( 209750 )  2024/09/08 14:44:58  
00

「斎藤家の食卓をにぎわしただけ」〝おねだり〟疑惑に百条委員が指摘 兵庫知事は正当性主張

産経新聞 9/8(日) 10:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fccf7e5fa0279d7f91799052d1c2861035d6eace

 

( 209751 )  2024/09/08 14:44:58  
00

兵庫県の斎藤元彦知事が疑惑を受け、県議会調査特別委員会(百条委員会)で証人尋問に臨んだ。

斎藤氏は、贈答品を受け取ったことを認めつつも、県産品のPRや厚意だと主張。

また、レゴブロックの姫路城を展示したいと発言したことが明らかになった。

一方、委員からは贈答品の受け取り方に批判の声もあり、職員アンケートや証人尋問で議論が続いた。

(要約)

( 209753 )  2024/09/08 14:44:58  
00

兵庫県議会の百条委員会で証人尋問に臨む斎藤元彦知事=6日午後3時1分、神戸市中央区(代表撮影) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑が文書で告発された問題を巡り、6日に開かれた県議会調査特別委員会(百条委員会)では、斎藤氏による贈答品受領についても委員から質問が相次いだ。斎藤氏はカニやカキ、ワインなど多数の品を受け取ったことを認める一方、「『知事に食べてほしい』という厚意で持ってきたもの。全てをもらわないという判断をするのは難しかった」と正当性を強調した。 

 

【一覧でみる】兵庫県の斎藤知事が受領を認めた贈答品 

 

「姫路城のレゴブロックが欲しいと言ったのは事実か」。6日の証人尋問で、委員からの質問に斎藤氏は「欲しいというか、知事室で展示できればいいなと思ってお伝えした」と淡々と答えた。 

 

レゴブロックとは、世界的なブロック玩具メーカー「レゴグループ」が発売した姫路城をモチーフにしたもの。斎藤氏は昨年6月、同社関係者らとともに武士装束で製品をPRし、自身の交流サイト(SNS)にも投稿していた。 

 

告発文書には「知事のおねだり体質は県庁内でも有名」と記され、百条委が実施した職員アンケートでは、約2割が贈答品の受け取りを見聞きしたと回答。この日の尋問では委員が贈答品を一つずつ挙げ、斎藤氏が受領の有無を答えていった。 

 

斎藤氏が受領や提供を認めたのは、播州織のネクタイ▽スポーツチームのユニホーム▽カキ▽枝豆▽ワイン▽カニ▽日本酒▽岩津ネギ▽タマネギ▽バースデーケーキ▽湯のみ-など。 

 

斎藤氏はこれまで「県産品のPRになる」と受領の理由を説明しているが、SNSでPRしていないものもあり、証人尋問で委員は「斎藤家の食卓をにぎわしただけ」と批判。これに斎藤氏は「こういったおいしいものが県内にあるんだと知ることも、大事な県知事としての仕事だ」と反論した。 

 

知事就任直後、秘書課に届く贈答品について「どうなんだ」と職員に尋ねたとも説明。職員から「前知事の頃からたくさんいただいている。届けた方のご厚意で、社交儀礼の範囲内だから食べていいですよ」と説明を受けたと主張した。 

 

別の委員は、前知事は贈答品を部下に分け、自身では持ち帰らなかったとする職員アンケートの回答を紹介。1人で持ち帰ることが多いとされる斎藤氏をただした。斎藤氏は、「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という不公平感があるためと理由を述べた。 

 

一方、斎藤氏は告発文書で受け取ったと指摘されたコーヒーメーカーについては返却を指示したとしている。「なぜコーヒーメーカーだけは返却するのか」との問いには、こう答えた。「消費するようなものは社交儀礼の範囲で対応させていただくが、家電製品は少し違うかなというのが私の感覚ですね」 

 

 

( 209752 )  2024/09/08 14:44:58  
00

この人物の発言や行動には、自己正当化や立場の横暴が多く見られ、他者の意見を受け入れず自己中心的な考え方が窺えます。

また、公益通報者保護法の悪用や強権行使、倫理観の欠如などに対する批判が多く寄せられています。

さらには告発者に対する過酷な行為や、重要性や法的責任の理解が乏しい点も指摘されています。

このような傾向を踏まえると、多くの人々が彼の行動や姿勢に懸念を示しており、公正さや倫理観の欠如が問題視されていることが明らかです。

 

 

(まとめ)

( 209754 )  2024/09/08 14:44:58  
00

=+=+=+=+= 

世間にどう思われようと逮捕だけは避けたいという事なのでしょうか。 

さすがに本気で正当化してるとは思いたくない。 

ハナから謝罪して即辞めればまだ復活はあったかも知れませんが。 

亡くなった方もおられますし、ここまで来てしまったら一生後ろ指さされて生きる事になりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

この人の発想には、「自分は正しい」が土台にあるように思う。そのため客観的な事実を裏付ける証拠などを突きつけられない限り、こうした堂々めぐりが続き自身の過ちを認めることはなさそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

家族も居た堪れないだろう。「兵庫県産の物品を食べるのも知事の仕事」は、殆どの品を家に持ち帰る理由にはならない。職員が「食べても良いですよ」と言ったから食べたのも、おねだりの正当な理由にはならない。職員が他の進言をしても、受け付けないことが多いようだが、都合の良いことは、職員の進言を尊重する。普通のトップは自分で自分を律することが出来るが、この人は自分を律している姿が全く見られない。北朝鮮や中国等は別として、日本にこのような人間が存在していることに驚いたが、大変勉強にもなった。 

 

=+=+=+=+= 

その場で試食ならまだしも、 

家に持ち帰って家族で堪能して、全く発信もせず、 

知事が美味しさを知ってるだけで、 

兵庫県にとって何の役に立ったのか 

職務怠慢でそれこそ厳しく指導される仕事の仕方では 

 

あれ美味しかったからまた頂戴と更にねだられて、 

損害になるだけだから、 

差し出すのを断った事業者は賢明な判断だったと思う 

 

=+=+=+=+= 

「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」 

 

秘書課の職員だけ得するのはおかしい、だからオレがすべて持って帰ると公平だ、素晴らしい考え方だ、さすが東大出のキャリア官僚出身だ。兵庫県内のどこかのレストランで知事お持ち帰りの食材をつかって「斎藤おねだりディナー(ランチ)セット」とか出したら話題になるよ。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく無理です。早く辞職するべき!ここまで叩かれて県政の為って、、、 

どんな精神、人間性なのか?人の命が亡くなっているのですよ。知事さん!駄々こねるのはやめて早く辞職するべき。46才人生やり直しがききますよ。しかしあなたのせいで命を絶ってしまった人は戻らないのですよ。ご家族のことを思うと悔しくて悔しくて、、、 

