( 210090 ) 2024/09/09 15:20:05 2 00 兵庫県議会、全5会派が斎藤元彦知事に辞職を求める見通し…維新・吉村洋文代表の説得に知事応じず読売新聞オンライン 9/9(月) 11:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/74e5c42f6b2e35ca39ab8d655be460e7188ac5f0 |
( 210093 ) 2024/09/09 15:20:05 0 00 百条委員会で証人尋問に応じる斎藤知事(6日、兵庫県庁で)
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会(定数86)で第2会派の維新の会(21人)は、9日午後に知事に対して辞職を要求することを決めた。これで県議会の全5会派が辞職を求める見通しとなった。一方、斎藤知事は9日午前、辞職要求に応じない考えを示した。
【一覧】こんなにある…兵庫県知事の「パワハラ疑惑」
維新は8日、県議団がオンラインで協議した。6日に開かれた県議会の百条委員会の証人尋問で、斎藤知事が県の内部告発を巡る対応について「問題ない」との主張を繰り返したことなどを踏まえ、「県民の納得するものとは言い難く、県政に支障が出ている」と判断。辞職要求とともに、出直し選で県民に信を問うよう申し入れることを決めた。
関係者によると、日本維新の会の吉村洋文・共同代表(大阪府知事)が、辞職するよう斎藤知事を説得したが、斎藤知事は応じなかったという。
維新は2021年の県知事選で斎藤知事を推薦。問題について、「真相究明が先」として静観してきたが、党内では厳しい対応を求める声が強まっていた。
斎藤知事は9日午前、県庁で記者団に「申し入れを受けていないので、現時点でコメントは難しい。県民に必要な事業をこれからも進めていく」と述べ、辞職を否定した。
県議会では、最大会派の自民党(37人)が12日に斎藤知事へ辞職を要求することを決定。公明党(13人)、立憲民主党県議らでつくる「ひょうご県民連合」(9人)、共産党(2人)も同調する方針。
|
( 210094 ) 2024/09/09 15:20:05 0 00 =+=+=+=+= たとえ全裸になろうとも、誰からの支持を得られなくとも、知事のポジションに拘るでしょうね。共同代表どころか代表が声かけても無意味でしょう。誰の声にも耳を傾けないと思います。不信任されたら、恐らくは即議会解散です。 何なら、リコール集まったとしても、署名していない人のほうが多いので県政を進めると言いだす可能性もあります。
=+=+=+=+= 公益通報した故人の方に、プライバシー情報を世間にバラスと、脅したそうだ。 脅したのは片山元副知事。 副知事は知事の命令だったと言った。
これは立派な脅迫であり刑事事件の範疇だと思う。 兵庫県警、大阪地検特捜部の出番だと思う。 亡くなられた故人の懲戒処分の早急な取り消しと、名誉の回復を願う。
=+=+=+=+= もともと兵庫県、兵庫県民のために知事になったのではなく、兵庫県知事というポジションに着くことを目的としてきた人のようなので、県政が停滞しようが、混乱しようが、県民に迷惑がかかろうが本人の中では問題ないという認識なのだろう。あくまで俺は知事!俺は間違っていない!と考えての行動だろう。普通の感覚ならとっくに辞職しているので。次の兵庫県知事には県民のために働いてくれる人を選んでほしい。
=+=+=+=+= リコール署名の制度を見直せないのかな…選挙と同じように、リコール署名用紙を有権者に配って回収すれば早いじゃん。誰がその資金だすんだ?政治資金や裏金がいやなら、クラファンでとか。関心あっても署名にはいかない無関心県民でも、簡単確実なリコール手続きがあれば、協力するのでは?維新の会は金だしてでもリコールしてもらいたいんじゃないかね。
=+=+=+=+= メンタル強いというか、矜持・プライドというものが元来ない方なのでしょう。
歪な自尊心がパワハラを引き起こし、あまつさえ無心をすることも恥ずかしいと感じなくなる。
恥も外聞もない、とはこのことですが、平安時代の受領国司のごとく濡れ落ち葉で退職金を得るまで粘るでしょう。
齋藤知事の退職金をなくす方策を動かせば、案外サッと辞職するような気がします。 彼が粘っているのは金だけです。
こうしてみると号泣さんの方が可愛い気もしますね
=+=+=+=+= もうこうなってしまったら、百条委員会など手ぬるい対応だけではなく、そこで出てきた証言などで、側近を含めた知事側の違法行為は明らで、さらに職員の方お二人も亡くなられている重大事案知事への捜査で県警が動きにくいのであれば、全員を対象として検察に告発するべきではないのだろうか、、、
=+=+=+=+= 流石に、この人も倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識しているのなら、どうしようもないように思います。 今は公益通報の意義はなくなりかねない瀬戸際であるし、辞職は当然だと思うが、辞職に応じようが応じなくとも、まず機関による追及を強めて、法的観点からの措置と、通報者の名誉回復に繋げることが第一だと思います。
=+=+=+=+= 維新を始め各党は、知事の不信任案を県議会で可決すれば「知事が県議会を解散する」ことを一番恐れているから「辞職勧告決議」程度しか出来ない。 知事もこの事情を織り込み済みだから、維新を始め各党に対して強気で応対している。知事としてはもう怖いものなしの状態で、このまま「居座り状態」を進めれば良い訳だ。すべて知事ペースで進んでいる。
この様な事態を招いた原因は、維新を始めとして各党が当初から事態を甘く判断していたからだ。特に維新がずっと曖昧な対応を続けていたことが、この様な事態を招いた最大の原因だ。
