( 209554 ) 2024/09/07 16:44:55 0 00 =+=+=+=+= すっげー腕の良い個人経営のクリーニング屋さんがいた。 それなりの値段だったが、シミだらけでどうしようもないコートが新品同様になって帰って来たのに驚いた。 季節替わりに意気揚々と服をもっていったら 閉店していた。
個人経営のクリーニング屋さんを失うのは技術も失うんで、もったいない。
量販店は、やはり安かろう悪かろうなんだよな。
=+=+=+=+= 読んでるだけで鬱になりそうw いや別にそこまで悲惨な生活と思わないけど。自分だってそんな高い外食行かないし、今日の晩御飯だって平日にゲットした半額肉だし、デザートも自作プリンだし。ご祝儀だって3万高けえなあと思うし、家は2LDKの賃貸だし、車なんか10万キロ超えのを40万で買ってもう5年以上乗ってるし、でもそれって別にそんな悲観するような事かな?家族が皆健康でご飯美味しく食べられてるなら、無理に自分を下げなくてもいいと思うけど。
=+=+=+=+= 以前はワイシャツを大手の安い業者さんに出していましたが、襟の汚れがシミになって拡がったり、イカ焼きか?という強プレスで袖が潰れ、縮む。仕上がりはゴワゴワなど、安かれ悪かれに懲りて、多少お高くても、丁寧にやってくれる地元業者さんに出すようになりました。 襟も気にしなくなりましたし、ふんわりと仕上がって、気持ちよく仕事できています。
=+=+=+=+= 私もこのご主人と同年代、親の残した商売の借金を抱えそれでも商売を続けていた。 ある時期に精算のメドがつき廃業。 今まで宝と思っていた商売は重い石にすぎなかったことに気がついた。 大事に抱えていたので浮かび上がることが出来なかった。 それから会社員やってます。 借金の事を考えず生きるって素晴らしい。
=+=+=+=+= 最近は学校の制服も自宅で洗えることを売りにしている所も多いですしね 我が家も家族の仕事用スーツがあまり必要のない部署になったため、クリーニングに出すのは冬物のちょっと良いコートと礼服くらいですかね それでも自宅の近辺にはチェーンから個人店まで五軒ほどもクリーニング店があって経営が成り立つのか人事ながら気になります
逆に高級マンションの知人に聞くと週に2回ほどワイシャツのクリーニングを回収と配達でお願いしているご家庭が多数いるようです 値段は張るけどやはりプロ仕上げのピシッとしたワイシャツを求められるお仕事の方が多いようで、、
そこに独占で?出入りしているクリーニング屋さんはなかなかの売り上げなのかも
あまりお客さんのこない自宅兼の店舗なら、呼び鈴が鳴るまでは奥の私室で横になるなどして健康に気をつけて両立出来るとよいですね
=+=+=+=+= 30年くらい前はクリーニング屋さんは四季があるから安定してお客さんがくるから食いっぱぐれないねと職場の人と話していたけど 時代が進むと生地も洗濯機も進化して自宅で洗えるものが増えたり、クリーニング代以下のお値段の洋服が多かったりと需要がへったかもって思います。 それでもアイロンがけの技術、染み抜きの技術どれも極めたらかっこいいので憧れるんだけどなぁ。この技術のレッスンとかあったら流行るんじゃない?手間と技術の高さを知る人がふえたなら個人店のクリーニング屋さんに足を運ぶ人が増えるのでは?
