( 209770 ) 2024/09/08 15:09:05 2 00 【速報】河野デジタル相が林長官の保険証廃止延期発言に「真意を確認したい」 マイナ一本化延期論をけん制FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/8(日) 11:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6175a92d11b9bb65895a477705129502dad9880e |
( 209773 ) 2024/09/08 15:09:05 0 00 FNNプライムオンライン
河野デジタル相は8日、訪問先の北海道内で、林官房長官が前日にマイナ保険証への一本化の延期を含め検討したいとの意向を示したことについて、「真意をしっかり確認したい。岸田政権で医療のDX非常に重要だということで官房長官も閣内でその政策を推し進めてこられた一人である」と述べた。
マイナンバーカードを健康保険証として使用する、いわゆる「マイナ保険証」への一本化は河野大臣が推し進め、2024年12月に紙の保険証の新規発行が廃止される予定となっている。これについて林長官は7日、「国民のいろんな不安の声を耳にする」と述べた上で、「不安を解消するために見直しを含めて適切に対応していきたい」と、廃止時期の延期を含め検討する考えを示していた。
河野大臣はこの林長官の発言について記者団から「閣内不一致になるのではないか」と問われ、「どういう意味で仰ったのかということを確認しないといけない」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 209772 ) 2024/09/08 15:09:05 1 00 記事からは、河野デジタル大臣と林官房長官の間でマイナ保険証への一本化や保険証廃止に関する政策について対立があることが明らかです。
一方で、国民の間ではマイナ保険証への移行や既存の保険証の廃止に対する懸念や不満が根強くあります。
また、河野氏を含む現政権のやり方や政策姿勢に対して不信感や批判が強いことが示されています。
(まとめ) | ( 209774 ) 2024/09/08 15:09:05 0 00 =+=+=+=+= 河野デジタル相が林官房長官のマイナ保険証への一本化の延期を含め検討という意見に異議を述べた。林官房長官が言うように本来マイナカードの発行は任意であったはずなのに従来の保険証が廃止されることにより実質的にカードの発行が義務付けられる状況になる。万が一情報漏洩が発生した場合でも国は直接的な責任を負わない方針である。しかも使いづらいマイナ保険証に高齢者にも強制的に変えさせようとするのは余りにも酷い。これだけ不評なマイナ保険 証利用を何故そこまで短期間で推し進めなければならないのか疑問である。河野デジタル相の打ち出す政策はどれも強引で上から目線で、国民目線からはかけ離れている。
=+=+=+=+= マイナカードは任意取得・利用です。したがって取得したい人、利用したい人が使えばよいだけです。最大の問題は、任意を半強制的に義務化に追い込む政府の姿勢です。しかも取得・利用しない人に不利益を被らせてまで。これは基本的人権の尊重に反する憲法違反ですから、林長官が言う通り見直さなければならないのは当然です。
=+=+=+=+= 「君子は豹変す」ということわざがあります。これは優れた人は自分の過ちに気づいたら、ころっと態度、やり方を変えるという意味です。愚かな人は間違いに気づいても、一度決めたことだから間違っていても変えられない、ここで変えたらメンツがつぶれる、周りから何を言われるかわからない、責任を取らされるのは嫌だ、これまでやってきたことが無駄になる、多方面に混乱、迷惑が生じるなどなど、いろいろなしがらみにとらわれて、このまま今のやり方を通したら絶対失敗する。悪い結果しか出ないとわかっていながら、変えることも止めることも引き返すこともできません。しかし、しかし、優れた人は何を言われようが、どんな障害があろうが、自分のメンツがつぶれようが、責任を追及されようが、間違っているとわかったらやめられるのです。 豹変できないような人にリーダーは任せられません。みなを誤った方向へ導いていることに気づいても引き返せません。
=+=+=+=+= マイナカード普及の進め方について、かなり多くの国民が納得していないということが、河野太郎には本当に分かってないようだ。関連企業からの多額な献金が報じられているのを見て、国民は河野太郎への不信感が強い。本来の意義及び目的から見れば河野太郎はかなりズレていると思っている国民は少なくないだろう。国民から河野太郎に真意を聞きたい。林官房長官は河野太郎をブロックすれば良い。
=+=+=+=+= マイナ保険証に移行しないとダメのような記事も見かけますが、事実は違います。現行の健康保険証は2024年12月から新規発行が停止するだけで、2025年の12月までは利用可能です。さらにその後もマイナ保険証を使わぬ方(マイナポータルで紐づけしない方)には「資格確認書」が交付されますので、全く問題ありません。このあたりが周知されていないので、混乱するのでしょうね。因みに私もマイナンバーカードと保険証は紐づけないで、資格確認書を使おうと考えています。
=+=+=+=+= 林さんが庶民の意思を汲んで延期と発言したなら大歓迎だ。林さんは総裁戦でもまともなことを言っている。 河野さんは庶民の意思を無視してマイナ保険証に猛進している。 河野さんのマイナ保険証を強引に進めるやり方を見ると、河野さんがもし総理になったら いろんなことを国民の意思を無視して進めそうな気がする。
=+=+=+=+= 林氏は今回の得票で上位に入るのはほぼ不可能で、それを本人も理解している。 次に向けた布石だろう。 河野氏を攻撃することで、得票順位をあがれば次回の総裁選もやりやすくなる。 だが延期は良いことだ。 来年の年末まではほしい。
=+=+=+=+= マイナンバーカードの取得は任意 マイナ保険証は強制と矛盾 そしてマイナ保険証にしなかったときの資格確認証事はあまり言わない
多分、正解はマイナンバーカードを任意で取得し、保険証の紐づけをしたい人は任意でする それ以外の人は現行の保険証を使う
これがいちばんスムーズだと思う
=+=+=+=+= マイナとか確定申告とか、細かいと言えば怒られるかもですが、現状で国家の存亡が危機にさらされてる中、他に優先すべきことがあると思うのですが、本当失望しかない。どうでもいい事に労力や時間、費用を使うのをアピールして不快感をかきたたせるのはやめて欲しい。
=+=+=+=+= ここにきて、自民党総裁候補面々の政策が以前の与党政策より野党ぽくなってきた これは派閥解散と関係あるのか、、 今まで「これはおかしい、これは自分とは違う」とかが簡単に言えなかった反動?
