( 209605 ) 2024/09/07 23:58:33 2 00 兵庫県知事の辞職、4会派が合同で要求へ 不信任の成立にも迫る規模朝日新聞デジタル 9/7(土) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/056c851a28c49dbb80908abfe7d42c7e8fe8574c |
( 209608 ) 2024/09/07 23:58:33 0 00 百条委員会に出席する兵庫県の斎藤元彦知事=2024年9月6日午後3時3分、神戸市中央区、水野義則撮影
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会最大会派の自民党が斎藤氏に辞職要求を行う方針について、第3会派の公明党や立憲県議らでつくるひょうご県民連合、共産党も自民と合同で辞職を求める方向で調整に入った。第2会派の維新の会は近く対応を決める方針。維新も加われば全会派の足並みがそろうことになる。
【グラフ】兵庫県議会の会派構成、4分の3に届くには
県議会は定数86で、会派所属のほか無所属が4人いる。無所属議員にも自民の方針に加わる動きがある。無所属議員も参加した場合、維新を除いても数字上は議会で不信任決議案が可決される全体の4分の3の規模となる。
朝日新聞社
|
( 209609 ) 2024/09/07 23:58:33 0 00 =+=+=+=+= 日本の歴史に名を刻む前に身を引いた方が良いと思います。
「自死をもって抗議する。」と遺書を遺しているのに、「亡くなった原因は本人にしかわからない。」「道義的責任とは何かわからない。」という答弁は、いかがなものでしょうか?
=+=+=+=+= パワーハラスメントがこの日本で正しく認識され、県の首長が職員に対して行ってきた行為はけして許されない。その行為を全く反省していない対応、自分は何も悪くないと主張する姿をみると、ただただ呆れるしかない。この首長のもと、職員は県民の為に仕事を遂行しようとは思はないでしょう。最後は自ら県政が遅滞した責任、自身の行為を猛省して辞任してもらいたい。県民は新しい首長を選び新体制のもと、一日でも早く県政を遂行すべきだと思います。
=+=+=+=+= 辞職要求を行うのは当然だけど、辞職した後のことを考えるとこんな知事に約2000万の退職金が支払われるのか兵庫県議会も考えて欲しいし、二人の県職員の自死する原因を直接作ったわけだから、パワハラだという生易しい話しではなく刑事事犯として立件、責任を問うまでしっかりとやってもらいたい。 ただ辞職をして済む話しではない。
=+=+=+=+= 不信任決議案を提出する側の議員にリスクがあることで、不信任案を出すハードルが上がってしまうのも困ったことかも。自分の身分と引き換えになるわけで、生活かかっている議員からすると難しい面もあるのは仕方ない事なのかなとも思う。
=+=+=+=+= 維新の県議がどの様に動くか見もの。 維新は、1年前に大幅に議席を伸ばした。 選挙なったら、再選できる可能性は低くなるので保身になる議員がいるでしょう。 県民はよく注視し、次の投票を決めてほしい。
=+=+=+=+= 最近の斉藤さんはお顔色が良いとは見えない。自身の潔白という信念と周囲の認識との乖離に苦しんでおられるのか。彼にとっての職務における本当の支持者などいなかったと理解する方がよっぽど楽だと思う。ただそうなるとお二方の命の重みが主に斎藤さんの責任としてのし掛かる。あの足軽な副知事と一緒に退任していれば、また違った今があるのかもしれないけれど、今やその人も含め全てをご自身の手で敵にまわしている。ある意味、令和の黒歴史に名を馳せる人になってしまった。
=+=+=+=+= 百条委員会でも維新の増山議員は知事を擁護しようとしてるのがバレましたけど、兵庫維新は動かないと思います。何度も後手に回っているから辞職勧告しても今更感しかない。維新の会代表の吉村氏も百条委員会での斎藤知事の言葉を聞いただけでは物足りないのか、真実を聞きたいと言ってるけど擁護してるようにしか見えない。斎藤知事や兵庫維新の影響で今後、関西でも維新の会に対する見方は変わってくると思います。
=+=+=+=+= 不信任が可決することはもう確定的なわけで週明けにでも辞任会見があるかもね 問題はこの一連の内容をちゃんと結論まで出すことをするのかそれとも辞任したのでおしまいにするのか 辞任したからおしまいではなく命を投げうった元局長のためにもちゃんと結論を導く責任が議会にはあるだろうし結論を出したなら報道機関もちゃんと報道すべきだろうね
=+=+=+=+= 不信任で逃げられるより2人の方が亡くなられてるのだから警察や検察が動かないものなのかな副知事と同じで逃げ得を許してはいけない案件です。昔、大泣きして醜態を晒した県議が居たけど。この知事みたいな厚顔無恥な人間見たこと聞いたことがない。どのような教育を受ければこうなるのかお山の大将にも程がある。辞めるのと辞めさせられるとは意味が違うからね!しっかり証拠を固めて裏取りして逮捕まで持っていってもらいたい。そうすれば亡くなられた方達も浮かばれるというものだ。
=+=+=+=+= 斎藤氏は所謂氷河期世代のエリート。この世代では珍しく東大、中央官僚、知事と自身が欲した社会的地位や名誉、収入は全て手にしている。 ただ彼の地位を維持する手段が倫理的にも法的にも氷河期を苦しめた前世代のやり方だという皮肉。 少年A、秋葉原事件の加藤氏や、安倍氏遭難事件の山上氏と違う意味で無敵の人を生んでしまった。 自分のためなら犠牲者は厭わないという姿勢の氷河期が生んだ悲しきモンスター。刑事事件として取り上げてでも社会として止めなければいけないと思う。
