( 209480 ) 2024/09/07 15:22:32 2 00 【土日の天気】二十四節気の白露過ぎても猛烈残暑 局地的な激しい雷雨にも注意ウェザーマップ 9/7(土) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4516b4c6affde875ae0d393ad8b5fe73b468081 |
( 209483 ) 2024/09/07 15:22:32 0 00 7日(土)の予想最高気温の分布
きょう7日(土)は二十四節気の白露(はくろ)で、秋の気配が近づき始めるころとされている。ただ、きょう7日(土)は関東内陸から九州を中心に、あす8日(日)は東海から九州を中心に35℃以上の猛暑日が続出する予想だ。気象庁からは長期間の高温に関する情報も発表されており、まだまだ油断せず熱中症に気を付けて過ごした方がいいだろう。
7日(土)夕方の天気分布
きょう7日(土)は、秋雨前線に近い北陸や東北南部は雲が広がりやすく、弱い雨が降る可能性がある。そのほかは晴れる所が多い見込み。
7日(土)の予想最高気温
最高気温は関東の内陸から九州にかけてを中心に、35℃以上の猛暑日が続出する予想だ。熊本・京都・埼玉県熊谷市などは36℃まで気温が上がる見通し。湿度もやや高いため、真夏に逆戻りしたような体感となりそうだ。 また、関東北部はこちらも真夏のように、内陸や山沿いで夕立の可能性がある。山や川のレジャーなどは空模様の変化に注意したい。
8日(日)夕方の天気分布
あす8日(日)も秋雨前線の影響で、北陸や東北南部は雨が降りやすい見通し。また、前線が少しずつ南下するため、あす8日(日)は関東から中国・四国付近にかけても雲が増え、にわか雨の可能性がある。局地的には雷を伴って、激しく降るおそれがある。
8日(日)の予想気温
雲が増えるため前日より猛暑日エリアは縮小するものの、それでも東海から九州にかけてはまだ35℃を超える所がある予想。大分県日田市は37℃の見通しで、国内最多の猛暑日日数を更新中の福岡県太宰府市は36℃と、さらに記録を更新する見込みだ。
1か月予報(平均気温)
気象庁はきのう6日(金)、北陸・関東甲信・東海・近畿・中国・四国・九州北部(山口県を含む)・九州南部で、今後1か月程度は気温の高い状態が続くとして長期間の高温に関する情報を発表した。 きょう7日(土)は二十四節気の白露(はくろ)で、秋の気配が近づき始めるころとされているが、西日本や東日本を中心に10月初めにかけても厳しい残暑が続く見通し。まだまだ油断せず、こまめな水分補給など熱中症対策が必要だ。また、気象庁は農作物や家畜の管理などにも十分注意するように呼び掛けている。
(気象予報士・鈴木悠)
|
( 209484 ) 2024/09/07 15:22:32 0 00 =+=+=+=+= 日中は相変わらずの暑さですが、朝夕はさすがに暑さも少しは衰えて来て、なんとなく空気感が変わって来たかなという感じもして、もう夏ではないんだなという気がしないでもないです。ところどころに初秋の気配を感じたりもします。 とは言っても秋になってもしばらくの間は暑さが厳しいのが最近の特徴で、秋の深まりが遅いと感じます。 ところが涼しくなりだすと一気に寒くなっていくというのも最近の特徴な気がします。
=+=+=+=+= まだまだ暑いです。 でも午前中に長い間居座った台風の後片付けや、草取り、木の伐採なんかやってましたが、耐えられないような暑さではなくなったかな。 くらくらめまいがしたり汗が目にはいり痛かったんですが、何とかやれました。 風が変わったのかな。 死にそうになりやれないような暑さではないです。 そよそよ風が吹くとやはり日も短くなり、小さな秋は来ているのかなと感じます。 エアコンも効きやすくなりましたし、少しずつですが次の季節が感じられます。 静岡の山あいだからかな。 前は海、後ろに山をしょってます。 だから地震が怖いですが、色んな生き物が季節をまだ知らせてくれます。 お猿も出没します。 暑くて山の餌も実りが悪く、みかん狩りにくるようです。 ちゃんと秋…早くこーい。
