( 210215 ) 2024/09/10 00:09:47 2 00 【速報】「サナエあれば憂いなし。」高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本をもう一度世界のてっぺんに」と強調FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/9(月) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9908fc1fd62e065fb2143abf06a0cc8ebc4b2b1 |
( 210218 ) 2024/09/10 00:09:47 0 00 FNNプライムオンライン
高市早苗経済安保相は9日午後、自民党総裁選挙への立候補を正式に表明した。
高市氏は出馬会見で「私、高市早苗は自由民主党総裁選挙に立候補します。私は国の究極の使命は、国民の皆様の生命と財産を守り抜くこと、領土領海領空、資源を守り抜くこと、そして、国家の主権と名誉を守り抜くことだと考えている」と述べた。
その上で「この究極の使命を果たすためにも、今、総合的な国力の強化が必要だ。
それは外交力であり、防衛力であり、経済力であり、技術力であり情報力であり、そして、全てに共通する人材力だ。この6つの力をそれぞれに伸ばし、互いに伸ばし合う相乗効果を狙っている」と強調した。
さらに「できるんだろうかと思うかもしれませんが、できます。日本には底力があります」と述べ、「日本をもう一度世界のてっぺんに」と経済成長の必要性を訴えた。
会見場の背景には「サナエあれば、憂いなし。」とのキャッチコピーが掲げられた。
フジテレビ,政治部
|
( 210219 ) 2024/09/10 00:09:47 0 00 =+=+=+=+= 高市さんの政策立案能力は凄いな。聴く人に訴えかける話術も抜群だ。 チームが支援している領域も当然あるだろうけど、本人の勉強や腹落ち感が半端ない。是非長期政権としてリーダーシップを存分に発揮してもらいたい
=+=+=+=+= 政策聞いて期待が持てるし、頼りがいもある。難しい内外情勢の中ちゃんと日本のかじ取りをできるのは、今現在この人しかいない感じですね。なんといっても国際的な舞台で通用するのは他にいないでしょう。なんとか総理になってほしい。
=+=+=+=+= 高市早苗氏の会見、最初から聞きました。多方面に渡る政策立案能力、各方面への知見の高さに、これまで出馬表明したどの候補の会見よりも聞き入ってしまいました。女性ならではのきめの細かさも発揮されていると思います。聞いていて、こんなに頼もしい方が総理を目指してくれるのだと、涙が出るようでした。そして表明会見の終わりに思わず画面前で拍手してしまいました。申し訳ないが、小泉氏とは雲泥の差。高市さん、応援しています。
=+=+=+=+= この高市さんの政策は本当に素晴らしい。 何をどうやってという1番聞きたい部分まできちんと説明している。 他の候補者のぼんやりと、とにかく良くする的な発言と全く違い、聞く側も理解、納得し、また、その政策に期待したくなる内容。 高市さん以外の候補者は誰でも言えるような責任のない政策に思えるくらい。 目先の減税やその類の話だけではなく、これから先を見つめた不安を解消してくれそうな政策。 本当に心から期待してます。 高市さん以外には考えられないですね。
=+=+=+=+= 高市が自民党総裁選挙への立候補を正式に表明した。出馬会見で「国民の生命と財産を守る、領土領海領空、資源を守る、国家の主権と名誉を守りぬく」としそのためには「外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力、人材力の6つの力を伸ばし、互いの相乗効果を狙っている」と強調した。前回は安倍元首相の後ろ盾があったが裏金問題で安倍派が分裂して支持者を募るのに苦労した。しかし進次郎氏の政策方針であるライドシェアの全面解禁、夫婦別姓、年収の壁の撤廃や河野氏の国民皆確定申告や茂木氏の「増税ゼロの政策推進を実行していく」など他の候補者よりしっかりしたビジョン・方向性が感じられて期待している。
=+=+=+=+= 「今日、ネットに私を応援する旨の広告がアップされているとの報告を受けました。応援して下さっているお気持ちは十分に理解しておりますが、ルールを守り、正々堂々とこの総裁選を戦い抜いてまいりたいと存じます。今後、ネットへの有料広告については、お控えいただけますと幸いです」と自身の有料広告の停止を先日呼び掛けた高市さんが、大変正義感に溢れてやる気があるように見えて、総裁選を頑張って頂きたいものだと思いました。
=+=+=+=+= 高市さんは、「日本国」を中心とした政策を提案してこられましたね。小泉さんの「夫婦別姓」という特定層の利便性のためとは明らかに異なる。夫婦別姓にお金を使って欲しい層って、どれだけいるんだろう。高市さんが会見で伝えていた、食料自給率やサイバーテロに備えた投資などの方が、圧倒的に大事。小泉さんを支持する議員は、結局のところ選挙が大事なんだろうな。
=+=+=+=+= 本日は会見で、沢山の抱負を豊富に発信されました。 講演会も詣でたが、満員の熱気のなかで、次々と新政策を語られました。 まさに政策ピカイチのタカイチさんです。 そもそも、高市さんに関してはマスコミの報道も積極的ではなく、党内からも立候補に関して妨害があったようなので、この方が総裁になると都合の悪い方が多い。 かかししかし国益を考えるなら、シンジロより、しっかり実のある、大臣や閣僚も良くされている高市早苗さんだと感じている。 党員の支持は充分集められるとみる。