=+=+=+=+= 当初は2党で推薦したはずが、一方が後手後手に回ることで、単独推薦で擁護してるように見えてしまいますね。 他の党に批判で先を越されたら、不信任はまず先頭に立って迅速にやらないとイメージが悪くなると思いますが。 元々、敏感に民意を感じ取る事で支持を得てきたのに、この件だけはやけに遅いし民意とかけ離れてますね。 不信感を出したり批判できないよほどの何かがあるのでしょうか。
=+=+=+=+= 元県民局長の通報から懲戒処分、自死に至る顛末や数々のパワハラ疑惑等を踏まえたら、当たり前の感覚があるなら辞職するはずであり、圧倒的多数の県民、有権者が辞職を求めていることも間違いないところだと思う。 だが知事は辞職する気は毛頭ないようだ。次のステップとして知事の不信任決議は早急にあって然るべきであり、それは知事や取り巻き以外のコンセンサスになるのは時間の問題ではないかと思う。
=+=+=+=+= 不信任決議をしたら維新の会は自分が選挙に落ちるかもしれないと思うだろうけど、他会派の議員は腹を既に括っている。自分の保身か、県政のためか、早く県議会の足並みを揃えた方が後世にもしこりを残さなくて済むが、ここで渋ったら、県民は維新の会に余計に厳しい目で見るのは必至。
=+=+=+=+= ただの辞職だけで済まない内容と思いますよ。 権力者がした悪事は辞めたとしても、しっかり最後の最後まで償ってもらう必要があると思います。 このような権力者が今後二度と出てこないように、法律だけでなく、社会制裁、世の中のありとあらゆる責めを負っていただく必要があると思います。
=+=+=+=+= 政治家の危機管理としては史上最悪レベルですね。
こういう場合、周囲に広報の専門家がついて、ここは素直に認めて誠実さを見せろ、こういう場面では涙を見せて情に訴えろ、みたいなアドバイスをするものですが、この知事は全くの孤立無援なのか、助言をしてくれるお友達もなく、霞が関で身に着けたのであろうノラリクラリ答弁術が彼の唯一の武器らしい。
有能のように見えて、コミュニケーション能力の面では思春期男子レベル。人は情で動くということを、理解できていないようだ。
=+=+=+=+= 斎藤の任期は残り1年、県議会の任期は残り3年です。 斎藤は不信任可決の際には解散権の行使を仄めかしているので議会が解散される可能性が高いです。 その場合、新総裁就任記念総選挙と時期が被ることになります。 吉村と仲良く斎藤を推してはしゃいでいた西村は裏金との合わせ技で落選の可能性が高まります。 維新も斎藤の道連れにされる人が多数出てくることでしょう。 池田大作が死に党勢が衰退する公明党は県議選と総選挙の2つが同時にやってきたらキャパオーバーになってしまいます。 県議会が解散されたら困る人は維新を中心にそれなりにいるのです。 誰にとっても最も都合が良い筋書きが斎藤が辞職要求に応じて総裁選前に辞職することです。
ここで辞職要求に乗れなかった時点で維新は完全に詰みました。
=+=+=+=+= 近いうちに議会で不信任決議案が可決されるのは間違いがない。時間の問題だ。
これ以上、知事の座にしがみつき、連日、スキャンダルが暴露されるのは見っともないだけだ。
既に、辞職の時期を逸してはいるが、これ以上、知事の座に留まることは兵庫県民が許さないだろう。速やかに辞職をして、県政の停滞に終止符を打つべきだろう。
=+=+=+=+= 辞職はまぁ当たり前なんだけどそれだけで済ませていいんでしょうか? パワハラ云々もそうなんだけど、やっぱり公益通報のこととか2人の方が亡くなってしまった原因やきっかけをしっかりと調査すべき。 辞職してハイ終わりだと報われないから、そういうところを徹底的に調査して、事実に基づいてしっかりと司法の裁きを受けられることを望みます。
=+=+=+=+= 維新は苦しい 不信任案が可決されれば知事が議会を解散する可能性が高く、昨今勢いが落ちている維新議員としては避けたい事態でしょう 一方で不信任案に賛同しなければ単独会派で知事を支持しているように見える
維新がどのような打開策を打ち出すか興味深いです
=+=+=+=+= 県民としてはこの問題でいくらの無駄な税金が使われているのか?まともに通常業務は行われているのか?です。裁判でこの問題の責任者をはっきりさせてその者たちに費用の一部を負担させるべきだと思います。
=+=+=+=+= 辞職申入れに維新以外の会派が賛成に回れば、いよいよ維新は追い込まれる。 反対すれば擁護の立場になり、維新という政党がいかに国民感情からかけ離れてるのかをさらけ出すことに。 賛成したとしてもこの知事を推薦した事実は変わらない。維新の支持率がガタ落ちの状況に歯止めをかけたいだけのパフォーマンスにしか見えない。 どちらにしても維新が追い込まれているのは誰が見てもわかることになって来た。
=+=+=+=+= 対応が後手後手に回った維新は県民の声を聞かないことがハッキリと示されたと思っています。 コメントでは見かけないが、これまでに斎藤知事に寛容な姿勢を示してきた公明党が記事中に不信任案賛成の方向で調整としれっと書かれているが、公明党も県政を混乱させてきたと思う。 恐らく県議会は解散されると思うので、維新、公明は大幅に議席を減らすことを覚悟しておいた方が良い。というより解散して県民の信を問うべきだと思う。
