( 209780 )  2024/09/08 15:19:17  
00

総選挙を意識?進次郎氏、銀座で“始動” その理由は…本人を直撃

テレビ朝日系(ANN) 9/7(土) 23:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/19731f3a1eeb088bbff4f20a243be72d1f946d08

 

( 209781 )  2024/09/08 15:19:17  
00

自民党総裁選で小泉進次郎氏が銀座で街頭演説を行い、早期に解散総選挙を示唆。

石破茂氏は地方行脚で党員票獲得に努めている。

総裁選の他の候補者も活発な活動を展開。

立憲民主党代表選は、出馬表明の瞬間に吉田晴美議員が出馬。

候補者たちは野党共闘について討論。

自民党総裁選と立憲民主党代表選の注目ポイントは、有権者に実効性のある政策や共闘の姿勢を示すかという点。

(要約)

( 209783 )  2024/09/08 15:19:17  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

今週、出馬表明が相次いだ自民党総裁選。本命候補の一人とされる小泉進次郎氏が最初の街頭演説に選んだのは、東京のど真ん中、銀座でした。大群衆を前に、総裁選の先にある解散総選挙にまで言及した小泉氏の自信と本音を本人に直撃しました。(9月7日OA「サタデーステーション」) 

 

■なぜ銀座で?進次郎氏の答えは… 

 

小泉進次郎元環境大臣 

「今もあれだけね、本当に多くの方が暑い中集まって頂いて…もう感謝感謝です」 

 

サタデーステーションの独自取材に応じた小泉進次郎氏。この直前、銀座は多くの人が集まり、物々しい雰囲気になっていました。小泉氏側によると5000人が集まったといいます。 

 

小泉進次郎元環境大臣(銀座での街頭演説) 

「まだ我々自民党はあの裏金の問題が起きてから、皆さんに審判を仰ぐ機会を持っていません。だから私が総理になったあかつきには、できるだけ早期に衆議院を解散して、皆さんの信を問います」 

 

演説を聞いた人 

「やっぱり今までの自民党にない雰囲気を感じましたね」 

 

演説を聞いた人 

「小泉さんの若さで(党を)まとめられるのかな、っていうのはやや不安なところではありますが、頑張ってほしいなと思います」 

 

総裁選の投票資格を持つのは、自民党の国会議員と党員・党友のみ。なぜ銀座で演説をしたのでしょうか。 

 

小泉進次郎元環境大臣 

「仮に今日聞いてくださった方が党員じゃなくても、聞いた思いだったり感想だったり熱気だったり。感じたことを周りに伝えてくれる中で、少しでも追い風に、背中を押す力に変えていただければと」 

 

一方で、取材を続ける記者は、ある狙いが見えるといいます。 

 

テレビ朝日政治部 森洋介記者 

「今回の銀座での演説も衆議院選挙を見据えたものだと見られます。(銀座4丁目の交差点は)選挙演説の定番スポットになっています。仮に小泉さんが総理総裁になって選挙をやるとして、自らの集客力はどれほどのものなのか、今後のデモンストレーションの意味合いもあったとみられます」 

 

小泉進次郎元環境大臣(銀座での街頭演説) 

「私は1年間のうちに3つの改革に取り組みます。1年でやります」 

 

小泉氏は1年以内に実施するものとして、政治とカネの「政治改革」や、解雇規制の見直しなど規制改革、そして、選択的夫婦別姓の実現などをあげ、改革姿勢を強調しています。しかし他の陣営からは。 

 

石破陣営の関係者 

「なんでも自由にできると思ってるんだよ、そんな簡単にできないから。農協改革だってできなかったでしょ」 

 

こうした実行力を疑問視する指摘について小泉氏は。 

 

小泉進次郎元環境大臣 

「今まで(改革を)唱えてきた方は多くいると思うんですけど。期限を切ってないですよね。1番大事なことは、総理が何をやりたいかが明確で、いつまでにやりたいかが明確。このことがなければ、周りは動きようがありません」 

「(Qもし1年で実現できなかった時の責任論、言葉の重さはどうお考えですか?)政治は結果責任ですから。これだけ1年でやると言い続けてできなかった結果責任はもちろんとります。(総裁に)選ばれないと1年で出来ませんから。選ばれるように頑張ります」 

 

■石破氏は“地方行脚” 党員票獲得へ 

 

一方、総裁選5回目の挑戦となる石破氏は…。 

 

石破茂元幹事長 

「(Q総裁選の支持の御願いに来られた?)それはそうですね。そういうことです」 

 

各社の世論調査で、小泉氏と人気を二分する石破氏。小泉氏とは対照的に、地方の支持者まわりをしていました。 

 

石破茂元幹事長(鹿児島での講演会) 

「なんかルール破りいっぱいいませんか。それを訂正した。裏金は表金になった。だけど国民は納得していない。そういう国民の声を払拭するのが私は政治改革だというものだと思っている」 

 

番組では、鹿児島に来た理由について、改めて石破氏に聞きました。 

 

石破茂元幹事長 

「(Q地方を回っているがその狙いは?)私の原点は常に地方にあるので、やや大掛かりな総裁選に向けた集会は地方でやりたかったなと。ご縁の深い鹿児島でやりたかったなということです」 

 

今回の総裁選は、候補者が乱立することで、党員票の比重が増すと考えられています。 

 

石破茂元幹事長 

「北海道から沖縄まで、地方を一番回ってきたなという自負はございます。その時に培った色んな経験、あるいは作ってきた人間関係、そういったものを最大限にいかしていくということじゃないでしょうか。奇策っていうかな、そういうものがあるとは私は思っておりません」 

 

■各候補の動き活発に マイナ保険証めぐり“相違”も 

 

7日は、総裁選に出馬表明している他の4人も、精力的に活動していました。河野太郎デジタル大臣は、都内の薬局を訪れ、自身が推進する「マイナ保険証」が使われている現場を視察。 

 

河野太郎デジタル大臣 

「マイナンバーカード保険証を使ってリアルタイムで薬の確認ができる重要性もよく認識することができました」 

 

一方、林芳正官房長官は都内の病院を視察。その「マイナ保険証」の見直しについて言及しました。 

 

林芳正官房長官 

「納得ずくで、便利なマイナ保険証に移行していく、これがスムーズな移行だと思いますので、そのために必要な見直しをしっかり行っていきたい」 

 

茂木敏充幹事長は、地元・栃木で総裁選へ向けた決起大会を開催。小林鷹之前経済安保担当大臣は、愛媛で講演会を開き、政策を訴えました。 

 

■「1分前」出馬も 立憲代表選は異例の展開に 

 

異例の展開となったのは、立憲民主党の代表選。立候補届け出の締め切りが迫る中、慌ただしくなる会場では… 

 

立憲民主党 代表選挙管理委員会 吉川沙織委員長 

「吉田晴美殿、受理しましたので…良い代表選にしましょうということで…」 

 

1分前の“駆け込み出馬”となった、当選1回の吉田晴美衆議院議員。江田憲司元代表代行と陣営を一本化する形で出馬にこぎつけました。 

 

きょう討論会に臨んだ4人の候補者。争点となる「野党共闘」については… 

 

野田佳彦元総理大臣(67) 

「どの野党とも対話のできる環境を常に作っておいて、いつどういう形で連携できるか、これは選挙の結果とか、あるいはその前からできるところもあるかもしれませんが、常に対話はできる環境をつくるというのは必要だと思います」 

 

枝野幸男前代表(60) 

「他党の力を借りなければ選挙戦えないと、一種弱っちく見られるわけですよ。野党間の連携が全面に出るとですね。そんな政党に政権を預けて何年間託しますと思っていただけるかといえば、それは私は違うんだと思います」 

 

泉健太代表(50) 

「まず立憲民主党自身が独自の訴えをちゃんと国民に示していくこれが大事だと思っています。私の立場で言えば国民民主党と連立を組むということは想定していますが、現時点それ以上はありません」 

 