=+=+=+=+= 10月初旬まで厳しい暑さが続くならそれはもう「残暑」とは言えないのでは? 秋になっても暑さが残ってるから「残暑」なんだろうけど、今の9月はもう秋じゃない、完全に夏。10月でやっと秋という感じ。10月に猛暑日になったら「残暑」かもしれないけど、今の9月はまだ夏真っ盛りだよ。
=+=+=+=+= 関西の西側では、概ね晴れ。 薄い霞がかった雲が広がる、このところ定番の空模様。 昼になって、山沿いに入道雲が出てきたが、空は明るく、雨の気配は無い。 気温はぐんぐん上昇して、昨日同様、猛暑日にもせまる勢い。 水分補給は小まめに、熱中症には注意していきたい。
=+=+=+=+= これは秋ではない、まだ季節は真夏です11月になるとやっと30℃未満になるかなそれでも夏日25℃続出するでしょう11月でも半袖が活躍するはず。何故か日本だけ猛暑が永遠と続くアメリカや欧州は夏は異常な暑さでしたが9月になると涼しく夜間は肌寒い位になりますね10月には紅葉が始まるし日本は未だに熱帯夜猛暑が続いて狂っていますね。
=+=+=+=+= 朝から強い日差し、昼は突き刺す様な日射、夕方は日没まで湿度も高まってベタベタしたしつこい日射が続く。夕立も無い。街の地表は昼間の日射で50℃を超えそのまま夜まで保温状態。私たち人間が作り上げた環境からのしっぺ返し。人はこの環境を根本的に改善しようと取り組みを始めているが同時に乗り切るために更に強い人工的な涼を作り出す。
=+=+=+=+= 西日本ですが、ほんの2、3年前までは2学期が始まる頃になると、秋雨前線の影響と言うのでしょうか雨が降り続くことがあって、新学期早々、学生さんも大変だなと思うことがありましたが、今年はまだそんな気配がないですね。朝晩はいくらか過ごしやすい日もありますが、やはり気候が狂っているのだなと実感します。
=+=+=+=+= 日が暮れて、日付が変わるころの匂いが秋になってきていると感じる。 日差しは暑いからまだまだ体調に注意が必要だけど、季節は流れているなぁと思えて風情があるね。 歩いていると時々「りー!!」とものすごい音で鳴く虫がいて風情を感じるというよりアイドルのコンサートの勢いで面白い
=+=+=+=+= 暑さも今月いっぱいだろう。その間に彼岸も来るし、冬は必ずやってくる。来月に入れば笑っているし、そのうち今の台風の卵が発達して日本列島の空気を掻き混ぜてくれる。シベリアやオホーツク高気圧が南下してくれば、良くなるわ。
=+=+=+=+= もう1年の半分が夏ですね。 暑いのが苦手の自分には地獄のようで、いいかげんにしてもらいたいです。 関西、とくに名古屋の人は7月20日頃から猛暑日がとぎれていないようで本当に大変で、お気の毒だと思います。わたしは北陸ですが昨年ほど猛暑日はないように感じています。昨年は37回猛暑日があったので気が狂いそうでしたが今年はそこまではいっていないです。私の場合は1年の半分が冬の方がぜんぜんうれしいのですが、そういう事は絶対に起こりえませんね
=+=+=+=+= いつまで暑いのでしょうか。もう勘弁していただきたいです。外勤の仕事も多く、外回りが自転車しか手段が現状無いので、本当にツライです。昨日は頭痛がしました。会社に社用車1台でも可能か依頼する予定です。会社も学校もサマータームに合わせた見直しをしていかなければならないと思います。温暖化で暑さの質と量が変わったと最近、つくづく思います。人命第一だよ。
=+=+=+=+= 去年と同じ様な経緯となるんでしょうね。 10月末までは夏日が続くと見ていた方が良さそうです。 もうお腹いっぱいなんだけど。
いっとき夜が25度位がありましたが、結局は日中に30度を優に超えると夜も熱帯夜になりますからね。
そう言えば電気代の補助って何時まででしたっけ?