=+=+=+=+= この先も売上減少は確定的ですからクリーニング屋は廃業して旦那さんは会社勤めした方がいいと思います。 旦那さんは年齢的に正社員職は厳しいので派遣社員でも20万円収入あれば良いと思います、奥様はそのままパートでも10万円の収入があればお二人で30万円になります。 月収30万円あれば借金月10万円返済しても20万円くらい残りますので今より生活は楽になりますね。
=+=+=+=+= 洗濯機、洗剤、コインランドリー機能の向上で、クリーニング店に行かなくなった。オフィスのカジュアル化でスーツも着なくなった。ネクタイなんかも、YouTube見て自宅で手洗い出来たし、羽毛布団もコインランドリーで洗える。 春先に家族分のカシミヤ素材、スーツ、コートくらいしか持ってかなくなった。その時は安い時で10,000円切るくらいだったが、最近は、三分の一くらいになったな。WEBで段ボール一杯につめて、定額なんてサービスも出てきたし、いろんな付加価値をつけないと厳しいのかもしれないですね。
=+=+=+=+= ま、正直なところ商売しながら月の返済が10万以内ならなんとかやってはいけるよ。住宅ローンが別にあれば問題だけど、ここで言及されてないってことは店舗兼住宅なのか作り話なのかは知らんけど無いってことだろ。 夫婦2人でパートに出ればしのげる金額で、なおかつ縮小気味とはいえど自身の本業もこなしている。 58歳ならあと少し粘ればなんとかなる。奥さん大切にしてな。
=+=+=+=+= 私のようにスーツの上着しかクリーニングに出さない人ばかりになると クリーニング店は大変だろう。 ズボンやカッターシャツは洗濯機、シミが落ち無くなれば買い替え。
ただ先日スーツを持って行ったときに、自分の前に受付した人は30点くらい 注文していた。 普通のTシャツがいっぱいに見えたが、特殊な品なのかな? ああいう人が多いと、いいお客さんだなと思うが。
=+=+=+=+= クリーニングじゃなくて眼鏡の話だけど 大手さんへ行くのをやめて個人店へ行っている 程よく合わせるのもうまいし、フレームも量販店のようにすぐダメになるものも殆どない その分、お値段は上がるが、長く使えるので安上がりだと思う
価値のあるものやサービスにはお金をきちんと出せる世の中になればいいと思う
=+=+=+=+= 以前は年2回の衣替えの際にクリニーング屋さんを利用していました。年間10万円の出費でした。今は、この方同様貧困なので、クリーニングに出すような服は着ないし、まず洋服を買えなくなっています。靴も穴があくまで、履き潰します。 友達との付き合いも断るようにならざるを得ない、食品はスーパーの値引きタイムで買うか、面倒なら1食くらいは抜きます。 当然ストレスになりますし、栄養不良にもなりますが、削れるものは食費、交際費、被服費。この方の場合58才からの正社員採用は難しいというか、職業がかなり絞られてしまい、就職しても安泰とは言えないように思えます。 廃業か存続かは年金がいくらもらえるか、貯蓄はいくらあるかなどの逆算で考える方がいいように考えます。
=+=+=+=+= 救いのない内容で、暗くなりますね。 借金があるのが、一番のネックですね。 その借金を早く払う為には、クリーニング屋さんを廃業するのが手っ取り早い気がします。 これから、ますますクリーニングに出す衣料は少なくなると思います。 私も一年に一度、コートを出すくらいで極端に出す量が減りました。 家で洗える物が増えたので。
ご主人58歳なら、まだ就職口はあります。
=+=+=+=+= ビジネスカジュアル
記事中にもあるように、昔でいう一張羅のコートとかあまり着なくなりましたね。お堅い職業の金融系でもカジュアル勤務が容認される時代だと、クリーニングに出すような上質なものが減って、自宅の洗濯機で充分という感じ。
洗濯機や洗剤も進化しているので、自宅でも充分綺麗になって皺もできずに、となるとなおのことクリーニングの出番が少なく。
小規模店舗の在り方を考えさせられます。いざ、というときはやっぱり近くにあると便利なのですけどね。
=+=+=+=+= 今はなんとか暮らしていけても、この年齢でここまで余裕がないのは辛いと思う この先良くなる希望が無いわけだし、健康を損なったら一発で生活が回らなくなる どんな職業でも真面目に働いていれば報われる社会であってほしい
=+=+=+=+= クリーニング店の跡地は、土地の売却ができません。 クリーニング液が産業廃棄物で有害とされ、かなり土壌汚染されていると考えられており、その土壌汚染除去費用に1億円かかることから、他の買取者がいなくて、クリーニング店に貸していた土地の持ち主はずっと苦しんでいます。 その上、その土地を駐車場として貸すことすら不可で。土壌汚染として、何があるかわからないから車両も置くな、ってことで、毎年1回、市の環境保全担当部署から確認の書類が届くそうです。 さすがに、こっそり他の企業に看板設置場所として貸して賃料をわずかながらもらっており、市の担当者は黙認してくれているけれど、この担当者が代わったら看板すらダメかも、との不安があります。
=+=+=+=+= 裕福な家庭の多いマンションまで、集配に行ってはどうでしょうか?
