( 209930 ) 2024/09/09 00:12:34 2 00 〈兵庫県知事・不信任決議秒読みか〉「(県庁に届く贈答品は)私が全部いただく」おねだり知事のあきれた“マイルール”に百条委員会では「支離滅裂やん」と大ブーイング集英社オンライン 9/8(日) 18:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6802e2d6d75125e0257a733fa8e2c6f30c4aa40 |
( 209933 ) 2024/09/09 00:12:34 0 00 アクロバットすぎる答弁に議会は騒然
数々の疑惑を受けても、あらゆる理屈を並べて切り抜けてきた兵庫県の斎藤元彦知事の前に暗雲が広がり始めた。9月6日、たかりやパワハラ、公金不正支出疑惑を調べる県議会調査委員会(百条委)で2度目の証人尋問に臨んだ斎藤知事は、神妙な表情で巧みに追及をかわした1週間前の第1回尋問と違い、常識はずれの高飛車な放言を連発。これで議会側の反感が沸騰し、9月19日から始まる議会での不信任案可決が一気に現実味を帯びてきた。
〈カニ、靴、レゴブロックも…〉おねだりにパワハラは日常茶飯事…公表された兵庫県職員アンケート中間報告…贈答品目は137品におよぶが…
百条委メンバーや傍聴者を怒らせたのは、タカリや贈答品の独り占めに関するアクロバティックな弁解だった。
百条委ではまず、約9700人の県の全職員をアンケートで挙げられた「知事がいただいていったモノ」に関し、本当にもらったのかどうか、品ごとに“罪状認否”が行われた。
ハンドメイドの椅子とサイドテーブル、姫路城のレゴブロック、スポーツシューズ、兵庫海苔、明石海苔、播州織りの浴衣、ジャケット、ネクタイ、スポーツウェア、バスケ・サッカー・ラグビー・バレーボールのユニフォーム、ロードバイク、ヘルメット、サングラス、サイクルウェア、牡蠣、ワイン、枝豆、カニ、日本酒、ネギ、タマネギ、バースデーケーキ、湯飲みセット、革ジャン……
やり取りはうんざりするほど長く続いたが、斎藤知事が「そんなものはもらっていない」と言ったものはない。
知事応接室に飾ってあるものや、今回の問題発覚後に相手方と「貸与契約書」を急ぎ作った上で返却したもの、返せと言われて応じたらしいものも含めると、これらすべての品が指摘通り斎藤知事の手元か胃袋に入っていたことを本人が確認した。
もらったものがどれだけあるのか、実はわかっていない。百条委の求めで秘書課が提出した贈答品リストには「137品」が記載されている。だがここには載っていない品も知事はゲットしている。
リストへの掲載基準を聞かれた知事は「物品性があるもので保存してるものは載ってるんだと思いますけど、例えば食べ物とか消費するもので、出先に行った時にもらって、それをいただいて家に直接持って帰ったりとかいうことは、生ものですから(載っていない)」というのだ。
県職員のアンケートでは「冬の但馬へ出張に行ったときカニをお土産に用意されたようだが、随行者が受け取りをお断りしたら、断った随行者の分も含めて、知事が独り占めして持って帰ったと聞いた」との回答があった。(♯12)
知事は、先方が送ってくるものについても同じふるまいをしていたようだ。問題を受け人事課が行った調査に3人の秘書が答えた内容を、竹内英明県議が暴露した。
「3人はみな『(県庁に届く贈答品は)知事がすべて持ち帰る』と答えています。3人に直接、すべてですか?と確認すると『1回だけ、リンゴが分けられた』『ナッツ類など知事の口に合わないものだけは職員に配られる』という返事でした」(竹内県議)
これにムッとした斎藤知事が驚くような主張を始めた。
「事実ではないですね。私の口に合わない、合うとかではない。(知事)就任当初に、知事室に届けられるものがたくさんありました。これを(職員)みんなに配るってことが本当にいいのか。秘書課、特定の課の人だけが知事室に届いたものを食べるということが本当にいいのかどうか…」(斎藤知事)
「支離滅裂やん」という声が傍聴席から飛び、「それで自分だけ持って帰るんですか?」と竹内県議が突っ込むのにもひるまず、知事は言い切った。
「私がやっぱり持ち帰って食べさしていただくということがいいんじゃないかということでやらしていただいた」(斎藤知事)
要するに「事実ではない」と反論したのは、「自分の口に合わないものは持ち帰らない」というのではなく、「全部いただく」のがマイルールだと主張したわけだ。
県内の自治体や地場産品業者が県知事に贈答品を送ることは以前からあり、それ自体は知事を責める話ではないと兵庫県関係者は指摘する。だが斎藤知事は少し違うらしい。
県職員アンケートでは、井戸敏三・前知事はこうした県への贈り物を「みんなで食べや」と職員に分けていた、との指摘があった。県職員によると「県内の産品がどのような味なのか知っておかなければPRもできないではないか」との考えが井戸氏にはあったという。
こうした経緯を念頭に、全部独り占めするのは「(斎藤知事が掲げる)刷新どころか後退ではないのですか?」と庄本悦子議員も突っ込んだ。すると斎藤知事はこれにも次のようにすらすらと答え、傍聴席の怒りはさらに高まった。
「そこは逆に、私としてはルールというか、きちっと明確化したとうことです。毎回毎回届けられているものをなぜ秘書課の職員だけが食べれるんだという問題もあります。だから、基本的に知事に食べてほしいということで持ってきていただいたものを、私は、自分としていただくということを判断して(いただきました)」(斎藤知事)
あちこちの職場に順番に配れば問題にもならない話を、独り占めすることで解決したと言い立てる奇妙な主張に、庄本議員も「私は秘書課(に配れ)とは一言も言っていません」と怒りの表情を隠せない。
だがこの日斎藤知事は、たかりとは比べ物にならない重い問題で一気に守勢に追い込まれ、口にした強弁が取り返しがつかないほど県議や世論の怒りを買うことになった。
今回の問題では、斎藤知事と側近らの不正疑惑を書いた告発文書をメディアや県警に送った元西播磨県民局長・Aさん(60)が、文書の作成・送付などを理由に懲戒処分を受けている。
斎藤知事の側近だった当時の片山安孝副知事(7月末に辞職)がAさんから取り上げたパソコンの中にあったプライベートなデータを、これも知事側近の井ノ本知明・総務部長(7月末から総務部付)が持ち歩いて県議に見せるなどしてAさんを追い込み、Aさんは7月に自死している。(♯7、♯14)
「Aさんは告発文書を郵送した時点から、公益通報者保護法によって保護されるべき存在でした。本人特定の調査や不利益を与えることをしてはならないのです。
しかし斎藤知事は、自身の疑惑が書かれた告発文書の内容を把握するやいなや激怒し、片山副知事らに発信者の特定を指示。県の公用メールの解析を端緒にAさんが発信人だと特定し、報復として懲戒処分にしました。Aさんの割り出しから処分まで、すべてが公益通報者保護法違反です」(フリーランス記者)
斎藤知事は「告発文書は証拠がないため真実相当性がなく、誹謗中傷性の高いものだ。このためAさんは公益通報者として保護される対象ではなく、調査や処分は適正だった」と主張してきた。
知事のたかりやパワハラ、公金不正支出疑惑など7項目の疑惑を書いたAさんの告発文書の中身は次々と事実だと判明しており、「真実相当性がない」との論理はほとんど崩れているが、それでも知事はこの主張を崩していない。
