( 209960 ) 2024/09/09 00:49:44 2 00 「義理も人情もねえ」三原じゅん子氏“恩人”裏切る「進次郎氏支援」の“変わり身”に猛批判…岸田首相にも見せていた“無礼発言”SmartFLASH 9/8(日) 15:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/551ae023f877e8ec3547d60688a1f9176016383a |
( 209963 ) 2024/09/09 00:49:44 0 00 三原じゅん子元厚生労働副大臣
9月7日、野田聖子元総務大臣は地元の岐阜市内で記者会見を開き、自民党総裁選の立候補に必要な20人の推薦人が、まだ集まっていないことを明らかにした。
【写真あり】三原じゅん子、レース場での「イケてる姿」
政治担当記者はこう話す。
「野田事務所からの案内には『自由民主党総裁選挙出馬表明会見のお知らせ』とタイトルがついていたため、てっきり20人を確保したのだと勘違いしたメディア関係者もいたようです。しかし、現状では十数人しか集まっていないことがわかり、立候補するかどうかは9日以降に判断するようです」
野田氏は2015年と2018年の総裁選では、20人の推薦人を確保できずに立候補を断念。しかし、前回2021年の総裁選では推薦人20人を確保して、初出馬した(結果は4人中最下位)。
「前回の総裁選で野田さんの推薦人代表となったのは、三原じゅん子元厚生労働副大臣でした。三原さんは、2期めとなる2016年の参院選では、神奈川県選挙区から出馬し、トップ当選を果たしました。その際、応援に駆けつけた野田氏に対して、『私を政治の世界に導いてくださった母』と、感謝の言葉を記していました。
また、自身の公式サイトでも、2022年5月に《私が自民党の国会議員でいられるのは野田聖子大臣が、野党時代の自民党に何度もお願いをしてくださり、比例代表で12年前出馬をさせていただきました。このご恩は絶対に忘れない》と感謝の意をつづっています。三原氏にとって“恩人”といった存在です。
ところが、今回は小泉進次郎候補の選対に入り、地方議員班を担当しています。これを、野田氏に対する裏切りだとみる向きも、党内にはあるようです」(同前)
三原氏は9月6日、進次郎氏の出馬表明を受け、自身のXにこう投稿した。
《政治刷新本部の中で共に闘った小泉さんは誰よりも危機感を持って改革に挑んでいた。いつまでも議論ばかりではなく古い政治に決着をつける時が来た。だから私は小泉進次郎。》
三原氏が、恩人の野田氏が窮地に陥るなか、進次郎氏への支援に乗り換えた“変わり身”ぶりについて、Xでは批判の声があがっている。
《野田聖子を裏切って小泉進次郎へ鞍替えする。前回のポストでも人でなしと思ったけど、やはり義理も人情もねえな。この人》
《あ!思い出した!そうだった前回は野田聖子だったよね ダメだこりゃ》
《泥船からは一目散ってか?》
三原氏といえば、8月14日に岸田文雄首相が自民党総裁選への不出馬を表明した際も、岸田首相に“無礼”を見せて、騒動が起きていた。
「当時、三原氏は岸田首相の決断について、自身のXで《責任を取るというなら遅すぎた》と痛烈に批判しました。たしかに、それまでも党内から首相批判は聞こえてきましたが、それよりも、党を代表して首相を務めていたのですから、まずはねぎらいと、選出した自分たちへの反省があっていいもの。
野党である立憲民主党の泉健太代表ですら、岸田首相に対し、まずはXで《本当にお疲れ様でした》とねぎらいの声をかけていたのですから。そういった人情味のなさに対して、野田氏を裏切った現在と同様の批判の声が、Xで多く聞かれていました」
2019年6月の参院本会議で、安倍晋三首相の問責決議案を提出した野党に対して「恥を知りなさい」と発言した三原氏。いま、まさにこの言葉がブーメランとして返ってきているのではないだろうか。
|
( 209962 ) 2024/09/09 00:49:44 1 00 この記事では、自民党内の人事や総裁選における動向に関する様々な意見が述べられています。
- 政治家としての信念や政策に基づいて行動することが求められる。 - 進次郎氏など勝ち馬に乗りたがる傾向があるが、それが国民のためになるか疑問がある。 - 古賀誠やIHKIさん、マスク氏など、過去の経緯も考慮しながら見る必要がある。 - 政治家の過去や周囲の動きを見極める必要がある。 - 総裁選や議員支持において、個人の信念や政策への共感が重要である。 - 自民党における派閥や政策集団の関係が影響を与えると指摘されている。 - 過去や家族の経歴など、候補者や議員の背景も重視されている。
これらの意見から、個人の信念や政治姿勢が重要であり、義理や人情だけで行動することに疑問を持つ声が多く見られました。
(まとめ) | ( 209964 ) 2024/09/09 00:49:44 0 00 =+=+=+=+= 野田さんを支持しているわけではないが…
野田さんからすると前回の総裁選で推薦人代表ということもあり頼りにしていたと思います。 推薦にが集まらない流れを作ったことになる。 勝ち馬に乗りたい、自分の地位を得たいという考えなのでしょう。