=+=+=+=+= 中継ではなくネット配信で見ましたが、全く退屈することなく最後まで見ました。そういったことは、米国や英国の演説では珍しくないのですが、日本のは途中で飽きてしまうことが多いので、少し驚きです。
経済成長をトッププライオリティに掲げ、その先にある本題に、しっかりとしたビジョンがあることや、経験に基づいた発言は非常に説得力がありました。経済成長が目的ではなく出発点としているところ、国力向上や安全保障強化における手段としているところに将来性が感じます。また、これから税金をかけるべきところの説明もわかりやすく、コンセンサスを得やすい印象を受けました。
掲げたビジョンがどの様に実るかは未知の話ですが、このような強いリーダーシップは無いよりあった方が絶対良いなと思いました。
=+=+=+=+= これだけ現在の日本の状況を把握し、そのための政策を持っている人はいないと思いました。表層的でなく、事の本質を見極めていると感じます。次世代に良い日本を伝えることを第一の理念としていることが素晴らしいです。日本の国益のためには、外国に言うべきことを言うという姿勢、旧姓でも不動産登記ができることの指摘、さすがです。マスコミもアイドルを選ぶのではないのだから、政策重視で報道してほしいと思います。
=+=+=+=+= 高市さんは政策の中身が比較的明瞭なので応援しています。 他の候補者は(特にあの二代目は)大概抽象的で(例「多様性を認めた共生社会で誰もが輝ける社会を」こんなやつです)あまり中身が無いことが多いのですが、高市さんはその点が大きく違います。 先日発売されたという氏の新刊本はまだ読んでいませんが、これまでも氏の動画やホームページなどを見ていてそのように感じます。今回の財政出動も財源は国債発行でしょう。氏は以前よりプライマリーバランスが赤字でも経済成長により名目成長率が名目金利を上回れば財政は改善する、と述べています。これは見解の相違などではなく単なる事実です。氏は消費税減税には触れていませんが、少なくともこのような知識や見識がある政治家はいまどきはなかなかいません。少しでも日本がよくなるために高市さんには期待します。
=+=+=+=+= 高市さんはぶれないよね。ひよったりしないのが良い。ただし、高市さんを勝ち馬と見れる議員がどれだけいるか?中身を見れば一目瞭然だと思うんだが、表面しか見ていない議員が多いような気がする。
=+=+=+=+= ペーパーをほとんど見ないで力強く演説をされていて、進次郎が付箋貼りまくったペーパー片手に演説していたのとは対照的だった。 やりたいこと、やらなければいけないことが明確に整理されていて具体的、実現不可能とは感じなかった。 この演説を聞いて高市氏を推さないのはありえないとまで感じました。 高市さん、頑張って!
=+=+=+=+= 今国会にいる議員さんの中で数少ない応援したい方。是々非々はもちろんあるけど日本のことを考えてくださってる方であることはしっかり伝わってくる。日本初の女性総理としての力量は十分ある方だと思ってます。何とか決選投票までは行ってほしい。
=+=+=+=+= 高市さんが自民党総裁選の出馬表明をされました。 現在の日本にとって重要案件である経済安全保障について、細かく具体的に政策提言をなされており、聞く側も十分に納得する内容であったと思います。 総裁選なので、それぞれ出馬される皆さまの考えや政策などをメディアを通して聞いたのですが、日本、日本人が今後も安心安全に生きていくうえでの基本となる食糧自給やシーレーン、他国に買い負けしないような施策を明快に述べられたのが印象的でした。 また、危機管理と経済については、国がやるべきことと民間でないと出来ないことなども分かりやすく説明されていました。 DX化するのも雇用の規制緩和についても、基本的には日本の食料等の安全確保がなされないと実現できないことを指摘しているようにも感じました。 高市さんは、女性だからとかジェンダー云々以前に、若い世代の未来を、しっかりと考えている政治家だと思います。
=+=+=+=+= キャッチコピーはご自分で考えられたか、ブレーンが考えたか、 広告代理店に頼んだかわからないが、これはわかりやすくて、キャッチーな響きですね。キャッチコピーとしては、満点の出来だと思いました。
=+=+=+=+= 政策に賛成かは別として、改革改革と漠然と訴えるだけでなく、具体的な案がどんどんでてくることに驚きました。 質疑応答も含めさすがですね。
結びにおっしゃっていた「今私たちが生きている世界は、だれかが必死に守ろうとした日本の未来」。 思わず涙がでました。 本当にその通りです。 高市さんに日本のリーダーを託したいです。
=+=+=+=+= 出馬表明の記者会見を見ました。明瞭明確な受け答え、そして政治信条・政策に一貫性がありブレを感じさせない。本当に頭の良い方なんですね。時折みせる、はにかんだような笑顔は周囲からは作り笑いと思われるかもしれませんが、記者の質問内容に思わず苦笑してしまったと思われる素の笑顔からは、高市さんのチャーミングな一面も伝わりました。改めて、この方しかいないだろうと確信しました。
=+=+=+=+= 会見を拝見しましたが、素晴らしかったですね。 メモを殆ど見ることなく、淀みなく話し、質問にも丁寧に答えていた。 レベルの低い質問や、会見が終わっても食い下がる記者もいましたが、そこは対応が見事でしたね。 何よりも、この方は常日頃から勉強している方だろうと思いました。ご自分も仕事が好きで休日も仕事をしていると言われていましたが、まさにその通りでしょうね。更に好感を持ちました。総裁選、応援したいです。