知事には園児に戻り道徳を学んで欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この人の百条委員会での答弁を聞いていて分かったことは、「あくまで基準は自分」であるということ。 

自分が正しいと感じたらそれは正しい。誰かに相談してもそれは自分の考えを追認させるだけの行為。指摘を受けても、直すべきところを直さない。自分はいついかなる時も正しく、正しいから行った行動は「適切」。 

自分を俯瞰して見る客観的視野が圧倒的に欠けている。人から見て自分はどう見えているのかという視点がなく、あくまで自分は正しいから、取った行動は適切という自己完結の言動は確かに一貫している。 

立場で人が変わる人がいる。偉くなればなるほど腰が低く謙虚になる人は尊敬される。偉くなって傲慢になり、自分本位で人の意見を寄せ付けなくなる人からは人が離れる。この人を見ていると強くそれを感じる。 

間違いだとしても人の上に立ってはいけない人だったということだ。 

 

=+=+=+=+= 

知事は「貸与」と言っているが、全般的に返却する意思は見られない。だから「受領」である。 

 

またコーヒーメーカーを返却したのも、「電化製品」だからではなく、ロードバイクと併せて、 

「告発文書に書かれていたから返却した。」である。 

 

業界との癒着も調べた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

あまり受け取るべきではないが、もし受け取るなら、いろんな場所で「おいしかった」「使いやすかった」と宣伝するのが前提だと思うよ。食べないと感想も言えないしね。 

 

そうであれば感謝するだろうし、最低でも感想と「ありがとう」を返すべき。 

 

知事から「おいしかった。ありがとう。」が全く聞こえてこない。 

 

パワハラ以前に人として問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

結局、自分が知事にいる間は力を持っていると錯覚してしまっているようだし、その力を掴み続けるために知事室にしがみついてるように思えてきてしまう。 

流石に、この人も倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識してしまっているのなら、どうしようもないように思う。 

今後辞職しようともしなくとも、公益通報者たちに対する名誉回復や、遺族などに関する損害賠償などあらゆる責任は引き続き追及すべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

事実確認もしてもらい、結果、どこが兵庫県特産品のPRになったのかを説明させないとダメ。県民のため県民のためと語るのなら、自分や家族のためではないところを語ってほしい。 

おそらく家族からは「パパはいつもいいものを持って帰ってくれる。知事ってすごいなぁ。」とか言われて得意になっていたと思います。でも、知事に常識と節度が無さすぎた。職員が断ったカニまでいただくことや、試着させてもらったネクタイをそのまま持ち帰った件なんて度が過ぎている。そこも説明してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

宮崎県知事だった東国原のように、現地又は県庁内で試食や展示をしているのならともかく、自宅へ持ち帰っていたのなら、幾ら頂き物でも横領になるのでは。品物を提供した人たちだけでなく、県民や国民がどう考え思えるのかが大切です。 

 

=+=+=+=+= 

まあ来年には任期満了ですし、仮に再出馬したところで当選はあり得ないですから、兵庫県有権者の方々に次回知事選にて少しでもまともな方(まともと思える方)に投票していただくようお願いしたいです。たとえ斎藤知事がお辞めになっても話題性を求め、斎藤氏を採用する企業や出演依頼するテレビ局がありそうですな(笑)あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県庁の職員の皆さんはアンケートに答えるのも良いですが今から新たな公益通報したら如何でしょうか。 

亡くなった告発者と類似の内容であっても良いと思います。 

その通報を知事や関係者幹部がどう対応するのか見ものです。今の知事の考え方であれば通報は嘘八百なのですから告発者の特定に走るでしょう。 

新たな公益通報者を保護した場合は先の公益通報違反を認める事になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

事件発覚後の一連の言動だけでも分かっている事まとめ。 

・国家公務員が利害関係者から金銭・物品の贈与を受けた(国家公務員倫理法違反:免職、停職、減給、懲戒処分等)。 

・場面により『受け取るのは適切ではない』という認識を発言できた(場面により言動を使い分ける人物)。 

・戴いた物品は返品したので問題ないという認識の持ち主(証拠は隠蔽出来れば無き物と思っている)。 

・公益通報者保護法違反:助言、指導、勧告、公表の対象、罰金刑。しかも特定しに行き事項を公表しており悪質。 

・私への告発は誹謗中傷ととり、私が処罰してよい対象という考えの持ち主(超古典的パワハラ思想)。 

・道義的責任という言葉の意味が分からない。 

・未だに県政を進める事が出来ると思っている(周囲の同意者は皆無。県政は本来人の力を借りてするもの。自分の思いで出来ると断言できること自体、人と協力出来ず思い込みが強いという人となりが見える)。 

 

=+=+=+=+= 

お土産がないと機嫌が悪くなるから、職員が自腹でお土産を用意したという記事もありましたが、それも事実か問うてほしい。 

バースデーケーキって兵庫の特産品なの? 

ケーキ屋っていっぱいあるから、一部の店舗だけをPRするのは贈賄疑惑になるし良くないのでは? 

もらったものを秘書室だけで分けるのは良くないだろってのは分かるが、だからといって知事だけがもらうのは「違うだろ〜!」と言いたい。 

 

コーヒーメーカーの返却は、たぶん知事の口に合わないコーヒーを作ったんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

完全なる利己主義者 

 

パワハラもおねだりも根源は同じなのだと感じます 

 

妥当性や適切だと言う主張はその利己主義からの 

ズレにズレた感覚であって 

一般的な感覚とはあまりにも程遠い 

 

各党派から不信任を突きつける動きがようやく 

出ているようですが、単に辞職して終わりに 

するのではなく間接的に人を死に追いやった罪を 

きちんと追及し償わせて欲しいと思います 

 

そうする事が亡くなられた方への唯一の供養であり 

今後このような人物が権力に着くことがないようにする 

抑止力になると思います 

 

=+=+=+=+= 

知事を懲戒免職処分にするためには、逮捕されて有罪になるしかないから、その流れになるように、社会全体でこの件への注目をし続けることが大事だと思います。 

片山元副知事にも、刑事罰を課して、退職金を返還させることが必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コーヒーメーカーについては、告発文で名指しされたから職員に責任を押し付けて返却を忘れたことにした、と考えるのが自然でしょう 

 

「知事自身が現地で食べたと言っている牡蠣をさらに持ち帰った理由は?」(味を知る目的は果たしている) 

「リンゴとナッツを配ったのは本当か?カニや牡蠣は知事の家族は食べていないのか?」(一部に配ると不公平という知事の認識との矛盾が生じる) 

委員にはこういったことまで質問してほしかった 

 

=+=+=+=+= 

業者が知事・県庁に贈答品を送る慣習は止めるべきだろう。 

 

知事や県庁職員に対する『賄賂』として捉えることが出来る行為。 

 

自治体が発注する仕事に関して、 

不公正な受注をしている企業が存在している可能性もある。 

 

贈収賄を疑われても仕方ないだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という事を言うなら、知事でもないましてや職員ですらない「家族」が恩恵にあやかるか?つまり家族は、県に贈与されたものを横領したの? 

