( 209945 ) 2024/09/09 00:30:08 2 00 菅義偉前首相「進次郎さんに日本のかじ取り託したい」自民総裁選での小泉進次郎氏支援を明言日刊スポーツ 9/8(日) 17:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7babd230b3853f4bf60f4f793c683657e1ab0a |
( 209948 ) 2024/09/09 00:30:08 0 00 小泉進次郎元環境相(右)の総裁選街頭演説に応援に駆けつけた菅義偉前首相(撮影・中山知子)
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に出馬表明した小泉進次郎元環境相(43)は8日、横浜市のJR桜木町駅前で街頭演説を行った。進次郎氏の後見役でもある菅義偉前首相(75)が応援に入り、公の場で初めて、総裁選での進次郎氏の支援を明言した。
【写真】兄・小泉孝太郎から耳を引っ張られる小泉進次郎氏
菅氏は選挙カーの上で、進次郎氏とのツーショットを披露。「小泉さんに日本のかじ取りを託したいという思いで、みなさんと一緒に、応援をさせていただいている。みなさんの大きなお力を、小泉進次郎さんに与えていただきたい」と、述べ進次郎氏への支援を訴えた。
今回の総裁選は、進次郎氏ら党内の無派閥の議員を束ねる菅氏と、党内で唯一存続を宣言している派閥・麻生派会長で、総裁選では河野太郎デジタル相(60)を支援する麻生太郎副総裁(83)の2人のキングメーカーによる「代理戦争」の様相をみせている。
この日の司会は、進次郎氏支援を表明した三原じゅん子参院議員(59=参院神奈川選挙区)が務め、神奈川県選出の国会議員や地方議員らが大挙して応援に入った。
JR桜木町駅前には、前日7日に東京・銀座四丁目で行われた街頭演説の聴衆(約5000人)を上回る7000人(陣営発表)が駆けつけ、菅氏以来となる神奈川県選出の総理総裁の誕生に、期待の声をあげた。【中山知子】
|
( 209947 ) 2024/09/09 00:30:08 1 00 このテキストでは、小泉進次郎氏の自民党総裁選に関する様々な意見や懸念が述べられています。
多くの方が小泉氏を総裁に選ぶことに疑問や懸念を抱いており、菅前首相のバックアップや影響力を警戒しています。
また、メディアや候補者に対する誠実さや政策の具体性を求める声、そして国家や国民の将来への懸念や不満が垣間見えます。
これらの意見から、小泉進次郎氏や菅前首相に対する警戒や懐疑の声が相次いでいることが伺えます。
(まとめ) | ( 209949 ) 2024/09/09 00:30:08 0 00 =+=+=+=+= 爽やか刷新感の小泉進次郎氏の後ろには、菅前首相、森元首相、萩生田氏ら旧態依然の自民党筆頭幹部達がずらり並び、目玉公約と掲げたのが解雇規制の緩和。その改革理由「適材適所で働ける社会に変える」は、「労働者が自己都合退職して転職できる現在」既に可能で解雇規制とは関係無く、新たな進次郎構文だと思う。リスキリングや再就職支援には真っ先にパソナが名乗り出そう、純一郎氏の派遣解禁の再来。
もし上司が、内部告発者を左遷に懲罰し、前知事派の職員を次々に追放した兵庫県知事のようなタイプなら、解雇規制緩和されたらどんなに能力があっても関係無く会社都合で解雇し放題。親子揃って竹中平蔵氏の悲願と利権を実現する気に思える。メディアは好感度アップ報道も良いが、小泉氏が父と同様に竹中平蔵氏をブレーンにする菅氏らと組んで何をするつもりか、取り返しが付かなくなる前にしっかりと報じて欲しい。
=+=+=+=+= 自民党員、そして自民国会議員がほんとに今のままではダメなのか分かっているのかが問われてますね。
小泉氏では表紙が変わるだけで中身は変わらないでしょう。意識無意識関係なく、世論を無視し、古い自民党のままが良いと感じている人たちがバックにいるということが、それを示しているのではないかと。
刷新感とか面白いとかではなく、日本の将来がかかってます。国益を最優先に考えて判断をして欲しいです。
=+=+=+=+= 銀座や横浜でやる必要はないよね。通行の妨げにもなる。
サンジャポで太田が 「自民党の総裁選なんで。我々は投票できるわけではない。その中で、銀座で街頭演説をしたり。誰に向かって言ってるんだよって。正直僕は、自民党内のことでしょ、勝手にやってよって」 と言っていたが、この通りだ。
都知事選の石丸氏の成功に影響されての行動なのだろう。 都知事選では、政策の中身より、こうした「目立って」「民に受ける体のいいスローガン叫んで」いれば票が集まったから、同じ戦略を考えたのだろうが、これは、小泉陣営の根底に、「民は何もわからない」という意図があるからなのだろう。 政策等の本質で見る民が増えない限り、こんなことが増えていく。 で、中身を見ると、総裁選の候補者は、野党の策のパクリが多くみられている。
国民が賢くならないとな・・・ 「キャー小泉さん」なんて言ってると、国民は舐められるだけだよね。自民党に。
=+=+=+=+= 見たかったな。埼玉には来ないか?