うちは毎週お願いしていて、ワイシャツやスラックス等合わせると、月に10000円程度はクリーニング代に支払っています。 同じクリーニング屋さんに羽毛布団や冬物コートもお願いするので、年間では20万近くかかっていると思います。
わざわざお店まで行かずに済むので助かっています。
うちは医者や弁護士のご家庭が多いマンションなので、同じクリーニング屋さんにお願いしている人が多い印象です。
お金に余裕があるお家だと、手間が減るなら多めに払おうとする人もいると思うので、配達などで利益が回復したらいいですよね。
=+=+=+=+= 別記事で、町の花屋さん、美容院さんも売上減少ということでした。
結局、収入は減ってて物価高なので削れるところから削っていくという状況だと思う。食べる物が先、最低限の着るものが先、住むところが先になりますから。プロの技術は分かるけど、家で洗濯できるのであればそれでいいと。
あとはコロナで冠婚葬祭がめっきり減った事。冠婚葬祭が減れば、クリーニングもお花も美容も自動的に減りますから。
=+=+=+=+= 国民年金の人は結局所得が低い人が圧倒的に多い。貯蓄もあまりできないから老後は国民年金受給額では生活できない。多くは一生懸命頑張ってきた人たちだ。時代の変化に合わせてうまくやっている人たちもいるが運のいい人は少ない。国民年金も最低限の生活ができるいわば生活ほぼ並みにする必要があるだろう。収入が多い人多いところの税金を高くしてそれを回す平準化しかないだろう。
=+=+=+=+= 個人でやっているクリーニング屋さんの廃業、本当に多いと肌で感じています。
チェーン店は高いと感じているので、安い個人のお店をずっと利用していたら、廃業。 また個人経営のお店を探して使い出したら、3年後に廃業。 また違うお店を探して使っていたら、今度は2年後に廃業。
とうとう近所には個人経営のお店は無くなってしまいました。 やむなく、チェーン店を利用していますが、中間マージンとかいろいろかかるせいか、やっぱり高いなあ…。
=+=+=+=+= 世の中が変わって居るのだから、業種によって流行り廃りが有るのは当然の話です。廃れて行く業種に注目してひたすら先が無いって、この記事は読書を暗くしたいんですかね。廃れて行く業種もあれば発展する業種もあります。今更新しい事が出来ないなら黙って廃れていけば良い。出来れば新しい事に少しでもチャレンジして貰いたいですけどね。
=+=+=+=+= 大変だとは思うけど、パート収入はある訳だし、儲かってるかはともかく本業?のクリーニングの収入もある訳でしょう?特別に生活が苦しい人では無いようにも思うのだけど。あとはクリーニング店を続けるのか店じまいするのか、早めに決断して生活設計立てた方がいいと思う。事業継続するには経費がかかる訳で、借金返してもパートに専念した方が楽かもね。でも確定申告でがっつり経費を取って所得をマイナスにしてるだろうから、給与所得者になれば税金や保険料は上がるけど。その辺いろいろよく考えて結論出した方がいい。
=+=+=+=+= たしかにクリーニング代が高いから、エマールなどで自分で洗う、また洋服を買う際にクリーニングの必要がない服、洗濯しやすいか確認してます。 生活費を切り詰めるためにクリーニングを利用しないって家庭は多いんじゃないかな。
=+=+=+=+= 結局令和になり、消費者の買うべき商品、買う必要の無い商品の見極めがより強まった。このことからつまり、買うお金が無いのではない、できるだけお金を使わずに生活可能にする方法に気づいたという実情なのです。だからクリーニングなんて必要としてないって事ですよ。「安いニッポン」冗談か!!身なりに強い関心を持っているクリエイティブ・クラスの人たちは、驚くほどの「こだわり」をお持ちと観じます。価値のあるもの、クリエイティブなものに対して圧倒的にお金を惜しまない、という人がいるのです。かっこいい生き方をしている人たち、エスプリ「知性,精神」に富んだクリエイティブにこだわる人たちは、生活の質を大切にし、高付加価値な衣食住を評価してくれる、クオリティをしっかり見てくれる人たち。まさに今後のクリーニング屋ターゲットしないとね。「小規模零細店」ほど先ずは経営指針を成文化することです。
=+=+=+=+= 商店街の夫婦でやっている昔からの小売店は同じようなものですよ、かっては栄えた所も今やシャッター街、開いているところを見ても、あの客の入りでは大変だろうとみな理解できるはずだ。デパートさえ撤退する時代、どんどん寂しくなる。
=+=+=+=+= 実家の近所のクリーニング屋さんが、20年程前、中古の軽自動車を4~5台買って、運転代行業を始めた。昔は老人ホームのオムツを相当数扱っていたらしいが、紙おむつが主流になってクリーニング業がじり貧だったらしい。昼間はクリーニング屋を続けながら寝る間も惜しんで運転代行の電話番兼配車係は大変だっただろう。数年前、クリーニング店も運転代行業も廃業していたことに気付いた。「○○クリーニングのおじさんもそろそろ隠居かな。二足のわらじでよく頑張ってたよ。」と親父に言ったら、「最近、見かけないと思ったら夜逃げしたらしいぞ。」と一言。
