( 210034 ) 2024/09/09 02:04:05 0 00 =+=+=+=+= 予想通りの展開。 維新が今さら他党に追随して辞任要求に乗るはずなんてない。 それであれば、とうの昔にやっている。
吉村氏は2回目の百条委員会後に結論を出すと言っていた。 おそらくだが、吉村氏は党の行く末を考慮して斎藤の辞任要求の意思を固めたのだろうが、他の幹部がそうさせないのだろう。 維新の中で辞任要求派と継続派で二分しているから、結論を先送りにせざるをえないとしか思えない。
何にせよ、この時点で党として辞任要求を出せない維新はもう終わり。 斎藤と共に凋落の一途を辿るがよい。
=+=+=+=+= 維新とは名ばかりの薄っぺらい中身の無い政党だとハッキリ分かりました。百条委員会での尋問も、証拠資料請求のやり取りも全て齋藤擁護の内容で、聞くに耐え難かった。 今後の選挙は、維新の議席数減少は避けられないでしょう。吉村さんの政治家としての矜持に期待したいです。
=+=+=+=+= 維新は結局、人の死を軽く扱う政党だったんですね。。いくつものプライバシーの侵害も容認。 結論先送りって。。 斎藤知事の考えが維新の方向性とみなしてしまいます。 斎藤知事のお子さんや奥様が気の毒ですね。 このような非常識な行動や発言を平気でなさる方なので、きっと、家庭内でも自分天下でお子さんや奥様の気持ちを軽んじてるんでしょうね。。 机上の学問はよくお出来になるかもしれませんが、人としてのごく当たり前な大切な感情が欠如しているように思えてなりません。 改めて教育についても真剣に考えてしまいました。
=+=+=+=+= 百条委員会で斎藤知事を擁護した日本維新の会の県議は、なくなった局長に対し「つるし上げてやる」と発言した人物だと報じられています。維新は局長の私物データの公開を執拗に迫ったとも言われています。 維新の幹部はいまだに斎藤知事の追及に及び腰であるばかりではなく、知事を擁護するかのような発言を続けています。 このことを踏まえると告発に踏み切った局長を死に追いやったのが斎藤知事だけではなく、維新の関与もあったのではないかと思われてなりません。それも合わせて調査してほしいと思います。
=+=+=+=+= 私は、とある大企業の秘書課に半年だけ、いたことありまして、 会長はパワハラセクハラで世間でも有名な人でしたが お中元とお歳暮は同じビルの社員たちに配っていました。
「この前の高級プリンは秘書課だけだったから 今回の桃は2階の社員たちに」などと、かなり明確な指示でした。 会長は50種類のうち1~2種類ぐらいしか、持って帰ってなかったですね。 だってそんな食べきれないじゃないですか。
この知事はほとんどのお中元お歳暮を持って帰ってて どうやって家族だけで処理したのでしょう? 大量に届いているはずですよね。 冷凍保存用の冷蔵庫でも持ってたんですかね??
=+=+=+=+= 兵庫県民です。 第一回の知事の尋問で一部しか不信任案の検討に動かなかったことについて「遅すぎる!」と感じていました。 それでも、慎重にならざるを得ない状況に少しは理解し、第二回後の動きを観察していますが、もう維新には絶対に投票しないと意思を固めました。 自らが推薦した建前もあるかもしれないが、だからこそどこよりも早く非を認め、引導を渡すのが推薦したものの責任の取り方だと思うためです。 ここまで結論を延ばしているのは結局のところ、維新の保身としか見れません。 どの党に入れるかはこれからも慎重に検討したいですが、絶対に維新には入れません。
=+=+=+=+= もう、呆れるしかないですよね。そもそも、自殺された元局長のプライベートに関するデータ(知事とはまったく関係ない)を公開しろと強硬に主張したり、百条委員会の設置にかたくなに反対したのは「維新の会の県議」たちです。彼らの行動がなければ尊い命が失われることはなかった思います。そのことはもっともっと報じられるべきです。にもかかわらず、まだ藤田幹事長始め維新は、斎藤知事の擁護の姿勢を崩しません。維新の会は、これまでの会派としての行動が招いた悲惨な事態について、反省も検証もまったくしない、そのことが一番の問題だと思います。
=+=+=+=+= こうして先送りされて、延々と続くことは目に見えていたように思えます。流石に、この人も倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識しているのなら、どうしようもないように思う とにかく知事の主観的な判断により公益通報が無効化されるなら、公益通報の意義はなくなりかねない瀬戸際であるし、辞職は当然だと思うが、まず機関による追及を強めて、公益通報保護法などの法的観点からの措置を受けさせるべきであると思います。
=+=+=+=+= 自民党、公明党、兵庫県民連合、共産党、その他無所属の6人が反対すれば、自動的に4分の3 を達成できます。そうなるといくら維新21人がが大反対しても不信任案は通ります。 また維新は兵庫県で大恥をかくことになる。もしも、斉藤知事が議会解散をすると言い出せば、維新の議員は県民から信を問われて半減するであろう。
=+=+=+=+= 先日の増山の百条委員会での質問聞いてたらそうなるよね。 いいんじゃない、県民、国民が「それを」どう判断するかでしょ、国政も近いしね。 斎藤元彦1人の今回の問題で維新も頭が痛いところだな、でも手遅れになったら維新は壊滅的な打撃を受けるでしょうね。
=+=+=+=+= 維新は斎藤には何も出来ないって。こんな状況で動かないんだから動けないって言う事だよ。水面下では維新も斎藤には、辞めて欲しいと言ってると思うけど、首を縦に振らないんだろう。当初から言われてるように不信任決議しかないよ。それにしても維新は斎藤にどんな弱味を握られてるんだろうね?松井、吉村時代の財政課長だから万博関連だとは思うけど。
=+=+=+=+= 自民が不信任決議案への態度を見せる前に辞職要求を出してきたのは、維新の意見をまとめる時間を稼ぐためにワンクッション置いた、という理由も含まれるかと思っていた。
維新側も辞職要求に賛同したら「党としてのスタンスは示した」として不信任決議案を棄権または個人判断とする選択も生まれるし、妥当かはともかく採りやすい選択かな、とみていた。
辞職要求にも歩調を合わせられないとはね。 維新は時間を有効に使えなくてどんどん悪い方向に向かってるな。
=+=+=+=+= 知事職はこのまま維持して頂いて、その上で百条委員会又は市民団体から様々な問題を刑事・民事で告発してもらうというのが一番かも知れない。裁判になればその功罪が明白になるし、知事職どころか損害賠償や刑務所に収監される可能性すら出てくるので、単なる辞職で決着するよりいいのではないだろうか。
=+=+=+=+= 維新は、兵庫県民を考えるのでなく、我が維新の組織安泰を考えることが、よく分かりました。 維新は見限ります。3流の党に成り下がりました。
=+=+=+=+= マスコミは、告発状を受け取って何をしたのでしょうか?知事に問い合わせしただけでしょうか?それは結局知事にリークしただけでは?本来、内容について、期限を決めて回答を求めるべきではなかったのでは?また、告発者が、3ヶ月間の業務停止の懲戒処分を受けた時、マスコミは知事に理由を確認したのだろうか?そもそも、このどこの会社が告発状を受け取り、どんな行動をしたのかも検証して欲しい!
