( 209910 ) 2024/09/08 17:41:47 2 00 泉房穂氏 兵庫県議会に「辞職勧告決議で誤魔化すのか、議会の解散を覚悟して不信任決議なのか、大注目」スポニチアネックス 9/8(日) 13:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/80193ee32164453304b00dc693e8d808aff9ffcd |
( 209913 ) 2024/09/08 17:41:47 0 00 泉房穂氏
兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏(61)が8日までに自身のSNSを更新。斎藤元彦兵庫県知事(46)を巡る疑惑告発文書問題について言及した。
【写真あり】橋下氏のギャラは90分100万円!?泉房穂氏がイベントで暴露
兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)は6日、斎藤氏と片山安孝元副知事を証人尋問した。県は文書を公益通報として扱わず、文書を作成した元県民局長の男性を懲戒処分としたが、斎藤氏は「真実相当性がなく、誹謗(ひぼう)中傷性が高い文書だった」として保護対象でなかったと改めて主張。「県や知事の対応に問題はない」と述べ、専門家が指摘する違法性を否定した。文書作成者の特定を幹部に直接指示したことは認め、告発者の処分は公益通報の調査結果を待つべきだと人事当局が進言したとの証言については「記憶はない」と説明。結果を待たず処分できないかと尋ねたとの証言は「全く言っていない」と完全否定した。
一方、片山氏は、男性を直接聴取した際「選挙で選ばれた知事を公務員が排除しようとしている。不正な行為になる」と考え、厳しく追及したと認めた。3月に文書を入手した斎藤氏から「徹底的に調べてくれ」と指示があったとも証言した。
文書は斎藤氏のパワハラなど疑惑7項目を挙げたもので、県西播磨県民局長だった男性が関係者や報道機関に配布後、県の公益通報窓口にも通報。県は公益通報者保護法の対象外と判断し、男性は停職処分を受けた後に死亡した。
泉氏は、最大会派自民党が12日に辞職を申し入れることを決めたことに触れ、「『自民が斎藤知事に対し“辞職”申し入れへ “人の命は重い”維新や公明など兵庫県議会の全議員に賛同働きかけ』とのニュース。問題はその後の対応だ。全会一致での辞職申し入れの後、『辞職勧告決議』で誤魔化すのか、議会の解散を覚悟して『不信任決議』なのか、大注目だ!」と自身の見解をつづった。
◇兵庫・斎藤知事告発文書の疑惑7項目
(1)人事=ひょうご震災記念21世紀研究機構の副理事長2人が突然解任
(2)知事選=2021年知事選で幹部職員らが斎藤元彦氏の選挙を手伝い
(3)知事選=次期知事選に向けた投票依頼のため、商工会などに出向いた
(4)贈答品受領=地元企業からコーヒーメーカーやロードバイクなどを受け取った
(5)パーティー券=副知事らが斎藤氏の政治資金パーティー券を商工会などに大量購入させた
(6)優勝パレード=阪神・オリックス優勝パレード費用を信用金庫などから不正に集めた
(7)パワハラ=机を叩いて激怒したり、職員を怒鳴り散らしたりした
|
( 209912 ) 2024/09/08 17:41:47 1 00 このテキストでは、兵庫県知事斎藤氏への不信や批判が述べられています。
最終的には不信任決議が避けられず、議会解散や選挙が視野に入るとの見方や、自主的な辞職や法的責任を追及すべきという意見もあります。
(まとめ) | ( 209914 ) 2024/09/08 17:41:47 0 00 =+=+=+=+= 斎藤知事が辞職勧告を拒否する事は想像できますが、賛同した政党も辞職勧告をする事で一区切りをつけて終わりなのか、不信任案提出するのかで今後の選挙における影響は考えているとは思いますが、知事の任期満了日を考えると百条委員会や第三者委員まで引っ張って終わりそうな気がします。兵庫維新は不信任案提出されても否決するだろうし、再び選挙となると二の足を踏む議員も出てくると思います。とりあえず辞職勧告をしていれば県民に対してやったというアピールではないかと思います。
=+=+=+=+= 辞職勧告なんて生ぬるい。 県民から選ばれた知事っていってもここにきて本性がわかってきたわけだから解散して改めて立候補。再選されるとは思わないけど。 法に触れる可能性についてはとことん調査、追求してほしい。 刑事、民事、やれることはなんでもして下さい。 退職金なんてとんでもない。
=+=+=+=+= 議会が解散すれば多数いる議員の半数以上が自民。だから、解散、選挙で落選する可能性が高い議員が多い。なので、辞職勧告決議になるだろうね。 県民はそれで納得するのか?そんな腐った組織が好きなのか?脱税し放題の自民とお友達になって県民も脱税の恩恵を賜りたいのか? よく考えた方が良い。目の前にぶら下げられた人参を求めて騙されて走り続けるより、畑を耕して苦労した末に万民が幸せになれる政策のどちらが重要か。 私は兵庫県民の動向を注目したいと思う。
