( 209347 ) 2024/09/07 00:15:24 1 00 岸田政権や自民党の総裁選に関する意見をまとめると、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- 岸田政権に対しては、所得倍増や経済成長などの目標が達成されず、米国に従順になってしまっているとの批判が目立つ。 - 小林氏や野田氏など、経験や実績を求める声があり、進次郎氏の経験不足や政治姿勢に対して疑問や不安の声が多い。 - 進次郎氏に期待する声もある一方で、外交や防衛についての実行力や覚悟、胆力についての疑問や懸念がある。 - 政治資金問題に関する議論や疑念があり、国民の関心が高い一方で、政治の根本的な問題や改革への期待が示されている。 - 少子高齢化や雇用問題、物価高騰など、国内の課題や国民生活の安全保障など、具体的な政策や提案を求める声が多い。 - 自民党内部の構造や派閥、年功序列による影響を懸念する声があり、若手議員の台頭や改革への期待が寄せられている。 - メディアの報道姿勢や政治家の姿勢に対する批判、マスコミの取材内容や国民への情報提供に対する不満が見られる。
(まとめ) |
( 209349 ) 2024/09/07 00:15:24 0 00 =+=+=+=+= 誰も岸田政権の振り返りをしないし、所得倍増はどこへいったの?どうせ選挙の時だけ良いこと言って、あとは米国のいいなりになるだけでしょ。裏金問題も大事かもしれないが、経済が30年も成長しないまま1人あたりのGDPでは韓国や台湾に抜かれる現状を抜本的に解決するビションを示して欲しい。
=+=+=+=+= 唯一まあまあできると思っていたスピーチが、原稿を頻繁に見ながら、しかも純一郎のマネをしながら……。 自分の言葉で気持ちのこもった、それでいて余裕を感じさせる野田氏とは比ぶべくもなかった……。 イメージだけではなく、もっと沢山経験、勉強し、実績を積み重ね、総裁候補と誰もが認めるだけの十分な力量を付けてから出直してほしい。
=+=+=+=+= この人が現時点で総裁候補No.1だとしたら、自民党は本当に終わってると思うよ。
だって政党の中でこの人を選ばざるを得ないパワーバランスになっている、という事でしょう?能力の高い人、真に力のある人が総裁でなかったら、自民党を変えられるわけないんだから。
この人が総裁になるなら、与党を諦めて欲しいよ。現時点ではそれぐらい力不足だという事は否めない思うけど。
=+=+=+=+= しゃべる合間に原稿をチラチラ見るのはとても見苦しい。原稿を見るんだったら手に取って読み上げればいいのにと思った。ページをめくるシーンがなかったがタブレットか何かでしゃべりに合わせて第三者が別のところから操作しているのではと余計な勘ぐりをしてしまった。一国の総理を目指すのだから人が書いたであろう原稿など見ずに堂々と顔を上げてしゃべって欲しかった。 それに比べて小林さんは何も見ずに自分の考えでしゃべっていたであろう会見は素晴らしかった。他国の首相達とも堂々と渡り合える風格を持っていると思う。
=+=+=+=+= ウクライナ情勢もパレスチナ情勢ももっと言えば、世界情勢が見通せない中日本は中途半端な立場で難しい舵取りが求められている。そんな時に、首相として相応しいと自民党の議員と党員が思う人が誰かわかる。ネット論の答えは既に出ている。小林議員高市議員青山議員だ。次点で林議員だろうか。石破議員や河野議員は日本国民の命を託すに足りないそうだ。私は自民党を支持しないが、考え方としてはまるで逆だ。誰が私たちの命を守ってくれそうなのか。東日本大震災の時の様子を見ても私の中に答えはある。 自民党を信託する人たちは、直ぐに自分たちのその選択が正誤と矛盾がかわかるだろう。野党を支持する人たちは、その答えは永遠に得られない。二大政党制でない弊害は、野党支持者の意見が国会に全く反映されないことだ。そもそも自民党と言うのは野党の話を聞かないばかりか、国会を形骸化させている張本人で、支持者も国会論戦できる人を首相に推さない。
=+=+=+=+= 父親も「自民党をぶっ壊す。」と言い私怨で郵政省を民営化して働き方改革なのか、非正規雇用者を増幅させるの推進して、今の最悪の雇用形態と経済の礎を築いた。息子も自民党を変えると言う。出来ないでしょうね。自滅するのが落ちだと思います。でも今の野党にそれに代われる政党も無いのかなと思います。どうせなら今ある既存政党を全てリセットして、比例代表もなくした選挙をした方が良いような気もします。
=+=+=+=+= 安全運転は大変結構なことですが、小学生の夏休みの宿題でもあるまいに、首相になりたいときに慌てて万全の体制を敷くというのもそれはそれでどうなのでしょう。 常日頃から政策について考えを深め、国民に伝わる言葉選びに努めるのが本来の政治家のあり方なのではないかと思いますが…。 周りの方にしてもご本人にしても、環境相の仕事をどの程度の重みで捉えていたのかが気になります。
=+=+=+=+= 安全運転かなあ。はっきりと選択的夫婦別姓を法案を出して1年以内に実現すると明言したね。おそらく即座に可決されてしまうのだろうが、夫婦のみならず親子、兄弟までも別姓にしてしまう夫婦別姓という制度をこんなに簡単に決めてしまってもいいのか?戸籍制度の崩壊の問題はどうなるのか?安全どころか物事を深く考えないで暴走してしまう非常に危険な総理候補だと思うが。
=+=+=+=+= 誰が総理大臣になっても、解体的な社会保障制度改革も、本質的な減税も実現できない。口先だけで耳障りの良いことを言っているだけで、痛みを伴う改革を実現する計画も覚悟もない。そもそも、日本国民自身が、総裁選候補者の公約なんてすぐに忘れる。国民のレベルが低いから、政治家のレベルが低い。
=+=+=+=+= 閣僚経験を積んだ議員をよそ目に小林議員が若返りで自民党再生で刷新を謳った事で、進次郎は総裁意欲に沸き出馬されたものと思う。重閣僚ポスト未経験の小泉では自民党内から不安視する声もある中で、自民党組織をトップリーダーとして牽引出来るか心配だし不安に思う。元総理の小泉純一郎の考えで閣僚経験を積んでから検討するようなアドバイスがあったようだが、総裁になった場合に諸外国と対等に議論や政策決断ができるか気になる所だ。