=+=+=+=+= 結論を先送りする理由がわかりません。 単に先送りしたことだけではなく、なぜ先送りしたのかも含めて報じてほしい。 続報を待ちます。
=+=+=+=+= 兵庫県の維新が結論先送り? 余程、知事に辞職を迫れない理由があるのですね。 斎藤知事は党員ではないですが、吉村知事が万博の補完となってもらいたいと言っていたので、万博にはかなり闇があるのでしょう。 維新の動きがあまりにも不可解。 衆議院選挙の大敗が予想されているのに。 その状態でも隠さないといけない闇の決定的な何か何あるとしか考えられません。 自民はやばいと見て比較的早く動いているのに、維新は岸口、増山、門議員らが今なお知事を庇っている。 専門家や弁護士の見解も犯人探しの徹底調査を命じた時点からずっと違法であるにも関わらず。 文春あたりがこの闇をスクープしようと動いているでしょうね。
=+=+=+=+= 先送りという事は、自党が推薦した候補として当然聞き取りはしてると思いますからその内容や現状の報道されている内容などは知事として問題ないと考えているという事ですか…。
これは次の衆院選や地方選での投票行動に大きな影響を与える判断ですね。少なくとも自分には影響を与えました。
=+=+=+=+= クーデターや革命の文言があったことを問題視している方がいますが、それは表現の一つです おかしな事を繰り返す裸の王様が国民を不幸にしているならば、世直しをして正しい国に戻す必要が有ります 百条委員会で明らかになった斎藤の悪行の数々を知れば、そういった意味で用いたものとして理解できます 維新は百条委員会でも斎藤を擁護する質問に徹し、真実を明らかにするつもりなど全く無いことがよくわかりました 今回の維新の判断は、全国で行われる選挙で国民の判断を受けることになるでしょう
=+=+=+=+= 維新は、これまでの対応に誤りがないと思うのであれば、橋下さんの言うように、堂々と斎藤知事を擁護し、知事への不信任議案が提出された場合でも反対すればいいと思う。 百条委員会での尋問や参考人招致の中で、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反することや、数々のおねだり、パワハラが明らかになった段階で知事を支持するべきかどうかは、既に判断できる状況にある。 この段階においてなお、結論先送りなど中途半端なことをせず、知事を支え、不信任議案が提出されても反対すると意思表示したらどうか。 あとは、有権者がどのように判断するかであって、維新の対応は、理念というよりも政局に左右いるように感じる。 週明けにもNHKの世論調査で、9月の政党支持率が明らかになるが、それを見てこれまでの方針を変えることがないよう、信念を通してもらいたい。
=+=+=+=+= 兵庫県知事だけの問題でしょうか、斉藤知事も責任あるかもしれませんが、そんp周囲の幹部達の中途半端な仕事振りに問題があるのです。これは斉藤知事の前知事時代に行ってきたことが、大きな問題であり、これを見兼ねた斉藤知事の叱責からスタートしたのでしょう。 このさい斉藤知事とその周囲の幹部全員を辞職させるべきでしょう。さもなければ兵庫県は良くなりません。
=+=+=+=+= 維新は、斎藤を支援し知事として当選させた訳だが、ここまでの行状を見て、知事として適格性が欠如しているのは明確になっているにも拘らず、擁護する姿勢を変えようとしない。当然、このまま擁護し続ければ、党全体の崩壊にも繋がりかねないことは、承知の上だろう。内部に強烈な反対勢力がいると想像するしかないが、斎藤の支援を止めると、自分達に都合が悪い事が浮上して来る可能性が有るということしか考えられない。だとすれば、斎藤のあそこまで頑なで無理筋の話を押し通そうとする姿勢も一定は理解出来る。維新は絶対に裏切らないとの確証が有っての態度なのだろうが、計算違いは頼りの維新が崩壊することだ。斎藤と維新に深い闇が有るような気がする。
=+=+=+=+= こういう時に 維新が県民や国民の意向をはっきりと反映させた行動を取ることができない時点で 県政の停滞 よりも 維新の議員の保身を考えているのかもしれない。 辞職 要求をすれば 議会を解散されかねないしそうなれば 維新の県議会議員は落選する可能性もある。 それを計算に入れた 判断をしているようでは口だけの政党と言われても仕方ないと思う。
=+=+=+=+= 維新が先送りにする事は容易に想像できた事、今までの対応も後手に回ってばかりだった。維新の会の吉村代表も真実を知りたいなど理由をつけて先延ばしにしていたし、増山、岸口両議員に関して賛成に回れない立場だと思う。百条委員会設置も最後まで拒んでいた。維新の会は知事に弱みでも握られているのか、切る事ができずにいる本当の理由は分からないけど斎藤知事を見守る事ではないと思う。今後、維新の会全体で意見も割れ離党する人も出てくるかもしれない。
=+=+=+=+= 維新の増山氏は相変わらず、知事が正しいととれるような質問ばかりして最低な県議だと思います。 プライバシー情報を流出させたのじゃないかとの噂のある奴は同じだ 法的、法的と言っているが、出だしから公益通報の法改正もわかっていなかった、若しくは知っていたが知らんぷり。特別弁護士も終わってました。告発文の全部を読んだのは4月中旬。全体のことも分からず、よく法務相談を受けたなと!法務相談の内容は必ず残しているだろうから徹底的に調べてほしい。
=+=+=+=+= 党としての最後のチャンスも自ら手離したんか。 どうしようもない党運営ですね。
斎藤知事の不信任決議可決したら、知事はすぐにでも議会解散すると思います。 そうなると斎藤知事を応援していた(維新が否定しても多くの有権者はそう思っている)維新系県議会議員は、窮地に立たされ多くが落選すると思います。
維新所属議員は離党して選挙に挑むのか、それとも負け戦になろうとも維新の御旗で選挙を戦うのか。
この兵庫県議会選挙で、今後の維新の会の盛衰が決まるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= そもそも維新は、告発文が出た時に、隠ぺいでは無く、真相究明に動くべきでした 今回も少しでも汚名返上したかったのなら、率先して辞職要求に動かなければならなかったのに、それにここまで来て、結論先送り?
