( 209735 ) 2024/09/08 02:20:00 2 00 DeNAまさか…三塁・柴田が九回2死から痛恨悪送球 ゲームセットが大暗転→同点タイムリー浴びる→痛恨サヨナラ負けデイリースポーツ 9/7(土) 17:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5c211bb1f47344e7bd69669605712358853b88 |
( 209738 ) 2024/09/08 02:20:00 0 00 9回、代打・長野の打球を一塁へ悪送球する三塁手・柴田
「巨人3-2DeNA」(7日、東京ドーム)
今季最長タイの7連勝になるはずだったDeNAがまさかの展開で同点に追いつかれ、延長戦に突入。延長十二回にオコエにサヨナラ弾を浴び、連勝は6で止まった。
【写真】捕球しそこなうオースティン 駆け抜ける長野
九回2死一塁。森原が長野を三ゴロに打ち取ったかに思われた。だがこの回から三塁の守備に入っていた柴田が一塁へ痛恨の悪送球。ゲームセットが一転して2死一、二塁となり、代打・中山に右前適時打を浴びてしまった。
失策直後、柴田は悔しげな表情を浮かべた。九回裏から守備固めとして起用されていただけに、痛恨のワンプレーだ。チームは6連勝中で勢いに乗っていたが、最後の最後でミスが出てしまった。
そして延長十二回、2死から佐々木がオコエにサヨナラ弾を浴びてしまった。今季最長タイの7連勝が一転して6連勝でストップ。あまりにも痛い一敗となった。
三浦監督は「全員で全力で戦った結果」と語った。痛恨失策の柴田については「みんなが全力のプレーをやってくれてますから」と責めず、「まだまだ。またあした、全員で集中してエンジンふかしてやっていく」と前を向いていた。
|
( 209739 ) 2024/09/08 02:20:00 0 00 =+=+=+=+= まぁね守備固めでベンチ入りしてるんだし 年俸考えても たまに出て来てエラーしてたらダメですね しかも失点に繋がってしまった というよりゲームセットだったのにね 点取れないな打線も問題あるけど いい流れで来てたからね 連勝止まっちゃうと今年は終わり 関根にしても牧にしても もう少し何とかしてほしい10回の攻撃でした
=+=+=+=+= 12回表のベイスターズの攻撃。1アウトから梶原が内野安打で出塁して、バッター桑原の場面。ネクストで筒香が準備していたし、ここはバントでも良かったのではないか。結果は強打してショートゴロダブルプレー。 同じ打つにしても、右方向を意識した打撃(進塁打)をしてほしかった。 2アウトでもランナーが2塁に行けば、ピッチャーのプレッシャーが半端ない。 桑原はいつも何も考えず振り回すだけのイメージが強い。相手は今何をされるのが一番嫌なのかを常に考えて打席に立ってほしい。そういう意識が出来ないなら、小細工ができないなら、2番バッターにはふさわしくない。
=+=+=+=+= 森原が気の毒すぎる。 彼本来の素晴らしいピッチングをしてるのに、あれだけ守備で足を引っ張ったられたらね・・。しかも回跨ぎでの気迫溢れる投球には大拍手を送りたい。
それに引き換えヤスアキのだらし無さは何?あれだけ休養十分で出していながら、三連続四球の一人相撲でアップアップ。あんなことされたら祐大はもちろん、野手もたまらないし、打撃に響くって。 年俸三億の三流投手を僅差で使うのは、今後二度とやめてもらいたい。
あと牧も好機にほんと打てないな・・。 宮崎、祐大の後の7番でいいよ。
=+=+=+=+= 兎にも角にも痛い敗戦にはなったけど、でもそもそも今季はエラーがチームとして多すぎますよ。柴田一人を責められるものではないと思います。やっぱり、シーズンを通してミスが多いチームは優勝はできない、そういう事ではないでしょうか? 残り試合少ないですが、結果は後からついてくるので一戦一戦最後の力を振り絞って、一丸で戦って欲しいです。きっと、ベイファンの多くの人がそう願ってると思いますし、諦めないで全力で応援していくと思います。今月現地観戦予定なので、その日はもちろん残りの試合も楽しみに応援します。 ベイスターズの皆さん、頑張ってください!!