=+=+=+=+= このまま進次郎が総裁になっても新しい選挙の顔とは言えない様な衆院選の結果になりそう。保身を考えて進次郎に乗り換える議員の多い事多い事・・・ 総裁選は一般国民には投票権が無いのに進次郎が当選しても、衆院選は国政選挙なので国民の信を得なくてはならない。理念や政策をねじまげて「とにかく国会議員で居たい」と保身に走った議員は、本当に衆院選や参院選で勝てると思ってるのかな?進次郎が総理になっても後ろで糸を引いてるのは結局は菅さんと進次郎支持を打ち出してる発言力のある年寄り連中でしょ。 今までと何も変わらないのが今の時点で分かり切ってるけど、何を思って進次郎が人気だから国政選挙も勝てると勘違いしてるのだろう。
=+=+=+=+= ただ単に同じ神奈川県の菅前首相の「指示」で小泉氏の「支持」にまわっただけの話。結局は保身であり、特別三原氏が決断を下せる訳ではない。 こんな議員を出して良いのかという根本的な問題である。
=+=+=+=+= この記事を書いたような人がいるから、日本の政治は良くならない。政治家同士や役人、企業団体等の中で義理や人情を持ち込まれたら最悪、安倍さんの弱点もそれだった。石破さんが国民に人気があるのはそこだ。政治家は仲間ではなく国民に人として義理や人情を大切にしてもらいたい。
=+=+=+=+= 金八先生は、義理と人情までは教えてなかったんだろう… 三原に限らず、政治家に有りがちな保身から来る行動かな 安部元総理の銃撃死亡事件から裏金問題と日本の政治が変わるきっかけが今産まれていますが、勉強もしてない芸能人候補者もエエ加減やめて、比例も廃止して有権者が納得できる選挙にして欲しい…
=+=+=+=+= 自民党総裁選を巡り野田氏が立候補に必要な20人の推薦人がまだ集まっていないとの事である。前回の総裁選では三原氏は野田氏推しの代表であったが今回は進次郎氏推しに乗り換えた。自民党は表紙だけ変えて人気の進次郎氏を総裁に担ぎイメージを変えて次の選挙に臨む腹づもりである。三原氏に限らず自民党の議員達は国民の暮しより新総裁後の自分の立ち位置や次の衆院選に当選できるかに必死である。国民はやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。裏金問題が未解決なことや政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。有権者は積極的に選挙に参加して、裏金議員など不正不祥事議員を見極めて英断を下す必要がある。
=+=+=+=+= そもそも一般人より美人で芸能界に入ったワケだよね。 経済・法曹界とは無縁のお姫様で過ごしてきた人間が、 政治家として生きながらえれる事に強烈な違和感を覚える。
アイドル出の政治家で何か仕事としての「痕跡」を刻んだ 人はいるのか? 男性議員達の目の保養で存在してるのか?
6000万とも7000万ともいわれる議員の収入。 サラリーマン層は増税で疲弊し。旧免税事業者はインボイスで 10%もの収入減。若い世代は年金受給にすら不安を覚える日本。
政治家という物を根本的に見直す必要があると感じる。
=+=+=+=+= 議員が総裁選で候補を選ぶ事とは、国民の代わりに、この人物ならば党の総裁に相応しく、日本の舵取りを任せられると思う人物を選ぶ事だと思います。
会派の指示、自身の保身、勝ち馬に乗る事、義理人情と言ったことで選ぶ事の方がおかしいと思います。
=+=+=+=+= 河野太郎が国民をだまし討ちにした、マイナ保険証義務化。 それに異を唱える林さん。
岸田が推し進めてきた自民党の改革案を 幹事長であったのに、今さらまっこうから否定するような発言をした茂木。
そしてこの三原じゅん子と野田聖子の関係。
「野党の共闘は、野合だ」 つね日頃からそう批判している自民党はじつは
野合のうえに集まっている集団だった?
政権が安定しているうちは「権力」を中心に一枚岩のように見せるが じつはばらばら。 閣内不一致も腹の中では当たり前。それでも
「権力の座からすべりおちるのは、もうこりごり」 の気持ちをくみ取りあって、意見をまっこう戦わせることなく 権力の味を求めてできあがっている党、だった。
一方で野党は 野党どうして別の野党を「野合」呼ばわりして 自民党を利するようなことばかり。
国民のためより、私利私欲に走る人々が多いよね、橋下さん。
=+=+=+=+= 2021年の総裁選と今回の総裁選、 野田聖子議員にとって最も大きな変化は、 2022年に最高裁で伴侶が反社だった事が認定された事 総裁選で推薦するという事は、元が付くとはいえ反社の構成員をファーストジェントルにする事を許容するという事
三原じゅん子が野田聖子を裏切ったというよりも、野田聖子が他の議員が許容出来ない事をしている方が正しいと思う。
=+=+=+=+= 野田さんは自分の立ち位置が自覚できてないから人は次々と離れていく運命にある。 女性総理を目指すのなら、高市さんに全面協力するのが現実的な路線だと思う。自分じゃなきゃーってのは、すでに完全にあり得ない。 流れ的には、三原さんが裏切ったというより、野田さんが先に人々を裏切ったという見方の方が正しいと思う。
=+=+=+=+= 神奈川県の大親分、菅義偉前総理が「今回は小泉進次郎で勝負」と言ったら三原が従うのは当然の事。
三原は神奈川選挙区に移って以降、毎回100万票近辺で圧勝して居るし、厚生労働副大臣にまで出世した。 それは神奈川県の大親分菅義偉前総理のお陰だろう。現に三原は「菅義偉を支える参議院議員の会」に所属して居る。側近の様な立場だと言う話も有る。
野田聖子議員にも大臣補佐官にして貰うなど有ったにしても、どちらの義理が重いか自明の理では?