=+=+=+=+= まぁ、その通りですね。石丸伸二氏も言っていたけど、議会がだらしない。解散されて次の選挙で受かることが出来ない、と思っている人が多い、ということ。
逆に返せば、そういう「資格のない」県会議員が今、議員をやっているとも言える。まぁ選挙は落ちたらタダの人で無職になる人もいるから家族としては反対する人もいるだろう。
でも、政治家って自分の生活というよりも「市民、県民、国民」のため、つまり公共に尽くせる人でないと、本当はなってはいけない職業なんだと思う。そういう意味では、今の政治家の「政治屋」ぶりは目に余る。
段階を踏んで、という意味に取り、やむを得ないと思うようにするが、斎藤がそれを飲むことは、ロシアや中国が民主国家になるくらいあり得ない。
もう次の一手を考えて行動しないとダメだと思う。全国民が兵庫県議会を凝視しているのをお忘れなく。
=+=+=+=+= 辞職勧告だけで済ますようなら、県議会議員も資質が問われる。 解散を覚悟して不信任案提出に賛同しなければ、その本気度が疑われます。 議会解散され、次期議会で再度の不信任案可決まで行かねばならないだろう。 知事側は、そこまでの覚悟がないと見ているから、のらりくらりの対応を繰り返しているのだ。
それにしても、ここまで法的違反をしている知事を捜査機関は傍観するだけなのか? すでに「公益通報者保護法違反」は明確になっているにも拘わらずだ。 それ以外にも、すでに元局長が書類を提出した先の「兵庫県警捜査2課」は、少なくとも「阪神・オリックス優勝パレード資金還流」についても法的違反行為を捜査すべきではないのか?
本来、「辞職」など生ぬるい措置では済まされない。一連の重大な法的違反行為を一刻も早く捜査解明し、法的責任を取らすべきだ。
=+=+=+=+= 次の選挙を考えるのであれば、不信任決議が1番だと思います。 不信任案に賛成しなかった場合、次の選挙で兵庫県の条例で行政の公益通報違反については、厳罰化を公約にする立候補者が票を集めることになるかと思います。
選挙に当選しなければただの人と言われますが、今回の件で自分の立場を守るために、不信任決議が出来ないようなら人ですら無くなる気がします。
=+=+=+=+= 泉氏の述べる通り、辞職勧告に対しては世間は喜びではなく懐疑的な目を持つ事が必要だと感じる。 これで済まそうとするのなら、維新だけではなく他の派閥も解散に臆して保身に走った事になる。
辞職だけではなく、その後の法的処罰まで望む声も多くなっている状況だと思うので、自主的な辞職などが期待出来ない今、不信任は必要最低限な過程だと感じる。
=+=+=+=+= 泉さんの言うとおり。 辞職勧告ごときで斉藤が辞めるわけがない。 「停滞した県政を前に進めるのが私の責任。」と言い張って居座るに 決まっている。維新、自民、公明は斉藤を知事選で担いだから、議会解散で 議席を失うのを恐れ不信任に及び腰になっている。 その辺を見透かされ、「どうせ不信任までは出してこない。」と斉藤に 見透かされいるのだ。 本当に知事にふさわしくないと思うなら、維新、自民、公明も 覚悟を決めて不信任に賛成しろ。
=+=+=+=+= 兵庫県知事の任期は来年までですが、兵庫県議会議員の任期は再来年ですからね
任期通りだと来年は参議院選挙と神戸市長選挙もあり、兵庫県知事と衆議院の任期は来年ですから、遅くとも来年までにこの4つの選挙があります。
そして衆議院議員は11月の総選挙が確実視されている。 その前に兵庫県知事選挙も県議会議員選挙もやりたくないんでしょうね。
場合によっては、 不信任決議→議会解散→10月下旬に県議会議員選挙→11月に衆議院議員選挙→再度不信任→11月下旬に県知事選挙と選挙が3つ続きます。
これらで全敗する政党が出てくる可能性もある 兵庫県は公明の議席もあり、維新も強く、自公維に立民、共産という中で、議席が多い維新や自民は選挙を増やしたくないのだろう。
=+=+=+=+= この期に及んでも辞職を拒否し続けている斎藤知事が、 県議会の辞職勧告決議を受け入れる可能性はないのだから、 県議会には、辞職勧告決議なんて生ぬるいことを言ってないで、 不信任決議を可決して頂きたい。
辞職勧告には賛同したものの不信任決議には賛成しなかった県議がいたら、 議会の解散によって自らが議員の身分を失うことの方を懸念していると思われても致し方ない。 県議会の解散後の出直し選挙では、落選する可能性が大きいですね。
=+=+=+=+= やはり、百条委員会で明らかになった証言と記録をもとに、委員有志共同で元局長への懲戒処分に関し地方公務員法違反、元局長を保護しなかったことや体制を整備しなかったことについては公益通報者保護法違反、物品の授受については単純収賄による刑法違反のそれぞれ刑事告発を知事に対して早速すべきです。 当然に加担した元副知事、総務部長、等関係者も対象です。 さらに遺族らは、損害賠償、懲戒処分に対する無効確認の各訴訟はするべきです。 元局長の子息への奨学金への妨害についても、加担した職員への追求も緩めてはいけません。 膿を出すということは、そういったことなのです。