=+=+=+=+= ただ辞めればいいという問題ではない。公益通報の違法状態が続いていると指摘されているのだから、消費者庁に確認して見解を求め、違法状態と認定されれば、関わった人間の懲戒処分や捜査機関による刑事罰も含めた対応をすべき。 亡くなられた方の名誉の回復や、遺族の方への賠償もしなくてはいけない。
=+=+=+=+= とにかく第三者機関を設置すべき。 閉鎖的で全てを知事が完結出来るようになっていては誰がなっても同じ。上の立場の人は上の立場の人で言い分があるのも理解出来る。仕事を早く進めたいと思っていて、部下が生ぬるい感じだとどうしてもパワハラじみた事もしてしまいがちかもしれないし、本当に立場が違うと全く違う見方、考え方になってしまうので、永遠に解決出来ない部分もある問題だと思う。
=+=+=+=+= これで維新が反対しても他の者が全員賛成すれば決議案は成立する。そうなると斎藤が議会解散に打って出たら維新の県議は軒並み落選。そして新しい議会で斎藤の不信任案が圧倒的多数で可決。斎藤は失職。維新の議員は県会から居なくなる。維新の現職議員は維新の会の上層部が説得して何とか斎藤自身から辞職してくれる事を望んでいるのでは。
=+=+=+=+= 道義的責任とは何かわからない(2人の部下が自殺しているのに)人が県民のトップである知事として、まともに職責を果たせるとは思えないので議会で不信任案を可決して選挙になっても再び不信任案を可決して、自動的に辞職させるしか方法は無いのでは 本人は自分は何一つ悪いと思っていないので裁判で勝てば許されると思っているのでは
=+=+=+=+= 維新は責任重大やで。
> 本日から兵庫県知事選挙が始まりました。斎藤さんとは2年間一緒に仕事をしました。非常に優秀で人柄も良く、実務能力の高い人です。兵庫大阪がより強く連携することで、関西全体の成長を目指します。古い禅譲政治からの脱却。斎藤さんを新しい兵庫のリーダーに。兵庫の皆様、斎藤さんをお願いします。
これ、2021年7月1日の吉村大阪府知事のTwitter(当時)。県知事戦のスタートに候補だった斎藤氏を熱烈支援。これを信じて多くの兵庫県民が斎藤氏に1票を投じたんよ。維新として、この混乱にどう責任取るんかな。
=+=+=+=+= 県議員の皆さんには責任ないんですか? 知っていて目を塞いでいませんでしたか?
知らなかったなら・・・県民のことなど何も考えていない議員になります。 情報をとらえるアンテナ張り巡らす何もしない議員になります。 知っていて面倒なことに巻き込まれないために目を閉じた議員になります。
今、全国的な問題となり慌てて。。。 怖いものにはみんな(赤信号)で渡れば怖くないでしょうか?
私はパワハラ知事をマンモス化したのは議員にも責任ありませんかと言いたいです。
=+=+=+=+= 職員という部下が自死し、自らの行為(善悪問わず)が自死に至らせた事に道義的責任がわからないと答えた。道義的責任とは改めて調べると「人としての正しい道を守るべき責任」とある。人の上に立つ、つまり人の人生を左右する立場に立つべき人では無いと解釈します。また、人の尊厳を守らない(守れない、ではなく。)人、とも言えるのではないかと思います。日本国憲法の基本的人権が4つありますが、これも改めて目見てもこの斎藤氏は自分の身勝手な考え、行動はこう言った基本的人権を蔑ろにしており、到底、首長に1番なってはならない人種だと改めて思います。不信任決議案も維新は早く姿勢を改めて賛同する事と、改めて県議選が行われ、新しい議員での初回の県議会では、先ず知事の不信任決議が行われるようにしなければなりません。そして斎藤氏のせいで二度と自死する人が無いよう、政治の世界はもとより民間でも人の上に立つ事が無い事を願います。
=+=+=+=+= 前回の知事選当時は自民や維新さらには県民の支持を得て当選したのは間違いない。 しかしながら、斎藤元彦なる者がこの様な人物であった!などとは殆どの人は知り得なかった事に違いない。 維新が斎藤を支持したという責任を感じるのであれば、今こそその責任を重く受け止め、この者に不信任の決議を突き付けるべき! その事が、県民をも超えた日本国民の真実の声であり怒りです。
=+=+=+=+= この人はのらりくらり逃げてるのではなく、本当にそう思っているのではないか。 不信任となれば解散までやる気がする。
道義的責任がわからないと言うのは、何故自分が責任を問われるのか、どうゆう責任が自分にあるのか、わからないと言う意味だろう。 この調子なら不信任決議されても、恐らく何故自分が信任されないのか分からないだろうから、自分が不条理と思う事には徹底的に抵抗するだろう史上初とか関係ないんじゃないかな
=+=+=+=+= 知事選挙による選出でまさかこんな悪人が当選する事は想定してなかったと思います。 これを機に内閣府に談合や個人情報保護同様、強制力のあるパワハラ監視委員会みたいなのを設立すればいいと思います。 内閣府には男女共同参画局、厚労省にハラスメントを扱う部門はありますが法務省と連携した強制力を持ってスピーディーに悪質な知事を解任出来る法整備も急務だと思います。
