( 209889 )  2024/09/08 17:12:21  
00

=+=+=+=+= 

お世話をしてくれる方達を苦しめる皇族、金銭問題を持つ姻戚のある皇族など、今までの皇室では考えられませんでした 

それが「国民の統合の“象徴”」で良いのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

筑波大附属高校は1学年240人ほど。毎年東大には約40名、東大以外の旧帝大には20名ほど入っていますが、当然浪人も含んだ数字であり、少なくとも上位でなければ、いくら筑附とは云え、難関大学にはいることは容易ではないということが伺えます。 

悠仁さまの成績は不明ですが、過日記事に挙がった某有名塾講師の話によると、ごく普通とのこと。これには当然忖度が含まれており、本当に普通ならば優秀という反応になるのでは?と思われました。 

当記事は秋篠宮家、特に紀子さまの問題点を浮き彫りにしているところなど、評価できると思います。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはどの大学であってもいいと思う。 

一番大事なことは、将来天皇になった時に本当に天皇に相応しい人物になっているのかということだ。 

今の状態で進めば、何歳くらいで即位されるかわからないが、失礼かもしれないが頼りないイメージが強く日本国の象徴である天皇に相応しいのか心配だ。 

まぁ、相応しくなくても天皇として在位することは間違いはないのだけど、国賓行事などが滞りなく行われるのか不安で仕方がない。 

マイナスなイメージばかり書いてるが、とにかく即位までの間に皇室の関係者に頑張ってもらうしかないと思う。 

それにしても秋篠宮家というのは、どうしていろんな問題ばかり次から次へと出てくるのだろうか??? 

やはり皇室典範を変える準備が必要ではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最近、成人し大学受験間近になったからこう言う記事が多くなるのは当然。 

高校の時も同じように「単なる噂」で非難するのはよく無いって言っていたけど 

結局 

本当だったのだから。 

今回こそは阻止しなくてはと考えるのは理解できる。 

だから、ここに来て皇后様の中傷記事も被せるように出てきている。 

やらせている人達は想像できる。 

国民も馬鹿じゃ無いんだから学習している。 

それを週刊誌は理解するべきだが、政治家や宮内庁、皇族の一部から大きな圧力かけられているのだろうなと本当に思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の学習院が悠仁くんに合ってるかと言えば微妙なのもわかるような気もしますけどね。 

学習院と世間のイメージはノーブルなご学友がいるセレブの学校だったけど、 

今全然そうじゃない。 

学習院てなぜか大学は人気がいまいちで、 

レベルはマーチの一番下、ニッコマより多少いいってレベル。 

そうすると学生の質はそれなりなんですよね。 

付属の子たちも今は内部進学するのは男子で45%、女子で50%くらい。 

つまり、優秀で真面目な子ほど他大学に出ていくのが現実です。 

天皇陛下や秋篠宮がいた頃の学習院とは空気が違う。 

愛子さまが大学に1年しか通わなかったのも大学からの学生にしっくり来なかったところがあったんじゃないかと思う。 

東大はともかく、悠仁くんのことを思えば生物学系に進むのはいいんじゃないかとは思いますね。 

農工や筑波あたりは馴染みやすいんじゃないかなと個人的には思います。 

 

=+=+=+=+= 

進学先は、学習院大学・理学部・生命科学科が、もっともよいのでは? 

 

そこであれば、社会に波風が立たず、かつ(親御さんは知りませんが)ご本人も、学習内容・研究水準とも納得できるのではないかと、勝手ながら思います。 

 

トンボの研究と言っても、昆虫学(生態学?)の一環としてやるのが全てではないでしょう。 

むしろいわゆる昆虫学は、大学の生物学研究ではもはや基礎でしかなく、その先にあるバイオ・テクノロジー・レベルの研究が今は盛んになされているでしょう。 

 

学習院の同学科は、分子生物学がベースとのこと(大学HP学科紹介)ですが、トンボを素材にその研究を始めることも、研究のオリジナリティとしてあるのかなとイメージできるので、そういう選択肢もあるだろうと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昨日筑附の文化祭に行ってきたけど 

楽しそうな学校だった。 

本当に彼はここで、 

なじめているのだろうか? 

もしなじめていないのであれば 

東大に行ったら、もっと疎外されてしまうと 

思うんだが、それでも行きたいのだろうか? 

そんなこと軽く予想できると 

思うんだが、… 

 

=+=+=+=+= 

少し筋違い。 

別に東大に行こうが筑波に行くこと自体が、問題では無いと思います。 

一般入試を受けて入られるならば、スゴイですねと賞賛されると思います。 

問題は入り方が、フェアでないから批判されているのだと感じます。 

学歴が必要なのは、どの職業の誰でもだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

主導したのは父・秋篠宮さまではない。「男女分け隔てなく」が教育方針であり、悠仁さまを特別扱いしているとみられるのをひどく嫌った。イニシアチブをとったのは母・紀子さまだという。「将来の天皇にふさわしい学歴が必要だと焦られていた」と皇室記者は話すということが真実なのであり、紀子さまが悠仁さまの東大進学に拘られる姿勢が、果たして悠仁さまの為に必要なものなのか現時点では不透明に感じられます。 

 

=+=+=+=+= 

職員さん、もう我慢しなくても良いですよ。 

公務員として矛盾と怒りの毎日だと思います。 

こんな酷い状況隠す必要無いです。 

誰の口を借りても良いので公表する方向でお願いします。 

いや、水面下ではタイミングを見て公表する準備が進んでいるのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

皇室と国民の間で、皇室のご活動が滞りなく進められるよう、社会や人々の動きに関する洞察力・感受性を持ち、日本の歴史や伝統への深い興味や理解がある国家公務員であるまともな宮内庁職員なら、秋篠宮家の一連の言動は理解し難く苦労が多いことと思う....と県職員がお亡くなりになるほどの理不尽さで世間を騒がせている兵庫県知事問題を重ね合わせて強く思う。 