=+=+=+=+= 兵庫県の知事だけでなく県議会議員もダメ議員が大多数と言う事ですね。 不信任決議案を出さないようでは自己保身と見なされても仕方ない気がする、 亡くなった方の事など関係ないと言うスタンスと言う事ですね。 県民だけで無く日本全国の恥こんな人を選挙区の方々は選んだ筈が無い、 県議会は解散する覚悟で知事を追い詰めなくてはいけないです。
=+=+=+=+= なるほど、兵庫県議会は斎藤知事に対し斎藤知事のパワハラ疑惑などで県政を混乱させた「不信任案決議」し知事に辞職を求めるのが筋だ。知事は潔く辞任することは100%ないと思われるのは、尋問でも非を認めず、知事を続行すると言っている。知事は逆に議会を解散をして選挙になると思われる。だから、議会で辞職勧告決議じゃまるで知事を応援してると同じだ。ただ、立憲民主党が不信任案を求めているが、自民党や維新などの動きが不明で、どうなるのかは不明だ。国政の選挙が近いので、自民と維新は誤魔化しの決議では後々迄誤魔化しの党として烙印を自ら押すことになる。
=+=+=+=+= ここは体調不良や身の危険を言って百条委員会欠席した総務部長を強制的に出頭させ証言させる事も重要ではないでしょうか。 言った、聞いてない、記憶が無い等証言が食い違ってる中、誰が偽証言なのか調査する必要あると思います。
=+=+=+=+= 辞職勧告するにせよ不信任決議するにせよ 百条委まで開いているのだから 後に裁判で争うことになったとしても 当該通報が公益通報であったことを認定 当事者による不当な調査が行われたことを認定 当事者による不当な解雇が行われたことを認定 調査過程で個人的な情報を開示するという脅迫行為があったことを認定 公共の電波を利用して嘘八百とか故人の名誉を毀損し続けて来たことを認定 パワハラ事案は個別に該当、非該当を認定 寄付金問題は政策决定過程の行政文書まで確認したうえで必要あれば警察に告訴 これくらいやらんと百条委のメンバーが私刑を楽しんだだけという感じにしかならん
=+=+=+=+= 辞職勧告決議なんて斎藤知事は無視して居座るに決まってます。自民党県議の次回選挙をにらんだ人気取りでしかありません。 不信任決議が重要で、もしも維新の県議が反対するのならそれは解散されると次の選挙で自分たちが落選するので保身に走ったとしかみられない。 そうなるとますます維新の信用も地に落ちますね。 泉房穂氏の意見は的確だと思います。
=+=+=+=+= 百条委員会での知事の発言を聞いて、まだ辞職勧告はないでしょ。 辞めるんじゃなくて、辞めさすんです! たった2日間で予想を超える稚拙な卑怯な答弁内容。議会の良識が試されます。かっこいい大人になりましょう。
=+=+=+=+= 一番注目を集めるのは維新の県議だな。 自分の給料が大事で不信任は反対なんてやれば、国政選挙、地方選挙、あらゆる選挙で維新はしばらくはぼろ負け続きになる。 無論兵庫県議会解散となれば維新の県議も例の二人をはじめとして落選者は出ようが、日頃の行いが良い議員は残るだろう。
=+=+=+=+= 辞職勧告申し入れは知事が拒否するのを見越した儀式だろう。 裏から斜めから観察すれば各政党・府県本部・会派・議員個人の思惑や取る態度が見えると思う。 維新が不参加なら不信任決議にも反対するのは明白。 維新も参加なら不信任決議にも賛成のハズだが、解散→議会選挙→落選多数も覚悟しなければならない。 維新本部はそれを上回るメリットが有るや否や。
議会再開後での不信任再決議で知事は自動失職だが、全体の追及経緯はそこで終了となるだろう。 その全体像の判断材料として、パワハラおねだりより重要な告発内容の重大項目が埋もれたまま幕引きになるのは誰(どの政党)が得をするのか、そうさせたいか、だと思う。 まさか9月議会で不信任案が否決され、斎藤知事の信任→百条委員会解散→これまでの行い全て正当化、という事態は誰も思ってもいないとは思うが。
=+=+=+=+= 確かに役人が知事を排除しようとしている構図にも見える。それを防ぐために身分は強く保証されている。内容のほとんどが人格攻撃で法的に免職できる事実に限定するべき。 行政官なんだから人格は関係ないし、対外的にはきちんとしていたと思う。嫌な気持ちになることをハラスメントとして扱っているがそら言われるやろというような人間がそれを主張する。
=+=+=+=+= 各会派の責任者たちがそろって直接知事に辞職の申し入れをして辞めようとしないわけなので辞職勧告決議をするということはまずないでしょうね 冒頭でだすのかそれとも議会が終わってから出すのかどういうタイミングにしろこれ以上斎藤知事のもとで県政が動くことはないだろうね