冬になればなったで底冷えの寒さになるし、冬も電気代補助金が必要だと思えるけど、新総理はどうするのでしょうね。 エアコンは暖房の方が電気消費量が多いので電気代がかかるしなぁ。。。
=+=+=+=+= 鎌倉住まいですが、日中の暑さは死ぬんか?!ってレベルのままです。ただこの2、3日は朝夕は今までよりすこーしだけ涼しい、湿度の少ない風が吹いて、ほんのすこーーしマシになりました。が、まだまだぜんっっぜん暑いです。去年はコート引っ張り出したのがクリスマス前くらいで、12月のなかばに外出したとき半袖の日があったのをよく覚えてる。今年もやっと1日通して活動しやすくなるのは11月かなと思ってます。 雲は鱗雲が出て秋っぽさを感じたりするけど、家の前の柿の木が猛暑でぼたぼた実を落としてます。
=+=+=+=+= 本当に9月かと思うほど、すごく暑い
先ほど買い物に行って自宅に帰ってきたけれど、暑くて大変だった
また昔に比べて豪雨が多く発生して、豪雨の心配もしなくてはいけない
早く涼しい季節になってほしい
=+=+=+=+= 青森県内北側からですが、なんと快晴で爽やかな1日なんでしょうか、残暑の多い方々には申し訳ないですが今の時期は最高です。秋の足音が聞こえ来るようなこの頃です。朝晩はめっきり涼しくなりましたが気持ちの良い日々を過ごさせて貰っていると感謝します。なにもない所ですがそれが逆に良いかな穏やかで♪
=+=+=+=+= 関東10月も残暑が続くってまた秋もなくすぐ暖冬でむた早めの春が来て梅雨もなくまた猛暑?これじゃ一年の半年が夏ですか?昔はよかったな~。今頃日中涼しい空気だし朝夕もすごく気温楽だった。とにかく早く夏どっかいけ!もう2度と戻って来なくていいよ。春秋冬だけで安泰。
=+=+=+=+= 今や、暑さ寒さも彼岸までという言葉は既に通用しなくなっている。 暫くは猛暑日も続くと覚悟したほうがいいですね。 秋も短く冬も以前よりは気温が下がらないでしょう。 まあ高血圧気味の人には良い傾向かも知れないね。
=+=+=+=+= 今日も暑く夏のような日射しと白い雲なのですが、近所の桜の木は落葉が始まり枯れ葉が少し舞っていました。 あれ?そんな季節?と不思議に思いましたが、少しずつ季節は進んでいることを感じました。
=+=+=+=+= 千葉県北西部ですが、朝から日差しが強く肌を指す感じてます。秋は程遠いですね。朝晩が少し涼しくなって来た事は救いですが…猛暑日のような暑さは終わって欲しいものです。
=+=+=+=+= 東北ではそろそろ稲穂が首垂れてますが昼間は真夏、夜間は20℃以下。着るものに注意しないと風邪ひきそうなくらいですが秋祭りのシーズンに熱中症も心配されてます。
=+=+=+=+= 昨日はまだ曇り気味でしたが今日は朝からスッキリ青空 よって予想最高気温は36度ですが 現場(我が家)の体感温度は39度を超えそうですが 来週後半は34度くらいまで下がるそうです。 唯一の救いはダムの水量が充分なことくらいです。
=+=+=+=+= もう気温的な意味では四季がなく夏と冬の2つの季節しかないですね。 暑さが終われば一気に寒さが来ますし、寒さが終われば一気に暑さが来るって感じです。
=+=+=+=+= 早朝、1リットルの牛乳パックを買ってきて、ヨーグルトを二さじ入れて、外に置いておいておくと、家に帰ってくる頃には、大量のヨーグルトが出来ています。
最近、スキムミルクやプロテインを入れてみましたが、タンパク質を増量すると、市販品よりも濃厚でクリーミーです。
朝から長い時間、暑すぎて、 東京では、ヨーグルトメーカーが要りません。
=+=+=+=+= 長期予報には、びっくりしますね! 昨今の日本列島は、日本特有の四季らしさを感じなく冬と夏が訪れます。 亜熱帯化して、夏の間延びでしょう! 慣れてくしか、ありません。
=+=+=+=+= 今日の名古屋は35℃です。こんなの秋じゃない!7月から1ヶ月以上35℃以上が続いたり(大半は38℃ありました)陽射しが強すぎて長袖を着ないと痛くなったり。車内も、エアコンが効いてもシートが温まったままで、外出が苦痛です。これから日本の夏はこんな感じのまま?