官房長官なら河野さんが紙の保険証廃止を発表したときに言うべき事案では?
今の自民党一致団結は崩壊まっしぐら
=+=+=+=+= まずは国会議員が議員カードを作成し、政治資金をデジタル化し、求められればすぐに公表できるようにしてからでは?防衛問題等で今すぐに公表しなくても何年か後に公表できるようにし、国と地方のデジタル化をしてから、保険証廃止すべきでは?あくまでも任意のマイナカード。どちらを使用するかは原則自由にではなくいつでもとちらも利用可能に。すべての国民がマイナポータルにアクセスできるわけではない。そして、市役所等でいつでも自由に自身のマイナポータルにアクセスできるようになってからでは!
=+=+=+=+= 医療DX化を進めるために医療情報と個人情報を一体化させる必要はない。
医療情報が流出した場合に個人が特定されてしまう重大なプライバシー侵害が起きる。実害を検証してほしい。
医療DXとマイナカードを保険証番号で繋げば安全になる。オンライン資格確認は保険証番号でも使えるはず。
保険組合に行って、ICチップ(マイナカード、免許証)で本人確認した簡易な保険証カードをつくれば良いのです。
券面情報は保険番号と名前のみ。受付PCに顔写真と個人4情報が表示されるので、他人は使えない。
厳格な本人確認に使うマイナカードと普段使いカードは物理的に分ける。マイナカードは金庫にしまう。
=+=+=+=+= マイナカード一部見直しなら、河野大臣の言う通りかもしれない、全体を変える制度ともなれば、国会審議は政権党として当然の政務、勝手に変えて国民から苦情が出れば見直しは必要、官房長官として当然の発言は当たり前でしょう 閣議決定時点で自民党の中にこれを国会審議しないといけないと言う人がいなかったのも露見してしまった 今では3%支持しかないまで下落したマイナの仕打ちは大臣として反省すべきではないだろうか
=+=+=+=+= マイナカードがあればマイナンバー制度で国民一人一人に割り当てられているマイナンバーを覚える必要がなく、確定申告や銀行口座開設の時にいちいちマイナンバー通知書を確認する必要がなくなるので、マイナカードがあれば便利で身分証明にも使えますが紛失するとマイナンバーを他人に知られる恐れがあるので大切にカードを保管してください。だから利便性を感じる人はマイナカードを作ってください。というのが元々のマイナカードのスタンスだったはず。 にもかかわらず、国民皆保険制度を逆手にとって公約にないマイナ保険証一体化、保険証廃止を勝手に決め、利用率が伸びないから免許証と一体化、全国民確定申告とかまで言い出して、マイナカードを半強制的に普及させることが目的としか思えない。不利益を生じる国民が相当数いて多くの国民が反対している公約にない政策は強行してはいけないと思うし、医療DXが完成するまでなぜ待てないのだろうか。
=+=+=+=+= 患者も病院も負担が増えるだけで誰も得にならない保険証。元はといえば、河野大臣の設計が甘かったことにある。もちろん設計したのは専門家だろうが、それを認めて実行に移したのは大臣である。その大臣が責任を認めたくないのは分かる。しかし、莫大な税金を使った事案であれば、何れその責任は追及されることになるだろう。
=+=+=+=+= 政府内でしっかり調整を取らず思い付きで強引に進めてきた証拠が出ました。マイナカードは任意取得、それに1本化となれば、保険は皆保険ですが、これを否定することにならないかな。マイナカード全員加入でない限り矛盾があるんじゃないかな。現状のまま紙保険証が一番いいと思うが。
=+=+=+=+= 河野大臣はいつも人の意見国民の意見を聞かず一方的に強引に強権を振るう。任意の物も実質強制にする。責任は屁理屈こねて責任転嫁する。林長官の発言をきっかけに現行保険証の廃止の見直しとマイナンバーカードが任意である事の再確認をすべきだと思います。
=+=+=+=+= 先進国は、いずれの国も公的機関が紙を使用することを止めようとしています。理由は、公的機関が紙を使うとその対象が国民、自治体住民となり、必然的に大量印刷、大量発送になり、単に金がかかるだけでなく、莫大なCO2を排出し、環境を破壊すると考えているからです。欧州諸国では、この問題の解決がかなり進んでおり、公的書類の送付は、ほとんどデジタル化しており、紙の送付はほとんどありません。欧州諸国は、この実績を元にして、他国、特に先進国である米加豪ニュージーランド、韓国、日本の公的機関が紙の書類を使用するのを止めるように圧力をかけてきています。現状、米加豪ニュージーランド韓国は、その方向でかなり進んでおり、日本のみ、対応が遅れています。 国民全員に大量の紙を印刷、輸送する紙の「健康保険証」などいつまでも続けられるわけがありません。マイナ保険証に反対する人たちは、常識を持ってください。