吉田晴美衆議院議員(52) 

「選挙協力、これは進めるべきだというふうに思います。ただその先にある政権を担っていくかというところでの閣内に入るか、どうかこれに関してはやはり立憲民主党が主導でやるべき。(連携するとなった場合は)あらかじめどこと連携するかというのは、事前に国民の皆様にしっかりお示しするというのが義務ではないか」 

 

◇ 

 

高島彩キャスター 

「改めて自民党総裁選と立憲民主党代表選の顔ぶれを見ていきたいと思います」 

 

板倉朋希アナウンサー 

「自民党の総裁選は、すでに出馬を表明している、小林鷹之氏、石破茂氏、河野太郎氏、林芳正氏、茂木敏充氏、小泉進次郎氏の6人に加え、週明け9日には高市早苗氏、10日には加藤勝信氏が出馬を表明する予定となっています。そのほかにも上川陽子氏、齋藤健氏、青山繁晴氏、野田聖子氏の4人が出馬に意欲を示しています。そして、立憲民主党の代表選は、野田佳彦元総理、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員、4人の争いとなっています」 

 

高島彩キャスター 

「柳澤さんが注目しているポイントは?」 

 

ジャーナリスト柳澤秀夫氏 

「自民党は衆議院の解散総選挙を前提に選挙の顔を決める総裁選挙。とはいえ政治とカネを巡る問題で実効性のある政策を打ち出せるかどうかが問われている。一方の立憲民主党の場合には、各候補とも政権交代を唱えているんですが、単独で政権奪取は無理だということで、やはり野党とどういうふうに共闘を組むのかが問われていると思います」 

 

テレビ朝日 

 

 

( 209782 )  2024/09/08 15:19:17  
00

- ライドシェアや凶悪犯罪の問題に関する批判や懸念、安全性と個人情報保護の重要性についての指摘がある(まとめ)。

 

- 拉致被害者問題についての重要性と解決への期待が述べられている(まとめ)。

 

- 小泉進次郎氏に対する指摘として、父親の背中追った印象や総理としての資質不足に対する懸念が挙がっている(まとめ)。

 

- 規制緩和に関する議論や適切な規制緩和の難しさが述べられている(まとめ)。

 

- 政治家やマスコミに対する批判、総理や政策に対する不満が示されている(まとめ)。

 

- 小泉進次郎氏に対する期待や賛否、彼のキャラクター、政治手腕に関する様々な意見、批判、疑問が述べられている(まとめ)。

 

- 小泉進次郎氏に対する疑問や懸念、他の候補に期待する声、若手議員への期待など、次期総裁に求める要件についてのコメントがある(まとめ)。

 

- 政治家の実績や能力、リーダーシップ、政策に対する懸念や期待が述べられている(まとめ)。

 

- 総裁選や次期総理に対する期待や懸念、政治家の選択基準、国益への配慮、政策提言など、政治への期待や考えが示されている(まとめ)。

 

- 少子化や社会問題、政治改革、外交、経済政策に関する意見や提案、国の将来に対する懸念が述べられている(まとめ)。

 

- 選挙や政治改革、政治手法についての批判や期待が含まれており、新しい政治者に期待する声や議論の重要性が示されている(まとめ)。

 

- 政治家の行動や政策への意見、国家の将来的な方向性、若手政治家への批判と期待、政治システムの改善提案が論じられている(まとめ)。

( 209784 )  2024/09/08 15:19:17  
00

=+=+=+=+= 

どこで始動しても良いけど、推奨しているライドシェアではすでに導入している先進各国では100%の確率で性犯罪や凶悪犯罪が起こっている事実を隠したままなのは卑怯です。 

そして日本国民の安心安全と引き換えに、グローバリストに儲けさせる結果になる事もきちんと説明すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

立民含めリーダー候補の顔ぶれ揃って来ました。 

ここで、残念だなと感じるのが、拉致被害者に関して論ずる方がいないこと。 

「何の罪もなく拉致された国民を守る。」 

夫婦別姓よりも大事なことだと思う。横田さんのお母様の歳を考えると、1日でも早く解決することを願う。 

進次郎さんのお父さん、色々な意見ありますが、拉致被害者の一部を日本に帰したという功績は他の誰にもできなかったことであり、自分は素晴らしいと思う。 

外交の岸田さんならと期待したが、動きが見聞きできなかった。それだけ難しい問題だとは思うが、何だかアンタッチャブルな感じがして寂しい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏は、もしかしたら総理経験者であった父親の小泉純一郎氏の背中を追っているのかも知れませんが、進次郎氏には総理に成るべく資質•能力が不足しているのではないでしょうか。更には、政局での様々な場面での経験不足が加味しているので、次期総裁に就任する事は”時機尚早“ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

規制緩和と言うと聞こえはいいけど、最近の交通系の規制緩和ひ電動キックボードといいろくなものが無い。ライドシェアにしても2種免許の廃止の話もないし。その一方、大勢が困っている私有地の違法駐車対策は何も進んでいない。 

規制緩和というのは言うのは簡単だけど実施するのは難しいか。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは”実現できなかったら責任を取りますか?”とよく聞きます。 

これはナンセンスです。 

一国一城の主である総理がいちいち責任を取ってコロコロと交代されたら誰が一番迷惑をするのか?考えたことがありますか? 

それに固辞すれば何も言えなくなる。だから利口な人は何も言わない! 

伸び伸びとした政策を打ち出し、断固として前に進む人の芽を摘んでいるのはマスコミではないか?と言うことを反省しながら質問してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

現実的に言って、小泉進次郎が総裁候補に上がるのはあり得ない。しかし実際は不思議なことに、彼が今候補の筆頭格として壇上に上がっている。とても軽い神輿として、鉄砲玉として、瞬間最大風速を吹かせるには彼のキャラクターが打って付けだからだ。まずはきらびやかな場所選び。銀座でのパフォーマンス。政策云々はとりあえず何かボヤっと希望ある未来をわかりやすく語っておけばよい。後から具体的な問題が怒涛の如く噴出しても、その時になって考えればよい。それでも今この瞬間を乗り切れなければ元も子もない。だから小泉進次郎で決まり。今の自民党にはそんな思惑しか見えてこないのだが。 

 

=+=+=+=+= 

銀座の街頭演説は、選挙期間中でもないのに歩行者天国の地所を独占的に利用し、築地署の警察官を護衛と交通整理に多数動員させて行ったもので、こんな異常な行為は誰かの政治権力が働かなければ実施などできないはずだ。その前の日の総裁選立候補表明にしても、出席者をあらかじめ席順まで決め、想定問答集を前に置き、質疑応答を受けるなど、周到な対策は普通ではできないはずだ。実はこの選挙は勝利のために、マスコミ対策も含め周到な準備が行われ、広告代理店が裏で演出していることが知れ渡っている。自民党には党の存続を賭けて、総裁選後に速やかに「信を問う」ために衆議院の解散を目論んでいる。そして、選挙に勝利するためには、勝てる候補である小泉進次郎氏が必要なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

現在、騒がれている選挙は自民党の総裁選であり、立憲民主党の代表選です。日本国の首相を決める選挙ではありません。もし、小泉進次郎さんが自民党総裁に決まったら、その後は内閣総理大臣になります。しかし小泉さんはすぐに解散すると公言しました。私はその後の衆院選は小選挙区も比例区も自民党には投票しません。小泉さんの国会議員になるまでの生い立ち、なってからの言動・行動から判断しました。私の地元の小選挙区の自民党議員さんについては、苦労して国会議員になり、親切な方なのですが、この地元の現職の自民党議員さんにも投票しません。直接、国の行政のトップを国民が選べない議院内閣制である以上仕方がありません。小泉さんが日本国の内閣総理大臣を続けてしまったら日本国にとって本当に取り返しのつかないことになりそうだからです。 

 