維新の支持率は下落しており、今後予想される各種の選挙で厳しい審判を受けるだろう。
=+=+=+=+= 私も職場なんかで貰えるものは貰うし、道で配ってるティッシュも貰うタイプなのでわかりますが(おねだりはしませんが)、間違いなく絶対に給料と退職金のためだけに辞任を拒否しています。こうなった以上自分が再選どころか無職になりかねないのを理解して、とにかく1円でも多く貰おうとただ引き伸ばしているだけです。
=+=+=+=+= 個々の事案についてなんとか問題を切り抜けてはいるが知事としての全体的能力に問題があり、この能力不足を個々の事案につ説明してやれば、本人も納得して辞めると思います。地頭のいい人、橋下なんかが良いと思う。これから首長にこんな人(能力がないのにやる気がある)が出てこないように、維新にとっても良い教訓になったと思う。
=+=+=+=+= 斎藤知事は辞職要求を拒否して、不信任決議案に関しては兵庫維新の議員と話ができているのではないかと思う。議会解散となると議員の任期も2年以上ある事を考えると否決に回る維新以外の議員が出てくる可能性もあると考えているのかもしれない。特に維新の議員は議会解散となれば次はない事くらい理解してると思う。不信任案が否決で終わっても県民に対してとりあえずの対応はしたと示す事はできるし否決はあり得ると思います。
=+=+=+=+= 維新は執行部が不信任決議に賛成させようとしても、県議員の対応が分かれそうだ。最早、斎藤知事と一心同体で元局長に対する隠蔽工作を行った県議がいる一方で、慌てて斎藤知事を非難して保身に走る議員もいたりして収拾がつかない状態だ。
維新以外の全員が不信任決議案に賛成したら成立するとしても、百条委員会の設置に反対した公明の対応がまだ不透明だ。
不信任決議に対抗して、斎藤知事も議会解散で対応しそうだし、一筋縄ではいかないだろう。議会解散になっても県政の為にかまわないという覚悟があるかが各議員に問われる。
=+=+=+=+= 辞職勧告に応じるわけがないことは、誰でもわかるでしょう。議会は何故無駄な事をして時間と経費をかけ続けるのか。議員にも知事にも支払われている給与は税金なのですよ。これだけ県政を停滞させ、県職員を勝手に懲戒処分にして、何故いまさら辞職勧告なのか理解できない。議会が解散となって選挙に勝てないかもという保身からなら、政治家としての矜持はどこにあるのだろうか。不信任決議案の提出を拒む勢力は誰なのか、しっかりと明記して次回の選挙にて落選運動で対抗するしかないですね
=+=+=+=+= さて、不信任決議後、即解散となる見通しが強くなってきましたね。失職覚悟で不信任決議を出す覚悟が兵庫県議会の議員にあるのか見定めよう。地位にしがみつくのは知事だけか、それとも議会、議員もおなじなのか。県民は議員選挙で、正しいことに背いて地位にしがみつくような方ではないと信じて投票しているので、その信頼にこたえることができる人か否か示せるいい機会です。どの議員がどういう姿勢をとるかじっくり見定めましょう。・・・そんな簡単に不信任を決断できっこない・・・しばらくは安全だな。と知事は考えている気がしますよ。
=+=+=+=+= 責任は「取る」ものではなく「果たす」ものです。辞任くらいで責任を果たしたと思ったら大間違い。
現職の知事として、知事の職のまま脅迫や守秘義務違反の真相を解明し、自分たちの誤りを明確にしなくてはいけない。それが斉藤知事に残された最後の責任だと思う。
辞任させれば勝ちと思っているのかも知れないが、ご遺族にしてみたら知事の首などどうでもいいに違いない。 県議の方も、不信任決議で差し違えるつもりならまだしも、辞任要求程度では覚悟も迫力もない。
=+=+=+=+= 議員側からしたならば!何故に知事の不祥事にて我々が選挙しなければ成らないのかと、憤られてる気持ちも分からなくはない。しかしながら、最早そう云った範疇を超えて貰わないと成らぬ状況下に、来てしまった。全会派からの辞職勧告にさえも「頷かぬ知事です」残された一手が、不信任決議案を提出して解散から選挙へと、進まざるを得ない段階に来ました。普通の人なら?全会派からの辞職勧告受ければ辞めます。それこそ今後県政等が、スムーズに行かないからです。所がこの知事氏は、何に執着してるか知らぬが!それでも辞めません?ならば最期の一手を議員諸氏方から、振りかざして頂くしか無いのです。是非とも英断を願いたい
=+=+=+=+= 斎藤知事に関わる疑惑、もう「刑事コロンボ」と同じで”犯人”は誰もが知ってる疑惑。毎日、これでもかと言うほどの”証拠”と考えられる実態が暴露されても、斎藤知事は”逮捕(ここでは辞職等)”されない。ここまで、県民や国民を愚弄した態度を散り続けると、あってはならないとは思うが「身の危険」を考えた方が良い気もしてくるが・・・
=+=+=+=+= 議会は、本来の役割を全うしなよ。 こんなとんでもない知事は失職させるために、不信任決議すべきだろ。 この知事が続投することで、県の職員はパワハラや報復の脅威にさらされ常にストレスを感じながらの職場になってしまう。それらは、兵庫県民にもデメリットでしかないのだから、県民の生活を守るためにも議会の解散を恐れずに、全力で知事の続投を阻止すべきです。 この知事を維新が擁立したんだから、その責任は大きいよ。 維新こそ、積極的に動くべきだ。
=+=+=+=+= 片山副知事もこの度の問題に少なからず責任があると思うが、百条委員会は副知事の責任の所在を追及しないのでしょうか。また、マスコミは、知事選挙において維新だけが斎藤知事を推薦したような報道をしているが、自民党県議団も斎藤知事を推薦するグループがいたことを報道すべきではないでしょうか。それと大物自民党国会議員もいましたね。
