( 210220 ) 2024/09/10 00:15:12 2 00 上川外務大臣11日出馬表明へ 構図ほぼ固まる 自民総裁選テレビ朝日系(ANN) 9/9(月) 19:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c854d872383d38cf07a4c136d04a8f5f8fdc3ee |
( 210223 ) 2024/09/10 00:15:12 0 00 "上川外務大臣11日出馬表明へ 構図ほぼ固まる 自民総裁選"
27日に投開票される自民党の総裁選挙を巡り、上川外務大臣は推薦人20人の確保にめどが付いたとして11日に立候補を表明することを決めました。
上川外務大臣を支持する議員は国会内で総裁選の出馬に向けた対応を協議し、11日午後に記者会見を開いて正式に表明することを決めました。
上川外務大臣が所属していた旧岸田派の議員は大半が林官房長官を支援する見通しで、推薦人集めが難航していました。
総裁選には、これまでに7人が正式に立候補を表明し、10日には加藤元官房長官が出馬会見を開く予定です。
12日の告示を前に構図はほぼ固まり、9人が争う形となりそうです。
テレビ朝日
|
( 210222 ) 2024/09/10 00:15:12 1 00 このコメント群からは、総裁選について多くの人々が様々な意見を持っていることがわかります。
総じて、国民は誠実な政治家やリーダーを求め、正確で客観的な情報を提供してくれるメディアを望んでいることが窺えます。
(まとめ) | ( 210224 ) 2024/09/10 00:15:12 0 00 =+=+=+=+= 小泉さんはフレッシュさが売りだと思いますが、バックには菅さんや森さんがおり今回の総裁選でもその恩恵を受けていると思いますので、結局派閥や長老政治から抜け出すことはできないでしょう。何より、小泉さんでは外交面でも対中、対米ともに苦戦するのが見えています。 若手とはいえ長年政治家をやっていてまともな実績を挙げられていない方が、総理になったところで何が変わるのか?と思います。今日本がさまざまな問題に直面している中、総理大臣になりたいからという理由でトップに立つのだけはやめてほしいです。
=+=+=+=+= おそらく一人一人の国民に一番影響を及ぼすのは解雇規制の自由化でしょう。かつて労働法制の規制緩和で正社員があたりまえでなくなり、多くの人が非正規雇用で働くことになった。これがその後の日本衰退の大きな引き金になったのでしょう。解雇規制の自由化はこれをさらにおしすすめるものです。マスコミに惑わされることなく有権者はこれを考えなければなりません。
=+=+=+=+= もっとも期待できるのは、青山繁晴候補だと思う。
彼は、Youtubeの番組で、拉致被害者を救出する方法を具体的に考えていて、自衛隊救出部隊を編成すると主張している。拉致被害者の方々をぜひ取り返してほしい。
また、青山候補は、消費減税を主張されている。昨年度は、史上最高の税収があったそうで、その中から消費税2%はひねり出せるという。それだけでなく、円安対策で売却した対外資産からの収入も数十兆円あるので、おそらく消費税は、ゼロにできるのではないか。そうなると、日本が再び復活する日が来るかもしれない。
ぜひ青山候補に総裁になっていただきたい。
=+=+=+=+= 何故青山繁晴の写真が何故掲載しない。半年も前から総裁選出馬を表明しているにも拘らずだ。20人苦戦しているのは野田聖子あたりも一緒なのに不公平だろ。もし青山さんが衆議院だからというなら前回林だって衆議院から総裁選出馬表明してたろ。消費税減税謳っているの青山さんだけだからな。また国家安全保障の件もあるから財務省と総務省がグルになってマスコミに圧力かけてるのは明からさまだ。本来ならNHKだって公平な報道をしなくてはならないのに青山さんの写真を掲載していない。これは放送法違反に当たるし、選挙妨害、公職選挙法違反に当たるぞ。財務省も総務省も社会人、組織人の前に人してどうかと思う。