=+=+=+=+= 

父親の小泉純一郎氏が勝てたのは、変人の母と言った田中真紀子氏の役割が大きかった。郵政改革は何も成功していない。今でも郵便局には別会社なのに郵便、銀行、簡保の3社が並んでいる。管理が3系統になって管理コストが増えただけ。はがきや封書は値上げの連続。最初からわかっていたがやったのは、野中広務氏を筆頭とする郵政族(特定郵便局集団)を倒したかったからでしょう。経済は何も考えていなかったので、竹中平蔵氏丸投げした結果、アメリカのハゲタカが喜ぶ政策になった。昭和の日銀特融でやれたのに、外資に不良債権銀行を売って儲けさせた。昨年のイエレン財務長官は地方銀行の金融不安が起きる前に無制限の特融をして未然に防いだ。 

 

=+=+=+=+= 

この方ばかり取り上げられて、PRになってます。 

0からの出発ではなくカバンがありスタート地点が違います。 

恵まれた環境と優秀なSTAFFがいて良いですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

労働時間規制を緩和するなら、「残業割増率」を「アメリカ並み」に引き上げてください 

社員が残業をしても経営者はあまり困らないため、「たくさん残業した人のほうがそれだけで高く評価される」という「昭和モデル」が温存されやすいのです。 

仕事の量が決まってるのにそんな事されたら 

体が壊れる、安全性が低下する 

ある程度落ち着いて仕事を行えるので 

まともな仕事が出来てました 

残業しないと食べていけません 

先ずはみんなの賃金ベースアップしないと 

副業をする人が増えるだけ 

副業はしょせんもっと賃金がやすいので 

たくさんやらないと意味ない 

私たちを殺すきですか? 

ちゃんと考えて下さい 

私的には働き方改革はいらない 

 

=+=+=+=+= 

質はともあれ、政治家だと思うが、彼は「政治」活動で、国を経営出来ると思っているように思えてならない。 

 

その「政治」活動がどれだけ成果があったのか…は、どんなにキレイな言葉を並べても、今までの業績を見ればわかるかと思うが、その技量が「もっと枠の広い世界に対して通用するのか」に関しては、甚だ疑問を感じる。 

 

井の中で好かれることも大切だが、大海で舵を取れる程の技量と知恵、そして日本国を正しい道程に導ける哲学や羅針盤を持っているか否か…と考えると、無理な気がする。 

 

リベラル系の政党が政権を取り、そして、短期間の後にダメになっていった。それは、同じような理由かと思ってならない。その政党は、結局、大海で舵を取れる程の技量と知恵、そして日本国を正しい道程に導ける哲学や羅針盤を持っていなかったってこと。 

 

何回か挑戦することが念頭にあれば別だが、ここで頭になり、転けたら、後はない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

郵政民営化の時同様に、劇場型にしたいのだろうが、総理大臣に必要な能力を見定める現在の状況には合っていないように思う。外交、経済、安全保障など国の命運を決める重要課題に対する政策で真っ向から競ってほしい。選択別夫婦別姓はテーマとして軽視できないことではあるが、国の命運を決める課題ではないです。このレベルしか改善できない総理大臣では困る。この課題は担当大臣任せ、総理大臣にしかできない重要課題に向き合ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国のトップを決めるのに性善説で評価してはならない。しかし、いかに優秀な閣僚で組閣した内閣でも、Fランク大出の実績もない若僧が内閣総理大臣となるのは、率直、客観的に考えて異常。私企業なら世襲で実績のないFランク大出の若僧が社長を継ぐ例もあるが、それを支える雇われ役員や従業員は、いや気がさして実力のある人からやめていくしね。国家レベルなら尚更リスクが高い選択だ。内憂外患の課題山積みの我が国で、いまこの選択は国を滅ぼすだろう。この方が首相になれば、中国、ロシアは、虎視眈々と執拗に責める機会を狙ってくるね。夫婦別姓などどうでもいい、国家の存続こそ優先に語ってもらいたい。我々も意気込みだけの小手先の政策の演説に惑わされる事なく、国を任せるに値する本道を行く人物の選択を真剣に考えた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは党内で反対論もある選択的夫婦別姓制度を導入するための法案提出などに改めて意欲を示し、「(姓を選ぶ)選択肢を用意することが本当に社会にとってよくないことなのか」と問いかけ、「年収の壁」の撤廃や残業時間規制の緩和を含め、1年間で実現するとも主張していましたが、果たして本当に実現出来るのかは懐疑的であり、以前の民主党政権のように公約を実現出来ない結果だけはやめて頂きたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

本当にこのままで良いのでしょうか。頭がいいとか悪いとかはどうでも良い。日本のこと、日本人のことを本気で考えて政策を打ってくれる人に総理になって欲しいです。月給手取り20万から30万の40代50代の多い現実。子供二人共働き。ここにも容赦なく課税されます。もちろん、それ以下の人々にも真面目に働いていれば必ず課税されます。これでは家を待つのはもちろん、結婚も出来ない。こんな日本に希望がもてますか。それでも、田舎の実家近くならなんとか助けあって生活できますが、都会では本当に厳しい。中流と呼ばれる大企業の一般社員も下流になるのはもうすぐです。 

 

=+=+=+=+= 

現時点では自民推しだが立憲の代表には野田さんになってもらいたいな。枝野は批判するだけ泉は力無し、野田さんの時は建設的議論が出来てた。野党にもしっかりしてもらわないと、自民も駄目政党になっていく、揚げ足取りじゃなく政策の議論で切磋琢磨してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

先のフリーランスのジャーナリストの暴言質問が話題になっているが、もしかしたらそれは父親譲りの劇場型選挙の演出だったのかもしれないね。 

失礼な質問が茶番だったのかガチだったのかは判らないが、少なくとも上手にそれを利用し、普通の国民が「こういう無礼な人は敵視して良い」っていう分かり易い敵を作ってしまったように見える。 

今やテレビの情報番組を見ても、基本的に小泉さんに対し批判や厳しい質問をするのを少し躊躇する様な感じが有る。 

国民感情を掴むという点においては、父親に似てるなあと思ってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

お父さんと比べると小さくまとまってる感はありますね。歯切れは良いけど、純一郎氏のような鬼気迫る演説や課題提起ではない。 

 

政策の方向性は無難だと思う。特に解雇規制は長年日本企業の成長力を縛ってきた。成長分野に柔軟に人材を振り分けらるる仕組みを作る必要があると思う。シニア人材の活躍も大事。企業を成長させ、従業員の賃金を引き上げる事で消費も増やし、低所得者にしっかりとした社会保障を提供する好循環を作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

にわか人気がすごい人だから票集めのシンボルとしては現在の自民党の中では最も適任であろうが、この人を真の意味で支える人が自民党の中にいるのだろうか。周りから支えられる人よりも周りから担がれる人にどうしても見えてしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

緻密に計算された新小泉劇場。なかなか優秀なブレーンがシナリオを書いているのだろう。フリーランスの田中もマスコミの取材も、全てが仕込みなのだ。小泉進次郎のイメージを演出するさまざまな仕掛けはまだまだ続くだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが党員から多くの支持を得ている。目立たないけれど、平時から長年各地を回ってじっくり交流しているからじゃないかと思います。どっしりと落ち着いて判断している感じです。 

進次郎さんは聞く人に分かりやすく気持ち良く話せるし、良いチームを作って色んな面で勉強する姿勢なのは素晴らしい。挑発にも冷静に返す対応はカッコいい。彼が自民党総裁になったとしたら若々しく爽やかな顔になると思う。 

ただ、総理になって、厳しい野党の追及、国際社会では対応出来るかなと思ったりする。 

 

=+=+=+=+= 

銀座で始動はともかく、進次郎氏の掲げる「新しい時代の扉」とは何なのか? まるでイメージが湧いて来ない。具体的に希望の持てる政策も準備できずに、総裁・総理に選ばれたとしても、長老政治の力で翻弄されてしまうだろう。父親の姿を追うことは自由だが選挙の顔だけで終わるのなら、本人も国民も不幸だろう。いずれにしても小林氏や福田氏等の若手も今回は学ぶことが多いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