=+=+=+=+= 不信任決議は議員が再度選挙活動を行う必要に直結するので、おそらく行われない。リコールは大量(66万以上との試算あり)の有効な有権者の署名を集める必要があるので不可能に近い。このまま任期満了まで居座って満額の退職金をせしめて退職、まで視野に入れているだろう。知事の座についたものが自己保身に徹すれば、相当強い。 …本当に県政のためを思うなら、兵庫県議会議員は自らを面倒にさらしてでも不信任決議を行うべきだと思うが…。
=+=+=+=+= 斎藤知事の辞職要求拒否は想定通り。問題は不信認決議案を議員が提出できるかどうかが焦点になる。 決議案を提出できないような体たらくでは次回選挙では手痛い洗礼を受け、非提出政党は敗北する可能性が極めて高い。議員の正道を行く行動を求める。
=+=+=+=+= 斎藤知事の御家柄、祖父の代からの地域の有力者であった手前、泥を塗るわけにはいかないので頑なに辞職を受け入れないのでしょうか。 以前にこのような態度で自身の非を絶対認めない人間と仕事をしたことが有りますが、その家の教えが『何が何でも頭を下げ非を認めたら負け』ということでした。 これは先祖代々からの教えだそうで、それが今の時代通らないと思われても関係無いそうです。 これだけ世間から非難されていても家の教えにどっぷり漬かっているのか、洗脳されているのかわかりませんが、このお方は通常の集団生活には適した人ではありません。 辞職したら次の就職先無いでしょうから可哀そうな人だと思うしかありません。
=+=+=+=+= 普通に考えればこのまま不信任決議可決になるはずですが、一部議員は離反しそう。もし否決になれば知事は県議会に信任されたというのでしょうね。 「県民のため」を連呼しているが、この方のおっしゃる県民て誰のこと? 一度、県民としっかり向き合ってみれば、おのずと答えは出ると思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事が辞職勧告に対して辞職しないと言っているのを聞いて安心しました。安易に辞職などさせてはいけません。
この知事がやらかしてきた数々の不祥事は、一般の職員であれば懲戒免職ものです。知事に対する懲戒処分制度がないならば、せめて議会の不信任議決で失職に追い込むべきです。自ら辞めるのと不信任で失職するのとでは、法律的・社会的に制裁の重みが全く違います。後者であれば、不信任議決で失職した全国的にも数少ない知事という汚名が歴史に刻まれます。
議員たち(特に、選挙で逆風が予想される維新議員)は、知事が不信任議決に対して議会を解散し、選挙になるのを嫌がっているのでしょう。しかし、公益通報者保護法の違法な解釈により尊い命が失われた事態の重さを考えれば、不信任議決以外の選択肢はないと思われます。議員たちは辞職勧告などという曖昧な形でなく、覚悟を決めて不信任による失職という鉄槌を下すべきです。
=+=+=+=+= ここまで県民どころか国民にも嫌われれば、まあ遅かれ早かれ消え去り居場所もなくなるのだろうが、今後そう言えばとんでもない知事がいたよね兵庫県だっけああいうのだけは勘弁してもらいたいな。として他の首長の逆模範例になってパワハラや通告者保護違反に対して国民の目がより厳しくなってくるだろうから未来のためには意味があったと思うしかないかな。
=+=+=+=+= 斎藤元彦知事が辞職要求に応じない背景には、個人的な誇りや政治的計算が絡んでいると考えられます。
まず、辞職は政治家としての「失敗」を認めることになり、個人的な尊厳やキャリアへの影響が大きいため、簡単には受け入れられないのでしょう。
さらに、辞職することで彼の後任が決まれば、対抗勢力の影響力が増す可能性があり、これが彼の政治的立場にとって脅威となることも考えられます。
また、内部告発に対する対応を「問題ない」とする斎藤知事の姿勢は、問題の根本的解決を避け、時間稼ぎをすることで現状維持を図っていると見ることもできます。
維新の会が辞職を要求し、他の会派も同調する中で知事が辞職しない意志を貫くのは、ただ単に権力にしがみつくのではなく、政治的計算や自己防衛のための何かの戦略とも言えるでしょう。
=+=+=+=+= 不信任案決議やリコールでは辞任することはないと踏んでの言動であろう。 辞任を求めるなら、兵庫県民のリコール以外には見当たらない。しかし今のリコール制度はハードルが高すぎる。 道義的責任や刑事告訴の可能性を探るしかないような雰囲気である。
=+=+=+=+= もう不信任決議しかないと思うが、議会解散となれば落ちる現職もいるだろ、特に維新。でも新しい議会で再度、不信任決議すれば知事は失職する、そこで知事選。県政混乱を何とかできる少なくとも人格的に受け入れられる候補者がいるか、そして県庁幹部をどのように刷新できるかだ。
=+=+=+=+= まあ、予想通りでしょう。 この後、議会は不信任案を提出し、知事は議会を解散。 議会議員選挙をやって、新しい議会で再度不信任を可決し、ようやく失職…という算段でしょう。 さて、そうこうしてると、2か月や3か月はすぐに経過し、気付けば年の瀬。12月の冬の賞与は、在任してれば満額もらえますね。 いくら批判を浴びようが、辞めろと迫られようが、あと3か月やり過ごしたら、数百万円がフトコロに入るんですよ。そりゃ居座るに決まってるじゃないですか。頭のいい人らしいから、そのぐらい計算してるでしょう。
=+=+=+=+= 犯罪的な行為をしているので、止めたら牢獄行きだと思ってしがみ付いてるんでしょうかね。 不信任なら議会解散の勢いという感じですが、再選後、知事排斥に賛同しないと言って当選できる人はいないでしょうから、部下二人の自死の結果を招き、思い切り県政を混乱させ、最後に選挙という税金の無駄遣いをした責任者として、知事の座を寂しく去っていくんでしょうかね。 何れにしても、公益通報やパレードでの税金還流募金は犯罪でしょうから、徹底的に議会と司法が頑張って膿を出して欲しいものです。