=+=+=+=+= 小泉さんは喋くりはできると思って会見を見たが、小泉さんは下を向いて原稿ばかり見ていたのが印象に残る。 それなりに踏み込んだ発言が多々あったようには思うが、現状では客寄せパンダの役割しか自民党内では期待されていない、かなりの軽量級だと議員等は見ているように思う。 仮に内閣総理大臣になったとしても、有言実行になるかは極めて疑わしいようにも思う。
=+=+=+=+= 自民党のボスを誰にするかについては、自民党員が決めればよい。その結果、自民党員が選挙の顔、などと国民を舐めた考え方で総理大臣としてふさわしくない政治家を党首に選ぶなら、国民は総選挙でどのような意思表示をすることになるのか、自民党員と自民党国会議員は、冷静に考えるべきだろう。
=+=+=+=+= 与党の総裁選に関しては国民投票で決められるようにして欲しいですね。 候補者の議論も深まると思いますし、国民の政治への関心も高まると思います。 小泉氏だって別に間違っていること言っていないと思いますし、他の候補者も同様です。 それぞれの候補者の意見に耳を傾け判断すればいいだけなので、選挙のあり方についても見直して欲しいです。
=+=+=+=+= 国民は裏金問題に関心があるようだが、それは自民党内でやれば良い。 当然自民党の総裁選挙だから自民党の話は出る。 しかし、自民党総裁は総理大臣になる。 いつまでも裏金の話をしていては国益に反することを国民は理解して欲しい。 当然今の法律ではダメだし、国会議員も詐欺罪が適用されないといけない。それは自民党内で法改正に向けた議連を立ち上げやれば良いこと。 それよりも今後の日本のあり方特に少子高齢化社会への対応、貧困層が増えている現状をどう乗り切るか、我が国を護る防衛のあり方、こういうことをどうするかが大切であり、裏金問題はこれから法整備する、ただ1つの案件に過ぎない。 それが一番注目されるのは国民の民度も低いと言わざるを得ない。 大切なのはこの国を引っ張るビジョンであり議員の裏金がどうこうではない。 裏金議員は選挙で落とせば良いだけなのだから。
=+=+=+=+= 政権をどこが取る、誰が総理になるじゃなく今の政治の腐敗をどうするか!物価高をどうするか!国民の生活をどう守るか!更に自動車、飲食、製造業者などの詐欺まがいの事案に対して罰則を重くして欲しい。最後に財務省にちゃんと立ち向かう政治家主導の税制の仕組み作りをして欲しい。
=+=+=+=+= 進次郎陣営のスタッフ(官僚)達が菅さん指示のもと政策を大急ぎでまとめ進次郎が諳んじれるようになるまで猛特訓したであろう成果が取りあえず出ていたと思う。その再確認の為にプロンプターを見ていたんだろう。出馬会見は概ね予想通りだったと思う。田崎さんが70点と高得点で評価したのはおかしいと思うが?記者たちの入場制限や着席する位置まで決まっていたところにボロが出ないように細心の注意を払ったのかもしれない。意地悪質問ももしかしてデキレースだったのかとも疑ってしまう。いずれにしても候補者同士で行う討論会でその時いかにアドリブで性格に対応出来るかだろうからまだまだ乗り越える山は続くだろう。高市さん一択は当然だが、万一進次郎総理になった場合、彼が本当に変われるかが日本が国際社会で生き残れるカギになるだろう。
=+=+=+=+= 政治と金の問題への取り組みについては当然避けて通れない課題ではあるが、それ以外は1年という期限を切ってどうしてもやらないといけない事なのか、それよりも優先したやらないといけないことがあるのではないか、それは経済安全保障問題だ、国民の生活を安全に豊かにするためにはどうするのかということが伝わって来ない、今日の出馬表明の内容は国民の心には全く刺さるものでは無かった。
=+=+=+=+= やはり経験不足なのではないだろうか。政治家として最初はちやほやされ、いざその勢いで仕事をしたらセクシーとか言ってしまえた。いまはそれを顧みて再出発中なのであろう。 自分の職業の感覚だと10年くらいで一人前かなと思う中でだいたい4-5年目くらいな感じ。こう考えるとどこかの部署のトップになるのはできればその倍くらいは経験なり勉強なりが欲しいところ。 付箋をいっぱい張り付けてるのはすごく勉強したことの表れで好感はもてるが、勉強熱心なのは当たり前。経験が乏しいのであれば勉強するしかない。周りがサポートしてくれるのも当然だが、だから大丈夫というほど甘い世界ではないだろう。面がよく、育ちもよいのだろうから、広告塔としては申し分ない。センスは後天的には向上させにくいが知識・経験はやりようによってはいくらでも伸びる。判断は国民にゆだねるとか責任回避などせず、自分で判断してみてはどうか。
=+=+=+=+= 悪くはないが何か心に響かない 。まだ立憲民主党の野田元首相の議員の世襲の制限の方が それだよそれ って思えてくる。 基本 高市さん推しではあるが 野田元首相の言ってることも多くの日本人は感じているところである。 だとしたらだ、もしかしたら 今一番多い 無党派層は 野田さんの声に賛同するかもしれない。小泉さんと 野田さんの戦いになったら無党派を取り込んだ野田さんが政権を取るかもしれない。基本 自民党 推しではあるが自民党改革のため、 野田さんにもう一度 政権を取らしてもいいかもと思う。
=+=+=+=+= マスコミはこういうどうでもいいことを報道しないで欲しいですね。国会議員は芸能人ではありません。 今の日本には、税金や社会保険料の負担が多すぎるなど、早急に解決しなければならない大きな課題があります。総裁候補にはこの点について自身の方針を明らかにしていただきいたいですし、マスコミにはこの点を質問して欲しいです。
=+=+=+=+= マスコミはこういうどうでもいいことを報道しないで欲しいですね。国会議員は芸能人ではありません。 今の日本には、税金や社会保険料の負担が多すぎるなど、早急に解決しなければならない大きな課題があります。総裁候補にはこの点について自身の方針を明らかにしていただきいたいですし、マスコミにはこの点を質問して欲しいです。