ところが百条委が9月6日、知事の尋問直前に参考人として招いた山口利昭弁護士が、知事が絶対に譲ろうとしないこの理屈を、完膚なきまでに叩き潰した。
山口弁護士によると、公益通報者保護法は2020年の改正で、告発内容に真実相当性があろうとなかろうと、告発者を保護する体制を事業者は整える義務を負うことになっている。兵庫県はこの義務を果たしておらず「違法状態」を続けていると指摘したのだ。
消費者庁の公益通報者保護制度検討会委員を務める法改正作業にも携わった山口氏の法解釈には口を挟める余地はない。Aさんへの調査や処分が許される余地が全くないことが明確になった。
山口弁護士の解説を尋問で聞かされた斎藤知事はそれでも「法令上いろんな解釈があると思いますけど、われわれはあくまで、今回の外部通報は保護されるものではないと(考える)」と強弁。
松本裕一議員から「解釈ではない。県政トップとして道義的責任を感じないのか」と詰められると「道義的責任というものがどういうことかわからないので明確にコメントできません」と逆ギレし、背後の傍聴席から「部下を死なせといて」「人間じゃねえや」と罵声を浴びた。
「知事の2回目の尋問を見た県議会の空気は一気に硬化しました。議会の定数は86ですが、37議席の最大会派の自民党が知事に辞職要求をする方針を出し、第2会派で21議席の維新の会を除く全会派が同調する方向で9月7日までに協議を始めました。
最後まで知事を擁護した維新の態度は未定ですが、他の全会派と無所属の議員が辞職要求で足並みをそろえ、知事が応じなければ9月19日開会の県議会で10月3日に補正予算が通ればその日にも不信任決議案が可決される公算が高くなります。そうなれば知事は議会を解散するか失職するかのどちらかを選ばなければなりません」(地元記者)
次回の百条委開催予定は10月下旬で、議会が解散されれば百条委もいったんなくなり、次に構成される県議会で再び設置されるかは不透明だ。斎藤知事の将来と、実態解明の行方が、ともに不透明になった。
※「集英社オンライン」では、今回の記事に関連する情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せ下さい。 メールアドレス: shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter) @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 209932 ) 2024/09/09 00:12:34 1 00 主に以下の点が指摘されています。
1. 斎藤知事がおねだりした贈答品を独り占めし、その態度や説明が不適切であるという批判が多くあります。 2. 職員の自殺やパワハラなどの問題、公益通報者の不適切な扱いに対する懸念が示されています。 3. 道義的責任や公正な判断に欠ける斎藤知事の姿勢が疑問視されています。 4. 責任の所在や法的な問題について議論が提起され、告発者や公益通報制度の重要性が強調されています。 5. 維新や県議会に対する期待や不信、解散や不信任案の可能性についてのコメントが見られます。 6. 知事や県庁の慣行、地域の文化とのつながり、今後の斎藤知事の人生や公職との関わりなどについての憶測や懸念が表明されています。
(まとめ) | ( 209934 ) 2024/09/09 00:12:34 0 00 =+=+=+=+= 何かの番組で言ってましたが「おねだり」の追及や言い訳がもはやコントにすら思える。だから「おねだり」の一つ一つについてはもうどうでもいい。
それよりも、知事の「告発の犯人捜し」や「検証する前に処分」等の行動がキッカケで、職員が2人も亡くなっているのに「道義的責任」も何も感じないということを問題視してほしい。 ここまで自分の非を認めず、直すつもりもないのでは、このままズルズルと問い詰めても時間の無駄に思える。
数多くの法律にも抵触してるだろうから、警察・検察等による公的機関に次方して、一刻も早い逮捕。そして司法による判決が妥当なのだと思う。
ここまできたら、辞任して退職金を貰う事さえ許されないと思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事が早々に辞意を表明していれば、少なくとも片山副知事が辞表を出したタイミングあたりで辞意を表していれば、ここまで泥沼にはまることはなかったでしょう。それに、いつか再び政界に復帰できる可能性も残っていたかも知れません。 どうせ辞める人だからと云うことで、過去の問題行動はこれほど取りざたされていなかったでしょう。 知事の椅子に固執して、あがき続ける限り、どんどん窮地に追いやられ、再起不能になる道を自ら進んでいるように思えます。
=+=+=+=+= 独り占めするのが正しいと思う考えは笑えます。 送られてきてしまった贈答品は、食材なら、社食に出して少しでも安く還元するとか、せめて頂いたものを活用したSNSのPRですね。 自分のことしか考えない人はトップにふさわしくありません。 辞めていただき別の方が知事をした方が県政は前に進むと思います。 退職後の人生はかなり悲惨だと思うので、ぎりぎりまで粘りたいのもわかりますが、よほど精神力が強いのでしょうね。家族とかも耐えられるのでしょうか?
=+=+=+=+= ここまで批判、非難されたら、常識のある人なら恥ずかしくて辞めると思うが、なぜ辞めないのか不思議。 もらった物を自分や家族だけで口におさめたり、自宅にしまい込んだりしたら、兵庫県のPRにつながらないのではないか。 あまり兵庫県民に迷惑をかけないよう、早くやめるべきと思う。 それから、維新が態度を明らかにしていないようだが、斎藤知事の言い分が正しいと思っているのだろうか。 衆院の解散もあり得るな情報も流れているので、そうならばそうだと早く態度を明らかにしてもらいたい。
=+=+=+=+= それほど頻繁にあるのなら、贈答品の取り扱いについて、せめて秘書の方々と話し合って一定のルールを設けておけばよかったのではと思う。ここにもコミュニケーション不足が出ていますよね。もっとコミュニケーションがとれていたら、おねだり知事なんて言葉生まれないと思う。そういう点でも人の上に立つ器ではなかったのでしょう。 こんな風に知事が独り占めするくらいなら、子ども食堂などに寄付する方が、モノも生きると思うけれど。
=+=+=+=+= 政治家としての生命は絶たれましたね。 これから先は、芸名を元知事サイトーで、Vシネマ等でパワハラ上司役、悪代官役で頑張るしかないね。それ以外だと、個別指導の塾の先生もいいかも。 聞くところに夜とお父さんは事業に失敗されたとか? 親子二代で残念なことです。 公僕とは何かを何も考えないで、ただただ権力が欲しかったのだと思う。 権力を傘に、ただただ威張りたかったのだと思う。
=+=+=+=+= 公務員って、いつ何が贈収賄になるか判断が難しいから、みだりに物品を受け取ることはしないんですよね 中央省庁に居た人ならそれくらいわかりきってることだと思うんですけど、この人はPRだとか特産品をよく知るためとか、理屈を捏ねくり回してますよね いったいどれだけPRに貢献したんでしょうね?