 

まぁ、こんな事は正直どうでもいい。自分は悪くないと言いたいだけの言い訳なんだろうから。 

 

多分、反省なんてしてないだろうし 

「今を乗り切れば」という感覚なんでしょう 

喉元過ぎればなんとやら 

 

だからこそ全ての事項が明るみになるまで 

徹底的に追求してほしい 

例え本人たちがどうなろうとも 

 

辞めたら終わりみたいな「逃げ徳」では 

償いにもならない 

 

この件は人の命がなくなっている 

命と相応の結果がなければ報われない 

加害者に甘い日本を変えるべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

知事が訪問しその場で食べ、美味しいと言う。 

で、同行記者も記事にする。 

これが、製品や観光に役立つ。 

食べ物でないネクタイやジャケットはその場で身につけて良い製品と言い、写真に写って宣伝する。撮影終わればお返しし、本当に欲しくなったら対価を払って購入し、その後愛用して県庁等で何かにつけて宣伝する。 

これが知事や県庁幹部の心得ですが、総務省のキャリアは地方自治体の幹部に出向するとき教わらなかったか?なかったのなら、社会人の常識で教える事も不要と言う事でしょう。 

お受験優等生には、こんな事も知識として教えるべきなのでしょう(笑) 

 

=+=+=+=+= 

播州織の10万円の衣服もらって着ている、食べ物もPR というなら 担当部署でみんなで食べて何かの機会に PR するのが普通ではないか、香住漁協がカニ目当て なら来ないでほしいと言っているくらいだから 斉藤知事は 衣料品にしても 食べ物にしても全て自分ひとり占めしているのは いくら PR と言っても それは通らない 

 

=+=+=+=+= 

今、はっきりしている事は 

「嘘もあったのかと思いますが、知事自身が既に認めている真実もあった告発文」を 

「全て嘘八百」と公の場で知事が言ってしまった事でしょう。 

そしてその真実が、 

「(必ずしも法律上罪にならなく、 

仮に悪意が無かったとしても) 

政治家としてはじゅうぶん誤解を招く行為であるという認識」が今も知事に全くないという事。 

これは、有権者の意識とかけ離れ、じゅうぶん辞任を要求するに値する事だと思います。 

 

告発者の意図した事等については、司法での結果を待つべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

これらの内容も含めて普通の首長であれば、世論の批判や疑問を受けて第三者委員会なり公益通報者保護法に基づいて前言を撤回謝罪をするはず、しかしこと斎藤に至ってはもう意地のように自分の非を認めようとしない。これで今後どうやって県政を前に進めると言うのか?斎藤には辞めてもらうのが最善策だと思うのだが・・。 

 

=+=+=+=+= 

どう捉えても、聞き苦し言い訳としか思えない言い訳三昧。命をかけてまで告発した職員に冥府の言葉も謝罪の言葉もなく終始一貫、品のない言い訳ばかり。嘘八百とまで言われ命を落とした職員の方は、きっと天国から「その言葉そっくりあなたにお返ししますよ。」と言っているような気がします。悔しかったでしょう。嘘つき呼ばわり、悪者にされて。きっとすべてが明かされる日が来ますよ。安らかにお眠りください。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は非常に目立ちたがりやで、あちこちの県のイベントに出向いていたというだけあり、過去のインタビュー記事を探すとそれなりに見つかり、読むことが出来ます。 

Googleの検索機能で、何日より以前という期間指定を行うと、パワハラ問題以前の記事を探しやすくなります。 

その中には知事就任間もない頃の「身近な知事でありたい」というものもありましたが、総じて決まり切った官僚的な受け答えの印象です。表の顔と裏の顔があった訳です。 

国政においても議員名とパワハラで検索すると多くの議員が出てきます。メディアが役に立たない今、日本人は自分で調べるネットリテラシーと政治リテラシーが必要であると痛感します。 

 

=+=+=+=+= 

知事が問題の有る人物と確定したわけだ。兵庫県の議会で不信任にするとか兵庫県民で署名集めてリコールするとかなぜすぐできないのだろうか。この知事一人なんとかすれば良いだけの話に、なんで北海道から沖縄まで日本国中からいつまで経っても非難し続けなければならないのか。兵庫県内だけでやってすぐ解決すれば良いのにと思う。日本全国にはもっと難しい問題がたくさんあるというのに。 

 

=+=+=+=+= 

手土産や相手の申し出での物品受領ならまだしも、自分から欲しいと要求する事は権力のある知事の行動としては明らかに不適切だし、味覚の確認というなら必要最小限で良い 

職員の分まで持ち帰る必要は無いし、私利私欲との評価が妥当 

しかも交付金等利害関係のある市町村自治体からなど、不適切の極み 

 

道義的責任も政治責任も分からないと開き直る人間に、政治家を語る資格は無く、権力を私利私欲の為に利用する知事はおろか真人間失格 

 

これだけ私利私欲に長けて強欲な人間 

もはや世間的な評価はあきらめ批判を受けようとも知事の椅子にしがみつき、知事報酬だけはは最後まで得るため、違法性だけは否定しようとしているように見える 

 

=+=+=+=+= 

住んで居る所の住民の皆さんはどんな風に知事の事を思って居るのか?家族も大変だろうな。後ろ指刺されまくりだろうな。何でここ迄意地になって辞職しないかも不思議でなりません。これだけ職員からも行き過ぎ行動を指摘されて居たら誰も言う事を聞いて良い県政に貢献しようと言う気にはならないと思うのだが、何処を見て意地張って居るのか本当に掴み処の無い人物です。あの無反応なやり取りも気持ち悪いです。早く決着させて下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えても視察先の人が「知事良かったら食べて下さい」って渡されたら一旦は断って、どうしてもって言われたら一緒に視察に行った職員に「君たちで食べなさい」って言うのが、知事と言う上に立つ人間の振る舞いだと思う。 