=+=+=+=+= 青山繁晴議員のことをとりあげていない記事を出してくるんですね。 ここを見ている一般の方は青山議員の話を聞いてみてほしいです。政治不信、自民党が嫌いな人ほど話を聞いてみてほしい 右も左も関係なく日本のために働く方です。 もともと実務家だから、ちゃんと働きます。
=+=+=+=+= まぁ、総理・総裁を始め幹事長であったり官房長官であったり政策に大きく得教を与えられる要職を経験してきた人は、今回政治改革ってどの口が言ってんだって思う。 今まで出来なかったことが、急にこれから出来るわけがないでしょ。 じゃあ新しい人が出来るんかってことはあるけど、やって見んとわからん。 ただ自民党として今まで出来なかったこともあるんで、これから急に変われるんかってのもある。 私なら変えれるって人は具体的になにをどうやってどのように変えるのかってことの説明は必要だと思う。 漠然と「自民党を変える」っていうだけでは何の信頼性もない。
気味だよ小泉クン河野クン石破クン、ホークは論外。
=+=+=+=+= 現職の大臣や歴代大臣で今も政権の中にあって立候補している連中がトップの後を代わってトップになった所で自由民主党が変われるのか? また、日本が本当に変われるのか? 国民皆んなしらけて見てますよ。 自民党を本来のあり方に代えよう。日本を立て直そうと本気で考える自民党議員が気づいて今しか無いと考えて行動してくれる事を期待している。 誰が自民党を180度変えてくれる候補者なのかを思い反旗を投票により示してくれる議員が沢山現れることに期待したい。
=+=+=+=+= 政治家はもちろん応援してくれる有権者、団体などにまずは有利になるように政策を考えます。というかマニフェストをそう作って選挙戦に挑みます。今回は総裁選ですからそればかりではないですが、当然当選する可能性があると思ってる候補者は有権者が喜ぶようなことをもちろんアピールします。もし総理大臣になれたら、支持率がその後の政治家としての権力争いにも優位ににたてますからね。 せめて、今の日本にとって何が大切なのかをわかってそうなことを言ってる人に当選してもらいたい。言うことすらできない人が総裁、総理になってもこれまでと何も変わらないですからね。
=+=+=+=+= 二回目以降
立候補初回にて総裁に選出された候補者もいますけど、多くは何度目かの挑戦での選出なのですよね。
今回、初出馬の候補者もいらっしゃって、そのまま選出されるのか、次回以降となるのか。
必ずしも総理経験者の後ろ盾が絶対有利でもない気もしますし、投票日を待ちたいと思います。
=+=+=+=+= 安保、経済、そして拉致問題これらの重要課題を担い、安倍政治を統括、継承して行く重大な任務があります。これらをやり遂げなければ日本を前へ進めることが出来ません。 更に外交政策においてトランプだろうがハリスだろうが習近平だろうが対等にメルケル如く渡り合えるのは高市早苗さんしか居ません。 安倍晋三亡き後、自民党を立て直し、日本という名を取り戻し、新しい世代にバトンタッチをする。 そんな大局観のある高市政権に期待したい。
=+=+=+=+= 進次郎さんが街頭演説すればマスコミさんもこぞって報道しますね。やれ銀座では5000人、横浜では7000人とか動員したとか。 マスコミ的には小泉さんは人気があるだろうから特に報道し易いのかも。 しかし政策的にはまた親父さんの様な事を言っていたりしてますね。特に労働規制改革あたり。 親父さんに似た言い回しは戦略とは思いますが、親父さんに苦渋を飲まされた方も多いと思います。 進次郎さんも一応その時代の人だとは思うのですが、余り関係なかったのかな。 世襲だから、より一層謙虚になっていた方が良かったと思うんですけどね。
=+=+=+=+= 12日の告示を前に構図はほぼ固まり、9人が争う形となりそうとのことで、おそらく1回で過半数を獲得する立候補者はいませんから上位2人の決選投票となりますが、上位3人は石破さん・小泉さん・高市さんになりそうですから、この中の上位2人の争いにまずは注目したいです。
=+=+=+=+= 党員獲得数2位の高市氏は出れたが、党員獲得数3年連続1位の青山氏が出れないとなると、民意って何だ!?となるぞ。
党員獲得数が上位の議員が立候補した場合は、無条件で立候補できるようにルール変更しないと、さすがにおかしくないか?