=+=+=+=+= 私は小泉議員が総理になるのは、もう少し閣僚として経験値を積んでからの方が良いと思っています。先進諸外国の首脳と渡り合えるのか、仮にアメリカ大統領がトランプ氏となった時、ノーと言えるのか、そこに臨めるイメージが湧かないのですよね。
小泉構文をご自身も意識されて、原稿に目を通しながらでも、きちんとした受け答えをする努力は買いたいですね。
ただね、総理は国民が決めるのではなく、まずは自民党員と自民党議院が決めるのです。仮にそこで総理になったとして、解散総選挙になれば、国民が決めることというのは正しいですが、総裁選は国民が決めるものではありません。そこらへんは履き違えてるかな。
記者の質問へのかわし方が上手いかのように記者は感じたのだろうが、それは違う。
=+=+=+=+= 総裁選出馬する候補者の大半が”自分が総裁になった暁にはすぐに衆議院解散四国民の審判を問う事にする”この言葉を聞く限り自民党は一切反省してない事が分かる、新しく総理総裁が誕生し少しでも国民に好印象があるうちに解散し与党でいられる議席を確保する事に躍起になってるのがわかる、解散もしないで半年も新政権なんて続けてたら化けの皮が剥がれて選挙なんて出来ないというのが本心、本気で自民党を変える良くする気があるなら衆議院の任期まで解散せず国民の信用を取り戻す努力をする事が正しい考えだろうに
=+=+=+=+= 安全すぎます。 出馬の方、全員に物価高騰対策を聞きたいです。 人口減少に伴い、税収も減るのでは。 一部大企業は日本を支えてくれると思いますが、中小企業の生き残りがたいへんです。 日本でも貧富の格差が出てきていますが、今現在は物価高騰対策がすぐにでも必要だと思います。 税収の安定確保が出来れば、物価高騰対策にあてるお金がありますが、安定確保は難しくなると思います。
=+=+=+=+= 出馬会見だけで評価をするのではなく、各候補で公開型の政策討論会をしてほしい。 国民は首相を選ぶことができないのだから、日本を取り巻く重要課題について徹底討論してほしい。従来のような知名度や人気で総裁を選ぶのは終わりにしてほしい。
=+=+=+=+= 進次郎氏。会見で裏金議員の処分は済んだと言って居たが果たして国民は処分を納得して居るだろうか?また総理に成ったら即刻解散、総選挙で国民の真意を取ると言って居たが、例え国民が落選させても重要人物は比例で戻って来るのでは?国民が今一番望むものは、裏金議員のお金の流れと、支出の解明では無いか?そして裏金の返納だ。その辺の回答に不安を感じてならない。まだまだ進次郎氏では元安倍派議員や麻生派議員への党制が取れるとは思えない。
=+=+=+=+= 安全運転なのは良いと思うが、安全運転が必要な位の運転技術なら、総理総裁と言う大型車の運転はまだ早いのではないかね。 外交という幹線道路に、突入したら、トランプと言う大型ダンプカーや、バイデンと言う高齢ドライバー、プーチン、金正恩と言う暴走族とかとカーチェイスをしなければならないが、ドライバーが進次郎では不安でしかない。 まあ幹線道路の脇の歩道を歩いている沢山の国民にも気を付けて国民の為の安全運転をしてくれるなら進次郎さんでも良いかと思うけどね。
=+=+=+=+= ご自身では非力で何もできない為、側近や身内の力添えが必須な新次郎氏。 頼りにしている父親は時期早々とお思いなのか、出馬には反対とか。 レジ袋の有料化が不評となると「あれは先の大臣がしたことで私じゃない。」などと、逃げは自民党閣僚がお得意なだけに彼もお上手。 では一体、彼の環境大臣時代の実績は何があったというのでしょう? 美しい政治? どこかで聞いてきたような事を記者団の前でドヤ顔で語るパーフォーマンスは役者並みの様ですが、”美しい”などと抽象的な表現でごまかすのではなく、総理大臣には”確かな政治”が必要だと悟って頂きたいと願います。
=+=+=+=+= 内容を見ましたが親子揃って改革…。それに対して国民が嫌気をさしていることをキャッチできないセンサーの持ち主だと改めて…。分かっていたがどストライクで改革とライドシェア…。国民に取り豊かさや幸を感受できると思っているのか?情けない。いい声をしているのだからリスキリングして声優になればいいのに。けして声優をそんな職業とは言わない。失礼極まりない。そんな事言いません。真面目に声優に転職したほうが国民に幸を与えられると思います。
=+=+=+=+= 総裁選みたいなことが取り出さされると政治資金等の不正行為が行われていたことがの是非がとても薄くなって、何も変わらない、うまいよな、岸田さんが自民党を助けた形になりかねない、政治のあり方の是非がいつも揉み消されている、マスコミも、我ら市民もそんなところに目を向けてほしい、そうでないと何も変わらないと思う、
=+=+=+=+= メディアのあり方が悪い。 既に国民審判の機会を逸しているし、どのみち政治屋なんかは誰が首相になるのが自分の安泰につながるかということしか考えていないんだから、そんなに毎日毎日報道する価値があるのか疑問。 そんなことより旧政権の振り返りや検証など権力の暴走を押さえるような、メディアの役割をしてほしいと切実に思う。 石丸さんにはあまり好きではなかったが、この部分を強く指摘していたのはとても共感できた。
=+=+=+=+= スピーチ力が有るのは分かってたから驚きは無いかな。少なくとも河野や石破より全然良かったと思う。ただ、今回は聞かれる事も想定して、誰かが書いた原稿を読んで答えたに過ぎない。頭が良くない系の質問も予め想定してたでしょう。討論になったら経験の無さが露呈すると思うよ。
=+=+=+=+= 自民党総裁に、若さ、刷新感だけを求めるなら小泉進次郎氏もありなのかも知れないが、自民党総裁は日本の首相になる人物でもある。 余りにも経験不足で地頭が良くない。