自分だけで持って帰ると言うのが、庶民感覚からすると理解出来ないです。 

仮に知事が食べたとしたら、それをSNSとかで「とても美味しくて皆さんに食べて欲しいです。頂いてありがとうございます」って発信するのが普通でしょう。それもしないで家族で食べておしまい、じゃ職権乱用って言われても仕方ないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県は何度かお邪魔しましたけど、美しい街並みや美味しい食べ物、豊かな自然があることは県民でない私も存じていますが。 

百条委員会の様子は拝見していますけど、知事の弁護士さんが映る視点から見ていると興味深い。 

あくまで私にはですけども、この弁護士さん委員一人一人がどのような反応をするのかにとても注意を払っているように見えるんですよね。 

その中でも特に公明〜県民連合の質問ラインを警戒しているのかな、と。 

公明は道義的なところもけっこうツッコんでくるし、県民連合の上野さんは加えてネットやSNSといった観点もお持ちで、竹内さんは独自のネットワークからの質問を繰り出してくる。 

タイトルの食卓をにぎわしただけ、も上野さんのご指摘ですよね。 

最初はどのような運営になるんだろうと思っていましたが、見応えのある質疑でした。 

 

=+=+=+=+= 

例えは良くないが、犯罪者が、法に触れるとは思わなかった。とよく聞くニュースの犯人の言葉だが、知事が軽々しく法に触れないと思っている。裁判では負けない。もうこれ、告訴されて裁判で争ういますよの宣言でしかない。反省、同義的責任とか同意を求めるのは無理。さっさと全体のパワハラと違法行為を認定し、最終的に裁判したら良い。知事と取り巻きの検挙と裁判で決着付けるしかない。費用は、兵庫県の税金、日本国民の税金となる。選挙で人を選ぶ時は慎重に。適当な人選するこんな事になる。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、テレビ番組なんかでも有名人がお店に来ましたってなったときに、タダで良いよって感じで食材を提供してくれたりするシーンってよくあると思うんですね。 

 

知事はもらったものをSNSなどでアピールしてるようですし、それの何が悪いのかなって言う感じはします。少なくとも仕事の延長にあることであるので、それは批判してもしょうがないと思う。なので、知事を告発したという人が、知事の行為を過大に悪意を持って解釈してるように感じますし、告発というより誹謗中傷なのではと感じる面もあります。 

 

批判する側が針小棒大にお土産品などをもらったことを批判してるけれど、べつに被害届も出ていないし、警察も動いていませんよね。であるならば、それらの一連の知事の行為を違法行為だとして吹聴するのは誹謗中初かなって思いますよってことです。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法は 

労働者・退職者・役員が、事業者における法令違反を認識し、事業者の内部や外部(権限を有する行政機関等や報道機関等)へ公益通報をした場合 

公益通報をしたことを理由として解雇その他不利益な取扱いを受けることのないよう法的に保護されることを目的としている 

 

不正目的としては 

1 不正の利益を得る目的 

公序良俗に反する形で自己又は他人の利益を図る目的。 

2 他人に不正の損害を加える目的 

他の従業員に対して、社会通念上通報のために必要かつ相当な限度内にとどまらない財産上の損害、信用の失墜その他の有形無形の損害を加える目的。 

だということなので 

おねだりと独り占め、部下に対する理不尽な叱責、勤務時間外のSNSでの指示と対応の強要、不正行為の強要、すべてが不正であり 

公益通報を誹謗中傷とした犯人探しと報復全てが違法 

そして、その法律を知らなかったという時点で上に立つ資格なしだと思う 

 

=+=+=+=+= 

疑惑のデパート、次から次へと出てくる実態。知事は法的には問題無しと繰り返し答弁しているが百条委員会は法違反を起こしてると明言、もし知事を許したら公益通報制度は崩壊してしまう。権力を持っている人間がパワハラし放題で個人情報など何でもかんでも調べ上げそれを脅迫材料に告発者は全員解雇もしくは懲戒免職させられ犠牲者が次々出てしまう。法治国家としてこんな事を許してはいけないし、パワハラや脅迫で自殺に追い込まれ犠牲者が次から次へと出ている現状、早く辞めさせ働いている人を守ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

おねだりとかパワハラに、論点を置いてる場合じゃない。 

公益通報を誹謗中傷と決めつけ調査なしで処罰。これは制度を無視した超絶悪用。知事の考え方が正当なら、公益通報は権力者側に不利益な内容なら常に無視したり握り潰したりして良いことになるだろう。 

また、補助金を地銀等に別名目で支出し、パレード費用として寄付にロンダリングして還元させたこと。これは完全なルール違反で、訴えられれば地方自治法違反は明確、と言うか詐欺として刑事訴訟できるレベルではと思う。そう言う論点の問題。 

 

=+=+=+=+= 

つまり、告発内容は「正しかった」という事。 

 

にも関わらず、公益通報者保護法で守らず、定年延期させた上で、私刑とも取れる懲戒処分までして、個人的な情報も流出させると脅し、最終的に自殺するまでイジメ抜いた。 

 

コイツの言ってる正当性など屁理屈に過ぎない。辞職済みの片山元副知事や側近たちも含め、刑事罰相当の事件だと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

TV報道などでメディアの情報を受け取っている人々は知事が毅然とした態度でいる姿とメディアで総リンチしている状況に違和感を持たないのだろうか… 

人が亡くなるという重大事態であればこそ尚更「公益通報ではなく誹謗中傷だった」という知事の百条証言について、まずそうだったのか?そうではなかったのか?についての結論を当委員会ではっきりさせなければならない。 

誹謗中傷であれば知事に理がある。 

誹謗中傷でなければ今騒がれているようなコンプライアンス違反での職権乱用を追及、刑事訴追も視野でいい。 

しかしながらまだ知事の言動に疑義がある状態で吊るし上げ叩きまくる風潮はいかがか!維新を忌避するとかいう余計な話は別だ!人の命が奪われている事案に関してもっと深く慎重に報道せよ! 

非論理的な糾弾がメディアの扇動で湧き上がるような国はまた過ちを犯す!! 

メディアのレベル低い… 

メディア情報を受け取る側のレベルも低い… 

 

=+=+=+=+= 

私も買っていただいたんですけど美味しかったです 

と 

会社の方からいただいたんですけど美味しかったです 

では説得力に天と地の差がある 

それを理解しようともせずPRのためですなどと恥ずかしげもなく言うやつに知事は無理 

そしてPRすらしていないなら詐欺でしょう 

そもそも公人なら現金物品に関わらず受け取るべきでは無い 

 

 

=+=+=+=+= 

お持ち帰りを見た感じ、高級食材やお金がかかるものは自分のもの、ナッツ系など、安価で入手しやすいものは職員へって感じなんだよな。 

 

贈答品提供者は「皆さんで食べてください」って感じで渡すのが一般的だろう。それを高級なものは独り占めして、さらにまた行ってもらおうとしてるから「もう来ないでくれ」と出禁を喰らうのだろう。 

 

しかも前県知事の井戸さんを利用してでも正当性を主張している。ちなみに井戸さんはそんなことをしていない、全員に分け合っているという証言が出ている。 

 

他人を利用してまで自分が正しいと主張してるから最悪。 

 

=+=+=+=+= 

「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という不公平感があるためと理由を述べた。 

 

だからと言って知事が全部独り占めして持って帰ることに正当性などないだろ。そもそも贈答品の処理って知事の仕事か? 