友人、知人の自民党員によると、自民党国会議員も進次郎氏の能力に疑問を感じている人が多いと聞く。それでも進次郎氏を支持する議員は、政策や能力よりも選挙の顔として神輿を担ごうと思っているのだろう。 

 

出馬表明のための会見で、ボロを出さないためとはいえプロンプターばかりみたり、質疑応答の想定問答集に頼っていたのでは、日本の総理が務まるのか不安が残る。 

 

投票権のある議員や党員&党友の方々は冷静でかつ賢明な判断をしてほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

早くも解散総選挙まで言及し、自身の人気をアピールするような言動、自意識過剰感が怖さを感じてきました。党員の方々は、支持率低迷中、なんとかしがみつきたい気持ちになるとは思います。石破氏の地方に寄り添う姿勢と、小泉氏の真逆で強気の姿勢。大衆はドラマチックな展開に期待したくなりますが、本当にこの国の舵取りを任せてしまっても大丈夫な人物なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そんな事より、出馬会見が小泉陣営によって作られたものだったことに憤りを感じています。事前に質問内容を提出させ「知的レベル」の質問も、あえて質問させることによって、イメージアップを狙ったのではと。 

神輿は軽い方がいいなどと言われているようですが、小泉氏のバックにいる人たちが行う政治になるとしか思えませんし、プーチンや習近平、トランプなど世界の海千山千の要人と渡り合えるとは思えません。 

総理になりたいのなら、もっともっと経験を積んでから。まだまだ時期尚早だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どの党と組むかは政権取れそうになったら決める事。総選挙後の議席数によって決まってきます。自民党だって人数が足りない時は連立してきました。 

新自由クラブ、社会党、公明党、全部人数合わせですよね。 

立憲民主党も今からどこと連携するか明言する必要はありません。共産党とは組まないとだけ言えばいい。 

どの党も過半数を取れないとなったらあらゆる組み合わせを検討しなくてはならなくなるでしょう。総選挙の結果が出る前にそんな事決めれる訳ないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

いつになったら裏金問題が解決するのでしょうか、総理大臣を決めても何の解決にはなりません。与党対野党との総理大臣を決めた方が良いのでは、与党への国民離れは食い止める事はできません。野党からの総理大臣を一刻も速く決めたほしい。何故なら与党議員はなにもやった形跡が無く、給与だけ貰いまいいないいないっいないですいまてるだけです。例えばガソリンにしても150円台にすると行っても何もしていない、予算を増やせないのか、そうでなければ与党議員全員でお金を出し合い解決出来るはず、たんまりと財産家が居られます。国民のために寄付して欲しいものです。予算が無いはずが無いでしょう 

毎日紙幣を印刷しているのですから、予算など変更するば解決出来るはずです。 

 

=+=+=+=+= 

今まで 何も言わず 際立った行動もしなかった男が、いきなり総裁選に躍り出て、自らの所属していた政党の主張とは全く正反対のことを言い出し、しかも万一当選ともなれば、首相として何ら実績のない中で自らの信を問いただすために衆議院を即刻解散するという話だ。 

 

全くもって意味不明 

つまりは、とにかく私を信じて頂戴ってわけだ。 

こりゃ ある意味あのプーチンよりも酷い話だと言っていい。 

カルト宗教じゃあるまいし、一時の人気だけを頼りにトップにのし上がった者が一体どんな末路をたどったか? 

国民は歴史に学ぶべき時でもある。 

 

=+=+=+=+= 

下馬評では、党員の中では一番人気です。一回目の投票では乱立も有りますので、過半数を取る事は出来なくても、決選投票には1番で挑めるでしょう。決戦投票は、上位2名なので、対抗馬は石破氏か小林氏が有力される。他の候補、実力が有っても、人気、知名度、選挙権を持つ支持基盤が弱すぎる。知名度の低い小林氏が、若手のホープとマスコミ報道で、党員票をどれだけ、獲得するかで、石破の状況が大きく変わる。都知事選の石丸氏の突然の立候補で反小池氏の票の大部分が、石丸氏に集中したのと同じになる。もし小林氏が二位に成れば、議員票に小泉氏に流れるだろう。石破氏が二位なら、解散したとはいえ、元派閥の会長の意見になびく国会議員は多いので、石破氏が会食や挨拶周りで、総裁になった時は、どの様な返礼をするかを、話したかによるだろう。中堅以上は、冷や飯を食いたくないので当然、政策より勝馬に乗りたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

他の方も書いているが、ライドシェアや(選択的)夫婦別姓よりも少子化問題と老後問題。 

両者はセットで40年来の課題。所得の二極化解消も実現すべきで、そうしたことが等閑になっている。年金はますます後ろ倒しで解雇規制の緩和とかやっていることが真逆ではないか。 

 

所得の二極化解消というのは学歴社会ともリンクしている。もともと地頭いい人間は大学行かなくても頭がいいのだから、学歴で評価することなく、反対に技術や資格を専門学校で磨いたなら同等に評価で人事考課をそうした側面で抜本的に改めていけば所得の二極化解消、引いては老後問題、少子化問題もクリアする。 

 

国レベルでも同じで、選挙に立候補する供託金が300万とか600万。これは金持ち優遇か世襲議員を生むだけ。庶民でも国会議員になって国を変えて行けるように供託金を諸外国並みに10万程度にすべき。ボランティア30時間とかと併用でもいい。もっとやることがある。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんが「総裁選は人気投票になってはいかん。国の将来を間違えることになる」と言っていた。これは重い台詞だし、大変共感した。 

国の将来より、とにかく目先の欲に食い付きがちな大衆のご機嫌取りの政治をすれば、最近の西欧のように失敗する。 

 

首相になれば多方面から批判・要望を受けながら様々な対応を矢継ぎ早に求められる。 

その中で、国の将来の発展・繁栄を見失わずブレずに行動し続けられる資質が求められるが、若い進次郎さんで大丈夫だろうか?という不安はある。 

菅さんが全面バックアップしてくれるんだろうけど。 

 

ちなみに、国の存亡という意味では、差し当たってまずは防衛問題・他国からの侵略に真っ当に対処してほしいので、防衛大臣にはぜひ石破さんか高市さんになって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

銀座は目立つ、親父譲りのパフォーマンス上手だな。更に嫁は有名な元女子アナ、人前で何を話しどう見せるかはおてのもの。 

早期解散トークも御祝儀相場を見込んでの事。ボロが出る前に早々に地盤固めをしたいのだろう。ただ彼の親父の小泉元総理がどうだったか、自民党をぶっ壊すと言いながら郵政民営化、労働市場の解放等を行い結果マジに壊れたのは地方経済と若者労働者の貧困増大、郵政に至ってはもはや燃えかす状況。 

政治家の聞こえの良い、綺麗美句印象操作には注意しないと後で痛い目を見るのは国民かもな。 

 

=+=+=+=+= 

「古い自民党と決別」「改革」過去自民党で問題が出るたび何度も何度も聞かされた事。有名なのは「自民党をぶっ壊す」。 

今まで改革出来てたら、このような問題は発生してないわけで、自民党の中身は少しも変わっていないという事。 

もうこのフレーズ聞き飽きた人も多いと思うが、演説に集まった人が自民党のイメージ戦略に誤魔化されない事を切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

公約に、先ず選挙ネット化を入れて欲しい。いつまでも、選挙会場での投票はナンセンスと思います。今の選挙の体制であれば、都知事選の結果でもあったように、投票の年齢比率により、何も変わらない。ネット化にすれば、高齢者の投票が減り、現役世代が中心に投票率が上がります。今の議員にとっては都合が悪いから、議題にも上がらない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の裏金問題のけじめも大事だが 