国民の多くが最も心配して不安なのは、 G7やG20その他の国際会議で首脳会談を実施した場合、小泉進次郎氏が、トランプやハリス、プーチン、習近平と堂々と渡り合い、一国のリーダーとして日本の国益に叶う主張を発信できるかどうかだと思う。
仮に、小泉進次郎氏が首相になった場合、自民党の首相経験者である長老達にとっては、傀儡政権になり扱い安いことは間違いない。 しかし、 激動する現在の国際社会の中にあって、経験不足と地頭が良くない小泉進次郎氏が首相になった場合、日本の国益に叶う活動ができるとは到底思えない。
=+=+=+=+= メモとか原稿を見ないで自分の言葉で語る進次郎氏の言動も、興味深いです。 実際にメディア向けの切り取りされても良い時と、熱のこもった語り口と両方を併せ持つ人だと感心しました。 実際の映像を見ました。 いわゆる構文以外にスピーチも質疑応答も、一般人よりも並の国会議員よりも、理路整然とした話し方もやれば出来る人だと分かりました。 経験はなくとも、一緒に働きたいと感じる人が決してゼロとなることはない、人柄は良さそうです。 令和の新時代を切り開く可能性を感じました。
=+=+=+=+= 2009年から衆議院議員を務め、総選挙になれば自分の選挙演説は一切行わず当落選上の候補者の応援に駆けつけていた進次郎。まだ総裁や総理大臣もやった事がないんだし一度、やらせてもいいのでは?意外としっかりやるなんて事もあるのでは。それに政治に興味を持たない若い人が興味を持ってくれるキッカケにもなるかも。確かに不安は尽きないが周囲がしっかりとフォローしてくれるはず。それに国民の目は間違いなく他の候補者が総裁や総理大臣になった以上にむくはず。国民もこの際、進次郎を成長させる要因になるかもしれない。そしてバイデンやトランプ、ハリス、プーチン、キンペー、ユン、黒電話が相手になってもしっかり対等に話せる様になってもらえたら。批判ばかりしても仕方ない。
=+=+=+=+= 安全運転かなあ。はっきりと選択的夫婦別姓を法案を出して1年以内に実現すると明言したね。おそらく即座に可決されてしまうのだろうが、夫婦のみならず親子、兄弟までも別姓にしてしまう夫婦別姓という制度をこんなに簡単に決めてしまってもいいのか?戸籍制度の崩壊の問題はどうなるのか?安全どころか物事を深く考えないで暴走してしまう非常に危険な総理候補だと思うが。
=+=+=+=+= AKB総選挙じゃないんだから、人気の有り無しじゃダメでしょう! 日本の未来を託せるかどうか、そこが大切です。 今回は高市さん一択です。他の候補が総裁になれば、野田民主党にかなり持っていかれるでしょう。少なくとも、我が家の3票は動きます。
=+=+=+=+= 小泉家ではなかったとしたら、関東学院大卒、閣僚経験1回、当選回数5回の人が総理大臣になりたいと言ったら普通どういう反応になるのだろう? 多分「なに言ってるの?」となるのでは? だったら有力候補に名前があがるのは父親の印象によるものとなります。 そうなると総理大臣にはならないでほしいとなります。
=+=+=+=+= 英会話はできるようだけど(米国に留学の経験ある)、これまでの発言が稚拙な内容が多すぎる。 とても、自民党のリーダーになるような器ではないと思います。 関東学院大学卒業というのも気になる(差別するわけではないが)。 親父さんの元総理大臣の小泉さんは、優秀な政治家でしたが。
=+=+=+=+= 能力面はさておき、総理に選ばれる事はないだろう。自民党は年功時列的な組織、かつ派閥があるので票が集まらない。万が一総理になった場合、年齢が若い人が年功序列的組織を束ねる必要があり、無理がある。
ただし出馬は良いのではないか。というのも年齢が若いため今後チャンスが何回もあり、今回の出馬は宣伝的な効果がある。出馬した実績が評価され、今後もより重要な役職に就ける可能性もある。
ただし今のところ「世襲・人柄・顔」が圧倒的で重役を担えるのかは謎だ。また年をとるとお父さんの部下だった人達が減り、不利になる可能性はある。
=+=+=+=+= もうさぁいいよ、どんな言い回し、言っても「増税」路線で減税などしないんだろうから 丁寧に「増税させてください」国が潰れますとか、危機感を煽って増税する 自民党にその関係省庁の官僚の「ウソをウソと見抜いて欲しい」が
控除額上限解除や倍の金額設定すらせず昭和の賃金の安い金額設定を40年も続けて貧困家庭をさらに追い込み、中級層を貧困に落として、一部の裕福層や、上級国民の政治しか出来ないのは目に見えてる。
素直に野党に投票する方がマシ・・・・解散もせずにダラダラ時間を消費した 国民損失の方が大きい
=+=+=+=+= 父親も「自民党をぶっ壊す。」と言い私怨で郵政省を民営化して働き方改革なのか、非正規雇用者を増幅させるの推進して、今の最悪の雇用形態と経済の礎を築いた。息子も自民党を変えると言う。出来ないでしょうね。自滅するのが落ちだと思います。でも今の野党にそれに代われる政党も無いのかなと思います。どうせなら今ある既存政党を全てリセットして、比例代表もなくした選挙をした方が良いような気もします。
=+=+=+=+= この人が推薦議員の支持が一番多いいといわれる理由が、国民の為のいい政治をすると云う事でなく、支持率が上がり当選当落議員が選挙で当選する為の支持で、自分の事しか考えていない。国民を馬鹿にしていませんか?これが自民党の本来の姿、裏金議員に対してのけじめ等々国民は納得していません。勢いだけで総理大臣になれるとは思いませんが、到底国際社会で通用できる器とは思えません。何故か今後の日本に不安を感じます。
=+=+=+=+= 今の政治は老人による老人の為の政治なので小泉進次郎さんに期待してます。 今の世界を見ても40代の首相や女性も当たり前です。 40代で総理総裁になって外交や大臣や党三役などの経験不足と言われますが基本的実務は各省庁の官僚や大臣がします。 総理は方向性を決めて実行する力と結果です。 官房長官や大臣を経験豊富な方を据えてきちんと総理を支える人を人事で行えば特に問題はないと思います。 小泉進次郎総理も若い分、失敗と経験を繰り返しより良い日本を作ってもらいたいです。 長い目で小泉進次郎総理大臣を応援してます!