=+=+=+=+= 私は男ですが日本初の女性リーダーを一度、誕生させる意味でも、今回は高市総裁誕生を私は望みますね。戦後今まで、女性総理が誕生出来なかったのは、まあ歴史的な流れからすると仕方なかった部分があるにせよ、今後は有能であれば男女関係ない。という流れをここから作ってほしい。
=+=+=+=+= 30年位前、深夜番組で「プレステージ」ってのがあって、なんと、高市早苗と蓮舫、飯干恵子の三人で司会してたんだよな。 今では信じられないけど、蓮舫がまだ学生で可愛くて、よく笑って、司会ぶりも頭よくて。 飯干恵子はその後、統一教会で世間を騒がせて。 高井さんはとうとう、総理総裁候補まで来ましたか。
テレ朝は今となっては凄い番組だった、あの番組を今、流したら面白いよ。
=+=+=+=+= 高市さん頑張って欲しいですね。対外的にもIAEAで対中国に面と向かって反論する姿勢も良かったと思います。 ただ精神面での体力はそこまで強くなさそうな気がしてそこが心配してます。バッシングとかメディアからの偏向報道には弱そうな感じを、ちょっと前のクイズ王とのやり取りで感じました。あの時も偏向報道に苦労されてかなり疲弊されてるように感じました。 なのでバックヤードを支えてくれる人たちがどれくらいいるかが気になるところ。
=+=+=+=+= 個人的には高市さんを応援している(自民党員ではありませんが)。 国家観とか防衛・経済安保戦略をきちんとしているというのが印象。不安あるとすれば国内経済や外交手腕。 目下の課題の物価高をどのように取り組むのか。支持率に直結するのは経済政策だからこそしっかり経済政策通をブレーンに据えてほしい。 あとは党内派閥から抜けて支持母体が弱いのも総裁選においては弱点だからこそ党員票を固めて保守層の期待に応えて欲しい。
=+=+=+=+= 出馬会見みました。 政策発表や、記者の質問への返答の仕方が、難しい話を素人でもわかるように説明しており、本当な頭が良い方なんだなぁと思います。 また、高市さんの、お酒は好きだけど、飲み会は行かない。行く暇があったら勉強してると。そういうスタンスが、本当におじさん政治と一線を画している方なのかなぁと思い、クリーンなイメージを持ちました。
=+=+=+=+= 高市早苗さんの出馬表明演説聞いて、なんだかとても感動しました。 難しい内容もわかりやすく話されてましたし、凛とした強さと知性、包容力を感じました。日本が良くなっていきそうな気持ちになりました。 進次郎さんはその場を盛り上がるのはお上手だけど、高市さんの方が説得力があり、より人を惹きつける話術だと思いました。
=+=+=+=+= 実力と発信力、そして本人の覚悟もあって、自分の言葉で話されている安心感もありました。女性活躍を全面に出すのにも良い人材かもしれません。 ガラスの天井を打ち破った日本初の女性宰相というネームバリュも付加価値としてついてきますし、日本にとってのメリットは大きいかもしれないですね。
=+=+=+=+= そのとおりです。 まず金を稼がなければ分配のしようがありません。 仕事で貧しい国を見てきましたが、貧困国は富の偏在も問題ですが、富の総量が少なすぎて分配すると全員が貧困化して国家が成り立たないケースが多いです。 みなで働いて日本を復活させましょう。
=+=+=+=+= 全部観ました。 悪いが、私利私欲のために出馬している他の候補者とは、学者と幼児ほどのレベルの違い。 こんなに俯瞰的に全体像を具体的に語った候補がいるだろうか。 それは、本当に国のことを思い、自分自身で問題意識を持って自分で考え、実際に取り組んできたからであろう。 言葉が上滑りした空虚なことしか言わない候補や、上っ面で聞こえの良い事を付け焼き刃で言ってる候補に日本を任せるわけにはいかない。 是非、高市さんには総理になって欲しい。
=+=+=+=+= 様々な知見があり、主張が一貫していて、話しも上手い。 その分敵も多いかもしれないが、敵も味方も取り込んで邁進していただきたい。 非常に明晰な人という印象なので、そんな柔軟性もあると思います。
期待してます。
=+=+=+=+= 頭の出来には必ずしも差が有るとはならないのはもちろんだが、出馬会見の内容についてはハッキリ言ってしまえば他候補とはレベルが異なる。候補者が多いため、討論会などでディベートの形を取るのが難しいと思うが、投票権の無い一般国民の理解を深める事も大切、メディアには総理大臣の選出に直結する事を踏まえた対応をお願いしたいと思う。
=+=+=+=+= 成長戦略を期待します。 日本は過去30年間ゼロかマイナス成長状態だ、これは異常な状態だ。 30年前より国民の平均所得が2割も低いなど異常な状態だ。 日銀がゼロ金利、マイナス金利をやっても効果なし。 毎年大量の赤字国債を発行しても経済に注入しても効果無し。 残ったのは年間税収の15年分以上の膨大な1200兆円以上の借金。 高市氏には、国民の甘えの心を一掃するような強力なリーダーシップと 日本経済を成長させる経済政策を期待します。
=+=+=+=+= とにかく圧巻の会見でした。 全ての事項について具体性があり、実際に携わってきた経験も踏まえた話が非常に理解しやすかった。 もちろんチャレンジする項目も多かったが、公約には充分実現可能な内容も多く、他候補のような夢を見ているようなものはない。
会見の中で土日も夜中も働いているという話がありましたが、そうでないとここまでの会見はできない。 期待しています。