どうやら、維新は知事と心中する事に決めたようです 辞職要求に反対するなんて論外ですが、後から賛成しても、嫌々賛成したのが分かるので、汚名返上にはなり難いでしょう
これからの選挙では、議席を大幅に減らすでしょうね
=+=+=+=+= これは兵庫県、一地方の問題ではない。維新の党の誰が辞職勧告に反対しているのか明確にすべき。国民は、日本維新の党には、期待していた時もあった。成長すれば、政権を取れる可能性があると思えたから。昨今の維新の状況ばかりでなく、今回の兵庫県知事の問題は、国の政党として国民は評価すると思います。兵庫県知事の今までの状況を認めて支援する姿勢を変えないなら、国民は維新からますます遠ざかるだろう。それは、すぐそこにある総選挙に多分な影響を及ぼす。誰が県知事の問責に反対なのかはっきりさせておいた方が総選挙の責任の取り方にもつながる。つまらん政党に成り下がりつつある。
=+=+=+=+= 人命を軽んじてるよね もはやどちらが正解·不正解じゃなくて、今回のことで既に県政は大混乱になっているんだから、これを正常化させなきゃいけないわけじゃん その原因を作ったのはあんたらが支援した知事ですよ 知事の首に縄をかけるために自分達の政治生命をかけてでも引きずり降ろしてやろうって覚悟がない 今まで国政選挙等の度に何か変えてくれるのでは?と期待し、維新候補者に投票してきたけどもうやめる だってこの政党は変わるどころか、肝心な時には自己保身を優先して国民や県民を切り捨てるってことがよく分かったから もう維新は解党した方がいいと思う
=+=+=+=+= 維新も中々信頼出来る政党と思っていたが、今回の事で考え直すしかない。自分たちが推した事に異論はないが、市民の信頼を失った知事なんだから、先頭に立って、辞職させるのが政治集団としての責務。
=+=+=+=+= 一部の維新の議員が斎藤知事をかばったりするような 対応をしていることもあったから、 できることならやめさせたいとは思ってないだろうな。 こういう対応を維新がやることで、 維新に対しても 国民や 有権者が白い目を向けるっていうことが分かってないんだったら 議席を増やして 政党として大きくなっていくことは難しいんじゃないかな。
=+=+=+=+= これは結果的に斎藤が辞職に値しないと結論づけたってことでいいんだよね。 ということはあの委員会での不誠実な対応、都合の悪いことは否定ではなく「記憶にない」と言い訳ができる回答、職員からでてくる上限の数々すべてを知事に利があると判断したということと同義なわけで、当然次の選挙は覚悟しているということだろうか。
それか1年でも長く居座り続けるために解散権を使わせないということなのか? どっちにしろ維新全体が終わっていることを示した結果ですね。 衆院選が楽しみだ。
=+=+=+=+= 一部報道では、通報し自死した元局長の私的情報を暴露する行動に維新県議の2名(岸口、増山)が関与していたのでは?という疑惑が深まった、と報じていた。つまりは下手に斎藤知事を処罰しようとすると、県議の件を公にされたらたまらん、という状況も有るんだろう。だが維新「以外」が辞任要求する中で維新だけが様子見だと「パワハラ容認政党」と有権者に認知されてしまう。しかも来月末には衆院選が実施されるかも?という中で。更に維新に対する厳しい視線は先日の「箕面市長選」で既に下されている。 どうやら維新は「詰んだ」ね。第2自民党どころか、下手をすると消滅さえも見えてきた。
=+=+=+=+= 善悪を抜きにした意見だが・・・まず、維新のリスク管理が出来ていない。 身内擁護をするにしても、擁護をするメリットがあるというのなら別だが、今の斎藤知事の状況を考えれば擁護をするに値しないのは誰の目から見ても明らかだ。
また、先の箕面市長選挙では現職が敗北する自体になっているわけで、維新への風当たりが強くなっている最中で世間の注目の高いこの件で斎藤知事への擁護を続ければさらに批判が強くなる。
実際、百条委後の会見で斎藤知事を擁護していた増山議員への批判は非常に強い。 ヤフコメのみならず、YouTubeの大手メディア報道などでも、コメント欄は批判一色になっている。
世間的に注目度の低い件や、賛否が分かれているような事業で初志貫徹を実行するのは理解出来るが・・・ 世間の注目度が高く罪業が明らかなこの件で党の面子にこだわり続ける様はあまりに間が抜けている。