それこそ秘書課に任せるか、必要なら他部署と相談するようにってとこまでじゃないの? 暇な知事だな。 

なんか子供の言い訳に聞こえる。 

 

=+=+=+=+= 

どんなおいしいものがあるか個人で販売現場に行ってお金を払ってこそ分かるものです。個人でお金を払う気にならないものは値打ちが無いのです。どこに行っても普通お金を払うもんです、払わなくていいのは試食です。今後はお土産は事前に断る方がいいですね。失礼には当たりません。。 

 

=+=+=+=+= 

「根拠の薄い誹謗中傷性の高い告発は、公益通報には当らない」 

「県おかかえの弁護士に問題無いと確認して進めているので、局長に対する処分は法的にも道義的にも問題無い」というのが彼の理論の根幹で、しっかり彼なりに理論武装して望んでいるので、今後も変わることはないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

贈答品は斎藤の問題として捉えるんじゃなく、贈答するという風習を改めるべき。 

絶対に公職の人間は貰うべきじゃない。 

宣伝したいなら、広告を出すなり別の方策を取るべき。 

 

=+=+=+=+= 

この人は百条委員会を完全にナメてる。 どんな質問が出ても、不利益になるような事は、法律よりも自分の感覚の答弁に徹している。「私は、こう思ったから、~~した。」 こんな答弁で、切り抜けられると思っているのだろうか? 県民の皆さん、騙されましたね! 百条委員会の委員の皆さま、真相究明を徹底的にお願いします。 

究明の結果、司法にお任せする事が出てきそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

この知事、こんなんでよく今まで知事が務まったよなあ。政治のせの字も本当はわかってないのでは。いろいろと法律違反をしているようだし、それで裁判で有罪になっても執行猶予の判決で終わりなのだろうなあ。できることなら10年くらい豚箱に押し込んで、その間、罰則をこの知事がやったのと同じように厳しくして、懲罰棒に半分の期間入れられていたというようにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

それを「おねだり」と言われても…とも思うけれどね。 

 

県知事とか市長とか要人有名人著名人が視察や公務業務で相手先を訪問したら相手はどの様な対応をするか? 

何かしらのお土産を持たせようとするんじゃないのかな? 

それは何かしらの菓子折りだったり地元名産品だったり自社取り扱い商品だったり。まぁ贈られた箱の奥に小判や札束が仕込まれていたらアウトだけれど。 

名産品だったり。自社商品ならば何かしらのアピールや広告効果とかを期待して。 

それらを全部自宅へ持ち帰っていたわけでも無いだろうし。 

県としてそれら贈答品を貰い受ける場合とその後の取り扱いをどの様にすべきかの規定がどの様になっていたのか、それが甘くなかったのか? 

 

そんな通常行われているお土産の贈答を敢えて「おねだり」と記す方にかなりの悪意を感じるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

贈答した側がどんな意図を持っていたのかわからないのかな 

皆さんでどうぞとか言われなかったのかな 

秘書室だけにだと不公平ってところに固執してたけど、毎回違う部署にお裾分けしたら良いだけの話では? 

贈答する側は知事のお近くの人々に渡ることは不本意ではないと思いますけどね 

いずれにしても、日本社会では大概の人間が、平社員であっても〇〇会社の社員、集団の一員という立場で贈答されたなら、自分個人だけてそれもらいますってはならないですね 

たまにいますけどね、全部持って帰る斉藤知事のような上司、でもそんな人はごく一部で、あまりいい感情は持たれないですね 

 

=+=+=+=+= 

常識のない人、自分の立場を俯瞰できない人なのでしょう。職員の方が大声で叱ったとか怒鳴りつけたと感じていることも、本人は普通のことと思っているので、怒ったことはない、記憶にないとか回答できるのだろう。知事という立場から言えば、職員の言葉に耳を傾けて、自ら正すことは正し、組織としてやらなければならないことは組織で対応するなど切り分ける能力もないのだろう。推薦した党がまず間違いをおかしてしまったのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事は一人っ子だったのか?分けるということは知らずに育つとこうなるのか。秘書課職員がおすそ分けに預かるのは多いとは思うけど、それ以外の職員は不公平だなんて思っていないよ。順番に配ってもいいし、選挙に協力してくれた四人組に配ってもいい。 

いつも自分が一人占めしてるから青森県知事へのお土産もフグ一匹だった。調理済みを渡したのか生きたままか。どっちにしても青森は困っただろうなあ。運搬中に痛んだりして。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の厚かましさには驚かされますが、言い訳も分けると寄付に当たるという謎理論で1人で全部持ち帰っていたらしいけど、自分中心の考えで倫理観のない卑しい知事もそういないと思う。家族は百条委員会見てるんだろうか知らないが常識があれば恥ずかしくて外歩けないと思う。贈答品の中でワインだけは自治体からの物だったので、問題が生じるような事を維新の議員が言ってたけど、どうせ出来レースで問題ないという事になるとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

頑張れば頑張るほど、肩身が狭くなる他の人の事を考えないのか。 

民間会社では贈答は当たり前かもしれないが、公務員の立場では境目を間違えると贈収賄に問われますよね。 

特に上層部は一般職員の手本を示す必要がありますよ。 

自分の行いを反省且つ謝罪し、罪を償うことで、やり直しはできるが、自身でその道を狭めていると思っていないのだろう。 

全てが壊れる前に楽になったほうが良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

>1人で持ち帰ることが多いとされる斎藤氏をただした。斎藤氏は、「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という不公平感があるためと理由を述べた。 

 

前知事が部下に分けて自分は受け取らなかったのは公に物品を受領する事が職責上グレーな面があると認識していたからなのでは? 