 

=+=+=+=+= 

過ぎたことは仕方がない。 

少年期に親の意向で進路を決めるのも許容範囲だろう。 

しかし悠仁さまももう成人だ。 

そろそろご自分の意思を発信する時期だ。 

結果、国民からの理解を得られなければ、これもまた仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

私は愛子天皇を期待していますが、それとは別の話で悠仁さまが天皇になるための教育を受けていると思えないのが不思議です。 

天皇の資質って学力は関係ないとまでは思いませんが、人柄はもちろん庶民にはわからない教育を受けた方、それを実践できる方だと思います。日本の象徴であるならば、国民に愛されることが第一。御学友の存在もわかりませんし、個人的には天皇になる方のイメージが今の時点では感じられないです。 

 

=+=+=+=+= 

テレビでも、ネット記事でも、いつも寂しげな表情で控えているイメージが着いてしまったように思います。たまにニコッとされると、この前成人したばかりのまだ若い男の子なんだよな、と。皇族の、そして次の天皇になる方ですから、せめていくらか自由のきく学生の間くらいは明るい表情でいてほしいのに。他家の教育方針に口を出すのはあまり褒められたことではないのでしょうが、率直にあまり成功しているように感じません。こういった意見をあげることも、もしかしたら親王様のご心労の原因になってしまうのかもしれませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

うちの息子は悠仁さまと同い年。 

今の大学受験制度はものすごく複雑で、年内入試が約半数だと聞きます。ただし難関校になる程、その割合は低くなると。 

遅刻多すぎて赤点もあり進級もギリギリだった我が子と違い、たぶん悠仁さまはそこまでひどくないと思うので、適当な大学なら年内入試で合格できるとは思います。 

 

でも、さすがに東大はね…。天才が行くところですよ。東大王に出ていた鈴木光さんレベルじゃないと、誰も納得できないと思うんです。 

周囲のお膳立てで成果(?)をあげたトンボ研究とか論文とか、そのレベルで大丈夫なの? 

東大じゃなくて他の私大で本人の適正に合ったところを選ばせてあげたらいいのに。母親が見栄っ張りだと大変ですね。 

 

=+=+=+=+= 

普段からご難所と言われて離職率の高い宮です。 

慣例に習いルーティンをこなせば、職員達の負荷もずいぶん減るでしょうに、進学の度に行き当たりばったりの大騒動では大変だと思います。 

 

因みに 

○夫婦仲がよく 

○周りとの軋轢が少なく 

○子供を信じてなるべく口出ししない 

という夫婦のお子さんは、志望大学への合格率が高いのですが、どれも難しいご夫妻ですね。 

 

=+=+=+=+= 

東大生は頭もよく、上昇志向があって、努力家。そんな学生の集まりだから、お勉強もイマイチ、ママの決めたレールに乗っかっているぼんやりしたおぼっちゃまが行っても、ご学友ができず、孤立されるのではないでしょうか。頭がいい策士家に利用されてしまう危険性もあります。将来の天皇の人間形成に良い環境とは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく、学力に見合った大学にしてください。 

でないと、不公平です。 

そもそも、大学入試は、公平性が最も重要です。 

皇族というだけで、行きたい大学に行けるなんて、不公平でしょ?一生懸命、勉強している学生に失礼過ぎるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、皇室の方のほとんどが、学習院に進学されていますね。 

悠仁さまが学習院に進学されなかったのは、伝聞やマスコミ報道なので、紀子さまの希望(意向)なのかどうかわかりません。 

ただ、皇室のあり方が時代とともに変化しているのは確かのようです。 

変化や改革は必要だと思います。悠仁さまが天皇になられるような歳頃にはどのような制度になっているのでしょうか? 

天皇制自体が存在していないかもしれません。 

または、女性天皇が誕生している可能性もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

編集担当の方が選択されていると推察されますが、悠仁様の写真、映像どれをとっても心から幸せに微笑んでいるご様子が伺えない。 

中高校時代は友人とふざけたり語り合ったり将来的にも生涯の友と言える人と出会い、切磋琢磨する時期だ。 

そのようなようすが全くうかがえず、ご学友とも家族とも離れ、お一人でぽつんと心許なげに佇んでおられる。 

学歴や学業もいいが、将来どこかへ勤務されるならいざしらず、将来の天皇教育として、人格形成や人間的な柔軟さ豊かさ広がりのある視野がもてる教育環境が必要なのではないか。 

まず第一は、悠仁さまが心から微笑まれ、幸せがにじみでる笑顔になれることが大切だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

高校の「学校推薦型選抜」に相応しい学業成績はあるのでしょうか。 東大、京大の「学校推薦型選抜」は全国トップレベルの高校(開成や灘等)の中でも上位の成績で尚且つ数学や物理等のオリンピックで優秀な成績をおさめる等した生徒を高校が厳正な審査をして推薦するべきものだと思います。  

高校の先生方は東大のレベルに相当すると考えて推薦されるのでしょうか?忖度又は保身のために推薦されるのでしょうか?もし後者なら、本当に優秀な生徒のための推薦枠を1つムダにされていることを、また学校の名前に泥を塗っていることを自覚したほうが良いと思います。 本人が東大入学を本当に希望しているのであれば、共通テスト、二次試験を受けて合格して堂々と入学してください。まさか一般入試にまで大学側からの忖度はないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究は趣味のレベルではないのか?本当にトンボの研究がしたいのなら、学者を目指してもう勉強するべきではないのか?天皇に将来なるのがこの方なら、学歴や研究以上にやるべきことが他にあるのではないか?今まで選んできた学校やこれからの進路は本当の学力レベルに見合ったものなのか? 