=+=+=+=+= 彼は完全に開き直ってるね。 多分、自分でもわかってるんだよ。一緒に結託してこの件を進めてきた弁護士の助言を受けてるんじゃないのかな。 一つでも認めてしまえばもうそこで終わりだからね。 元局長の件は今でも正当だと思ってる。ここであれま間違いだったと口を滑らせてごらん。そこですべては終わりだよ。最後まで自分の正当性を弁じるだろうね。 裁判になったときのことも考えてのことでしょう。 それを淡々としゃべれる度胸はたいしたもんだと思う。
=+=+=+=+= 結論出ずって言うことはそれなりの人数の議員が斉藤を擁護していると言う事、不信任への賛否を議員毎に明確にした方が良い。その事で不信任案の成立が辞める事になり、維新でも真っ当な議員は次の選挙で救われる事になる。一部の議員の為に全滅する事になっていいのか?と言う事になる。この件は次の議会までゆっくり判断して良いと言う事ではない、1日も早く辞職させて次に進み遅れを取り戻す必要がある。
=+=+=+=+= 次の兵庫県知事はほぼ確実に維新以外の知事が選出されるだろうし、本丸の大阪も2年後の大阪府知事・市長選を控え、来年の大阪関西万博に対して開催失敗の評価が下されたら、対抗候補次第で維新以外の府知事・市長が選出される可能性も有る。
=+=+=+=+= 途中から、何事なのかな?と言う感じでニュース等を拝見させて頂きました。 百条委員会でご指摘を受けた数々。身に覚えのある事ばかりで言い逃れをうまくされてたように思います。
お抱えの弁護士さんからのアドバイスで、現行の法律に則して違法にならない様な進め方が百条委員会で見事にひっくり返されましたね。希望的観測で弁護士さんも「頑張りましよう」と言う意味であったと理解したいです。
いずれにしても、立場を利用し好き勝手に暴言を吐けるような環境であったと推測し、それだけでも許せない所ですが、パレードのキックバックの件に関しての詳細の追及が無かったのではないかと思います。
辞職で逃げようと、ここまでくれば逃げるが勝ちでなんでしょうかね?
百条委員会終了後、誰が、どのように、いつまでに、何をどうするのか・・・。行方が気になります。
=+=+=+=+= 兵庫県知事の問題の本質は知事自身が告発を受けている対象者で、その知事が事実を調査すらせずに誹謗中傷としている事になる。 その判断を正しいとする県職員にも問題がある。こう考えると職員は自死しており、その死に対する道義的責任は免れない、知事の辞職は自然と全会一致で可決されるべきだと思う。維新が反対しても可決されると議会は解散となり、選挙となる。この選挙では維新派は誰も再選はできないと思います。 おねだりにしても県としてのいただきものがあることが問題だという意識が無い、自治体も官公署と同じく利益供与や誘導があってはならない、公務員としての倫理観が無い。 要は法的な解釈が間違っているということになる。おのずと法的な責任まで発展すると思います。
=+=+=+=+= これだけの証拠が出てきているのに何故辞任しないのか? 残るだけのメリットを与えるからしがみつくのではないのか? 退職金出さないとか、これまでの給料とか支払い止めるとか無理だと思うけどそのくらいしないとダメだと思う。 ほんとのことなら、亡くなった人に対して補償も考えなきゃいけないのではないのか。 これだけ騒がれると居たとして、イメージが悪くなるだけなんで早く辞任して謝罪、補償などしていってほしい。
=+=+=+=+= 辞任要求については先送りの判断ね。この維新の判断を有権者がどう捉えるか、考えるかだね。維新はいざとなったら自己保身に走る考え方があるんだと思われても仕方がないし、いつもの維新らしさを感じないような判断かもしれないし、今後の知事の動向次第では維新に対して見る目が変わる、評価が変わる人が出てくるかもしれない。知事への対応の仕方では維新はあとあと痛手をこうむるかも。恐らくは、今の状況であれば知事を支持する、擁護する有権者はかなり少ないのではないかなぁ。
=+=+=+=+= 維新の県議は洞察力がない。ドラスティックに決断すべきだった。遅きに失したが、泣いて馬謖を斬るを切るかどうかが維新政党の分かれ目だった! 今からでもやれば、少しは違うだろう。 真価が問われている。 また、これだけ全国的に有名になった件は無い。全兵庫県民が知ってしまった。 このままでは、次の県議の選挙は、ぼろ負け間違い無しだろう。また、国会議員選挙も同様だろう。自分たちの思い込みより国民・県民の気持ちを忖度すべき!