この2ショットようやく見れたね。多分に、進次郎の立候補はどう見ても菅さんのお膳立てに決まってるよね。
まさかの立候補でしたね。あと早くて5、6年先と見てたから。しかし、岸田の退陣表明から、なるほどこの手があったのかと進次郎総裁?多分、石破がツートップで来れば党を割らずに非主流派が党を束ねる。政権を取る。
びっくりでした。進次郎がこういう形で使えるんだなって思いました。
ぜひ、小泉、石破での政権取ったあとの世界を早く見せてくださいね。
維新、国民、都民、そして公明も含めての保守連立も進次郎の、先にあるんでしょうね。
策士の菅さんです。
=+=+=+=+= 派閥を解消しても結局キングメーカーを筆頭に裏で色々な動きがあり、国民が本当に任せたい人が選ばれないのが現状。 国民投票で総理を決めてこそ、政治に対する興味や関心を持つきっかけになるのでは? やり方を変えるべき。
=+=+=+=+= マイナンバーで選挙もデジタル化できる筈です。 ぜひマイナンバーで投票出来るようにして下さい。そうすれば顔も出て名前も出るから間違って違う人に投票する事は無いでしょう。 自民党にそれが出来るかな? 若者の意見が怖いから絶対にしないでしょうね。 本当に政治を変える気があるなら投票自体変えるべきです。
=+=+=+=+= どうしてこの国は元総理がいつまでも口を挟むのでしょうか。そして恵まれ過ぎて世襲制限も叫ばれる中で世襲議員をバックアップする必要があるのですか。改めて世襲議員の特別扱いを感じる。世襲だからそして親父が元総理だから優遇するのですか。本人の資質は二の次なんですよね。早期に世襲制限を実行して欲しい。自民党政権が変われば実行されるかも知れない。
=+=+=+=+= 公約に外交問題が打ち出されていない。 教育改革も。 まずは元来の日本人強さを取り戻す教育が必要。 小泉氏にはまだ無理です。 ありとあらゆる大臣を経験して、国民の声を聞いて反映させて共に戦って実績つんでそれからお願いします。
今は青山繁晴氏が日本の立て直しには必要です。
=+=+=+=+= 菅前首相が小泉進次郎氏を応援する事は「担ぐ神輿は軽い方が良い」ので、小泉氏が総裁就任時には、操り人形のように自由な方向に画策して行きたいのではないかと思います。何れにせよ、小泉進次郎氏は総裁に成るべく資質•能力が不足していますので、菅氏のような有能な側近がいなければ総理としては機能して行かないのではないかと思います。
=+=+=+=+= 小泉氏が今後もし仮に首相の立場になった時に、もしかしてこの存在が疎まれるような事態にならないか?と心配する声も聞こえそうな感じがしなくも無い。詰まり政策推進や人事面で思い通りに出来るのであろうか?と言った懸念が予想され、かと言って今総裁選を目の前にして、支援応援を願い下げる事ができそうな事も考え難く、表裏一体の悩ましい背景を踏まえた覚悟も必要なのかもしれないですね。
=+=+=+=+= いろいろ政策を並べてはいるけど期限を切られていたところで具体案に乏しいし、そもそも旧態依然とした自民党の派閥政治そのものの残滓が彼に集結しているようにしか思えない。 事実上は派閥となっている菅グループの長である菅氏が彼を推すことを表明したという事は、グループに属する議員はほぼ彼を推すということになるだろう。派閥を解消したのなら、議員各自が己の頭で考え誰を支持するか、という事を決めればいいのに、聞こえてくる現実は「派閥の親分が」とか「後援会が」とか「応援している企業団体が」とか、しがらみを優先して支持する人を決めている人が多いことには辟易してしまう。 現在の情勢では進次郎氏が最も最有力と目されてはいるみたいだけど、彼が党の総裁、そして首相にでもなれば、後ろについている派閥均衡の政治、財務省の掌で転がる内閣、そして何よりこれまでと何も変わらない自民党ということが明白になると思う。
=+=+=+=+= 現職総裁が全てを背負い職を明け渡す、そして、かつて「古い自民党をぶち壊す」と総裁になった男の息子が総裁候補と名乗りを上げる。 なんと見事な筋書きですね。 首相になれば憲政史上最年少となる43歳、知名度を生かした「選挙の顔」としての役割も十分です。なんてったって、こういう展開が好きなのですよね。私の親の世代、70代前後の人達はです。そして、選挙に行くのもこの世代です。 子育て世代の候補だし、「共感」が持てる、「皆さんと同じです」と何年も前、小学校教師が総理になるドラマを思い出します。 ベタで王道の展開ですがだからこそハマる 小林前経済安保担当大臣を官房長官にでも据えれば十分です。菅さんは幹事長ですね。あなたは担がれるより担ぐ方が良い。官房長官と言いたいところですが、それでは変化にならない、だから、幹事長ですかね。そんな予感がします。
=+=+=+=+= 「賃上げ、人手不足、正規非正規格差を同時に解決するため、労働市場改革の本丸、解雇規制を見直します。」(小泉進次郎 自民党総裁選 特設ページより引用)
企業の賃上げがままならない理由の一つは生産性の悪い従業員を本人が辞めると言わない限り雇用し続け、無駄金を払い続ける必要があるから。 生産性の悪い社員が居る事で更に人が必要になるが、一度雇用すると解雇が出来ないから非正規がここまで伸びて来た。 結局、雇用側が生産性の悪い社員を解雇出来ない事が良くも悪くも今の非正規市場を旺盛にして賃金格差が生まれ、そのくせ正規も賃金が伸びない国になった。
これを見直すと言う事は雇用側が社員を解雇し易くする、と宣言しているのと同じ。 にも関わらず世間の進次郎に対する関心は高い。世の中全てが経営者でもない、大半が雇われの身なのに。
世間の人々は自分は優秀で必要とされていて解雇される筈がないとでも思っているのか?
