すべて官僚達が仕事をしているからね~過去の歴代総理見たらわかるでしょう~大平総理 宇野総理 森総理 また社会党の村山総理 野党連合の細川総理 批判だけしているのでは まだまだ 人間が出来ていない証拠です 仏教の修行をする事を薦めます 外見だけではなく 内面も姿勢を正して下さい。
=+=+=+=+= 主要ポストを経験せずに人気だけで総理になって貰っては国民が困るだけ。 自民党が苦戦中だからと言って小泉氏本人も客寄せパンダでは嫌だろう。 外務大臣や防衛大臣、経産大臣等を経験してから総理の椅子に座る事が望ましい。 総理大臣は感覚だけでは乗り切れない。 短命政権に成らない様に今はチカラを蓄える時期だろう。 まさか、今回が短期政権でも将来に返り咲く気では無いよな? 先に述べたポストを石破さん、高市さん、小野田さんが引き受けてくれれば良いけど、、、 赤側の人物を大臣に据える事は止めて欲しい。 誰が総理に成ろうとも赤側の人物は排除し日本国民の為の内閣を築いて欲しい。
=+=+=+=+= 進次郎には、貫禄と凄みがない。 経験不足と若さが、アメリカを始め韓国,中国などの他国から舐められて終わる。その反動で日本国内を無茶苦茶にする。岸田の劣化版としかならない。岸田も酷すぎたが進次郎はそれ以上。知名度はグンを抜いてるが、タレント議員と何ら変わらない。 外交や経済などは何も出来ない。
=+=+=+=+= 自民党の終焉は日本の政党政治再編に向けて必要不可欠な事でしょう。総裁候補者が10人などと既に組織としての体を成しておらず解体は必然です。国民から信頼される議員内閣制への再構築のプロセスであり望むべき状況ではないでしょうか。つまり、この総裁選にノーサイドはなく、自民党の分裂再編がダイナミズムになって政治の再生が始まることを期待するばかりです。マスコミは誰が勝つかと喧しいですが、誰が勝っても大再編の始まりです。小泉さんなら幕引きに適役かも、なにしろ純一郎さんは自民党をぶっ壊すと宣言した総裁でしたから。 日本の政党政治による議員内閣制は、自民党の発展的な分裂再編無くしてはないでしょう。
=+=+=+=+= 人材と言う言葉、これには4種類有ります。第一に、人財、この人が居ることがその組織の財産である。第二に人材、この人はその組織で必要な人、第三に人在、この人はその組織に居るだけの人、第四に人罪、この人はその組織にとって居ることが事態が罪である。進次郎氏は第四の人だと思います。そんな人に日本一億二千万人の生命、財産は託せない。
=+=+=+=+= 彼が総裁になったら、側近に優秀な人をつけるしかないから、お父さんの人脈必要かな? かなり混乱するだろうけど、グローバルな注目浴びて、以外にUSスチールみたいな難題が落ち着くかもよ。
=+=+=+=+= 進次郎氏が自民党総裁になり総理大臣に就任するとすぐに衆院選がある 小泉進次郎首相の方が自民党は大敗しやすいのでマスコミはわざと進次郎総裁待望論を仕掛けているのではないか? 高市さんとかが総理大臣だと自民党はなんとか過半数を持ちこたえる可能性がある 野党支持者は進次郎推しが多い気がする
=+=+=+=+= そんなこと言っても進次郎総理にするかどうかは 自民党員と議員で選ぶんだから一般国民は見てるしかないわな~ 国民としては選挙で野党を選んで自民惨敗させ野党の総理誕生という選択は可能だが、たとえば立憲代表が総理になって進次郎氏よりマシな運営が出来るのか・・・ 右寄り保守は高市総理一択みたいだが総裁選で勝てなきゃ仕方ないしな 何にしても一般国民は見守り一択
=+=+=+=+= 本当に世論(記事)というのは色々ケチをつけたがるな。 経験豊富な人間には歳をとっているとか新鮮さがないとか言い若手が出てくると経験が浅いとか調整力がないとか。 そもそも調整力なんてしっかりした取り巻きがあれば出てくるものではないのか?そんな心配を上回る人を惹きつける魅力があるから祭りあげられているのでは? 別に進次郎贔屓ではないがG7に出ても写真撮る時今までの多くの首相のごとき見劣りすることはないのでは! 各候補とももう少しいい所を紹介して欲しいけどね。