=+=+=+=+= 朝晩は気温が下がってきているけど日中は下がらず、寒暖差が激しくなってきますね。とにかくシーズン通して日差しの強さが異常! 柔らかい温かな日差しなんて最近感じた覚えがない。
=+=+=+=+= まもなく祖母の命日なのでこの頃の気候のことはよく覚えているのですが、10年くらい前、当時は夕方には肌寒く長袖のパーカーを着ていました。本当に気温の上昇を実感します。向こう二週間も30度超えの予報…。しんどいですね。
=+=+=+=+= 局地的な激しい雷雨でさえ、気候を前に進める為には必要と感じる。あまりにも晴天と高温で固定され過ぎていて不気味ですらある。
=+=+=+=+= 関東は逆戻りと感じるかもしれないが東海以西は梅雨明けからずーっと真夏が続いてるよ。早く普通の夏の気温になって欲しい。
=+=+=+=+= かなり暑い気がするけど、 皆さん薄手のジャケット着たり袖が長くなったりと、服装が秋仕様になってきてますね。
暑いからと半袖シャツだけとか軽装で歩いていると、 あれ?自分だけかも? と、ちょっと恥ずかしくなります(笑)
=+=+=+=+= 暑いのはもう嫌です…今までの春秋くらいの気温で、ちょっと冷んやりするくらいが丁度いい。ここ数年は秋物コートの出番がなく、いよいよ年齢に合わなくなってしまった。
=+=+=+=+= 自分の住んでる所に関して言えば、秋の気配がと書かれても「どこがだよ!?」って感じです。暦的な事だから無理を承知で言えば、二十四節気とやらも見直してほしいと思ってしまう。
=+=+=+=+= 秋というより真夏やろ。もう過去の呼称が合ってない。昔が現代の気候やったら生きるか死ぬかってレベルやろ。歴史も変わったくらいやで。まあもっとも、ヒートアイランド現象なんて起きてないやろうし全然違うんやろうけど。
=+=+=+=+= 朝はだいぶ涼しくなってきました。 しかし日中はまだまだ蒸し暑いです。 そして、週間天気で翌週の予想最高気温を見ただけでバテてしまいそうになります。
=+=+=+=+= 福岡県は今日も暑いです。 朝晩は真夏と比べると気温はやや下がるし、日が暮れると鈴虫は泣いてるけど、まだまだ蒸し暑い。 長いですね、夏が。
=+=+=+=+= 9月に入って途端に空気感が変わりました。
朝晩は涼しく感じることもあるし、昼間も猛暑日と言っていますが湿度がマジなのでだいぶ楽な体感。あぁ、今夏もなんとか乗り切ったな感(しみじみ)
マジ、地獄すぎるよ日本の夏。 あぁ、虫の音が心地よい季節だな。 by都民
=+=+=+=+= 本当に異常な暑さ。まだツクツクボウシの鳴き声を聞いたことなし。エアコンなければ暮らせない。本当にどうなっているの?マツダスタジアムは14時からだけど大丈夫なの?