=+=+=+=+= 敗戦につながるエラーした柴田、打てば点はいる展開で三振した関根、この辺の野手のベテランが今一つなのが層の薄さに繋がってしまってる。 中継ぎも点は取られなかったけど康晃に二試合連続で失点している伊勢。この二人はちょっと一軍レベルではない。同じように失点した千隼や森原と違って打者と戦えてない。
今日の試合で巨人との差がよく分かった。 巨人はシーズン中で助っ人二人当てる最近では滅多にない幸運があって、ベイスターズは石田健大に平良にこのタイミングで大貫が抜けるという運の問題も大分あるけども、そもそもの戦力自体投手守備打撃に大きな穴がない。 阿部慎之助が何もしないでも勝てるというか何かすると負けそうなぐらいかな。
=+=+=+=+= 待って捕球しちゃったからね。送球した球に力が伝わらずショートバウンド。ファーストも取れない球では無かったが弱い送球にバウンドが合わなかったようだ。長野も良く走ったよ。中山も難しい球をまさかの安打。一点ビハインドで大勢の投入、横川の回またぎの好投、オコエへの初球ど真ん中投球に1、2の3で振り抜いてのホームラン。色んなまさかが重なった結果ですね。そもそも巨人が大量得点で勝って井上に8勝目がついていておかしくない試合展開。4時間40分かけてようやく勝つ試合ではなかったよ。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 宮崎と佐野を変えて守備固めするのも良いけどさ後ろのピッチャー考えたら1.2点差で変えるのは早い気がする
防御率見たら追いつかれる事も少し頭に入れて選手を使うべきです
見てると盤石のリリーフが出てくるような采配するよね
=+=+=+=+= 次のカードの阪神戦にむけて、良い流れでいって欲しいが、このワンプレーで流れが変わりそう。阪神戦で3連勝すれば、トラの息の根を止められて、かつ優勝の可能性もあったのにこのワンプレーは非常に大きい。
=+=+=+=+= エラーは誰にもあるので特定の攻撃はやめた方がいいが、チーム全体で エラーが多すぎる
あと10回表の攻撃でワンアウト1,3塁でバッターが関根の時に 代打で蝦名を使えなかったのかな
高梨にしたら関根より蝦名の方が怖いと思うし、監督はあの場面で 勝負に行ってほしかった
=+=+=+=+= 柴田はこういう選手です。 基本的に点差が開いている場面での守備はうまい。 ただ、肝心な時にミスをしてしまう。 最近はバントもうまくなったけど、それまでは小技も得意ではなく、特別に足が速いわけでもないし、それをカバーする打力もない。 永遠にレギュラーになれないような選手です。
=+=+=+=+= 最後の最後のああいう所でエラーするんだからさすが負のオーラーを持ち続けているわやっぱこのチームは。 打てない守れない奴らを1軍のベンチに置いてる段階で首脳陣の責任だわ。 優勝を目指すよりも宮崎を1イニング休ませる方が大事なのかね。そもそも宮崎より柴田の方がサードが上手いなんて聞いたこともない。 一体どういう守備固めなんだよ。 守備固めにあれだけ執着心を燃やし、思いってなんでもかんでも代えてしまうくらいの積極的性を代打起用の方とかにも出来ないものか。 広島戦とは全く違い、勝つ気が全く伝わって来ない試合。巨人からいくらもらっているのかと疑われる内容。
=+=+=+=+= これを見てラミレス時代のSBとの日本シリーズ最終戦を思い出しました。 あの時もベースの踏み忘れや悪送球が無ければ勝っていた試合でした。
暗黒時代と比べればDeは良いチームになりましたが、凡事徹底できないどこか甘い部分があるのではと思います。
それが何年たっても優勝できない理由の一つなのかなと。
=+=+=+=+= 守備固めで入って慣れないサードとしてもね。こういうのが一番チームの指揮に関わるんですよね。ただの一敗ではなくなってしまった。ここで勝って3位浮上のチャンスだっただけに悔やまれる。ここで普通に守ってでお金を貰ってるからね。なんか丁寧に行き過ぎたのかもね。打てないんだから、代走、守備固めではしっかりと熟さないと次は無いからね。同じ状況なら他の選手を使われてしまう。信用は一瞬で無くすからね。凡ミスがチームに嫌な負けを呼んでしまいましたね。なんか普通にもったいない。連敗のきっかけにならなければ良いけど…。
=+=+=+=+= あと1アウトというところで痛恨のエラー。接戦では致命的になるのでこれは許されないプレー。今年は失策が多いので今さらという感じだが、来年はこうした所を締めて行かないと優勝は無理でしょうな。 あと石田はもう研究されつくしてるかもしれない。今日は巨人のまずい攻め方に救われたが、本来ならもっと点がとられていても不思議じゃない。 元来細かいことが出来ない打撃のチームなので、明日も初回からいかに攻撃陣が爆発するか。それにかかっているような気がする。
=+=+=+=+= チームが変わったと以前コメしたが、采配は相変わらず意味不明、宮崎を引っ込ませて柴田って、そんな余裕はないはず、今のDeNAは、なぜかわからんが、連勝してたら変な余裕を持つというか、気が緩むんかな?やはり三浦監督には、今年で退任してもらって、来年から厳しさをもつ監督就任して欲しい。
=+=+=+=+= 今日は序盤から再三のピンチを切り抜けてきて9回裏までひょっとしたら勝てるかもと思っていたら追いつかれた、9回裏柴田のエラーも痛かったが、代打中山に打たれた事が痛かったツーストライクまで追い込んだ後の一球だ、内角のストレートだったかな、得意のフォークが妥当ではなかったのか、残念でならない。 最後の佐々木投手もツーアウトとって安心して少し気が緩んだのか安易にストレートから入ってジ・エンド。 阪神含めた上位チーム全て勝ち見たいだから今シーズンも更に厳しくなった。
=+=+=+=+= 柴田選手のエラーを見た宮﨑選手はどう思っただろう...。なんで1点差で宮﨑選手と佐野選手をベンチに戻したんだろう...。試合が終わった以上、すべてたらればになるんだけど、なんだろう。このモヤモヤした気持ち。
間違いなくベイスターズのサードNo.1は宮﨑選手。 年齢の兼ね合いもあるかと思うけど、1点差の緊張感がある状態で、宮﨑選手からGOサインもらえれば、ゲームセットまで宮﨑選手に守ってもらうのが一番のBestというかbetterな気がするが...。
今日の敗戦は本当に痛い。痛すぎる。 もぉー(怒)!