いろいろ疑問が残ります。 

個人的には、ずっと学習院で、皇族としてふさわしい人になるため学ぶのが良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これがもし本当だったら…が大前提だけど 

なぜ学歴?とおもってしまう。 

雅子様の学歴との対比もあるのかな。。 

雅子様は外交面で今やキラリと光るものがありますよね。 

 

愛子さまは賢いとされて東大受験もできるのでは?とか言われつつも、学習院に進学したのは逆に好感になってしまう。 

 

息子が天皇になるか、そうではなくなるか 

やはりかなり違うのかな…。。 

 

学習院ではない新しい風を吹かせるなら  

女系天皇の新しい風が吹くのも 起こり得る 

 

=+=+=+=+= 

元来、学習院は皇族のために造られた大学。よほど出来が良く勉強熱心で無い限り大人しく学習院に進学して欲しい。そうしなければ宮内庁の職員の苦労もさることながら、警備等にかかわる少なくない費用が必要となる。この慣例を嫌いICUに長女を行かせたことが発端となり今に至っている。皇族に新たな風をと勘違いして暴走して起きてしまった残念な事態だ。 

 

=+=+=+=+= 

象徴天皇制なのだから、「敬愛される天皇、皇族」であることが何より必要だと思う。 

 

これまでの入園、進学方法の事実に加え、学校推薦利用での東大入学がもしもさらに続くなら、悠仁親王を敬愛することは難しい。 

 

象徴制での皇族は、平和や安寧を無私の心で願う、祈りの存在だと思う。上皇両陛下、現両陛下、愛子内親王の姿勢にはそれを感じ、敬愛できる。 

 

今までの事実や経緯により、悠仁親王や秋篠宮家には、敬愛とは真逆の、拒否感や疑問感を持つ人が少なくないことを直視すべきだと思う。 

 

年頭お言葉、被災地訪問、等々、敬愛できない皇族の言葉など、癒しもなければ、白々しいだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

東大ってそもそも官僚養成校だから戦前で言えば、優秀な臣下を育てる学校。 

臣下の為の学校に将来の天皇が行く理由がわからない。 

まあ、そういうところに親の育ちが出てきたりするんですよね。 

残念ですが。 

 

=+=+=+=+= 

皇族なら学習院です。学習院以外では、一般高校3年生と同様に一般受験、若しくは、基準を満たして推薦を勝ち取る必要があります。トンボの研究は皇族だから周囲の助けがあってできたもの。一般高校生は研究はしません。高校生は部活動や数学オリンピックの様な大会での実績が一般的です。幼少時に勉強が得意かと思い、学習院以外の道を考えたが、成績が今一つ伸びなかったという状態ですかね。 

 

=+=+=+=+= 

学力に見合った進学をすれば良いのでは?警備が楽だから学習院という選択は、もう通用しない。一般人は、学力レベルだけでなく、それぞれの家庭の収入によって、そもそも、進学出来るかどうかの問題からスタートする。学費に不安が無いだけでも、庶民にとっては羨望の的なのだから、せめて進学先は、本人の実力で決めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自身の努力で学業成績も良ければ、どこに進学しようと本人の勝手であるでしょう。 

敷かれたレールに納得ぜず、一般入試で国立大トップの東大に合格できれば、国民は称賛を惜しまないと思います。推薦入学のある私立トップよりも、遥かに価値が高いことですから。 

ただ今は、東大にも推薦枠があります。高校生活の中で顕著な論文などを記した生徒が対象となりますが、一般入試よりも難度が高いと言われます。 

忖度により、この制度を利用しての東大合格となれば、国民の心は皇室から離れていくと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

大人になるにつれ母親の操り人形感が増してきたような…坊っちゃんの進学以前にそれを指図してる母親は誰を坊っちゃんを操り誰を追い抜こうとしているのかな?母親の敷いたレールに乗っかり動くだけだったら可哀想 自分の意思のささやかな抵抗を示すのは公の場で親を小突く事しか出来無かった 母親にがんじがらめにされてるのかな 

 

 

=+=+=+=+= 

真相は分かりませんが、様々な報道を見ると、悠仁君は東大合格クラスの成績ではないようです。はっきり言えば普通の高校生だと思います。 

 

今となれば学習院に入っていればと思いますが、しょうがありません。今からでも、実力に合った有意義な学生生活を過ごせる大学を選んで、進学してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>悠仁さまの進学先についても、秋篠宮家の決断待ち。具体的な大学名は一切伝わってこず、準備がまったくできない 

 

皇族の大学進学って、宮内庁のほうで事前準備が膨大にあるだろうに、いつまでも東大断念を決断できないって良い迷惑ですね。 

周りの負担とかを普段から考えてない証拠。 

 

=+=+=+=+= 

東大に特別研究員の席を設けてもらうとかじゃだめなのだろうか 

本当に近い将来天皇になられるなら、主に帝王学や日本のことをもっと深く学ばれて欲しい 

天皇としての学びと人格的な成長が大切だと思うのですが 

 

=+=+=+=+= 

身の丈に合わないところへ入って苦労するのは目に見えていますが、それでもまだやるつもりでしょうか。いい加減見せかけだけで勝負するのは諦めて、身の丈にあったところで精一杯頑張るほうが身のためだと思うのですがね。このままでは国民との距離は開くばかりで肩身の狭い思いをするだけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

学習院を選択しなかった理由、三年保育を希望したが学習院は二年だったからでしたよね。 

三年保育を希望されているとなれば学習院はなんとしてでも受け入れる環境を整えてくれたように思う。 

ずっと不思議に思っていますが、この時学習院は受け入れを断られているのだろうか。 

 

学習院は佳子さまの希望される部を新設されている。 

皇族にここまでできるのは学習院だからではないだろうか。 

この時、批判など聞いたことがない。 

学習院だから誰も疑問にも思わなかったのではないだろうか。 

しかし、途中退学されお姉さまと同じ大学に移られてしまった。 

それでも、大きな批判など何もなかった。 

希望される通りの道を選ばれ楽しい時間をお過ごしになられたかと思う。 

 