=+=+=+=+= 犯罪的な行為をしているので、止めたら牢獄行きだと思ってしがみ付いてるんでしょうかね。 不信任なら議会解散の勢いという感じですが、再選後、知事排斥に賛同しないと言って当選できる人はいないでしょうから、部下二人の自死の結果を招き、思い切り県政を混乱させ、最後に選挙という税金の無駄遣いをした責任者として、知事の座を寂しく去っていくんでしょうかね。 何れにしても、公益通報やパレードでの税金還流募金は犯罪でしょうから、徹底的に議会と司法が頑張って膿を出して欲しいものです。
=+=+=+=+= これも茶番。 知事が事前の辞職打診に応じなかったために、公に維新も辞職を要求する、とマスコミ県民用に示すのが目的であって辞職させる意図ではない。 したがって、県議会が辞職要求しても、知事が辞職する気がないことは確定済み。 彼の中では不信任決議案が議会で可決した場合のシナリオもすでに持っている。不信任決議に強制力はないので、何らかの条件がない限りは辞任しないであろう。
=+=+=+=+= 改めて、兵庫知事選挙立候補時のプロフィールを見てみたが、座右の銘の欄を見て驚いた。 『雲中雲を見ず』なのだそう。 まさに今の状況。 百条委でハッキリさせると言っていたが、会見と同じことしか言わない。同じセリフしか言うつもりもないのだろうし。 辞職要求は応じないだろうし、不信任案出されても解散するだろうし。 真っ黒な雲の中から彼は出てこられないし、出てくるつもりもないのだろう。 刑罰の方でなんとかできないだろうか…
=+=+=+=+= おねだり知事もひちゃんは絶対に辞めません。委員会もうまくいい逃れたと心の中で笑ってますよ。結局辞職を求めることしか出来ないとね。 もう解散しかないでしょう。この人一人のために労力とお金を使う。選挙で人を判断するのは難しいが県民は見る目がなかったと反省するしかない。
=+=+=+=+= 案の定「辞職拒否」を表明した。 全会派の辞職要求など全く効果がなかった。 なんら圧力にもならなかった。神経が図太いのかもう意地になっている。次の職を斡旋するとか懐柔策しかないかもしれない。
=+=+=+=+= 維新の馬場代表と吉村知事は、記者会見を開いて説明すべきでは無いのか 今になって、他人ごとの様に辞職勧告は無責任すぎる 斎藤神輿を担いだのは、自民党と維新なのは明らかでは無いのか その責任は誰が取るのか、馬場代表か幹事長では 斎藤知事が辞めたくらいで、この事案をお開きにして良いのか 特に、知事を必要以上に擁護して 告発局長を吊るし上げた、兵庫県議の存在は何とする 副知事らの言動・行動は、明らかに法令違反であり刑事事件の範疇 ならば、それらのモノを告発して、司法の場で決着するのが常道 局長を多人数で取り囲み、人事権を翳して恫喝脅迫脅しや殺し文句は明らか その責任を有耶無耶にしたいから、斎藤知事に辞めろと言うのか 無理やり辞めさせるなら、他の関係者も辞めさせるべきでは無いのか 勝手に、臭い物に蓋をするな、疑惑は何ら晴れていないのだ。
=+=+=+=+= 兵庫県知事の事件は、数年前にあった神奈川県大和市の大木前市長のパワハラ事件とそっくりです。大木氏は、職員へのパワハラを告発した前副市長の話を、全くの虚偽と言い張り告訴までしました。パワハラの事実を隠ぺいするために、副市長や幹部職員に加え顧問弁護士までが手を組んで証言つぶしや隠ぺい行為を行いましたが、裁判では、大木氏が公の場で公然と嘘をつき、前副市長への告訴自体が不法行為であるとして、多額の慰謝料を支払いましたが、いまだに謝罪さえしていません。しかも、現在では、公共事業に伴う不法行為に対して、2200万円の返還を求められています。関係者は、なぜ、この事件をマスコミが報じないのか、不思議に思っていました。この時に、マスコミが、取り上げ警鐘を鳴らしていれば、今回の事件を防げたのではないかと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 県議会の全会派から辞職勧告を突きつけられても、辞職する意志は無いと言い張っている。これまでに見ない図太い根性か?、いや、既におかしい様にも思う。こんな人間に県政を担わせるわけにはいかない。 百条委員会委員会では、「道義的責任とは何か?意味がわからない」と答えているのに、一方では、「反省すべき点は 反省したい」、と言っているおり、発言が矛盾している。本人に問いたい、「反省すべき点と、言っているのは何か?」。 お二人が亡くなられ、補助金還流、高額品の収賄など、見逃せない事件が多々ある。法的に犯罪性を立証できないのだろうか?。赦し難いことばかりだ。
=+=+=+=+= 尊敬し崇拝する吉村氏の言葉も聞かないなら、後は不信任しか無く、そうすると間違いなく解散に踏み切るでしょうよ。 そうなれば常斎藤氏を擁護し続け甘やかした兵庫維新の皆様、得に県議団団長である岸口氏、幹事長の門氏、副幹事長の佐藤氏、県議の増山氏は、確実落選し無職になり、また前局長様の個人情報漏洩の片棒を担いで追い詰め追い込み自死へと足を向かせた事が真実であれば個人情報保護法違反になり、重い処罰が下されるでしょう。 日本の司法は権力側に居る間は迂闊に手は出さないが、党本部の意向である辞職勧告と次回非公認と更に代表の言葉を蹴ったなら、斎藤氏へ警察や司法は動くだろう。 解散後、再び不信任を出され権力を失くすと同時にこちらも指揮命令のトップでないにしろ、やってきた悪事、更には百条で嘘の供述で牛タン倶楽部なる4名も藤原特別弁護士もその罪に問われるでしょう。