=+=+=+=+= 広島戦で伊勢の僅差リードでの投球は難しいと思ってたのに今日もまた出して被弾。康晃も2アウトとって3者連続四球で満塁。9回も打ち取ってた打球を柴田のエラーからの失点。関根もそうだけど、守備固めで出てくるんだから本当こういうミスはしないでほしい。宮﨑も佐野も下げるの早すぎなんだよ。案の定延長で勝ちきれないじゃん。
=+=+=+=+= さすがにこのような勝ちゲームをミスで落とすことが大きすぎる。ただの一敗ではなく、流れを止める一敗になりそうで怖い。
ところで、ずっと思ってるんだけど、ゲームの最後に守備固めってホントに必要なんだろうか? 今日上手くいかなかったから言ってる訳ではなく、ベイスターズの場合、それほど守備力が上がる様には思えないんだよね。むしろ、今日の様に1点を争うゲームの場合、攻撃力がガクンと落ちる状況の方が相手に希望を与えてる様に思えて仕方がないです。
=+=+=+=+= 今日の負けは柴田のエラーに尽きる、ただそれだけ。10回の攻撃とかどうでもいい、9回でゲームセットにしなければいけない試合だったということ。守備固めでかろうじて一軍にいられる選手があの程度のイージーゴロを捌けないのであれば今後は出場機会すら与えるのもどうかと思います。はっきり言って準備不足ですね。今日は柴田で負けた。その事実に目をつぶって擁護しているようではやはり三浦は甘いと言わざるを得ない。今シーズンの優勝は絶対にない。断言してもいい。大事なことなのでもう一度言います。今日は柴田のエラーで負けた。
=+=+=+=+= 祐大の捕り損ねから流れが巨人に行ったと思ってる。 柴田もだが処理出来たアウトを処理出来なくて流れを引き渡して負けるべくして負けた。 伊勢、森原、千隼はそれぞれ失点したが今日の投手陣は総じて頑張ったと思う。 それと相変わらず勝ち越したら攻撃力を下げる采配は何とかならんのかなと思う。
=+=+=+=+= 肝心な時、絶対に外せない場面でミスをしないための「守備固め」ですよね 点差がついた場面でレギュラーを休ませるための休養交代とは訳がまるっきり違うんですよ。
本人は悔しいでしょうが、中堅の選手には厳しい目を向けられるのは当たり前です。 なにより緻密な野球が出来る以前の問題に悲しくなります…
=+=+=+=+= 柴田は横の動きは良いが、スローイングは昔から上手くないし、肩も強くない。 柴田にしろ、関根にしろ、守備固めが守備をできないことが目立つ! 責任を持って取り組んで欲しいし、この負けはただの負けではないことを、次に活かすというより、今後の選手生命ある限り、肝に命じて戦って欲しい。 残念では済まされない、とても大きな敗戦
=+=+=+=+= 12回から逆算してみると今日の敗戦はベンチの責任かと思います。
先発抜擢のルーキーを3回途中でスイッチして中川がイニングまたぎ。 中盤の苦しい場面を山崎康晃が自滅気味に球数を投げてしまい1イニング。 伊勢が同点弾を浴びたらまたスイッチしてイニングまたぎ。
なんとか凌いで勝ち越ししたら9回には守備固めが入り佐野も宮崎もベンチに退く状況。そしてその守備固めがラストプレーで悪送球。
結果的に守護神が2イニング30球以上の無駄使い。
9回まですさまじい勢いで選手を代えたのに12回まで蝦名も筒香も使わずに無得点。
最後も佐々木千隼が対戦成績4-4だったオコエに不用意なストレートで終戦……
このシナリオは三浦監督でないと描けません。
=+=+=+=+= どの球団にもあるあるだけど守備固めにならない守備交代する意味を教えて欲しいわ。そのまま勝てればいいけど、同点になって延長に入るとそこが完全に穴になる。しかも、接戦だからそれなりに選手使っててそこに代打は使えずに自動アウトを増やすだけ。柴田のエラーもダメだけど、佐々木も初球の入りとしては不用意過ぎる。投げミスだとは思うけどそういうところが甘いし、DeNAが安定した戦いができない理由だと感じてしまった。
=+=+=+=+= 巨人ファンからすれば完全な負けゲーム、それも9回の2アウトから代打が中山だから、もう終わったと思った所で同点打だし,12回の最後のバッターがオコエって時点でも、負けは無いけど勝ちも無い引き分けと思ったらサヨナラ勝ち。
優勝争いの中で、日替わりヒーローが出るのはいい傾向
=+=+=+=+= 9割以上柴田が悪いが、これで5試合連続エラー。キャンプからずっと守備軽視してきたツケが出てる。采配面でも、中川颯はもう1イニング行かせるべきだったし、過去の実績だけ見ての伊勢の起用は疑問だし、関根には代打で蝦名か筒香を出すべきだった。とはいえやはり柴田が圧倒的に悪い。最後のアウトをエラーされたらたまったものではない。柴田は代走としても代打としても使い道がなく、守備固めとしてもユーティリティ性が高いわけでも圧倒的な守備力があるわけでもない。今シーズンで戦力外でいいと思う。
