( 209653 )  2024/09/08 00:50:44  
00

百条委員会で証人尋問に応じる斎藤知事(6日、兵庫県庁で) 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題を受け、県議会(定数86)の最大会派の自民党(37人)が示した知事への辞職要求方針に、第2会派の維新の会(21人)を除く全会派が同調する方向で協議していることが7日、わかった。維新も近く対応を決める。 

 

【表】さっと分かる斎藤知事と他の出頭者・参考人との食い違い 

 

 自民は、斎藤知事への2度目の証人尋問が終了した6日夜、「県政を混乱させた道義的責任は大きい」として、9月議会(19日開会)の議会運営委員会が予定される12日、知事に対して辞職を要求する方針を決定。他会派にも賛同を呼びかけることを表明していた。 

 

 7日時点で、公明党(13人)、立憲民主党県議らでつくる「ひょうご県民連合」(9人)、共産党(2人)の3会派が同調する方向で協議。無所属の県議4人の中にも、同調する動きがある。 

 

 維新は態度を明らかにしていないが、県議団と日本維新の会幹部が協議を進めており、近く対応を決定する見通し。 

 

 斎藤知事が辞職要求に応じない場合、自民や県民連合は9月議会に不信任決議案を提案することも視野に入れている。不信任案の可決には出席議員の4分の3の賛成が必要となる。 

 

 不信任案が可決されれば、知事は10日以内に議会を解散しなければ失職する。 

 

 知事が議会を解散すれば、40日以内に県議選がある。改選後の最初の議会で改めて不信任案が出され、過半数の賛成で可決されれば、知事は再び議会を解散することはできず、失職して知事選が行われる。 

 

 

 
 

IMAGE