学習院は皇族に特別の計らいをすると同時に、特別扱いしない厳しいところも合わせもっていると認識している。 

皇族の方々にとって、どこよりも整った環境があるいい学校だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

学歴にこだわりお受験に身を投じるなど庶民のする事です。皇族ましてや将来天皇になられるお方はもっと泰然として在られるべきです。 

天皇に高い学力など望んでいません。クイズに何でも答えられる東大のスターは庶民に任せておけば良いのです。それよりも人の心を慮る優しさや共感力、高い知性と品性、美しい所作、堂々とした振る舞いで我々の心を掴んで欲しいと願っています。その為にも悠仁様には勉強勉強ではなく、広く社会と交流しのびのびとした少年時代過ごして頂きたかったと思います。学習院に進んでいればここまでバッシングされオモチャにされる事もなかったでしょうに。もはや尊敬を集めるのは不可能に近い様に思います。悠仁様が本当にお気の毒です。心配です。進学先については折衷案で筑波大学若しくは早慶辺りを受験なさるのが摩擦が少ないのではと思いますが、、余計なお世話ですね、すみません。 

 

=+=+=+=+= 

父親と言うよりは母親から離れて生活した方が良いかと思います。 

息子を助けれるのは父親しかいないかと思います。 

姉妹には何も言えなかったかもですがここは言うべき時だと思います。 

それに坊ちゃんどう見ても高校3年の他の子達から比べても幼くしか見えないのですが! 

そして今更トンボから稲にの変化もどうかと思います! 

 

=+=+=+=+= 

何処の大学にくのかは問題では無い、無理矢理作った実績を使って推薦で進学しようとするから問題視される 

一般入試を受けて進学するのであれば進学先が東大であろうと多くの国民には支持される 

 

=+=+=+=+= 

東大農学部でさえ昆虫を専門にしているわけではないので、東大を目指されているのであれば、学歴目当てだと言われても仕方ないのではないでしょうか? 

トンボ研究がしたいのであれば、それこそ、皇室特権を使い、一流学者からの進講を受ける、聴講生になるなどできるのですから、教養の範囲でお願いします。 

 

年齢からして、親のほうが先に旅立つことになりますが、成人になっても「おめでとう」の言葉も少なく、だれにも愛されない、孤独な子を残していくことに、秋篠宮夫婦は不安を感じないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

皇族の方には申し訳ないですが、皇族に生まれた時から選択の自由は無くても仕方ないのでは無いでしょうか? 

その分、他の事で一般人と違う優遇を受けてると思います。 

 

自分は、幼い頃昭和天皇が崩御された時、テレビも追悼一色でつまらないと思ってた位の人間ですが、今の上皇陛下の在位中の在り方に自然と敬意が持てたと思いますし、皇族の方にはその様な方であって欲しいと願ってます。 

 

今の日本は、個人の権利や自由とかの声が大きいですし、自分もある程度は同意できますが、皇族の方が同レベルの事を言われると残念に感じてしまいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

筑波付属からだとあまり学習院には行かないでしょう 

ただ本当に必要なのは帝王学 

そして体力と健康 

筑波大付属筑波は体力を付かせる為にハードルを作って皆で協力して越えさせる 

先ずは健全な身体と精神を鍛える事に重点を置いている 

その辺は単なる受験校と違って評価出来る教育をしていると思う 

悪くない選択です 

しかし大学はもう帝王学中心にすべきにも思います 

学習院大学を出てから興味が有る専門分野で東大だのの好きな研究をする分には良いと思います。 

東大は人間的に成長出来てない人が多い様に思えます 

 

=+=+=+=+= 

こういう話があるから学習院という下(幼稚園)から上(大学院)まである学校を作ったように思う。それで皇室の方たちが必要な保護と皇室の一員となることを無理なく学べる学校。長い時間をかけた歴史を重んじない元一般人の母親だけの問題ではないと思うが…。 

 

=+=+=+=+= 

>悠仁さまを特別扱いしているとみられるのをひどく嫌った。 

 

の割には、これまでの学校入学については特別扱いが過ぎると思うけど?姉2人と比べてという意味なのは分かるけど、国民に寄り添うべき皇族なのに国民感情を逆撫でするあからさまな特別扱いはすごい。国民のことなんて見ていないし、見えてもいない。そんな人たちが次の天皇家として本当にふさわしいのか疑問。 

 

=+=+=+=+= 

本人の思うようにさせてあげればいい。将来の天皇候補という重要な人物なのは分かるが、彼の実力に合った大学に入るのが一番良いと思う。志望校に一般入試で挑戦して、大学側も忖度なしで合否を出す。ダメなら浪人すればいい。その方が国民も皇室や彼に対して好感を持つだろう。本人の意思なら東大に挑戦、大いに結構。両親はさっさと子離れして、息子の挑戦を見守ればいい。宮内庁は大変だろうが、大事にしすぎるのも将来の天皇のためにならないと思う。命を守ることは大切だが、その他は彼の自由にさせてあげてほしい。大学生活を満喫して、その後は天皇修行を頑張って欲しい。マスコミも騒ぎ過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

卒業する事だけが目的の為に旧帝や国立が存在する訳ではない。国の発展に貢献する人財を育成する為に国は血税から資金提供、高度な教育を支援している。だから入学難易度が高いのは当たり前で。入ってからも成果が求められるので相応の学力が必要。特権の規定路線を使うのを良しとしても忖度なしでの単位取得、論文作成と卒業が当然求められる。学習院は皇族 華族の修学を起源とするので皇族として学問を修めるのに最も合理的な機関。教育内容や教授陣も国公立以上のハイレベルだとは思うが。成年皇族として何を修めたかで各国の王公や貴族と渡り合えるかが重要な訳で。 

愛子様に国民が賛同しているのはそこです。 

 