=+=+=+=+= 吉村が説得したぐらいで、はい辞めますなど言うタマか?斎藤は徹底抗戦の構えで有る意味盤石です。この様にだらだらと長引かせたのは全て維新のせいです。斎藤を擁護し延命に手を貸し2名の方の尊い命を犠牲にした罪は重い。 さっさと不信任決議を提出して解散に追い込め、自分達の当選が危ういのでとか言ってる場合か激怒。 時間が経てば経つだけ維新の支持は激減し頼りの関西地区の人達からも見放されるでしょう。今自民党総裁選に小泉が総理に近く人気が有るので下手すると維新は崩壊するかも知れないと言うのに実に情けない。
=+=+=+=+= 維新は兵庫県の議席を失う覚悟で不信任案に賛成する必要に迫られる。 そうでないと本丸の大阪が炎上するのは間違いない。今でも危ないと危機感は十分に持っているだろうし。 なに、もう一度初心に返って地道に住民に奉仕して入ればその内信頼回復することも可能ですよ。 それにしてもここまで斎藤がかたくなな理由は何やろ。 ・プライドが高すぎる? ・まだ若く、今職を失うと将来生活できるだけのものをため込んでないから一日でも留まってもらう金を増やそうとしている? ・家で奥さんから絶対に辞職しちゃだめ!と固く言い渡されている?
=+=+=+=+= 安定した官僚の地位を捨てて知事になったのに、ここで辞めると人生設計が狂っちゃうので辞めるに辞められないでしょうね。まだ若いし。 政治家としての道は断たれたし、イメージが悪すぎてコメンテーターの線も無い。 あとは、ほとぼりが冷めた頃に維新に再就職先を斡旋してもらう約束を取り付けでもしない限り辞めないんじゃないかな?
=+=+=+=+= 内部告発を強権で潰し、その後も不誠実な言葉で逃げようとする齋藤さんには知事の資質がありません。告発潰しの是非をはっきりさせるためにも、辞任では無く罷免させるべきです。維新が辞任に持っていこうとするのは、リコール→県議会議員選挙となった場合、維新が全滅する可能性があるから怖いのでしょう。
=+=+=+=+= 壊れちゃったのね。可哀そうに(同情という意味です)。でも一人ならそれでもいいけど、県民や職員にとってはそれでは立ち行かないのよね。壊れたまま頑張るのは良いけど、もはや時間の問題。ただの人になってからは罪を償ってね。賠償金も発生することでしょう。ただただ、お子さんが不憫でなりません(奥さんは同じようにモノもらって来い、みたいな書き込みがあったので、もしそうなら同罪ですね)。
政治家に戻ることは無理でしょうから、同族企業とかでお世話になるしかないのではないでしょうか。それも罪を償ってから。自分が起こした過ちは自分で責任を取るしかないですね。ご愁傷様です。
=+=+=+=+= ここまでの状況になると役人は知事のいうことを適当にしかやらなくなって行政に支障がでる あとは議会が不信任を出して選挙をやって自民党が大多数を確保して維新が大敗する そして再度不信任を出せば知事は失職する 頑張りましょう
=+=+=+=+= 不信任案くらいしか方法がないだろう。意地でも居座るつもりだもんな。維新がいうどこら辺が知事の資質があるのか知りたいけどな。維新と一緒に沈む感じだな。維新は、不信任案を出し切るのかなと思うよね。
=+=+=+=+= もうこの人は、認めたら辞めさせられることが分かっているので認めないのか、本当によくないと思っていないのか、どちらかだろう。人が2名亡くなろうが、県の職員が抗議電話で大変な思いをしていようが関係ない。いつも何か無感覚な表情に見え、共感性のなさが伺える。 支持率はいつぞやの岸田政権よりも間違いなく低いだろうし、制度を使って強制的に引きずりおろさなければ、県行政や職員のメンタルがもたないだろう。
=+=+=+=+= 個人が知事のリコール署名を集めるのは不可能に近いレベルの困難があると思いますが、誰かがもし1ヶ月くらい前に成し遂げていたらその人は次に県内でどの選挙に出ても当選したでしょうね。
=+=+=+=+= 関係者によると、日本維新の会の吉村洋文・共同代表(大阪府知事)が、辞職するよう斎藤知事を説得したが、斎藤知事は応じなかったという。 ← さすが斉藤知事。 吉村知事の言う事なんか聞く必要あるか!俺も知事だぞ!ですねー
県知事をめぐる今後の流れとしては、①「辞職申し入れ」を受けいれず、②『不信任決議』も受けいれず、③大義なき「議会解散」を強行し、④「県議選」となり、⑤新たな県議会で『不信任決議』が再可決となることで、⑥ようやく「知事失職」となり、⑦「知事選」を経て、⑧「新知事」誕生という流れ。 ← 日本で初めてです。 頑張ってください。
=+=+=+=+= 辞職しない、不信任決議、解散、選挙、不信任決議、辞任まで行くのでしょう。維新を゙道連れに。もしかしたら維新の凋落を目的としているのではと疑ってしまう。裏金問題が薄れてしまうことにもかなり貢献している。まあ、個人データの件で脅迫したのは事実だとしたら刑事訴追もあるし、知事が知らないはずもないからそれで終わるかもしれないが。
=+=+=+=+= やっと維新も腹を括ったようですが、予想されたと言えどそれでも蹴るのは異常が際立つ。情報では既に説得したとされるが、記者会見では聞いてないとして続投表明。これには脳神経医も理解に苦しむと。 維新すら見限り孤立無援の状態でどう議会を乗り切れるか。他に立候補をしても保証金没収レベルの票しか得られまい。民間だって謹んでご遠慮だろう。 なりより補助金キックバックの問題は大きく、まだ解明し切れていないし汚職そのもので金額も大きい。逮捕拘留され「俺は知事だぞ」「美味しい物を知る必要がある」と怒鳴っても、留置場弁当しか出ませんよ。 ここまで県を食い物にされるとは腹立たしく、製造責任者出て来い!と言いたい。
=+=+=+=+= 辞職要求が出されると、これから9月議会も始まるので、県が提出する議案をすべて否決されると、県政が完全にストップしますよね。 それがわかっていて、継続をするって、頭のいい人なら県政が動かなくなるってわかってるのにどういうこと??