=+=+=+=+= 一般人のみならず、自民党国会議員達迄もが続々と小泉支持に群がっていっているのは、所属議員が最早、冷静で客観的な視点に立ったものの見方が出来ず、目先の選挙に勝利を呼び込める最も効果的と思われる人物にトップを委ね、党にとっても議員本人にとっても最悪レベルの大ピンチを凌ごうとの思惑が先行している。 かつては国家の行く末や国民生活の向上の為に持てる力を出し切るとの意識が有り、その甲斐も有って世界でトップを争う程の繁栄と経済成長が実現したが、いま自民党議員をやっている連中は、自分達がやらかした国の衰退や国民貧困化という失政の責任を痛感して心を入れ換える訳でも無く、ただただ選挙に受かれば全て良しと思う節操の無さばかりが目に付いてしまう。 都知事選で石丸旋風を目の当たりにした自民党は、新たに選出された指導者の資質なんてどうでも良く、とにかく若者や女性の関心を呼び込めればいいとの、安易な思考になっている。
=+=+=+=+= 小泉進次郎自民総裁になった時、果たして閣僚が云う事を聞きますかね。其の場では、要領得ても、果たして付いて来るか腹で笑って居るのが見える。余り好きではないが、総裁になるにしても、まだ早い。各国の首脳陣とタイアップした時、最初はどうしても見た目今見た限りでは、小さく威厳が全く無い。 小さい人でも、ある程度歳も行って政治慣れすれば、自然に貫禄は付く。2択に成ったら辞退してもまだ先は有る。
=+=+=+=+= 菅前総理が出る度に小泉氏の国民からの人気が落ちていく事を知るべきだ。 まぁ~自民党総裁選挙だから一般国民には関係ない事だが、その総裁になれば自民党内の分裂が無ければ首班指名で総裁が総理大臣になる。 例え小泉氏になっても出馬会見で即解散すると言うからそれに期待したい。ここまではいくら菅前総理でも入る余地がないだろう。 何故、菅前総理を否定するのか、それは言うまでも無く政治を利用した利権集団だからだ。それを見抜いた安倍元総理は菅前総理の2期目の支持はしなかった事で当の菅氏はコロナ対策に専念したいと言って総裁立候補を断念したほどだ。菅前総理の周りは大きな口を開けて待っている方々が多い、その中でも有名な竹中平蔵などは師弟関係と言った事は有名な話だ。 東京五輪事件でもコロナ経済対策事業でもマイナンバーでも竹中の関係する会社が受注している。 進次郎政権になれば何もかも食い物にされるかもしれない。
=+=+=+=+= 大敗から惜敗へ、下野だけは何としても避けたいってことだろ。どっちにしても負けにかわり無いが、その後どうするのか。立憲と連立組んで野田を総理にと誰かがいってたが、全く無い話じゃない。過去に社会党と組んだこともある、与党で入るためには悪魔とも手を組むのが自民党だ。
=+=+=+=+= 「託したい」じゃなくて「後方から自由に操りたい」の間違いでしょ。 小泉氏がトップに立ったら老いぼれどもの掃除にならないのは確か。 この人は誰かの言いなりになる才能はあっても人を切る覚悟や独力で進む力はない。
=+=+=+=+= 菅前総理は、総理時代に中国への強靭策を取っていたことで有名です。 国際社会では、G7首脳会議で、「世界保健機関(WHO)総会への台湾のオブザーバー参加」への支持を表明していました。 また、国内では中国を念頭に、安全保障上、重要な土地の買収対策となる「土地利用規制法」を成立させています。 菅前総理は、総理時代一貫して中国に厳し政策をとってきました。
ゆえに、そのような厳しい対中政策の実績がある菅前総理がバックにいる以上、小泉総理誕生は中国が最も恐れるシナリオかもしれません。
=+=+=+=+= 菅さんがブレーンになるなら、進次郎さんを応援します。応援、といっても総裁選に投票権ないですけど。 菅さんは総理時代、粛々とパフォーマンスもなくよく仕事をされていましたが、 国民を声や姿で導くには少しめだちませんでした。進次郎さんはまだ総理の器ではないと思っていますが、なってからでも追いつけばいいことです、まだまだ若いから。 菅さんが後ろ盾している間にしっかり成長して欲しいと思います。
=+=+=+=+= さすがに日本の舵取りは託せないでしょう。 人気者の尻馬に乗り権力闘争を制したいのでしょうね。 純一郎氏もそうだけど進次郎氏の根底の考え方は、「自由で制約のない市場であり、政府の最善の策は何もしないことである」というワシントンコンセンサス政策なんだよね。 ノーベル賞を受賞したスティグリッツ教授も言ってるようにほぼ例外なくこの政策は失敗したと。 また、目指すべきは規制緩和などではなく、議論すべきは、適切な規制とは何か、ということであると。規制なしで、機能する社会はありえない。 なお、ワシントンコンセンサス政策は米国がその国の富を収奪する仕組みだからCIAが動いてこの政策を推し進める政権をつくるんだよね。 菅氏も実は一役買ってるのかな。
=+=+=+=+= 結局、自民党を変える戦いと言いながら以前に逆戻りと言う事であろう…担がれた小泉は経験不足で未だ理解出来ていない。旧体制に変わり一年で三つ事をやり遂げると言うが、出来なかったら、辞職する覚悟があるのか。議員の圧倒的な支持がある事はむしろ、自民党議員にとっては有利に働くと見越しての賛同であり、逆に言うなら、自民党議員に嫌われている、石破さんこそが自民党を変える事が出来ると思いますけどね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんが総理になって、良くなることが見えない。 解雇規制の見直し→簡単にクビが切れるだけ。 派遣法の改正と同じく、日本人の賃金は下がる。 ライドシェアの解禁→犯罪増えるかもね。 タクシー強盗みたいなの。 事故も増えるかもね。 2種免許の緩和の方が良いと思う。 選択的夫婦別性→日本人以外が喜んでるな。