=+=+=+=+= 緊縮財政派だから絶対にダメ。 日本で、小さな政府・規制緩和・緊縮財政を進めると景気悪化の一途をたどる。 父親の小泉純一郎の上記政策によってどれたけ日本国民が貧困化したか、絶対にわすれてはならない。
=+=+=+=+= 昨今の進次郎推しを見るにつけ、自民党は「刷新感は随一だけど政策や経験はどうしようもない進次郎で良いか?旧来型の派閥政治で無難な総裁が良いのでは?」との逆説的な命題を唱えてるのではとさえ勘繰ってしてしまう。それほどに「自民党さん正気か?」「党利の為なら国益は如何でも良い」のかと党員には問いたい。まあ日本国の国益を最優先する候補者に総理総裁になって頂きたい一心だが、乱立候補の中で該当する方は高市さん、青山さん位しか思い当たらないし、この方々以外が総裁になれば自民には投票しないし、一般国民で心ある人達も同じ思いでは無かろうかと期待している。今の世界情勢を鑑みれば、日本の立ち位置は非常に脆弱と言わざるを得ないし、中途半端な世襲議員に日本の命運を任せる気には到底なれないのだけれどね?
=+=+=+=+= 進次郎がトランプやプーチン、習近平らと対等に議論できるわけがない。サミットでも、村山元首相のように資質を欠くひとりの東洋人として孤立するだけだ。 自民議員ももっと国家利益を最優先に考え、もっと有能な議員を首相に選ぶべきだ。
=+=+=+=+= 単に議員になる選挙ではない。世界と戦って行く日本の代表としての自覚と調整力が必要ではないか。一つ一つの案件に慎重さが必要。又、知恵袋となる相談者が必要。経験と、熟慮が必要
=+=+=+=+= 今の自民党、忖度集団、自浄作用なし集団、私利私欲集団、誰なってもとんでもない国になりますから、自民には入れません。もし政権交代しても次の政権にも厳しく見ていきますよ! それがなかったから、腐敗政治になった。国民の責任も大いにある。よって厳しく政権を見て行くのは選挙と同じく国民の義務では?
=+=+=+=+= 総裁選はあくまでも総裁選だが、世間的には何もわかってないオバチャン人気だけはあるので国内の選挙向けには良いんだろうな。 こうしてこの国民にしてこの政治なので「政治はその国の民度を表す」とはよく言ったものです。
=+=+=+=+= 今私は小泉政権なら、野田政権の方がいいのではないかと考え始めている。
もしも小泉総理が解散を打って出なかった時、日本がどうなるかという不安もある。 やはり、小泉内閣を自民党が「否定」することが先決かもしれない。
=+=+=+=+= 未完の大器かあるいは能力のない見栄えがいいだけのボンボンなのか、この人が次期首相になる可能性が非常に高いのは個人的には不安しかない。 一方、野党は野田さんが立憲代表になる可能性が高い。野田さんは懐が深く実直な方なので、是非立憲を出て新しい政党を作って自民党に対抗できる保守政党を作ってほしい。今の立憲は共産党と手を組むような連中が多いので総選挙になってもなかなか票を入れづらいのではないか。 野田さんだったら国民民主、維新からも賛同する議員は多いだろうし、自民からも賛同する議員はいるだろう。今回は大きな地殻変動を起こすチャンスだと思う。野田さんには腹をくくってほしいんだが、どうだろう。
=+=+=+=+= 菅がバックについてるて結局派閥の流れそのままやんか 皆さん良く考えてください 人気の進次郎を自民党総裁にしてそのままの勢いで解散して総理大臣ってそんなアホなことないやろ それなら今まで通りの政治で何も変わらないやろ 皆さん良く考えてください 1回下野にしてから再生、立て直しから国民の真意を問うてください
=+=+=+=+= 自民党は選挙対策のために進次郎氏を神輿として担ぎ上げたいようだが、むしろ進次郎氏が首相になって指導力不足を露呈させてしまうことで、かえって自民党不信が加速して政権交代が起きるという可能性も否定できないような……。 進次郎氏は会見で、首相就任後は早期に解散総選挙を実施したいと意気込んでいるが、馬脚を表す前に勢いで押し切って政権を延命させようとしているのではないかと勘繰ってしまう。