=+=+=+=+= マイナカードの作成は任意です。河野大臣には先ずそこをちゃんと認識して欲しいですね 法律で決まってるのに 大臣は無視して法律違反をしているんです。国民だって将来的には マイナカードへ移行して行くと思ってますが 情報漏洩でも政府が責任取らないとか ポイントや医療機関へお金をばら蒔いて 国民の意見も聞かずに 強引に進めるやり方に 反対してるんです。林官房長官が言う事も もっともだと思いますよ。国民の意見を聞かない 強引に何でも進める人は この後も国民からの支持は難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 林官房長官が保険証廃止延期発言を行うのは当然のこと。
今回の自民党総裁選に出馬している人の中では、一番まともなことを言っていると思います。
マイナ保険証への切り替えまで、後3カ月弱だけど、このまま突き進んで行ったら、国民は勿論のこと、医療現場も大混乱を招くだけですからね。
=+=+=+=+= 大阪IRも決定したようですし国民の知らない所でどんどん望んでもいない事が決まっていくのが近年の自民党政権 マイナンバーカード取得は任意であったはずが今年末で保険証を廃止しマイナンバーカード保険証にして取得を義務ずけるというゴリ押しはしないで頂きたいです 総選挙を前にこうした国民に不人気な政策を延期するのは政権としても当然だと思われます 自分が推進してきた事業を否定されても柔軟に対応する事はできないのでしょうか?
=+=+=+=+= 身分証明には申請すれば写真付きの住基カードがあったはず。マイナのために無くなってしまった。完全に追い込まれている。新体制には事務処理責任者を各施設に送らないと、通常業務の片手間にできるようなことじゃなく、業務増加やミスも出るのでは?病院や役所の負担はものすごかったと思う。マニュアルとお金だけ配って終わりとか普及するわけがない。
=+=+=+=+= その前に自分がマイナカードを持っているのかいないのかをはっきりさせることだろ。自民党国会議員の中には未だマイナカードを所持していないものがいるという。国民には任意であるにもかかわらず強制的に所持することをしているのに、自分たちの態度をはっきりさせないのはどういうことなんですか?はっきり答えてもらいたい。
=+=+=+=+= 林官房長官いいね~! 任意のはずなのに最早強制になりましたから、一度立ち止まるのは当たり前です。 河野さんは年末調整廃止含め本当に振り切って進めるけど、リスク管理もままならないのに何かあったらどう責任を取るつもりなのでしょうか。国民の意見も現場の声も届かないなら総理大臣は無理ですよ。それに担当大臣時代の施策には、退任後も責任持つくらいにしないとおかしい。 保険証はやりたい人はマイナ保険証に切り替えれば良いですよ、あくまで任意。
=+=+=+=+= 本件については年寄りを切り捨ててしまうような乱暴なやり方は良くないと思っているので林さんの意見に賛成です。こういう問題は性急に強引に進めるべきではないと思います。
=+=+=+=+= マイナ保険証にしたら、大病院?でも初診料取らないとかなんかメリットないかな? 先日も1年に1回副腎腫瘍の経過観察に行ったが、1年と10日経っているから初診料がいると言われたが、正直そりゃあ無いよと思った。せっかくマイナ保険証使ってるんだから、何かメリットほしいな。
=+=+=+=+= 区役所で国民健康保険の仕事をしている方に話を聞きました。 国のスタンスは原則マイナ保険証のみという方針なので、建前上は区役所としては同方針を踏襲するポーズをとっていますが、現場では「強制とは何事だ」とまさにこの記事で皆さんが書かれているような不平不満を毎日毎日言われますので、「資格証という代わりになるものができます」と対応をしているようです。 もちろんそれは事実なので誤った案内ではありません。ただ、国としてはあくまでマイナ保険証一体化のためにマイナ保険証を作るようご案内をしてほしい…と思っているはずなのですが、それでは現場が回らないようです。
マイナ保険証という理想論を掲げ、その方針を打ち出すだけならば誰でもできますが、そのしわ寄せがくるのは常に現場です。 現場を知らない人間が制度設計をしているからめちゃくちゃな制度が出来上がってしまうように思います。
=+=+=+=+= 河野が総理大臣にでもなった日には、マイナー保険証みたく、医療という生活必需品を人質にとられるような強引なやり方で自分が正しいとおもう事を強行される訳でしょう?電子化、という方向性自体は否定しないが、兎にも角にもやり方が悪い。時に強い姿勢が求められるのがリーダーではありますが、この人だけは選ばれて欲しくないと思います。
