( 209284 )  2024/09/06 17:19:15  
00

=+=+=+=+= 

伊藤忠商事も含め、5大商社を相手に 

「獲った」「獲られた」と鎬を削る仕事をしていたかつては者です。 

 

最近の5大商社はトレードビジネス(仲介ビジネス)の 

割合が減ってほぼ投資会社みたいになってますが、 

それでも外から見てて「泥臭い」仕事をしています。 

頭がキレッキレな人でも、 

”泥臭さ”、”理不尽な事象に対する耐性”、”体力”などを 

持ち合わせてないと苦労します。 

月の時間外労働が200時間を超えた時期が半年あっただけで 

過労でぶっ倒れた私のような体力精神力弱者は、 

年収2000万もらっても御免です。 

 

ただ逆の言い方すれば、 

”ド根性”、”無尽蔵の体力”、が備わっていれば、 

チャレンジする価値は大いにあると思います。 

 

バルト3国を答えよ、という設問に真面目に 

「バーレーン」「ルーマニア」「トルコ」と答えるくらい 

教養が微妙なのに、40歳で年収2000万の奴もいるくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

昔は都市銀行と総合商社、マスコミが待遇の良い御三家だった。だが、そこから都銀とマスコミが脱落し、残ったのは総合商社だけになった。バブルが崩壊してもその権勢を維持しているのは凄いと思う。 

知り合いにも商社マンがあるが、記事にもあるようにコンサルより厳しいと思う。ただ、海外勤務と言う余禄があるので(でも、どこに行くかは分からない)、外国好きには天国のような仕事だろう。 

記事には「50歳になるまで、大半の社員に“自分も役員になれるかもしれない”と錯覚させるのが商社の人事制度の神髄だ」とある。将にそれに尽きる。これは商社に限らない。 

商社に行く人間は基本的に優秀だから、腐らずに仕事をしてくれれば、十分なパフォーマンスを示す。高給には若いうちから慣れているから、金では釣れない。役員になって個室が出来て送迎車が付き、事業担当になって腕が振るえるというのが最良の馬のニンジンのようになるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ツイッターでこの給与水準が出た時に見たけど、目標管理制度(MBO)で5.0の高評価もしくは6.0だった人の金額でそういう人がどのくらいいるのかがポイントだと思う。 

感覚的に両方合わせても数%いたら良い方なんじゃないかなと思う。 

そして評価が1とか2とかの社員の給与も気になる。かなり低い可能性がある。 

なぜそこが流出しなかったのかが逆に気になった。意図的なんだろうか。 

 

伊藤忠がどうかは分からないけど、質の高い新入社員や中途社員を獲得するために、給与を高く見せるとかはありそうな気がする。 

上位0.01%とかに設定して、その人だけ超高給設定にして釣るとか、絶対評価でみんな最高評価もらえるチャンスがありますとして、絶対評価を前年度売上500%アップとかありえない設定にしておくとか、嘘じゃないけど限りなく見せかけだけ高給にする手段はいろいろある気がする。 

 

=+=+=+=+= 

このクラスで総合商社で働く人は、相当優秀。 

 

まずバリバリに働ける体力、気力、知力。 

 

そして部下を率いて組織を動かせる行動力。 

 

それらがないとまず無理。 

実績求められ続けるから、心折れたら一気に病む。 

 

昔、総合商社に勤めてた同級生いたけど、激務過ぎて体壊してしまった。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠の給与が話題になってますが、同時期のニュースに「大企業の労働分配率、昨年度は過去最低 内部留保は過去最高」とあります。 

なんのことはない。 

伊藤忠が普通のことやってるだけ。 

(普通よりも大きくはやってるかもしれませんが) 

 

大企業の多くは、何十年ぶりの賃上げとか言ってますが、まだまだ社員に給与を払いたくないという姿勢です。 

 

=+=+=+=+= 

基本的なものとして報酬と能力と結果はちゃんと比例する訳で、2000万円貰える仕事というのはそれだけの働きを求められるし求められる結果が残せなければ平気で切られるという事も意味する。 

商社マンってそもそも優秀な人多いしそんなもんじゃない? 