=+=+=+=+= 

東大の推薦をお受けになりたいならおやりになるといい。ただ、共通テストで8割取らないといけない。8割はなかなか簡単なことではないですけど。そもそも筑附は教育研究的な要素が強い学校なので、先生方も通常の進学校のように単元をしっかりやって受験対策するということはまったくしません。なので、筑附の生徒は鉄緑会など受験塾にみんな通ってます。学力の対策はされてるんですかね?私立大の推薦のほうが学力テストはないからそっちの方が現実的だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究がしたいから東大に行きたいですは100歩譲って承認したとして、入学後に卒業可能単位数及び必修科目をしっかりと単位取得できるかどうかじゃないですか?東大一般で入ってる有名進学校出身の学生でも普通に留年する人がいるのに4年でそのまま卒業出来るとはあまり考えられません。また、東大は進振りの関係上トンボの研究という個人研究は早くても3年生からではないでしょうか。本当に個人研究がしたいのであれば東大よりいい所はあるんじゃないかなと思います 

 

=+=+=+=+= 

我々が何を言っても紀子は何としてでも東大に息子を入れると思うしもう決まってるでしょう。将来天皇になるのであらば、学歴より帝王学、国民に寄り添い今の天皇夫婦の様な考えの方を受け継ぐ愛子様になって頂いて息子は好きな研究をしてらいいのでは?と思うけど紀子はそれを許さないだろうし、息子もはたしてホントにトンボの研究がしたいのか?も謎です。今まで紀子の言うままに来たので学力もほんとの所はわからない、堂々と一般試験を受けて証明すればいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

大学は学習院でなくとも、ご本人の学びたいことがあり、ご本人の学習の習熟度や選抜方式がご本人に合うところへ進学されると良いと思うのですが、幼少(できれば中高まで)の教育は学習院が良かったかも知れない。何を教わるというよりも、幼い頃からの学友、他の皇族や遠戚・旧家の方達との世代を超えて続く繋がりや学校への帰属意識など、皇族という、ある意味孤独な人生を生きなければならない方達にとって、精神の拠り所となるような母校となったはず。父宮はその環境で育ったはずが、(途中からでも)そう判断しなかったのは、なぜか。 

進学のたびに世間から批判や好奇の目にさらされ、ご本人が気の毒。私学と違って、国立は入学要件が公平性の点で厳格であったはず(これまでは)。ゆえの批判。私学と国立の性質の区別がつかないのか?母妃は進言があっても理解できないのかもしれない。進学・結婚・お金、、判断力に疑問を抱く。 

 

=+=+=+=+= 

はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 

今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 

そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 

国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 

大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 

これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 

女性天皇も十分あり得ると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

「皇族枠」の「聴講生」なら過去にもあったから別にいいのではと思います。 

問題なのは、特別な立場なのに「一般人と同じ制度」や「一般人と同じ推薦枠」を使って進学しようとしていること。 

この記事に書かれているように宮家夫妻は「特別扱いを嫌う」と言われているので、その意向に沿って周囲が環境を整えてきたのかなと思います。 

過去にも特別扱いを嫌って、『「政府専用機」を使わず、外国訪問に遅れてしまった。』『「信号機を青に操作」することを嫌って、交差点で立ち往生した』という記事を見たことがあります。 

全て宮家夫妻の指示で動いていると思いますが、 

この「特別扱いを嫌う」方針をやめたら少しは改善するような気がします… 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁のご苦労が伝わって来るような記事でした。 

皇室特権を振りかざして、宮内庁の方々や 

悠仁さんが入学する学校関係の方々、 

悠仁さんの周りにいる同窓生達が、振り回されて来た事が良く分かりました。 

いっその事、無理に大学に行かない方が 

これ以上、周りの人達に迷惑をかける事がなく、 

悠仁さんもホッとされるのではないでしょうか。 

何年か外国に住んでみて、いろんな経験をされて視野を広めて来て欲しいです。 

無理に天皇になってくださらなくても良いと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

特に弟宮家に関わる宮内庁職員はさっさと退職されたほうがいいと思う。ここまで精神的にも肉体的にも疲弊しても、皇族や政府は職員に対してなんの感謝もしていないでしょう。 

宮内庁出身ということであれば、優良企業への転職活動も何倍もスムーズにはこぶと思われます。 

早く見切りをつけて人間らしい普通の価値観を取り戻し、健康的な生活を送った方がよいです。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人の学力に合った進学先が一番良いと思う。 

通うのは母親ではないし、無理に高い学力の学校に入っても、入学して卒業するまで苦しむことになる。 

ご本人が楽しく充実した学校生活を送れることが最重要。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮夫妻が通っていた頃の学習院より教育環境が良くないと判断されたのだと思う。親なら少しでも良い環境で学ばせたいと思うのは当然。皇族だから何がなんでも学習院へ行かなければならないと言うことはない。 

ただ、皇族が学習院で受けていただろう配慮恩恵はなくなり一般国民と同じ土俵で受験競争に望まなければならない。 義務教育までは親が選んだ学校でもよいが高校からは自分で選び自分の実力のみで進学すべきだった。 

 

生徒の交換制度とかとんでもない制度を作り利用したことが今、逆風が吹き荒れている原因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あるものはどんなツテコネでも使えるなら使って前進するのはアリなんですけどね。 

けど、もう日本ではこれ以上ない血統家柄なんで、何をしようともしなくとも「特別」の段からは降りれない。我々が望んでも上がれない様に、望んでも降りれない。隣の芝は青いじゃないが、望むべくもない特権見せつけて、さも一般的な選択であるとのたまう辺りに反感が出ちゃうよねー。我々「選択の自由」はあっても相応の才や能がなければ望んでも跳ね返されるだけ。まぁねじ込む力があるから行使するんだってなら、それをやっちゃえば大概は嫌われる。象徴としてあるべき身がやったら総スカン当たり前だし、尊敬やら敬愛やらの念は浮かばない。その辺りがわからないらしいって部分が怖いよなよ。 

 