総理大臣は自民党の内部の総裁という立場よりも、国全体の多くの困難、艱難を解決し、良く言われている地政学的に世界一危険な日本は位置しているのだから、本当に今や安全保障の対応は生命線だ。外交をやったことのないこの経験の無さすぎる、若すぎる人に、他国の要人と外交上の駆引きが出来るのだろうか。また、これまた難しい財政問題や少子化問題も待ち受けているが、これらを解決に導く知性は本当に持ち合わせているのか心配だ。 

少なくとも環境大臣時代の仕事振りでは、全く通用しないレベルだった。 

自民党は党の維持しか頭に無く、国家のことは二の次三の次の様だ。 

やはり自民党には国家を預けられない。少なくとも頭は今回の立憲の候補者の方が小泉進次郎よりはまだましではないか。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏の総裁選出馬で、流れは止まりそうにありません。彼が「器」か「ハリボテ」かは不明ですが、国民の支持で成長する可能性はあります。 

仮にハリボテであったとしても、塗り固めることによってハリボテは本物になります。 

 

ただし、日本の国益を損なう政策だけは避けてほしい。改革は必要ですが、国の根幹を揺るがすのは慎重に。 

 

若さと知名度だけで総理になれる自民党の課題もありますが、国民の目は確かです。声を上げ続ければ、良い方向に向かうはず。 

 

日本の将来を真剣に考え、議論を重ねることが今求められています。 

 

=+=+=+=+= 

これから横浜桜木町に来るそうなので、散歩がてら行ってきます。 

もともとお父さんの政策、ポピュリズム的な政治手腕は嫌いだったし結果的に日本の不利益にしかならなかったと感じていたので、息子の進次郎についても支持してませんでした。 

でもさすがに石破さんになってしまったらマズいでしょう。 

進次郎さんはyoutube チャンネルで各専門分野の人達との対談等を見ていると若い分頭も柔らかいし、民間や地方自治ででできることと国政でなければできないことの線引きを意識しながら政治活動をやっているように思いました。 

まぁ自頭がいいかと言ったら、それは小林鷹之や茂木さんにはかなわないでしょうし、ベストな選択ではないかもしれません。 

ただ、石破さんや解散総選挙後に頼りない野党に政権を任せるよりかはマシだと思うので、ここは進次郎政権でも良いかなと思い始めてます。 

 

=+=+=+=+= 

政治家たちが具体的にやりたい政策を発言するようになったのは良いことだが、①政治改革、②解雇規制の緩和、③夫婦別姓のうち、①は本当にできるのか疑問、②③はそこまで関心がない。 

 

それより、岸田内閣の時に決まった3人以上の多子世帯のみ大学無償化という不公平な政策をやめて、子ども1人目から大学の学費の無償化をしてほしい。 

 

それから、非正規職員の有期雇用を禁止してほしい。専門職、一般職が使い捨てのようにされている。安定した雇用環境ではないので、長期的な視野に立って仕事ができない。仕事だけに集中できない。全体として質が落ちるから、マイナスだ。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には小泉氏の能力には疑問を持っていて小泉氏の総理大臣には否定的に考えていましたが、何でも否定的に考えるのではなく、立場が人を育てるということもあるし、今までの未来の無い老人政治からの脱却を考えると、これから子育てをしていく若者世代の小泉総理もありなんじゃないかと思うようになってきた。 

あくまでも消去法ですが...。 

 

小林氏でも良いのですが、世界のトップも若者に変わってきてますので、日本でも若い力で今の衰退政治を脱却してほしい、若者に希望や力を与える政治をしてほしいと切に願います。 

 

 

=+=+=+=+= 

銀座でスタートした理由は明確です。普段から人の往来が激しいので陣営が人の動員をする手間を取ることなく聴衆を集めることができるからでしょう。 

 

総裁選挙を人気投票にしてしまえば小泉氏の勝率は高まります。聴衆が集まったように見せかければ、選挙で優勢に立っていると演出できます。 

 

最初の遊説場所を地方都市にしていたら、あっという間に先の見えない混迷の中に立たされます。 

 

他の候補者が対抗するには、組織票を固めたり、候補者同士の討論会で政策の違いを際立たせる戦い方が良いと思います。 

 

日本経済の勘所を押さえた政策を打ち出して国力を引き出しながら、国力の範囲内で米中をはじめとした国際外交ができる人に首相になってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

銀座だと、メディアにも上げられやすいし、目にも泊まりやすい、それは分かります。 

けれど、ある意味ブランド層、富裕層が買い物する場所のイメージありますよね。 

中間庶民層はあまり行きません。 

そういうところでまず訴えると言うのも何か違う感じがするんですよね。。。(国政選挙ではあるまいし。) 

本当に国民に支持される総裁を目指すのであれば、アピールだけではなく、外交、食の安全、行財政改革など喫緊の課題をどうやって解決していくのかという具体的な政策をSNSを使って語るなどした方がわかりやすいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

実際に投票出来るのは自民党の国会議員と党員党友の方である。 

街頭演説で何人集まろうが関係ない。 

立民はおそらく野田さんが勝つでしょう。 

そして諸外国とも渡り合っていかなくてはならない。 

それに耐えうる見識と体力を持っている方、真に国民生活の向上に繋がる改革を実施出来る方に、自民党関係者の方は投票してほしい。 

私は進次郎さんは無いと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

銀座、、集客力があるというより、、元々一通りが多いところで演説をして、、これだけの人が聞いていたと言うパフォーマンスのためでしょう。 

演説時間も10分そこらと聞きました(本当かどうかは調べてないけど)。内容も大したことなかったみたいだし。 

 

5000人集まった、という文字が出るだけでいいと言う、戦略でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

サタスタで自民党総裁選の最有力候補として注目度が高い小泉進次郎にスポットを当てたのがどういう意図なのか?他局も立候補出馬表明を次々と報道したのも注目度が高いから。注目度が高いもう一人は2番目扱い。解散総選挙になると予測しているから大衆の前で一声をあげるのは当たり前のこと。さらに注目を浴びればしてやったり。万が一下野したら立憲民主党を第一党とした方向性の違う連立政権。結局自民党は政権を維持するだろうが仮に総理になった進次郎氏と野田氏の党首討論会を所信表明演説後にやってほしい。総理の器ってその立場になった瞬間で大きさがわかるんじゃないか。期待して裏切られるより期待せずアレって思わせるには強力なブレーンがあれば可能性はあると思う。選挙の顔が国の顔であって欲しい。どんな政治家だって官僚のレクチャーは必要だ。各省庁を操れる人物がバックアップすればかえって神輿は軽いほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

この方は新自由主義者です。つまるところ、一部支配層による、恒久的な搾取の構造を目指すということです。これを強力に進めているのがDSであり、彼らの支配下にある日本のマスコミも当然、進次郎を応援します。彼らが支配構造を確立するまでの間、起きてもいない衛生・災害の危機を必要以上に煽り立て社会活動の停止や、これまで当たり前に受けられていた様々な保護や支援の撤廃が行われ、搾取が一層強化されます。 

 

=+=+=+=+= 

行きつけの、つけの効くママさん達が多いから。と思います? 