県政って、県知事だけで決定する者でなく、県知事が決めたことを県議会議員が可決しなければ進まないってわかってるのかな?
県知事が独裁者にならないために議会があるのに、議会を無視して続けるって、知事どころか政治家として、いや日本国民として終わってる。
=+=+=+=+= ここまでこじれてその上でかたくなに辞任しないのはよっぽど知事のポストが美味しいんだろうと勘ぐってしまう。 さらにこの後不信任案が提出されれば可決は間違いなしだろうし、議会解散要求をしなければそなまま失職、解散選挙後はさらに不信任可決のハードルが下がるわけで、いくら本人が認めなくてもここまで評判を地に落とした人がその後返り咲けるとは思えない。本人はそんな現状を本心ではどう思っているんだろうか? また結局はおそらく失職してしまうとして、その後こんないわくつきの人、民間で仕事ができるものなんだろうか?
=+=+=+=+= ここまで来ても、辞職の意思が無いと強硬に突っ張る斎藤知事。どなたかもコメしていたように、彼は、前大阪府財政課長の職にあったので、万博、IR,予算その他の開発事業関連などで大阪府民に言えない何かを知っており、これをネタに、いわば時限爆弾を抱えたような形で維新や自民に、自爆覚悟でプレッシャーをかけているのではないか?もし、そうなら大いに暴露する方が身のため、府民のためになるだろう。
=+=+=+=+= 斎藤知事からしたら、手のひら返しの自民と維新。 不信任決議が成立してからの県議会解散は、知事特権、知事職踏み留まり策。 最初か分かっている流れで、そうなれば、確実に議席を減らすであろう、維新会派にとっては、最悪のシナリオ。 辞める気の無い知事を引き摺り下ろすには、2回の不信任決議案が必要。 兵庫県議会、自民維新に、そこまでの本気度は感じられませんが。
=+=+=+=+= 維新は不信任案提出を。
維新こそ率先すべき。斎藤知事は、恐らく議会解散するだろうから、維新は、そこでしっかりと兵庫県民の方々に、推薦した知事がこうなった理由を、しっかり詫びを入れて、その上で生き残った人達が、兵庫維新県議団を率いて行けば良い。
その結果、21議席が1桁になっても構わないと僕は考える。ケジメもつけずに、ダラダラ行く方がかえって、様々な所でダメージを引きずり、悲惨な未来が待っているだろう。ケジメのつけられない政党ほど、軽蔑されるものは無いからね。
自ら率先して詫びを入れて、審判を受ける為にも、維新が不信任案を提出するべきだと思う。
=+=+=+=+= 応じないのは予想通りだったが、推薦した吉村代表の説得でも無理なのか。 元彦と名付けたお祖父様の教えを忠実に守ろうとしているのか。 元明石市長の泉氏の暴露したエピソードを鑑みると、あながち可能性は低くないだろう。 せっかく手に入れた兵庫県知事の地位、ルールに則れる限りは意地でも放さないのだろう。
推薦者への感謝すら持っていないこの男、何を後ろ盾に進めていくつもりなのだろうか? 維新も兵庫県も関係無く、自分一人の力でやっていけるとでも思っているのだろあか?