=+=+=+=+= 他の総裁選出馬者をみると、男性にも関わらず高市早苗のように日本国を憂う者が見当たらない、昨日NHKテレビ番組で「南極越冬隊」の中で、多くのペンギンが子育て中に外敵の鳥が子ペンギンを襲うシーンがあり、その際に親ペンギンは命を懸けて子を守ろうと攻撃するシーンがあった。外敵から命を守るその姿は、今、領空侵犯、領海侵犯から背を向けている多くの政治家からは本気度が見られない中、高市さんにはその姿が見られます。期待しています。
=+=+=+=+= すごいね。 多岐分野に丁寧なそして具体的かつ緻密な政策を示しその実現に全力を尽くすという覚悟が感じられる会見だった。政治に真摯に真面目に取り組み一生懸命努力し研鑽した人でなければ言えない内容だったと思う。 どこかの誰かみたいに「みんなが笑顔に」とか「明るい未来を」なんていうふわっとした話は一切なかった。 こういう人を宰相に押し上げられるかどうかは(自民党員以外に選挙権はないが)結局は主権者である我々国民のレベルにかかっている。こういう国を作りたいというのが目的ではなく総理総裁になることが目的化しているような者が選ばれるほど日本の主権者レベルは低くないと信じたいが。
=+=+=+=+= 総合的に日本国として方向性を示すということは30年間今までの日本の政治家にはなかったことなのでそれだけで期待はしてしまいます。
支持率稼ぎの各論ばかりを争点にしてやってきたのがこの40年の政治の一番の問題であると思っています。 40年前は米国につぎ世界2位の経済大国、ジャパンアズナンバーワンと言われて国家としての方向性は問題なかったわけですがここまで落ちぶれるともう一度国家戦略の方向性を決めていくことが重要です。
どの分野で世界一を目指し売りこんで行くのか、どの分野で譲歩し、国民の実質所得をいかにして世界の中で押し上げていくのか非常に重要です。
=+=+=+=+= 勉強家らしく、どれも腑に落ちる政策案だった。理路整然として、安全保障以外の分野も納得がいく説明をされておられた。確かな国家観も持っておられ、誰かと違い、地頭の良さも垣間見えた会見だった。
女性総理として待望の人だ。強い日本の復活を想起させる内容だった。
=+=+=+=+= チーム力は大切だが。リーダーの信念と具体的な政策力がなければ、四分五列。 根本のない、今まで通りの政策がでるだけです。
高市氏の政策の内容、論理性、説得力は抜群です。 高市総裁は自民党が生き残るための試金石。
高市氏以外では、多分、自民党は長期低迷に入ります。野党がだらしなさ過ぎるので、与党は維持するでしょうが、真正保守が出てくるまでの命。
自民党議員と党員の方々に期待します。
=+=+=+=+= 正直高市さんが総理大臣にならないと、自民党自体やばいだろう。 小泉や小林等とは各が違うし、石破と比べるまでも無くブレない。
親中派からは岸田総理等様々な横やりは合ったと思うが、麻生や菅も高市さんを支持するべきだね。
=+=+=+=+= 高市氏の出馬会見は他候補とは格の違いを感じた。 今日本と日本国民にとって何が重要課題で有り 喫緊の問題で有るかを明確に示しており、その為の政策を掲げている。 そして、それは現世界情勢下で国民が最も懸念している防衛、経済、外交と多岐に渡る。 これが本来、総裁、そして総理となるべき人の姿勢で有ると思う。
高市氏には是非総裁となって日本を正しい方向に導いて欲しい。
=+=+=+=+= 私は高市さんを支持してるわけではないが、さすが総理を目指す人って感じました。大局的なものの見方が他と比べて抜きん出ている感じがしました。一方で、給食費無償化や、教育費無償化みたいなことをほざいてる候補者もいましたね。 やっぱり国のリーダーたるもの大局的なものの見方、信念がないといけないんでしょうね。
=+=+=+=+= よく練られたスピーチだった。安倍元首相を持ち上げ旧安倍派に、国土強靭化で旧二階派に秋波を送ったように感じた。また、財政出動に言及し財政拡張派を印象付けたことは財界に評価されるだろう。また、もともと党員に人気があるだろうが、強靭化対策は自民が強い地方の建設および土木業にも期待をもたせるものである。最後に自民党内だけでなく、国民の関心が高い経済、防衛、災害対策、社会保障もきっちりカバーしており、政策通であることを印象付けることに成功したように思う。初めは緊張している様子が挙動から見て取れたが、スピーチの途中からは乗ってきたので説得力も徐々に増したように感じた。お見事でした。
=+=+=+=+= 最初は緊張の面持ちでしたが、政策に入ると俄然説得力が増して素晴らしい出馬会見でした。「政策オタク」だけあって、アイディアも豊富でデータなどすべて頭に入っていて、ご自分の言葉で話されているのがわかった。女性ならではのきめ細やかな対応と、国を守ろうという意志も感じた。 終盤は総理会見と思わせるほどの貫禄と自信だった。正直言って、自民にこんな人材がいたのかと驚いている。
=+=+=+=+= 改めて思う、この国のリーダーは現時点で高市さんを除いて他にいない。見ている視点が他の候補者と比べ、2歩も3歩も先を行っており、日本国の未来を含めて全体を俯瞰していて、まさに今日本国民の皆んなが欲しい一言を放ってくれた!! そう、日本国を再び豊かで皆んなが上を向いて歩んでいける、子供達や若い世代が日本に誇りを持てる、そういう国を目指そうと言ってくれている!今日本に必要なのは圧倒的に頼り甲斐の会って力強い筋のある言葉に裏付けされた実行力の強いリーダーである!!