そういう意識が欠落していれば、厚意で物を持って来る→無制限に請求してかまわない、とエスカレートしていくだろう。 

特定の部下がいただけるのは公平ではないが自分がいただくのは当然の権利という思考。 

 

=+=+=+=+= 

もらった事を全部職員のせいにし、知事が全部持ち帰ったのは不公平にならないようにと言うが、そもそももらわない、もらうべきでない、こういう慣習はやめようという方向にならなかったのはどうなのか?すべて自分のおねだりを正当化しているに過ぎない。 

 

=+=+=+=+= 

仕事上、長く役所や公安委員会の方々とお付き合いさせて頂いていますが親しくなっても会食は割り勘ですし打ち合わせでもお茶以外には手をつけられません。こちらも困らせるようなことはあってはいけないので疑わしく思われる行為は自重してますね。 

私が若く世間知らずであった頃、ある第3セクターの施設(随意契約取引先)に天下りで組合長として着任された方にご挨拶に伺った際、銘酒の話で盛り上がったので後日、持参したところ(要求された訳ではない)不在で職員の方に預けて帰ったのですが、組合長より大変お叱りを受け本社役員巻き込んでの騒ぎにらなりましたね。末端の職員でさえ公僕としての意識高いのになんなんですかねこの方は。 

部下には厳しく求め自身には甘々で糞みたいな方。 

 

=+=+=+=+= 

知事に与えられてる権限は、自分が得するために使うのではなく、県民の生活が豊かになるために使うべきなんじゃないかな。その一点でも知事を続けるのは無理があると思うけど、いつまでたっても辞めるとは言わないのはメンタルが強いと言うより厚顔無恥としか言いようがないけどな。それに性格が幼稚だからか謝ったら負けだと思ってるのかもしれないな。県の職員を手下のように使ったり、行く先々で物をねだったり、とても上に立つ資格があるとは思えないけどな。 

 

=+=+=+=+= 

最初に問題が発覚した時に、潔く謝罪して辞職すれば、県か国の関係団体のトップにでも天下り出来たと思う。 

 

ただ、往生際悪く足掻いてここまで問題を大きくし、色んな悪事が露見してきた以上もう次は無いと思う。 

 

このままだと、民事はもちろん刑事上の責任も問われて立件される可能性もあり、再就職どころの話ではないと思う。 

 

全ては因果応報であり、どういう結果になったとしても自業自得で仕方無い。後は、多額の税金を費やす選挙を行う前に辞職して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

別の委員は、前知事は贈答品を部下に分け、自身では持ち帰らなかったとする職員アンケートの回答を紹介。1人で持ち帰ることが多いとされる斎藤氏をただした。斎藤氏は、「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という不公平感があるためと理由を述べた。 

← 

セコい話。 

これでは誹謗中傷にもならない。 

降格したり退職取り消しして天下りできなくしたり、人事権を振り回しすぎ。 

自殺して抗議され全国的な炎上になった。 

小さなな火種を吹いて大火事になった。 

似たような経験はある。 

気をつけよう。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前のことですが、IOC委員が各国訪問の際、高価なお土産物品を受け取ることが多く、またオリンピック開催候補地はIOCに付け届けを送り、誘致ロビー活動ではあからさまな賄賂もあると報道されていました。IOC委員に対してのタカリ行為がひどいとの事でIOC会長がヤリダマにあげられていたとき。IOCが各国の行為は喜んで受け取っている、これも各国をアピールする一つになると紹介し、受け取った贈答品を保管していた大きな倉庫を公開しました。そこにはもらった物が大量に保管されていました。いずれそれなりの方法で有効に使うとのことでしたが、個人が受け取ったものでも倉庫に保管していたことにより批判はやわらぎました。さてこの知事は家の倉庫に保管しているのかどうか説明した方が良いかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

PRとか情報収集が目的なら、個人で楽しむのでは無くPR課とか関係者と共に特産品やら情報を共有するべきだと想います! 

欲しがり個人で楽しんだりするのは、賄賂や恐喝となんら変わらないと想います! 

もう彼を擁護する人は居ない様な状況…何時までも知事にしがみついてないで、さっさと今回の問題の協力者と共に潔く辞任すべきだと想います! 

そして、追い詰めて死に至らしめた罪を償って欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

播州織のネクタイ▽スポーツチームのユニホーム▽カキ▽枝豆▽ワイン▽カニ▽日本酒▽岩津ネギ▽タマネギ▽バースデーケーキ▽湯のみ-など。 

凄いですね。この知事だけなのかな、こんなにもらっていたの。他の政治家さんたちも同じようにもらっているのか、政治家が来たらお土産を渡すのが一般的なのか、渡す方の意識や意図も含めて、今後の調査や公表が待たれます。結局は謙虚さが足りないのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

「斎藤家の食卓をにぎわしただけ!」兵庫県民連合の上野議員の百条委員会での発言ですね。この時、上野議員は斎藤氏がいつも家族全員分のお弁当を持ち帰ってますね?と事前に調べ斎藤氏に突き付けていました、斎藤氏は言い返す事もできず赤面していました。 

百条委員会の委員達の質問をいつも見ていて思うのですが、質問できる時間が短く委員達一人一人の時間は限られている、要領を得ない質問しかできていない委員も多々いる、事前にしっかりと関係者から裏取りをし知事・牛タン倶楽部に悪事を鋭く突き付ける県民連合の竹内議員・上野議員の2名に時間配分を長くして頂きたい、無理でしょうが叶うならば質問はこの2名だけでフルでして頂く方がいいんじゃないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の倫理観がない事が正式に明らかになっただけの事で 

兵庫知事の役職上、高い給料を貰い金に困ってはいないはずなのに 

タダで各地でおねだりと言われる事をして貰っていいと言われたやPRの為だと言うがPRせず斎藤家の食卓で並べた物もあるという。 

 

斎藤知事がおかしいのは確定だが、その家族も夫が毎回持って帰ってくるのをおかしいと思わなかったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

贈答品に関しては法的に問題ないから正直に答えてもいいとう判断なのでしょう。 

百条委員会の委員も驚くほどの完璧な記憶力で答えてます。 

一方で法的リスクのある質問に関しては「記憶にありません」を連発。 

このあたり、分かりやすすぎます。 

記憶力の悪い人を演じるなら、贈答品についての質問も時折、「記憶にありません」をはさんだ方がいいと思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

県の税金使ってでも購入すべき。 

正しいなら、県のためになり、税としてら回収。 

一般の企業じゃないんだから、公平感損なうから、基本的にはもらったら贈賄。 

違うのかな。 

ちゃっちいものでも、そこはピリピリしてるんじゃないかな。 

恒例であろうと、悪いことはやってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

『斎藤氏は「こういったおいしいものが県内にあるんだと知ることも、大事な県知事としての仕事だ」と反論した。』 

欲しい欲しいと連呼する姿が目に浮かぶ。 

何と言うセコさだろう。 

 

それを知ったことで何をしたのか。広めるための活動はやっていないとは言われないように、ほんの少しやった程度。 

 