=+=+=+=+= 維新は、支持票獲得のチャンスを自らつぶした。 先送りの印象は最悪だ。 斎藤全面支持の方が、まだ良かった。 今まで、野党でありながら、与党色の濃い 立ち位置で、うまい事やってきたのに。 中途半端な野党だから、なおさら今回の逃げは 有権者に悪い印象を与える。 ほかの党は、明確に「斎藤不信任」と、態度を ハッキリさせている。 おそらく現職の維新議員は、たまったものでは 無い。 次回選挙の不利がハッキリしてるから。 完全に、維新上層部の判断ミス。 あ〜あ、有権者のツカミは、大失敗。
=+=+=+=+= 齋藤知事に自ら辞職する意向があるかを打診したのだろう。否定されたようだ。そうなれば不信任を出しても解散選挙になり、維新は耐えられないということなのだろう。解散選挙を回避する方法を選んだということだ。維新という政党の終わりの始まりのような気がする。
=+=+=+=+= このまま斎藤知事が辞職しないと、9月議会(9/20開会)で維新以外の県議会4会派共同で不信任決議案提出となります。 その場合、維新以外の全議員が賛成しますとぴったり不信任決議案は可決となります。 問題は無所属議員4名の動向ですが維新系議員がいないため反対・棄権する理由はなく不信任決議案はほぼ可決されるでしょう。 情勢的に維新から大量に造反が出てもおかしくない状況でもあります。 斎藤知事は今の調子だとまず間違いなく議会解散するでしょうが、その場合の選挙では未だ知事を庇う維新は大敗するでしょう。 新議会での不信任決議案が再可決される要件は過半数なので現状維持でも知事は失職となります。 要するに知事は既に詰んでいるわけです。
=+=+=+=+= この知事は、ある種の能力は高いと感じますが、県政のトップには向いていないのではと思います。
今回の件でも結果として職員が亡くなっているのに、当の本人は全く表情を変えずに自分のことだけしか考えずに答弁しているのは、なんとも人として間違っているのではと感じずにはいられません。
まあ、辞任、辞職になるのは、もう時間の問題ですけどね。
あとは、法について触れているのか、いないのか。 この点については、引き続き追求されるのを願っております。
=+=+=+=+= 兵庫県民ではないが、維新議員の百条委員会で質問も疑問に思う、維新に限らずふぉの政党の議員でも、今回の知事の行政のトップとしての判断は法に違反するのみならず数々の贈収賄疑惑(知事が要求しているのだから金額の過多ではなく全て収賄と思う)があきらかであることの是々非々で判断すべき。維新議員はここに公の場で辞職要求を勧告するか否か発言して、党の判断(多数決?)に従えば良いのでは。民意のみならずご自分の倫理感が全ての議員に求めれてる。民主主義に根幹を忘れないように。
=+=+=+=+= TV放送があって観たけど…こんなやり方って昭和的なイメージが強く見られた。こんなやり方が古いのも時代において遅れている雰囲気とイメージを感じた。何とも言えない言葉ですが無駄時間が多い割調査や話し合いなど長過ぎる!もう少し違うやり方で調査する事も出来る筈が足りなくもどかしい。最終的に判断で極める以上無理もない。
=+=+=+=+= 事ここに至ってもまだ対応を明確にしない(あるいは出来ない)ところを見ると、この通報があった直後に、悪質な誹謗中傷であり内部通報には該当せず、通報者を速やかに特定のうえ厳しい処分をするという知事の方針に関して維新の議員も相談を受けたり、積極的に勧めたような経緯があったのではないかと思えてくる だから百条委員会の設置にも反対していたのではないか どう考えてもツンでいる知事に今だに曖昧な対応しか出来ないというのはそうとでも考えないと全く理解出来ない
=+=+=+=+= やっぱりね。不信任決議可決したって、この知事はやめないよ。法令違反をしたとか、警察に逮捕されたとかじゃないんだし、決議に一人も反対者がいない全会一致くらいじゃなければ、たった一人の知事をやめさせる力はない。百条委員会の齋藤知事の態度をみていると、見透かしている感じですね。兵庫県議会が恥かいて終わりです。なまくら百条委員会のせいで、不信任決議後の県議会選挙が濃厚になりました。税金使っての県議会選挙がまもなく始まります。
=+=+=+=+= 人間の死を軽んじるのは、たとえ自民が例えば利権的な政治集団だとしても、今回、知事を批判することはすごく尊くて人間らしいから、利権政治など霞んで見えるほどである。 人間の尊重だけはどんなことがあっても 害してはならない。 自民は人間の生き様をちゃんと大切にしている、 出来ないのは人類の敵である、というほどのことであり、思惑が仮に自民にあったとしても、 民衆の慈悲を汲んでの行動は立派である。
=+=+=+=+= 維新はゲームオーバーで情けないの一言しかない。 自分たちが推薦したとは言え、この状況で知事を庇う理由がわからないし、庇うなら説明して欲しい。 知事も維新は賛成しないと安心しているのか。 ただ、不信任案ではなく、辞職要求って知事は拒否出来るし、あの面構えであれば拒否するに違いない。
=+=+=+=+= 数えきれない程の不祥事議員を輩出した、維新という政党の総決算の様な結末だ。名実ともにこれで維新は少なくとも全国規模では役目を終える。それでも支援してくれる大阪の地域政党として細々と運営して行くしかない。
=+=+=+=+= 維新はこれまで自民党の不祥事を色々と批判していた政党の一つとして、一目を置いていたが、今回斉藤知事に対して、自民党と同調して辞任要求の決議が出せないようならば、今後は、支持率の激減につながる事になり、これまでのような議席の獲得は難しくなるとおもいます。
=+=+=+=+= この知事を選んだのは県民です この知事を辞めさせることが出来るのは県会議員です。
県会議員さん、貴方方に投票してくれた県民の意見を聞いて下さい。 めんどくさい事しないで可決すれば良いだけじゃないですか 解散選挙がそんなに怖いのか? 結局、可決出来ない県会議員は県民の意見より自分の事が大事なのか。
不信任案の可決には、全議員の3分の2以上が出席し、出席議員の4分の3以上の賛成が要件となる。現在、県議会は定数86で、最大会派自民党の県議団は37人、日本維新の会の会派がこれに次ぐ21人。仮に全議員が出席すると、可決には65人以上の賛成が必要だ。
可決されれば、斎藤氏は10日以内に議会を解散するかどうかを判断。解散しない場合は失職する。議会解散を選べば県議選が行われ、その後の議会で不信任案が再可決されれば、斎藤氏は失職する。