=+=+=+=+= 高市早苗氏の会見を見ました。「教育無償化」とか「女性」とか年齢層や性別に関係なく、全世代に対して問題に感じることを網羅して訴えている印象で聞き入ってしまいました。また危機意識が高く、どうしたら日本を守れるのかということを常日頃考えておられるのだなということを感じました。私は「不安」「不公平」「疲弊」が、結婚や子どもを産むことを躊躇させたり、真面目に働くことが馬鹿らしく感じさせたりすると思うので、高市氏の言う報われる社会になるといいと思いました。
=+=+=+=+= 他の候補者とは雲泥の差。 あまりにも高市さんが立法立案する数が多すぎる為か、詳細を説明する時間も無かったが、自分で研究して立案されているだけあって、 説明にも淀みがない。非常に説明も難しい法案だが、聞いている側を意識された分かりやすいプレゼンだったと思う。 これだけ日本を思い、未来に繋げる為に尽力されている政治家は稀。 他の追随を許さない明確なビジョン。高市早苗さん一択です。
=+=+=+=+= 日本を守り国民を守る明確かつ具体的なビジョンと政策を明快に発言された。
他の候補との圧倒的な格の違いを見せつけた会見。
現下の難しい国際情勢の中で、我が国を、そして、国民守り抜くためには、的確かつ迅速な外交や政策の遂行は不可欠。 それを実行できることを具体的に話された会見。
故に、記者もくだらない質問もできない。 正しい国家観に基づいた具体的な内容は圧倒的かつ圧巻であった。
=+=+=+=+= 外国によって日本が脅かされている状況で、自民党の総裁候補者の中で期待できるのは高市氏と青山氏くらいしかいない。ただ、ほかの自民党員がちゃんと国益を考えて行動できるかどうか、そこが問題だ。国益を考えない候補は選挙で選抜して国会へ行けないようにした方がいい。そうなると野党はどうなのかという点で悩ましいが、志のある新人がぜひ名乗りを上げてほしい。
=+=+=+=+= 総裁候補に上がっている名前を見る限り、私は高市氏を支持する。中韓をはじめ、外国人による問題行動の報道を踏まえると多少右寄りの人物が妥当だろうと思う。その点では安倍元首相の事実上の後継者である高市氏が適任。日本の首長たる人物が親中なんてことはあってはならない。外交も重要だが、自国ファーストの思考を持つ人物に日本を任せるべき!
=+=+=+=+= 圧倒的な会見で素晴らしかったの一言。 他の候補者より頭3つは抜けてた。 記者からの質問にも的確に答えてたし会場に居た記者も納得の会見だったのではないだろうか? 石破、小泉、河野と比べると知識やトーク力の差があからさまに出ていた。 高市早苗が今の日本の希望になると信じて総裁選は高市早苗、一択で応援します。 素晴らしい会見でした。
=+=+=+=+= 正直なところ、一国民としては高市さんが総裁になってくれれば嬉しい。政策、理念、経験がしっかりしているし、本当に国を守ろうとする熱意が伝わってくる。石破さんも嫌いではないけど、なにぶん党内での人気がないため、仮に政権運営をすることになっても、党員と調和がとれず足を引っ張られてしまうのではないか。進次郎も人気こそは抜群だが、とにかく経験が不足している。それにお父さんほどの力がないのではないか、と感じてしまう。総裁就任直後の総選挙では役に立つだろうが、その後は長老たちの操り人形状態になってしまうだろう。高市さんは世論の人気が高い。本当は安倍さんが存命であれば、間違いなく総理になれたのだろうけど・・・
=+=+=+=+= 出馬会見は、長かったけど、ご自分の言葉で一生懸命伝えようされ、軽はずみな話は無くとても良かったです。国防、経済、産業、政治改革等々、ご自分の考え方を丁寧に話され、政治に向き合うスタンスは、利権やしがらみや浅はかな人気取りにまみれた他の議員にない真面目さが伝わりました。是非、頑張っていただきたいと思いました。 1点だけ、総理大臣は、ある程度プレイイングマネージャー的なところも必要だと思いますが、一人だけでドリブルしてシュートを決めるのは、これだけ多くの難問を抱えている今の日本ではとても難しいと思うので、良く走り、テクニックもあり、努力をたゆまない良い選手を集め、その選手達に良いパス(大方針)を出してあとはまかせるゲーム作りをしていって欲しいと思います。仕事を抱え込まないで、振ることを徹底してください。
=+=+=+=+= 全編ライブで見ました。 約一時間、資料はあっても、ほぼ自分の言葉で様々な政策を話されていて、記者の方たちは大変だったと思います(良い意味で) 何を聞かれてもそつなく答える。 答えにくい質問にもはっきり答える。 日本にとって、今一番必要な人だと思います。 で、今もフジテレビに出てますが、聞くことって裏金問題と夫婦別姓しかないんですか? 最後、多様性の世界を希望して終わる、って何ですか? アナウンサーの方は、もうちょっと知識を蓄えてから質問してほしいですね。
=+=+=+=+= 高市さんの演説を聞くと他の候補者があまりにも頼りなく見えます。 やはり勉強量、知力が違い過ぎる。 高市さんは群を抜いているよ。 今の日本を守れるのはやはり高市さんしかいないと思った。 高市さん一択だろう。
ここで自民党員が人気投票で石破、小泉おしをするなら自民党は間違いなく衰退するだろうね。 自民党員たちが自分で自滅させるだけ。 それほどまでに高市さんの答弁、知力は圧倒的だよ。
=+=+=+=+= 高市早苗さん、日々研鑽し、日本の国益を上げてこられたのが、会見でカンペをほとんど見ず自分の言葉で発言されているの見て、私は理解出来ました。人間としても挨拶して礼儀正しいので今回の総裁選では陰ながら応援しています。
=+=+=+=+= 初めて興味を持った政治家であり、敬意を持った政治家です。 この自民党総裁選によって高市早苗さんという政治家について詳しく知ることができました。そして「日本の政治を諦めない」、「日本を諦めない」という想いを持てました。 さまざまな苦難はあると思いますが、ぜひ首相になって強い日本にしてください!心から応援しています!