=+=+=+=+= 個人的に、三原じゅん子氏には何の関心も興味もないが、国会議員が義理や人情に縛られるのは反対だ。感謝と政治信条とは別物だ「変わり身に猛批判」なんて考えそのものがおかしい。 選挙人だってそんなつもりで投票したのではないだろう。国会議員は国民の代表として選出され、国家と国民の生命財産を守ることが任務であり、しっかりした国家観を持ち、常に付託された政治信条に忠実でなければならない。
=+=+=+=+= 別に珍しいことではない
裏切られる野田さんに力がないということ
政治家は保身のためには支持者や尽くしてくれた秘書でも裏切ったり切り捨てたりするからね
三原さんや高市さんのように力のある者に擦り寄って出世してきた権力志向の政治家はこの世で最も信用できない人種ということ
有権者は政治家が権力志向かどうかを見極める目を養うことが求められている
=+=+=+=+= 前回の総裁選では菅政権のもとで幹事長代理を務めたご褒美として出馬させてもらっただけ。元々菅氏の側近である三原じゅん子氏が今回小泉氏の応援にまわることは当然のこと。2022年に判決が確定した他の問題もあるので今後も総理を狙うのは無理だと思う。
=+=+=+=+= 自由民主党だよね、議員が判断して推薦人になることに対して義理人情は関係無いでしょう 問題が有れば、選挙民が投票しなければ良いだけでしょう 派閥解消して、出直すのでしょう 三原さんが好きではないです、野田さんを推薦しなことには好感を持ちました
=+=+=+=+= 何故今だに国会議員を勤めているのかが甚だ疑問。ある意味、女帝気取り?だったら、自分が出馬してみろって思う。もっとも誰も推薦なんかしないだろうけど。そもそも、神奈川県民は何故このような方を議員に選出するのか?
=+=+=+=+= 三原じゅん子は自分の住んでいる選挙区だが、選挙の時しか見た事ない 選挙期間中はしつこいと言いたいくらい「三原じゅん子をお願いします」と街宣車が日に何度も来るのに選挙が終わったら、何処に居るの?状態 同じ神奈川で自民党衆院議員の大臣経験もある田中和徳さんは毎週土日のどちらかに川崎駅のエスカレーター下で自らビラ配りしている 政治に対する、有権者に対する思いが全然違うのだろう
=+=+=+=+= ま、民主主義政治って多数決の世界だから、この人に限らずこういうのは日常茶飯事だと。だからこそ数字を確かなものにする為に派閥政治ができた訳だし。義理人情っていうけど、長年付き合っていれば全ての考え方が一致する人なんて居ないだろうし、方向性が変わる事もあるでしょう。
=+=+=+=+= こんな方なのはわからなかったのか? 全く常識、躾、対応などなど! 早くからテレビドラマなど一番大事な時期に親が教えないといけない躾、常識が教えてないから!人との対応相手を思いやる!きおつかう! 三原じゅん子をやっているだけ! だから言葉に重みもない!大事なのは自分だけ!参議院議員だからちやほや! やはり国会議員になると特別な人間になるのですね!
=+=+=+=+= そもそも政治の世界で「約束」は守られているだろうか?
大野伴睦は、岸信介から後継総裁にするという念書までもらったが、その約束は守られなかった。川島正次郎に騙され総裁選を降りたこともある。
「加藤の乱」の折に、盟友加藤紘一・山崎拓の決起に対し、YKKトリオの1人である小泉純一郎(当時は森派の事務総長か代表代行だった)は、加藤・山崎への同調者の切り崩しを行い、「乱」を失敗に終わらせている。
総裁候補となっている石破茂が「後ろから味方を撃つ」のも一つの例である。
政治の世界は、裏切ることが常識であって、義理人情が通じない。 つまり、「仁義なき政界」である。
それにしても、三原議員の泉健太立民党代表に対する「ねぎらいの言葉」をそのまま受けとる人がいるとは驚いた。「もう代表を続けることはできませんね」という皮肉だろう。記事の書き手の解釈能力の低さを露呈してしまっている。
=+=+=+=+= 良いか悪いかは別として、勝ち馬に乗ろうとするのは人の本能として理解は出来る。義理人情も大事だけど、負け戦には臨みたくは無いもの。ただ、1人の人間として信頼が得られるかどうか。今は味方でも、いずれ自分が窮地に陥った時に支えるのでは無く離れていく。そのようなイメージは否めないかもしれない。常に強い者の下を渡り歩く、それも政治家としては必要な才覚なのかもしれないが・・。
=+=+=+=+= FLASHやたらと野田聖子を推してるけど、三原さん賢明な選択だと思います。もう1年生議員じゃないんで思想が全く違う野田さんを推すとか脂の乗った政治家のやることではないです。野田さんは、立憲民主党にでも行ったほうがいい気がする。
=+=+=+=+= 義理や人情で政治をやられては困る。 本当に支援したい人、政策が一致している人を応援するのは正しい。
大きな決断をしたのだろう。
自分の信念を曲げてまで義理を通したら 政治家として。 投票してくれた人達を裏切る事になる。