セレブ生活を続けられる幸せは、庶民からは 

想像出来ないだろう。 

滝川 クリステルさんも、旦那が総理になれば、めでたく、ファースト レディ 

見てみたいです。 

バイリンガルの才女、しっかり日本の魅力を 

アピールして下さい。楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

多くの無党派層は国際社会に於いて政治実務能力がある高市早苗氏が必要だと求めている。しかし自民党党員・党友は人気という武器を持っている小泉進次郎氏を総理大臣として送り込もうとしている。しかし人気だけ総理では国際社会の場では到底返り討ちになるは明白である。日本国民は国益に叶った新時代のリーダーを求めている。 

 

=+=+=+=+= 

色んな人が経験不足で時期尚早というが、それよりも総理には向いてないと思う。 

問題対策等やらねばならない事の優先順位も理解出来ていない。 

岸田さんもそうだが発言を見ていても多くの国民が理解しにくい言い回しで理解できない、もっともそれらしく言っているだけでプレゼン力も無い。 

いい加減日本も名前だけ、タレント力だけで決める様な風習はやめたほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

父親の小泉純一郎は自民党をぶっ壊すと言い、米国が望むままに、郵政民営化を断交、郵便局に米国資本のアヒルの保険屋を入れました。竹中平蔵と共に行った派遣社員の製造業までの拡大は、企業側からすれば、首を切りにくい正社員を減らし、派遣社員を使う事で人件費の抑制と人事管理の容易さを手に入れました。そのことで、派遣社員という不安定で低賃金の若者を増やし、結婚出来ない、結婚を諦める若者達が増加、そんな日本が少子化に悩む? 後手後手の政府の対策も的を得ず、少子化は止まらず、今度は労働力を外国人にたよる糞政策です。今度は息子の進次郎が労働市場改革の断行し解雇規制の見直しで人材の流動化を促すという、親父の政策と同じ事を言っている。結局、解雇しやすい環境を企業に与える政策で若者は正社員と言っても首切りが簡単になる、親子変わらず、改革と言いながら、結果的に日本人を減らし、外国人移民が増えて日本はなくなる事になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家は実際の行政能力、政治的判断力が問われる。「知性」や学歴も議論の対象にすれば良いが、この人が人の良い若いイメージが人気の理由なのは間違いないでしょう。個人的には主婦向けのテレビのキャスターでもしているのが本人にも国民にも幸せだと思うのですが。。。。 

(まぁ、例えば個人の思いつきを上意下達に命令する軍人もどきの河野の顔を毎日見させられたり、政治をされるよりはましかもしれませんが。。自民党総裁も五十歩百歩、どう考えても立憲民主党代表選の方が、泉を除いて人材がまともなら、女性候補がどういう人物なのか、関心がわきますね。 苦笑) 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の代表選を向こうに回し銀座に5000人の人を集めた 

だが当初の人気だけでは長く総理は務まらないだろう 

進次郎氏は経験不足はチームを組んで乗り越えるつもりらしいが、歴代総理の誰かが言っていたように総理ほど孤独なものはなく自身の経験に基づいた適切な判断が求められる場面も多く、特に外交政策では早急な対処の必要に迫られるが果たしてお任せできるのだろうか 

 

今回の総裁選は純一郎氏と同じく自民党の危機に乗じ自らが救世主のアピールだが、息子さんは立候補の時期を早まったのではないかと思うのだが 

 

=+=+=+=+= 

高速料金安くするとか、自動車にかかる税金を減税するとかガソリン税廃止  

 

地方は車がないとやっていけない。車を維持するために相当な出費がある。みなおさなければ生活圧迫され続ける。 

 

民間とかぶっているサービスや施設は廃止し税金を減らすなど無駄なことを削減して。 

 

インボイスは廃止!、イートインなどふざけた税率廃止。 

 

税金の使われ方が一般公開。しかもわかりやすいように。 

 

国民喜ぶような政策をまずやってください。 

 

=+=+=+=+= 

集まる大衆は何を期待して集まってるのか。ただただ有名人だから集まってるだけで、この人なら日本を任せられると心から期待して居るのかどうか。 

いつもテレビでこういう聴衆を見るたびに、色々と騒ぎになれば気になって集まる、人って単純な生き物だなと思うのは自分だけでしょうか。 

無党派であり、政治に期待もしてない自分みたいな人間はそういう傾向で見てしまうのか。 

それはさておき、小泉氏含めてリーダーの器になる候補者なんていません。ただ、無能でも人心掌握術があれば周りに優秀な人材を置いて上手く使うことができれば良いので、それが若い小泉氏の「人気」で何とか出来るかもしれませんが、彼がでしゃばるようなら世界に恥をさらす可能性大でしょ。 

何事もやってみないとわからないけど。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの後押しもあって、非常に露出が高い新次郎氏だけども、若くて活力もあり容姿も良くとイメージや見栄えは良いが、衰退が目立ってきた国や国民にとって重要なのは政策内容と実行力である。 

 

しかしながら彼の演説は非常に抽象的で具体性を欠く、また政策についても以前の自民党路線の看板を変えただけであり目新しさは無い。 

また、実行力の面においても今まで重責を担ったことが無く、党内での立場も強いとは言えないため心もとない。 

 

また、ここまでの政治不信に陥らせた自民党や裏金問題などについては他人事かあえて触れないようにしているので、改革するというも票集めの単なるパフォーマンスのように見える。要にはペラいのである。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選挙に、日本の国民が投票することはないことを小泉さんはご存じないというか、ピント外れの国会議員と言われる理由だろう。自民党の支持者は国民の三分の一もいないことを自覚すべきだろう。マスコミも自民党や立憲民主党の総裁選挙を大げさに報道するが、国民にとってはほとんど興味がないことを知るべきだ。アメリカの大統領選挙なら、アメリカは民主主義の国なので、米国民投票権があり真剣に選挙を考える。マスコミは、大統領選挙の重要さと、自民党の総裁選挙を混同すべきでない。 

 

=+=+=+=+= 

親父の代で中間所得層をボロボロにされ、息子の代でそれにトドメをさし大量の失業者を生み出すことになるのか・・・ 

 

若さとか見た目の良さだけで支持するアホがそれほど多いのなら自業自得と云えるかも分からんが、これからの若い世代は特にいろいろ大変だなぁと思う。 

 

低所得者にも社会保険料負担が発生し、いつクビになるか分からない不安定な雇用環境になり、家庭を持ったりローンを組んで家を持つことが更に困難な世の中になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

本当に問題視されて居る時は沈黙静観自分に火の粉さえ降り掛かって来ない限りは発言すらしない国会議員が総裁選に成ったら普段お首にすら出さない事を言い出す1年以内と大風呂敷も良い所だ!総理総裁に成れば自分の思い通りに世の中を動かせれる位に考えて居るなら薄っぺらい政策の上にもう一つオマケが付くことに成る、頼むから総理総裁にだけは成って欲しくない今より酷く成らない総理総裁を宜しくお願いします 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が人気が有るというのもマスコミが都合良く作ってるロジック。現在はネットが有り以前のように無条件に信じる人は減って来ています。この人が総裁になったら来たる総選挙で自民党はかなりの票を失うでしょう。公明党もそう、過半数割れして政権運営しにくいでしょうね。もしかしたら政権交代も有り得るかも 

 

=+=+=+=+= 

見た目の若ささ、話し方で流されないでほしい。郵政民営化もアメリカ主導で解放され、竹中が入って日本がおかしなことになってる。ライドシェアは他の国で何が起きてるか、夫婦別姓の先に戸籍制度の廃止だってある。これ、スパイや日本人の証明ができにくくなる愚策。リスキニングだってリストラできやすいようにだし、出てくるものは一部の利権や搾取する側だけだけ有利なものばかり。人口減少による都道府県の再編とか議員定数の削減とかに関わるものには触れないし、選挙して受かれば裏金は許されてるみたいな発言もおかしな話。 

 

 

=+=+=+=+= 

元首相 ( 父親 ) の側近として、権力のなん足るかを理解しているため、侮れない。総裁選に立候補したからには、それに相応しいシステムが整えられているだろう。街頭に出て、カリスマ性を高める手法も心得ている。一気に勝ち抜ける可能性がある。 

 

「夫婦別姓の制度化」というカ-ドを右派ナショナリストに対し、意図的に投げつけた … 高市との間で対立軸になるようなら、世論は盛り上がる。高市の出方は如何に … 。 

この問題が注目され「大軍拡大増税」「社会権や社会保障の後退」「 自衛隊明記の改憲」等が難なくクリアされる偏りが懸念される。 

 

小泉が繰り出す手法は、多彩多様となる。しかも " 寝業師 " 菅元首相の存在が控える。深慮追跡が必要となるのは、当然である。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本人は、自分らのお金儲けしか考えないし、自己中且つ他力本願の考え方ばかりで、正しい政治を行っていくには無理があると思います。小泉さんどろうが、とにかく誰がなっても、変わらないでしょうね。 