=+=+=+=+= 自らの命も省みない決意に感銘しました。安全保障、経済問題、少子化対策、労働力不足問題どれをとっても喫緊の課題であり時間をかけて対応すべき問題もあります。高市さんにこの状況を少しずつ改善出来るよう期待します。
=+=+=+=+= 高市さんに期待し、是非とも国を引っ張って行って欲しいです。 ただ、国民の大多数の関心は「国力」よりも「日々の生活」という現実もあると思います。私なんかが心配するまでも無いとは思いますが、その辺のバランスを上手くとって、総裁選・総選挙を勝ち抜いて盤石な政策実現体制を築いて欲しいです
=+=+=+=+= 特段、高市さん推しでは無いけれど、国会議員の本来の仕事は法律を作ること。立法府ですからね。なのに議員立法ゼロの議員がごっそりと総裁選出馬とか、何の冗談かと思う。 そういう意味で、これまでキチンと国会議員の仕事をしてきた人間は高市さんと石破さんぐらいという現実は皆んな知っておいて欲しい。 マスコミの情報だけ観ていると、人気投票になっちゃうから、気をつけてね。
=+=+=+=+= YouTubeで見てましたが、日本をどうしていくかという国家観をしっかり示しながら、具体的に何をしていきたいのか、わかりやすく明確に語っていたと思います。これまで出馬会見された他の立候補予定者とは比較にならないほどの出馬会見だと思います。3年前の出馬会見も良く覚えてますが、更にバージョンアップしてますね。ただ1点最後の消費税に関する質問には物価高対策としても、すぐにでも対応を考えると言って欲しかったです。
=+=+=+=+= 3年前の会見にも増してのヴォリューム感と熱量。ハードロック・ドラマーという経歴の持ち主だけあってまるでロックのライブのように疾走する語り口。実際、この人の頭の中では「バーン」や「ハイウェイ・スター」や「キル・ザ・キング」が鳴ってるんじゃないかという気さえした。映画の台詞の引用にも涙が出た。 ただ、省庁再編をぶち上げた割には最大の抵抗勢力と思われる財務省の扱いは明言せず、財政規律についての質問に対しても、3年前のようにキッパリ「経済成長が確認されるまで単年としては追求しない」という言い方ではなかったのは気になった。間接的には言及しているようには思ったけど。
=+=+=+=+= 自分の言葉で話していて、記者とのやり取りに余裕があるように見受けられた。ユーモアで場を和ませることもある。様々な記者がいる中で、包容力を感じることができた。記者や国民、外交の場などで良好なコミュニケーションができることも、選ばれるべき宰相の条件だと思う
=+=+=+=+= 唯一まともな総裁候補。 自民党が日本の礎をつくる座に留まりたいならば、この人を総裁にせずしてその座を維持できると思うな。 総裁になれなければ、高市は離党して新しい組織を作るのも選択肢になるかも。是非やってほしい。
=+=+=+=+= やはり、他の候補者とはレベルが違う。はっきりと明確な政策ビジョンはわかり易く、日本という国が何処へ向かうのかをはっきりと示している。 混乱の世界情勢の中で再び世界の表舞台へ日本を引き上げてくれそうな気がする。 日本には多くのインバウンドが来られるが、我々日本人は世界へは行きづらい、国力を上げ、技術力を上げ、経済力を上げ多くの日本人が海外で活躍できる力を取り戻せる気がします。 政治家のスピーチに久しぶりに胸が熱くなりました。
=+=+=+=+= この会見を見た自民党の党員の方々、石破氏、小泉氏、茂木氏、その他の方の会見と比べてどう感じましたか。今は自民党にとって派閥離散という結党以来の異常事態であるという認識があれば、中身のある高市氏しかいないでしょう。だいたい石破氏は問いを状況分析でのわかりきった現状説明しかできないし、小泉氏ははっきり言って勉強不足でいくらブレーンを寄せ集めても頼りないことこの上ない。だいたい首相の役職は勉強の場ではない。茂木氏は官僚の手のひらから出ていないことなど、これらの方々は日本のあるべき姿を指し示すことができない人であり、首相としてふさわしくない。
=+=+=+=+= 高市さんを褒める人が多いようだ。確かに立派な公約である。公約は誰にでもできる。何処かから借りてくることもできる。本当に自分が出来るのかが鍵となる。それには、国民から信頼されていなければならない。誠実でなければならない。嘘を言ってはならない。師匠のいいところは真似もいいが悪いところは見倣わない方が良い。釈迦に説法でしょうが、心していただきたい。立派な総理大臣になりますように期待します。
=+=+=+=+= 非常に中身のある出馬表明でした。
丁寧に自分の政策案を説明し、納得できる内容だと感じました。
自分の国を守るという信念、靖国神社だけではなく、すべての他国の自国のために戦った人に対する尊敬の念を感じました。
今の自分があるのは、自分の知らない方々が自国のために尊い命を犠牲にしたからだという考え方に賛成です。
戦争はしないに越したことはありません、そのためにも、いい意味での富国強兵が必要なのでしょう。
=+=+=+=+= 高市さんが今の自民党総裁候補者の中で一番期待出来る。
分かりやすい言葉で説明し、女性初の内閣総理大臣になるなら、この人しかいないと思う。