=+=+=+=+= 結婚費用、自分は学生時代に痛感していました。当時は県外の大学で地元までの往復交通費、それに祝儀代が重なるのでかなり結婚貧乏でした。けど、お金がない中で楽しむか楽しまないかは自分次第。 パートで掛持ちして出来る限りのやっているので、誰も文句は言わないと思います。
=+=+=+=+= >>>お布施として20万円ぐらい出さなかったらどう思われるか分からない。
うーん客商売だから近所付き合いはわからないではないが、これは親族間の見栄では?世間体にふりまわさる感覚をまずやめて人間関係整理をすべきでは。信心深い方のようですが冠婚葬祭は簡素化し年賀状を半減させれば本当に必要な節約も見えてくると思います。
=+=+=+=+= 普通にバイトした方が稼げるね。なんでそんなハードな道を自ら選ぶのだろう。 クリーニング屋ならSNS運用とかしてPRしてるのだろうか。学生服やスーツ系は減っても、ジェラピケとかぬいぐるみとか稼げるポイント増えてるんだけどなぁ。
=+=+=+=+= 地域や店の場所にもよるんだろうけど、会社に行く途中に出して帰りに受け取れるようにするとかどうなんだろう。 取次店じゃない良さを打ち出せば出来そうな気がするけど。 10時オープンは遅いと思うな。 自分の店なら尚更、お金掛けないで出来ることは結構あるんだよ。
=+=+=+=+= 政治家の皆さんに実情を知ってもらいたい。
庶民は慎ましい生活をしている。 売り上げが上がらなければ収入は増えない。
楽をしているとは思わないが公務員と思われる人の中に安い給料で働いている上に優秀な人材じゃなきゃ務まらない高貴な職業みたいな言い回しして悔しかったら公務員になってみろとか傲慢な事を言う奴がいるがいるが民間中小企業の辛さと比べたら倒産もしないしボーナスは絶対に出るしクビになりにくい公務員は凄く恵まれている。
政治家さん、庶民の生活を守るためにも増税止めて無駄な経費削減したり政治家も涙ぐましい努力して下さいよ(涙)。
海外に金をばら撒かないで国民目線で仕事して欲しい。
公僕の議員が自分さえ良ければそれで良い自己保身主義は止めよましょう。
=+=+=+=+= アルバイト先の店長が、 複数店舗兼任と書かれてましたが、 時代的に余裕がなくなりましたね。 昔は各店舗に、店長と社員が配置されていて、 アルバイトでも、何か有れば店長に相談できて、安心して業務ができました。 目先の業務に追われて、やっつけ仕事にならざる終えません。働く楽しさが無くなってしまいました。 残念です。
=+=+=+=+= そもそも2002年の理美容も含めた規制緩和で最低価格制度が更新出来なかったこと。 これでワイシャツ80円だとか、床屋の1000円カットだとかが出てきたこと。 洗える学生服が出てきて洗うだけでアイロン掛けしないで学校に送り出す親が出てきたこと。働き始めてもその習慣は消えず、さらにはゆとり、コスパ、さとり、なんて言うのにはモラハラ、パワハラの名のもと身なりの酷さを注意できないからどんどん身なりの劣化が進展する。きったないワイドパンツ化したスラックス、動物臭、出汁の出たスーツで会社のブランドを下げても平気。もちろんネクタイの結び方も知らない。最悪なのが上司の身なりも腐らせている。 これではクリーニングの商売は成り立たないと確信したが、仕事においてはチャンス!私は身なりに気をつけるようにピシッとしています。ゲームなんてやらんわ
=+=+=+=+= クリーニング出すようになって思うけど、 確かに安いのは魅力的だけど、値段を気にしてキャンペーン待ちをして持っていくわけじゃなくて、持って行きたいときに、取りに行きたい時にやってることが大事だなと思う
なので、他の店舗と営業時間かえるとかそういう差別化で戦ってみたらどうかなとワイは思うよ
=+=+=+=+= 仕事の内容はともかく、この御夫婦は全然ましですよ。 夫婦とも健康で自宅もあり子供2人は既に独立してる。借金もたかだか150万程度の金額だし あと少しで完済終われば貯金もできるだろう。 全国にはまたまだ悲惨な状況の人は多いですよ。
=+=+=+=+= 私は新聞の集金をしています。 昔と違い広範囲で集金していますが、件数は減る一方。 おまけに、購読者のニーズに応えるため、日にちや、曜日や、時間の区切りが細かい。 給料3万円で、1ヶ月の内、20日間は稼働しています。 私は散歩や運動と思い、割り切っていますが、新聞業界で働いている人たちは大変です。
=+=+=+=+= うちの近所にも個人店が生き残っていますが、大手チェーン店が受け入れてくれない面倒な服を取り扱うことで売り上げを確保しているそうです 具体的にはコスプレとかゴスロリとかそんなら感じです
=+=+=+=+= アラ還のおっさんだが、 30年前の年収500万と今の500万では、 全く手取り額が違うし。 30年前と比べて引かれる金額が大きい。 可処分所得が全く違うから。 一番大きいのは消費税の差だと思う。