=+=+=+=+= 自民党は何故辞職要求で不信任案提出に同意しないのか。これまでの経緯からすれば、モンスター斎藤知事は辞職要求受け入れなど考えられない。自民党も維新も不信任案可決により知事が県議会解散を選択するのを畏れているということだ。 県政のことより、自己保身が大事ということが明らかだ。兵庫県民は自民党、維新の姑息な対応を忘れず、来るべき県議会議員選挙、国政選挙に反映させてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 知事側の立場で考えたとして、今の段階でパワハラを認めた場合、傷害致死罪などの罪に問われる可能性があるのだろうか?認めなかった場合にパワハラで刑事責任に問われないかはわかりませんが、何かその辺りの法的な罪の重さを気にして対抗しているようにも見える。そういう意味では早いところ公職選挙法違反とか収賄罪とかの別件でも逮捕してくれればいいのにと思ってしまう。 ちなみに兵庫県民ですが、前回の知事選では当時現職の井戸さんを応援してました。
=+=+=+=+= 亡くなられた局長さんが作成なさった告発文書について、知事は誹謗中傷性の高い文書である…真実相当性がないため公益通報には該当しないと繰り返し証言している。 しかし、知事は以下のようにも証言している。「私自身があの文書を見た時に、当事者として明らかに違うということが含まれていたり、事実と異なる事が入っている。」 揚げ足取りと言われてしまうかも知れないのだが、証言をしっかり聞いてみると、知事は告発文書の内容について全否定はしていないのである。 告発文書の内容の全てが誹謗中傷である訳では無く…告発文書の内容の中にはその通り事実である内容も含まれていると捉えられる事が出来るように思う。
知事は公益通報には当たらないと繰り返し証言しているが、自分自身で墓穴を掘っているように感じる。
=+=+=+=+= 辞職要求が大きなうねりになってきましたね。 知事がどこまで抵抗するのか、すでに不安な表情も見えますので時間の問題かと思われます。 亡くなられた職員の方の無念を晴らすためにも辞職で終わらせず、刑事事件として徹底追求してもらいたいもの。
=+=+=+=+= 今どきの大手企業はもう5年10年くらい前からコンプライアンス違反の禁止事項は厳しく設定していますよ。見つかれば直ぐに降格や左遷になります。社内メールで〇〇課の〇〇〇〇氏に違反が見つかりました。と一斉に送られてきます。
今回の事は齋藤元彦知事だけじゃなく、百条委員会の対応だって遅いし、こうした事が起きてから大学教授に判断してもらったり、遅すぎる対応で驚きばかりです。こんな対応しているなら世の中全国の知事や、区市町長レベルだって溢れるほどいると思いますね。教委や国の公務員全部じゃないですかね。 上の方から教育が必要です。
=+=+=+=+= しっかりしてくれ、県議会の皆さん。 色んな所で、国家賠償を勝ち取れるとか違法状態との意見が出てるのに、それも昨日今日の話じゃないでしょう。ちゃんと根拠を出して、この人たちに今の状況を認識してもらい責任を果たすような強い対応を望みます。不信任なんて甘いです。 出なければ、公益通報なんて出せる状況になりません。弱いものは常に弱い立場だけになります。こんなこと絶対あってはなりません。
=+=+=+=+= この知事がどれだけの実績を残したのかはよくわかりませんが少なからず知事に当選しているということはそれなりに指示があってのことでしょう。しかしながら、現状、この方の選択肢は辞職しかありませんからその結論は変わることはないですから、それをご本人がいつ認識するかではありますが、結論は辞職しかありません。
=+=+=+=+= 退潮気味の維新としては、与党の知事が欲しいのだろう、後手後手に回り、さらに支持者を減らしているようだな。もちろん今更不信任に動いても、兵庫県民の支持が回復するわけではないが、国民全体にそっぽを向かれないよう、早く決断すべきだな。知事は、辞職すると刑事事案にならないか、警戒しているのかな。もちろん、慎重なな調査も必要だ。
=+=+=+=+= 人の上に立ってはならない人が上に立つと結果こうなるという見本。 一見爽やかそうなみかけでは、その本性は分からない。 しかし、近くにいれば、その人間性はある程度見抜けると思う。 人間性なんて突然変わりはしないのだから。 維新の会は、何故この人を推したんだろう。 今回は、亡くなられた方がいます。 命は取り戻す事が出来ません。 その人が浮かばれる対処をしていただきたい。
=+=+=+=+= 自民党による知事への辞職要求は、斎藤知事や維新の出方を見るための様子見でしょう。斎藤知事が辞任を拒否するのは、自民党にとって想定内でしょう。 その上で、拘束力のある、知事への不信任議案を9月県会に提出する流れを見込んでいるものと思います。そうすることにより、判断が遅い維新を追い込むことができ、自民党が斎藤知事を支援していないことを国民に明確にできます。
10月~11月に実施が見込まれる衆議院議員総選挙や、斎藤知事が県議会を開催した場合、同じ時期に兵庫県議会が実施されることを見込んだ、戦力的な対応だと思います。 これまでの維新の対応を見る限り、これらの選挙で維新が議席を大幅に減らすことは確実だと思います。
=+=+=+=+= 知事として、最後まで責任を果たさなければなりません。記憶にないと言い逃れしたままで信頼できない。事実をしっかり述べて、すべての膿を出しきり、過ちはお詫びして許しを求める、それが信頼回復の第一歩ですよね。辞める場合は自ら辞めるよう、この件、最後まで責任を全うするよう、見守ります。
=+=+=+=+= 自身の次の選挙を考えると、この状況で不信任に反対するのは難しいのではないだろうか.まあどっちにしても、兵庫県政のためにどうすべきかという判断ではなく、次の選挙のためにはどっちが有利かって判断になるんだろうな.