=+=+=+=+= 絶対阻止したいですね これ日本を何でもありの国に変えましょうと宣言してるようなもの 裏で操るのはこの菅と岸田のリベラル勢力でしょう小泉はこれを通す変わりに他は自分達がやるとそういうことでしょう 清和会はもう既にない安倍さんで保守は終わった 後は高市早苗さんを応援するだけですね 是非とも首相になって貰い日本を元に戻して貰いたいリベラル左翼化した日本はいらないです 理解増進法 移民政策 規制緩和 緊縮財政セキュリティクリアランス 全て廃案 見直ししましょう
=+=+=+=+= 自民党の総裁選挙後は衆・参議院選挙で立憲民主党は、政治とカネで募る国民の政党不信などを政権交代の唯一のチャンスと捉えていますから、自民党国会議員、党員、党友としては大事な選挙となり党首をタレント風ファンの人気、知名度で選べません。時として衆参の選挙で落選は逃れられないかも知れません。日本国民としては与野党の何れの総裁で政治不信を消去してくれる豊富な閣僚、党内経験をされ風格を備えた方に政治改革をしてもらいたいと思うのではないでしょうか。
=+=+=+=+= マイナ保険証が典型的だが、国民の声を一切無視して政策をゴリ押ししようとする姿勢が自民党で最近目立つようになってきた。 何かと批判が多かったものの安倍さんの頃まではそんな事は無かった気がするが(少なくとも国民に説明しようとする姿勢はあった)、菅さんが反対世論を一切無視して東京オリンピックをゴリ押し開催した辺りが始まりでは? 菅さんの後ろには森元とかの守旧派が隠れていそう…。河野太郎も同じ神奈川選挙区で菅さんの影響を結構受けていそうだが、彼らの好き勝手にさせたら今後の日本が危うくなる気がする。禍根は早めに絶っておこう。
=+=+=+=+= 新人の研修でインバスケット研修というものがあった。例えば1時間後に急な海外出張が入った。1時間で現在進行中のプロジェクトや部下に指示をしろのように実際に与えられた時間で複数の案件を適切に処理できるかを見るものだ。 自分がやったときは指示するメールの文言等もずべて書かされて、それで評価された。
隣国からミサイルを撃ち込まれたでも、新型コロナみたいな感染症が流行った、大地震が起きたとかの題目で候補者がどう動くか見てみたいよ、与野党含めてね。 これをやれとは言わないが、テレビも偏見で凝り固まって理屈ではなく感情を優先する間抜けなコメンテータやアナウンサーの質問とか議題がはっきりしない無駄な討論でなく、候補者の能力や政策方針がわかるような番組を作ってほしいね。
=+=+=+=+= 石丸伸二氏の登場で日本に化学反応が起き始めていると思う。彼の応援団も否定派もいるだろう。是非はあると思う。しかし、まずそういうミクロなことは置いておいて欲しい。
今の日本の政治が戦後最悪の事態を迎えているのは国民は皆、分かっていると思う。それは自民党が劣化したことと、既存野党の酷さにある。そして、政治以外ではマスコミの劣化、教育の劣化が大きい。それについてもたまさかだが、石丸氏が指弾した。
本題に戻すが今の菅氏、小泉氏、河野氏はすべて神奈川だ。神奈川県という一つの派閥(相反するものも含む)の論理で動いている。こういうやり方が自民党の古い手法で得意としてきたこと。その自民党は未だに裏金問題をクリアしていない。法の「抜け道」という姑息な手段で大臣経験者も脱税を平気でしている。こんな輩、政党に納税に苦しむ国民が納得するはずがない。少なくとも国体を守る政治家でないと自民党は選択外になるだろう。
=+=+=+=+= 菅vs麻生。勝った方が人事権を握る。大臣、自民党役員などの主要なところを、どちらが握るのか。河野氏はマイナンバーで印象悪いし、麻生派は増税推進だから、増税封印も出来ない。ましてや減税なんて死んでも言えない。小泉氏は正直何者か分からない。これからというがそれで年内にある衆議院選挙の顔になれるのか。立憲の党首によっては大負けもある。統一教会の選挙支援はないし、裏金もないから選挙資金も野党並。公明党も怪しいし、消費減税など大きいこと言わないと誰が党首でも過半数割れあるよ。
=+=+=+=+= 小泉を担いだ菅の罪は非常に大きいですね。神輿は軽い方が良いと言わんばかりで日本の将来や国益など全く考慮しないでとにかく自分達が小泉人気を 利用して当選さえすれば後はどうなろうと知った事では無いと言わんばかりの 今回の菅達の動きです。本気で小泉が総理大臣の職務をこなせ無い事は承知の上で国民から反発が出れば小泉を降ろせば済むと考えてるのです。実に自民党と言う政党は地に落ちて成り下がり何でもやる何でも有りの状態です。 自民党の国会議員共はこれで良しと本当に思ってるのか?国家国民の事など 何と心得てるのか激怒。
=+=+=+=+= 頼られなくて超短命で終わった菅の応援では舵取りではなく洒落ではなく火事が起きそうだ。 この2人説得力全くないのでこういうパフォーマンスも止めて欲しいです。 日本の後退は味わいたくない。
=+=+=+=+= 菅のような力不足で政権を投げ出した人間が何故しゃしゃり出てくるのか理解出来ない。 これはさわやかなイメージで売る小泉にとって明らかにマイナスであろう。 森、菅、麻生と現職総理時代に実績を残せなかった人物が力を持つ自民党政治こそ若い候補者には決別を宣言して欲しいものである。
=+=+=+=+= まぁ自眠党が進次郎くんを選ぶなら選んで 良いんではないですか? 彼が首班指名されたら直ぐに解散すると 言っているのですから選挙で自眠党に入れなけ ば良いだけです。その結果負ければ進次郎くん の在任期間は何日になるのでしょうかね^ ^ 選挙だけして退任すれば実質ゼロですから 憲政史上初のゼロ総理になりますね^ ^ もしも自眠党が勝てばこの国の国民は もう救いようがないので嫌な人は海外に 移住するか自分の事だけ考えて生きていく しかないですね^ ^
=+=+=+=+= 自分は政治のことは本当に疎くて良くわからないのですが、総裁選は自分ら国民が投票して決められるわけでもないのにわざわざ何で街頭演説とかするのかよくわかりません。支持率をあげるためのパフォーマンスなのでしょうか?