=+=+=+=+= 職員さんは今までずっと耐えてきたんですね…さぞビクビクする毎日だったことでしょう。 命をもって知事の悪行を訴えてくれた職員さんが変えてくれました。 亡くなったことは悔やまれるけど、みんな感謝してると思います。
=+=+=+=+= 「そんなものはもらっていない」と言ったものはない。秘書課が提出した贈答品リストには「137品」が記載されている。だがここには載っていない品も知事はゲットしている。 視察と言うよりモノを貰いに行く「おねだり」が主目的なんだろう。 自宅は贈答品で山積み「山ほど1ケースのノリだとか、カニや玉ねぎ、イチゴもたくさんもらって、知事が全部持って帰るそれも複数の話がある」だけではなかった。 また、40万円相当の高級革ジャンで、「これはいい。もらえないか」とねだったものの、「無償提供はできない」と断られた。 公務員は、利害関係者から金銭や物品の贈与を受ける事が禁止されている。
=+=+=+=+= 知事の母校である愛光学園は『学問に対する情熱と、道義に対する渇望とは、われらの生命である。』ことをその信条に掲げています。
この記事にもあるように百条委員会で道義的責任を問われた知事は「道義的責任の意味が分からない」という内容の答弁をしました。
母校が渇望するものとして掲げ、生徒が目指すべきものとしている「道義」というものを知事は全く学んでいなかったのですね。 辞職要求される前に母校の名誉を穢さず、また後輩たちに恥ずかしくない身の振り方をするべきだと思います。
=+=+=+=+= 公益通報者保護法に違反していると権威の弁護士さんがおっしゃったそうですが、では、その罪を知事や側近たちに問う方法はないのでしょうか。なくなった方の命は返ってこないけど、このままでは気の毒で仕方がないし、抜け道を作ってしまっては今後の日本での公益通報者保護法を利用する人が増えないと思います。
=+=+=+=+= 誰に指示したか、聞いたか記憶がない。記憶していない。そんな記憶は全くない。でもなぜか貰った物は覚えている。でも誰に貰ったかは記憶が定かでない。 たかが数ヶ月前のこんな重要な事を記憶が出来ない人が果たして仕事は出来るのだろうか。だったら辞任して貰いたいと世論はそうなるだろうに、そんな簡単な事すら思いつかないのは情け無さ過ぎる。
=+=+=+=+= 本人がこれでは維新もかばいようがないね。 早いところ切らないと、維新は兵庫だけでなく大阪での支持もなくすと思う。 本人も開き直っているから、どうせやめさせられるなら税金無駄遣いしてやれと考えて悪あがきするだろう。 素直に辞職せず県議会解散して新議会で再度不信任でようやくクビ。 辞めさせられる運命にある斎藤1人のわがままのために選挙費用が無駄にかかるわけだ。 道義的とかそういうレベルはもはや通用しないから、 司法で解決してもらうしかない。 本人が頑なに否認するのは辞職後の訴訟を見越してのことだと思う。
=+=+=+=+= この知事、この県だけの問題ではないけど 首長や地方議員への贈答品は度を越してないか?
農家や漁師がとったものの一部を渡すぐらいならまだしも 買い取り屋に売れば数千円、数万円もするのは、ほぼ賄賂やないか
兵庫県議会もメディアも、深く追求できないのは、自分たちもそうだから 公益通報が今回のちばんの問題なのはそうだけど 「おねだり」だって十分辞職に値する悪行だと思うけど
「職員にあげたら秘書課など特定の人たちが利益を得るので自分が」 ああいえばこういう、典型的な嫌われ者 知事になって、自分は殿様にでもなった気分だったんだろうね せこすぎるけど
贈答品は地方自治で、あるいは法律で、もっと規制すべきなんじゃないか?
=+=+=+=+= 選ぶ前から人間性の本質は判りませんが。内部告発が事実なのかどうか?を調べるなら、何故第三者で無かったのか。また、委員会の答弁を全て聞いては無いが、質問するならどれくらいの大声で怒ったのか?や、机を叩いたり椅子を蹴飛ばしたりの恫喝行為を再現して知事の表現と(官僚時代の風習でと言ってたが、事実ならそんなパワハラ官僚部署達の行為も)一般常識との差を示して欲しい。靴や服等色々な物も個人の好みで良いな!と、思った!は、在ると思いますが、自分で買って高い安いのコスパを含め思うのも必要だと思います。知事が貰い、良かった物で宣伝とかその会社の利益に成った物を何か?知りたいですね。亡くなられた方は労災が無理ならこの知事や関係者達で償いをさせる事は出来ないのかと思います。自分の目の前でオレは知事だ!と言われたら、偉いのは役の知事で、権利と義務をはき違えた暴言を吐くなと言ってやりたいです。
=+=+=+=+= 流石に、この人も倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識しているのなら、どうしようもないように思います。 とにかく知事の主観的な判断により公益通報が無効化されるなら、公益通報の意義はなくなりかねない瀬戸際であるし、辞職は当然だと思うが、まず機関による追及を強めて、法的観点からの措置と、通報者の名誉回復に繋げることが第一だと思います。
=+=+=+=+= このあきれた知事に関する記事が 日本中の注目を集めて、はや3か月。 この人と取り巻きに対する怒りは、当然である。ただ、それ以外に何か、自分の職場や組織の問題とだぶらせているのではないか?ひとつ間違えれば、第二、第三の斉藤様が生まれる。日本には、そういう風土、土壌が昔からあるように思えてならない。自分より組織のこと、上役の目を気にする、まわりの空気を読んで合わせる、自己主張できない、長い物に巻かれる、おかしいと思っても、言う勇気がない、上役の顔色をうかがい、言う通り、従順に従う。など、こういった状況がそこらじゅうにあるのではないか? 現に、この兵庫県庁にも、その取り巻きを中心に知事をヨイショして、助長させ、異常な状況を作り上げたのだ!