=+=+=+=+= 自民党に投票しないのが国民の義務です。マスコミが「劇場型内閣」と祭り上げた小泉純一郎内閣後の惨状が今の日本。
ソ連が崩壊するまで約70年。東西ドイツ統一に費やした時間もほぼ同じ。
いわゆる55年体制からの自民党。昭和中期の価値観に囚われている勢力は、そろそろ国民の選挙によって「ご退場」していただいたほうがよろしいのかと。
くわえて、財務省を筆頭とした官僚支配も、末期症状の様子が伺えます。
=+=+=+=+= 104万の壁をなくし、働いてるすべての人に厚生年金を払って貰う。残業時間の緩和。 人手不足解消に繋がるし、年金も多少安定する。20兆円も化石燃料海外から買ってるなんて知らなかったし、政治資金規正法もハッキリ言ってる。なんか石破さんは選対委員で議論するとは言ってるけど歯切れが悪かった気がする。今まで立候補した人が霞んだように見えた。
=+=+=+=+= 進次郎氏にもいずれはシャモジが回ってくる時もあるでしょうが順番が有りますので今回は最後の挑戦と言って居ますので石破さんに花道を飾って上げるのが人情話としてはすんなりと纏まるのでは無いでしょうか、石破さんも今回シャモジを回して貰えれば当然の事ながら今までの様な答弁とは成らず仲良し答弁へ変化するでしょうし自民党も纏まる事にもなるでしょう。
=+=+=+=+= 働く人すべてに厚生年金強制加入は大反対ですね。 子育てしながら働く、から 働きながら子育ては難しいだろう。 会社でアンケート取っても子育てママの8割以上は反対でしたね。 同居、または旦那さんがかなりの低収入の人以外は。 学童保育も満員で入れない家庭も多いみたいだし。 企業側も結果人件費が大幅に上がり結果、小売価格に大きく響いて 来るだろうし。
=+=+=+=+= 日本周辺の安全保障は実にシビアな状況であり、台湾有事は2027年にも起こるという見方が現実味を帯びて来ている。 自民党総裁は総理大臣として自衛隊の最高指揮官となるが、現時点で小泉氏はその自覚と覚悟、或いは胆力を本当に持ち合わせているのだろうか。自衛隊員は20万人を越える大部隊だ。 これは正に本物の指導力を待ったなしで問われることになる。 敵のミサイルを叩く反撃能力や防衛費の大幅増大など、これまでに無い政権運営と危機管理がシビアに待ち受けている。 自民党総裁として党の浄化にのみ目が行っている様では、本当の国家のリスク管理は疎かになる。日本周辺の激変する危機に対して覚悟をもって対処する、という発言が聴かれないのが心配でならない。台湾有事は戦後初の本当の日本有事なのだ。多くの台湾在住の邦人や先島諸島の住民の命を守る覚悟が求められる選挙であることを、今一度自覚すべきではないか。
=+=+=+=+= 内容の要点を見ていると前半は今までに一切メディアでの発言を見たことも聞いたことのない夢物語、これまでの意見、考え方が一切明らかにしていなのに「これまでやり残したこと」って何? 後半は党内の改革についての内容。外交、経済については一切ない。これでは無理だな。チームによる。って人任せでは?近いうちに第三子が誕生となれば平気で育休を取得しそうな。 これまで、数人が立候補をしているが、誰一人、拉致被害について口にしない。もう、完全に風化させようとしていないのか? 人の苦しみ、悲しみ、喪失感を味わったことのない国会議員では無理ですね。
=+=+=+=+= 米国留学時、小泉氏と同年代でMBA取得した友人。 彼は慶應卒で父親はハーバード卒の慶應医学部の教授で自民党(or医師会)から出馬要請される位の人物。 彼自身も米国の大学で奨学金を得る程には優秀でした。 そんな彼もボストンカレッジかハーバードを目指していたが両方落ちた。 小泉氏のコロンビア~CSISはグローバリストが絡んでいるのではと思わずにいられない。 ちなみに同時期に留学していた中山キンニクンは頑張っていた。
=+=+=+=+= 素敵ですね 進次郎さん、是非内閣総理大臣に就任頂き 自民党の改革を断行してください
自民党だけで、圧倒的過半数の議席を確保し 公明党とも決別し、単独与党政権を実現 して欲しいなぁ
あとは、ライバルとして高市さんかな 初の女性内閣総理大臣誕生 これまた素敵です
=+=+=+=+= >用意していた原稿に度々目を落としながら公約を説明するとともに、「安全運転」で質疑応答も乗り切った印象
→PR会社が仕切る小泉進次郎氏の出馬会見で行われた「異例の報道制限」を書かずにこういう甘々報道だから、政治家達は裏金や統一教会繋がりなど国民が疑問に思う行動を平気で続けてきた。メディアにはしっかりして貰いたい。
TVで政治記者が、小泉進次郎氏の総裁選出馬会見では他の候補者と違い、席指定と初めて1社1名の人数制限が行われ、当てたいメディアを指名でき、途中では「知り合い記者ばかりを指している」と抗議の声が上がったと暴露しており、ボロが出ないようお膳立てで演出された会見。
既視感があるのは、同様に首相時代には記者の人数制限と質問をコントロールし、カンペ無しでは国会答弁も記者会見も成り立たなかった菅前首相がバックで仕切ってるからであり、進次郎首相が実現したら、報道の自由は更に下がりそう。