=+=+=+=+= これから維新が不信任案に遅まきながら賛成しても遅くて意味がない。率先して賛成するからこそ意味がある訳で、決断が遅い=擁護しているのと同じ。維新はどちらに転んでも県議会で全滅、11月の衆議院選挙で本丸の大阪選挙区で惨敗の可能性が強まっている。馬場と吉村から極端に発信がないのも窮状を暗示していると思う。
=+=+=+=+= 維新は党としての存続がかかっていると考えて斎藤知事の処分を考えた方がいい。もし辞職に賛成しなければ、維新は大阪府民からの支持も失うであろう。とにかく、この数年で維新ほどがっかりさせられた政党はない。おそらく多くの国民がそう思っているだろう。
=+=+=+=+= 維新議員の増山氏は最後まで百条委員会の設置に反対していた人物。 しかも亡くなった局長を追い詰めることをしていたのに、百条委員会にしれっといて、厳しい質問を知事にしているように見せているが、内容からの追及も甘く庇っているのが見て取れる。 維新はすでに来年の知事選では当選はありえないので、少しでも知事を生き残らせようとしているのだろうが、ここで反対に回っても不信任が成立すれば維新などいらないという事が明確になるだけなのがわかっているのだろうか。
=+=+=+=+= 辞職要求が議会の過半数になれば、仮に不信任議決が4分の3に達しなくとも今後の斎藤知事での県政運営は混乱をきたすことになります。県の提出する重要案件がことごとく否決され、県政運営は立ちゆかなくなることは明らかで、県政に混乱を生じ、県民の生活に支障をきたすことになる。
=+=+=+=+= 知事の辞職を当然と考える方が多いのに驚く。知事の疑惑はほぼ伝聞に基づくものであり、何らかの法律違反が確定したわけではない。もちろん本人も認めていない。公益通報の件についても、元副知事が証言したように、亡くなった元局長が「クーデター」のようなことをしていたのなら、不正な目的であり、公益通報に該当するとは思われない。いずれにしても不確かな情報を基に辞職を迫るのは、悪しき前例になる。事実関係をしっかり押さえ、その上で冷静に考えるべきだ。
=+=+=+=+= この方は自ら辞職を選択する意思は無さそう。内部告発ではなく誹謗中傷だと判断した、懲戒処分は適正な物であった、公務員としてあるまじき行為であったの一点張り。自分は全く悪くないのスタンスは崩さないだろう。おねだり疑惑に関しても自分の都合の良い方にただのこじつけの見苦しい言い訳。自ら身を引く決断をした方がいいのだろうに。最大会派の自民党が辞職要求の音頭をとって他の会派にも賛同をとしいる。恐らくは今の状況では全ての会派が辞職要求に賛同するでしょう。公益通報者保護法に抵触している事をしっかりと認識させるべきだし、処分され亡くなられた職員の方の名誉もしっかりと復活させ、場合によっては労災認定してもいいのではと思う。
=+=+=+=+= 内部告発者に関する情報漏洩の疑惑が深い「総務部長=異動願いにより総務部付=休職中)の百条委員会欠席届けは、自分がクロであることを示したことになろう。 また、「殺害予告」、「体調不良」は、証明が必要である。職員なら当然義務とされる行為である。逃げ隠れして罪が免れるとの思いは幼稚である。出席できないなら書面を提出すべきである。県民は重要な事実を握っていると思われる元総務部長の言い逃れを見逃してはならない。
=+=+=+=+= 知事の辞職を当然と考える方が多いのに驚く。知事の疑惑はほぼ伝聞に基づくものであり、何らかの法律違反が確定したわけではない。もちろん本人も認めていない。公益通報の件についても、元副知事が証言したように、亡くなった元局長が「クーデター」のようなことをしていたのなら、不正な目的であり、公益通報に該当するとは思われない。いずれにしても不確かな情報を基に辞職を迫るのは、悪しき前例になる。事実関係をしっかり押さえ、その上で冷静に考えるべきだ。
=+=+=+=+= パワハラだけの問題ではなく、それによってお二人が亡くなってるわけですから違法性が認められるなら現職のまましっかり法律にのっとった処分が必要では? 法律をとても大事にしている知事ですし。 ここで穏便な解決は良くない 今後パワハラ問題を世の中全体で減らしていかないと日本人のうつ病と自殺者が増えます ある意味、今回の事で歴史に名を残す事も大事ではないか?
=+=+=+=+= 敢えて維新が取り上げたいのかも知れないポイントに触れますけど、アンケートにも1月に県OBによる勉強会があって片山さんがこのような会に出席すること自体が知事に反旗を翻すのと同義、みたいな発言をしていたという回答が複数ありました。 昨日の証言でも、前県政と関わりの深かった方たちのメールを片山さんは調べていて相当に動きを警戒していた。つまり何かしらの駆け引きはあったのでしょう。 でも、そのへんで擦った揉んだがあったにせよ、元局長さんの告発文への対応を著しく誤ってここまでの事態を招いたことの言い訳にはならないし、3月27日の嘘八百をはじめとする、知事のナチュラルボーンパワーハラスメンター的気質を擁護することもできないと思いますが?