昔はスーツやシャツは普通にクリーニングを出してたし。 特に夏場のシャツ、時にはネクタイまでも、 今はクールビズだし、シャツも簡単なシャツだけでもいいから。 簡単に洗える素材が増えたし。 昔みたいにクソ暑いのにスーツは着ないでもいいから。
面倒なら色んなお付き合いを辞めてもいいと思うが。 お金のないのも事実だし、それを踏まえていくべきでは。 法事も無理にすることはないと思うし。 毎日、仏様にお参りして線香だけでいいのでは。 自分も色んな人付き合いを辞めてます。 年を取って面倒な人付き合いは嫌ですね。
=+=+=+=+= >いつもお金のことを気にしている。 >いじましいと思う
・たまに行くのは日高屋とかガストみたいな低価格帯の店だけ
・トイレットペーパーを買うのだってどの店が安いか調べて
・ちょっと外出するときも20分ぐらいの違いなら安いルートで移動する
大企業か公務員の正規職でもなければ、ごく標準の暮らしぶりだと思いますし、上記の事例はいずれも非正規職を主体に低価格労働力で収益を上げている所ばかりですね。
ニュースやらTV番組やらで「能力のある人を活用していかないと日本は駄目になる」と「まさに今の状況を作り出した人たち」が主張していますけど、その人たちの言い分を通してもどの道この階層の人達は見捨てられる訳で、結局より多くの富を手に入れようと目をぎらつかせた人達がやりたい放題やっている、という気がします。
真に受けて支持したら食い物にされるだけですね。
=+=+=+=+= キツい言い方になるかもしれませんが、時代の変化を先読みして業態を変革させていくことをしなかった結果かもしれません。 技術に自信があるなら富裕層向けの特殊クリーニングや洗濯が出来なくなった高齢者向けのデリバリークリーニングなど工夫出来るのでは?
=+=+=+=+= いきなりの収入減じゃなくて徐々に収入が減っていったわけでして、 それならやめればいいのにと思います。 固執する理由がわからない。 さっさと撤退すればいいんですよ。 まあ、どうしてもクリーニング店を続けたいのであれば、 支払い方法は現金のみにすればいいです。 現金もクレカも何とかマネーも何とかペイも使えますとか最悪です。 なぜ現金のみにすれば何とかやっていけるのかについては 怒られるので言いませんが・・。
それとお布施も払わないでいいです。 結婚式に関しては「祝儀が出せないので結婚式には行かないけど結婚おめでとう!」 と言えるかどうか。 結局は本人の性格で決まるように思います。
=+=+=+=+= 所得がドンと上がっていくのがいいのか、逆に世帯の月手取り20万くらいでも、真面目に働けば家族4人明日のご飯の心配せず暮らせる世界線がいいのか、そういうバランスがとれていくような社会になりませんかねー。
格差社会でもいいんですよ、金持ちは勝手に贅沢すれば。下層の僕たちが僕たちなりに「小綺麗」で、「食うや食わず」にならないような経済システムが構築されませんでしょうかね。
=+=+=+=+= 使い捨て感覚で、化学繊維のプチプラ服がもてはやされる時代。 洋服代よりも高価なクリーニング代を払ってまで着続けたいと思う服は持っていない(買えない)。 悲しいけど時代に合わない商売なのかも。
=+=+=+=+= 徐々に売上が減っているのに動くのが遅すぎる なぜ最近クリーニング屋併設のコインランドリーが増えてるのかとか分かって無さそう 個人店は売上が良い時はかなりの収入があっただろうし、落ちると生活すら厳しくなる程 その見極めが大事なのに
=+=+=+=+= 事業再構築とか、リスキリングの支援を受けて別の事業を始めるのが良いのでは? ウォッシャブルスーツや形状記憶素材も企業努力。新しいことをせずにそのままの仕事が安くなり、なくなるのは自然な流れ。
=+=+=+=+= クリーニングは実際いくら利益が残るのだろうか?103万円未満なら、奥さんだけパートに出て社保に入れてもらえるだけ働く。最近はどこも人手不足で、社保加入のハードルは低い。 夫は妻の扶養に入り、クリーニングの利益を103万円に抑える。 これで少しはよくならない?
=+=+=+=+= クリーニングしなくても問題無い衣類が増えて、洗濯機も性能向上でシワにならなくなった。
景気以前に需要が減ったのは間違いない。廃業も洗濯しに入れた方が良い。正社員として勤務した方がローンを返済しやすいと思う。
=+=+=+=+= パートで20万円ならクリーニングの収入は?利益は下がる一方だと書いてあるので利益はあるんでしょ? 20万円とクリーニング仮に5万円なら政府試算の夫婦2人のゆとりある家庭の出費ですよ。 店舗のリフォームは店舗の粗利からすべきだし、家のリフォームはゆとりの範囲内。 お金の使い方が間違ってますね。 もしクリーニングの利益が無いなら廃業してフルタイムで働くべき
=+=+=+=+= 厳しい業界だと思うけど何十年も同じことが続くと思ったんだろうか? 自分も彼と同世代で自営業だけど十年ごとくらいに業態は変わってるというか変えてる のんべんだらりと商売やってきたツケじゃないかないかと思うのは見方が厳しいかな?