ただ雇われたいとか言って羨ましがってる人は自分にどのくらいの価値があるか見つめたらいいさね。 

 

=+=+=+=+= 

これまでは、特定の社員に対してのみ超高額な待遇を提示すると、その会社にとってマイナスのイメージだったんだよね。でも今じゃ、優秀な社員であれば、それぐらいもらってもいい、みたいなそんな風土が出てきたんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

給与額を見れば凄いなあと思うけど、商社に集まる人材ってエリートでバリバリ仕事をこなす体育会系のノリでなければ務まらないイメージ。知力、体力、コミュ力のお化けみたいな人でも数年で疲弊して辞めるという話を聞くし、とんでもない競争社会なんだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

担当社員で2400万になれて 

課長が3300万と一部報道で出てる 

会社の利益が自分の所得になると、もっと本気出す 

本来そう言う制度が本当の会社 

幹部と株主に払うのはおかしい 

この会社を真似て利益はみんな社員に分ければ良い 

ゴールドマンのように、億越えが大量にいる会社になる方がよい 

 

=+=+=+=+= 

商社勤務の友人に聞いた話だが、年収はかなり高水準だけど、基本的に年収の半分近くは業績連動の賞与によるものだから、頑張り続けないと不安だし、不景気になっても不安になると言っていました。 

(アラサーの時点で年収約1000万円もらっていたそうですが、月収は額面で40万円ちょっとだったそうです) 

 

 

=+=+=+=+= 

平社員で年収2,000万円という響き自体は凄いけど、記事の通り、伊藤忠の平社員って普通の会社の平社員のレベルと雲泥の差だからな笑 

下手したらそこら辺の会社の役員クラスより普通に優秀。 

 

=+=+=+=+= 

この給与水準、米国大企業では標準。 

 

この年収に憧れている時点で、日本経済の弱さを世界に露呈することになります。 

 

人と比べる際、日本人内でしか比べず、海外の人と比べない。本当に不思議 

 

米国やスイスなどの労働者たちと比べ、徹底的に劣等感に苛まれた方が良い。それが間違いなく日本経済の原動力になる 

 

=+=+=+=+= 

自営です。 

目標によりますが。 

自分で商売出来る、お金、スキルが有れば早々に独立した方が日本は良いでしょうね。 

多少の苦労は経験としてむしろプラスに成るわけですから。 

ビビらない事です。 

税金、老後資金も経営者のが断然有利で選択出来ます。 

日本の 

サラリーマンはギリギリの老後しか待っていません。 

 

=+=+=+=+= 

上司に連れられて商社に行ったことあったが、話してて優秀な感じがしたのと仕事が好きな感じがした。週刊SPAで三菱商事は三井物産の事を大手町と言うと記事を読んで半信半疑だったが本当に言っていて驚いた。 

 

=+=+=+=+= 

結果がすべて。 

商社が扱う品物や金額、海外からの買い付けには 

普段からの信用とタフさが求められます。 

それでも買い負けしたらそこまで。 

だから普段から個人的信用を繋がないと 

買い負けが続くもの。 

それでは給料も上がりません。 

 

=+=+=+=+= 

数十年前に知人が入ったけど、ゴリゴリのスポーツマンがげっそりして海外から戻ってきたぞ。給与はともかく頭脳も体力も必要な会社なのでFランレベルが入ったところで続けていくのは困難と思われる。 

 

=+=+=+=+= 

売上兆円級の大手企業なら商社までは行かなくても本社部長級で2-3000万円級は普通。メーカーでもそんなもん。それを考えると省庁の官僚は能力や権限から考えて安過ぎ。大手総合商社の半分以下。研究機関や大学はもっと安い。もっと能力給にしないと日本は潰れる。 

 

=+=+=+=+= 

その辺のコンサルが大手商社に入ったところで活躍できません。その辺のコンサルができる仕事なんて商社の中堅社員なら誰でもできるでしょう。だからこそ、それなりの給料が支払われるわけです。 

 

=+=+=+=+= 

少し脱線するが、現在は右に倣えで「昨今の原料価格高騰により〜」が値上げの常套文句になっている。原料を仕入れている伊藤忠のような大手商社が社員に莫大な利益を還元できて、中小企業や消費者にはもろに皺寄せが来ている構図を想像してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

従兄弟が伊藤忠の部長だけど、3千万代後半って言ってたね。商社マンだけあって彼らには正義感とか道徳観ってのが希薄で、いかに海外から日本に、日本から海外にモノを動かすかしか考えていない。ま、確かに日本は島国だから綺麗事ではやっていけないし、それが彼らなりの正義なんだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

商社マンはまさに命を削って超高級取りに行くイメージだけど、今でもそうなのだろうか? 