=+=+=+=+= 知事は、部下がなくなったことをどう感じているのでしよう、家族の方の気持ちを考えたら、上司としての知事の言動は、まったく理解力できません。知事の前に、人としてどうよ、っ思います。選挙で選ばれて知事になっていることの意味をまったく理解していません。どこかの生まれながらの権力者のような振る舞いです。人の上にたつものは、常に謙虚であれ、改めてそう思います。
=+=+=+=+= この方は本当に恥ずかしくないものかね。もうご家族やお子さんたちも表に出られないでしょうね。法を犯してなければ何をやってもいいというお考えの方です。人間として一番大事な道徳、倫理、道義など全く何もない方です。優秀な弁護士さんたちに聞きたいが法で裁く方法はないのでしょうか。
=+=+=+=+= 贈答品を貰うのは他人の分をかっぱらうとかでなければどうでもいいし、大なり小なり他でも普通にある事だろう。 自分とて偉くも何とも無い会社員だが、取引先からのお土産やそのお裾分けなんて日常茶飯事だし、社長がそれを独り占めしていても何も思わない。
そんな事より自分が告発されたパワハラを、自分で裁可して自分で虚偽を断じて、他人を複数人死に追いやった事の方をしっかり追求するべき。 問題の重大性が全然違う。
=+=+=+=+= 県庁が仕事出来ないほど機能していないのだから不信任決議するしかないと思います。今後斎藤知事継続で誰も従わないと思います。 問題は、おねだり体質やパワハラだけで辞めさせれる条件を満たしておらず、おねだり体質から横領など繋がれば別であり、パワハラも暴行など事件性がない限り斎藤知事は安心していたが、今後問題視されるのが告発に対して妨害行為的に動いたことや告発する窓口が身内しかなく第三者的な機関がなく外部にしか告発できなかった、その上で告発者が保護されず降格処分や最終的には自殺まで追いやった責任が追求されると思います。 また、問題になっているのが斎藤知事の体質が永田町の国会議員の先生体質であり、パワハラなどの裏付け証拠がでないと古い考えでいたために、今の状況に困惑しており、関係者たちも大混乱、指示していた維新も八方塞がりであり、見限りも出来ない立場で困っていると聞きます。今後、国会議員まで行くかも
=+=+=+=+= この一連の案件で気になったのは、これだけのハラスメントの事象があったのにも関わらず、いわゆる”音声データ”って何一つ存在しないのかな、と。 例えば、何かしらの仕事で知事に付き添う際、そういった噂を耳にしていたら、証拠としてICレコーダーを隠し持っていくとか、それくらいのことを考えないのかなと思うんだけどね。そういった知事自身の生の音声記録があれば、彼の言う「業務上の範囲内」の指摘なのか、それを大きく逸脱しているものなのかがはっきりすると思うんだけど。ただアンケート記載のみだと、本当にそうなのかどうかが明確に分からないし、それこそ知事の認識の違いで否定されてしまって現状のように話が嚙み合わなくなってしまうことになる。 誰か知事が激しく叱責するような現場の生々しい音声データとか持っていないんだろうか。
=+=+=+=+= これって公務員への贈収賄ですよね。もらった方も贈った方も同罪だ。それを知りながら見て見ぬふりをしていた。10年以上前、トヨタに勤めていた時、従業員、仕入れ先に、お中元お歳暮は受け取らない送らないようお達しがありました。それ以降贈答はなくなりました。ちょっと寂しかったけどね。
=+=+=+=+= 知事だけでなく、県職員という権力機関が贈り物をされて、それを職員で配り合うのは収賄の構成要件には当たらないのでしょうかね。当たらないとしても、本当にきちんとしている公務員は受け取らないはずですよ。普通に考えて見返りなしで贈り物をする理由が見つからないでさよね。
=+=+=+=+= 告発文がどのようなものなのか? それを誹謗中傷と受け止め懲戒処分。 その結果お一人の命が失われてしまった。 誹謗中傷ではなく殆どが事実出会ったのでは? 自分に対する告発を当事者が審判する。 そこが大きな間違いでそこからこの知事は 言い逃れし辻褄があわないと覚えていない。 辞職だけでなく何卒刑罰を与えて欲しい!
=+=+=+=+= 「百条委メンバーや傍聴者を怒らせたのは、タカリや贈答品の独り占めに関するアクロバティックな弁解だった。」
いくらゴシップ記事とはいえ、百条委や傍聴者に対して失礼なのでは?
贈答品云々に対する斎藤知事の行いを軽んじるわけではないが、重要なのは公益通報窓口に通報された告発を告発された本人が誹謗中傷と断じて処罰等々の行動を取った事などのはず。 勿論、遺児育英資金に関わる問題なども重要な点。
百条委も、傍聴者も、世間も、極々一部を除けばそれぐらいは理解しているはず。
=+=+=+=+= 贈答品はおねだりした物なのかは不明だが 頂き知事なのは否定しない様だ 金額によっては贈収賄に相当ですが、 借りたとかすでに返したとか、、 犯人特定とか行った処分対応は刑事事件になりませんか? 辞めて済むレベルはとっくに超えました 責任の所在と罪の償いが求められます
=+=+=+=+= 皆さん、当初の目的から逸脱して物を貰ったか貰っていないかになっていますが、今回の本質は公益保護法違反であったのかどうかだと思うのですが? 当然ながら通報があってから碌な調査もせずに真っ先に通報者探しをしたんだから知事、元副知事や総務部長らは罪に問われなければと思います。 全国の知事や市町村長は相当の贈答品を頂いていると思いますよ。部下である職員【公務員】は贈収賄になるから一切受け取らないんですけどね
=+=+=+=+= 公職者である者の気概すらない。 税金で報酬を得ていて、まだ貰えるモノは貰いたい。 浅ましい限り。 恥を恥とも思わない姿勢に、驚くばかりだが これを、だだの収賄事件だけで終わらせてはならない。 告発を立場ある者が、握り潰した事と その告発者が命懸けで告発した事をキッチリ処理しなくてはならなあと思う。 あと、亡くなられた2人の家族の保証と信用回復にもチカラを注いで貰いたい。
=+=+=+=+= 贈答品が知事宛てなら、知事が貰うものだと思うのだが、そもそも県内の人から知事が贈答品を貰うことは違法ではないのか? 広報としてその場で食べたりは職務だと思うけど、家に持ち帰ったら個人への贈与になるし 県庁宛のもの個人が持ち帰ったら横領だろ 知事のおねだり体質以前に広報で必要なもの以上の物品提供は断るというのが公職のあり方なのでは?