=+=+=+=+= クリーニング店に将来性は皆無である。今のご時世物価高で食費だって削っているのに洗濯代なんてもってのほか。機械は高いわ材料は高いわで、自分達の手取り分を削りながらの営業は悲しいよ。そのうえお客から預かった消費税を納付する時はもっと大変。
=+=+=+=+= 自宅兼店舗は自己所有で東京都北区在住とのこと…、店舗をリフォームするときに上階を賃貸アパートにすれば賃料収入で返済しつつ生活費も得られたかも。まあ、これは赤字のリスクもあるが。
=+=+=+=+= まさしく!53年お世話になっていたクリーニング屋さんが先月廃業、先日最後の預け物を取り行ったきた。気に入った服は流行りに関係なく長く着るので職人気質のクリーニング屋さんは私の生活には欠かせない店でした。洗濯はどうにかなる、でもやっぱりアイロンは技術なければ無理。チェーン店は何度も失敗されては謝罪もなし、2度と行かない。 使い捨ての服しか着れないですね
=+=+=+=+= > 2つ合計の返済額が毎月9万7,000円ほどある。 > 合計するとまだ150万円近い債務が残っています
月々10万弱の返済で債務残高150万ってことは1年半もあれば完済でしょ。58歳とはいえ自営業なら定年は無いし、今がキツイってだけでゴールは見えてると思いますけどね。 自営業なんて債務があるうちはみんなキツイよ。その後のボーナスタイムを目当てで働いているようなもんだ。
=+=+=+=+= たしか少し前にラーメン店、その後に美容室、今回はクリーニング店で、次は何の商売が取り上げられるのでしょう。 この先、個人経営の商売は厳しいと誰でも想像つきますが、続けていけるところは副業が儲かってたり、不動産を持ってたり、何かしら金のなる木を持ってるんですよね。
=+=+=+=+= 本業であるはずのクリーニング店が片手間になっている? 閉店するか、そうでないならもう少し企業努力するかですね。 大手チェーン店には出来ないことをするしかありません。 預ける方が作業してくれる方にダイレクトに希望を伝えられるのが個人店のメリットです。そうした個人店を探している方も多いはずです。 営業時間をもっと狭めてひとりはクリーニング店、ひとりはパート時間を増やすことも出来ます。 頑張っているクリーニング店経営者に対し、クリーニング店不要論を焚き付ける記事なのかな?
=+=+=+=+= >外で働いてみてよく分かったのは、今の時代は本当に安く使おうと思っているんだなということ。なにしろ正社員は2人しかいないんだ、あとは全員パートの人
100円ショップで働いてみた感想だそうですが、こういう発言を見ると今まで結構浮世離れされた生活されていたのかな?っと思ってしまいますね。 100円ショップでレジ打ち等にいちいち正社員をそろえるわけがないのは良く考えなくても分かるわけですし… あと、結婚式などで祝儀が厳しいのであれば、ご欠席されればいいと思います。見栄もへったくれも生きていく余裕があってこそのものです。 私も結構カツカツの生活してますが、兄弟親類間で話し合ってお互いの子供の入学祝や結婚祝いは結局行ってこいになるだけなのでお互いに無しにしようという取り決めをしました。 恥ずかしながら長男の私が言い出したところ、全員が口をそろえて名案だと言ってくれました。
=+=+=+=+= 旦那のほうの姪っ子の結婚式に夫婦で呼ばれてがっかり! 1人なら3万で済むのに夫婦なら5万だからね。 私の方の姪っ子も同じ頃だったが、私一人で良かった! 確かに冠婚葬祭は仕方ないとはいえ辛い!
=+=+=+=+= クリーニング機材を売って借金返済に充てて、普通に働いたら? 周りに出来た3店舗に3割以上価格で負けてる分をサービスで上回れるとは思えない クリーニング+パートをパート+パートか、正社員に変えるのが正解
=+=+=+=+= 近所のクリーニング屋さん 最近、パートさんを切り 家族だけで回している 苦戦をお察しするけど 個人店は業種問わず 似たり寄ったりでは? 国民年金だけのお店が多いから 死ぬまで働かざるを得ないと 皆さんボヤク 中には景気の良い頃に 呑みまくっていた商店主とは 対照的に税理士さんのアドバイスを ちゃんと聴いて 会社組織にして厚生年金に入っていた お寿司屋さんの大将は余裕 この辺の世渡りの上手さに感心するけど 結局は当に自己防衛
=+=+=+=+= 端的に言えば政治の失策、これに尽きる。 なんで日本を貶め、失墜させることを目的としているとしか思えない財務省に日本の政治は乗っ取られ続けているのか。これが本当に不思議だ。 言われて久しい「失われた30年」はあと何年かで「失われた40年」になります。
=+=+=+=+= 最近近くのクリーニング店凄く廃業しているよ、最近の会社って服装自由でスーツ着ないから商売にならないんだって言ってたわぁ、基本服って首周りと袖だけが汚れているからわざわざ高いお金出してクリーニングに出さないよ、自分で洗えばいいから、それに食費品が高騰しているから節約意識が高くなってクリーニングに服出さないよ、結婚式やお葬式ならクリーニングに出すよ(笑)
=+=+=+=+= 会社に着ていくスーツは、ほとんどウォッシャブル。上着はしないけど、スラックスは洗濯機のドライモードで十分やからなあ。 アイロンのやり方も動画で見れるし。 淘汰が進む業界ですね。
=+=+=+=+= 真面目にコツコツやってきても苦しい生活、か。
これは誰かが悪い? 政治が悪い?