=+=+=+=+= ここまでひどいと、本人の問題と言うより、なぜこのような人物が知事をやっているかということを思い起こす必要があります。
斎藤知事は吉村大阪府知事の元部下(元大阪府財政課長)で、吉村は斎藤の資質を百も承知で推薦し、兵庫県まで出掛けて、「斎藤は知事にふさわしい」と応援し知事に当選させたのです。 降ってきた訳でも湧いてきた訳でもありません。 維新の会が有る限り、同じような不幸が繰り返えされるでしょう。日本の将来のため維新を根絶しないといけません。
=+=+=+=+= 知事を推薦したのは、自民、維新。 自民は、百条委員会開催を決めたのに、維新県議は、反対姿勢、維新本部も 百条委員会次第で態度を決めると優柔不断な姿勢。この事が箕面市長選の惨敗に繋がった。にもかかわらず、維新はまだ、態度を保留している。 年内に衆議院選が濃厚だが、このままでは、維新は大惨敗になるだろう。 維新県議も不信任決議が可決されても、知事が議会を解散すれば、 県議選で維新議員がゼロになる事も想定される。 それにしても、百条委員会で、維新議員が知事を擁護する様な発言は、知事との関係が相当ヤバい関係なんだろう。私ら県外者は知らないけど
=+=+=+=+= この知人は人の上に立つ人ではない。 ニュースを見る度に憤りを覚えます。 内部告発を自分だけの判断で決めることなどありえないし、本来なら第三者委員会に審議を委ねるべきでしょう。 気に入らなければ粛清するなど民主主義のやることではないし、客観的に見てもありえないでしょう。 大多数の人達から袋叩きにあってもまだパワハラ行為がわからないようなら、今度はご自身が更に袋叩きにあって実感するしかないのではないか。
=+=+=+=+= この辞職申し入れは斎藤知事は今までの言動的に拒否するだろう。
しかし、自民が辞職申し入れをしたということは斎藤知事を擁護しないという構えだと思うから、このあとに出される不信任決議案で自民は可決側にまわると思う。となると維新の動向だが、維新が仮に全員否決にまわるとしても、記事の通りで否決にはならない。もともと推薦していた自民が裏切りそうな感じもありそうだがここまで呼び掛けている以上はあり得ないと思う。
むしろ今回の不信任決議案は否決にまわってもメリットが全く無い状態でむしろデメリット(パワハラ容認派)しかない。
今の維新は万博でかなり叩かれている状態、自民も裏金問題で叩かれている状態。これでさらにデメリットを重ねるわけにもいかないと考えると満場一致の可決もあり得ると思うんだが。
=+=+=+=+= 思い込みですぐ怒るし、困ったら県としてやったとか、指摘を受けてもこれから肝に銘じるという考え。 県民の声が報道されていないようですが、連日の報道で、そろそろ終わりにしてほしいですね。身が潔白なら、県民の理解を得ていると思うなら、選挙をしましょう。側近の方々の聴取も苦痛で気の毒です。
=+=+=+=+= この知事、不信任案が可決されても失職を選ばずに議会を解散するのだろうか。議会解散で県議選となって税金を浪費した上、新議会で再度不信任案の可決による議会解散の繰り返しか。例え失職しても退職金をせしめるし、まさかとは思うけれど知事選に立候補して再当選を目指すつもりか。何れにしても、税金と手間暇の無駄遣いだ。何か金を掛けずにこの知事氏を辞めさせる手は無いものだろうか。元はと言えば県民がこの様な人間を知事に選んだ見識の無さが生んだものではあるけれど、所詮民主主義とはこの程度の代物だ。国政レベルでも海外でも、これに近い事が珍しくないのが現実だろう。
=+=+=+=+= 裁判のこと考えながら100条委員会の答弁をしているようですね。 法的に問題はない都合の悪い助言は記憶にない。 でも公益通報に当たらず違法ではないと。 自分さえ守れれば部下の死などお構いなしのようです。こんな知事や側近たちが上司やったらそりゃ職場もおかしくなるよね。 被害者家族が訴えるしかないね。
=+=+=+=+= 斎藤さんの選挙資金に5000万円も寄付し(維新は300万円)推薦して当選させた自民党が、その事への言及無く、ここで幕ひきをはかるのは如何なものでしょうか?おねだりや内部告発者に対する法的違反以外にも信用金庫を通した補助金寄付増額などうやむやにしてはいけないと思う。徹底的に真実を明るみにする必要がある。自民党の当たり障りの無い辞職勧告にも納得できない。
=+=+=+=+= この人は潔さのかけらも無く地位にしがみついていて自分が恥ずかしくならないのか不思議。それともパワハラやおねだりの意識も無く、職員の自殺も自分の責任では無いと本気で思っているのか。少なくとも県政が停滞しているのは分かっているので県や県民の事は考えていないのは明らか。どちらにしてもこのままでは辞職の道しか無い。そうなったら国内では真っ当な仕事にも就けないだろうし、その先どうするのか見てみたい気がする。
=+=+=+=+= もしこれで逮捕されなかったら。 犯罪認定されなかったら。 世の中の犯罪の定義が変わります。
パワハラ認定もされなかったら? もはや世の中にパワハラというものは存在しなくなります。
パワハラどころか犯罪だらけだと思うけど、この後の状況は今後の社会影響はんぱないよ?
