( 209884 )  2024/09/08 17:06:46  
00

=+=+=+=+= 

このような事態が常態化し、「異常」ではなくなったのはランドクルーザー300からだと記憶している。 

250の買いにくさ(300と比較して極めて割高、現金一括使えないなど)をみると、300待ち組のほとんどは「300買っといて良かった」と思っているだろう。 

 

最近のトヨタ車は特に売り方が厳しいが、それもこれも転売屋が「違法ではない!違法ではない!」と無法な転売をしまくったせいだ。 

ディーラー店員も「車買ってください」ではなく「あなたには車売れません」というのは精神的にキツいらしく、転売屋は多くの人を不幸にした。 

 

悪質転売は犯罪とすべき時が来ているのだ。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタの販売手法は賛同出来ないが、効果はまるで無いが対策を取らなければいけない状態という事は理解出来る。 

転売ヤー等輩が蔓延ると、結局は対策と称し一般ユーザーが余計な手間暇含め被害被る。 

そして現に当然だが、オークションなどでも大幅に価格が下落基調だとか。 

そうなると一般ユーザーの下取り、買い取り価格にも負の影響。 

 

車に限らず転売ヤーは社会的な影響も考えると反社、半グレ認定同等の扱いでも良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔はカタログ見て、現物見て、試乗して乗り比べ、値引き交渉、装備や色など吟味重ねて注文。という感じだったけど今はカタログ無し、現物など見るために販売店に展示車来るのを待とうものならもう買えなくなる。インターネットの発売開始と同時に応募、そして抽選、それでも一見客は買えない、、、。セールスと密に連絡を取り合い「どうも出るようです」のアナウンスと同時に「買うから頼む」とお願いしてようやく買える。 

時代変わったなぁ、、、 

 

=+=+=+=+= 

ランクルなんかは維持費覚悟で中古200系買うのもいいと思うがね。維持費がかかるからこそ思ったほどは高値になっていないしV8エンジンなど今後味わえないと思われるパワーユニットで乗り回すのは300とは違った楽しさがある。 

 

=+=+=+=+= 

無理にある必要ない状態なんだよね。 

メーカーのトヨタとしては。 

 

ディーラーも割り当て多い大都市はいいけど、地方はどうなんだろう。 

 

この売り方がいいのか分からないけど。 

 

転売ヤーは問題だけど、無くならないし、 

防ぐ手段も無いし。 

 

また普通にオーダー受け付けて、売ったらいいと思う。 

 

好きなクルマ買う人は売らないし、それなりに納期も待つでしょうし。 

 

転売ヤーは納期長いと色々文句言うだろうから、文句多い人は納期後回しにしたらいい。 

 

カタログ品が買えない状態はメーカー責任。 

トヨタも値引きしなくていいから、購入者を下に見た販売方法は歓迎なんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

再販します。と言えば、中古車市場が崩れて、転売屋がアホらしくなります。メーカーも稀少価値戦略しているような気がしますね。アルファードなんか見栄張る集団にはピッタリで、高値の華になりました。割高でも欲しい。サブスク、残クレしても高金利でも欲しい。ブランディングは完璧ですね。これはメーカーもグルになっているようなもので、一般顧客無視の戦略です。いつでも手に入るなら慌てませんし、見向きもしないでしょう。ロレックスと同じ手法です。マーケティング上手としか言えません。それでも欲しい人に定価で届けたいって言うお人好しなカーメーカー社長の発言を待ってます。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずランクルやアルファードを高額転売してる自動車屋はぼったくりの輩だと思ってる。昔はそういう店も少なかったが、最近はかなりあちこちにはびこってる。 

結果的にトヨタが転売屋の味方になってるように思え、そんな企業などこちらから願い下げだ。いくら世界的な企業だろうと殿様商売で足元見てるのが許せない。 

 

=+=+=+=+= 

お得意様は割と入手しやすいです。 

 

今10月に納車された新型ヴェルファイア乗ってますが、今回営業さんからアルファード入りますけどどうですか?と言われ乗り換えることにしました。 

 

ちなみに中古車販売している知人にヴェルファイアをいくらで売れるか聞いたら900万くらいと言われました。購入金額は750万だったのでプラスになります。 

 