=+=+=+=+= 功績だと本人が自認することの1つに霞がかかるから、内心は怒りに震えているだろう。 そう、河野は国民の心配や不安などお構いなしなのだ。 年末調整の廃止も同じだ。 全国民が確定申告を強いられ、職種によってはとてもそんな時間的余裕がなくてもお構いなしなのだ。 もしそれを強行するのなら、国会議員に1円以上の資金の出し入れをすべて公開させることと控えでなければ、とても納得などできない。 事務が煩雑になるからということを隠れ蓑にして公開しようとしていないが、国民一人ひとりの事務を煩雑にするのだから、もうその言い訳は通用しない。 規模が違うなど関係なし。 自民党ではだれが総裁になろうと何も変わらないが、少なくとも河野は自分の功績のことしか考えず、国民の苦しみや不安、心配にはお構いなしなので、総裁になるなど絶対にあってはならない。
=+=+=+=+= なんでも合理化を進めると失業者が多々に、それはそれで経済的に問題だと思うがね。 余った人を他の職にと簡単に言うが、大変で失業率がGDPを下げるし、非契約社員が増えるでしょうな。コレじゃ不況が続く要素にもなり、少子化現象が収まらないよ。また、何で無駄な要素を残したら駄目?食事でも腹八分目と世の中クリアランスが必要だがな。教養はその象徴じゃ無いかな。 皆さんどう思います? 言い換えたら無駄が発展の基と感じてます。
=+=+=+=+= 保険証廃止延期=全国民一元管理の延期を意味する。 財務省、国税庁、厚生労働省、デジ庁と何がしたいのかって、全国民の一元管理。 スマホからお注射まで。 年末調整廃止論も様々な情報をマイナポータルに集約しないと無理で、そのシステムをブロック太郎はまだ言ってない。 情報を持ち寄るのは、マイナポータルAPI事業者で、国税庁、自治体、保険会社…と様々。 だから、ボタン1つで確定申告って言ってるわけ。 既に閣議決定された、マイナンバー全機能をスマホ導入もその1つ。 国民が知らない事が、既に進んでます。 全国民、ブロックチェーンです。
=+=+=+=+= あれだけ人気がなければ廃止延期も考えないといけない。お金をばら撒いても利用率が上がってないのは声かけだけの問題ではないということだと思う。明らかに医療現場には使うだけのメリットが少ないということです。
=+=+=+=+= 保険証は病院でしか使わないものであるが マイナカードは身分証明書としてあちこちで提出したりコピーされたりすると思う。 そのため紛失する人が大量に発生すると予想される。 カードの再発行まで数週間掛かるとすれば医療を受けられない人が多数出るであろう。
=+=+=+=+= 河野デジ相の方針は国民生活を混乱させる強行さがとても承認出来るものではなくそれに比べ林長官の方が現実が見えていると思うが。何の為の政策か、国民の為でしょう。裏金問題はクリーンと言い解決しようとしないのに、国民からは更に搾り取る事を訴えるのはどうかと思う。
=+=+=+=+= 資格確認書といった拙速な思い付きではなく、既存の保険証を併用すればいいだけで、その方が国民の利便性や信頼性がはるかに高い もともとマイナ保険証は「国民の不安払拭」が条件だったはずだが、不安満載のままごり押しするのは河野の身勝手な手柄づくり(手柄にもならないか)の意味しか持たず、ジミントウの不当な独裁の象徴になってる 党を変えるというなら、最もわかりやすい試金石になるw
=+=+=+=+= 官房長官の方が正しい。河野太郎は間違っている。法律上、マイナーカードの申請は「任意」である。それを強引に保険証と結びつけて義務化しようとガキのような発想をしたのが河野太郎である。そしてその説明はほとんどなく国会で紙の保険証を廃止した。これに対して国民の25%が反対でマイナーカードを作成せず、作成した人の90%がマイナ保険証を使用していないのが現実である。このため河野太郎はCM等税金を湯水の様に無駄使いしている。ここまでして間違ったマイナ保険証の法律を守らねばいけない理由があるのだろうか?あるとすれば日立を始めとする五社との癒着でしょうね。 小学生でもわかるこんなアホな法律を見直すのは当然のことであり、首相候補者全員に踏み絵にすべき税金の無駄使いの大問題である。
=+=+=+=+= 河野氏こそなにを言いたいのか。林氏の方が圧倒的な国民の声を聴いている。世論調査や医療関係者の声を聴いていない、河野氏こそなぜ保険証の廃止を急がせるのかの説明責任を果たすべきである。コロナワクチンの件と同様になにか都合悪いことがあるのではないのかと疑ってしまう。