=+=+=+=+= 全国有権者たちが今までの裏金含め、本当に自民党に怒りがあるなら、自民党は下野をして有権者の怒りを思い知り、本当に反省するべき。小泉氏が出馬会見した言葉は、今までも何度も歴代含め他の候補者も、壊れた音声レコーダーのように聞いた言葉で何も変わらない。次期総理総裁選で、新しい総理の顔が誰になろうが解散して、再度の衆院選での有権者の怒りがどこまで本当に浸透しているのか?が試される選挙だ。この衆院選で新しい総理に期待して又自民党が圧勝すれば、国民は単純でチョロイ物と自民党から水面下で揶揄されてしまい、結果また何も変わらず自民政権が続くのだろう?かな。そうなれば又同じ事が脈々と続くのは有権者も覚悟しなければならない。
=+=+=+=+= この人基本的に政治家に向かない。基礎学力がないのかどうかは不明だが、自分の置かれた立場と立ち位置が分かっていない。自分が発する言葉の重さと影響力が全然わかていない。レジ袋有料化といった場合、現場と消費者がどんな影響を受け、日本の社会がどう変わるかも思慮されていない。国立公園にメガそーら―と環境大臣が言った場合、国立公園はどんな変貌を遂げ、国立公園の価値がどれだけ失われ、周辺の人たちにどんな災いを及ぼすかまでは思慮されていない。一事が万事。学力が低いのか、 日本国と見本国民への尊敬、崇敬の念がないのかどちらかは分からないが、政治家としては失格である。早くタレントにでも転身してほしい。
=+=+=+=+= 「安全運転」(笑)中身がないから「改革」しか言えないだけ。財務省を追い詰める唯一の国会議員、西田昌司議員が自らのyoutubeチャンネルで『小泉進次郎氏の総裁選出馬会見は中身ゼロ新自由主義路線では日本は救われない!』と銘打ってビデオレターで配信しています。基本経済の話が多いのですが、現在は自民党総裁選の話題が中心です。なお本人は高市早苗候補の推薦人になった、と報告しています。
=+=+=+=+= 神輿は軽い程良いんでしょう。担ぐ方も楽できますもんね。 こんな時代だからこそ、派手さや目新しさでなく堅実にコツコツやる地味タイプのリーダーが相応しいと思います。この人は真逆かと。
=+=+=+=+= 神奈川県育ちですが小泉進次郎さんのwikiを見て関東学院大学経済学部と知って彼の言動に納得がいきました…進次郎構文と言われる物やセクシーとかポエムとか彼の数限りない意味不明な発言も偶然ではありません。彼はあれで精一杯なのです。決して関東学院大学をディスるつもりはないですがあの大学は総理大臣が生まれるような大学では決してありません。。
私も2年前まで受験生だったのでよくわかります。
ただもし今の総理大臣というポジションに求められる能力が反知性的で誰かの操り人形になるという物であるのであれば彼は適任なのかもしれません。。。
=+=+=+=+= 言い回しこそ無難なものとはなっていたが、 掲げる政策の数々を見てやはり進次郎では駄目だと確信した 「一年でやりとげる」「改革を加速せねばならない」としてあげた三つの項目はいずれも今すぐやらないといけないようなものではなく それ以上に重要な改革や政策については触れずじまいだったからだ
小泉進次郎では自民党は何も変わらず、日本も良くなることはないだろう
=+=+=+=+= 規制改革を謳っているものの、ライドシェアの解禁ら選択制夫婦別姓法案の提出やら、大事なことではありますが、首相になろうとする骨子の方針がこれですか?経済や外交に関する言及は全くありませんでしたんね。個人の主義嗜好だけで良い悪いを言えるようなトピックスのみで、少なくとも勉強していなければ語れない経済や外交はスルー。。。本当にこの人を指示する人はトランプや習近平と、レジ袋やライドシェアの話だけしてれば良いと思っているんでしょうか。
=+=+=+=+= ずっと自民支持だったけど、この人を首相に据えるようなら、多分今後自民には投票できないと思う。
ただの人気稼ぎのための御輿でしかなく、国政や国民のこと、諸外国との関係性を考えられない政党になったのだと判断する。どっかの政権交代しか考えてなくて、その後のことを考えられない野党と同レベルになったのだと思う
=+=+=+=+= この方が、総理になって国民は幸せになりますか? 日本は、豊かになりますか? 万が一、南シナ海や台湾有事になれば、石油やガソリン価格が、跳上がりますが、輸入頼りのこの国の国民はどうなるのですか?自給自足できる国にしなければ、大変なことになりそうです。 進次郞氏は、人として好きですが、政策が気に入りません。今、真っ先にやる事は物価対策でしょう。 何とかして社会保険料引き下げなダメでしょう。 一番に経済だと思います。
=+=+=+=+= 国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途公開は、すなわち議員に継続的に100万円を支給することを約束。 「年収の壁」の撤廃は、パートやアルバイトでコツコツと家計を守っている国民に増税を課すことを約束。 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名されるが、この人が首相になれば、我々国民は今より苦しい生活を余儀なくされるよ。
=+=+=+=+= 国民に対し「明確に」政策を伝えるためには何が必要か? 正しい構文に基づいてメッセージを伝えることだ。つまりは最も効果的な安全策と言える。 セーフティの本質はそこにあって、「着実に国民に政府の思いを伝える」ことに直結する。安全運転の意義はそこにある。 すなわちセーフティと安全運転は同義ということだ。それこそがまさに政策の肝なのである。
=+=+=+=+= 「いきなり総選挙」で「いきなり政権交代」? 自民党は、大敗して再び下野するか?歴史は繰り返すか?