=+=+=+=+= ここでエラーなく勝っていた未来と、エラーがきっかけで勝てなかった現実、これが実は今期の分岐点になるかもしれない、それくらい重要な試合だったと思います。 残念なことですが、柴田選手は間違いなくファンと首脳陣の信頼を大きく損ねたのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 柴田にはきついこと言うけどあそこはしっかり送球してアウトにしてもらわないと。柴田みたいな立ち位置の選手がたまにやらかしているからベイスターズは上に行けない。今日に関しては失点した伊勢もそう。アップアップのヤスアキもどんどん使い場所がなくなってくる。森原を回跨ぎさせて明日使えなくした柴田の罪は重いよ。
=+=+=+=+= まあ、柴田のエラーなのは間違いないと思うけど、三浦さんの言う「全員のプレー」というのも一理ある。あのワンバンを取れないTAも、空振りを取れなかった森原も、その後の後続を断てなかった山本のリードも。そもそも、首位に並ぶほどの連勝をしなければ優勝できないくらいの奇跡条件だったので、下を向かずに上位3チームのうちの脱落してくるであろうチームをしっかり仕留めてほしい。
=+=+=+=+= 守備固めで入ってイージーゴロを悪送球してたら話にならんよね。 これでアウト、ゲームセットで、中山の同点打はなかったわけだから。巨人からしたら棚ぼたの一勝でラッキーだけど、ベイスターズからしたら取れるゲーム落としたわけだから。柴田には名誉挽回のプレーを期待したいね。
=+=+=+=+= 10回の攻撃 柴田が出塁して、梶原にバントさせるかと 思ったらそのまま打たせてアッサリ三振… で 桑原がつないで関根の所で代打かと思ったら そのまま打たせこれもまたあっさりアウト…
次の打者がTAで関根の所で勝負をせざるを得ないんだから蛯名を送ればいいのに… ジャイアンツが高梨→右投手に変えたら代打の代打で筒香で勝負をすればいいだけのこと
番長… 素人でも考えられる采配かと…
=+=+=+=+= 横浜ファンからすればある意味一生消えない敗戦となったな。 最後のはずの柴田の送球、あれは守備固めのプロとしてあり得ん。打てない守れない走れないの逆三拍子と言われても仕方のないプレー。 あと、蛯名使わんなら和田コーチの元に送れ。 鈴木コーチじゃ彼の育成は無理だという事が分かった。あの逸材をこんなチームで眠らせとくのは勿体なすぎる。(細川も蝦名よりは2軍で無双できなかったが中日で1軍でも開花、和田コーチの指導のおかげだと言っている)
今日代打の場面でも蛯名を使わなかったのはなぜなぜ??
=+=+=+=+= 森原くんがしっかり打ち取ったのに柴田の怠慢プレーで繋がれ嫌な予感したら中山にきっちりタイムリー打たれて同点はかなりショックでしたよ…(・・;)最後の佐々木くんもオコエにあの投球は打たれて当然ですよ!二死までいって気が緩んだんだね… (-_-;)まぁ負けたのはしゃーないけど明日も 総力戦になると思うから何としても勝ち切ってくれよ!ミスが無いように気張ってプレーしてくださいね…(^_^;)
=+=+=+=+= 点差が開いてるならいざ知らず1点差で宮崎変えてまで柴田を出す必要がホントにありますかね。いっちゃ悪いが絶対的な守護神が居るわけでもないのに。役割からして今日の柴田は論外だし仕方ないねで済ませてはいけない。毎度だけどもっと守備の練習に時間を割いてください。守備でのミスが失点に直結しすぎです。
=+=+=+=+= まあこの先全勝出来るわけないし連勝はいつか止まるもんだけど勿体なかったね。弘法も筆の誤りって言葉もあるけど柴田のエラーは勿体なかったと思う。内野守備なら柴田の右に出るものはいないってレベルの守備を持っててもエラーしちゃうのは仕方ないけどタイミングが悪かった。まあ本人が一番感じてるだろうけど。ただ1つのエラーだけで柴田の信頼が揺らぐとも思わないしそれほど柴田の守備は安定感があった。明日以降切り替えて出番に備えていってほしい。打線もあと1本出なかったのが勿体無い。とにかく終わってしまったものは仕方ないから切り替えて明日また4.5差に戻そう。
=+=+=+=+= 柴田のこのプレーは今シーズンの横浜の明暗を分けるくらいの大きなミス。 この選手は大事な場面ではガチガチになり、特に送球が乱れる。今回だけではない。 関根は落球の回数がかなり多い。そして、暴走や守備機会でのあわや交錯という場面が多くフライが上がる度ハラハラします。 守備固めとは程遠いといつも思っている。 そして、打撃面はほぼ期待できないことを考えると、この二人の守備固めとしての交代は差し引きすると完全にマイナス。 これだけのことをした選手でも番長はやり返してこい。でまた起用するだろうな。 その他、大和、山﨑、伊勢の起用も純粋に勝つための采配とは思えない。 こんなことを繰り返す球団が良い成績を残せるとは到底思えない。 投手が不足していることもあり、成績維持できない状況に拍車がかかる。 まずは連敗しないように、死ぬ気で望んでほしい。
=+=+=+=+= 優勝の可能性が消失しためちゃくちゃ大きなプレーであることは言うまでもない。逆にこの試合勝ててたら、逆転の可能性はあったと思う。 柴田本人は辛くて仕方ないと思うけど、全国のファンにとっても辛い試合になった。キツイ。
=+=+=+=+= 今日の戦犯第1は柴田。 プロであるいじょう、重大なミスを犯したときは批判されるのは当然です。