=+=+=+=+= なんでこの人が総裁候補で人気があるのか分からない。まず政治家としての具体的な実績が見つからない。また父の小泉政権によって、多くの日本人が本当に幸せになったのか、不幸になっただけではないか、と思う。 日本の一部の財界やアメリカに有利な売国的な政策をしそうで怖い。
=+=+=+=+= 質問は「事前に」受け付け、回答集も「事前に」作成。 問題と解答が分かっている試験って、何なんですか。 党要職、重要閣僚の経験もない。 発言が「ポエム」「進次郎構文」等と指摘(失笑)される。
このような方に、日本の舵取りを託したいと思われますか? 私は「微塵も」思いません。
ふざけんな、自民党(激怒)
マスコミも、その動向をガン無視する高市氏、青山氏を断固 支持します。
=+=+=+=+= 裏口留学卒業後、国際金融資本の日本支配の実行部隊であるCSISでジャパンハンドラーたちに売国政策を叩きこまれた操り人形を首相にすれば、小泉・竹中体制を越える売国政権になるのは確実でしょう。
農協解体で資産を国際金融資本の賭博場に注ぎ込ませ、種子をカーギルに握らせ、農業経営までも国際金融資本に売却するプランは頓挫して安心したが、首相になればまたやりだしそう。
少子高齢化、重税、物価高、低所得は猛烈な勢いで進行中だが、国際金融資本は太る一方だ。 空き家問題で土地本位制がまもなく終わり、金利を上げれば、庶民生活は壊滅する。 会社が自由に解雇出来るようにする? それも日本壊滅の指示だろう。
新自由主義と言う名の新共産主義到来は近そう。 竹中氏が小泉竹中体制時から言っていた、ベーシックインカムを小泉息子が現実化させそう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏が総理になるなら、菅前首相が副総理になるなどして院政をしかないと内閣運営は100%無理。半年で退陣することになるでしょう。逆に言えば、菅さんの言うことを聞いて、仕事に邁進すれば、オヤジである小泉純一郎元首相並みに長期政権も可能かもしれない。菅さんは新型コロナさえなければ、実務能力は非常に長けている方のため、安倍さん並みの成果を出せていたはず。菅さんには是非ともあのときの無念を晴らすべく、最後の一花を咲かせてほしいと切に願う。
=+=+=+=+= この元総理は本気で進次郎に日本の舵取りを任せていいと思ってるのか?だとしたら見識を疑う事になる。これまでの進次郎がした事って、どうでもいい「レジ袋有料化」ぐらいで安全保障、経済問題等の政策提案は聞いた事が無い。菅さんは後ろで影の舵取りがしたいだけではないのか?
=+=+=+=+= 首相を辞めた人は、何だかんだと言わない。米国大統領の様に止めたら引退。牧場などをやるとかしている。やるべきことは大統領時にやりつくした。日本の元首相は辞めてもうじうじしている。後輩も下ろされた先輩のいう事を一々聞く必要はない。失敗した先輩の繰り返しになりますよ。
=+=+=+=+= 「小泉進次郎」議員にとって、受からないかもしれないが、若いうちに「総裁選」に一度は挑戦しようという事だと推測する。 それならそれでいい。 仮に当選しなくても、同じく立候補している小林議員と同じ様に、新総裁のもとで、例えば総務会長や政調会長など党の役職を経験していけばいい、と思う。
=+=+=+=+= 菅元首相の応援はマイナス効果しか無いのでは。 今後に影響を残したい本人の思惑が見え隠れするし、なんと言っても本人は首相時後手後手でリーダーシップを発揮できず解散すら行えずに国民から見限られた記憶を持つ人は多いだろう。
=+=+=+=+= 菅さんは自分は実務化で神輿を担ぐと決めて生きているんですね。叩き上げで地方から出てきた苦労人から見たら、安倍さんも小泉さんも甘々のボンボンだろうに。しかし、自分に無い地盤看板鞄を持ってるから、利用して生き抜くしかないのでしょう。政策をやり抜く為のスピーカーなら軽くてよく響くのがいい。
=+=+=+=+= 私は岸田総理の二の舞いにならないか心配です。私個人の考えですが、岸田さんは安倍元首相がバックアップするから、総理になりたいだけの岸田さんが当選した。しかし、安倍さんが亡くなって、バックアップする人がいなくなり策なしの政策が続いた。 また、今度は菅さんが小泉さんを操り人形にするのでわと思う。菅総理のとき、何したか覚えてますか?コロナ禍でスマホ対策。息子が放送の利権でニュースになる。何言ってるかわからない会見。こんな自民党が政策政党でいいんですか!
=+=+=+=+= 進次郎は首相になるには荷が重すぎる。前回もマスコミ推しの人気だった河野は結局失速した。刷新や人気で国の責任は負えない。プーチンや習に言いたいこと言えるとは思えない。今、日本にとって1番重要なのが、日本の防衛だ。憲法変える事が出来るのか?隣の国ロシアが戦争中の認識あるのか?いつ北海道に侵攻するかも知れない。中国が台湾や沖縄に侵攻するかも知れない。マスコミも危機感がないね。
=+=+=+=+= 本当に、これで良いのか?ファン投票じゃなく、国のかじ取りだぞ。 選択的夫婦別姓...子供が兄弟間で苗字が違うことで、おかしな祖父母には「ウチの孫」と「」そうじゃない孫」とかの差別問題とか、確実に生まれるだろうが本当に問題感じない? 聞こえの良いこと、どんどんやって後で問題山積とかなりそう。親父さんの時と同じで。
=+=+=+=+= 菅義偉前首相「進次郎さんに日本のかじ取り託したい」自民総裁選での小泉進次郎氏支援を明言 菅さん本当に思っているのか疑念があるよな~ 進次郎氏をよくしる政界関係者はじめ評論家はじめマスコミの方達 政治の中身があまりにも無さすぎると懸念している人達ばかりだよ これは【みこし担ぐにはパーが良いとの名言を言った人もいる】 仮に小泉氏が総理になった時 お飾りで実務から人事から政策から その他全て菅氏及び菅氏の側近で固めて意のままに操りたいからとしか思えないのだが 皆さんは如何かな? 所謂 影の総理が菅氏 表に出て言葉を発するだけの小泉氏 菅氏はマスコミの前ではボソボソ発言でしゃべりは以前から上手くないのでね
=+=+=+=+= 進次郎さん、総理になったら不透明な金の流れを断つとか夫婦別姓選択制とかよりも本当に言って欲しいのは菅さんのこと。まさか官房長官にはしないでしょうが、人事権を使って勢力拡大はしないと明言願いたい。
=+=+=+=+= EV補助。社員の解雇をしやすく。大阪IR拒否権の放棄。夫婦別姓で戸籍面からの怪しい動き、、、
ここへ来て一気に話題が出てきました。 そういう利権でまとまってますね。 内閣や取り巻きの面々をみれば、一層はっきりするはず。
かじ取り託すのも、責任取るのもしんじろうさん。 すがさんご自身は責任の及ばない立場で権力を握る。
ほかの人だって性根も結果もそう違わないとは思いますけど。。
せめて税制面で、財務省ぐらいには抵抗してくれ。
=+=+=+=+= 表面上は若手に賭けるという刷新イメージのアピールだが 根底には旧態依然とした自民党組織の延命を図ろうという下心が 見え隠れしている
強く打ち出している規制撤廃のコンセプトも 純一郎氏の時の様に格差拡大と一部の連中が潤うだけで お茶を濁す可能性が高いのではないだろうか
もう長きにわたり政治家の腐敗を正す事が出来ず 自浄作用が全く働いでいない事を忘れてはならない のど元過ぎればすぐにぶり返す反省の無さは驕りに他ならない
庶民が繁栄のおこぼれに預かるという絵にかいた餅で いつまでも我々が騙される様ではいけない
=+=+=+=+= すっかりキングメーカーと傀儡のツーショットになってますなあ。
このへんなんだろうな、 自民党が老人議員政治から脱却できない理由。
おそらくは小泉さんは 党内の石破さん対策として擁立されて きっちり石破さんを落とすためにでてきたんだろうねえ。
そのうえで 自民党の中では労働者側の石破さんを潰して 小泉さんのバリバリの新自由主義で労働者解雇規制緩和、として 大企業の利益優先をアピールする。
言ってしまえば 自民党総裁選は 長老たちのキングメーカー争い、ということなのかもしれない。
各長老が手持ちの駒を用意して戦わせる、 よく漫画である構図そのものになってしまってるのかもなあ。
=+=+=+=+= 過去の「ペットボトル」「46」「原発」についての薄っぺらい中身のない発言を確認してほしい。 もし総理になれば国民は数年間毎日付き合わなければならない。若いとか関係ない。現にあの若い国アメリカの大統領は80代だ。 これからプーチンやトランプ、北朝鮮、中国と相対していけるか?