言われたことだけやってヒラで2千万というのはありえんとは思うが、どこまでいけばそれくらいもらえるクラスになるのだろう 

 

=+=+=+=+= 

普通にしてて2000万なんてないよ、キーエンスも高給だけど、単純に優秀な人が、普通の人三人分とか働いてるからだよ、この辺の商社は激務だし、単純に労働に報いてくれるだけ、明日NY行ってきて、が普通な世界だよ、 

インタビューで入りたいとか書いてるけど、 

多分即辞める事になるよ 

 

=+=+=+=+= 

メディアも事実は報道しないし企業も好評しないけど社員の平均年収が2000万を超えている企業は少ないですがあります。 

ちなみに皆さん知らないでしょうがNHKも実際の平均年収は2000万超えています。 

私の親戚が某NHKでアルバイトをしていますが年収1500万と言っていました。 

社員になれる会社を探したいが今の年収を考えると転職できないそうです。 

部署にもよるそうですがNHKの女子アナな平均は約年収4500万と言っていたからさすが天下のNHKですね。 

かなり前ですがホリエモンが買収しようとした時、NHKの仕事の対価等を調査したところ仕事は下請けに丸投げが多く職員の年収は450万が妥当という結果がでたそうです。 

本当に素晴らしい法人ですね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに平社員で2000万と聞くとかなり羨ましいけど、それだけの仕事をしているからこれだけ貰えるんですよね。身体的にもかなりハードな世界だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

商社社員のイメージ 胸板厚い ズボンはノータックでぱつんぱつん ツーブロック7:3分け 顔が濃い 目鼻立ちはっきりしてる 姿勢がいい おそらく一流大学で団体スポーツに打ち込んでた つまり選ばれし者なんだからやっかむなかれ 我々とは次元が違う 

 

=+=+=+=+= 

いいよな、 

これって業界の給与格差が大きいよ 

僕は給与が低い業界にいたけど、滅私奉公してそれこそ毎日終電、それで勝ち抜いて部長級になっても1000万届かない。 

誰もが知ってる上場の有名企業です。 

なので転職したら年収倍になりました。 

 

=+=+=+=+= 

商社なんか昔から給料いいし、その分、海外とか飛び回るイメージで定住できないイメージ。 

あと会社によっては学閥もすごいって聞いてたし。やりがいはあるんじゃないのかなー 

日本代表みたいな気持ちになるだろうし、国内からは多少、恨みを買うこともあるかも。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ年収に関してはマッキンゼーやGS辺りと比較すると可愛い処も有るけど・・・ 

 

バフェット効果も有るかもだけど島国日本の為にはまだまだ総合商社に頑張って貰わないとなぁ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

やればそれだけの年収になれることが可視化しているのはいい事だよ。 

社長のオキニ、社長の倅、社長の友人の息子が気付けば年収1000万超え、とか言うのはモチベが下がるだけ。 

どんだけ頑張って営業利益出しても予算達成しても、改革案を通して数字を改善したって、給料1円も上がらないとか、やる気が失せるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

私が思うヒラ社員とは違うんだろう。覚悟がない人はこの会社で働かないほうがいいのかも。 

凄いと思ったのは、全ての社員がいい歳にになるまで役員になれると錯覚させるのが人事の真髄だという点。給与といい、マネジメントなんだな。 

 

 

=+=+=+=+= 

実力主義で高給獲るなら全く問題ないし羨望の的だ。 

嫌なのは取引先とか経営陣子息がコネ入社で実力に見合わない給与を得ること。 

民間企業だから外野がどうこう言っていけないけれど。 

 

=+=+=+=+= 

品のない会社ですね。そもそも年収ベースの額面が載っている文章がある時点で品位の無い会社だと思いました。給与規定が出たわけでもなく、給与規定の改訂書ではない文書に給与の変更の知らせ文書てほんと下品すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