しかしながら人間柴田を考えたとき、今日は眠れないほど後悔、また後悔であろう。 少数派の意見とは思うが、次の回、執念のヒットをうみだし、関根がうまく対応していれば、得点から勝ちの展開もみえたことから、もう責める気はしない。 明日から頑張って欲しい。
=+=+=+=+= あのプレーで今年の順位が決まったも同然。それ程大事な場面でのエラーだったね。なんたって明日のピッチャーがいない状況も作ってしまった。これで巨人、広島、阪神の3チームで上位は決まり。阪神が今の勢いだと逆転優勝がある可能性が高くなったかも。ベイスターズは4位で決まりだね。ここ数日間いい夢を見させていただいたけど、今日の柴田が木っ端微塵に希望を砕いてくれた。守備固めが何してんだか。その後の関根というアイブラックの似合う打てない選手も酷かったね。先日のレフトでの落球という守備といい、去年の成績は一体なんだったんだろう。あのメキシコでの成績はなんだったの?メキシコのみしか通用しないのか?最後に殆ど打てないオコエがサヨナラホームランだって。佐々木可哀想。全て柴田のエラーだからね。
=+=+=+=+= 勝つというか優勝をするためにはこういったプレーが出ているようでは難しいと思っています。送球ミスはキャッチボールができないと同じだと思いますし、打撃にしても勝つために打席に入っているのか疑問に思うようなシーンもあるし、もっと貪欲に勝ちに拘って、プレーしてください。まだまだあきらめませんよ
=+=+=+=+= まああれが全てだったな、オースティンがウマクさばけば終わっていた。それに中山のツーアウトからの同点打と12回ツーアウトからのオコエのサヨナラホームランと意外な選手の活躍、こういうラッキーボーイが出てくると優勝というのも見えてくるかも
=+=+=+=+= 柴田の守備固め必要なんかなぁ。 しかしあの打球で足を止めて捕球したら送球は短くなるって。 まぁ柴田のエラーが無きゃ試合終了だったけども今日1軍に上がったばかりの控えにあっさりタイムリー打たれるピッチャーもどうかと思うよ。 大勢のピッチングみたら抑えはあのレベルじゃないとな。
=+=+=+=+= 動画で見たが長野が1塁に迫ってて、柴田の送球はギリギリのプレーのように見えた中で、ワンバウンドしてオースティンのグラブに一瞬収まったが、ポロリとなった。1塁が中田ぐらいうまいと多分捕球出来てゲームセットだった。でもオースティンは責められない。一番わるいのは悪送球した柴田たが、さっきも言ったがギリギリのプレーだったので余り非難はできないとは思う。柴田は守備要員であり、普段はうまいがこういうこともある。
=+=+=+=+= 今日の敗戦はツーアウトランナーなしから岡本相手に急にビビりだして流れを悪くしたヤスアキとそのあとを継いで一発食らった伊勢のメタボリックシンドロームコンビでしょう。もっと真剣に練習に打ち込んで身体を絞らないと球のキレは戻ってこないと思いますよ
=+=+=+=+= セ・リーグ屈指の打線を持ち、投手陣も整備されてきた横浜が4位にいるのは肝心の守備が駄目だから。 「全員で戦った」と言っても、1人の守備ミスで試合を台無しするのがプロ野球。 明らかに上位3チームとの守備力の差を今から埋めることは不可能で、それは昨年の秋から始めていなくてはならなかったこと。 今年のDeNAの終戦も近い。
=+=+=+=+= そもそも5回に代打大和を送ったのが間違いなのでは? その時点で1点だけど買ってるし、最初から守備固めするつもりだったら大和を最後まで残すべきでは?9回の守備固めは京田がサードで大和がショートが良かったのではと思う。
結果論から言えば筒香も蝦名も使わずに緊急登板があったとはいえウィックが打席に入ることになってる。 ベンチワークの問題だと思う。
=+=+=+=+= いつも思うのだは、宮崎は守備は上手い。柴田が優れているとは思わない。はっきり言って、守備固めにはなっていない。同点、逆転されて、打順が回ってくるとしよう。宮崎と柴田を比べればその差は歴然。よって、柴田への交代は全く意味を持たぬ。宮崎が暴投したらやむを得ないと思うが、守備固めの柴田が暴投では悔やんでも悔やみきれない。
=+=+=+=+= エラーの批判は辞めましょうよ!。今日の采配で私が疑問に思ったこと。1.颯は絶好調だったので、もう1イニングできたのでは?。2.10回の一三塁で、高梨投手なので関根に代打は考えなかったのか?。3.11回の一死からの京田と12回の一死からの桑原は、次の打者に回す意味で、何故バントがないのか?。特に12回は、その後で筒香⇒オースティンなので、投手にかかるプレッシャーは大きかった筈。
=+=+=+=+= 確かに大事な試合で痛い1敗だけど、6連勝していて1敗しただけで、監督や選手叩きが酷いと感じますね。確かに柴田のプレイはエラーなってしまったが、次の中山への攻め方次第では抑えられた気もするし。延長の攻撃でも点を取るチャンスはあったと思う。野球にミスはつきもだから、チームでカバーしあったり、ミスしたら次はミスしないよう修正していくしかないですね。 3回裏に石田が1死満塁のピンチを招き、三浦監督が中川颯にスイッチして坂本、浅野を三振で火消し、次の回まで5人連続三振に抑えた場面は痺れました。 長時間にわたり、両チームお疲れ様でした。 ベイは明日勝つしかない!!