税金が高いのか? 外貨準備金、国外にばら撒く分を国内で何とか使えないのかなー?
他人事では無いな。明日は我が身。
=+=+=+=+= 私の同級生にも父親がクリーニング屋を経営していた人がいた。 かなり生活が厳しそうなのが側から見てて分かる位だった。 数年後、店舗兼自宅を売却してどこかに引越ししていきました。今どうしてるんだろう。
=+=+=+=+= 売上げが減ってきた時点でもう良くなることなんかないんだから将来を見越して転職すれば良かったのに。 政治に期待しないって、自分で何も行動せず、時代と人のせいにして、低所得で税金もたいして納めてないのに、政治や国の恩恵を期待して文句ばっかり言ってても何も変わらない。
=+=+=+=+= ご祝儀ねぇ、、、 出したこともないわw もう親戚付き合い?そんなの皆無だから 金が出ることもないし。
というかクリーニングなんて ここぞの時にしか使わないし どうしても落ちない汚れがある時しか 使わないしね。 (しかも大抵は「落ちませんでした」と 成果の無い結果ばかり、、、)
そんなんだと、クリーニングに出すだけの 費用対効果がないから使わないのだ。 金かけるくらいなら自分で研究して アイロンがけしてやった方が得だよ。
クリーニングの技術に革新的な ものが起きない限り利用は増えないと思う。
=+=+=+=+= 現状維持しようとする発想がだめ。 どう考えても個人店のクリーニングで利益を増やす方法が思い浮かばないのに固執する理由は何だろう。フルタイムで働く方がはるかに収入増えるのでは。仕事今より大変だろうけど。
=+=+=+=+= >伯父さん、叔母さんだから披露宴にお呼ばれするわけです。今どきは3万円包まなきゃみっともないじゃない。 >御仏前を頂戴するけどそれだけでは賄えない、数万円の持ち出しになると思います
私が結婚式によく出てた30年前でも、友人で3万円包みましたよ。今は物価も上がってるから友人3万で良いのか?って思うのに伯父叔母で3万?嘘でしょ。 自分の法事の数万円の持ち出しは気にするのに、恐らく数十万の持ち出しになるであろう結婚式には気が回らないんだね。
=+=+=+=+= 今でも大変だと思いますがこの先どうされるおつもりなのか気になります。将来は国民年金だけなのかな?お店をとりあえず続けるだけ続けていくのかな? お身体をどうか大切に。
=+=+=+=+= クリーニング屋は日常生活に絶対必要なわけでもないもんな。 生活の再起をかけて事業転換するか100円ショップのパートを辞めてもっと高収入の仕事をするか。 どちらにしてもクリーニング店は廃業した方がいい。
=+=+=+=+= 正直に金無いから出せんって言えばエエやん。
クリーニング屋が儲からんのは時代やからしゃ~ない。 客側から見れば散々ドライクリーニングは石油を使って環境破壊するからアカン、 節約の為クリーニングに金使うのはアカン、どんな洗濯物も節水洗濯機で洗剤を出来るだけ使わず洗え。洗脳されてきたし。そんなん煽ってきたのこんなコラムやし。
実際、服屋かてアイロン要らず家庭で洗濯オッケーなんバンバン売ってて本気でそっちの方を選びたいって思って買うわいな。
何を今更こんな記事?