=+=+=+=+= 昨日の会見で藤原弁護士を売ったと感じる。 いよいよ自分は悪くないが最高潮かな。 副知事とも違うし、周りが合わせてくるのかこれるのか。 もう人の命がなくなってる道義的責任も1ミリも感じない人が、県政をするなんてありえない。県のためなら、補修しなければ壊れそうな文化遺産も環境を整えなければ死滅しそうな絶滅危惧種もそして弱っている人も肥やしにするのが県政だ。ぐらいの感覚に思える。 クーデターや転覆など、文字に吐き出すことで、 自制を保っていたなら、それを、勝手に持ち出して証拠としたのは得意の都合主義。 マイナスの広告が毎日打たれていると想定した際の費用はどれほどかかっているのか?全て知事に請求しそれを使って兵庫県のイメージアップキャンペーンすべきだ。中途半端な辞職などでは納得いかない。
=+=+=+=+= 立憲民主党議員らでつくる第4会派の「ひょうご県民連合」(9人)は、不信任決議案を提出するでしょう。 自民なり維新なり公明なりが否決するなら、「辞職勧告したくせに、最後は齋藤知事を守った」と批判・非難できます。 次の県議会選挙で、これに優る PR 文句はありません。
=+=+=+=+= 泉房穂氏が言うと説得力がある! 同じ兵庫県でパワハラ(暴言)の先輩だが 彼は一度辞職して、出直し選挙に出馬して 市民に政策、実績が評価され当選した。 (2度目は任期満了で引退しました)
私は兵庫県民で以前から維新支持者です.... 大阪万博は今は否定派が多いが終わってみれば、東京オリパラみたいに良い評価される 思っております。 しかし斎藤氏の問題に関しては、不信任に 賛同しなければ、維新支持は辞めます。
=+=+=+=+= 不信任決議したら、過去4回の他の知事たちとちがって、この人は自身は1ミリも悪くないって考えていて、泉さん曰くこの人は知事になることが目的の人っぽいから、残り数ヶ月でも知事の座にしがみつくために初の議会解散をするだろう。
そうなった時に、維新の議員は多くは再選できなそうだから、パフォーマンスだけの辞職勧告するだけかな。 ただ、幸いにも、維新除いて不信任決議は成立させられるから、結果、どんどんイメージを悪化させる一方。 やっぱり同じ穴の狢で、自民に勢いづかせないようにしてもらいたいが、維新県議も同類ってわかった今、県民の意思でお引き取りいただければいいと思う。
=+=+=+=+= 維新は今回の件で政党存続が危ぶまれるのではないかと思えるくらい、県議員の振る舞いが最悪だと思える。増山とかいう議員は悪い意味で忘れられないし、今後の動向も他県民だけど注目したいと思う。今回の百条委員会で斎藤知事が公益通報を無視して探索した事を自らの口を滑らしたし、完全な法律違反。この事で県民局長が亡くなられてるのは明らかだけど、道義的責任を知らないとこの期に及んで口にしてる人間とは思えない愚行。これは犯罪だし刑事事件として取り扱い、然るべき刑を与え償わせるべき。このような人物を擁護し続ける政党が有るとは信じ難い。
=+=+=+=+= 辞職勧告って、自ら辞職するように勧めるってことでしょ?
そりゃ勧告してもいいが、辞職を拒否されたらどうするの?
勧めましたが、拒否されました、そんで終わり。
・・・では、世論は納得されないでしょうしねw
拒否されたら、当然不信任決議にいくしかないわな。
そうしないと、県民は議会含めてリコール運動始めるで?
もう見えている、不信任決議となって、議会解散になる。
好むと好まざるとにかかわらず、99%そうなる、ほぼ確定としか思えないが。
それなのに、なんで維新は及び腰なのか?
人が2人死んでいるんだぞ?
=+=+=+=+= 先般の箕面市長選で現職の維新がほぼダブルスコアで新人に敗れている。 また吉村府知事は応援で現地入りした際、市民から「斎藤さんの件は やっぱりおかしいんじゃないか」直接聞いたと明言しており維新への逆風が 吹き始めているのを身を持って感じているはず。
勿論斎藤知事は自民党も推薦したので維新一党ではないが、百条委員会で 維新会派の増山誠県議による知事擁護発言等を聞くに連れ、不離一体感は 否めない。辞職勧告決議には知事を失職させる強制力は無くこのまま維新が 追随する姿勢を見せるようであれば有権者の目も節穴ではないだろう。
否決可決に関わらず不信任決議を出さないとなると、奈良県知事まで吹いた 維新旋風が今度は大きな逆風にも成る可能性すらある。 漁夫の利はそう何度も得られない。 2人の職員の命を奪っておいて「さざ波」だけで終わらせるとなると、 行政(政治)に対する不信感が加速するのは間違いない。
=+=+=+=+= 県民の皆さん、議会の不信任決議案の議員たちの保身で、提案されないのは確実。それを見越されての斉藤知事小僧の態度にはあきれかえる。 はっきりしたことは、県民の皆さん、今、立ち上がるべきではないですか。 知事ばかりが卑怯でない、県議員も卑怯になるだろう。県民が置きざれにされるのは目に見えている。さあ県民よ、今、リコール請求運動をするべきだ! これが無ければ、県民を侮ります!