一年経つと輸出ができるというのが理由らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

息子が今載っているヴィッツの車検を期に現行ヴォクシーを欲しいと言ってますが、すっと付き合いのあるトヨタ店でも注文は受け付けられないとのことです。仕方ないので、車検を通し待つことにしました。本社の営業部長になってる元担当者さんからは受注再開の目処がついたらすぐに連絡をくれると約束してもらってますがどうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

中古でいいっすよ。 

ひと昔のアルファードをついこの間購入して、ブッシュとか足回りの消耗品を交換して個人的には大満足です。それでもトータル70万もしないので、車を知っている方は、中古も検討しても、周りも意外に中古もしくは新車を長く乗られたいるので、気にしなくていいと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

身の丈に合った車とは何だろうとchatGPTに聞いたところ 

車両価格は総資産の10-20%が目安という答えが出てきました 

 

年収だと年収の半分、残クレの場合は手取り月収の1割が目安でしょうか 

老後2000万問題(一部では4000万とも)という危機が迫る中 

しっかりと資産形成しながら買い換えて行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

ディーラーも高く売りたいので値段をグチグチ言わない、オプションや保険もお任せな客に売りたいよね。そもそも高級スポーツカーはほとんど発売前にお得意様で埋まったりしてるんで、今後人気の高い車はそうなるんでは。生産能力は限度があるしいつブームが終わるかもわからない。 

 

=+=+=+=+= 

懇意にしている店で買うとか、試乗してから買うなんて悠長な事は言ってられないのが現実なんですよね。 

現行型のシビックタイプRに乗ってますが、事前予約をした上で発表日当日に付き合いのあるホンダディーラーではなくて、県内で一番大きな販社で契約しました。 

おかげさまで1年2か月待ちの昨年10月末に納車となりましたが、懇意にしている販売店の方は同じ時期に契約した車が納車されたのは今年の春ごろだったと聞きましたよ。 

まぁ、トヨタとか日産だとこういう方法も無理なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

アルヴェルがいつまで経ってもこんな状態だから日産に頑張ってもらって新型エルグランドを早期に販売開始してほしい。メルセデスもモデルチェンジのVクラスが出るみたいだし。 

いつまでもお殿様のトヨタを待って売って下さいお願いしますと頭下げて買うこともない。 

 

=+=+=+=+= 

実は1番人気が有った車はヤリスやカローラでは無く、ノアヴォクだったというオチ 

ノアヴォクなんて、顔とテールしか違いがないのに何で別車種としてカウントしてるのか謎だ 

乗ったら1番売れてる理由も良くわかる 

込み込みで500万するけどよく出来てる 

 

=+=+=+=+= 

64ジムニー出てから直ぐ注文して、約1年で納車。 去年の秋に憧れてたランクル70が再々販されると聞き、買い換えを決意して、過去に何台か買った事の有る馴染みのディーラーに予約に行ったら、もっと大口の客じゃないと抽選にも参加出来ないと言われ… まぁ諦めたわ(哀 売り手が客を選ぶ時代が来ようとは… 

 

=+=+=+=+= 

4ヶ月前にジムニー契約しました。 

15年ぐらい付き合いのある販社の営業さんから、 

「転売はしません」的な書類にサインさせられました。 

「警察と連携もして転売防止してます」 

らしいですが、 

沢山作って納期短くしてよ… 

と、思いながら予約金払いました。 

 

=+=+=+=+= 

転売ヤーの問題もありますが、円安のせいで同じクルマ売るなら海外に流した方がずっと利益が大きいのもメーカーからすればありますよね。 

今やほとんどの日本人は顧客として大切に思われてないんだなあと悲しくなります。 

 

=+=+=+=+= 

ランクル250 はメーカーが大量生産してるから希少性無しみたいで現に街中で見かける ランクル 300 レクサスLX600 は わざと国内生産枠へらして 品薄商法にして価値をたかめてる アルヴェルも 年次改良延期にしてるのみてると ブランド高めるため?定価販売  さらに販売も質の悪い高額なコーティンぐ トヨタローンまたは残クレ メンテパック強制抱き合わせ販売 ユーザーが望まない販売方法はこれは違法になりそうだがどうなのか? 転売できない位国内割り当て増やせば プレミアつかなくなるから 転売も減る 

 

=+=+=+=+= 

シビックタイプR注文してから、今月で丁度2年になります。 

この2年間、長いようで短かかったように思います。 

納車は来年春頃だそうで、トータル2年半になります。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本は狭い国土なのに最近大きな車ばかりで、すれ違うのも一苦労だし駐車場で止めて隣にその車が来ると出入りが制限される 