総合商社という業種は日本独特だそうです 

韓国にも有りますが、ドラマ「ミセン」が 

その実態を非常に面白く、感動的に描いています 

多分、日本の商社マンも一緒かと 

 

=+=+=+=+= 

ちょうど話題の確定申告 

年収2000万円では会社は年末調整はしてくれません 

自分で申告して所得税始め各税金を納めるのです 

確定申告の義務化を批判したり反対な人は前提としてムリです 

 

=+=+=+=+= 

平社員で2100万円か。優秀とされていた国家公務員の総合職の平均は600万円台だったよね。平でも3倍。そりゃ優秀な人は商社等に行くよね。 

 

=+=+=+=+= 

私の会社では一般社員でも1,000万円超です。役職になると億超えは当たり前です。 

勿論それに見合った以上の働きをする事が前提となります。 

 

=+=+=+=+= 

優秀な人に任せて余剰資金で伊藤忠の株を買い、資産形成をして6月と12月に1株80円のお小遣いをもらった方が良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠に勤めて海外赴任していた親戚は今は子会社の執行役員 いくら貰っているのかな 私の予想よりは貰ってますな 凄い 

 

=+=+=+=+= 

人命を助ける医師などの職業年収を超えてるよね、こういう人たちが増えてくると、ますます資本主義が広がり、社会がおかしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

難易度が入るにはかなり厳しい。語学ペラペラでも、おちる。 

入ってからも厳しい業務。相当タフじゃないと生き残れない 

 

 

=+=+=+=+= 

ぐずぐず言っている方って能力あるんですか? 

大企業の社員、銀行員、公務員.....が務まるんですか。 

そこに入る能力もやる気もないんでしょう。 

彼らは、あなた方が四苦八苦してもできない業務をいとも簡単にこなしますよ。 

伊藤忠の正社員になっても瞬時に能力を見ぬかれて捨てられますは。 

 

=+=+=+=+= 

耐性がなくて、ダメだったという人は肩身も狭く居場所な区なるわけでしょう?どうしてるんですかね? 

子会社関連会社へ窓際出向できたら御の字でしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

仕事に内容からして、相応の給料だと思うけどなあ。 

こう言うところで経験して行けば、将来、独立して、手取り2000万/月いけてる人何人か知ってる。 

 

=+=+=+=+= 

これは社会的不公平ですよ。 

同じ8時間労働でも500万円の人もいます。 

伊藤忠の方は寄付などはしているのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

頭も必要だけど、体力と精神力もタフじゃないと長く続かない。海外で出会った3大商社の海外駐在組はほぼ体育会系だった。 

 

=+=+=+=+= 

FIREニートです。過去ブラック企業で過労死寸前まで働いて年収400万! 

年収2000万もらえるのなら5人分死ぬ気で頑張れるぞ! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも誰でも入れる企業ではない 

努力と能力を兼ね備えた一流プレイヤーだけ、仮に二流以下が入ったら置いて行かれ居づらくなるよ 

 

=+=+=+=+= 

某大手商社の話ですけど、俗に言う窓際の方でも年収が2000万円程度 

ある人は珍しくなく、社内ではWINDOWS2000と揶揄されていた 

らしいです(笑) 

 

=+=+=+=+= 

一緒に仕事してみたいな。 

どのぐらい優秀なのか、肌で感じてみたい。 

これが数千万プレイヤーなのかと。 

 

=+=+=+=+= 

普通でしょ 

総合商社の超エリートが2,000万くらい貰わないでどうするのって感じ 

なんのリスクもなく毎日定形的な仕事して年収800万とかそこらへんにゴロゴロしてる。 

 

 

=+=+=+=+= 

給与が良いのは昔からですが、同時に数字に追われる日々を過ごす商社で長く居る方々は少し苦手です… 

 

=+=+=+=+= 

大手商社マンは子会社化した買収先で高額収入をもらい会社資産を食い散らす紳士顔したハイエナが多いです。昔からえげつないことやってます。 

 

=+=+=+=+= 

商社って、何も生み出して中て、横流ししているだけで、あれだけの利益を出して、、、ほんとすごいわ。その仕組みが。そのダメージをくらってるところがいっぱいあるのですが。 

 

=+=+=+=+= 

円の価値が下がっているから、国際基準だとまだまだ低い 

まぁ…ガラパゴス日本でいいなら特に気にしない 

 

=+=+=+=+= 

ここでごちゃごちゃ言ってる人は俺も含めて中途で入社すら無理だから、こんな話は気にしない方がいい涙 

 

=+=+=+=+= 

どこだってとってくれる可能性はありますよ! 