結果がどうであれ批判する内容では無いと思う。
=+=+=+=+= 2015年に野田聖子氏の総裁選出馬を阻止し、安倍首相無投票再選に政権が動いたのは安保体制の成立が佳境に入っていたからだ。成立阻止を狙う古賀誠元幹事長が野田聖子出馬に動いた経緯がある。2021年総裁選は二階元幹事長が後ろ盾だった。今回野田氏が出馬に苦戦しているのは、キングメーカー達にとって利用価値が無かったという事か。
=+=+=+=+= 別に卑怯でも何でもないでしょう。むしろ、前回の総裁選でも野田聖子議員は当選は見込めない泡沫レベルでしたが、三原じゅん子議員は推薦人になって恩を返し終えて居ます。 総裁選で落選濃厚な方の推薦人になれば、新しく発足する政府や党の役員人事で冷遇されかねないのに、ちゃんと恩義ある野田議員を推薦したのだから、それで十分です。
=+=+=+=+= 政治に義理人情は要らないな。良いものは良い、悪いものは悪いで良いのでは?野田さんが立候補する自体が如何なものか。 小泉氏が望ましいのかは分からないが、今の自民党を変えるには良いのかと。あくまでも、今語ってる主張を本気でやれるのならばだけど。口先男にならないで貰いたい。個人的には早過ぎると思う。何故ならば、仮に今回総裁になったとして口先男になれば次は無い。その覚悟を持っての事であれば是非頑張って頂きたい。
=+=+=+=+= 三原じゅん子スケバンから政治家にいつまでも負け犬にはなりたくないし次のポストを狙う為にも勝ち馬に乗りたい欲望で恩人や友人も裏切る人物、全て欲望からきている人だから今だけ自分だけの岸田文雄とどこが違う。 次の選挙で落選の憂き目をお願いします。
=+=+=+=+= 政治的指向を共にするものが集まり勉強会を行うのが政策グループ 人間関係が強い関係を構築しポストを狙うのが派閥
人間関係で推薦人を引き受けるのは派閥解消の趣旨に反します。 より政策的に合意できる人の推薦人になるのが派閥解消後の正しい姿です。 義理人情より政策で支援する候補を決めることが正しいのです。
あくまでも政策がある人の話ですが。
=+=+=+=+= どうせ大して重用されないのですから野田さんを応援しておく方が印象がいいと思いますが。
自民党の場合総裁候補者中3番人気くらいで争わないと道はなさそうです。 しかも前回と変わっていないのでは、野田さんは今回も駄目でしょう。
しかし自民党の話題しか出ないのは一番の問題ですね。 日本はいつから一党制の国になったのでしょうか。
=+=+=+=+= この様な方がいても良いことだと思います、別に裏切り者でも何でも無い、 政策などに依り意見が一致したに過ぎないと思います、 むしろ変わらない方が異常ではないかと思う、国会議員などはそんな者が 多い、良いかと思う、良いか悪いか言える人の方が今では信用出来る、 今までも大物政治家だって渡り歩く政治家は多数いました。
=+=+=+=+= 元暴力団構成員を夫に持ち、裁判でも正式認定されたのに、いまだに夫を信じていると言い続けているような方を応援出来ないのは当然だと思います。 逆に応援したら自身の選挙にもかなりのマイナスになるでしょうから仕方ないのでは。 別にこの方を応援などしていませんが、政治家ってそんなものではないかと思います。 小泉進次郎氏に乗っている方々も損か得かで考えているのてましょうから。
=+=+=+=+= 国民にとっては政局はどうでもよく、どんな政策を実現してくれるかが重要で、私はこの行動は問題無いと思う。 政治の最重要課題であるマクロ経済政策については、三原じゅん子は金融緩和継続・財政支出派、野田聖子は金融引締め・財政規律派、恩とかそういう問題を越えて経済政策が真逆。 小泉進次郎が、金融緩和・財政支出に意欲的かといえば微妙だが、後ろ盾の菅元総理は、三原の政策について理解がある。 小泉進次郎政権で政策力を発揮したいということなのだろう。
あっ、小泉進次郎だけはねぇわ。
=+=+=+=+= 恩とか信義とか裏切りとか、そんな発言や発想を持つものは、政治家を辞めてしまえ。
恩は私事であり私情。個人としての気持ちや行動で報いていくもの。 私情で総理総裁を決める投票先を決めたり、立法や予算を決めているなら、それはおかしい。人間は感情の生き物だから私情/私的都合がゼロにはならないだろうが、その本音は表に出さず、少なくとも建前上は国民のためだとの姿勢を崩すなよ。
国民のため、(気に入らないが)党員のため、最新の判断材料に基づいて、もっとも適切と思う人を担ぎ、支えるのが在るべき姿。 その対象として進次郎が相応しいからどうかはともかく、自分が確信を持っているなら、正しい行動だろう。
三原じゅん子そのものの力量は信じていないし、勝ち馬に乗りたがっているとの仮説も合っている気がする。
ただ、個人の恩義で政治家としての貴重な1票を縛るのはおかしい。それは強く言いたい。権利じゃなくて責任。
=+=+=+=+= 義理人情だけで、選ばれても困る。
元々、推薦人数20人が少なすぎる。