=+=+=+=+= 丸裸になっても辞職の気はないなら不信任案を出すしかない。全会派が賛成すれば不信任案は可決になるだろう。 しかしそれでもなお辞職せず議会解散の方を取って時間稼ぎに入ると思うが。
=+=+=+=+= 「県民に必要な事業をこれからも進めていく」って進んでない原因は自分にあるのに辞職しない理由を県民のせいにするのは卑怯やぞ まぁ単に知事を続けたいだけで理由は何でもいんでしょ? 知事辞めたらもうまともな場所で仕事難しいそうだもんな。。。
=+=+=+=+= 世の中はえげつないです。 知事はまだ理解出来ていないと思います。 今となっては知事の身の危険も感じ無くはない。 まだまだ若い方だし明晰であられる、誰かが守って差し上げるべき。 今私が感じてる事と同じ事を片山副知事は早くから分かっておられたのかも知れません。
=+=+=+=+= つかここまできたら辞職要求とかいった甘い話ではなく不信任決議を出すべきだろう 今県議会が解散になればこの知事を出した与党会派に逆風が吹くのが怖いから自ら辞任させようとしているんだろうが
=+=+=+=+= 粘れば今辞めるより2ヶ月は先延ばしにできるからなぁ。 9月議会の最後に不信任決議→議会解散→県議選→臨時議会で再度不信任→失職 10月末〜11月初旬くらいまでは粘れる。 2ヶ月違えば、給与や退職金で3〜4百万くらいは変わるだろう。 でも、ここまで悪い意味で有名になってしまったら、この後他の仕事できなくない? 実家が資産家だから何とかなるのか。
=+=+=+=+= たぶんできレースでしょう。裏では自民党・維新の党との話し合いで、辞職要求はするけど不信任案は出さないとなっているんでしょう。ホント、自民党・維新の党、そして吉村氏など兵庫県民をなめきっているのでしょう。それでも維新の党の議員が当選するのだから、兵庫県民はやっぱり賢さが足りないと思われても仕方がない。情けない。
=+=+=+=+= だから、辞職要求したって本人が辞めないっていってんだから、辞職じゃなくて「不信任」を出すべきでしょ?不信任出せば知事に議会を解散される事を恐れた各派の対応なんだろうが、議会は腹を括って不信任を出すべきだと思うが。辞職なんて言って知事に判断を委ねているから好き勝手されるんだよ。
=+=+=+=+= 酷い国だね、日本。 民主主義未熟国、日本。政治後進国、日本。 改めて認識出来る、事件だ。 入口は選挙=民主主義だが、出口は民主主義ではない。議員が問題を起こしても、解任のハードルが高すぎる。自民党のパパ活議員も結局議員継続中。 現行制度では知事、副知事に退職金等満額を払うしかない。この痛みを議員の法改正に繋げて欲しい。でないと、第2第3の斎藤がまた生まれるぞ。 改めて、選ぶ選挙が出来るのであれば、解任出来る選挙が何故出来ない。 国民にとり、高い授業料となってしまったな。
=+=+=+=+= 県警が「県」のものっていうことで、県知事の下にあるから、県警が動きにくいっていうことが大きな問題。
県知事に忖度して事件化しない、ということがあり得る。亡くなった元局長さんの個人情報をバラすと脅したのって、脅迫罪にならないの?相手が一般人だったら警察動くのでは?実行した副知事は、知事の指示だったって証言してる。ただ知事は証拠がないことをいいことに、「指示してない」とか「記憶にない」って逃げまくるだろうけど。
広島県知事だって、知事が一本釣りでつれて来た前の教育長が明らかに利益誘導の汚職事件をやったのに、結局教育長の指示で動いたと思われる、広島県の県職員さんが起訴されて、前教育長は不起訴処分だった。広島県知事は教育長任命責任を問われると困るからあの手この手でしょう。県警は忖度するよ。県知事の下にあるんだもの。
でも、それじゃ知事のやりたい放題じゃん。仕組みを変えないといけない。
=+=+=+=+= 専門家やら違反と指摘されても、 正しいって思えるのが逆にすごいが、 社会では通用しない考えで、ましてや県のトップなら尚更、県民が支持しないのに続投するって自分のことしか考えてないと思われても仕方ないよね。
=+=+=+=+= まあ知事の椅子にかじり続けるのは自由なんだけど 二名の命の犠牲や常習的なパワハラが露呈されて 今後、勤め先があるのだろうか 知事の任期過ぎたらどうするの?って思ってしまう 強制的な失職を免れても、再選はさすがにないだろうし・・・ こういう特異な性格の人を雇う会社があるのかな?
=+=+=+=+= この人は、非を認めるにせよ、辞職するにせよ、応じたら自分の悪事を肯定する事になるから1歩も引く気はないみたいですが、まさに県民の為、県政の為でなく、自分の為だけに知事にしがみついてますね。最後何か悲惨な結末にならなければいいのですが...
=+=+=+=+= 辞職で全て終わりにせず、今後は公益通報保護や脅迫等々の責任を、知事、元副知事以下全ての関係者を追及し、相当の罰を科すべき。お二人亡くなっているということはそういうこと。
=+=+=+=+= この期に及んで続投とは、置かれている立場が分かってへんご様子で。
パワハラ疑惑の他にも、委員会の質問に対しても全て"相手側からの意向"でカニやその他特産物を頂いた旨を話されていたが果たしてそれはどうなのか? 特産物の味を知る為に食べるのも知事の仕事の一つと言ってたが論点のすり替えの様な気がします。 もうこの人、やる事言う事がめちゃくちゃやから、兵庫県民はあまり気にしていないと言うか、相手にしてへん人が多い様な……
=+=+=+=+= 吉村氏は、序列は別として能力的に最初から格下で相手にされないことが分かってたから知事に説明させますと言ってた可能性が高いですね。 こういうことを首に鈴を付けるといいますが目下の人間には無理な仕事です。 万博の責任を国に押し付けたように、百条委員会等でも勇ましかったのに他の会派の助けがないと何もできません。 本当に情けないです。