=+=+=+=+= 贈答品の下りは、知事が受け取ること自体は問題ないわけだ。マスコミや委員会が責めているのは、独り占めしたからということか?贈答が問題ないのであれば、これ自体は責任問題にはならないはずだ。あとは告発文が事実かどうかということ。これをきちんと検証すべきだ。マスコミは、印象操作ではなく事実に即して報道すべき。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、告発文書に「証拠がないため真実相当性がない」と述べているが、これが必ずしも告発者の主張を否定できるとは限らない。公益通報において、告発者が必ずしも全ての証拠を握っているとは限らず、むしろ通報を受けた側が調査する責任がある。告発文書に対して十分な調査が行われていない場合、その「真実相当性」の欠如を根拠に告発を否定するのは適切ではない。斎藤知事の主張には、公益通報者保護や証拠の扱い、調査の透明性に関して問題がある。特に、証拠がないことを理由に告発者を保護しないという主張は、公益通報制度の趣旨に反しており、破綻しているといえる。
=+=+=+=+= 特定の県産品のPRのための受贈は適法なのか? その県産品にも同業他社があったり競争品が存在したりすればどうなる?特定の者を利するために物品を受領するのは収賄の疑いが生じるのではないか?
=+=+=+=+= 「俺は知事だぞ」というパワーワードがすべて。この人は "その力" を手に入れたくて東大>総務省と出世街道を歩んだ。自治体の長は「県民のために働いているのだから、わがままが許されるんだ、偉いんだぞ」という勘違いを信じて疑わない。このモンスターを育ててしまったのは家庭環境なのか、学んだ環境なのか。本人が一番悪いとはいえ、ここに至るまでの周囲の事情も見直した方がいいと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県庁では過去から贈収賄事件の逮捕者が多発しています。その土壌や文化風習を改善・刷新するのが新しいリーダーかと思います。この知事は「持って帰ってと言われたから」「社会通念上」「社交儀礼」といった言葉を使って、その根源を断とうとしなかったのは、狡猾な「犯罪」です。また、ご出身の中央省庁でも、官官接待など、その文化があったことの裏付けです。何が「維新」なのか? とんでもない首長が誕生したことを兵庫県民は反省すべきです。リコールは手続きが大変ですから、県議会の皆様には、お坊ちゃまガキ知事に退場決議をお願いします。
=+=+=+=+= 道義的責任がどういうものかわからないということは、人としてどう行動するべきかということがわからないということですね。 法律というものは守らなければならない最低ラインを規定するもので、それだけ守っていればよいというわけではない。人は、特に権力者は、人間としてどう行動すべきかを真剣に考え実行しなければならない。それが道義的責任です。 であるのに法律すら守れないんだからどうしようもない。
=+=+=+=+= たとえ、維新が反対しても、不信任案を議会にかけるべきです。維新は信任していても、維新以外が賛成すれば可決は可能だと思います。もし、維新の反対で否決されても、次の選挙に参考になります。
関西ではありませんが、私の選挙区にも維新の候補がいますが、絶対に私は投票しないと決めました。
=+=+=+=+= 法的責任とか社会的責任とかありますけど、「道義的責任」とは、人として踏みはずしてはならない、 人の道としての責任、くらいにしか解釈ができず、分かりにくいのですが、この用語はある程度確立されている一般的な言葉なのでしょうかね。
=+=+=+=+= 斎藤知事は完全に詰んでいる。辞職勧告で辞めるか、不信任案可決で辞めるか、議会解散後、新県議会の不信任案可決で強制辞職か、それとも居座って来年7月任期満了で辞めるか、いずれにしても在任は最長10カ月だ。 政治生命は勿論、社会人生命も失うはずの斎藤知事はその後どういい人生を送るのか、見届けたい。このモンスター知事を育てた総務省辺りが密かに外郭団体職を与える可能性もある。
=+=+=+=+= おねだりネタは面白いし関心を集めるが 大切なのは、公益通報の是非だということだ! 尊い命を2人も自死という最も無念な方法に追い込んだという事実。 知事はもちろんだが、片山初めて4人組への処罰。 組織内の処分はもちろん、刑事責任が問われる。 一向に県の弁護士がコメントしたり百条委に召喚されないのは何故? 知事の発言からして、弁護士が公益通報に当たらないと言ったのに。 弁護士の言い分を是非聞きたい。
=+=+=+=+= 「アクロバティックな弁解」にまず笑った。確かにその通り。百条委員会からの追求を逃れたいが為に、言ってる事が支離滅裂になっている。とりあえず貰った物は全て自分の物、いらない物は職員どうぞ。140品目近い物を全部持ち帰っていたら家が凄い事になってそうだけど、そんな事は無いらしい。それにしても、たかだか20m歩く事にブチ切れ、目の前でエレベーターが閉まるとブチ切れ、自分のワガママが通らないとブチ切れ。知事という立場以前に、大人としてどうなのか。まぁ、「俺は知事だぞ」という発言が全てを物語っているね・・。
=+=+=+=+= 親や妻や子は辞めさせる忠告はしないのだろうか。物をもらうより家族の方が大事ですよ。元局長は自死と言われてますが、自死で残された家族は大変苦しみます。県民の知事ならば逆の立場になって考えてみて下さい。
=+=+=+=+= 贈収賄は、普通金品を贈って要望を不正に許諾することだけど、この知事の場合は、日頃のパワハラ行為を故意に流布することで心理的な圧迫を与えておいて、金品を贈ってないと不利益を被りますよって発信していたのだろう。 だから全ての贈答品を効率的に我が物にしていたのだろう。 選択的に贈答品を受け取る戦略ではなく、分け隔てなく全ての人に贈答品を強要する戦略だったのだろうと思う。 贈答品を贈らないと不利益を受ける、そう言う職場なのだろう。 お歳暮とかと同じ構造だ。 日頃の感謝の気持ちとか言うけど、組織内の人事権など殺生与奪の権力を持ったものとの贈与関係は問題だ。今どき、適正な企業や組織では、お歳暮やお中元など完全禁止している。 兵庫県では、全く悪き習慣にのっかった知事の強権を背景にした悪業だと思う。 兵庫県の役所では職員間や知事や議員含めた間では、まさかお歳暮やお中元も禁止されていないのか?