私は、自民党が国民から期待もされていないと思うし、政治家らが何をしても、暴動なんか起こさない日本人の気質を利用している政党らに興味もないと思います。選挙に通れば税金を自由に使って、公務員より安い給料の一般企業でお仕事をされている方々から税金を徴収して、自分らの給料すら底辺にしないで、国家公務員らの肥やしばかり考えてる組織なんかで、国家公務員以外の国民のことなんか考えるヤツなんかいる訳がない。国家公務員らの生活水準を1番下に下げて、一般国民らの生活水準を守る政治をしてから、政治だの、総裁だのの議論をするべきだと思うよ。ぬるま湯の現場からは、何も生まれない。 

 

=+=+=+=+= 

大部分を占める平民、貧民の社会への不満を解決できる人ではないよ。彼はスーパーエリートで平民の苦労など知らないし気にも留めない。 

 

正確に選ばないと、平民どもはまたこの先10年苦難の道を歩まされる。この繰り返しだ。この重大ポイントを正確に見極めないと大変なことになる。 

 

=+=+=+=+= 

見た目や威勢のよいスピーチに好感をいだいてしまう危うさがある。親父さんはそれですごい人気になり首相を努めたが、日本経済が大変なときに喫緊の課題では無い郵政民営化を争点にして、一方、根本問題である産業構造改革はやらずに、やりやすい派遣労働解禁で就職氷河期に拍車をかけ雇用の不安定化、低賃金化のデフレ日本を完成させた。2000年代の失われた日本を決定づけた張本人は小泉純一郎である事を忘れてはならない。そして夫婦別姓を停滞させ統一教会や日本会議の右翼団体と結託する安倍政権をたんじょうさせたのも小泉氏であった 

 

=+=+=+=+= 

この方は何か、政治家として大義を成し遂げたのでしょうか。時期尚早、まだまだなのは誰のめにも明白ですが、いかんせんどいつもこいつも感が否めなく、日本人が選びたい又は、本当の意味で日本国のための政策を掲げる人は恐らくは選ばれないでしょうから難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

限られた自民党員と国会議員しか投票しないのに誰もが知りうる演説を行うのは何故。内輪向け、街頭向けが同じ内容であるか、は検証も出来ない。総裁選後、衆院解散させて立憲野田氏と闘える、に値するか。小泉なら捨て置く自民党だが高市氏が選ばれて、野田氏のどちらかに政権を担わせるか、となるととても悩んでしまう。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎議員に、辛辣なコトを言って名を上げようとするマスコミやコメンテーターがいるけど変な操作で潰しに入らないで欲しいです。総理大臣にならなくても普通の会社の上司でも最高の人だと思います。他の候補者がお好み焼き焼いたりバンドでギター弾いたりして親近感あげようとしてるけど、小泉議員は野球でノック受けてました。普通にスプリットステップ使って捕球して内野手のスローイングして、やってた人だと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金が論点ねぇ。。。 

個人的には裏金問題はどーでもいいんだよね。 

その問題が解明されたって私の生活は変わらんから。 

 

岸田政権&財務省の大罪はそれより堂々と増税、ステルス増税、二重課税、NHKスマホ視聴に受信料、社会保障負担増等やりやがった怒りのほうが大きいのよ。 

でもこれ、次の総裁のもと自民党が解消できる? 

 

国民負担減ができるなら支持するし、できないんだったら野党へ流れるよ。 

 

与党に限らず野党議員にもだけど、清廉潔白な無能より、お金好きでも異性関係にだらしなくても有能な人がいい。 

高齢でも若手でもどっちでもいい。 

私達の生活を豊かにしてくれる人がいい。 

 

=+=+=+=+= 

国民に投票権がないのに国民の前で演説する必要はあるのだろうか? 

報道も総裁選を毎日のように流していますが出馬された方の話を聞いても 

私たちには何もできないのにこれだけ報道する理由がわかりません。 

決まったなら所信表明で我々は聞けばいいだけで何のためにこれだけ時間をかけて報道し、国民に演説しているのか全くわかりません。 

我々はどうすることもできないんですから。 

 

=+=+=+=+= 

若さはいいですが、日本っと言う国の総理になるには政治経験が浅い。金な絡まってる老派達にメス入れる事は難しいだろう。外交も国を守ってもらう責任背負うんだからある程度根が固まってるひとでなければね。 

今の日本には政治人材がいない事がね危ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

世襲議員の総理総裁は危険だと思う。 

特に先代が日本を崩してしまったとなれば、余計に国民は不安に感じる。 

国益を考えた場合、絶対に総理総裁にはするべきではない。今日本にとって大切なのは、危険な隣国を突き放すこと。毅然とした行動を示せる総理総裁誕生が最も望ましい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が総裁となり、その後解散総選挙をした場合、自民党をどれだけの人が支持をするのだろうか。 

このタイミングで石丸氏が全国の支援者と団結し、小泉氏の選挙区(神奈川 11区)に候補者を立てたら再選も危ういかも。 

 

=+=+=+=+= 

赤坂の料亭でこの国のリーダーが密談の間に終わる! 

だから麻生さん等は頻繁に赤坂の料亭に通う 

みんなワイドショーやヤフコメで吠えてるが 

決めるのは我々国民では無く重鎮の話し合いで決まる!例えば「今回降りてくれたらとりあえずは大臣の椅子約束するから」等の忖度が繰り広げられている! 

まぁ〜50票持ってる麻生派が静かなるドンでな! 

あ!その後は麻生さんお気に入りのママが居てる赤坂のお店ですね、あれでも元総理だから黒塗りのレクサスとSPが表で居てるから直ぐに分かる(笑) 

 

=+=+=+=+= 

銀ブラ中の大衆をターゲット、さすがです。 

ズバリ自己認識が中流層以上のミーハー層を徹底的に味方に付ける事でそこからの波及効果を狙ったからでしょう。そうすれば異論反論あれど、けちをつけるのがダサい、みっともないという空気を醸成しやすくなりますから。セクシーな選挙戦を闘い勝ち抜く作戦ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員というだけでもはや日本人として恥さらしなのにその中で小泉進次郎のような日本人のことを全く考えない政治家に票を入れたり、総裁にとかいう外国への利益誘導をなんとも思わない人間は日本から出ていってほしい。 

自民党は下野して親中派とそれ以外の議員が分裂する必要があります。それまでは無条件でノーを突きつけないと何一つ変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

メディアでも取り上げられてその気になっている小泉進次郎氏だが、彼が語っていることはあまりにも幼い。作り上げたい国家感なんかゼロに等しい。よくも彼の様な人物を首相にしたいと考える人が居るもんだと思う。父親は郵政改革で日本を米国のハゲタカに売ったとんでもない首相だった。日本が貧しくなったのはその時からである。よく考えて投票してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題に対し衆院解散し華やかに国民に問うという言葉のトリックを使う手法は父親の真似ですよね 

小泉家の伝統なのか国民を何度も同じ言葉のトリックで欺けると思っておられるのかは知りませんけど 

正直、あれ程見苦しく法律を盾に説明責任も果たさず誤魔化し逃げ続ける卑怯者が解散後如何なる結果になろうとも説明責任を果たすとは思えません 

ましてや私人になれば兵庫県元副知事のように私人であることを盾に逃げようとするでしょう 

結局は裏金問題を有耶無耶にしたい意図の現れだとしか私には映りません 

はっきり申し上げて私、個人的には、この人は宰相だろうが総裁だろうが!その器はないと考える 

 

仮定で未来の日本を語るのは好ましくありませんが恐らくこの人は最悪の状態を招くだろうと思います 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ人通りの多いとこで演説すれば物珍しさに見に来るんじゃないの? 

それに進次郎は当選5回だったよな?その間に経験した閣僚は環境大臣だけ。 

総理は安倍晋三と菅義偉、そして今の岸田文雄だけど、ホントに進次郎が優秀なら外務大臣や経産大臣、財務大臣あたりをやらせたんしゃないかな? 