=+=+=+=+= この方の場合 ただ辞職させるだけでは 何も理解せず、 何も納得せず、 辞めろと言われたから辞めました的な 感じだと思います。 退職金も辞退もしくは無しにして 辞めた後は県庁の下っ端仕事から やり直してもらい、人とは、人の想いとは など道義を理解させないと また、同じ事を繰り返し 私は悪く無い思想を振り回すと思います。
=+=+=+=+= 辞職要求では、絶対に辞めないと思う。不信任出来るなら、一気呵成にやらないと。不信任後も解散選挙になり、再度不信任をしなければならず、時間がかかるのだから。
=+=+=+=+= 知事さんどんな方なのかはわからないけれど 辞めて済むことではないから続けて責任をとろうとされてるんだろうなと思うのですが でも、知事さんとしては辞めて、それからは 亡くなられた方のことと向き合われることしかないんじゃないかなとおもいました(でも真実を追求ではなく、、、、ご家族の心情だけで、、) (知事さんを辞めても一生 人としては終われないから、 でも知事の立場では人として生きるのは難しいかもとおもいます、
一般人として思うのは、もう世の中のことは 当事者でないとわからない、ということを みんなで肝に銘じないと、誤解だらけでこじらせるばかりだとおもいました
誰もが保身でもいいです 誰もがいつでも誰かのために生きなくてもいいけれど みんな自分と家族の身を守ってほしい でも仕事だけは世の中のほうを誰もが向いてなくちゃと思ってきたけれど でももうそれも諦めます
=+=+=+=+= 本来ならば刑罰がつくほどの罪であるように感じています。 歴史に残る兵庫県の汚点になるようで心配しています。
いくら周りが辞職を要求したとて石より硬い鋼の心は決して開かないことでしょう。 残念でなりません。
亡くなった方や遺族に対し祈りを捧げながら見守っています。
=+=+=+=+= 現在、明らかに県政は停滞している。だが、文書問題で停滞していることが明らかになっただけで、実は斎藤氏が着任して以降の3年間、兵庫県政は止まっている。なぜなら、斎藤氏は自分の興味あることしかしないから。 以下、職員から聞いた話。 当選当時、ボトムアップ式の仕事のやり方を進めると言っていたが、実際は部下から説明や協議、提案の面談を求めても、全く会わない。 やっと会うことができても、斎藤氏に知識がないので、政策を作り上げていく議論もできない。知識を増やそうともしない。 斎藤氏には早々に辞めてもらい、こういう状況を打破しない限り、兵庫県の未来は停滞し続ける。 来年度予算案の作成を、辞める人=斎藤氏にさせることがあってはならない。
=+=+=+=+= 政治家はやはり言葉がすべて。人を論理的だけでなく、心情的にも理解しさせる力が必要。あの時ああ言っていればはあとの祭り。その一言で大勢の人の運命を変えてしまう。発した言葉の結果の重みがすごい。
=+=+=+=+= ここで維新が辞職勧告に反対すれば維新の信頼はほぼ無くなるでしょう。 いくら維新推薦と言えどもやっていることがあまりにも酷すぎる。常識的に考えてももう辞めていて当然だと思う。人が亡くなっているこのことは極めて重い。 これで維新が不信任や辞職勧告に反対するならば維新の支持者は間違いなく離れるだろう。 既に万博の話ばかりして呆れられて最近は何も言わなくなっているが、維新は既に前までの勢いは無い。瀕死の状況にしたければ反対すれば良いが。
=+=+=+=+= 可決されてもやけくその解散に走る可能性もあります。茨城、東京は自主解散だが知事行為での初解散となります。維新にとっては後は無い、齋藤、片山、藤原にとっては逮捕へのカウントダウンとなります。不信任決議の前に検察の強制捜査を行い一刻でも早く解決してもらいたいです。
=+=+=+=+= 辞職して終わりじゃないでしょ。 まぁおそらく違法行為は不起訴か執行猶予に終わると思いますけど 二人の自死者の損害賠償が強烈だと思います。 賠償はいったんは県が支払うことになると思いますが 必ず加害者に求償してほしいですね。
=+=+=+=+= これまでの姿勢から辞職要求は拒否されるだろう。次の不信任決議に進むステップとして自民が維新に踏み絵を踏ませる意図もありそうだ。維新としてもはや知事を守れば党も衆院選で壊滅的打撃を受けるだろうし、県議も次の議会選挙では総討ち死にになるだろう。もはや不信任決議までの流れは固まりつつあり、斎藤知事が議会解散に踏み切るかどうかだろう。
=+=+=+=+= 維新がこの動きに加わらなければ、次の選挙で全議席を失う。当然そうならなければならない。この度の辞職要求は不信任決議に向けた踏み絵だ。不信任が決議されれば斎藤は迷わず議会を解散するだろう。それにも負けず再選後に再度不信任案を出して、斎藤を失職に追い込んで欲しい。県民は見ている。維新以外の現議員を見捨てるようなことはしない。
=+=+=+=+= 私は兵庫県民です。知事を罷免したくて、リコール制度を利用するなら、喜んで署名の呼びかけして回りたいです。早く辞めさせてくれ!こういう時のリコール制度を、もっと簡単に実用できる様にならないか?署名用紙の準備とか、じゃ無くて、それこそ県の関係各所に、リコールの可否をメールで、投票できる様にするとか
=+=+=+=+= 齋藤知事だけでなく、維新の会も詰みかかっているようです。兵庫県のパワハラやおねだりを認め知事を見放すと、もっとひどい大阪はどうなのかということで職員が首長に反旗を翻しかねない。逆に知事を擁護すると今後のあらゆる選挙で敗北の連鎖がエンドレスに続く。万博の結果と併せて、兵庫県の問題がまさに維新存続の正念場になっています。