日本中が注目してるぞ、兵庫県、議員も後援会も、根性見せろ。
=+=+=+=+= 維新はなぜ結果を先送りするのでしょうか。なにか斎藤知事から弱みに付け込まれているのでしょうか。議会解散となればおそらく維新議員の再選は厳しいでしょう。そして次期国政選挙では多くの議席を失う可能性が高いでしょう。維新の兵庫県議の一部は公益通報者保護法違反に値する確たる証拠に未だに興味を持っているようで、斎藤知事擁護の姿勢を崩していません。しかしながら、もはや真実相当性よりも斎藤知事に対する世論の印象がなにより最大の焦点に傾いているとしか考えられません。なのに他の会派との足踏みを揃えないとなるとよほどの理由があるのでしょう。だとしても維新の政党としての期待は日に日に減る一方なのでは?それとも維新自体が一枚岩になっていない?旧民主党とその残党たちのような支離滅裂な政治だけは辞めて欲しいです。
=+=+=+=+= 維新が斉藤知事を見限れない理由が知りたい。 この問題が浮上して、兵庫県民及び国民が斉藤知事に対して大きな不信感を持っていることは、維新の方々も理解しているはず。 不信任に賛成できない理由はおそらく、知事が解散に踏み切った場合、現職の兵庫県議が選挙の準備が出来ていないのと、今回の騒動で自分が落選する可能性が高いからではないでしょうか。 但し、判断が遅れれば遅れるほど傷は深まるのでしょうから、損切せざるを得ないのではないのでしょうか。
=+=+=+=+= 先送りして結論が出るのでしょうか? 県職員の皆さんのアンケート数が民意の声の縮図であり、亡くなられたお二人の職員さんの声と受け取られないようですね
そもそも地方議会だろうが、国政だろうが政党幹部が重要案件に参加していないことも、危機感の無さを物語っている
解散、選挙で民意を問いて下さい
また、これ以上百条委員会で知事側に立つのではく、公正な立場での質疑をお願いします
=+=+=+=+= 辞任要求に踏み切らなかった維新を批判する声が多いようです。
私は維新の思惑に何の興味もありませんが、いま、斉藤氏を辞任させて、世論とメディアのプレッシャーから逃れさせるのには反対です。
斉藤氏は現職のまま、刑事事件のいわば被疑者として、自らが直接または間接的に関わった脅迫や守秘義務違反に正面から向き合い、真実を明らかにしなくてはいけません。 辞めるのはそれからじゃないでしょうか。
議会の方も辞任要求ではなく、やるなら不信任決議という気はします。
=+=+=+=+= 維新は知事と利益を共有する関係なので、辞職要求は難しいようです。 維新がパワハラ、贈答品、強要や脅もどきで県政を運営しているとも言える兵庫県知事の実態を、容易く容認する政党である事がはっきりして、全国民に維新という政党の本質を知らしめる良い機会になりましたね。
=+=+=+=+= 辞職要求ではなく、不信任案にいくしかないんじゃないか?
特に維新は党勢を立て直す必要がある
不信任で反省と対策をした上で、衆議院議員選挙に挑むしかないだろ 仮に兵庫県議会が解散になっても、県議会選挙を経て再度不信任すればいい
議席が減る可能性が高いのは自民と維新 しかし公明や立民にそこまで受け皿はない そこまで議席も減らんでしょ
それより衆議院選挙で自公と対決すること考えればね 立民含めた三つ巴になるぞ
=+=+=+=+= 維新ではなく保身に政党名を変えた方が良いのではないか。
昨年の県議選で維新は議席を4から21に増やした。 つまり維新の大半は議員成り立て、もう少し議員をしていたいのだろう。
でも、不信任となれば知事は議会を解散するかも知れない。 本来は製造責任を負っている維新が早々から適切に対応する必要があったのに、飛び火を恐れたのか知事を庇ってしまった。 維新も同罪と考える県民は多いだろうから、県議選では大きく議席を減らすことになるだろう。
=+=+=+=+= 幾つの容疑があって、それぞれの真偽も当事者の主観に左右されて、結論が出ないことはわかった。第三者から見れば百条委員会も立場逆転したパワハラに見えた。ここに至っては、メディアや低俗番組のコメンテーターが、一方的に彼を悪役に仕立て上げ、それに洗脳された一部の視聴者が騒ぐ以上、職員を黙らせて働かせるには、身を引くしかないんだろう。 弱者に合わせたがために社会活動を鈍化させた事例がまた増えた印象。 パワハラは、一方を罰して終わりでは、何も前に進まないからね。 怒らせた原因も併せて処置してこそ、社会活動の停滞を脱することができる。
=+=+=+=+= 兵庫県産業労働部が信用金庫への補助金を、当初1億円で予算要求していたものを片山元副知事の増額指示で3億7千5百万円まで増やし、最終的に斎藤知事が4億円とするよう、知事査定をした。 斎藤知事が知事査定をした当日の午後、パレード実行委員会長(関西経済連合会長)が記者発表し「企業から4億円の寄附があり、パレード開催資金はめどがついた。万博のこともあり、心を鬼にして企業に寄付を頼んだ」と述べた。 その2日後にパレードが開催された。 釈然としない。百条委員会で斎藤知事側と、パレード実行委員会長側の調整状況を、問い質して欲しい。。
=+=+=+=+= とんでもない政党だと言う事が改めて示されたわけだ。知事の尋問での回答こそが嘘八百であることが判明しても辞職勧告も行わない。公益通報者保護法に違反していることが明確となり元県民局長の告発文の真実性が非常に高いこともわかってきた。それでも維新は必死に委員会で擁護発言をしていた。こんな善悪の区別の出来ない政党が実権を握ったら日本の国は破滅するだろう。大阪での凋落ぶりも見事だが兵庫県から維新全てを追い出す機運を今こそ高めよう。
=+=+=+=+= 維新としては辞職要求を出して、斉藤知事が辞職しなければ、当然不信任を提出することになります。そうすると斉藤知事は解散する可能性もあります。そうすれば今の維新の議員たちは大幅に議席を失うことになります。それが非常に怖いということがあるのではないでしょうか?県政停滞の問題や県民のことを考えずに、自分達の保身のみを考えている維新には大きな問題があります。維新は選挙だけがうまいようですが、実際の制作等にどのくらい関与しているかについては非常に問題があると思います。また、どのような基準で維新の候補者を選んでいるのかわかりません。なぜか維新系の議員が起こしている問題は、他に比べて多いと思うのは私の勘違いでしょうか?