国防・憲法改正だけでなく、経済政策にも期待したい。
再び日本を強い国に導いて欲しい。
=+=+=+=+= これまで男性ばかりだったので、一度女性視点での手腕に期待したい。 若返りを全面に推しているけど、やはり今の小泉進次郎さんでは不安が多い。だからといって石破さんや河野さんではきっと何も変わらないと思う。 高市さんが有言実行してくれることを期待する。
=+=+=+=+= 日本の未来を託せられるのは、高市早苗氏一択。 本当に日本が内政、経済、外交は無論、日本の文化、伝統、そして日本国民の誇り・自尊心を取り戻す、再確認できる政治の舵取りが出来る国に戻れるかどうかの大きなターニングポイントになる総裁選だと思う。 間違った人間が総裁選を勝てば、日本の未来は暗澹たるものになってしまう。 そうならない、させない総裁候補は高市氏以外にいない。
=+=+=+=+= 正直この出馬会見で他の候補者は自身の力量の差にゾッとしたのではないでしょうか。そもそも、焦点になる政策から雲泥の差。選択的夫婦別姓制度とか確定申告の話の前に、国民の安心安全を守ることが政府の役割の一つだし、国力を上げることが今の日本の1番の課題。高市さんには是非決戦投票まで何とか残ってもらいたい。
=+=+=+=+= 選挙のたびに、規制改革、制度改革を掲げて、与野党が政策を訴えてきましたが、口先だけの政党やリーダーがもてはやされ、その結果、社会不安が増大しや不公平がはびこっていくのを目にしてきた気がします。 人口減、少子化で低迷しているわが国の現状ですが、安易な改革論やDXにのらずに地道でも新しい国作りを行える政策を訴える候補に総裁選で勝って欲しいですね。
=+=+=+=+= たいへん立派な演説でした。 日頃感じている種々の疑問がほぼ網羅され、総理総裁、日本の首相として決意を感じました。 誰かのように一年以内にやり遂げるというような、出来もしないことを大言壮語でなく、地に着いた堂々たる印象を受けました。 自民党員ではないが是非内閣総理大臣になっていただきたい。 高市さんなら、立民に誰がこようが負ける気遣いはない。 次回総選挙は自民が過半数間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 進次郎より断然総理総裁となって欲しい高市氏。
しかし党内支持がなかなか広がってない…との事だが、政策を聞く限り『この人しか相応しい人は居ない!』と思える内容なのに、軸足が中華寄りだったり財務省に首根っこを掴まれているような議員が多いせいで、本物の保守が苦戦しているのが何とも悲しい。
何とか決選投票に滑り込んで、2位以下との連合で進次郎を追い越す結果を得て欲しいものです。
=+=+=+=+= 高市氏は、感じの良さそうな方だと思います。 女性だが現在の世の中でも世界中が見ても女性が活発化してますので、いいかと思いますね 流石に経済安全保障大臣だけあって、経済に目を向いてる感じですね。 現在の高騰化…値上げラッシュを何とか止めて欲しいと思います。 雇用問題に、収入のアップ…贅沢しなくても無理なく生活を過ごせる暮らしが出来る様にして欲しいと思います。
=+=+=+=+= 政策の経験値が高く、あらゆる方面の見識が深くわかりやすい言葉で説明が出来、確固たる国家観と信念を持って取り組む姿勢。どう考えても今の日本のリーダーに相応しい方だと思いました。 CやKと言ったどうしょうもない国は今更どうでもよいのですが、アメリカに「NO」をと言えるリーダーの出現を期待します。
=+=+=+=+= 何度も言ったが 日本のリーダーを目指す人が 日本の国力を上げる、国民の生命財産を守る、国民を豊かにすると言わない不思議 あと、昔から日本を日本と言わず“この国”とか言う輩は信用していない その点高市さんは真っ当だし、カンペも見ずに自身の考えをとうとうと発言されるし中身も至極真っ当 本当に期待してます
=+=+=+=+= 高市早苗氏の出馬会見を聞いていたが、他候補とは政策、国家観が比較できないくらいレベルが違う。特に日本の皇統、北朝鮮の拉致問題に触れたこと、また総理総裁として自衛隊員を率いていかねばならないことなど、高市氏の覚悟がうかがわれた。高市氏を右寄りだと評価する人がいるが、今の日本社会全体が左に寄りすぎているだけの話だ。また高市氏の笑顔は外交でその力を発揮できるだろう。米大統領(ハリスorトランプ)やG7の各国首脳とも十分渡り合えるし、時おり見せる厳しい顔で習近平、プーチン、金正恩とも渡り合える。男とか女とか関係ない。高市氏を総理総裁にできなければ今後自民党に一票を投じることはない。
=+=+=+=+= 本当に今必要なのは高市総理だと思っています。 初の女性リーダーが見たいとかで言っているのではなく日本という国の舵取りを任せられ、外国に対しても言われっぱなしではなく理路整然と筋が通ったことをちゃんと言ってくれそうなのこの人以外誰がいますか⁇ 小泉さんじゃ〝まだ〟ダメですよ。誰かの操り人形で担がれた神輿になるのは目に見えてます。 昔は期待していた石破さんですが防衛大臣時代が一番輝いていたような気がします。石破総理のイメージが全く湧かないです。 高市さんの力強さと安定感が〝いま〟の日本に絶対必要!!!