=+=+=+=+= DX化については賛成だけど、現状のマイナ関連のシステムについては、トラブルが多すぎて万人がスムーズに使える代物ではない。今一度、制度設計を始め、ゼロから見直すことも必要でしょう。現状では便利になったとは言えない。
=+=+=+=+= 河野氏も林氏も総裁選に勝利する確率は低いだろうから直接に政策変更にはつながらないだろうが、マイナカードの普及率を上げるために考え出された保険証との一体化、さらに従来の保険証廃止による事実上のマイナカード強制取得制度は天下の愚策だろう。そもそも税と社会保障のための任意取得を前提としたマイナカードに国民全員が保持する前提がない。馬鹿げた政策は今からでも見直すべきだろうが、すでに多額の予算をつぎ込んだこの愚策はそのまま突き進められるのだろう。
=+=+=+=+= マイナ一本化延長は正しいでしょう、何で任意の物が強制になったのかしっかり説明責任を果たして貰いたい、個人情報漏洩とかの問題もあるし、もっと時間をかけて議論すべきです。
=+=+=+=+= 保険証はあった方が良いと思う。 何故ならマイナを紛失すれば関連する物を結び付けをするのが多過ぎて大変では無いのか? いつでもどこでもマイナを持ってる負担が大変である。
=+=+=+=+= 真意は、法案『任意』を強制していて既に職権濫用罪適用で逮捕の事案だからです。これ以上マイナカード一本化を強引に押し進めるなら逮捕すればいいんじゃないの? 全く必要のないマイナカードが、普段の生活に強引に割り込んできましたね。 果ては銀行口座と紐づけて税金取り放題が目的のようです。 最初は徴税を『任意』の『投資』だと騙して『強制』されそうです。 この人ならやりかねない。
=+=+=+=+= 過去、保険証だけの時は保険証の強制だった。 偽造は容易で盗難、紛失、悪用の事例はおそらく マイナンバーカードの比ではない。 プライバシー保護だって脆弱だ。
なぜマインバーカード推進にこれほど批判が集まるのだろうか。 医療機関の窓口ではいまだに廃止がきまった「保険証」ありきの対応、 「マイナンバーカードをお持ちですか」との案内すらないところが ほとんどではないか。
河野デジタル大臣の説明はなっとくがいく。 マイナンバーカードは医療費申告、薬手帳など不要で管理しやすく ペーパレス、とても便利だ。 世界では高齢者も軽々とデジタル時代に対応している。 お年寄りは無理だときめつけてはいないだろうか。 やればできる。利便性、メリットをアウトリーチしてほしい。
=+=+=+=+= ちょっと想像力がある政治家ならば、あと3カ月弱でマイナ保険証に強制的に一本化すれば、国民からどれだけ反発されるかは容易にわかるはずだ。先日の全国民へのデジタル確定申告の発言といい、河野は肝心な事が何もわかっていないのだから、総理どころか大臣も辞めてもらわなければならない。
=+=+=+=+= 保険証廃止延期発言に関しては、林長官に、全面的に賛成です。 現行保険証の廃止は、無期限延期です。 河野大臣は声がデカいだけ。あれは突破力ではなく、見せかけの破壊力だけです。 怯まず、頑張ってください。
=+=+=+=+= 候補者が色々方針を述べているが、今までやってきた方針を変えることも沢山出てきて今までの担当大臣は怒りを感じるのは当たり前。同じ政権与党の中でも言いにくかったんでしょうか。議論が全然足りてないというのが分かりますね。
=+=+=+=+= 順序が逆 安全で利便性がある事をまず国民に示す様に点検 見直しする努力をしてからの話し 結果ありきで大股で突っ走るから身内からも足元を掬われる 任意取得から強制に移行する意義や経緯が誰にも伝わらない 義務なら義務で良いがそれなりのシステム構築とリスク対応を提示しろよ
=+=+=+=+= 何をやるにも裏金脱税にケジメを付けてからですね。 河野は裏金を国庫に払えば有耶無耶にすると言っていましたが、そんなことで済むはずもない。 コオロギやワクチン、中国企業のロゴ問題に関してこの人間が推し進める政策におかしなことが多すぎる。 マイナカードは企業献金の恩返しなので、強引に進めているのだろうが、あまりにも民意を無視しすぎている。 こんな人間が総理どころか、政治家になる資格もないだろう。
=+=+=+=+= 日本は民主主義国家として成り立っているのだけども、これは社会主義国家と言われても可笑しくない様な有様だと感じます。最初は任意としてマイナカードが配布され…使わせるように保険証代わりに、次は銀行の証明書代わりに、次々に企業に指示ている姿では? これは既に民主主義ではないかな。お隣の国と変わりないように見えるのは自分だけなのかな?