=+=+=+=+= なんの為の守備固めだよ!!まだ宮崎方が良かったんじゃないのか?これで打撃は期待ゼロの柴田で延長‥‥懲戒級のエラーだよ!!この大事な一戦で‥もしこのまま負けたら今シーズンはもう終戦のようなもの!そしてその負けの責任は柴田さんです。あとは味方が買ってくれる事を祈るしかないですね‥‥
=+=+=+=+= 毎度、スタメンを変えるのやめろよ 延長入ってぷーじゃなく、柴田が打席なんて相手からしたらガッツポーズ
案の定、関根にしろ柴田にしろエラーで勝ち試合を落とす
もう試合数ないですが? 颯も早々に交代して、打てもしない大和 はっきり言って颯の打席の方が期待値高いけど
=+=+=+=+= これに限らず、ベイスターズは他球団では考えられないようなアマチュアレベルのミスをやらかしますからね。
こういう積み重ねが長年優勝できない要因の一つなのでしょう。 それにしても今日の柴田のミスは看過できないレベルで懲罰ものですね。
=+=+=+=+= 守備固めの立場は辛いよね。 いきなり試合に出ていって体が温まっていないだろう。 関根もこの前落球したが気の毒な面はある。 実質守備固めになっていないようだ。 点差を考えた采配が必要だと思う。
=+=+=+=+= DeNAは上位三チーム相手のまさかが多すぎる。阪神戦もリードの9回の逆転を2回食らったし、広島にもサヨナラ負けしている。とはいえ上位との対戦が一番多いのがDeNA。明日から4連勝すれば上位戦線に残れる。
=+=+=+=+= 9回で終わっている試合だけど、まあこんなこともある。ただ気になるのは悪送球の後の中山への最後の配給、あそこはフォークをなぜ投げさせないのか非常に不思議、さよならのオコエだって絶対一発は避ける配球をすべきなのに真ん中に投げたように見えた。山本のリードなのか、投げられない投手なのか、残念。でも結局は3点に抑えているのだから、打撃陣の責任、特に一点勝ち越したあとにもう一点が取れないのがダメな所、特に牧の勝負弱さは残念。でも中日戦の大逆転負け、広島戦のサヨナラ負けがあってもここまでやってきたのだから、まだまだなんとかなる。頑張れ。
=+=+=+=+= 柴田の送球ミスが全て。 何の為の守備固めなんだ。 森原が可哀想、勝てていた試合だったのに。このムードを変えるためには打てない大和、関根、柴田(ペナルティ)を下に度会、石上、松尾を上に入替える事。梶原もお疲れモードだし牧は相変わらずチャンスで打てない。若手を使いましょう。
=+=+=+=+= 三浦ヘボ采配の典型、僅差での佐野・宮崎の交代、三浦の頭には 「もし追いつかれたら」の想像力が完全に欠如、 そして柴田がエラー、チャンスで関根(本来なら佐野)に回ってきて三振 、目も当てられない結果 この数年このパターンでの延長負けを繰り返している 学習能力が皆無、 他球団はこのような僅差で主力を下げてしまうような采配はしない 能力の無い監督ほど選手を替えたがる、 なぜだかわからないが三浦のお気に入り選手は関根、柴田、林 他球団は当然のことたとえ横浜でも監督によってはファームでもスタメンでは出れないレベル
継投にしても完全に錆びついている山崎と伊勢、G打線の下降気味に助けられて1点で済んだが本来なら試合が壊れてもおかしくない危険な継投 今日負けたら終わりというのに.....