=+=+=+=+= 

まずは悠仁親王本人が「何処でどんな学び、どんな活動をしたいか」という意志が最優先事項かと。 

その上で、もし学習院大以外を希望しているなら、一般の方々と同じ条件下(一般入試がベストだと思います)で受験して合格してほしいですね。 

そのような形でなら、結果的に「国民の1枠を奪う」ことになっても大きな反発は起こらないのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

成功とか祝うムードっちゅうのは、社会的文脈で生まれるもんやねん。これは、社会心理学の中でも「集団的感情共有」っていう概念に関連してんねんけどな。人々が何かを祝ったり喜んだりするんは、みんながその出来事に対して同じように感じる時に起こりやすいねん。つまり、悠仁さまの合格を国民全体が「自分ごと」やと思えるようなストーリーが必要やってことや。 

 

それが今の時代、なんで欠けてるかっちゅうと、社会的な分断とか価値観の多様化が進んどるからやな。ほんま、情報が多すぎて、みんなが何を重要や思うか、バラバラになってきてるわ。これを解決するには、強力な「共感のリーダーシップ」が必要やねん。要は、悠仁さまがその存在だけで、みんなに「ああ、この人の成功は自分らの希望や」と思わせるようなキャラクターでなきゃあかんねん。 

 

=+=+=+=+= 

現代の王室の役割はその国の歴史や伝統といったアイデンティティを可視化する事で権威を担い、それを求心力に転換するものだと思うが「日本人たるもの~」といった価値観の軸がある程度明確であった時代とは異なり現在は価値観が多用化している時代なので、権威を担う作業そのものが困難になっている 

 

だから日本の次世代の若い皇族たちも相当苦労するだろうし、狭い型枠を当てはめるよりも柔軟に考えて国民の側も一緒になって支えるぐらいの気持ちがあっても良いのではと思うが、 

 

日本で保守を自称する方ほど真逆のスタンスで、彼らには彼らの考える「狭い型枠」があって若い皇族達がそこから少しでも逸脱すると徹底的に攻撃していく傾向があり、そういった狭量さを見る達に日本で保守を自称する層とは合わないと痛感する 

 

=+=+=+=+= 

このまま行くと、悠仁様が継承することになったら皇室は要らないという国民が増加し、皇室不要の声が大きくなるだろう。 

宮内庁の職員も疲弊しきっているのは、無理に無理を重ねているからだ。 

紀子さんの叱責も酷いと聞くが、まさに兵庫県知事を髣髴とさせる。そんな家が天皇家になったら大変だ。 

 

今の天皇家は人格的にもご立派で両陛下はもちろん、愛子さまの御聡明さやお振る舞いによって人望があり、国民の圧倒的多数の支持を得ている。 

天皇家の直系のお子様が継承を支持するのは当然なのだし、まさに無理がない。もう無理をすべきではない。無理をしていると署名運動だっておこる。 

皇室の将来を思うなら早く皇室典範を変えるべき。もうその時が来ている。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大でも筑波大でも悠仁さまがご自身の力で合格するなら問題ないと思います。謎の高校進学といい論文の不備といい東大進学される方のようなずば抜けた学力を証明する証拠がないですよね。秋篠宮家は皇族の特権を利用されてるんじゃないかと思うようなことが眞子さまの結婚相手で起きているのでどうしても不信感があります。筑駒でトップレベルの成績ならば東大も受かるでしょうが、そうでもないから筑波大への進学話が出たのでしょうか。誰の意向かわかりませんがまだお若いので本人がご自身の実力で進まれる進学先でご自身の為に生きてほしいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

うちの子はハエに興味があって、毎日熱心に観察しています。3度の食事よりも先ずはハエの観察です。わが家は貧しいので、家の中はハエだらけで、研究対象には事欠きません。将来は、貧困から脱するために大学に進学させたいのですが、東大に推薦で入学できるでしょうか?トンボの研究をしているお子さんが候補にあがっているという噂を聞きました。 

 

というコメントを以前の記事で書かせていただきました。補足しますと、恥ずかしながらわが家はいまだ汲み取り式のトイレなので、ハエが身近に存在している環境です。子供がハエを大切にしている為、駆除することもできない状況なのです。 

 

=+=+=+=+= 

皇族が日本に存在する意義が良く分からない。皇族が存在する為にどれだけの金がかかっているのか?イベントや外国へこの方達が本当に行く必要があるのかな?別にこの方達が居なくても困らないと思うのだが?先日、18歳になり、成人されたと言う報道と、トンボの研究をされている報道があった。何とも悠長な。宮内庁は、どうも自然研究畑を作り出す。上皇様も悠仁様のお父上もそして悠仁さんも。何か見ていて、18歳らしい溌剌さ、逞しさを感じられない。もっと運動なりして心身を強め、後々の為に語学研修に励むとか、皇族としての資質、素養を高めて欲しい。両親や宮内庁の教育観がどうなのか分からないが、将来天皇となるのなら、その志、その為の素養作りをすべきでは?学歴ではなく、心身が鍛えられ、様々な教養を身に付けた方に成長して欲しい。自然と人間性が国民から敬われるような方であって欲しい。それが国民の象徴としての存在意義では? 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまは学習院に通われたなら、もっと無邪気なこども時代をお過ごしになられたのではないかと思う。ご本人に責任のないことで、こども時代を苦労されたことは胸が痛い。天皇になられる方は学歴など超越した特別なお立場なので、東大受験される意味がわからない。学問や研究に励まれるることと学歴はまた別の話。成人になられたのを機に、これからは今上陛下をお手本にされ、お側で学ばれることが大切ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

小学校から学習院で、そこで生涯の友を見つけた方が皇族の人にはいいと思うけどね。 

お姉さんみたいにあまり好ましくない恋人や人間関係に巻き込まれたりするリスクもあるし。 

国民の象徴になる予定なのだから、どうしても他の大学に行きたいのなら国民と同じように受験したら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本には正していかないといけない事が多々あると思う。 

秋篠宮家の問題もそのひとつと感じています。 

秋篠宮家の住居費に50億。 

愛子様は世の中の情勢を考えてティアラを連続で辞退されている。 

日本の借金も毎年膨らんでいるなら何故節約出来る事を節約しないのか? 