=+=+=+=+= 本来マイナンバーは任意。実際マイナンバーを持っていない人が一定数いる。その現状において、マイナンバーに紐付けるマイナ保険証への移行を国民に強制すること自体が政権の政策の不一致。紙の保険証の方が安心な面も多々ある。国民の声に寄り添おうとする林氏の方がまとも。
=+=+=+=+= 河野大臣より林官房長官の方が国民の声に応える意思があったということ。 閣内不一致にはなるだろうが、林官房長官発言の方が国民に支持されるのではないでしょうか。 河野大臣は真意を確認すると仰っているようだが、これまでの国民の声を無視していたくせにどの口が言うと思いました。
=+=+=+=+= そもそも河野が単独暴走に党や官僚が合わせざるを得なくなっただけじゃなかったのか? 当初、紙の保険証の廃止の前提条件は国民の不安が払拭される事だったのに、、、逆に河野は何故、人民が納得していないのにそんなに強行するかの真意を確認したいわ。 また、それが総裁選の自らの支持を得れない原因の一つとも考えれない、どっかの変な知事と共通する感じがするけど・・
=+=+=+=+= 河野さんは自分の人気の無さの一因が、マイナカードと保険証廃止の強引なやり口だって事をまだ理解できていないのでしょうか? だとしたら、人の上に立つこと、ましてや国を背負う素養はないと言わざるを得ない。 人の道に反していようが何でも自分の思い通りに出来るという思い上がりが酷すぎます
=+=+=+=+= > 岸田政権で医療のDX非常に重要だということで官房長官も閣内でその政策を推し進めてこられた一人である
河野太郎さん、本当に責任転嫁ばかり。マイナカードは岸田政権が大事だというからやっただけみたいな雰囲気出しつつ自分だけの責任ではないとのアピールか。 医療のDXが大事なのはそうなんだろうけど、河野太郎のやり方が異常なんではないかと国民は懸念している。真意を確かめる必要はないし、自分が不利益を被ったのではないかとのちっぽけな懸念も心配ご無用だ。国民の河野太郎に対する評価は林発言によって1ミリも変化していない。
=+=+=+=+= 紙の保険証廃止は余りにもバカげている。 他の方の指摘にもある通り任意のマイナ保険証に切り替えさせようとする政策には悪意としか思えない。 林氏を支持しているわけではない。しかし、こんなことを言ってはせんないが、林氏と河野氏とでは政策執行能力に相当な差があるように見えます。 河野氏みたいな人物を政治家、閣僚にしたのは誤りです。
=+=+=+=+= これだけ党内で政策が分かれているのに同じ党とはいかがなものなのか。自分の一票はこの人に、と投票したはずが、全く違う政策の考えの議員にもっていかれ、挙げ句に総理になられてしまう。 結局比例代表なんてバカげてるし、やはり大統領制がいいのではないか。
=+=+=+=+= 自分が河野氏に真意を確認したいね
そもそも大前提として、マイナンバーって任意じゃなかったっけ? 高齢者や障碍者、介護者や医療関係者の意見を無視してまで推し進める真意は? マイナンバーがない人に対して更新月に役所まで行かせて更新させる手間を増やす運用にしたのは?
まぁ支持率3%の人に真意を聞いても、的を得ない答えとか言い訳とかしか出ないだろうけど
=+=+=+=+= 真意も何も、同じことを思っているのは林氏だけではないんだよ。 本来、任意取得のマイナカードを無理矢理 保険証を人質にしてマイナ保険証に一本化だろう。 ふざけるじゃないよ。 おたくの強引なやり方で 医療機関も混乱しているところもあるのだよ。 分かっているのかね。
=+=+=+=+= 最初からマイナンバーカードは任意であるのを国民に発表していたが、いつの間にかこの河野がマイナーを強制的に固執するようになった。こういう国民を強制的に控制する奴はまるで中共の独裁習のやり方を真似る奴は絶対に日本の政治家から外してもらいたいですね。一般平議員にさえなる資格がないなんだわ。
=+=+=+=+= マイナ保険証の利用促進のため、病院では紙の保険証ではなく、マイナ保険証の患者がくればくるほど「見返りとして支給する支援金の上限を倍増」しています。これはとんでもないことです。もう本当にカネカネカネ。 医師会と自民党のつながりがよく分かる。 ワクチンもマイナも金を出さないと利勝者が増えないという現実そのものが、国民の答えです。
=+=+=+=+= なんで今頃言うんだろうなと。 私見ですが、保険証のデジタル化自体はメリットが多いと思いますが、 マイナカードとの紐づけを行う意義を説明せず、ヌルっとやろうとしているから非難が多いのかと。岸田総理も国民の理解を得られる説明していませんしね。
=+=+=+=+= 林氏は、総裁選立候補を通じて、マイナ一本化に対する反対意見を多く聞いたということだと思う。 河野氏は、パブリックコメントを含め、多くの反対意見があるのに無視しているだけ。 こんな人物が総理・総裁に相応しいはずがないと思う。