=+=+=+=+= 大阪です。暑い。ベランダがやや、西寄りなので 西日きついです。でも、夕陽凄く綺麗です。 また、赤とんぼいっぱい飛んでます。 あー、暑いだけの夏も、あと少しの辛抱かな。 名残り惜しいような。。 秋はどんなかなー‥仁鶴さんのマネ。
=+=+=+=+= 暑いは暑いが、8月の暑さに比べれば全然まし 8月は日陰にいても削られるような暑さだったが、日中も35度超えないし日陰はそこそこ涼しい。朝晩は涼しいしな。近年この程度の残暑は珍しくない。 単に暑い暑いって騒ぎたいだけだろ
=+=+=+=+= お騒がせの兵庫からだけど涼しかったのは早朝までで今日は7月8月を彷彿させる蒸し暑さ、、 もううんざりゲンナリしてます、 去年のこの時期ここまでじゃなかったと思う
=+=+=+=+= お騒がせの兵庫からだけど涼しかったのは早朝までで今日は7月8月を彷彿させる蒸し暑さ、、 もううんざりゲンナリしてます、 去年のこの時期ここまでじゃなかったと思う
=+=+=+=+= この暑さ、来年も同じかね。 もう7月から9月はなんもできない。 四季じゃなくて二季と思った方がいい。 沖縄のほうが涼しそう。
=+=+=+=+= 東京23区超暑いけど夏休みに山梨のキャンプ場行ったら暑いのは日中だけで朝夜はだいぶましだった いつも思うけど空気が違う 早く出社は年1ぐらいになってくんないかな そしたら引っ越すわ
=+=+=+=+= 暑い。とにかく暑い。 晩夏なのに盛夏と変わらない。
気候変動が著しい。 これまでの暦の概念は もはや通用しない。
=+=+=+=+= 昨年は10月10日まで暑かった。 台風が秋をもたらし 秋雨前線が気温を和らげるのですが 今年は10月20日まで暑い感じかな。
=+=+=+=+= 地震、台風、猛暑、少子化、安賃金、高税金…日本は終わりです…これからの若者は結婚なんて考えず自分の身は自分で守れる思考でないと負け組になる…至急…脳内のアップデートをし人生の安全確保を!
=+=+=+=+= とにかく暑いのが苦手で、今日も不要不急の外出を避けて家にいる 思えば梅雨入りからずっと家にこもっている気がする 10月まで外出はムリ
=+=+=+=+= 昨日、うちの駐車場の気温は43度でした。 吐き気が酷かったので、軽い熱中症だったんですね。 9月に入ったからって油断せずに、エアコンつけましょうね。
=+=+=+=+= 9月末まで30度は切らないみたいね。 犬の散歩が日中出来ずに、朝夕としてるけどだいぶ涼しくはなってきたね。 けど日中はまだ8月くらい暑い。
=+=+=+=+= もう運動会を9月〜10月にするのは無理!
11月頃に文化祭と運動会2日続けて、小学祭とか中学祭と呼称してみてはいかがでしょうかを
=+=+=+=+= 毎日暑過ぎる。。。 私、目が普通の方よりかなり悪いので、白内障がこわいです。あと生理で体が重い時とか、もう外歩くの辛過ぎます。
=+=+=+=+= 高温過ぎて野菜全般に影響が出てますね。台風で被害も大きかったので、米不足の次は野菜不足でしょうね。
=+=+=+=+= 天気晴れ 室温26℃ 湿度32% 扇風機だけで充分に涼しいです。しかも風もあり気持ちよい季節になってきた 札幌市内です。
=+=+=+=+= 東京ですが 家の中、朝は湿度が80%ほどあり 蒸し暑い~!!でしたが 午後2時近くになって 60%にまで減って だいぶ楽になりました。
=+=+=+=+= 鈴虫も鳴いてるし トンボも飛んでるし セミは居なくなったし 季節に合ってる気がしないでもない けど日中は熱い
=+=+=+=+= 福岡県ですが夜も暑く、いまだに夜通しエアコンつけています。 早朝から25度以上だし早くこの暑さが終わってほしい
=+=+=+=+= 猛暑日19日の東京は暑いなって思っていたら、猛暑日約40日の名古屋や京都とかに比べてら過ごしやすいんだな。
=+=+=+=+= 日が暮れるのが少しずつ早くなったおかげで、夕方はチョッピリ過ごしやすくなった気もします。昼間はまだまだ厳しい。
=+=+=+=+= 勘違いしているのか日本は6月初夏、7月猛暑、8月酷暑、9月猛暑、10月残暑に変わった。 だから驚くべきではない。
=+=+=+=+= まだ夏は終わらない。暑さ寒さも彼岸までではないけど、彼岸まで猛暑日が続くかな?