=+=+=+=+= 「かなり穿った見方」をすれば この先あろうはずの衆院選、苦戦は必死
まかり間違えば大敗北の危険性もはらむだろうところに小泉進次郎氏を総裁に担ぎ出して敗北しようものなら大きな傷を負うでしょうね そしてその傷が後々の政治活動に多大なる影響を及ぼす…その為にあえて担ぎ出すとか…
考えすぎかな
=+=+=+=+= 政策実務能力がない政治家では世界の為政者の習近平やプーチンらと本当に渡り合えると思っているのだろうか。自民党は総裁選と言う祭りで賑わっているが祭りの後の静けさが日本国にとって悲劇の始まりとも言えよう。
=+=+=+=+= 小泉批判が多いが何故小泉氏ではダメなのだろう、今立候補するだろうと連日予測されている候補者の中では小泉氏が一番適任と思うが、経験不足や頭の良し悪しを指摘しているが関係ない、要は見た目であり首相となれば日本の顔になる、見た目がいい方がいいに決まっている。
=+=+=+=+= 自民党の代議士、党員、党友の皆さん。冷静な判断で理性的に考えて下さい️国民は人気あっても票に結び付かない 小泉内閣には入れてくれませんよ、トランプさんや習近平さんプーチンさんに対峙出来ないでしょうね️内外情勢の不安定な時に小泉内閣では危険️過ぎます️止めて下さい️ミーハー内閣は危険でなりません。冷静な判断を待ちます️よろしくね️
=+=+=+=+= 野党からすりゃ進次郎が総裁になるのが一番嫌だろうな。進次郎フィーバーの勢いそのまま、総選挙となったら結局、自民が政権を取ることは眼に見えてる。 っていうか既に総裁候補が乱立状態でほぼ自民の流れになってると言っても過言じゃない。
=+=+=+=+= まだ安倍さんと比べると小泉さんの英語の方がましだと思います。 林さん、上川さん、茂木さんと比べるかなり劣りますが! 首脳会談はセレモニーで事前に外務大臣と役人の地ならしが有るので問題無いと思います。 上川さんを留任させれば大丈夫です。
=+=+=+=+= タレントの人気投票か? 自民党連中は自分の当選第一。そのための手段として最短距離が「人気投票での進次郎」なのさ。。。 記事の通り、海千山千のくせ者トランプや習近平と対等に渡り合える筈がない。これは国益を損ねる。。。 器のないヒトを無理やり総理総裁に仕立て上げても短命に終わるだろうし、短命に終わればもう次はない。あくまで人気投票の総裁選にするなら政権交代が必要だ。
=+=+=+=+= 進次郎が日本製鉄によるUSスチール買収を成功に導いたとすることができれば、調整力として一つの成功例になるかもね。
=+=+=+=+= 芸能人みたいに、受け狙いのフレーズは、素晴らしい感性がある。 しかし、感性だけでは、総理総裁として、国内外の政治を指導していけるのか、不安です。 菅元総理の腹話術人形になるかもしれません。 父親の言う通り、50歳迄勉強したほうがよいのでは。
=+=+=+=+= 自民党でやろうとするから心配になるんだよ。リベラルに交代すればいい。今や英国首相は社会主義者、ドイツも左派政権、フランスも極右は退けた。これでハリスが勝てば、世界の流れは明確にリベラルに向かう。乗り遅れないように。
=+=+=+=+= こんな時だけ表に出て来たけど、裏金問題の時は何をしていたのかな? その時に先頭に立って自身の考え等を口にして改革でもしていたら…リーダーシップあるじゃん!って思えたけど 権力闘争の時に、アレしますコレしますって良い事ばかり並べられてもね。 本当に実現できるのかって疑問符が付きます。 日本のリーダーになるのなら先頭きって行動しないといけませんよ。 なので信用出来ないし、人気とりで総理大臣を選んではダメです。
=+=+=+=+= 小石河などと言って、この3人が国民に人気があるという報道が信じられない。 まあ、メディアが煽ったという影響もあるのだろうが、今個人的には日本人不信に陥っている。 この3人に日本の国益が守れるのだろうか? 自分の属する組織を斜めから批判したり、メディアに受けそうな選択的夫婦別姓を唱えたり、中国のスパイをタスクフォースに入れたり。 ほとんど立憲民主党的な人物ばかり。
こんな国民に首相公選制など100年早い!!