=+=+=+=+= 自民党員ておそらく老人と呼ばれる人が多いんでしょ? ならば保険証廃止で一番被害を被る人たちが多いと推測されるから林の言う延期策が支持されるでしょ? まぁ延期だから林も何時かは廃止するつもりなのだから総裁選の人気取りのために言っているのはみえみえなわけで、これに騙される老人を何人かき集められるかが林の票に影響を与えられるか?って事だと思う。 今の段階では誰がなってもそれ程大差ないと思うけどね。
=+=+=+=+= 河野さんだけではなく小泉さんにも言える事は政策を進めるにあたって説明不足と強引さが垣間見える事です。 河野さんのマイナカード対応は説明を求められても不誠実な対応で国民の多くを納得させる言葉が無い。 小泉さんの夫婦別姓については30年議論されてきたと言うが国民の多くは議論すら知らないし賛成派はおよそ30%だと言われるので国民の多くが納得しない政策を1年以内に実現すると言った事は暴挙でしかない。 やはり世襲ボンボンの2人には我々国民の声は届かず聞く耳も持たない。 今でもメディアが叩く安倍さんの方が国民目線だったように感じます。
=+=+=+=+= 林さんに一票。私は高齢者です。新しい制度は嫌ですね。マイナンバー保険証はあってもいい。これまでの紙保険証も残して欲しい。任意のはずが、いつの間にか義務づけになりました。詐欺行為ですね。
=+=+=+=+= マイナ一本化と言うなら、マイナカードとスマホ、それと少々の小銭さえあれば生活に支障がないくらいに出来るのか? 保険証に免許証を始めとする各種資格を証明出来ること、キャッシュカードやクレジットカード、各種会員カードにスーパーなどのポイントカード等々、これらを網羅した上での「マイナ一本化」だ、こんな難しいこと、河野さんに出来るのか? まあ暫くは無理だろうな。
=+=+=+=+= マイナンバーカードや保険証の紐づけ、国民が必要と感じているならポイントつけなくても進んでると思う。これだけ言っててもやらないのは国民が必要と感じてないからでしょう。
=+=+=+=+= 真意も何も、5万件を超える苦情が押し寄せる超愚策だからじゃないですか? こんな事も理解できない人が、マイナ関連の舵を取っているのですか? しかも、対処も出来ないのに今度は総裁選出馬・・ふう・・勘弁してくれよ。 それに任意と言って導入したのは自民党なのに、総裁選の対抗馬対策で掲げるとは・・ ほんと情けない政党だね。 すまないが「解党」頂けないか?
=+=+=+=+= 国民の声を無視して推し進めたことが大失敗の原因、なぜ任意で始めたのか そこにまず疑いがある、責任を負わない形で強引に進めるという策略がバレバレ、河野太郎は絶対に責任取らないですからね、もはや独裁者、こんな人が総理大臣になったら日本は終わる、これでは民主主義じゃないでしょ ?生涯一平卒 議員が妥当又は議員辞職で一般人になりなさい、人の上に立つ 資格がない人を使う能力もない
=+=+=+=+= その言葉そのまま返したい。河野太郎よ、マイナ保険証推進に関するこれまでの答弁に納得していない。何故そんなに紙の保険証廃止を急ぐ、何故そんなにマイナ保険カードのみを推奨する、そんなにガムシャラになる理由を問いたい。
=+=+=+=+= 林官長官の真意よりも河野大臣は何故強制しないからと始めたのにまたライドシェアも本来なら白ナンバーでの運用は駄目なのに新たな法律で自慢するのかそちらのほうが自民党党員だけでなく国民は知りたい
=+=+=+=+= 今の保険証廃止を誰も望んでいないのに、国民の声を無視してどんどん進める。これに疑問を感じないほうがおかしい。 医療機関も利用者も、煩雑化し不便になり、何のメリットもない。 Ⅹを一方的にブロックし、庶民の声を聞かない河野大臣の姿勢がここに如実にあらわれている。そして、この河野大臣の政策を容認し、すすめたのは現政権である。政治の劣化がここに先鋭に表れている。
=+=+=+=+= マイナ保険証は拙速過ぎです いずれデジタル化は必要ですが もっと精度を高めてからやるべきです
あとK氏は年末調整廃止といい現場無視の やり方改めてほしい。
=+=+=+=+= そもそもだけど、マイナカード自体が任意取得じゃなかったか?今だにマイナカード取得していない人もいるんじゃないの?河野は何日日前に薬局に出向いて薬がどうのと確認したと言ってるのテレビでみたけど本当のところはそこではないだろ?国民の収入等を確認しやすくして税金集めたいだけだろ?
=+=+=+=+= 頭ごなしに国民にマイナンバーカードを押し付ける河野より余程マシな発言です。 マイナ保険証など絶対に持ちたくない。 国民を騙して、マイナ保険証だけにするなら、法的にも問題がある。 社会保険料徴収してサービスが受けられないのだから。 社会保険料支払い任意でも良いのか?