=+=+=+=+= 俺が、子供の頃は9月初旬と言えばもうクーラーつけてなかった。でも、今は9月初旬をクーラー無しで乗り切るのは不可能に近い。と言うか無理。
=+=+=+=+= もう30℃以上が当たり前で 身体も慣れてきたりすると、ほんとの真冬になると身体がおかしくなりそうだ。
=+=+=+=+= この暑さで北極の氷の融解が加速するんやないでしょーか。 1番水が出るのが永久凍土の融解らしいですが 縄文時代の海岸線と同じくらいになると… やべーです
=+=+=+=+= 暑さも彼岸までと言うけど、酷暑は彼岸まで、そのあとは11月いっぱいまで残暑になりそうな気がする。秋はどこへやら。
=+=+=+=+= 洗濯物を干しただけで汗だくです。 暑さのせいか頭痛が… 動くことを諦めてエアコン入れてじっとしていることにしました。
=+=+=+=+= 田舎の奴らは秋の気配感じたり、35℃未満で朝晩涼しいんだろうけど、都市部は先月と全く変わらない程暑いよ
=+=+=+=+= 今年に限らず、9月は毎年暑いですよね。 個人的には10、11月が秋で12月からが冬だと思います。
=+=+=+=+= もうこれが標準なんだろう。 イベントとか季節の行事は時期を見直した方がいいのかもな。
=+=+=+=+= 狭小ワンルームなのでクーラーをつけるとお腹を壊し、消すと茹で上がる。だから夏以外が大好きになった。
=+=+=+=+= 関東住みですが、個人的にここ数年の日本は「10月中旬まで暑い」と思っています
=+=+=+=+= クーラーがあるなら寒くて凍えてるより 暑い方がいいです・・
寒いと風邪ひきますが、暑くて風邪ひくってことは そうそうないので・・・・・・・
=+=+=+=+= 2週間後もまだ35℃予報だしちょうどいい涼しさはあっという間で寒くなっていきそう
=+=+=+=+= 朝夕は初秋の気配ーーなんて寝ぼけたコメントがあるが、とんでもない。 もう勘弁してーーって神様にボヤきたくなるほどの、盛夏の暑さだ。
=+=+=+=+= 名古屋、めちゃくちゃ暑いよ、そろそろ昼間も外出ていいかな、と思ったら大間違いだった。
=+=+=+=+= 台風10号の頃、少し過ごし易くなった感じがした分、この暑さはこたえる。
=+=+=+=+= 全国各地で拡大させているソーラーパネルを撤去して、日本に森林を戻して下さい。
=+=+=+=+= 湿度が違うから。 何かと数字で国民を脅すのが得意な日本。 テレビに言われなくても注意して生きてますから。それでも死ぬ人は死にますから。
=+=+=+=+= 平年といって30年前あたりと比べるから高いに決まってる、直近5年では並なんではないか
=+=+=+=+= 流石に9月に38度はないわなあ、夜が涼しくなった分その差が キツイ
=+=+=+=+= もう暦も9月は秋じゃなくて夏にしてほしい 34°の秋とか聞いたことない
=+=+=+=+= 平年といって30年前あたりと比べるから高いに決まってる、直近5年では並なんではないか
=+=+=+=+= もう、異常気象じゃない。これが普通になってる。四季は二季になってきてるし。
=+=+=+=+= 流石に9月に38度はないわなあ、夜が涼しくなった分その差が キツイ
=+=+=+=+= もう暦も9月は秋じゃなくて夏にしてほしい 34°の秋とか聞いたことない
=+=+=+=+= 気温は全くの盛夏。日没も大分早くなってきたのに、ちょっと考えられない。
=+=+=+=+= 暑い。異常気象です。地球もおかしいよ。日本も終わりだけど我が巨人軍は永遠に不滅です。
=+=+=+=+= 久留米なんか15日の日曜日までずっと35℃以上かよ
久留米に住んでいる人たちは大変だな
=+=+=+=+= 昭和末期は10月下旬にこたつを出してた…遠い記憶( ´-ω-)y‐┛~~地球がヤバい、暑さにうんざりするし、心配になる…
=+=+=+=+= 白菜の種まきが失敗しまくりですわ。 こりゃ今年の冬は野菜が高騰しますな
=+=+=+=+= なんか暑さに鍛えられたせいか 31.2℃くらいなら快適に思える
|
![]() |