=+=+=+=+= そりゃ解散して、県議選なんてしたくないもんね。 あっさり辞任してくれた方が県議員としては万々歳。 まぁ県民としても余計な選挙予算使わなくても良いわけで、辞職を選ぶ🟰負けを認めてしまう知事以外の全ての方々に取ってはメリットが大いにある。
=+=+=+=+= 維新を除く、全会派に無所属議員も辞職要求を迫る事になれば、斎藤知事が拒否した段階で「不信任案」という事になる。いくら維新が斎藤知事を擁護しても数の上では可決される数になっており。可決になれば斎藤知事は議会を解散するだろう。その時に最後まで維新が斎藤知事を擁護すれば県民から厳しい審判を受ける事になるだろう。
=+=+=+=+= だったら不信任案出せよって話。 法的拘束力のない辞職要求なんか、この知事が呑むわけないだろう。 この知事は、不信任案が可決されたら、間違いなく議会解散に踏み切る。そうなりゃ議員は失職、落選すればただの人。そうなるのがイヤだから、知事を辞めさせようとしてるというポーズを取ってるだけだよね。 有権者はそこまで見透かしてます。形だけ取り繕うより、本気で辞職に追い込む気概を見せたほうが、結局は議席を守ることにつながると思うけど。
=+=+=+=+= もはや斎藤氏は知事では無い。
部下も取り巻きも斎藤氏の声を聞く事も指示を無視すべきであろう。
部下が亡くなったいるのにあまりにも人間性が無い。 部下も取り巻きも何故この人の命令を聞くのでしょう? 「あなたの指示は受けません」と伝えて斎藤氏ひとりで仕事をさせれば「ひと」の大切さを知る事でしょう。
=+=+=+=+= ニュースやSNSで見聞きしている事だけしか知りませんので無責任な意見なのかもしれませんがこれだけ問題が明るみになって自身は全く間違えた事をしていないと言う知事には是非とも法廷で裁いて欲しいと思います公益通報者保護法に違反した事は明白になった訳ですから
=+=+=+=+= 辞職要求して、辞職して(となるか分からないが)終わり、、というのは納得いかない。 報道を読む限り、刑事事件として立件されるべき知事はじめ4トップはどうなるのか? それにしてもこの知事の答弁は全く誠意の欠片もない答弁であるとしか思えない。このコメントさえも彼から見れば「誹謗中傷」にあたると取られるのだろうが、お亡くなりになられた方々への冒涜ともとれる発言の数々は聞くに堪えないものばかりだ。このような人間がいまだ「県政を前に進める」などと、何を寝ぼけた発言だ?と思うが、、、、
=+=+=+=+= これだけ批判されているのに、まだ知事の地位にしがみつくメンタルについては、驚きを感じます。 大多数の方が辞職を要求されているのですから、大人しくやめたらどうでしょうか。元々知事になれたのも、選挙という民意によって当選したわけですし、辞める時も民意を受け止めなくてはならないのでないですか?
=+=+=+=+= 通常なら全会一致が望ましいが、今回は維新を外して不信任決議まで実現すべき。そう思えるほど維新議員は腐り切っている。本気で知事が正しいと思っているなら頭の中を疑うし、選挙回避のためなら人間として終わっている。百条委員会の維新議員の言動に会派全員が賛同しているなら知事と心中してもらい次回選挙で確実に落とすべき。
=+=+=+=+= この知事には両親や妻子はいるんでしょうか? もしいるとしたら、ここまで騒がれていると、両親や妻子は大変でしょうね。 特にお子さんがいるなら、知事の年齢的にもお子さんはまだ若いと思うので、イジメの的になってしまいそうな気がします。
家族を思うなら一度身を引いてから、改めて真相究明をしていけばいいと思います。
=+=+=+=+= 兵庫県の方以外コメントを書けないようにしてほしい。無責任な感情論が多すぎる。人の命は重いけど、その因果が究明されてもいないのに決めつけで物事を語るのはすごく危険だと思います。因果が認められなかったら「誹謗中傷」「名誉毀損」で訴えられる可能性があります。あるところで「誹謗中傷は悪だ」と語りながら無意識にその行為を肯定していることに矛盾を感じないのでしょうか。
=+=+=+=+= 私は7月の時点で辞めるべきとコメントさせていただきました。 まだ知事を務めている驚きと、さっさと地元兵庫の県政を進めていただきたいという気持ちでいっぱいです。 人の命があのような悲しい形になっているのに、あのような答弁をする知事に県政を任せることは不安しかありません。 早い解決を望みます。
=+=+=+=+= 退職金もらう気ですかね もらうでしょうね おねだり体質なので でもパワハラ告発により追い詰められて亡くなった方はたいしよくももらえてないんですよね 部下の亡くなられた方も育英基金も無しにされて、こんな理不尽な事許せない気持ちです 刑事事件として立件して欲しい
=+=+=+=+= 事が成し遂げられるには、何度かの紆余曲折があって、今回も真っ直ぐ不信任決議と言うわけには行かないかも知れない。 ただ、今回の場合、不信任に反対する勢力が明らかに成り、不成立の後に世論が反対勢力を猛批判することになるだろう。 それが国政レベルにまで影響を及ぼし、日本の政界の正常化に大きく舵を切る流れが発生するかも知れない。 不信任決議、やってください!
|
![]() |