代表選なら総国議員数369人の20%以上にするべき。
自民党なら約74人以上それでも、支持率20%です。
10%以上に変えても37人以上必要 今の20人だと総国会議員の5.4%です。
他党と総国会議員の数が違うのなら、推薦人の数も変えるべき
=+=+=+=+= 三原順子が裏切ったのではない。現在の自由民主党は派閥を無くし、総裁選は議員達の個人の判断に任せると言ったのだ。ならば三原順子が野田を推す義理もない。三原が小泉を選んだのだから、それをとやかく文句を言う選挙ではない。
=+=+=+=+= みんな「勝ち馬」に乗りたいのですよね。 過去の自民党総裁選もその繰り返しでした。 かつて野中広務さんが「毒饅頭でも食らったんじゃないか」 と発言したことが話題になりましたが、今の時代も変わっていません。 自分の選挙や党内の処遇よりも、国民の生活を考えてください。
=+=+=+=+= 野田さん自身に魅力がないかも知らないのを裏切りとか言ってるのはどうかと思うよ 今回の総裁選は過去のしがらみを消し新たな流れを作り自民党を生まれ変わらせると言う意味合いからもこういった事が起きてもしょうがないんじゃないかな
=+=+=+=+= 恩になった世話になったを通していては新しい風を呼び込むことはできない。 人に対する恩は忘れてはならないと思う。しかし政治をよりよくすることとは分けて考えるべきでしょう。 今までたくさんの議員を世話してきた人が総理大臣になるという単純な構図ができるわけでもあるまい。 それを「裏切る」という言葉で表現するものだろうか? 大げさ報道じゃないですかね?
=+=+=+=+= 三原氏の動きを「野田氏への裏切り」と表現する時点で、マスコミをはじめ、政治家は終わっている。 支持はその時の政策が国民にとって利があるかどうかで決めるべき。 恩を感じて間違った人間を支持されたのでは国民はたまったたものではない。 もちろん三原氏は小泉氏を推す理由を明確にすべきだが。
=+=+=+=+= 若い、年寄りや新しい、古いよりも日本の首相として適しているか否かの問題。 これまでの小泉を見ていれば結果も政策も足りていない、寧ろレジ袋や沖縄でのやりっぱなしの件などからすれば到底首相や閣僚など任せられない。
どれだけ綺麗ごとを言っても、勝ち馬に乗りたいだけなのはミエミエ。 今と同じような国民負担を減らさず増やすような政治を続ければ、自らの議席が危うくなると思うけどね。
=+=+=+=+= 義理人情より、勝ち馬になるかならないか?でしよ?トップへの有力候補ですぐにでも推薦人が集まる人ならいいが、いろんな噂もある人に、私は乗れません!とはっきりしたんじゃないですか? まぁ小泉さんともずっと同じところで話しなどしてたみたいですし、、、。 義理人情が今の政治のやうにダメにした原因の一つと思いますね
=+=+=+=+= まあ、米国大統領選でも同じようなこと起きているよな。
以前はトランプを猛烈批判していたヴァンス議員がいつのまにかトランプ副大統領候補になっている。
前回大統領選ではトランプを批判してバイデンに投票していたイーロンマスクが、バイデンとの討論会で優勢となったトランプに突然献金をし始めて、トランプはEV支援に態度を急変させ、マスクはトランプ政権での有力な入閣候補だ。
三原順子の「変節」も政治家としては極めて当然な行動。
=+=+=+=+= 義理人情で支持したから偉いとか別の候補を推薦したから裏切りだという類いの話で、与党総裁ひいては首相を選ぶのか? と言って、彼女が小泉氏の信条政策に共感してそっちに回ったとも思えない。 ただ情勢判断で自分の損得考えて風見鶏しただけ。 元々自分に確たる想い信念があって議員になった訳でも無いし。 また、そんなのを引き上げて恩人と言われ喜んでる方も人を見る目がない、前回推薦人代表として彼女がなった(しかいなかった?)時点で己を悟るべき
=+=+=+=+= しょうがないと思う。 司法の場で夫が元ヤクザだと証明されてしまった。(元ヤクザでもその過去を認めて悔い改めて今は世の中の為に尽くしているとかいうなら話は別だが) 総裁選とかいう前に議員でいる事がおかしいと思うし、この人の推薦人というだけでその政治家も信用できないと思う。
=+=+=+=+= 自分さえ気伸びれば良いと言う考えの方なんでしょう。 人気に乗り、自分もその波に乗り、上手くいけば入閣でもあるのかと夢をお持ち何でしょうね。岸田氏への思いは入閣が固いと噂も一時はあったが、結局名前はなく党の役職にも呼ばれなかった。そういった恨み節も込めたXではなかったのだろうか。 小泉氏に乗ったところで、国民の苦労も知らないお坊ちゃま政治で何ができるのか?不安しかない。
=+=+=+=+= 若い者がやるから若い政治 老人がやるから今までの政治 という訳ではないと思うのだが。
自民の中で国民に人気な政治家も 総裁選に出ている。
政治家と国民の考えの相違が ネットのおかげで顕著に観えるようになった。
政治家は国民から選ばれてるはずなんだがね。