=+=+=+=+= 維新は終わるね。 自分達が擁立した知事が取り返しのつかない不祥事を起こしたなら、真っ先に辞任要求し、非を認めて謝罪するのが筋だし、県民に対する最低限の誠意でしょう。なのにウダウダと先延ばしにし、百条委員会でも具にもつかないやりとりの繰り返し。挙げ句の果てに他党に辞職要求され、そこに歩調を合わせることすらできないとは。党としては最低の対応と言わざるを得ない。 今回の件は兵庫県内の話ではあるが、あらゆる報道で取り上げられ、もはや全国レベルで注目を集めているし、維新は今後の国政選挙でも壊滅的な状態になるだろうな。
=+=+=+=+= これハッキリって維新の将来に関わるでしょうに、ここで切るもは切らないと共倒れなんてことにもなりかねないというのに、さすがにもう橋下さんがいた時の維新のようにはいかないようです。 吉村さん一人頑張ってもダメですから、もし次の大阪の府でも市でも選挙で維新が大敗などしたら、国政側の維新などすぐに消えますよ。 維新の良いところは自分たちを犠牲にしてでも、賃金の改革や民間依存などを推し進めたからでしょうに、自分たちの保身を考えるようになったらこの党は終わりです。 それこそ自民党の辞職要求前に出すぐらいがちょうど良かったものを、先送りでは、維新も本当に先が見えましたね。
=+=+=+=+= ずっと維新を応援してましたが、馬場さん判断遅すぎ、橋下さんや松井さんから変わっても維新の精神は受け継いでいると思っていたが、あまりにもリーダーシップがなさすぎる、このままでは維新は間違いなく衰退する。今からでもともう一度原点に帰り、世間の空気を読みいち早く判断し行動する維新に戻って欲しい。
=+=+=+=+= やはり。維新は確実にサイト-知事に何か弱み握られてるよね。 いいじゃないでしょうか。維新の中にも不信任決議に賛成する議員もいるだろうから、不信任自体は可決。議会が解散して維新は雲散霧消のごとき、消える。新しい知事のもと、兵庫県は再出発。ベストだと思います。
=+=+=+=+= 結論先送りは維新が一番やってはならないことだというのを維新の県議会の人達は理解していないのですね。それでなくとも事件発覚からこれまでの対応でかなりの支持を失っていたのに、それを更にひどくするということに考えが及ばないのでしょうか。改革者と有言実行のイメージは全くなくなってきました。関西の地域政党としては一定の支持があったのに残念ですね。全国区への党勢拡大がうまくいっていなかったところに、更に本家の関西でも支持を失えばもう維新は生き残れないのではないですか。結論が遅いのは致命的です。徹底して守るのか、そうでないならとっとと辞めさせるのか、はっきりさせるべきです。橋下氏が代表をや、松井氏も辞めてから支持率は低迷の一途です。期待されてただけに残念ですね。もし維新以外が賛成して辞任要求案が可決されたらもう維新はOUTですね。
=+=+=+=+= 維新は、松井知事がおられなくなって、判断が遅くなりましたね。 今回の先送りで維新離れが決定的になると思います。 今は国民民主党の方が早いわかりやすい判断できびきび動いているし、立憲民主党も枝野氏や野田氏が党主になれば、維新から流れていくのは必至のように思います。
大阪からの改革は期待していたし、もう一度、橋本さん松井さん体制にならないかなあ、と思うこの頃です。
=+=+=+=+= この問題のせいで、維新は地盤である関西の地方選挙で負け始めています。 しかも27日に自民党の新総裁が選出され、10月1日には臨時国会が招集されて岸田内閣 総辞職、新首相が誕生します。 新しい首相は即刻解散総選挙を仕掛けるのがもはや規定路線となっており、このまま行くと維新が11議席に留まる大敗となった2017年衆院総選挙の再来も視野に入ります。 自民党にとっては兵庫県知事を早々に切り捨て、いよいよ直接引導を渡す段階になりますから、維新の自滅で小選挙区が多い関西で大量に衆議院の議席を獲得できる好機となります。
=+=+=+=+= 維新としては形式だけになるかもしれないが、辞任と共に刑事事件として法に問わねば、職員自殺辞職の道義的かつ責任があるものとして追求する声を上げねばならないのではないか? 不祥事問題続きの維新としては、身内にも厳しいスタイルを見せてほしい。
=+=+=+=+= 維新は厳しいですね。手間取りすぎました。
早く切ればよかったのに、フラフラしてるから印象も悪くなって、今さらやってもそれはもう回復しないでしょう。損切りってやつができなかったわけですね。
衆院選まで引っ張るかもしれないですね。たかが1つの知事選ではなくなってしまった気がします。
あとは、維新の県議の中にも告発者の件で関わった人がいるんじゃなかったっけ?それも明らかにしてほしいですね。知事に全てかぶせてないで。
補助金の還流のこともしっかり明らかにしてほしいです。
=+=+=+=+= 増山県議のあからさまな知事擁護を見ていても予想通り
維新は公益通報の専門家から、兵庫県の対応は公益通報保護法違反であり、現在も違法状態との指摘もあった そして知事なのに道義的責任は分からないと答弁
維新は違法行為、道義的責任も分からないという知事と、同じ感覚の政党だという事を良く理解しました
後は県民、国民が以後の各種選挙の投票行動で意思を示すしか無いという事ですね
=+=+=+=+= 辞職勧告決議には知事を失職させる強制力は無く議員らは今の議席を保持 出来るのでさしたる意味は無い。強いて挙げれば有権者に対し「ここまで やりましたよ」的なパフォーマンス。辞職要求を出した=議員の保身とも 取れる。真価はやはり不信任決議まで出せるかどうか?そしてその後の動向。 可決された場合、知事は自ら辞職する考えは無いので議会解散がほぼ確定 し知事は当面続投は出来、県議選に突入する。 議員らがそこまで身を切る覚悟が出来ているかどうかだろう。
維新が足並みを揃えないのは予想通り。辞職勧告にさして意味は無いにせよ、 それすら出せないとなると風はもう吹かないだろう。改革のイメージも失墜。 また他の方も書かれているが今の状態のまま、知事に刑事的責任を問う やり方もあると思われる。