岸田もそうだけど、菅さんも進次郎にはまだ総理は早いと内心は思ってるはず。 

やはり目前の選挙重視なんだろう。 

進次郎も出馬した以上は使い捨てにされないようにしなきゃ大恥掻くだけだと思う 

 

=+=+=+=+= 

年収の壁の話は、全ての労働者が対象になれば、企業が折半で社会保険料を負担することになるので中小企業は結構きついことになりそうですね。要は増税になりかねない話ですよ。 

どうも進次郎総理になると岸田政権と同様に財務省主導政権になりそう… 

チームがしっかりしていれば、年収の壁の話は、二分二条制かN分N条制の話が出てくるかな? 

 

=+=+=+=+= 

ま、自民議員達にこれだけ人気がありますよと見せつける意図としか考えられない。先の衆議院選挙のアピールでしょう。総裁選で、一般大衆に向けての行為はそれしか考えられない。客寄せパンダは健在だといいたいのでしょうが、今は、国民が増税で大変な生活をしているので、政策、国家感が非情に大事な優先順位1番です。生活1番、夫婦別姓など、どうでも良いと思っている多くの国民が多いと思う。人気商売ではないので、勘違いしない様にお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁になり 総理大臣にならないのであれば問題ない 勝手に 経験積んでくれればいいだけの話 

しかし 総理大臣は別、下積みのない人間が経験を積む場ではない、そのために 閣僚になり党の要職に就き一つ一つ 経験と実績を積んでいく その集大成として総理大臣の候補者としての資格が生まれるものだと思う、こんな人間が間違って 総理大臣になってしまったら 日本の闇が さらに 継続することになる日本が立ち直る チャンスをさらに遅くするだけ そんな人間を支持するのか?仮に自民党総裁になっても選挙で惨敗させれば良いのだが ミーハーな特に 主婦層が問題ですね 世の中を知らない 政治を知らない そんな人間が他人事のように支持する、もう少し 日本全体のこと将来のことを考えてもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

彼に限らず、歳が若いのがなるのがいいかもね? 官房長官と総理の歳を足して110歳までとか?(笑)  

サポートするのが優秀な人であればいいわけだし。。。 

まぁでも若いと年上の役人とかは言う事聞かないのとか出てきそうだけどね。。。 

 

議員と役人はある一定の歳になったら、認知症検査と健康診断書と業務に関わる簡単な試験と民間企業の職務経験が必要とかやってくれると新しい血が入っていいかもね? 

その代わり高給取りで構わないから。。。 

別に総理が月収一億とかもらっていいし、実績と結果だした役人が年収一億とか超えてもいいと思う 

優秀な人が金の為になりたい職業に議員と役人が、あってもありかもね? 

 

=+=+=+=+= 

G党です。 

銀座は人が集まるし、富裕層に話したかったのでは? 

案外小泉さん総裁になるかもしれませんね。 

都知事選も石丸氏若かったし。 

良い勝負してました。 

実力は立場になれば若くてもついて行くものだと思います。 

少なくとも普通の40代の人よりは政治の世界では知識も経験も積んでいる。 

老兵は離れた方が良いのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

メディアが突っ込むべきはそんな事では無い。 

一般企業で複数社が提案して来たら評価項目と優先順位を明確にして横並びに正当に評価する。 

政治家なら日本経済をどうするのか、国際関係をどうするのか、少子化問題をどうするのか、インフレをどうするのか、裏金問題をどう決着するのか、統一教会問題はどうするのかなど候補者全員の施策をきっちり横並びに見える化して、ブランクだらけの項目を問いただすべき。 

小泉進次郎さんを例にあげると優先順位が高い上記項目に一切触れずに雰囲気だけを作ろうとしている。そこを問いただすべきで銀座がどうこうでは無い 

 

=+=+=+=+= 

日本のトップを決めると言うのに、日本人はテレビやSNSを見て「気分」に流されて行く。しかも知的レベル質問、とか、なぜ銀座なのか?とか、どうでもいい事が話題になる。少なくともアメリカではさびれた鉄鋼の街の労働者でもトランプになれば生活がどうなるか?ハリスになれば街はどうなるか?と現実に落とし込んで考えます。日本はまさにメディアも議員も国民もみな知的レベルが低すぎて、これで小泉総理でも誕生すればやっと息を吹き返しつつある日本は致命的なダメージを受けるでしょう。まず親中の議員は論外でしょうに、総裁選でそれが話題にすら登らないことが異常だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民に考える隙を与えないように、威勢の良さで突っ走るのは、非常に危険だと思います。 

郵政民営化により、無理なノルマを課せられた簡保職員は詐欺的な手段で保険商品を売り込み、顧客ひとりあたり何百万という損失を与えました。また、郵便貯金により保全されてきたインフラは資金がなくなり、朽ち果てようとしています。 

進次郎のいう規制なき経済発展というのは、それを、今以上に推し進めるということです。 

進次郎自体は、そういうことも理解できないから、威勢よく話していますが、チームの面々はそういう人間だらけです。 

 

=+=+=+=+= 

小泉竹中の製造業への非正規雇用の解禁政策は日本の産業の強味だった、現場の能力を大きく削いだ。日本は、言われたことしかできない労働者前提じゃなくて、現場が工夫する事で成り立つ質の高さが必要なのに、非正規雇用と同一賃金同一労働の前提で、オレたちは非正規だから、工夫まで頑張らない、言われたことしかしない根性を植え付けてしまった。竹中なんぞは現場の事なんか何も知らないから、非正規雇用制度が上手く行くと思ってんだな。その点、アメリカは言われたことしかしない安い労働者でも、組織としてそこそこの結果を出せる産業構造。日本は言われなくてもできる技術を持った人達が現場の中核だったのに。今その最後の世代が引退する前に、若い正社員にどうにか受け継ごうと苦闘してます…。それでまた、総理大臣に若いフレッシュ感(実際43歳若くない)だけで小泉小せがれを据えたら大変なことになる。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理も大統領選挙並みに国民が選びませんか、仮に野党の候補者が選ばれても、少数与党では野党数の人数が多いとすんなりとは、国会審議はとうらないでしょうね、国民投票になっても今の野党の姿勢では総理は無理みたいですが 

 

=+=+=+=+= 

銀座なんてお高く留まってるからでしょう。なんかひたむきさがない。それにマスコミの扱い方がもう小泉進次郎が次の総裁になるみたいに盛り上がっているのが嫌だ。彼はまだ大臣クラスで経験を積んだ方が良いと思う。しかもこの一番厳しい情勢では若さだけで日本のトップはつとまらないよ。 

立憲は泉さんは嫌だけど、もし野田さんが代表になったら次の総選挙では立憲にやってみてほしいかなと思っている。経験というところでは野田さんがまだ一番まともそう。 

とにかく自民党は1回降りた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんが多分総理大臣になるだろう。何故ならアメリカの操り人形に相応しいから。敗戦後日本はアメリカの隷属国であり続けた。政府自民党、財務省、日銀、経団連ほぼ全てがアメリカに支配されている。当然政策はアメリカに指示されており、国会の審議無しで日米合同委員会では国民の知らない間に官僚たちに指示が飛んでいる。小泉進次郎さんを見ていると父親の純一郎さんを思い出す。郵政民営化でアメリカ資本を参入させ、陰謀だったイラク戦争にも参戦。非正規雇用を拡大して経済を破壊した。進次郎さんも同じようにアメリカの指示通りに憲法改正してアメリカの戦争に参加し兵器をいっぱい買うだろう。ライドシェアでアメリカ企業を更に参入させ、解雇規制の緩和で中間層が破壊され、失業率は上がり、景気は上がらず、日本経済の低迷は続くだろう。日本経済が良くなること、日本人が豊かになることを日米ともが阻止しようとしているように見える。 

 

 

 
 

IMAGE