こんな考え、行動原理の人物が知事であることの兵庫県民の悲劇。 

推薦の主体は自民だと言いつつ最後まで不信任に賛同しない維新も、既に国民から愛想をつかされている。 

 

=+=+=+=+= 

>ほぼ独占したことには「逆にルールを明確にした。他部署もでなく秘書課の職員だけで食べていいのか」と古い風習を改革したと主張した。 

 

一部の職員が食べては問題だから、全部知事が一人で頂きましたってか。ギャグで言っているなら笑えないし、本気で言っているなら恐ろしい。SNSなどに挙げなくとも県知事が、「こんな美味しいものが県下にある」と知っているだけで意味がある、という。この理屈が通るなら、県下の珍味はもちろん、服、家具、車、など何でも県知事はタダで貰って使うのが県のため、と言えることになる。まさに王様、殿様気取りではないか。これは大泣き議員なみのトンデモ発言だ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラって、何か基準か微妙。内部通報も同様に微妙。内部通報をゆるすと、何でもかんでも通報する輩がいる。うちの会社でも9割は自分の保身で通報している人たちです。真実を弁護士入れて調べると、大抵通報者が、やめて行く。自爆テロ的な通報者が多いのも事実です。難しい問題です。 

 

=+=+=+=+= 

今後の予測 

どうせ、再選は無理だし、再就職もできない。 

総務省からも、総スカンをくらうのは、本人が一番理解している。 

一日でも長く知事の給料を貰い、退職金も受け取るつもりだろう。 

退職後はテレビでコメンテーターを目指すだろうが、テレビに出すなとの苦情が巻き起こり、長くは続かない。 

たぶん、自伝的な本を書く。ある程度は売れるだろう。 

株の才能でもあれば、大金持ちになりそうだが、状況判断が遅いのでたぶん向かない。 

誰にも相手にされずに、貯金を食いつぶし経済的にも行き詰る。 

何十年か後に、貧乏生活が「あの人は今」で紹介されるかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事として県産品のPR のために、試食したり紹介に協力するのは大いに結構だが、物産品を頂くとか「知事室に飾るため」レゴブロックをねだる、と言う行為に違和感を感じない人物が「知事」の要職にいる事があり得ない。県議会や県民にも野放しにしてきた責任は重大だ。内部告発した人を死に追い込んだ「人物特定と言う名の犯人捜し」に異議を唱えることも出来たはずだ。とにかく狂っている、信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

鉄面皮って言葉はこの人のためにあるのかな。 

兵庫県に全く関係のない外野だからか、晩夏にぴったりなホラー映画を見ているような感覚にすら陥る。 

人が二人亡くなってもなお、周りが百条委員会でこれまでの言説を覆すようなことを証言してもなお、メディアを通して国民の目に晒されてもなお、 

大したことのなさそうな金品の受領すら適法だと肯定し続ける。 

この人はなにをそんなに守りたいんだろうね。 

全てごめんなさいして警察のお世話になった方がもはや楽なんじゃないかというくらい、この先には地獄しかないと思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

この先全てにおいて適正な価格で有償にすればいい。お金を払うのなら双方問題ないであろう。最初から個人に持って帰ってもらう目的であれば贈収賄と疑われても仕方ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この答弁を聞いて唖然とした。「知事として県内の美味しいものを食べるのも仕事」「秘書課だけに分けるのは不公平だから持ち帰った」全く理由になっていない。職員にも県内の特産物をPRしてもらうよう分けたら良いし秘書課以外にも順番に配れば良いだけ。弁当も持ち帰れない仕出し弁当の時は職員を叱咤するなど余りにも品位がない。トップに立つ人間にあるまじき行為だ。どの疑惑も品格が疑われそれだけでも知事失格と言えるだろう。県民として恥ずかしさを通り越し嫌悪感が増す一方だ。 

 

=+=+=+=+= 

知るだけなら、広報を連れて視察ですれば良いのに。まぁ、これだけの事をしていれば、観光を視察だと言い張りそうな気がしますがね。 

知ることは知事の仕事であったとしても、持ち帰って堪能するのは知事の仕事ではない。それに加えて、何の広報宣伝もしていないなら、仕事ではなくプライベートだわ。おねだりと言われても仕方がないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この贈答品の件に関しては、「知事さんが来てくれたからには味わって欲しい」とか「手ぶらで帰すのは非礼」という気持ちは渡す側にもある。欲しいと言われることに「認めてもらえた」という感覚もある 

 

これが職員や県民に思いやりのある首長であれば円滑にすんだこと 

 

つまりはパワハラ、ワンマン体質が問題の全て 

 

=+=+=+=+= 

最早!頭の中を、覗きたく成った。普通の感覚なら「斎藤家の食卓を賑わしただけ」等と云われたら!事実で在っても我慢成らないと思ったけどね?それを堪えるのは何故なのか?あくまでも知事の「権力」放棄したく無かったのか?それ共、何にも気にしないのかでしょう。片や、斎藤家の方々は如何に思っていらっしゃるのかしらね?私ならば知事を辞めてくれと申します。先々を考えたなら、殆ど「良く成る」展開を想像出来ないからです!この先、ご遺族が訴訟や労基に赴かれたりしたら間違い無しに「労基違反、国家賠償、名誉毀損列びに名誉回復等が」決定される事が想定されます今辞めれば少しのダメージで済むからです。だけど辞めないわな? 

 

=+=+=+=+= 

>県産品のPR、、 

>こういったおいしいものが県内にあるんだと知ることも、大事な県知事としての仕事、、 

 

県民や全国に発信しないと意味がない。 

でも地場の特産品はそこの首長がPRしてるから、今更知事がやらなくてもいい事。この事案で今回初めて、兵庫県にはこんな特産品があります、とPR出来たのではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

知事本人が何か語るほど事実とのズレや違法性が際立つから、辞職に追い込まれるのはもう時間の問題だと思う。 

委員会の配信を一度観たけど、観てるこちらまで腹が立って身体に良くないので自らこの件のこれからを知ろうとするのはもう止める。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会での証人喚問の答弁にも淀みなく自分に非は無いと言いきっているのをTVで見ていて人が亡くなっている現実もなんの責任も感じていない。やってる事もパワハラや特権意識で物乞いとかせこい。こう言う人をまず党として公認し、応援したところになぜこの人?と言いたい。この期に及んで辞職勧告はできても辞職に追い込むこともできないらしい。兵庫県としてもこんなことに時間を使わないで別のもっと有意義なことに時間を使いたいはず。時間がたてばたつほどもっと酷い事も県民どころか全国に知られて行くと思います。こんな人に政治を任せてはいけないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