=+=+=+=+= 辞職勧告をこれ幸いと退職金を受け取って辞める口実にならないよう、議会の皆さんの良心を国民は見ています。民意に沿った行動を大いに期待する。
=+=+=+=+= 辞職勧告決議案???ふざけているのですかね。不信任決議案でしょう。 これではやはり自民をはじめ次の総選挙では、落選運動が起こっても仕方ない状況ということが、何故理解できないのか、自分の身さえ守れればパフォーマンスだけで、岸田氏同様「やった感」を出して終わりでは、亡くなった県庁職員や勇気を持ってアンケートに答えた職員に顔向けできないでしょう
=+=+=+=+= 泉氏の指摘通り、何処かの県の舌下事件知事の時も「辞職勧告決議」でお茶を 濁しておいて、「不信任決議」に見事に反対した会派がありました。 そのせいで1票差で「不信任決議」は否決されました。 政治家の覚悟が全く感じられない出来事でした。
=+=+=+=+= 先ずは、斎藤知事が自主的には絶対辞職しない、不信任決議へ向けての形式的な対応なら仕方はないが、斎藤知事は自分からは絶対辞めない。 県議会解散も充分あり得るので、県議の皆さんの立場は良く分かるが、この知事は法的な強制力しか通用しない人間だ、時間のムダ遣いは必要ないだろう。 議会解散で県議選となれば、自民圧勝は間違いない、また維新はほぼ再選されないので他の会派も議席は増えることになり、解散も良い結果が期待される。 一連の対応に維新は加えない事が重要だ、未だに斎藤知事擁護の立場を続けているのだから。
=+=+=+=+= 県職員が一死を持って県政の為に告発したのに知事は知らぬ存ぜぬとうそぶき政治を正すべき県議会が知事に対して不信任決議案を出せば議員の選挙になる事を恐れ、辞職勧告決議でごまかすのなら県議員も同罪だろう、正しい判断を求む
=+=+=+=+= 辞任勧告で知事に辞めて貰うに越したことはない。 もし知事が辞めず解散して選挙になれば何億と言うお金が必要になる、出来ればそれはさけて知事ひとり辞めて貰うのが一番だと考えているから取り敢えず不信任決議であろう。
=+=+=+=+= 不信任決議案が可決すると日本維新の会、自民党の議員さんたちにとって過酷ともいえる現実が待っている。まあ、どうでも良い斎藤おねだりパワハラの態度、行動により自分達の高給取りとしての地位が危なくなるのだ。正直、斎藤などどうでも良くね。自分達の毎月の高給が無くなるのが痛い。信念の為に、毎月の高給を失うのはとっても嫌だ。特に、日本維新の会、自民党の議員たちには再選が約束されていない。日本維新の会の議員は、今回の件で県民を馬鹿にして欺いたのだから、ほとんど無理でしょう。斎藤を追い落とす為に、自分の議員職(高給取り)を投げ出すわけにはいかない。自民党も逆風である事には変わりがないが代わりが無い事も事実。さあ、兵庫県の皆さん良く見て置き、忘れないで次回の選挙の時に参考にしましょう。それが、民主主義の権利だから。
=+=+=+=+= 百条委員会を見てると、どう考えても知事には相応しくないだろうという人物像。 委員の人達はなかなか見応えのある質疑をしてた。 ここで辞職勧告決議だけだと、議員さんたちへ、流石にガッカリ感は否めない。 兵庫県だから関係ないけど、見させてもらいます。
=+=+=+=+= 告発は誹謗であることは その通りでそれが悪いのかと追求しない百条委員会。中傷とは告発された人が傷付くこと。そてが知事の主観にすぎないことで客観性がない。告発を誹謗中傷と言い換えられて怯んでしまったマスコミ、委員会、情けないひとたちだ。
=+=+=+=+= 不信任出して、恥知らずの知事が県議会解散したら維新はボロ負けするのわかってるから 辞職勧告決議で誤魔化したいんでしょう。百条委員会までやって税金使ってるのに辞職は あり得ませんよね。不信任しかありませんよ。自民党も足すくんでるみたいだけどね。
=+=+=+=+= 議会の解散覚悟の不信任決議!と言葉は勇ましい、が当の県会議員にしてみれば、県議会議員選挙となれば、懐から数千万円の出費を覚悟しなければならないし、県も数億円は覚悟しないといけないのは、民主主義の大きな代償。
=+=+=+=+= 単に手順の問題では? 労働者をリストラする場合、いきなり整理解雇をすると解雇権の乱用になる。 解雇の要件にはきちんと手順も示されている。
=+=+=+=+= 泉さんの言う通りかもね。でも、県議もレベル?低いよね。百条の動画見てたら思ったわ。議論や聴取している内容がしょぼすぎる。「不信任」出すまえに自主退職を願っているのであろうが、県議たちは、「解散」怖いから これだけ騒がせたのだから、告発事案がどれだけ信憑性があるかないかもう関係ないですよ。知事は道義的に責任取るべきやから早く「不信任」突きつけなさいよ、県議さんたち、つまらん内容で時間稼ぎしないで。議論の内容聞いてたら県民としては恥ずかしいと思うよ、内容のレベルが低すぎて。突っ込んでる議員たちも一度も「おみやげ」貰ったことないのですよね?? これだけ騒がせたのだから、知事は「不信任」で良いじゃないですか。 県民局長を死に追いやったのは別の原因があるでしょう、知事の「パワハラ」「おねだり」じゃなく。 それは県民局長のプライバシーを脅しに使ったことだと推量します。これは別に刑事的に追及すべし