=+=+=+=+= 何故写真付きのナンバーカードが嫌がられるのか?河野さんは少しやりすぎですが、コレぐらいやらないと,行政・医師会・マスコミ・国民も皆んな動かない・おまけに身内の官房長官まで、足を引っ張る。マイナカードが始まって10年程経つのにまだいまだに持つ持たないは自由?としかし持ってみたら案外便利まあ,反対する人は、勝手にしなさい、一部マスコミの煽りに惑わせられず迷っている人特に年寄りは御守り替わりに持ちなはれ、便利ですよ。若いホリエモンもたまにわええ事言う?
=+=+=+=+= マイナ保険証の利用率を河野さんは知っているのかな? 医療機関は大病院・市区町村の開業医と様々で マイナ保険証の利用が出来ない医療機関も有ると思うな。 そんな実態を当然把握しての発言でしょうね!
=+=+=+=+= どういう意味もなにも多くの国民が反対してるのを、ゴリ押しで進める方がおかしい しばらく紙の保険証と併用するならともかく、いきなり廃止にするのは乱暴すぎて、これが河野氏の性格をよく表してるし評価を下げてるんだけど、聞く耳をもたないから気が付かないんだろうね
=+=+=+=+= 「確中」林長官、政権内部で不一致。 枯れ木も山の賑わいの総裁選。もともと「政策論争」とは、「実現可能」な真に国民のためになるものであるべきで、単なる「理想・空論」を発表する場ではない。大胆にも大衆向けの耳触りがいいことばかりを口にする候補者がいるが、それは論外。『一発芸人』を総理にしてはいけない。
=+=+=+=+= どういう意味でおっしゃったのかがわからないかな河野氏よ。岸田総理とあんたが推し進めてきたマイナー一本化は国民の皆さんに理解されていない愚策ということだよ。こんなこともわからないでよくもまあ総理に立候補する気になったな! 国民の声を聴かない人間は総理になる資格はない! 小泉も勝手に選択的夫婦別姓賛成と言ってるが、こいつもだめだこりゃ! 石破もう~んだし、あ!俺は党員でもなんでもないから投票資格がなかったんだった!はてはてどうなることやら........
=+=+=+=+= 道を示す指導者は必要ですが、マイナンバーカードを作るのが目的にしないで欲しいですね。 陰謀論で作ってない人は放置で良いですが、セキュリティ問題とか、行政の問題とか課題はまだあります
=+=+=+=+= 林を支持する。完全白紙にしてくれるなら絶対支持する。こういうポピュリズムはいいポピュリズム。国民の声を聞いて判断するというやつ。河野は国民をバカにししすぎ。こうした方が効率的だの日本は中国よりデジタルで遅れてるだので国民の大半が反対してる制度を財務省の犬になって進めるだけ。絶対に河野は支持しない。
=+=+=+=+= 河野太郎が、何故に保険証廃止を急がせたのか? 何故に年末調整を廃止するとか言い出したのか? そりゃーマイナに口座情報と個人情報を強制的に紐付けさせる為。 その先には大陸に提供だよね。 国会議員が進んで作らないマイナなんて 怖すぎる。
=+=+=+=+= 任意ということを 忘れないで戴きたい。 任意というものは、 選ぶ権利が保証されてこそ成り立ちます。 もし、保険証を廃止されたら 国民の選ぶ権利が失われて仕舞います。 すなわち、任意では無くなるということです。
=+=+=+=+= 紙の保険証なんてさっさと廃止すれば良いんだよ。 使えない人は10割負担して後で役所で手続きしてから返金調整して貰えば良いだろう。社会のお荷物になるんだから仕方ないだろう。
=+=+=+=+= なにか意見があるときは閣僚会議や国会で論戦すればよかったんじゃないですかね おかしなことあっても総裁になるまでおとなしく黙って待ってるほうが おかしいですね まあ誰が総理なっても国民の声は聴かずに来年の衆議院参議院選挙で 大敗して自民公明は絶滅するでしょう
=+=+=+=+= 逆にこれだけ反対があるのに強行して、実質変わらない証明書を発行する意味を教えてほしい。 トータル的な事務処理経費などは減ることになるんですか?
=+=+=+=+= マイナカードを業績と思ってるひとだからな 未だに所持は任意なのに保険証廃止で国民をカード所持に追い込もうなんて業績じゃなくて詐欺 麻生さんの支持も熱を感じられないし あなたは総裁には選ばれることはない
兵庫知事のスケール100倍の独裁者になりそうだもの
=+=+=+=+= どういう意味も何も「国民の不安・不満の声が多いからこれ以上の無理強いは出来ない」ってそのままの意味だろう。 河野氏こそ、任意だと言ってるものを実質強制化し続けているその真意を国民に説明してくれよ。 確認したいのはこっちだよ。
=+=+=+=+= 強引に急ぎ過ぎる陰での 国民の不信感だけでなく現場の混乱実態の確認もせず「真意を確認したい」などとは まったくエゴの塊… 総裁・総理どころか 政治そのものから離れて頂きたい
|
![]() |