=+=+=+=+= これまでの自民党がやってることの繰り返しですね。
普通の頭をして、普通の記憶力がある人は自民党が何をしてきたのか、思い出せるし、うわっ滑りなことしか言ってないと理解できるし、派閥がなってるとか思ってないと思うし、その通りと思います。
昨日のテレビ番組で銀座であった演説を聞いてたご婦人がインタビューに答えて、小◯候補者が演説するので、来たとのこと。政治には興味なかったけど、彼は男前なので、これからも注目するとの事。
こんな感覚のご婦人がいる事が、日本をダメにしている。
これからは選挙権も制限選挙にする時が来るのでは。少なくとも義務教育レベルのテストを受けて合格点に達した人に選挙権を与えるべき。騙されるような人間には信託権はなしにしなければ。
=+=+=+=+= 菅前総理は稀代の寝業師で権謀術策に長けている。小泉が総理ともなれば、再び表に出て権力を思いのままに弄するであろう。小手先の政略は得意だが、国家の戦略のアドバイザーとしては不向きなような気がする。菅は自己および取り巻きの利益に邁進し、小泉を支える賢明なチームリーダーたり得ない。小泉は総理になったら、この日本の将来をダメにする恐れが大きい。
=+=+=+=+= 菅さんには高市さんを推して欲しかったな。旧無派閥共闘なら高市さんのほうが経験豊富だし、安倍路線の継承者でもあるし。菅さんは政治家としては高く評価させてもらっているだけに残念だ。
=+=+=+=+= 裏金やカルト議員の懲戒免職やパーティー、献金禁止の防止策すら誰もマニュフェストに入れない。
誰がなっても腐敗政治のままなので、自民党は一度野党に落ちるべき。上記をマニュフェストにしない野党もどうかと思うが、長期政権は検察すら忖度無罪連発して法治国家ですらなくなってる。
=+=+=+=+= 西側じゃ1番社会保障制度の異なるアメリカの解雇規制より厳しいってのを拡大解釈しすぎなんだよ。ドイツとかフランスの解雇規制と日本なんかどっこいどっこいなんだから。
=+=+=+=+= 菅氏は失礼ながら見てくれもよくないし演説も下手、運悪くコロナの最盛期の総理ということで責任を取り辞職したが辞職後の国民の評価は悪くないし復帰待望論も強かった。 菅氏は年齢もあるが自ら表に出たがるタイプの政治家ではないので自分が元気な間に「未熟な」進次郎さんを一人前の政治家に育てようということではないかな。 一歩間違えば闇将軍と批判を浴びるだろうが元々権力欲の少ない人だしそのへんは実力のある政治家で進次郎さんの脇を固めればうまくやっていけると判断したのだろう。 いずれにしろ自民党の本流である保守穏健派の大物議員が正式にバックについたことで総裁選の決着もついたと言える。
=+=+=+=+= 小泉氏が総裁になった時には、菅副総裁として君臨すれば良いかと。 進次郎氏も「良いチームを作る」って言ってるし。 岸田政権における麻生氏みたいなポジションを担えばよろしいのでは。
世襲だとか若いだとか知能がだとか言われてますが。 老獪な経験を若い衆の為に出し惜しみなく振る舞ってあげれば良い。 過去の政権当時と同じ轍を踏まないように、ご注意ください。
=+=+=+=+= 先日の会見も記者の質問にピンク色の付箋がびっしり貼られた資料をめくって回答。記者会見さえ側近が作った想定問答集で回答する もし小泉が勝てても、菅ほか総理経験者や閣僚経験者や財務省に操られて終わりそうだ
=+=+=+=+= 今更公言せずとも、菅の進次郎贔屓はもはや有名な話だ。ショックを受けているのは、菅の支援に僅かながら期待していた河野太郎くらいなものだろう。
先般、洋上風力発電の利権に絡み収賄容疑で逮捕された秋本真利は、菅を「オヤジ」と仰ぎ、河野を「アニキ」と慕っていたとされる。
小泉進次郎も再エネ議連の一員ゆえ、秋本真利にとっては云わば「弟分」といったところ。
競馬好きが高じて、競走馬欲しさに賄賂に手を染め、逮捕されても議員辞職しない秋本真利を、菅や小泉進次郎や河野太郎がどう再処分するのかは注目だ。
国民の安価で安定した再エネ利用を邪魔した秋本真利だけに、改革を標榜するご両人が、まさかこのまま放置することなどあり得まい。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は若いけど、菅元総理が後ろ盾にいれば自民党ベテラン議員や官僚に舐められることはない。 変な記者に知的レベルが低いといんねつけられたが、小泉進次郎の英語を聞けばそんなことは絶対言えない。ネイティブが岸田総理など自民党幹部の英語力を評価していたが小泉進次郎がNo.1だった。地頭は良いのは間違いない。少なくとも小泉純一郎よりはるかにまし。 問題は政策。なんかピンとこない。自民党支持者にとって重要なのは国防や憲法改正。そこにどこまでコミットするのかがわからない。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏に対する感情的とも言える批判の多くは自民党支持者以外なんでしょうね。 時期、衆議院選挙で自民党は議席数を減らすでしょうが政権与党の座は死守でしょう。新総裁が決定するまでまだまだ日数ありますが、誰が総裁、総理大臣になっても自民党批判をライフワークとする方々の立ち位置は変わらないと思います。民主党政権時のような悪夢はもう二度とごめんですわ。
=+=+=+=+= 政策活動費廃止、夫婦別姓をとか、野党が指示してきたことを散々反対しておいて、総裁選に立候補した皆さんは公約にして、総裁選で誰が選ばれても顔替えるだけで内部は変わらず。自民に愛想つかす人多いと思います。石破さんの言う裏金議員は非公認はやってください。父親とは違う言葉でアピールしないと2世のレッテルはついてまわる。人気だけでは国民はついていかない。
=+=+=+=+= 討論番組に出た事がない。 どうなるか分かってるから。 自民党は一貫して進次郎さんを守ってきた。 進次郎さんを伝家の宝刀のように思ってる議員も多いと思うけど、ろくに要職経験がない進次郎さんが出る位、自民党は末期なんだろうね。