=+=+=+=+= 不信任決議をしないと、維新も自民も次の選挙は危ないと思うべきだ。また、知事を刑事告発して退職金支給を停止し、罰金刑以上にして免職処分にしてほしい。
=+=+=+=+= 今は騒動の流れが解ってるから好きな事を言えるけど、3/20の時点に時を戻すと、知事の所には一般の人からこんな文書が出回ってますよと書面を入手した。その書面は匿名で県の職員や県内の企業の実名が記載されていて色々な不正や悪事を行っていると書かれてある。じゃあ知事サイドはこの時点でどうするのが正解だったのか? (後付けで分かった情報は頭から排除して)
=+=+=+=+= >全会一致での辞職申し入れの後、『辞職勧告決議』で誤魔化すのか、議会の解散を覚悟して『不信任決議』なのか、大注目だ!
辞職申し入れで辞職しない方に議会で辞職勧告決議案(100%徒労)で茶を濁す様な議会のマイナスイメージになりかねない事しますかね もう、議会解散有りきで腹くくって不信任案決議を選択せざるを得んでしょ と普通は思いますけどね?
=+=+=+=+= まず、物を兵庫県職員や知事は貰っても良いのでしょうか?貰ってはいけないはず。
倫理規程や条例などで受領禁止となってないでしょうか?報告義務もありますので、報告書を開示してもらえば百条委員会でも円滑でないでしょうか?
=+=+=+=+= 斎藤は間違いなく最後の悪足掻きで解散するだろうから、議会から維新を一掃するいい機会だ。維新の増山はこの期に及んで斎藤を擁護する発言を繰り返しているし、元県民局長のPCから奪ったプライバシーに関わる個人情報を出せと要求している。
=+=+=+=+= 辞職勧告決議で誤魔化すようであれば兵庫県議会は全員辞職してほしいね。県民は各議員連中の動きをキチンと見届ける必要があると思うよ。腐った議会となるのか法治国家を守る議会となるのかの瀬戸際にあるからね
=+=+=+=+= 百条委員会におけるカニ彦の対応を見ていると完全にすれ違っているように見えます。カニ彦は自分を神と思っていて自分が作り上げた法の元で判断しているから、例えば公益通報の権威が告発者探しは違法だとしても、噂話をまとめたもの(と思い込んでいるだけ)だから問題無い。おかかえ弁護士(局長の告発にもあった「当事者」である県信用保証協会の顧問弁護士)に調査を待たない懲戒処分は「違法ではない」と言わせて「調査せずに」局長を懲戒処分とした。これについても「適切な判断」だったと言ってのけた。付箋の束を職員に向かって投げつけたのも、一枚の付箋をポンとパーティションにむかって投げたと言ってのける。「道義的責任」について問われると、道義的責任が何か分からないとしてはぐらかす。「俺は知事だぞ!」との恫喝は「知事ですが」との自己紹介。百条委員会はカニ彦を謝らせる場ではないので、客観的な事実をまとめればいいと思う。
=+=+=+=+= その通りだ。辞職勧告なんかしてどうなる。そんなことで斎藤は辞めないぞ。県議はそんなに選挙が怖いのか。保身に走るな。もう解散を覚悟して不信任案提出の段階だ。県議会はいつまでもダラダラやらないでほしい。
=+=+=+=+= 維新の会は自分たちが斎藤知事を担ぎ、今回の件でも知事を擁護し続け、維新の会の県会議員二人がパワハラを告発した元局長を散々追求し、死に追い込み、百条委員会の設置にまで反対したという後ろめたさがあり、知事と同罪、同じ加害者側であるので不信任どころか辞職勧告も出せないのではありませんか。
=+=+=+=+= 不信任が可決されれば知事はどうせ議会を解散する。そうなると自分自身の県議という立場も危うくなるからそれには及び腰。そんな議員ばかりに見える。 ただ、普段から県民に目を向けて誠実に活動している議員であればたとえ維新所属でも再選の可能性はあるでしょう。言ってみれば、議員という職に胡坐をかき私腹を肥やしてばかりのボンクラ政治屋ばかりという事でしょう。兵庫県議会に限った話ではないでしょうがね。 不信任否決という事であれば結局は自己の利益しか考えられない連中の集まりってことでしょう。
=+=+=+=+= 首覚悟で県庁職員が採決に参加できるなら不信任案、議会内での採決なら辞職勧告だろうな。議員は失職有りとするまでの正義感は無いでしょう。
=+=+=+=+= 元局長の身分回復が先ではないのか。 明らかに公益通報者に対しての違反行為です。 知事の、県に問題は無いとの回答に対し、議員はどの様な結論を出すのか。
=+=+=+=+= このおっちゃん、他に話題は無いのか、斎藤知事のニュースばっかり、この知事は自分に落ち度はないといってます、私もそう思います、落ち度があるのは斎藤知事に事の責任すべてを押し付けて、自分達の不始末を正当化している副知事たちだと思います、無念な気持ちがにじみ出ています