=+=+=+=+= まあ、こうなることは私の中では想定済み 勝ち馬に乗らなければ自分が無職になるんだし 菅さんに「小泉に回ってくれ」と頼まれたのでしょう
小泉氏が総理総裁になれば、大臣職を用意されてるのかもね
=+=+=+=+= まあ野田にしろ三原にしろ怪しさで言えば似たり寄ったり。野田の旦那は元暴力団構成員、足を洗い堅気にと言うがその暴力団が殺人事件を犯し解散になったからだ。事実関係は最高裁で決着済み。組長の運転手も。三原は今の旦那は年のはるか下の元公設秘書。公職の者には厳格な身体検査が必要。なぜならその歳費・収入は国民の血税なのだ。
=+=+=+=+= 一度支持した人を、恒久的に支持続けなければならないわけではなかろう。 こういっては悪いが、もはや野田さんのムーブではない。支持続けたところで、何も変わらない。 だから進次郎が良いとは全く思わないが、そこは本人の自由なので仕方ない。
=+=+=+=+= たとえ不起訴であれ、逮捕歴は残る。 そういった彼女の過去一部始終を知る有権者は、議員として国会に送り込むような選挙での投票はしない。 政党を渡り歩くようなことまではなくとも、派閥もしくは政策集団グループを転々としてきた事実はこの記事に限ったことではない。
=+=+=+=+= 前回のポストでも人でなしと思ったけど、やはり義理も人情もねえな。この人
自民党の義理人情の象徴が派閥だったんだから無くなって自分の思うがまま支持できるんだから良いことじゃん。 古い感覚で義理や人情で動いたら野田氏に迷惑が掛かるよね。 こういう自民党を国民は望んでいたんでしょ?。 締め付けもなくオープンな総裁選の象徴となる出来事と思いました。
=+=+=+=+= 党の大きな浮き沈みに関する選挙を待ち受けた状態での総裁選で元ヤクザの旦那を持つ野田聖子支援はないだろう、人として云々より国会議員としての良識をも問われる。竹下元総理が言っていた党利党略、派利派略、個利個略の言葉を思い出します。
=+=+=+=+= これはこれ、それはそれ。
義理人情だけではダメでしょ?
年月が経てばお互いの状況や立場も変わる。
人間性が変わる場合もある。
ましてや野田氏には例の問題もある。
義理人情だけではやっていけないのが政治の世界。
=+=+=+=+= 我が党首のことも、自分とは関係の無い感じで、悪く言われていましたから、今回のことも、そんなものだろうと思います。 どんな人に税金で報酬を支払うか、 国民もですが、党自体も、もっと考えるべきだと思います。
=+=+=+=+= 記事には悪意があるように見える。野田さんもとかく噂のある方です。本当に自民党を変えたいと思うという心境は理解できます。政党をころころ変わるんではなく改革、無派閥、そこだと思いますがね。推薦人に苦慮している方に日本のかじ取りはできないでしょう。仮になったとすれば今度はマスコミの餌食になるだけです。売れればなんでもありのマスコミですからね。人の批判をする前にあなた方マスコミの風潮をどうにかするべきです。
=+=+=+=+= 何処の世界でも義理だけでは出世もお金も地位さえも期待できないのは世の常。 当たり前のことを当たり前にしているだけで、義理さえあれば推薦人が集まるなどと甘い考えを待っていた野田氏が間違っただけの事。 その甘えがこれまでの政治の立ち位置を意味する。
=+=+=+=+= >野田聖子元総務大臣は地元の岐阜市内で記者会見を開き、自民党総裁選の立候補に必要な20人の推薦人が、まだ集まっていないことを明らかにした
三原じゅん子がどうのこうのと言っている時期ではない。 野田も「終わり」が見えてしまったと、報道するほうが正しい。
=+=+=+=+= 義理?人情?、、、 この記事見出し自体が旧態依然として マスメディアは何を話題にしているのか こんなものは政治の世界では当たり前でしょ。 かえって、義理人情で政治にやってもらっては 困るのです。三原さん自身の政治家としての資質については置くとして。 相変わらず三面記事的な見出しで、 この国からインテレクチャルな巷の話題が 亡くなって久しいが、マスメディアの責任は重い。 もっと核心的な深い話題に知性的な見出しを 与えと欲しい。
=+=+=+=+= 社会人として受けた恩に対し不義理での対応はその後何も残らないと考える。旗色見て鞍替えしてもまた鞍替えする人物と言うレッテルを貼られ安く見られて良い事は何もない。 次の総選挙に向けての準備だろうがそんな人投票する人も少ないと思う。 岸田に対しては別に無礼でもなんでもない。言ってやって当然だ。
=+=+=+=+= 小泉氏と同じ神奈川選挙区だからではないかな?詳細はわからないが同じ神奈川の先輩 例えば小泉元首相や菅前首相などに頼まれれば嫌と言えないのでは? 勝ち馬に乗るとか言うが野田さんは前回勝ち目のない候補だったからね。今回は人気の石破 小泉 実力の高市 上川 若手期待のコバホーク 参議院の青山と言う感じで誰がなるか全くわからないからね!