ドリル優子に、疑惑の甘利とその他、多数の疑惑が払拭されていない議員は 選挙戦をどの様に戦うか。 因みに。 2009年の総選挙では、歴史的大敗をして自民党の大臣クラスの重鎮や公明党のプリンスとまで言われた。 太田代表と北側幹事長が仲良く落選する結果となりました。 当時、公明党の岩盤組織票があったにもかかわらず、多くの自民党議員も落選しました。
あれから15年経ち経年劣化して組織票も脆弱になり、見る影もありません! 泥船が沈没する前に。
秘書の皆様も、次の就職先を探しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
=+=+=+=+= 正直この人は支持できない。 公約として、夫婦別姓と文通費を必死にアピールしてるが、これらは国民にとっては全くと言っていいほどメリットがない。 別姓については熱狂的な人がいるが大多数の人にとって生死に関わる問題ではないし、文通費も同様。文通費はちょっと規制すれば良いとの判断もあると思う。 本当の問題は、殆どの人が収入がインフレに追いついていない事であり、特に彼の年齢から言って現役世代が最も搾取されている社会保険料に切り込むべき。 河野太郎氏は社会保険料に切り込んだが、全く取り上げられていない。それだけメディアが触れたくない話題=利権の塊=日本の病巣。 逆に別姓や文通費は反対している議員にはメリットしかない。反対しなければ自分の身が危うくなるわけでもないし、これらを飲めば色々と自分らの要求が通りやすくなる。 これで現役世代が支持しているなら、現役世代はこのまま搾取されるべき層だと思う。
=+=+=+=+= 相変わらず中身が何も無い。 普通の神経ではこの会見はできない。 そういう意味では政治家らしいとも言える。
しかし、こんな小学生の作文みたいなのでもいいのか…怖いですね。
そして青山繁晴氏の画像は死んでも出さないと決めているようですね。 ここまで来ると凄いな。 私は青山繁晴氏の側にいる和田政宗氏がダメ(クルド人的な意味で)なので青山繁晴氏は推せないが、いくらなんでもこれでは公平もへったくれも無いですね。
=+=+=+=+= なら誰が良いと言われても答えられないが どの総裁選立候補者もダメとしか思えない。 いっそ大統領選にして国民が決めれば国民も責任をもって政治に参加するのではないかな。 政治家だけでなく、国民もこの国の責任を担うべき。
=+=+=+=+= 親父ほど説得力はないが、他の候補と比較すると、明快で分かりやすく、解散をハッキリと打ちだし、国民投票を断言したのは、小泉純一郎のDNAを、しっかりと受け継いでいるが、問題は、実行力があるのかが心配!
今日の会見を聞く限りは、一歩リードのように思えるが、如何せん経験不足は否めない!
=+=+=+=+= かつて、父親である小泉純一郎氏は自民党総裁選へ立候補した際に、 『自民党をぶっ壊す!』と云うキャッチフレーズで、総裁選に勝って総理大臣と云うポストに就いた。 ところが、実際には自民党をぶっ壊すどころか、竹中平蔵氏と組んで、日本経済をぶっ壊した。 非正規雇用を導入して、従来の雇用制度を壊してしまった愚策が経済、年金制度などに悪影響を及ぼした。
その息子が奇しくも、総裁選へ立候補した。 日本経済の立て直し、外交問題、国家観について、進次郎氏はどの様に考えて、具体的な政策を打ち出すのかを明確にして欲しい。
=+=+=+=+= 良くも悪くも 目立つから、支持と否定派と どちらもいるでしょう。 存在に華があり この方のお育ちや環境も含めて いつかは総裁になるんでしょう。 幼少期から 家に政治家たちが挨拶にきて 地元では父親の影響でそれなりに マイクもカメラも向けられることもあったでしょう。
環境が人を作ると思うので 政治家とは何ぞやの基盤は植え付けられているでしょう。 あとは経験。 歳を取れば大丈夫ということもない。 立場や地位が変われば 人も変わるので良いのではないですか?
私はこの方が一番、なってもらいたいと思う
=+=+=+=+= 演説の能力はもともとあったが、今日の会見は憲法改正の国民投票に持ち込むとまで踏み込んでいたのは非常に印象に残りました。 本気で変えるんだという意気込みはどの候補よりも良かったです。
=+=+=+=+= 自民党をぶっ壊すと言ったオヤジは自民党を壊さず、日本をぶっ壊してくれましたよね。息子も自民党をぶっ壊すと言っても、何も施策で壊す事言わないで日本をぶっ壊す施策しか言ってないのをちゃんと皆様理解しましょうね。労働者の流動化を促進する、すなわち正社員を減らす事、研究者の海外流出を促進する事と同義です。運送業も運転手の事を何も考えず最高速度90キロに上げましたよね。たかが10キロですが、20トンもある車が10キロ速度が上がれば運動エネルギーはどれだけ上がるか調べて見て下さい。運転手は死ねと言っているんですね。タクシーもそうですね。ライドシェア全面開放とのたまってますが、2種免の意味は?緑ナンバーの意味は?きちんと資格取った人、今生計を立てている人から仕事を奪うことを何とも思っていない人が首相になったらと思うと恐ろしくて仕方ありません。日本を完膚なきまでぶっ壊すオヤジの操り人形としか思えない。
=+=+=+=+= 誰が自民党総裁になっても興味はないが、内輪話が結局日本の内閣総理大臣に繋がる可能性が高いから、世の中も変わってきたしそろそろ内閣総理大臣の決め方も国会議員の報酬も人数も世の中に合わせて変えて欲しい。
=+=+=+=+= 世襲議員が良くないとは言えませんが、年収300万円で、この物価高の時代を生きる庶民の事が理解出来るとは思えません。 日本の経済を良くし、庶民から税金を巻き上げず税金の使徒を明確にし、国民のためになるよう見直して欲しい、そして、戦争はしない、そんな総理は出てこないものか。
=+=+=+=+= すごい批判されてますが少なくとも立派なプレゼンだと思いますよ。中身が無いと言われてますが、元々総理になった事がない人が官僚との兼ね合いなど分かるわけないのに踏み込んだ事言ってあとで撤回するよりもずっと頭良いと思います。