=+=+=+=+= 島根県知事さんでしたか?これは刑事事件で、何かをおねだりしたとかそんな浅い話ではないとおっしゃってました。自殺に追い込んだ本当の理由は何ですか?人は簡単に自殺まで考えないはず。
=+=+=+=+= 斎藤知事は遅かれ早かれ、失職は間違いない。 この人のことだから、厚顔無恥ぶりを発揮し、数年後ほとぼりが冷めたら、他府県の議員や知事、衆議院、参議院に立候補するかも? 当選は無いですが、トランプみたいに票数が操作された、もう一度集計しろと、言い出しそう。
=+=+=+=+= 維新が結党された当時は大いに期待した事もあったが他の事はともかく 今回のこの件の対応を見ると本当にどうしようもない政党だということがよくわかった。 吉村さんはもっとまともな人だと思っていただけに相当残念な気分だ。 さっさと解党してしまえばいい。
=+=+=+=+= 百条委員会、知事の味方も委員の中に いますよね!百条委員会ってこんなものですか?何を聞いても記憶に無いで逃げてます 数年前国会で聞いたフレーズですが 結果何も追求出来ないで終わりですかね 兵庫県民の皆様 リコールしたら如何でしょうか!
=+=+=+=+= 首長、議員が給料を、失いたがらないのは構わない。それが職業なのだから。 でもその職業で得る報酬は、市民、県民の為に身を粉にして働くことの対価ではないのか? 私利私欲を満足させるための安住の地ではないだろう。 漢気を見せる奴、会派はないのか?
=+=+=+=+= 自民や公明、維新は斉藤知事にやめろとは言えないだろうな、斉藤知事が辞めたら、次の補選候補を自分らの党から出せば落選するのが解ってるから勧告で 場を濁す、そして、さらに自民、公明、維新の株を落とす、かと言って不信任決議を出しても同じ、籠の中のネズミ状態、なにをやってもダメ状態、国民は 今の政権にアレルギーを感じている。
=+=+=+=+= 維新は転がり落ちています、果たして途中で止まることができるでしょうか! このまま谷底へ落ちていってしまうのでしょうか! 維新の方々は、未だ現状認識ができていないようです。
=+=+=+=+= 不信任案決議一択でしょう。辞職勧告決議なら県議会議員は百条委員会というパフォーマンスだけしたと県民から見られると覚悟するべき。
=+=+=+=+= 県議会議員も人の子だから、任期が2年あるのに選挙したく無いのが本音でしょう。 特に、斎藤知事を擁護した維新の会系県議は、相当苦しい選挙になるのが必須、態度を問われてしどろもどろになるか、二枚舌を駆使するか、悩むんでしょうね。 その時点で、県議資格無いけどね。
=+=+=+=+= これはその通り。 12日に辞職を求める申し入れをする際に、「9月〇日までに辞職願を提出しなければ、9月県議会で不信任決議を可決する。」ことを併せて言わないと、斎藤氏に舐められるよ。
=+=+=+=+= 泉氏は、最大会派自民党が12日に辞職を申し入れることを決めたことに触れ、「『自民が斎藤知事に対し“辞職”申し入れへ “人の命は重い”維新や公明など兵庫県議会の全議員に賛同働きかけ』とのニュース。問題はその後の対応だ。全会一致での辞職申し入れの後、『辞職勧告決議』で誤魔化すのか、議会の解散を覚悟して『不信任決議』なのか、大注目だ!」と自身の見解をつづった。 ← 維新は否決。 維新支持率低下パターン
=+=+=+=+= ここまで地方自治のガバナンスに不備が露呈して、制度改正に向けた検討が行われないのは異常なことだと思う。
=+=+=+=+= と言うことは、辞職勧告決議ならこれまで知事を含む県議会議員全員が県民のために働いているのではなかったと理解すればいいんだな。了解! 次の選挙で投票する人は新人の中から選びます。
=+=+=+=+= 議員どももこの人物の知事当選を応援して来たんだろ。自分の当落を掛けてまでやる責任感のある人がどれだけいるかな。そんな県だから2人も続いて変わり者が知事になるんだよ。
=+=+=+=+= 真相というか当然考えられる全体像 。 斉藤氏は大阪府職員で、現在兵庫県に知事として出向中 目的は、大阪万博を兵庫県も巻き込み成功させるため それに兵庫県県庁の人間は兵庫県第一主義で抵抗している。 議会解散、選挙しか収束の手段なし
=+=+=+=+= こういう人格を持った知事を当選させた兵庫県民の良識も問われる問題です。そういった意味で日本維新の会の犯した罪は相当深い。自民党も同罪です。
=+=+=+=+= 自民は辞職勧告で済ませたいところだろうが、聞く耳を持たない知事には効果が薄い。 もう諦めて不信任決議しか県民の信頼回復への道筋はない。 怯んだら自民の議席も草刈場になるだけ。
=+=+=+=+= 泉房穂氏もパワハラで辞職に追い込まれたよね? 立ち退き応じなかったら火をつけろだ、辞任勧告決議に賛成したら許さんとか、音声データまで残ってるよね?