=+=+=+=+= これはですね柴田は責められない、たとえ守備の名手でも途中出場はリスクあるんですよね このことは、年間通じて宮崎の途中交代がどれだけ多かったかに問題が隠されています、宮崎も守備は名手ですし あと、なんでこの点差で逃げ切れると思うのだろう、宮崎も佐野もいないで追い付かれて延長になったら誰が点を取ってくれるのか、打線は気が抜けない打者が続くから点が取れるのです、そこに弱い打者がいたら強打者は勝負を避けられますから 今日のこの結果は偶然の産物だとは思いません、なるべくしておいてしまった不幸な結果ですが、とにかく結果に学んでほしい、それだけです 選手が悪いわけではないと思ってます、指揮官は責任があるし、一つの妥協も許さない覚悟で負けから学んでほしいです 期待しております
=+=+=+=+= 伊勢もボール自体は悪くないけど、決め切れずに自分から四球に落としていくような印象。 伊勢ヤスアキは今シーズンは諦めて二軍に落としたいけど、徳山も中川虎いないしなぁ… 今こそカミチャ石川宮城に出てきて欲しいとこなんだがなあ
=+=+=+=+= 前から思っていたが、柴田は肩が弱いのに守備固めでサードで起用しているのが不思議だったんだよね。以前専門のショートでも肩が弱いからセーフということがあったのにサードはもっと無理だろう。宮崎の守備固めは柴田て決る必要あるのかねぇ。知野でも良いし臨機応変で良いんじゃなかろうか? 宮崎の後は柴田て決めたのは実績の無い靏岡か。
=+=+=+=+= この場面でのエラーは懲罰で2軍に落とす程に許されない。結果ジャイアンツにサヨナラ負けしたのだから余計にだ。もし今日ジャイアンツに勝つようだったら大逆転優勝の可能性さえあったのにそれも消えた。ミスで済ますようなものではない。優勝の可能性が残るかどうかの試合でやらかすのはプロなら絶対に許されない。このワンプレーでシーズンを終わらせたようなものだ。
=+=+=+=+= 柴田選手には呆れたけど、三浦監督のこの守備固め采配で良かったと思ったことが一度もありませんでした。
結果的に今シーズンの一番大事な試合で最悪の敗戦になってしまいましたね。
柴田と森は今シーズンはもう使わないで欲しい。
=+=+=+=+= ま、勝てた試合だったけど、負けてた試合だったのかもしれない。結局は負けたけど。まだまだ選手の場馴れが足りませんな。キャンプがぬるいからでしょうか?この時点で浮き足立ってたらCSは戦えませんよ。ましてや、日本シリーズなんて無理。凡事徹底がなってないからですよ。
=+=+=+=+= よくわからんけど宮崎代えてまで入れるレベルの選手か? 送球エラーというよりただの弱肩によるポテンシャル不足に見えたが 勝てる試合を落としたばかりか投手大量につぎ込んだ挙句、勝ちパターンの中継ぎや抑えをイニング跨ぎさせた代償は大きそうですねえ
=+=+=+=+= 先日の関根と言い、今日の柴田と言い、普段見ていても「守備上手いな」と思わせてくれる選手が守備固めで出場し「これで終わり!」というところでエラー。
ファンとしてはガッカリの極みだが、やっちゃった本人は精神的に大きな傷を負ったのではないかな。球団はしっかりケアしてあげてね。
=+=+=+=+= こういう所が優勝できるチームか、そうでないかを分ける決定的な違い。一軍で試合に出てる選手は年俸に値するプレーを見せるべきだし、できないのであればファームに行かせるべき。
=+=+=+=+= 精いっぱいのプレーから出たことだから仕方がないと思いますが、熱烈なファンの中からは厳しい叱責が飛ぶかもしれません。 私がDeNAのファンだったら、さすがにちょっと受け入れられないと思います。 ちょっと何かが足りなかったのかな。これは。
=+=+=+=+= 巨人は19残塁、タイムリーは中山だけで他2点はソロHRとチャンスでの異常な弱さを今日も晒してて負けたらワーストレベルの試合でしたがなんとか勝てたのは大きいというか負けた場合のダメージは計り知れなかった
=+=+=+=+= 番長三浦監督の様な監督は、選手がついてくると思います!!のびのび野球が出来ると思います!!来年以降の横浜は手強いですよー!信頼関係があるチームです!!
=+=+=+=+= 野球の神様がどちら勝たせるか迷いに迷った試合展開。 9回も残塁増やして終わりの筈が、、、、、 同点打の中山も送球に難有り。いきなりやらかしそうだったが。 延長に入って満塁逸機と2度の併殺のハマ。 引き分け寸前、最後の打者の初球がほぼど真ん中のストレート。 序盤の満塁機に1本出てたらワンサイドだったかもね。 柴田もついてないね、、、、、、
=+=+=+=+= どうしても、今シーズン競り合うと 必ずこうなります。
勝負どころに、勝負しないからこうなります。
ベンチ控え選手をなんで、残すかな?
筒香、戸柱、で勝負 まだ諦めつく。 関根三振、光代打、もう堪忍してください。
大田泰示、松尾、渡会二軍で もう上げないのかな? この監督、一年進化してない もう、明日なんかないよ。
=+=+=+=+= 柴田は何回も言うが、リトルリーガー!なんでいつまでも一軍にいるのか不思議だ。 三点は全て、山本の配球ミス! 丸には、2ー3からど真ん中のストレートでホームラン。伊勢のストレートは今は違う。 中山には追い込んでストレート勝負で打たれ オコエに初球をストレートをホームラン! 三点とも頭を使えと言いたい! 中継ぎに回跨ぎを三人では、吉野先発で明日は負けが決定した! 痛すぎる敗戦だ!