なんとかして欲しいものだ 

 

=+=+=+=+= 

価格は軒並み上昇一途、不正やリコール 

納期遅延等でも買ってくれる客が沢山いる 

車メーカーは他業種と比べ色々と恵まれている 

と思う。 

 

=+=+=+=+= 

大衆車を何カ月や何年も待っても欲しい車じゃないな。フェラーリとか超高級車ならわかるが。そんなに待っていたら来たときにはもう街中いっぱい走っていてで見飽きてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

単にトヨタが欧米優先、殿様商売していることが原因。偉そうな理念を掲げているが、実際は儲かることだけしか考えていない。 

販売店舗も然り。 

一見には注文する権利すら与えない。 

 

=+=+=+=+= 

有名人、地元有力者が最優先。コネが無ければ抽選漏れたら買えません。当選しても支払い方法、オプションなど販売店からのミッション?をクリアしなければ売ってくれません。 

えらくお高くとまってますけど何様? 

 

=+=+=+=+= 

とにかく普通に売らないでKINTOなら納車ってあまりにも汚い売り方には我慢できない。こんなふざけた売り方するならトヨタなんか潰れていい。公取委もなんも動かないのかトヨタから金でももらってるのか? 

 

=+=+=+=+= 

無理して買う車種でもない 普通に購入出来ないなら 

買わなければ良い でも他メーカーにと代替えしたい 

車種もない 国内ならトヨタ一強仕方ない 

 

=+=+=+=+= 

トヨタの売り方にも疑問はあるが全て悪質な転売ヤーの所為 

だいたい限定車でも無いのに中古はプレ値で新車は注文すら出来ないなんて異常ですよ 

 

=+=+=+=+= 

抽選と言われるけど体裁の良い謳い文句で「一応抽選ですけど、買えますよ」と、違う車種2台購入出来ています。 

 

=+=+=+=+= 

なんかさぁ 

日本市場に供給まともに出来ない状態で発表、発売開始ってなんなんだろうと思う。 

まぁ、日本人眼中ないんだろうけど、 

 

 

=+=+=+=+= 

増税とかで生活苦しいとかよく聞くけど、実際はみんなお金もってるんですねー。 

自分は車には無頓着なので他でお金使いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、温暖化のツケが生活に直撃してるこのご時世に、 

環境に悪い車をよく出してくるな。 

矛盾に満ちてる。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもどうして生産が追いつかないの?半導体?正確な理由が知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタは後期になると見た目も性能も大幅にアップグレードするから前期は買わない。 

 

=+=+=+=+= 

マジで転売ヤー滅んで欲しい 

ついでに盗難の厳罰化もお願いします 

 

=+=+=+=+= 

お題目とは関係ないが、悪路向きSUVって言い方があるんだね。しかもそっちが少ないと。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタは大衆車も含めて一部の車種しか供給出来ていない状況。現場販売員も塩対応で草 

 

=+=+=+=+= 

大衆車が買えない日本。 

売れない日本は今後それなりな扱いでしょう。 

もう輸入車でよくね? 

 

=+=+=+=+= 

相当に割高な中古車(新古車?)を堂々と売っている販売店は何て言うのかな。誰か取材して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

もういい加減に詐欺的商法辞めなさいよ。正面切って高値戦略でやったら?ずーっと「半導体不足の影響で!」ってやるの?みっともない。 

 

 

=+=+=+=+= 

トヨタは大衆車メーカーのくせに殿様商売してるから日本では売れないんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本では在庫抱えない生産に置き換わったって事でしょう 

 

=+=+=+=+= 

買いたいと言って1年経つ、注文すらできん。 

 

=+=+=+=+= 

これほど納期が長いとは、かつての社会主義国みたいだ。 

 

=+=+=+=+= 

街も近所もアルファードだらけ。買えなくない。溢れてる。 

 

=+=+=+=+= 

TOYOTA車はキントで契約して乗れってことだろ?酷い、、 

 

=+=+=+=+= 

乗りたいヤツはKINTOで借りろって事だね 

 

=+=+=+=+= 

で、やっと買えたと思ったら盗まれるランクル 

 

=+=+=+=+= 

いいね。車を買いたく無くなる記事。 

 

=+=+=+=+= 

売る気ないならやめろ 

 

 

 
 

IMAGE