=+=+=+=+= 元々、政治家が義理人情を語る自体、政治家失格です。 政治家の為の政治では無い!国民の為の政治をすべき。 なあなあの政治をやって来ている政治家では、ろくな政策も出来ません。 与野党関係なく定年制度や議員定数削減、世襲議員の規制を誰も言わないのが不思議です。 政治家が誰も信用出来ないと言うのが現状況です。
=+=+=+=+= 三原さんは菅さんのことを最も尊敬し全てを投げ打ってでもお支えする、と公言されておられます。
その菅さんが支持する小泉さんの推薦人になるのは当たり前かと思いました。
=+=+=+=+= まぁだから田崎さんが前から、応援してますと言っても別の人を推薦したり平気で裏切るのが自民党なんですって言ってた通り、要は勝ち馬に乗りたいだけで、裏切られたなら、自分に力が無かっただけだろうし、悔しかったら、自分が勝ち馬になって裏切り者を叩き落とすしか無いだろう
=+=+=+=+= 義理や人情はわかるけど、間接民主主義における国民の代表やし、政策や今後の未来を託す意味で割り切って判断してくれたら良いと思う。
=+=+=+=+= 知名度だけのタレント議員ですから道理や信義、常識、見識を求める事自体が無いものねだりです。ただ、そんな中身の無いタレントを担ぎ出したのも自民党です。あらゆる膿を出す為の総裁選ならば国会議員の資質の無い議員を一掃する事も公約に掲げてもらいたいですね。
=+=+=+=+= 政治家か政治屋はすぐ裏切る。これが政治の世界で生き残る手段だって、誰かが言っていた。君子豹変すじゃないけど、変わり身の早さも政治屋には必要なアイテムかもしれない。
=+=+=+=+= 推薦人を集めることすら苦労している野田聖子氏 こういう人が総裁選に立候補したい理由が分からん 立候補出来れば勝てると思っているのか? 都知事選の泡沫候補との違いが分からん 他にも名前を出したらキリが無いが この人が立候補して勝てると思っているの? という候補者が複数
まあ正直、どの名前を見ても 岸田総理が退任した後に立て直せるとは思えんけどね 所詮、自民党だし 総裁になる→支持率上昇→選挙で勝つ→段々支持率が低下→「この総理では選挙に勝てない」と言われ以下繰り返し 菅総理の時も岸田総理でも同じ流れ
=+=+=+=+= 野田氏と心中する必要は? 勝ち馬に乗るのも自らの保身であるが、 野田氏も野田氏で、過去に何度も推薦人集まらなかった経験から、いい加減人望がないことに気づいては。若しくは旦那が原因の一つということも。 女性初にこだわりがあるのかな?
=+=+=+=+= 議員は、バッジが命!!!って事の証明。
もし、総裁選で応援したい人がいれば、地元の議員にハガキを出す事も有効らしいです。
差し出し名は、市町村でok 東京都港区 佐藤など 東京の人は、23区あるので、調べて23枚出せる計算になります。
例えば、次回の選挙では、○○議員に投票するのは辞めようかと思ったけど もし、公に総裁選の○○太郎議員を支持しますと発言すれば、今度の選挙はあなたにいれてやるよ。
って感じです。上から目線で良いんです。日本は国民主権の国なのですから
=+=+=+=+= 大体この方、過去の経緯から言っても実績面から言っても何で政治の道に足踏み入れてしまったのかというお方かと。野田聖子さんも人選間違ってしまいましたね。しつこく門をたたくくらい芸能界あがりなら何でもやるでしょう。単なる名声欲しさでしょう。政治への関心なんてないですよ。こういうなんちゃって政治家業を志す政治家であふれる今の日本。志なんて打っちゃって税金原資の活動費を浪費する方々。
=+=+=+=+= そんな事を言ってたら小泉さんだって前回は河野さん推しだったではないか。その時応援したい候補がいたなら派閥の指示なしに応援してもよいとなったのが自民党ですよ。野田さんは嫌いではないですが、昔とはインパクトが薄くなってしまった気がします。
=+=+=+=+= まずは三原じゅん子さんと生稲さんを比較しても大して変わりが無いのでは。政治家としての中身が何もなければ義理なんか立てるより勝ち馬に乗らなければすぐ蹴落とされる。三原じゅん子さんが生き残るには裏切り行為しかなかったんだからそう責めなさんな。
=+=+=+=+= 勝ち馬に乗りたいのでしょう。 要は政治的信条ではなく保身を図っているのでしょう。 そして小泉氏が総理になったら重要ポストに付けて貰うためでしょうね。 でも、この方を選んだのは一部の有権者ですから、次回選挙では熟慮する必要が有りますね。→この方、比例当選でしたか?