=+=+=+=+= 地元横須賀での小泉家の横暴、そして滝川クリステルのオリンピック疑惑・・叩けば埃はいくらでも出てくる。 ここはメディアとジャーナリストの総力を挙げて自民党壊滅のため、まず小泉進次郎のメッキを徹底的に剥ぐことだ。 そして解散総選挙で自民党の解党的敗北へと追い込み、さらに新政権下での自民党の疑惑追及を国民参加で行っていく。 日本再生にはまずこれが必要だ。
=+=+=+=+= 青山さんと高市さんしか勝たん 俺は別に右翼でも何でも無いし、 保守派でもない。どっちか言うと リベラル寄りだ。 世界の趨勢をご存知か? 自由主義陣営が小さな政府から大きな政府へとゆり戻しが起こっている。 正直、社会主義とまでは言わなくても、国家が出張る他に仕方無い問題が山積しているからだ。民間任せの時代は暫く後退するだろう。 故に世界の方向は暫くは国家主義によらざるを得ない。この国も甘ったるい事では乗り切れない。大きな国家観を持つ人しかこの国を導く事は出来ない。
=+=+=+=+= 本来の自分を殺して臨んだ記者会見。さぞ疲れたでしょうね。 演技は長続きしないから自然体が良いと思いますよ。 自然体で受け入れられなければ「それまでだった」と、自身を受け入れてください。
=+=+=+=+= 結局、総裁選と言っても未だ根付いている派閥と議員達の権力闘争にしか見えない。いくら国民が関心を持とうが、結局は政治家の思惑で総裁が決まる。
アメリカの大統領選挙の様に国会議員以外でも立候補できる様な、また、各都道府県で代表選挙を実施し、最終決戦、て形にしないと、結局何も変わらないと思う。
日本の政治腐敗、後退の根本はここにある様な気がする。極論、今の日本を変えるには、アメリカのトランプ氏の様な人が出て来ないと無理だと思うが、今の総裁選の制度では、それを望むのは不可能。
小泉さんにしても、例えば選択的夫婦別姓は、喫緊の課題ではないと思う。他に緊急性を要する課題はあると思うが、こー言うのは選挙の人気取りの為の虚言にすら思える。
=+=+=+=+= これは総裁選の会見であり
会見を上手にそつ無くこなすのはYouTuberでもできる
なにかとんでもない勘違いが横行してるようだ
政権を支え立法を行い海外と外交を行う事これは全く別の問題だ
会社組織でもそうでは無いか?当たり障りの無い発言を上手にこなす社員は総じてどのような社員なのか?
=+=+=+=+= 解雇規制を緩和しようとしていることをもっとメディアが報道するべき 誰がいつクビを切られてもおかしくない社会になってしまう
雇用が安定しなけりゃ家も買えないし、結婚だってできない 当然子供も作れない
雇用は絶対に安定させるべき 多少の増税をしてでも
=+=+=+=+= 思ったよりしっかりした印象でしたが、らしさがなく、ガチガチに支える人たちに握られているんだなと思いました。 一見、若返りで自民党変わった感を出して、結局、今まで通りの人たちで政治をする。 進次郎さんを隠れ蓑にしてる分、今より卑怯な気さえする。
=+=+=+=+= まだ早いのでは。もっと政治の事。議員の優遇・国民の苦しみを実感してから選挙に出てもよいかも。 仮に総裁に選ばれたとしても昔河野氏の父親の様に総裁でありながら社会党の村山氏が総理大臣になったように別の議員が総理になってもよいのでは。
=+=+=+=+= 政策、主張の是非は別に綺麗にまとまった上手な会見だとは思いました。「聖域なき規制緩和」などキャッチコピーもよかったと思うしこんなやり方でやるというのを示してきたかなと。まあお父さんの「聖域なき構造改革」をイメージさせたかったんだろうかね。それに会見では落ち着いて変なことを言わなかったのは割と好印象だったんと思う。 相当この会見に向けて準備してきたなとは思った。と言うより相当誰かが作り込んで来たなと。菅さんの傀儡のピエロだしねブレインもそっちで用意したかな。
=+=+=+=+= 小泉家は代々アメリカの忠犬です。 郵政民営化でアメリカの保険屋に日本への介入を後押しし 現在はUberによる タクシーの自由化です。 小泉政権が誕生すれば 間違いなく日本にはマイナスです。 葉書など郵便業務は競争により値上げなどは今後もなくむしろ安くなるなどと適当な事を言って 今はどうなってるか? 郵便は民営化以降ずっと値上げ 今年年賀はがき買ったら郵政民営化以降一体いくら値上がったか
=+=+=+=+= 岸田首相は自らが経験して足を引っ張られた老害政治を打開、改革すべく、最近の続投しないとかの表明や、派閥政治の解消で自民党を良い意味で改革しようとしてるように私は感じる
岸田首相は本当に国民の生活、暮らし、経済、政治のことを考えて首相を務められてると私は思います(が、圧力やら災害やら障害多く、思い通りに進めれなかった部分も多かったと私は憶測してます)
しかし、進次郎氏が総裁になれば、老害議員の傀儡として元の古い自民党に逆戻りで、せっかくの岸田首相の改革の流れが止まり、逆流してしまうように感じます
他国では、政治未経験な人が大統領になり、戦争になったケースもあり、実力や覚悟のない人が首相や大統領になるのは危険と思います。国民が大きな不幸に巻き込まれる可能性あると思います。傾国の危機になる可能性もあるのでは
=+=+=+=+= ほんとにこの方を代表にして良いと思っている方が存在する事が不思議でなりません。例えそれがお飾りの役割であったとしてもです。習近平、トランプ、プーチンと交渉できるシーンを想像出来ません。有事が発生したときにリーダーシップを取れると思いません。
=+=+=+=+= >立候補表明の会見中では、付箋がびっしり貼られた手元の原稿に何度も目を落とし、質疑応答でもそれを見返しながら言葉を選びながら発言している様子だった。
これで総裁になったとしたら原稿を作ったコピーライターが総裁になった方が手っ取り早い。
そもそも政治家の皆さんは二人羽織ばかりで官僚や役人に原稿を作らせて読み上げる役割でしか無い。
=+=+=+=+= 昨日、印鑑証明を貰いに支所に行った際に、マイナンバーカードで印鑑証明は取れますかと聞いたら、取れませんとの答えでした。行政で思う事は、国と地方は別物行政なんですね。何かにつけて一体感が無い事を感じます。
|
![]() |