=+=+=+=+= 昔から首長が視察などする際は、鬼ヶ島へ行って宝物を持ち帰るようなもので、99.9%土産がつきもの。たぶん、民間でも だから驚くことではない。ただ独り占めするか否か本人の気質によるわ。 そんな首長は慕われもしないし、尊敬もされない。
親戚の者が秘書してた際、尊敬されてたTOPじゃないけど、お下がりは沢山もらっていていたそうだ。
=+=+=+=+= 確かに、業者さんにもらった菓子折りの中の個数が職場全員に行き渡らないとき、どうしようか悩むことはある。食べ物の恨みは結構根深くて怖い。とりあえず、女子全員には必ず配るようにしないと後でえらいめにあう。
=+=+=+=+= 維新以外の会派の議員さん方頑張ってください、応援します 不信任が可決されて、知事が解散したら維新県議の半数以上が落選するでしょう まともな県議が増えることは、維新以外の会派にとって県行政の推進に役立つでしょう
=+=+=+=+= もうなんか人間的に破綻していて、何をどう議論しようが、自分のした事は問題無い、あったとしても謝罪で済む事だと言う認識しか出来ないのだから、あとは強制的に辞めさせるしか無いでしょう。そもそも、こう言った人が政治屋に多い事が問題。権力を持つとこうなるのか?こう言う人が政治屋になり権力を持つのか。
=+=+=+=+= 維新以外の県議は、不信任決議を出して知事に解散させた方が得策だと思いますよ。 もはや維新は、選挙になったら絶望的。 新たな議会では、維新県議はほぼ存在しなくなるだろう。 維新抜きの県議会は、齋藤氏ではない新知事とともに県政を前に進めれば良い。
=+=+=+=+= 兵庫県民に問いたい。 なぜ、ここまでひどい知事に対して、誰もリコールしようという動きをしないのか? 自分が不利益を被りたくないからか? ならば、それは元副知事らと同じだろう。 自治とは、自らの責任で政治を監督することを行うことであり、それを放置してこの知事をこのまま在任させるならば、間接的に知事を支援していることと同義だろう。 これは、兵庫県民の常識が問われていると思う。
=+=+=+=+= 会社で部長に届いた物は皆んなに分けてたがな、持ち帰るのが面倒で持って帰る人なんているのかな?
秘書課に渡せば上手い事他の部署に配ったりすると思います、知事じゃあるまいし秘書課で全部貰わないと思いますよ、これが一般常識だと思いますが。
県庁に届ける物は知事宛ですが、お世話になっている職員も含めて送っているんですが、その辺は全然考えて無いんですかね。
私の常識では理解出来ないです。
=+=+=+=+= 「私がやっぱり持ち帰って食べさしていただくということがいいんじゃないかということでやらしていただいた」(斎藤知事)
「そこは逆に、私としてはルールというか、きちっと明確化したとうことです。毎回毎回届けられているものをなぜ秘書課の職員だけが食べれるんだという問題もあります。だから、基本的に知事に食べてほしいということで持ってきていただいたものを、私は、自分としていただくということを判断して(いただきました)」
持ち帰らずにその場で食べれば良い。 知事に食べてほしいのだから、知事室で自分だけで食べれば良い。 自分としていただくなら、持ち帰る必要はみじんもない、ただ家族・親族にも食べさせたいから持ち帰るだけ、知事に食べてほしいと言う考えに反して、家族等を喜ばせたいと言う自分勝手な考え。
=+=+=+=+= ここからはメディアの頑張りが求められるところ。維新が風見鶏を決め込んでいる以上、辞職要求を確実に不信任案可決につなげるためには、維新以外の議員が全員賛成するしかない。維新以外の会派は賛成だろうが、気になるのは会派に属さない4名。維新の魔の手が及ぶ前に維新以外の会派でしっかり囲い込むことと、メディアが不信任案可決への後押しをしっかり行い、賛同しない議員は斎藤一派と同類という評価を兵庫県民や世論、ひいては各議員にしっかりインプットしていただきたい。維新についてはもう同類確定なので維新以外の議員は維新に頼らず不信任案を可決して、兵庫県政から斎藤一派、維新を一掃するくらいの気概を見せてほしい。
=+=+=+=+= ひとりの命を奪った重みがわからないのか、 わかるからこそ責任を回避したいのか・・・・ 人間らしい尊さ、かくあるべきという姿を どんなときも保つことは難しいのかもしれませんが 「知事」というお立場なら、あるべきお姿、県民に見せる姿勢とうのは保ってほしかった。 これからを担う子どもたちに、本当に見せれる姿なのか、を自問してみてほしいと思いました。
=+=+=+=+= この人に贈収賄に関する知識が無いのかわかりませんが、省庁や官公署は基本受け取らない。県でも同じことと思いますが? いずれ司直の手で捜査すれば法的な責任までに発展すると思います。民間でも贈答は無くす慣習がありますから、
=+=+=+=+= 他の都道府県知事もおねだりしてないか調べてみたら。知事が県内視察とか行ったらだいたい地元の名産品を渡すような気がする。お土産程度かそれ以上かの違いはあるかもしれないが。 今頃知事室の片付けとかしているかも。
=+=+=+=+= 斎藤知事の政治生命は既に終わっている。本人もその事が分かっているから、少しでも長く知事の座にしがみつこうとしている。辞職勧告を受けても辞任はしないだろうし、不信任決議を受けたら議会を解散するだろう。県議会はそれを覚悟で知事と対決するしかない。
=+=+=+=+= パワハラもおねだりも公益通報者保護も全部県庁内の話で県民に直接利害はないから、どうでも良いとは言わないが、当事者以外には大問題ではない。 それより優勝パレードに関わる補助金増額とキックバックこそ最大の問題だよ、県民に取っては。 不正出金で刑事事件化できる案件だから、こちらを重点的にやるべきだ。 県庁内のゴタゴタは時間外にでもやれば良い。
=+=+=+=+= 県庁を表敬訪問すれば地元の特産品を手土産としてお渡しするのは社会の常識で有り、社交辞令です。 それをどう処理するかは知事の裁量で、知事が全部持ち帰っても、陰口は叩かれても別段犯罪では無く、まして公益通報で訴えられる様な事ではありません。 不信任決議が決まっても知事は議会を解散して、再度不信任決議されたら、改めて兵庫県民の信を問うべきです。
=+=+=+=+= 公務員が贈答品を受け取る行為は収賄に 当たります、 その贈答品を奪い合うさまは誠に見にくい。 贈答品をもらう行為をなんとも思わない公務員は政治家と同じで非常にセコイし違法行為です。
提案です、受け取った贈答品の全てを子供食堂に寄付してください。
=+=+=+=+= この知事は公益通報制度を知らずに、通報者の懲戒処分をしている。これに関わった弁護士はこの処分を適正だとサジェストしている。処分をされるのは知事とその取り巻きだ。 県民は早く立ち上がって欲しい。