=+=+=+=+= >夫婦2人でやっている小商いだが2012年頃までは毎年850~900万円ぐらいの売上げを確保できていた。
その程度の売り上げで経費を引いたら生活なんかできないと思う。職人としての技術やプライドもあるのだろうが、廃業するか大手の取次店になった方がいい。
=+=+=+=+= 大人2人でお祝儀3万って食事と引き出物泥棒じゃん。3万は同年代いとこや友人「1人分」価格。おじさんおばさんは2人で6万円以上や10万円が当たり前。会費制の地域なら誤解のないように「会費」と記述をした方が良い。 払えないなら欠席して、金券ショップで少し割安に買って送れば良いのでは?3万で良いと思う。非常識すぎる。
確かに企業・ 学生と制服が減ってる、燃料の高騰、中小会社の淘汰は事実だけど商店街の店も同じ。
「季節を過ぎて割安になった家電を買う」のも誰だってする節約術。客寄せ品だろうけど、扇風機なんて正月セールで1000円切ってた時もあった。5段階風力とタイマーの最低限の作りだけど。リモコンあり・静音・高級メーカー品を選んでそう。ダイソンとか高くてウチは買えない。
非常識さといい、お金をかける所間違ってるんじゃない? 捏造ならここまで酷い鬱話を読んで損した。
=+=+=+=+= 借金の残り150万で毎月10万返済してるのなら利息が付いたとしても16か月後には完済するのでは? クリーニング店の売り上げが現状維持から若干減ったとしても16か月後以降には5万程度の貯蓄に回せる筈だが? なんだか雑誌社の作り話のような匂いがするな。
=+=+=+=+= 結婚式なんてこのご時世もう家族だけで良いとは思うけど 甥の結婚式に3万は少ない気がする…
国民年金だけだと老後大変ですよね。 国民年より生活保護の方が高いですけどね。
日本は手に職って仕事の評価がホント低いですよね…
=+=+=+=+= メディアはこぞって安かろうを取り沙汰し、食べ物なら量が多い飲食店を支援しています、安物追いはメディアが加速させ景気低迷に追いやったと感じる事もあるようです
=+=+=+=+= 年収500万もない人は都内でタクシー運転手でもやればいい。 夜勤ありのインセンティブで年収700万稼ぐ人もいる。 定年後のおじいちゃんとかでもガンガン働いてるぞ 仕事選びから完全に間違ってる
=+=+=+=+= こういう世帯は多いと思う。ジリ貧日本だ。両親すでに亡く、年金生活の私。 両親とも兄弟姉妹が多く、まだ多数が存命。 この先、多数の仏事が待っている。 香典地獄。 両親の看病と自身の体力不足のためにずっと働けなかったので貯金もない。 早く死んだほうが得だと思うこの頃。
=+=+=+=+= 支持政党の記載があるだけでプロパガンダだなあ。
そもそも売上900万で経営できてたとは思えない。 クリーニング店は利益率が良いとは言われてるが、二馬力で利益が4~500万円程度ではちょっとなと思う。 自宅兼用なんだろうが、設備の修繕や更新もきついだろうしねえ。
=+=+=+=+= 簡単です。冠婚葬祭には参加しなければいい。法事はしなければいい。法事をしなければお寺への支払いも食事会もいらない。借金の返済が終わるまでです。
=+=+=+=+= 「外でご飯を食べるなんてしなくなった。たまに行くのは日高屋とかガストみたいな低価格帯の店だけです」
羨ましい。ガストなんか8年前に行ったきりです。 日高屋なんて見たことないです。(大阪だから?)
=+=+=+=+= 廃業出来ないならコインランドリーに業態変更。 今は無人化とか自動化の補助金も多いので申請も容易。 それで旦那の空いた時間をパートに当てた方が現実的。
=+=+=+=+= クリーニング店の売り上げ、完全スルー? 夫婦2人でのパート収入と、支出しか記載がないけど。 そこはプラスマイナスゼロって事が前提なのだろうか。 いずれにしても、そこが曖昧なままでは、ホントにキツイのか分からんな。
=+=+=+=+= 私はいつも思う「羽振りのよい時に、備えを作らないのか」と。 ある時に全部使って、ない時に苦しいです、は、そりゃそうやろな。としか、感想が出てこない。 もちろん、これに該当しない人がいるのは承知。
=+=+=+=+= クリーニング屋に関しては零細店舗は無くして管理監督できる工場に集約した方が土壌汚染とか勘案すると良いんじゃあってしか言えんのだが……
=+=+=+=+= 洗剤、繊維素材、洗濯機が進化し、ファストファッションの浸透で低価格化が進みクリーニングに出す衣料が減った
=+=+=+=+= どう考えてもクリーニング店が足を引っ張ってる 辞め時を見失ってる 経営者としてありえない 姪の結婚式に3万(が苦しい)ってそれもありえない 3万円って友達価格ですか!5万は最低包まないと話になりません
=+=+=+=+= 私は冠婚葬祭には一切金を出しません!それで切れるならラッキーって事です。もちろんこちらも貰いません。ただ、それを承知でくれるものは有り難くいただきます。他人だろうと身内だろうと関係ありません。
=+=+=+=+= 近所の個人店がいつの間にか閉店してた。売上減少もあるが夏場は暑さでもうやっていけないでしょうね
=+=+=+=+= もう子供も独立してるし家のローンも無いし、 借金もあと僅か、 お店畳んで二人でパートすれば合わせて30は行くでしょう? 東京の時給なら40だっていけるはず、 十分でしょう?
|
![]() |