=+=+=+=+= 何を言われても問われても、「問題ない(なかった)」、「県政を前に進める」。自分がしたこと(特に告発者探しと報復的人事)の違法性と自分が県政停滞の原因であることがわからない。こんな人が自分から辞めることはないでしょう。不信任決議しかありません。
=+=+=+=+= 維新の斉藤元彦氏を推薦した責任は重い。
普段から維新の公認選定も自己資金だけを 基準にドンドン公認を与えるから、資質の 悪い人間だけがあつまる。
この斎藤知事の推薦も、維新に尻尾を 振っているだけで、簡単に出した。
こんな政党が与党になれるわけがないし、 野党1党さえ危険であり、民主主義の クオリティを下げる政党である。
=+=+=+=+= 辞職勧告に応じないのは初めから明らか。 不信任を決議する以外斎藤を辞めさせる道はない。 維新、自民、公明は斎藤を担いだから、議会解散選挙となった場合、 議席を失うのが怖いから不信任賛成には及び腰だ。 斎藤はそこを見透かし「不信任なんて出せないに決まってる。」 という感じで維新、自公を完全に舐めているのだ。 あの男を本当に辞めさせたいと本気で思うなら、維新、自公も 腹をくくって不信任に賛成しろ。
=+=+=+=+= 頭の中は、癒着弁護士から助言を受けた<法的に問題ない>。これ一つで県民は味方だと信じているのだと思います。 まあ、ボタンの掛け違いに最後まで気付かないお坊ちゃまで、自分を被害者だと思い込んでいるからどうしようもないでしょう。
=+=+=+=+= 誰かが言っていたが、「知事を辞めると無職になってしまうので辞められないのだろう」ということのようだ。 総務官僚というのは、使い物にならない人材が多いらしくて、民間企業では必要とされない。 また、大学教授などの学者にも転身しにくい。 だから、これだけ知事の椅子にしがみつくのだろう。 普通なら、さっさと自ら辞職するわな。
=+=+=+=+= 厚顔無恥、いや無知かな よく言えば芯が強い、自分から辞職は間違ってたと認めることはしないし、 おねだりボーナスももらわないと もしかしたら、家族、一族は間違えた事してないから、居座るのは当然と応援してるかも 若くして、使用人みたいに人を扱ったのが、身から出た錆、謙虚と言うのは全くないか、知事になってそんなの必要ないと思っただろうか
=+=+=+=+= でしょうね。斎藤知事は知事になりさえすれば何でもいいと思ってた人物で今さら維新も利用されてただけって事に気づいたみたいだが完全に遅きに失したね。本来ならこの問題が起きた時に推薦した維新がどこよりも厳しく対応しなければいけなかったはず。
=+=+=+=+= ここまでくると天晴れ! もはや呆れを通り越して尊敬します。 吉村さんの辞職勧告に応じないということは不信任決議しか方法はなくなりました。 各党の人たちは辞職勧告してるのだから当然、不信任決議を進めてくれますよね? これで不信任決議に後ろ向きだと完全に自己保身です。 斎藤知事と対して変わらない
=+=+=+=+= その立場になれば自分ひとりで何でもできると思ってるただの勘違い高学力という存在に過ぎない人が、「元彦」という名前であることだけを理由に「兵庫県知事」をという役柄を演じてるだけのこと。 のように見えています。
=+=+=+=+= 大阪府の財政課長の時に、当時の知事(吉村さん?)が声かけて選挙に出たと聞きました。最初がそういうことならば、後始末もちゃんとして欲しい。 こんな人が財政課長やってたなんて、そりゃあ大阪府の財政ぼろぼろになりますよね。
=+=+=+=+= 議会を解散して選挙後の不信任再提出で決着を見ると思うが、県庁を去る日に玄関先で見送る人が何人居るだろうか?私が職員なら絶対に無視。ヤラセかアルバイトでも私的に雇って体裁を取り繕う可能性は有る。何てったって虚栄虚飾に塗れた御仁だ、最期に及んでも「オレ様は知事だぞ」を体現するに違いない。迎えのタクシーに乗って運転手さんのシートバックを蹴っちゃぁイカンよ、最後くらいは大人しくして居な!
=+=+=+=+= 東大発官僚経由政治家なら取り敢えず良しとするかでは、もう日本は立ち行かなくなる。
国政、地方のこれからの選挙ではよほとしっかり候補者の人となりを見極める必要がある。
=+=+=+=+= 午後、維新の兵庫県議らが辞職と出直し選挙を申し入れるということだから、現時点ではまだ正式な申しいれは受けていないと。まず辞職はしないから、明日以降は強制的に辞めさせる手段を画策することになりそうです。
=+=+=+=+= 本当に、県の法制度は、遅れてます。会社でさえ、取締役の賛同が有れば、代表取締役は、退任です。斎藤知事の様な常識の分別が、わからない人に兵庫県は、今後も県政を、任せるのでしようか。
=+=+=+=+= 維新代表の言うことも聞かないなら、もう誰も辞めさせられないのでは? 辞職勧告など意味がないので、すぐに不信任決議でいいでしょう。 自らの進退を考える能力が欠如しているようです。
=+=+=+=+= しょうじき贈答品授与の件はどうでもいい、というかこれを機に国政や県政で同じ様な事をしている人への見せしめになっていいと思うてすが。 告発文を公益通報にしなかった事、これが知事の見解が間違えているので、本人に辞職してとお願いするのではなく、辞職させなければいけないものなのに、それが出来ない今のこの国のルール?納得いきませんね。法改正しましょう!!
=+=+=+=+= この人人間の有るべき姿理解不能者、知事と言う権力を与えたその有るべき権力を悪しきに使う県民の為に使う、最低現の使い方勘違いにも甚だしい、違反憲法活用者として、法の元に失職させて頂きたい、霞ヶ関で悪しき姿を地方時事に活用してると言うより、権力とは何でも出来る思とい違いか、こんなことが通用してたら日本の未来が無くなるのではいでしょうか、残念極まりない。
=+=+=+=+= 知事になったばかり頃はかなり謙虚に動いてたらしい。
が、数年後、完全に権力に酔いしれた化け物となった。
身近にいた記者が知事の態度の違いに驚愕したそうだ。
去年の秋くらいにはもはや維新関係者の言うことも無視するようになったと聞く。
|
![]() |