国民にそのしわ寄せが増税という形及んでいる現実は看過できなくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

純粋な学習や研究というのはどこの学校でもできるはずで、皇族は特別な存在であるあるからこそ、希望すれば自由に環境は得られるはず。学習院にいながらでも東大と共同研究もできるでしょう。そしてそもそも立場上一般人との優劣や競争とも無関係であり、一般人に自身の能力レベルを示す必要は全くないはず。さらには「学習院の存在」もそこで人間関係を作るだけでなくセキュリティの管理の目的もあるはず。 

なので「特権の濫用」と皇族を個人非難する書き込みは皇室制を理解しておらず問題外だと思うが、一方で皇族側もわざわざ一般人と同じフィールドに身を置こうとするのは、皇族という立場での行動としては適当でないのではないか。 

元々皇室典範の定めるところの日本国民ではない「特別な存在」であるのに、そのために用意された環境でなく一般人と同じところに身を置こうとするから、「国民に身近な存在」どころか「特権濫用」と言われてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

共通テスト、東大生は、ほとんどの学生は90パーセント以上得点しているでしょう。そして東大は入学しても、定期テスト厳しいです。簡単に単位取れません。進振りも厳しいです。学力なければ深海魚になります。最悪留年繰り返せば除籍になります。全国から集まる秀才も勉強しなければ落ちこぼれます。また、自信失い、時に不登校になります。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様に必要なのは、学歴ではなく、王者としての風格であり、人徳である。国民は、学歴がある故に天皇を尊ぶのではなく、日本の長い歴史と伝統を体現した血筋を受け継ぐ方として尊ぶのである。 

紀子様は、そこを勘違いされているのではないか。 

悠仁様には、是非研鑽を積まれ、天皇としての風格と人格を身につけていただきたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本人の意思を尊重させたいな。 

これ、自分の子供だと考えた時、世間体から東大であらねばならないとか言われても、到底受け入れられないよ。 

いつから皇族は、天才秀才であらねばならぬ、となったのか。 

自由に子供時代を過ごし、受け入れられて人間性を高める事こそ重要。 

国民を大切に見守って下さる為には、国民も大切に見守るのが必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

学習院大学が1番良いと思うが、今更行けないというなら自分は東京農大が良いと思う。トンボというより一次産業の農業に詳しい天皇、は魅力がある。全国の農業従事者の励みになるし、今上陛下のテーマの水とも関連が深く、農学部は今の子供達にも人気だと聞いた。秋篠宮殿下とも関わりのある大学のようだし。しかし偏差値云々で本命では無いのだろうな。それも通っている子や大学に対して本当に失礼な話だが。まぁ結局は改修工事なども進んでいるようだし、東大に通われるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

あまり学力との差があり過ぎるような大学に行くと孤高なり孤低のひとになりかねず、その辺の兼ね合いも考えた方がいいと思う。 

いわゆる疎外感で、好んで疎外感を味わう必要はないと思う。 

辛いのはご本人ですよ。国民の生活の苦楽も理解出来て、ご自分の学生生活も仲間と楽しめる環境にめぐり合う事を願っています。 

この写真の表情からは若者の元気や覇気が感じられないのは残念です。 

 

=+=+=+=+= 

東大に行くって素晴らしい向学心だと思います。AO入試も定着している昨今ですから本人が行きたいって言うなら「スゲエ根性してる」と思います。日本の若者達も我に返って「俺も本当にやりたいことをやってやるぜ」と本気になること間違いなし。もう引き下がることは出来ないと思いますので受験するしかないですね。学習院もいい大学だと思います。ちなみに私は不合格でした。 

 

=+=+=+=+= 

学習院入学で迷惑する人はほぼいない。東大に限らず他の大学に入れば、そもそも皇族を受け入れるノウハウがないから受け入れる側が苦労するし、警備等国庫からの負担が増える。勿論どこの大学に入ろうが、ご本人の自由なのだが、国民の負担を考慮出来る優れた将来の天皇陛下であれば、自ずと賢明な選択をされるのではないだろうか。と一国民は希望している。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人がどう言っているのかわからないので、まずはご本人のお考えを知りたい。 

その上で、ご本人はその気じゃなく周りが言っているだけなら、天皇が東大卒によるメリットは基本なく、国民から不満の声が出るのみであること、今回使われるかもしれない推薦枠を一般国民が使うことで、その方には大きなチャンスとなる可能性があることを考えてほしいです。 

何のメリットがあるのか。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまは苦しい思いをされているのではと感じます。何か特性をお持ちなのでは。もしそうだとするなら、公表されたほうがよいのではないでしょうか。皇室の方々も同じ人間なのですから、病気になったり障がいを持って生まれてくることもあるでしょう。公表して適切なサポートを受ける姿を見せたほうが、周囲から理解を得られると思います。 

間違っても、親の願望を押し付けないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

本来の宮内庁職員としての仕事が出来ないでいる方々が多数いることは、これまで何度も報道されてきました。 

事実関係は不明ながら、宮内庁職員も国民の一人です。仕事の困難さはどこにでもあるにせよ、質の違う苦労を強いられていることは皇室として考えるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どこかに就職されるわけでもなく、競争社会を生き抜いていく必要もないのですから、別に大学にこだわらなくてもいいのでは?と思います。別に高卒でもいいじゃないですか。国民が求めているのは、高学歴の皇族ではなく、優しい気持ちをもって国民のことを思ってくださる方です。最近の皇族の方々は金銭感覚が、麻痺された方が多く、ご自宅の改修などにとてつもないお金を使われたり、日本国民と関わり合いたくないと海外に移住される方もいらっしゃいます。悠仁様にはそんなふうになって欲しくないと願っています。 