=+=+=+=+= 面白く覚えやすくていいですね!愛嬌があるいい印象のキャッチコピーだと思います。おじさんの詰め合わせ…のなかでいい存在感が出ている。 保守系の候補を応援したく高市さんを応援します。拉致や領空領海侵犯に言及したのも評価が高いです。安心な国に住めてこその生活です。他国のいいようにされるだけの日本ではいけない。対等にものが言え、対等に渡り合えてこその国際社会だと思います。どこかの国の顔色を見て言われるがままの日本ではいけない。ましてや日本国を売り渡すような政治は決して許せない。日本ファーストの国づくりを望む。 よく会見を見直したいと思います。討論会にも期待します。他の候補にはない信念が感じられ、女性総理誕生による政治運営を見てみたい!
=+=+=+=+= 私の子供の頃は、世界一のものがいっぱい有りました。 土曜は仕事夜勤日勤残業は基本給より高い青天井が当たり前。ホワイトカラーより製造と汚い仕事しても働く。って時代、人口減少産休育休当たり前〇〇ハラばかりで再びてっぺん取れますか?やり方わかって言ってるのかな。 失われた30年のお弟子さんでしよ。 若い頃の高市さんのお姿を思い出す。
=+=+=+=+= (「バラマキ合戦」という指摘は)大変失礼ないい方だ。
(日本の国債に関しては)自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない。
物価安定目標のインフレ率2%を達成するまで国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を巡る規律を凍結する。 そのうえで高市氏は大胆な財政出動を主張している。
私は高市氏をあまり支持していないがこの経済対策は正しい。
=+=+=+=+= 高市氏は出馬会見で「私、高市早苗は自由民主党総裁選挙に立候補します。私は国の究極の使命は、国民の皆様の生命と財産を守り抜くこと、領土領海領空、資源を守り抜くこと、そして、国家の主権と名誉を守り抜くことだと考えている」と述べた。 報道
素晴らしい! 本当に力強いですね。
国民のことを本当に考えて下さっていると思います!
是非!是非! 頑張って下さい!
=+=+=+=+= 正式表明ずいぶん遅かったですね、何らかの抵抗があったのでしょうか? でもよかったです、待っていました。 高市氏なら大丈夫です。 自民党総裁となったのならば日本国内の立て直しはもちろん、海外でも充分に指導力を発揮し舐められない国となるでしょう! 総裁選頑張っていただき、必ず総裁を勝ち取ってほしいですね。^_^
=+=+=+=+= 個人的に総理大臣になる自民党総裁には、とにかく外交に強い方をお願いしたい。 世界をみても、アメリカ、ロシア、中国など様々な国々と対等に交渉することのできる者でなければ日本の存続が心配です。 確かに国内もとても大事ですが、やはり国外のことはやり直しがきかないと思うので、対外的な存在感を求めます。
=+=+=+=+= 個人の自由は、あくまで公共の福祉の範囲内 新自由主義の時代に、この当たり前の価値観を堂々と語れるのが高市早苗だけなんだよな 代議士として最も必要な、国家観のグランドデザインについて早い段階からフォーカスしていたのも頼もしい 場当たり的な発想で喋らないから
高市早苗や参議院議員の小野田紀美が自民党のど真ん中に入って、国民のご機嫌取りみたいな政治から脱却して欲しい
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんがダメと言いたい訳では無いが、高市さんに今回はやってほしい でも、国民投票でなく自民党内のことなので、政治力も合わさり高市さんには厳しい選挙になるんだろうね せめて世論調査で高市さんがトップになるなら選挙に強い総理ということで自民党内でも票が集まるだろうけど ホントに世論調査で小泉進次郎さんが1位なのかね あまり実感はないけど マスコミが積極的に報道して世論調査に影響を与えてる可能性まで考える
=+=+=+=+= そりゃ国力を強くすることは日本国民全員の願いだ、そのためには経済力を強化しなければいけないことは国民は重々わかっている。問題は「どうやって」だと思う。限りある予算をどう効率的に分配して経済力を立て直していくかだと思う。そこが各担当者の腕の見せ所でいかに費用対効果費を高く限られた予算で効率良く成果を出すかだと思う。
=+=+=+=+= 大変わかりやすい それを実行する為のブレーンも必要だし、それは当人の人間力にもつながると思います。 今までしがらみだらけの体制でしたが、ベクトルを認識して突き進む同じ志しの方達と共に頑張って貰えたら良いな。
=+=+=+=+= 会場に来られた時の、日本国旗に一礼して、演壇に立たれました。マイクは20本程度ありましたね。 何をしたいのか、とても具体的に語られていました。重要課題、今国民が求めている課題ひとつひとつ、きちんと語られていました。しかも結構具体的に、一礼をあげての説明されていました。 この方が総裁になった時点で株価の上昇がまず期待できますね。
=+=+=+=+= とても勤勉な方だと聞いています。 右に左に傾き過ぎてはいけませんが、国力を上げるため・国民の生命と財産を守り抜くために何が重要かを深慮されてる印象。 特に領土領海領空に関しては隣国が遠慮なしなので、毅然と厳しく対応してほしいですね。 「サナエあれば憂いなし」はユーモア抜群だなと思いました。
|
![]() |