なんでそんな人が他人事のようにコメントできるんだろ。 自分のことを棚上げし過ぎだろ。
=+=+=+=+= コメンテーター気取りしてるなら情報収集等が 遅いのでは?兵庫県自民議員は勧告後に知事の 最後の対応を確認した後で議会に不信任案提出 予定になってます。
=+=+=+=+= 政治というものは、悪徳政治家が偉そうになったらおしまいだ。政治は誠実でなくてはならない。兵庫県はこういう当たり前のことを自覚すべき。民主主義、首長制度の危機だぞ!まともな議員ならわかるはずだよ。この期に及んで維新がまだ態度保留なんて馬鹿としか言えない。
=+=+=+=+= 今回は、選挙があっても争点は一つなので現職は当選しやすいのではないか。 一番恐れてるのは、議席を確実に減らす維新に間違いない。
=+=+=+=+= 県議会も半分仕事やってます感出してお金もらってる緩い人達の集まりやないの?
今回の件にも、維新の県議も絡んでるんやろ?
これだけ全国的ないニュースになって、何もせんわけにはいかんから、一応辞職勧告出しておきましょう…みたいな感じやろ。
議会もプロレスごっこやわ。ほんまにちゃんとやる気があるのか怪しいものやろ
=+=+=+=+= 知事は「パワハラかどうかは 百条委員会が決めること」と言っている
それは議会がパワハラを認定すれば 受け入れるということ
その上で不信任決議に対して 議会解散に踏み切るのなら 単なる独裁者の横暴にすぎないし 維新のメンツは丸つぶれになるだろう
=+=+=+=+= 維新は兵庫県議会の抵抗勢力になりました。進次郎が総裁になれば来月に解散総選挙になり国政維新は風前の灯になる。
=+=+=+=+= 百条委員会で戦う意思のあった元県民局長を 「死をもって抗議する」と自死に追い込んだ張本人が知りたい
知事擁護の為、自死直前にプレッシャを掛けてきたのは誰なのか
=+=+=+=+= 解散されて1番困るのは維新だろうな。 ただ、斉藤知事が不信任案を出されて素直に応じるのか注目だな。 どちらにしても、維新は真価を問われるよ。
=+=+=+=+= 自民はともかく維新は刺し違える覚悟で挑まないと、近くあるであろう衆議院選挙で関西の大半の議席を失う事になるでしょうね。
=+=+=+=+= 百条と辞職勧告したんだよで来年の任期まで双方逃げきるつもりですよ、そして県民は維新や自民党から選ぶのはやめとこと成るんですよ、馬鹿じゃないんだから動向を見てる筈ですよ、人二人も亡くなっているのに人情のない政党から選ぶほど阿呆ちゃいますよ。
=+=+=+=+= 維新の本質が炙り出されたケーススタディですな。今後の各種選挙結果が楽しみです。
=+=+=+=+= 兵庫県と言うより兵庫県県議会て酷いところですね百条委員会てなんのためにやってるんでしようねやってる感で誤魔化すつもりそれにしても維新の酷さは群を抜いていますね兵庫の皆さん自公維新を選ぶと・・が出ます
=+=+=+=+= 人事当局が進言については「記憶はない」のに、結果をまたず処分できないかと尋ねたとの証言は「全く言っていない」と記憶にあるんだね。
都合良くできたオツムだね。
=+=+=+=+= 不信任決議案を出さなければ同じ穴のムジナの誹りは免れない。議員の先生方も結局は県民を第一に考えてないという事になる。
=+=+=+=+= そりゃ解散選挙したら応援してた自民党と製造元の維新の会は減らすどころか増山とかは議席失うだろうし。自分の立場がピンチだもん。そんな事しか考えてない、県民の事は?
=+=+=+=+= 選挙で選ばれたと自負するなら、投票率は80%以下の選挙で当選した人は補欠知事とか言う名称にして欲しい。
=+=+=+=+= 選挙の時だけへーこらして当選したらふんぞりかえる。そんなだからこういう時にビクビクコソコソしてダメっぷり晒すんだよ。当選させてもらったなら信頼される人間になれよ!
|
![]() |