=+=+=+=+= 菅も心の中では進次郎じゃ役不足だと思ってるはずだが兎に角麻生を潰してキングメーカーになりたいが為軽い神輿を担いでいるだけ、新しい自民党だとか生まれ変わるとか言っても結局自分達の都合で派閥政治が続いて居る菅は派閥に否定的だったが結果的には菅派を作ってる様な物もうこう言った麻生や菅等の長老支配は益々自民党を劣化させている事に気付かない無神経さが目に余る
=+=+=+=+= 岸田、麻生氏への私怨、政治家として不完全燃焼であるとの未練(1年余総理したから満足だろうと思うけど)、体調芳しくないのか表情冴えない様相、で最後の踏ん張りか。 またバッジ欲しさに「選挙の顔」を探している弱小議員の尻車に乗せられて、父親の「まだ早い」との意見も顧みず、「チーム小泉」で支援するという菅氏に担がれてしまった。 まだ43歳、10年たっても53歳、いかにも早い、若い。 ここで躓いたら、10年経って一から出直し。 菅、森氏も罪作り。
=+=+=+=+= 小泉氏の公約、今必要なのはこれじゃないってものばかりで
夫婦別姓?解雇規制の緩和? それで国民の生活が良くなるとはまったく思えない
出馬会見は事前質問で回答は準備済
国会議員としての実績って
レジ袋有料化(の時点で環境大臣だっただけ) 国際会議でセクシー発言 福島の海でサーフィン 議員立法の立案はゼロ 重要閣僚の経験なし
ついでに関東学院大から世襲枠でのコロンビア大大学院卒へ学歴ロンダリング
父親が壊した日本の安定雇用にトドメを刺したいんですかね
父親と同じでぱっと見華があって人を惹きつけるけど中身は残念極まりない
=+=+=+=+= 新次郎氏は、テレビ世代の高齢者に人気があるんだろう。選挙で一番票が見込める世代をターゲットにする自民のやり方。若年層の支持を集めても選挙に勝てない事は都知事選挙でもハッキリしたしね。
=+=+=+=+= 官僚やいわゆる「公金チューチュー」NPOのパペットになりかねないし、首相就任となれば、外国首脳は小泉構文で懐柔することなどできないだろう。小泉政権を目指すのであれば、菅元首相自も後見人として、少なくとも副総理格での入閣を確約してもらいたい
=+=+=+=+= 一番 やってはいけない人に託すなんて 菅さんも焼きが回ったのでしょうか いわずとしれた 親父さんは日本をめちゃくちゃにした張本人でした 非正規の人事をまん延さして 生活のアテをぶちこわした人ですし 新次郎本人にしても「レジ袋」手柄のように自慢してましたが 温暖化にはなん----も貢献してないことがばれて 「私がしたことではなく 前任がしたことだって」 責任放棄するような人ですから 総理にしてはいけない人ですね
=+=+=+=+= そうですかー小泉氏に菅氏が付くとなると、高市氏に麻生さんが付くのかなー。 と言う事は今回も石破さんは厳しくなるのでしょうか? なんだか良く判らん。 私個人としては小泉さんは今の近隣諸国の日本に対する動向に適切に対応できるとは思えないですけれど・・・また派閥のお声掛け通りの対応になるのではないかと言う心配もあります。
=+=+=+=+= 進次郎氏が総裁、総理大臣になったら、党内 の力学は菅氏の思うままになるだろう。 しかも、若年ゆえ長期政権にはなり得ない。 次期総選挙の顔として使われ、政権運営がスムーズに行くか心配だ。 派閥を離れた各議員は、菅、小泉詣でに明け暮れることだろう。
=+=+=+=+= 今気づいたんだけど、進次郎さんはその名前に催眠効果がありますね。 「小泉信じろー」「小泉信じろー」 自民党の皆様が催眠術にかからないことをお祈りします。 本人も言ってましたよね「迷ったらフルスイング」。 催眠効果で迷わせてフルスイングという投票行動に進ませる。 小泉信じろー、侮れない怖さ。
=+=+=+=+= >> 小泉進次郎さんに日本のかじ取り託したい
勘弁してください。日本がどうなっても良いのですか。かじ取りする人は、航海の目的地がわかっており、俯瞰して道筋や課題が掴めていなければ辿り着けないでしょう。彼にそれができるのですか。あるいは、傀儡政権で第二次菅内閣として牛耳る算段ならば、とても過去の自民党と決別した、とは言い難いでしょう。
=+=+=+=+= 菅さんは発信力に弱さがあるから、進次郎さんを前面に立ててバックアップする体制はアリ。 菅さんにはコロナ禍疑問があったが、今思うとスマホ料金やふるさと納税で有り難みを感じている。
=+=+=+=+= 菅元総理大臣、全面的な支持を訴えているがあまり表面に出ることは今後に影響する、決選投票になったらわかることである。 それにしても小泉では選挙は戦えるが政策面ではいまいちである。
=+=+=+=+= 遂に全面対決か。 保守本流とリベラル。 自民党はどちらを選び、麻生派はどちらを目指すか。 小泉氏を選べば、保守本流の行き場を無くして、日本保守党などが俄然、勢いづく可能性もある。 参政党がまともなら大チャンスだったが。
=+=+=+=+= 小泉にかじ取りを託すのではなくて、菅さん一味が裏で小泉のかじ取りをしたいんでしょうよ。 小泉は知識経験的にまだ総理総裁は時期尚早。出馬会見もカンペ読んでただけに見えたし、あれなら誰にでもできます。各国首脳と対等に渡り合えるとは到底思えません。 頭空っぽで操りやすそうだってのは分かりますが、もっと本質的な能力を見て選んで欲しい。権力闘争とはいえ、菅さんには失望してます。
明日は高市の出馬会見だ。 刮目して観よう。
=+=+=+=+= トップは、国のあるべき姿を示し、引っ張る仕事のはず。周りを「優秀」とされる人で固めれば良いという言説を多く目にするが、とんでもないこと。
信任を得てない人に手綱を握らせるなんて、誰に国を乗っ取られるかわかったものではない。
この滑稽さを、堂々と語るのが次期首相有力候補となってしまっている日本。日本が食い物にされるのを、もう止める手立ては無いんですかね?