以前、少なくとも自民党よりクリーンだろうと、民主党に投票してしまった自分の反省も含めて『国民の熱狂』ほど怖いものはないと思う。
=+=+=+=+= 自民党をぶっ壊すで、野党から与党になり総理になった小泉。 壊したのは郵政と国、甘い汁は増え続ける事に。 突っ込まれそうになったら代替わりして矛先を変えた。
進次郎はゴミ袋を有料にしゴミが一層増え、国民から金を貪り食う。 彼は、何も成していない。
野党より与党の方が体制は良いとは思うが小泉が総裁では国が潰れると思う。 与党でなければ予算は通らないから野党では何も出来ない。 現野党が与党に変わった場合、非正規雇用を認めさせたように、解雇を容易にしさらなる非正規雇用を増やす政策に舵を取るだろう。
=+=+=+=+= どう見ても小泉さんでは国は潰れますよ!自民党は人気取りだけですよね! 自民党は頭を冷やせ~総理の役職は国の最高責任者です今の小泉さんでは全く役に立ちませんので!!菅さんの私利私欲だけでは全く信頼出来ません! 今の国を立ち上げる事外交がきちんと出来て日本を背負うだけの力がなければ総理の器では全く有りません!
それが出来ますのは高市さん1人ですよね!安倍さんの意志をきちんと継がれて外交が出来てあらゆる経歴経験積まれた方です自民党はきちんと見るべきです!遊ぶ時間は日本には有りませんから 点数若さだけで選任されますと大きな間違いしますよ!小泉さんでは経験不足ですはっきり駄目です
=+=+=+=+= 小泉、石破両名の記事が目立つ。 そんな疑問符のつく候補者を記事にしなければよいだろう。 そして、高市氏つぶしともいえるマスコミの扱いが酷いと感じる。 高市氏のみならず、小泉、石破、河野、この3名ばかりに焦点をあてて、他の候補者についてはとにかく薄っぺらい記事しかあげていない。 真に日本にとって誰が今必要とされているのかマスコミも真剣に考えるべき。 野次馬の競馬予想みたいな記事ばかり書かず、各候補者の政策等を一覧表にしてみろ。
=+=+=+=+= 進次郎氏は自分が小洒落た言い回しをしないといけないと思い込んでるみたいだね。 周りのブレーンが変なブランディングでもしてるのか? もっと素直に意思を伝える方がイケメンが映えるし好感も上がる。 アイドルじゃなくて政治家なんだからさ。
=+=+=+=+= マスコミの自民党へのネガティブキャンペーンがすごいですね。まだ出馬表明もしてないのに 世代交代や女性総理は都合悪いのかな? 出馬表明が出揃って政策論議がされてから評価するべきでは?
=+=+=+=+= いいに決まっている。逆に進次郎さんを選ばなかったら日本の再生は遠のくだろう。 よくこの記事書いてる記者同様、『経験不足や貫禄不足』を懸念する見方をよく目にするが、それは余りに世の中が解っていない人間の薄っぺらい考え方である。 元芸人のゼレンスキーを見ればよく解る。政治の知識などなくても、人の心を動かす『知恵』が人並みはずれておればリーダーとして務まる。 細部の遣り取りは周りのブレーンがまとめれば良いだけの話。 小さな、スーツさえ着ないゼレンスキーが世界中のリーダーと五分以上に渡り合えてる事実は何故か?をじっくり考えれば、『進次郎一択』の意味が見えてくると思う。
|
![]() |