=+=+=+=+= この知事は公益通報制度を知らずに、通報者の懲戒処分をしている。これに関わった弁護士はこの処分を適正だとサジェストしている。処分をされるのは知事とその取り巻きだ。 県民は早く立ち上がって欲しい。
=+=+=+=+= 本当に聞いてるだけで、腹立たしい人です。 人の死よりも、自分の「プライド」が先!県民よりもまず自分ですね。 家族はどう思ってるのでしょう? これだけ露呈してくれば、知事のお家は頂き物で全部賄えたって思われても仕方ないです。 それも沢山…どの様に処理したんでしょうね! 亡くなられた方のために、頂き物よりも、追求への壁を完璧にして欲しいです。
=+=+=+=+= 私は知事よりも亡くなられた方を直接追い詰めた黒幕の片山副知事を徹底的に追求してもらいたいし、頭を下げて謝って欲しいです。じゃないと故人や遺族の方が浮かばれない。 考えただけでも涙が出ます。
=+=+=+=+= 違法行為による逮捕とかでない限り、議会による辞職勧告等で辞めた場合、5千万近い退職金が支払われるのか?それとも逮捕でも払われるのか?どっちにせよ税金の無駄遣いで県民は腹立たしく納得できないだろうな。東京もK池がめちゃくちゃやって来たにもかかわらず億単位の退職金もらって、更にM井不動産への便宜の見返りとして社外取締役かなんかに天下って行くんだろうか?日本は政治家を観察する土壌が無さすぎる。
=+=+=+=+= 二元代表制なんだからここは議会がしっかり対応して県政を正常に戻す義務がある。維新は置いといて他の会派が不信任決議案で足並みそろえば可決できる。選挙になるという覚悟が必要だが選挙になれば維新は必ず議席を減らすから他の会派が1議席、1議席増やせるチャンスでもある。
あと知事を追い出すだけでなくせめて知事も副知事も公益通報者保護法違反で刑事罰を受けさせないと亡くなった方が浮かばれない。
=+=+=+=+= 贈答品についてのルールがないのがおかしい。寄付や献金を明確化する法制度がある中で、グレーをあえてグレーで維持する性根が腐っている。 そして、公益通報については死人が出ているのに、法の「解釈」で逃げようとする性根も腐っている。解釈で正否が出るなら法の欠陥である。
=+=+=+=+= こんなにもらって、本当に食べたの?使っているの? どうも、その昔フィリピンのイメルダ・マルコスの3000足の靴を思い出してしまった。そんなに集めたって、履きもしない靴ばかりだったろうに。 そんなに贈答品をもらっても、食べずに腐らせた、使いもしないで放置しているものが大量にあるだろうことは、想像に難くない。
なんというか、荒涼たる心象風景しか浮かび上がってこないんだよね。
=+=+=+=+= この方の親族や身内の方々は今の状況で本人に真実を話すように進言しないのか?それとも周りの方々も同じ考え方をされるのか?本人は自分の意見以外は聞き入れるつもりもないのかもしれない。他人の気持ちや賄賂になるかもしれない等は一切考えられない方だと連日のニュースで思い知らされます。兵庫県民も大変な人を知事にしてしまい、兵庫県のイメージ大ダウンし、後悔しているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 贈答品を独り占めしていた。だから懲戒処分だ。 パワハラをしていた。休職者や退職者がパワハラされたと 斉藤さんを訴えていない。これではただの噂話。 噂話だけで懲戒処分したらこれも問題だ。
内部告発して懲戒処分された。懲戒処分された人は死を選んだ。 ここが一番の問題点だが。 なぜ不当な懲戒処分だと訴えなかったのか。 司法やメディアに訴えれば勝てただろうに。
よほどの圧を掛けられていたか、もしくは やましい事があるので訴えられなかったのか。
懲戒処分に対して訴えなかった。この辺りを調べたら真実が 見えてくるぞ。もしかしたら斉藤さんが正しい真実が出てくるかも。
=+=+=+=+= 県政史上最大のパワハラ疑惑で部下を内部通報者保護法を無視して、取り巻きの副知事、部長など幹部が徒党を組んで部下の局長や課長などを死に追いやった斎藤知事は、長年の総務省出身者を知事に祭り挙げ、国に媚びる兵庫県の風土が生んだのであろう。そのため、国会議員を相手の前近代的な業務の仕方が一番だという叩き上げで来て超封建的なお殿様、暴君、独裁者を生んでしまったのだろう!だから、知事も知事なら、県のありようも根本的に改訂しなければ県民のための県政は期待できない。このような事態は何処の都道府県でもないとはいえないが、今度のような地球より重い人の命が度々損なわれる事態は異常すぎると思う。基本的に解明し二度と起きない改善が不可決で在ろう。
=+=+=+=+= 強要罪や、公益通報者保護法違反で立件しよう。 知事、元副知事、牛タンクラブのメンバーの不法行為を立件して起訴すれば、被害者の処分の取り消しや名誉回復もできるし、加害者たちを懲戒免職や退職金返還に処することができる。
=+=+=+=+= 元が経済産業省だよ地方自治体の交付金等を 決めてる省庁から知事歴任では当然の如くで 上から目線とその対応になるよね。前職では 地方自治体の生き死に決めれる権限者なんだし その延長でこういう事になるのは当たり前では 百条にしても弁護士と口裏合わせしてるから 通り一遍しか喋らんし質疑の応答になってない 自民維新から勧告出してるが不信任案可決でも 居残りそうな感じになりそう。
=+=+=+=+= もらったもらわないとか矮小な話はどうでもよい。所詮贈収賄。それよりも通報者を保護せずに、逆に追求し、退職後の生活できないようにして死に追いやるような陰湿なパワハラが問題。時代劇の悪代官そのもの。完全な法律違反であり刑事罰を受けるべき案件。保護法を知らなかったとかで許されるレベルではないでしょう。
=+=+=+=+= 1個1個の行為が積み重なり、不特定多数からの収賄と認定すべきです。贈賄側は社会通念上の範囲をやや超えたことを認識しつつも、一方で広く知れ渡ってきている知事の要求体質に迎合せざるを得ない立場にあった。知事はその県行政の最高決定者の立場を駆使した。で十分成り立つのじゃないかな。片山氏などは虎の威を借る狐タヌキとして仲間と良心そして公僕としての道徳観念を溝に捨て更に踏みにじった。そう目に映るだろう。あの退任会見時の涙慟哭は良心からではなく悪行隠蔽失敗に対してだったなんてご遺族様、県民或いは国民全体に対してあまりにひどいし酷い仕打ちです。そう思います。