=+=+=+=+= 菅氏は麻生氏を逆転してキングメーカーになる為に小泉進次郎氏を利用している。自民党内には菅氏を筆頭に新しい派閥が誕生している。 今の自民党が変わる為には小泉進次郎氏のような世襲議員ではなく、高市早苗氏や青山繁晴氏のような国会議員一世が自力で総理総裁に成らないと国民の為に政治などしない。
=+=+=+=+= 舵取りは任せるけど、操りたい人の言う通りに舵を切ってくれる便利な軽い神輿でないことを祈りたい。 候補者同士の徹底的な政治討論会を開催して、それぞれの実力と持論をはっきりと見せてほしいものです。 例えばマッキンゼー出身の茂木さんは仕事は出来るのだろう。嫌われているらしいが、増税ゼロを打ち出したので、それをアピールする場があれば風向きが変わるかもしれない。 このままイメージだけで総理が決まるのは勘弁。
=+=+=+=+= 解雇規制の緩和により、解雇が可能になれば、労働条件が悪化、非正規雇用がこれまで以上に発生して、購買力が落ち、不景気になるのではないか。潤うのは資本家のみ。このような政策を実現したら、貧困を加速するだけだと思う。そろそろ真剣に自民党に下野してもらいたい。
=+=+=+=+= これは菅前首相の拙速だと思う。小泉進次郎候補にとって、菅さんがバックについてコントロールすると暴露したようなもんだから、小泉進次郎にとっては、プラスにはあまりならないと思う。
=+=+=+=+= ようやく、裏から菅が顔を出し、菅に野田聖子から小泉に鞍替えするよう指示された三原じゅん子も表に出てきた。あとは旧安倍派のドン、森とその子分萩生田が出てくれば、小泉は『刷新感』どころか、守旧派代表であることがはっきりする。街頭演説で自民党改革、改革と喚いているが、相変わらず、具体性は乏しく、守旧派代表が裏金、旧統一教会問題などを抜本的に解決出来るはずがない。 所詮、典型的世襲議員が改革志向などないことは岸田が実証済であり、国民は騙されてはならない。
=+=+=+=+= なぜ、菅氏が小泉氏を推しているのか、意味不明。 まさか、同じ神奈川県内の議員だからということではないでしょう。
菅氏は、「趣味が安倍晋三」と明言しているように、官房長官として、長年に渡る安倍政権を守り、自身が総理のときも、安部路線を忠実に継続してきた筋が通った人物。 そのような人物が、なぜ、小泉氏を推すのか。 安部元総理の政治理念、アベノミクスと小泉氏の既存の常識にとらわれないポエム思考には、共通する要素は見当たらない。
今回の候補者の中で、正統な保守系議員として、最も安部元総理の政治理念を引き継げるのは、高市早苗氏だけでしょう。 菅氏が麻生氏に対抗して、裏で小泉氏を操ると言われているが、菅氏がそのような人物だとは思えない。
=+=+=+=+= 申し訳ないが、もう自民党には騙されない。
一応腐ってしまったので、ゼロからのリトライをしてもらいたい。
当選したあところっと態度を変える。 さらに夫婦別姓を1年以内にやるとか言ってますが、
そこではない。物価対策、多過ぎる税金と保険料。そして議員には甘い法律。
もうすでに国民目線からずれてますよ
=+=+=+=+= さっき桜木町の進次郎の演説聞いて帰ってきたけど、やっぱダメだわ。 30分の枠だったとはいえ、もう少し具体的に掘り下げるか、もしくはその時間がないのであればどういう国にしたいのか彼なりの国家観を語ってほしかったが、何もなし。 夫婦別姓問題、裏金問題ってちまちましたマスコミ的に旬のネタをなぞって、あとは自動車以外にも強い産業を作るって。あー薄っぺらって印象しかない。
やっぱり成長してないと思ったけど、とりあえずグータッチはしてきた。
=+=+=+=+= 総裁選の街頭演説なんてやってるのかww
んでそれを聞きに来た人のうちどれくらいの人が党員なんだろう? テレビも毎日のようにバカ騒ぎしてるけど党員以外は投票出来ないんだから予想だの途中経過だの聞かされても意味ないと思うんだけどね。
=+=+=+=+= 前回の総裁選は河野太郎氏を選び、今回は小泉進次郎氏に賭けるガース―は無派閥だが、権力の魔物に取りつかれているように見える。 日本国を良くするよりも、キングメーカーとして生き残るのに必死の形相である。 ガースーは派閥や世襲を敬遠している様に見えたが、実態は親子四代の世襲議員の進次郎氏に賭ける当たり、官房長官時代の甘い蜜がまた吸いたくなったのかもしれない。
|
![]() |