=+=+=+=+= 維新は、今まで近畿地方においての選挙では圧倒的な強さをほこっていたのが、やはり人気にかげりが出てきた事もあり、我が身の保身を考える人がこの後に及んでいるんだなというのが率直な印象。(保身になるとは思え無いが)
不信任決議案が可決されると斎藤知事は、議会解散を選択するんでしょうね。これだけ辞める気が無いんだから、議会を解散されたら、百条委員会も解散になる。この深刻な問題を追求する場が無くなるとかの理由で辞任や決議をできないならまだ救われるが…
元県民局長さんは、わざと全てをお一人で被って勇気ある告発をされた。それに助けられた方々の中に、百条委員会など公の場で戯言では無いという事実をしっかりと証言できる人が出てこないのでしょうか?なんとも寂しいなと思います。
=+=+=+=+= 要は維新の県議団は自分の身分保障しか考えず、吉村氏から辞職に向けるように促されても拒否しているということですよね。 そんな県議を維新として認めたのも党の責任なのでどちらにしても党の責任は重い。
党として汚名返上するなら拒否している県議を除名して斎藤氏に辞職を迫るしか道はありません。 それ以外の行動は身を切る改革はウソだったということになります。 そうならば、次の選挙は全負けするでしょう。 そんな党に公認して欲しい人も減りますね。 立憲や国民も徐々に相手にしなくなるでしょう。 維新で心ある議員は離党をお勧めします。
=+=+=+=+= 維新は、県民局長に対する脅迫、恐喝、最低でも不法行為について共犯が疑われる県議を抱えているので単純に方針転換出来ないのでしょう。党本部が主導出来ずにぐだくだしている間に政治的にはほぼ壊滅状態の政党になる先が見えていますね。そういえば、昔新進党だの保守党だの泡沫の様な政党が日本にありましたね。何年後かにそういえば維新という名前の党があったなぁという時が来るかな?
=+=+=+=+= 維新はなぜ、辞任要求に賛成しないのか?不思議だ。創業者の橋下徹弁護士は辞任すべきだと発言している。維新の変節が良く分からないね。自民党ですら賛成しているのに、なぜ後向きなんだろう。総選挙が近いのにこの曖昧な態度は必ず、議席数に影響するよ。
=+=+=+=+= こんな事で維新が動かないならば国の有事の際には何も出来ない、やれないと言うのは明白に成った様もに感じます。 問題の知事は最後まで自己保身に走り議会、政治の停滞を招いている事を理解出来ていないと見えます。 そして野党がしっかりと纏まらない限り自民党の政治もまた続くしか無いのだろうかね。本件は失望でしか無く非常に残念な事の様に思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事はとても真面目な方で時間を無駄にしない方で、県民のために3年間ご尽力してくださいました。兵庫県民として心から期待を寄せていましたので、今回の件は大変残念でなりません… もう一度だけ信頼したいです。
=+=+=+=+= 辞職要求に乗らないと、イメージが悪くなるし、乗ったら、身内に対して辞職要求ということになる。 不信任決議案が可決されて、議会を解散されたら、自民も維新も厳しい戦いを強いられる。 かじ取り難しいよなー そうなる前に、維新上層部が、決断を促すしかないな。
=+=+=+=+= これだけ世間を騒がせているにも関わらず、推薦した政党の内輪の足並みが揃わない。 と言うことはこの政党は、半分は知事の行いが正しい事であると認めた事になる訳で、世間の常識を理解していないと判断されます。 つまりこの政党は知事と一連托生で破滅の道を選んだ事になりますね。 県政、国政関係なく政党としての正義を失った維新は当然のことながら消滅するか、新党結成で命を繋ぐか二択になります。 それにしても決断力の遅さは政治では致命的であることに誰も気づかないとは情けない政党です。
=+=+=+=+= 他のコメントにもありますが、維新は判断を誤るというか旧世代の政治体制という結論に至りました。 (この理由は割愛しますが…) つまり、自民党に取って代わることを放棄したものと同義であると有権者は判断すると思います。 これを機に他政党を巻き込んでのリーダーシップを取れたら風が変わる可能性があったのに…
=+=+=+=+= 今反対を決めないと他派が不信任出したらどうするんですかね。出されて賛成したら無様だし、反対しても成立するし、知事が議会を解散したら議会選挙を知事擁護で戦うことになるんですがどうするんでしょう。あぁ、不信任が成立したら知事辞職で済ませるよう説得してるんですね。それなら早くしてくださいね
=+=+=+=+= 維新もそうだが、自民党も立憲も、自分たちの党の評判=国政への影響を最優先に考えているように思えてならない。 100条委員会の一部の議員たちには、そうではない心意気を感じるが、多くの議員や党は、自民党総裁選後の解散総選挙?の方ばかり向いて、兵庫県のためにどうすべきか、という熱意が弱いように感じる。 もっと県民、県政の事を重視してほしい。 しかし維新は、この知事を擁護すればするほど、党にとって悪影響のように思うのだが。
=+=+=+=+= 維新の迷走ぶりが手に取るように分かる。 党内の意見も分かれているのだろうが、自死まで出ている斎藤の独断に対して明確な答えを出せないのは、維新の終わりを呈している。 人権すら守れない人間が知事の座に居座っている。 それを推薦した政党が右往左往するだけとは地に堕ちたものだ。 問題は斎藤の公益通報者保護法違反の責任にも及ぶ案件。 もう政党の態をなしていないことが露見した。
=+=+=+=+= 維新って。パワハラOKで、自分たちに意見する人を自ら命を絶つ選択をせざるを得ないほど追い詰めることを容認する政党なのですね。こんな大変な問題までに発展したにも関わらず、どうするべきかの判断も早急にできない決断力のない人たちの集まりで、自分が一番大切、自分さえよければそれでいい集団。 いろいろな事を解らせてくださりありがとうございます。今後の参考にします。 たくさんの政党があるのでいつも悩むのですが選択肢が一つ減ったので助かります
|
![]() |