渡した際の送った側の「言い方(持ってかえっください、と言ったかとか)」との突き合わせ、知事との面談は送った側のオファーでセットされたのか、知事の希望でセットされたのか、姫路城のロゴは知事室に飾られたのか、など裏付けをきっちり取って欲しい。県議さん頼みます。 

 

=+=+=+=+= 

>一方、斎藤氏は告発文書で受け取ったと指摘されたコーヒーメーカーについては返却を指示したとしている。「なぜコーヒーメーカーだけは返却するのか」との問いには、こう答えた。「消費するようなものは社交儀礼の範囲で対応させていただくが、家電製品は少し違うかなというのが私の感覚ですね」 

 

家電製品だからなんて後付けで告発文書に書いてあったから慌てて返しただけ。というか返すなら初めからもらうなと。 

アンケートでは他にも知事が(出張先での)弁当は毎回知事が家族の分まで持って帰るので返却する容器の時は「これではダメじゃないか!」と怒られると。 

カニも職員が「こんな高価なものはいただけません」と断ると「それなら私がもらう」と自分が持って帰る。 

スポーツチームのユニフォームは企業側が買い取りを希望すると連絡が来なくなるなど。 

6日の証人喚問は驚きのおねだり逸話が盛りだくさんで下手な漫才よりも面白い。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事には『李下に冠を正さず』の諺を進呈します!地位の高い人こそ、他の人から怪しまれる言動をしてはいけないと言う戒めです。県の一般職員は教員も含めて公務員なので、利害関係のあるところから 金品を受け取ってはいけない規則です。知事は政治家だから受け取っても構わないという訳ではありません!知事も特別公務員なので、当然、利害関係のある幾多の企業や様々な物の生産者から金品を受け取ってはダメです。知事が金品を受け取った企業や生産者だけ、エコひいきすることに繋がります! 

 

=+=+=+=+= 

>斎藤氏が受領や提供を認めたのは、播州織のネクタイ▽スポーツチームのユニホーム▽カキ▽枝豆▽ワイン▽カニ▽日本酒▽岩津ネギ▽タマネギ▽バースデーケーキ▽湯のみ-など。 

 

知事として県産品のPRをする目的ならタダで貰っても構わないと考えているようですが、それは知事の仕事の範疇から逸脱していると思います。 

県や市町村には観光課とか観光振興課などのセクションがあるのだから担当者に任せるべきだし、本当に心からPRしたいのならばポケットマネーで個人的に購入してSNSなどで宣伝すればいいだけの話です。 

常識的に考えても”おねだり”と言われるのは至極当然のことでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

電化製品はダメで 

革ジャンや靴はOK、の独自基準を、もう少しきっちりお聞きしたかったですね。 

良い県産品をPRするのは知事だけの仕事ではなく、広報部署があるはずですが、そこの職員こそ品の良さを知ってPRされることが求められるはず。職員が全て無償提供を受けて仕事していると思ってらっしゃる? 

 

=+=+=+=+= 

おねだりやパワハラについて、知事に最も近い秘書課の人たちから湯水のごとく証言が出てきている。 

よっぽどストレスを溜め込んでいたのでしょう。完全に見限った感じですね。 

 

知事は今も秘書課の人らと一緒に仕事をしているんでしょうけど、どうやってるんだろ。恐ろしいほど変な空気感が漂っているというか、普通に仕事なんか出来ないと思うが。 

秘書課の人をごっそり入れ替えるとか不可能でしょうし、誰も来たがらないだろうし。 

 

辞職しないでいられる事が、本当に不思議。 

 

=+=+=+=+= 

県警が「公益通報に該当しない」と判断しているのだから第3者的な立場の百条委員会は本来不要。 

県警へ捜査依頼できるような明確な犯罪事実を立証してください。 

 

公益通報保護法専門家まで招聘して「保護法違反である」と断言しているのだから「おねだりが特別交付税算定の見返り」である証拠を提示してください。 

 

「斎藤家の食卓をにぎわしただけ」等という低俗な大衆受けする皮肉は不要。 

 

告発者は死を以て真相解明を要求したのでは? 

ならば、告発内容に基づき、カニやら牡蠣やらコーヒーメーカーやら玉ねぎが特別交付税算定の見返りとなった、という事実を立証する責務が委員会にあります。 

 

斎藤知事と家族を中傷する為に委員会を開いているのですか? 

それは単なる尋問ごっこによるいじめ。 

権力者叩いて喜悦の声をあげる大衆受け狙った演芸会。 

 

現状、議員らの党利党略が県政を停滞させているようにしか見えません。 

 

=+=+=+=+= 

>「なぜ(秘書課など)特定の課の職員のみがいただけるのか」という不公平感があるため 

 

県をアピールできる可能性があるものなんだから、知事の側近や秘書課で食すのではなく、地域振興課など仕事的に意味のある部署のみんなに試食してもらったりできたはず。結局は自分と家族だけで堪能した言い訳にしか聞こえない。 

 

ここまで針の筵状態なのに、平然と自分は悪くないという回答を続け辞職を拒否し続けるのは「辞めたら負け!」と思っているのか「本当に自分は悪くない」と思っているのか、どっちなんだろう・・・ 

片山副知事が一緒に辞任するように誘ったというのは、ある意味「一緒に逃げましょう」の合図だったようにも思えるので、逃げたら負け!辞めたら負け!の気持ちが強いのかな。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと、逃げ道の為の言い訳ばかり 

県として貰ってると言ってんのに特定の課だけ戴くのはおかしいから自分が全部持ち帰るって個人で貰ってるのと同じやん、しかもほとんどがPRもされてないし 

受け取らないが1番いいとして、企業もPRしてほしいのであれば報道陣も呼んで生産者や職員も含め試飲会や試食会をしてPRすればいいだけのこと 

裏で授受をしてたらそれこそキックバックか何かあるって言われてもしかたないよね 

 

そうじゃなく、おねだりされた物ならきちんと反論しなきゃ企業さんも信用なくすよ 

 

=+=+=+=+= 

何かと矛盾がある。 

 

「全ての贈答品を貰わないのは難しかった」とのことだが、毎回ねだられるので来てほしくないという意見にはどのように反論するつもりなのか? 

 

消耗品以外は返却する方針とのことだが、ならば姫路城のレゴブロックも同様ではないのか? 

百条委員会の答弁でも、これはほぼ要求した表現になっていたよな? 

県として頂いたって? 

知事室にあるらしいが、そんな所は一部の人間しか入れないから、ほぼ斎藤個人の鑑賞目的ではないのか? 

 

 

 
 

IMAGE