=+=+=+=+= 三原、議員仕事何をやっているのか全く分からないが、地元の為になっているなら、まあまあってところか?菅氏が、小泉推しにしたらしいがジジイ議員達は、そんなに群れて自分の葬儀に大勢来て欲しいのかねー。今は家族葬が主流、大企業の創業者の葬儀なら大規模な葬儀も分からんでもないが、大して国の役にも立っていない者が自分の死を考えて終活がてら人脈にしがみ付くのは全く情けない。現与野党内に私欲より日本国に身を捧げる覚悟がある政治家は間違いなくいないのが現実。口先だけ達者な政治屋のみ。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選挙観ていると議員の性格が良く出ている。裏金議員に統一教会関係議員又各推薦人の行動が義理人情が無く只利己主義で特権にしがみつく着くのが。次期選挙で有権者が良く考える問題。
=+=+=+=+= 今回の総裁選、解散総選挙対策の事前選挙活動と同じ。 立候補すればメディア露出がただで増えるわけだし。 自民内で勝手にやれば良いだけなのに、メディアがね〜(笑) 各自の政策聞いて1番笑ったのは茂木。 羽生田もなかなかだけど、幹事長としてつい最近までやってきた政策をいきなりひっくり返すの? ここら辺も自分の次の選挙対策なんだろね。 今言ってる事を幹事長の立場にあったのに、今までやれなかった人に何ができるんだろね(笑) 河野も同レベル。裏金、今返金させなよ(笑) 皆んな自分の次の選挙の為のアピール合戦。 これまでできてない議員が次なら出来ると空手形をきりあってるだけ。 見てると面白い。落ちたらただの人。まぁ利権で亀井みたいに空港警備でうまくやってる人もいるし河野も商売関係あるから強気で行けるんだろね。
=+=+=+=+= 節操がないのは驚くことではないですよ! このレベルの人ですよ。税金でこの人に歳費払っているだけでむなしいです。今までどんな仕事しましたか?以前会議すっぽかして芸能関係の人との時間の方を大事にしたニュースもありましたよね。今回裏切った?のは「菅氏」に進次郎を応援せねば「次はないよ」ぐらい言われたかもね。 神奈川だから 頼むから議員辞めてほしい。税金払うのが嫌になるから
=+=+=+=+= 政界というのは実に面白い 東大・ハーバード・官僚・国会議員 という超エリートコースを歩む人がいれば 芸能人から人気を買われて政界入り またあるいは親の七光りで政界入り そりゃ立場上同じ議員でも内心「一緒にするな」的な感情が働くでしょ そんな人たちが親分の一言で右向け右になるんだから ただ途中で勘違いして暴走するのがいるけど やっぱり身の程をわきまえないとね 見ていて見苦しいわ
=+=+=+=+= 三原じゅん子大先生、往年の大ヒット曲といえば 言わずと知れた、泣く子も黙る「セクシーナイト」!!
きっと「セクシー」で共鳴しあったってたことでしょう(笑) (ぜひ、「応援演説」で、踊りながら披露していただきたい!!!(^^;))
=+=+=+=+= これから先、どこでもいつでも手のひら返しのできる人という見方が定着するだろう…? このようなものと付き合うと、いつ騙されるか信頼の置けない人であって、回りの人が離れて行くだろう。
=+=+=+=+= 自民党員であるか否かの国政選挙でなく、総裁選なのである。義理があるというなら、すこし政治家として悪い(仁義ぐらいは切っていると信じたいが)。悪い政治家のモデルケースにならないように。そんな政治家だから、自民党だから国民は信用しないんですよ。
=+=+=+=+= 所詮は私利私欲の人間の集まり 一昔 後は博士か大臣と言われたがその通りの生き方だ 自分の利権の為なら平気で勝ち組に乗り換える だから議員は信用出来ない 政治家も昭和政治からの脱却し時代に合った政治をしてもらいたいね
=+=+=+=+= 義理人情だけに任せて政治に関わってほしくない、と私は考えています。 あくまで大切なのは国を良くする為。 野田さん側ではなく、小泉さん側に回った真意(理由や展望)を三原さん本人から聞いてみないと何とも言えないなとは思いました。
=+=+=+=+= 推薦した人が総理になれば自分にも何らかの見返りは当然あるのでしょう。 反対に推薦してもまず落選の可能性の高い人を推薦すれば、逆にまずい位置になってしまう。 そういう損得が働きますね。 このタレント議員も自分の損得はよくわかっているのでしょう。 恩人だろうが何だろうが、自分が損をするのは困るのでしょう。 特にこの人はそういう人のように思えます。 人間性が出ますね。
=+=+=+=+= 「恩人が窮地に陥るなか、支援に乗り換えた“変わり身”ぶりについて批判の声があがっている」という発想や考え方が、古い派閥などによるしがらみ政治そのもの。 各議員は、日本の将来にとって誰がふさわしいかを自らで選択すべきではないのか。 もちろん進次郎が適任かどうかは別の議論。誰を支持するのかは国民も見ている。
マスコミ自身が旧態依然そのものであることが良く分かる記事。
=+=+=+=+= どんな仕事を目的に議員やってるのだろうか⁇
いまいち国民のためになる政策がわからない
「恥を知れ!」と言ったのは知ってるが 血税を報酬としてるほどの仕事で成果を成しているようには思えない
恥になるので議員辞職した方が良いのではないだろうか…
=+=+=+=+= 恩人だが勝ち目のない野田より神奈川県連のドンの菅が担いで勝ち馬の進次郎に乗っかって大臣ポストを狙ってるのがハッキリ分かる。義理や人情より官位です
=+=+=+=+= この記事はただの思い違いも甚だしい。 鞍替えではなく、菅さんの指示のもと動いているので今回は違うだけ。 ただ、国のこと考えたときに鞍替えするのは政治家として当然であり、それがなければ政治なんて、国なんて良くならないでしょ
=+=+=+=+= よくわからないが、義理人情で総理大臣を決められても国民としては困る。直接投票できないわけだし、派閥とかのしがらみも、嫌な感じなので、三原じゅん子の肩を持つわけではないけど、変わり身とか恩人とかのワードはおかしいと思う。
|
![]() |