 

=+=+=+=+= 

当然現皇室典範上では次々の御代には悠仁様が天皇になられることになる。 

但、なぜ愛子様ではいけないのかという一般的時代感覚になってきているのも今の時代だ。 

 

語弊はあるがその時代の流れに負けないよう正統な悠仁様に更なる「箔をつける」必要があるとお考えになられてのことならなんともお気の毒に思う。進路や学校で日本の天皇の即位を決める要素や加点にしてはならない。 

 

一番必要なことは今上天皇の御代を継承されるべき方は秋篠宮様か愛子様かを真剣に検討する時期に来ていることを皆が認めること。もはや猶予はない。 

 

悠仁様はご自身の進路をご興味・ご関心でご自分でお選びを。本当に何をなさりたいのか。 

天皇の研究テーマは一生学ばれるものとなるのだから。母上がお決めになることではない。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の持つ土地不動産は売却すれば10兆円とも書かれた記事があった。毎年の皇室費と宮内庁費で約220億円。皇室の資産を運用して、費用を賄う様に出来ないのだろうか?個人的には皇族の方々で出来る事はお任せし、宮内庁は縮小した方が良いと思う、それが時流だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

身近な宮内庁職員がもうやめたいと悲鳴を上げている事は身近な職員さえも気持ちに配慮出来ないと言う事はとてもでないが国民に配慮なんて出来る訳がない。そもそもこのA宮家は下々の国民は黙っていろと言う色合いが強く出ていたしこの先の天皇制について議論が大々的に彷彿される可能性がある様に思われる。 

 

=+=+=+=+= 

本当は筑波大学があたりが無難だと思う。あそこは昔から推薦入試が多いし、学力が???の人も結構入学している。都内じゃないから警備の問題などもあるので難しいのだろうか。本当に生物学を学びたいのであれば、日大、東京農大などが選択肢になるのだが、学歴にこだわるのであれば東大以外にないのだろう。進学先よりも気になるのは、本人のやる気の問題だ。周りがああしろ、こうしろ、こうなれと言ってやらせても、本人のやる気がなければ物事はうまくいかない。本人は遠くを見ているような気がしてならない。 

 

=+=+=+=+= 

今でも学業についていけないと報道されている中、これ以上親として、押し付けやルールを変えるとか反発を受けるようなことはせず、子供の将来を考えて欲しいものです。 

進学先は玉川大学での研究環境が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「天皇」という存在は、元来、唯一無二のもの。儒教圏の世界では「天皇」を「日王」と呼んだりしますが、それは「天皇」という呼称には「王の中の王」という意味があり最高位の存在で受け入れがたいという反発からです。それ程「天皇」とは如何なる承認を受ける必要のない地位を示します。そのような存在が、名誉称号として学位を受けるならともかく、自ら承認を求めるために努力するというのは地位の毀損になるから、これは、儒教的に見ると容認しがたい事なのです。例えば、東大が天皇を学生に選ぶか選ばないかを決めるという権能を持つという事になれば、東大は天皇よりも権威が上という事になってしまいます。また、そうなると東大に入った学生たちも貴賤に関わらず天皇と並ぶ存在という権威を身にまとう事になります。そうした不都合があるから、本来、「天皇」という最高位の称号に学歴は不要なのです。それを越えた存在が「天皇」なのですから。 

 

=+=+=+=+= 

東大、筑波大とも、国立大学の推薦なら、高校での好成績が要求される。仮に成績を改ざんさせて、推薦での合格を忖度させるような事があれば、それこそ「法の下の平等」に反するのでは?幼稚園入園時から散々ルール違反をしてきたのだから、またやるのではと皆が思うのは当然のこと。 

 

=+=+=+=+= 

東大でも筑波でもどこでも行かれたら良いと思います。誰も実力で入ったと思う人はいないでしょう。ジャンダーフリーは世界的な流れですし、愛子様に天皇を継いで頂けるよう制度改正を望みます。 

そうしないと下手すると日本の皇室は令和で終わりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究って言うけど 

 

田舎の小学生が自由研究で発表して 

いるんだけど 

カブトムシとかクワガタムシとかと 

同じでしょう。 

 

難関大学で研究している教授とかいる? 

 

昆虫といえば、同じ東大ならハラスメント 

で問題なった俳優もいますよ! 

 

権威とか目指すなら違う分野じゃない? 

ずっと思っていた小学生の自由研究と 

どう違うんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

別に特別枠であることを公表してやってくれるなら実力なんていらない。特進枠で入試、中間試験全て免除というのを公表してやるなら何も問題視しない層もいると思う。 

 

国家鎮護を祈る一族という聖なるものへの一点で期待しているので不正、不正まがい、ごまかしというケガレを持ち込むべきではないと思う。 

 

もはや憲法に皇室制度を残した国家神道的な意義も終わる。単なる貴族になる。 

 

そもそも学長、 官僚、学者たちにご進講とか受ける立場であるのに、なぜ 庶民の高級官僚養成校の競争試験に参戦しようとするのが 意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

ここはウルトラC でイギリス留学というのはどうか。 

日本政府、宮内庁の力を使えば母君のお眼鏡にかなう私立大に入ることも可能なのでは。 

親や国民の監視がない地で伸び伸びと青春の一時期を楽しみ、作りのもでない笑顔が出るようになってほしい。 

彼に必要なのは東大卒の肩書でなく、普通の生活を通して人の気持ちを思いやったり素直に自分を表現できたりすることなのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

産まれる前からご優秀で当然東大へ行くと設定され、そして天皇になると定められた人生というのも計り知れないほど大変ですよね。天皇になる前まではご本人の意志で進学先を決めても良いと思いますけど、お母様はご優秀で完璧な子を育てた偉大なる母になりたいんでしょうか… 

 

 

 
 

IMAGE