=+=+=+=+= エラーもだけど、山崎康晃、伊勢とかろくな練習もしていないからか四球の連発で試合を壊した。 その上、伊勢、佐々木は大事なところで、ど真ん中にストレートを置きにいってホームランを打たれるという絶対やってはいけないことを繰り返して勝ち試合を負けにした。 皆が頑張っているからこそ細心の注意を払って投げるべきなのに、このミスは許されない。 伊勢も佐々木も同じことを繰り返しているので、二軍行きが妥当。 今日はこの二人で負けた。
=+=+=+=+= 今日は三浦の采配もおかしい。なぜ関根、柴田に代打送らない?12回なぜ桑原にバントさせない?なぜ好投の中川に代打大和なんか送る?蛯名、筒香使わず終わりですか?牧の10回の打撃もバツだし、伊勢山崎もバツだし、石田は壁にぶつかっているし。向こうは上げた選手みんな活躍するし。。佐野の執念打までだったな。今日は。
=+=+=+=+= 守備固めいる?宮﨑の守備も悪くないし、僅差だと同点延長なった場合に宮﨑不在で戦わなきゃいけないのは痛い。 得点差があって今日はもう休んでての代走や守備固めで柴田起用はいいと思うけど。
=+=+=+=+= CS出場できればそれで良いと思ってる球団。 何年やっても勝負勘が養われないヘボ監督。 キャンプからの守備練習不足で失策多し。 1年戦える体力も胆力もないから 終盤息切れ、怪我人多し。 要らん選手との複数年契約。 役に立たない高年俸選手。 球団が標榜しているアナリスト主導の体制の失敗。 何もかも、上手く行っていない。 四半世紀に一度優勝できるかできないかの弱小チーム。 よう応援するわ、皆んな。 こちとら胃に穴が空いたわ
=+=+=+=+= 柴田選手は肩が強くないから下がって取るならワンバウンド送球しないと。 あの場面は前に出て捌くべきだった。 それだけの技術はあるので。
=+=+=+=+= 変な雰囲気のゲームだった。終始押してるのは巨人だけど、流れを掴めず、本来であれば巨人の負けゲーム。 ただ、横浜も連勝の重圧がかかってきて、双方流れを手放し続ける状況。 こりゃ、両チームとも優勝は厳しいなという印象
=+=+=+=+= 柴田は守備要員で使われてるのに、あの位置からノーバウンドの送球が出来ないとは…。 あと、12回の先頭打者で、どうして柴田に代打を出さなかったのか?蝦名が残ってたし、結局筒香も使えなかった…。裏の守備を任せられる知野や森もいたのに…。 せっかく期待が膨らんできたのに、この1敗は痛い…。
=+=+=+=+= 守備固めで起用された選手が、悪送球によるミスをしているようでは、元も子もありません。来年以降は余程頑張らないと、一軍定着は出来ないように思います。
=+=+=+=+= 久しぶりに見たな、バカ采配。ピンチランナー症候群は連勝中は無かったのに、連勝で調子に乗ったか三浦!勝ち越した後、間髪を入れずに佐野に代えて関根。関根が走るんならまだわかるが、牽制死はあるが盗塁は無い選手。どうせ同点にされて、「チャンスで関根に回るよな」と誰もが思っていた通り、同点にされ、チャンスで三振。どうしてそんなに代走出したがるの?大魔神がいるならわかる、そんな守護神いないんだよね?代走守備固めできるのが良い監督と思っているのか?今年何回見たことか。ただ関根に代打蝦名という最後の選択肢はあったはずだが、それをやらなかったのは代打を出すのは采配ミスを認めることになるからやらなかっただけじゃない?そもそも関根にしても柴田にしても代走にも守備固めにもならない選手だかしね。
=+=+=+=+= 柴田選手の送球は確かにショートバウンドだったけど、深い位置からの送球だけにオースティンも軌道は見えていたと思うと捕球出来なかった方にも責任はあると思うが。
=+=+=+=+= これ負けたらはっきり言って終戦だね。 明日はリリーフのやりくりにかなり苦労しそうだ。 やはり三浦監督は鍛え方が甘かった。 来季は鍛えられる新しい監督の下で優勝を期待したい。
=+=+=+=+= 試合見てたけど悪送球って言っても、逸れたんじゃなくてワンバンだし オースティンがちゃんと収めてくれてればな〜とも思った 守備固めだから仕方ないけど、そんなに彼ばかりを責めるのも何だかなと思う
=+=+=+=+= 頼むから柴田1人を責めるのはやめてくれ 肝心なところで逃すのが横浜DeNAベイスターズなんだ 連勝で首位巨人に当たって今日もマジで勝てた試合だったのに、ここを落とすチーム 呪われてるんじゃないかってくらい野球の神様?は優勝させる気がないし、自分たちも優勝する気がないというか、どう足掻いても無理だ 悔しくて涙が出ました オースティンがオールスターで怪我したのもそうだし、なんで本当にうちは優勝できないんだ ずっとファンだけど、絶望しかないです
=+=+=+=+= あれはオースティンが取ってやらねば。 9回の中山に対する横浜バッテリーの配球で、ツーストライクからフォークを全く入れなかったのは何故なんだろ。 森原のコントロールならパスボールも無いだろうし、あの場面は観ていて不思議だった。
=+=+=+=+= こういうところがいかにもベイらしいですね。 阪神もそうですが守備に重きを置いてないから、練習が足りないんでしょう。佐藤なんかタイムリーエラーや決勝点に繋がるエラーやらかしよるからピッチャーにしたらたまったもんじゃない。
=+=+=+=+= 阪神ファンだけど、牧は巨人と阪神では別人みたいに見えるな。 オースティンは確かに怖い。 怖いが阪神ならオースティンを申告敬遠して牧と勝負なんて絶対にしないと思う。 カウント悪くなれば歩かせるかもだが⋯ あと宮崎、佐野が下がって追いつかれるパターンが多いね。 巨人からするとやっぱり楽になる。 このカード、DeNAを応援してるから頑張って。一緒に下克上しよう。 あ、こっちの試合が始まってしまったか。
=+=+=+=+= まぁ守備固めの柴田も柴田だけど、森原も森原だよ。 一応クローザーの看板背負ってるんだし、すでに2死取ってるんだからあと一人くらい踏ん張らないと駄目でしょ。 柴田のミスをカバーするためにもね。
|
![]() |