=+=+=+=+= 問題の本質は全部いただくってことではなく、物を受け取っていたのはこれまでの慣例だったということ。 前の知事は程よく職員にも配ってたんだろうね。 欲張るとこうなる。 それにしても貰うとかどうとか、下らない内容過ぎ。 確かに法的に違法では無いがこれだけくだらない事が毎日公表されていれば仕事にならないだろうに。 早く辞めるのが良いと思う。
=+=+=+=+= 私の父は公務員だったが、何かお土産を渡された時いつも断っていた。 その話を聞くたびにもらってきてほしかったなぁと子どもながらに思っていたが、正しい対応だったのだとわかる。
父は今でも結婚式の引き出物やお葬式の後もわしはいらんと言うので困っている。
=+=+=+=+= >県職員アンケートでは、井戸敏三・前知事はこうした県への贈り物を「みんなで食べや」と職員に分けていた、との指摘があった。県職員によると「県内の産品がどのような味なのか知っておかなければPRもできないではないか」との考えが井戸氏にはあったという。
元々,対抗馬として出馬したときの最大の争点が前知事の公用車(トヨタ・センチュリー)問題で,それ以外特筆すべき政策はなく,知事就任後も全く実績が無いとは言わないが,就任半年後から既に資質に疑問を抱かれており,ブロック太郎以前に斉藤もまた自分に批判的な県民の意見を「しんどい」との理由で次々とブロックしまくっていたほか,大阪維新の吉村とは頻繁に連絡を交わしながら,県内の市町村長とはあまり会わず,連絡も取らないのは既に関西テレビが報じていて,その報道に対して「印象操作しないでもらえたら」と語り,さも自分は被害者なのだと言わんばかりだったからな。
=+=+=+=+= 貰った物を知事だけでなく、ご自宅に持ち帰ってご家族で食べた、ご家族が使っているとしたら公私混同ではないですかね。確か前にコメントで頂戴した物は県として受け取ってるとか言っていたような。しかし、そんなに多くの贈答品があるって公務員への贈答品って金額など場合によっては贈収賄になるんじゃないのかね。この方の物欲というか独占欲というかセコさはピカイチだね。
=+=+=+=+= 県会議員から辞職を求める声が上がっているようですが、辞職で済まされない事です。公益通報者を守る法律を県知事が侵している事が百条委員会でだんだん明らかになってきていますが、当人は認めていません。法律で罰則規定がある以上、刑事事件として立件し法律違反があれば逮捕処罰されるのが当然で、その上で県知事失職です。
=+=+=+=+= すっかり全国区の有名人になりましたね。知名度も得た事だし知事なんか辞めてタレントに転身したら? 俳優をやってテレビドラマで部下をイビりまくる上司役なんか地を出せばいいだけだからぴったりはまると思う。
=+=+=+=+= 知事の言い分も一理あるんだよねえ。 企業や団体が知事に試供品を持ってくるのは、知事に私的に使ってもらうことで、少しでもPRしてほしい、記憶に残してほしい、県としての施策で絡めてほしい等と願いを込めて持ってくるようなもので、県の職員に配布されてしまって知事の記憶に残らなければ意味のない物に成り兼ねないし。 県の職員にしてみれば、「今までは配布されてた戴きものの恩恵が、新知事になって回ってこないから不満」と揶揄しているだけにも聞こえるし。 「クレクレばっかり言ってる」の言葉の裏に「県職員:自分たちには一切回ってこないってのに・・・」が隠れている気がしてならない。
=+=+=+=+= おねだり、たかり、独り占めなんてもはやたいした論点ではない。 維新の県議員が調査で判明した局長のプライベートなデータを百条委員会で公表しようとする動きがあり、その事が自死に影響したのではないかという一部報道がある。 亡くなられているので真実はもはや藪の中だが、維新は完全な当事者である可能性さえある。
=+=+=+=+= 斎藤知事らの探索を違法と認めなければこれはザル法だということになりますな。外部にどんな告発をされても、事実無根と言い張れば何をしても許されるということになりますから。消費者庁が正義の鉄槌をくだすことを期待します
=+=+=+=+= みなさん直ぐにでも知事に特産品を送ってみてはどうですか? 知事の証言が正しいと思っているなら、これからも全部もらっていくだろう 知事の嫌いなものがあればなお良い 毎日毎日トラック一杯来ても持ち帰ってもらおう そしてPRしたか、いつPRするか問い合せしたらどうだろうか
=+=+=+=+= これらの疑惑の真実が概ね解き明かされたとしても、 何故2人の人が自殺をしなければならなかったかを 追求できるのでしょうか? 公益通報者を保護するだけじゃなく、 自殺に追い込んだ経緯が知りたいです。
=+=+=+=+= おねだりなんてどうでもいいと言っている方が見受けられますが、元局長の告発内容が真実かどうか確かめることは必要なことです。なぜなら告発の正当性が担保されるからです。本質的にはその行為で知事を罪に問うことはできないのかもしれないですが必要なことなのです。全ては繋がっているのですよ。
=+=+=+=+= 告発文章が出た時点でしおらしく認めてたら人死にが…ああいや出てたか、すでに。 にしてもここまで百鬼夜行のような惨状になることも無かったかもしれないけど、告発者が自死をもって抗議している事実は重い。
余りに重い上に知事がこの期に及んで言い逃れしようと躍起になっている行状は、組織の正常化を望んで告発という形で文章を作成し送信した心ある職員の命の価値に見合うものだろうか。 とても釣り合いが取れないように感じられてならない。
これが知事一人の悪行であったなら、まだ他の職員や県議会に情報共有された時点で知事の進退問題にまで及んだかもしれないが、県政上層部のグループぐるみで隠蔽に走った、そのことが事態をさらに悪い方向に転がした原因だと思ってる。
知事や副知事に件のグループのやりたい放題を暴かずには、告発された職員も浮かばれまい。
=+=+=+=+= 贈答品はもらわないようなルールにするべきだと思う。人間だから、もらう、もらわないで、人間関係にも影響してくる。行政が正しい判断ができなくなると思うので、っというか、知事ってそんなにもらうものなんですね。医者とかは、贈り物はいただけないことになっていますといって、断られますけど。
=+=+=+=+= この知事様の傍若無人ぶりにも驚くが、亡くなられた方の事を考えると解決してほしいし、少なくとも公益通報だった事を証明してほしい。もし、曖昧な結末を迎えたら兵庫県はもちろん、百条委員会自体を糾弾するべきですね。
=+=+=+=+= 蟹の土産があったときに、職員の方がおっしゃった「そのような高価な物は受け取れない」が正しいと思う。後々、便宜を図ったとか邪推されない行動を心掛けるのが普通だと思うが、知事が率先して土産をもらうとかおかしい。
|
![]() |