能力や人脈があればね 

何も無いのに雇って欲しいはむしが良すぎる 

 

=+=+=+=+= 

昔の大手商社は海外に転勤決まったら3ヶ月で現地語覚えてくるって噂が真しやかに流れてた 

 

=+=+=+=+= 

2000万貰えるような仕事内容がどんなものか想像できない人が『羨ましい(妬ましい)』といった投稿をしているのでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

毎年会社に何億、何十億の利益をもたらすから2000万3000万ともらってるだけ。 

言われたことしかできない奴なら200万でも高いわ。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠に行った友達は 

20代からずーっと中東 

年収はうらやましいけど、働き方は大変だなあって 

もうFacebookでしか繋がり無い 

 

 

=+=+=+=+= 

サラリーは危険手当込みなので有事の際脱出は自助でお願いしたいです以上 

 

=+=+=+=+= 

この前、看護師やってる次女に世界白地図見せて、イギリスを指差し「この国わかる?」って聞いたら「パリ」って答えた、、 

 

=+=+=+=+= 

平社員で年収2000万なら、地方の会社員の10年近くの収入。 

確かに雇われたい。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠がMBO制度を採用してるのに驚いたな。活用できているのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠商事の孫会社の人間だけど子までは給与もいい 

孫になるとそこら辺の会社と変わらん 

 

=+=+=+=+= 

5大商社の社員ってとんでもないスペックだからなぁ……平社員って言っても次元が違う… 

 

=+=+=+=+= 

けど24時間戦えますかのように常に仕事を考えてるとお金なんて使うヒマなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠だったらただのヒラでもスーパーエリートだろ 

 

=+=+=+=+= 

いや、逆にお仕事は過酷なんだろうと思います。 

ウマい話は無いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠のヒラ社員は、一般の会社なら幹部候補生だな。そんな簡単には入社出来ないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

30代で家が建ち、40代で墓が立つ。 

 

=+=+=+=+= 

私のなかで伊藤忠は、旧ビックモーター買収しイメージダウンしてる。 

 

=+=+=+=+= 

普通民は、普通の会社で頑張ります。 

 

=+=+=+=+= 

「雇われたい…」 

 

この時点でこんな奴はいらないと思うし、何様なんだよと。 

 

=+=+=+=+= 

商社って昔から儲かっているイメージしかない 

 

=+=+=+=+= 

阿呆らしい、民間企業だから能力次第の高給は何も問題なし。 

 

=+=+=+=+= 

早慶体育会専門商社です。 

 

=+=+=+=+= 

勤務時間は、エンドレスだかな。 

 

=+=+=+=+= 

億円の仕事すると勘違いしますよね 

 

=+=+=+=+= 

まあ、社長も千差万別だけどね 

 

 

=+=+=+=+= 

給料高くても寿命縮まるなら嫌だ 

 

=+=+=+=+= 

あのアベノマスクで結構ぼろ儲けしたんとちゃいまっか? 

 

=+=+=+=+= 

豊田商事に負けるなよ…永野! 

 

=+=+=+=+= 

超大企業なら普通 

 

=+=+=+=+= 

評価が高くて、ヒラ社員ってのがよく分からない 

 

=+=+=+=+= 

太く短く 

 

=+=+=+=+= 

流出させた奴最低だな、交渉の信義則を守れない奴だ 

 

=+=+=+=+= 

私みたいな無能で日々寝て過ごしたい人間からしたら 

総合商社で働くなんて無理だなw 

恐れ多いし、体力もメンタルも削られて早死にする未来しか 

見えません。といいつつ今日も仕事をさぼって 

投資活動にいそしんでおりますwww 

 

=+=+=+=+= 

>この投稿を受けて、X上では「ヒラ社員として雇ってほしい」と懇願する投稿が相次いでいます。 

こんなこと言ってる奴が総合商社で通じるわけないだろ。 

1ヶ月も持たんわ。舐めんな。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃーBMを飲み込むぐらい汚い仕事してたら儲かるわ 

 

 

 
 

IMAGE