党費を払って、党員になっている意味の最大の理由が、総裁選での投票だから。青山氏を通して党員になった人たちの投票先はどこにしたらいいのだろう、、、?
青山氏が無事に立候補でき、他の候補と議論をかわせることを最後まで信じている。
=+=+=+=+= 自民党総裁選を巡り立候補者が出揃って本格的に選挙選が活発になる。自民党としては総裁の顔を変えて注目が覚めぬうちに解散総選挙に打って出たい。自民党は裏金問題で下がったイメージを誤魔化して次の選挙に臨む腹づもりである。自民党の議員達は国民の暮しより「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に当選できるかに必死である。国民はやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。裏金問題が未解決なことや政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、裏金議員、旧統一教会等の不正不祥事議員を見極めて英断を下す必要がある。
=+=+=+=+= 高市さんの出馬表明会見を拝聴したが、正直なところ、私は政治家の語りで涙を流したのは初めてでした。こんなにも崇高で理念に筋があり、知見が高く、日本を歴史的観点から愛し敬い、人間としての優しさも強く感じた。今までの政治屋とは別次元の真の政治のリーダーにふさわしい方だと偽りなくそう思った。報道のやり方に問題があったのか?恥ずかしながら私は高市さんのこと、政治理念など全く知らなかったことを悔やんでいます。
=+=+=+=+= 今回総裁選で小林鷹之を推す大野敬太郎や茂木敏充を推す梶山弘志は、どちらも3年前には岸田文雄の推薦人20人に名を連ねた人間だ。両人ともに派閥には属さぬ無所属ゆえ、総裁選の時期は云わば「推薦人ビジネス」の書き入れ時なのだろう。
複数の総裁選候補にモーションかけて値を釣り上げ、あわよくば大臣や党幹部ポストまで手に入れることも出来るのだから、まさに「推薦人はやめられない」といったところ。現に梶山はその論功行賞から幹事長代行の重職を手に入れている。
単なる一政党の代表選挙ゆえ公職選挙法の網も関係なし、双方ともに逮捕も罰則もない。党の選挙管理委員会も党紀委員会も機能しないのは、違法風俗通いの逢沢一郎がトップを務めることを見れば明らかだ。
よく出馬表明が遅れ気味の候補の云う
「もう少しで推薦人のメドが立つ」
とのセリフも私にはまるで、
「契約交渉での折り合いがついた」
に聞こえてならない。
=+=+=+=+= 誰でもいいということではないが、小泉だけは勘弁してほしい。小泉が総理になった暁には日本の国土がウクライナのような戦場になるだろう。せめて日本の安全保障と経済政策をしっかりやってくれる人にお願いしたい。
=+=+=+=+= 9人も出れば1度目で過半数を取ることはかなり難しくなるので、上位2名の決選投票まで進む流れが濃厚となったように思います。 その2つの椅子も、今のまま進めば小泉氏が1つを確保する事が濃厚になりそう。あの記者会見が逆に小泉氏を後押ししました。大きな事件が無ければ残り1つを8人で争う流れ。 そうなると強そうなのは石破氏と高市氏でしょうか。
どちらも政策に独自色が強く、他の候補者との差別化が出来るように思います。 上川さんとか加藤さんとか、先に立候補を表明した人達のようにニュースも取り上げない気がするんですよね。すぐに本番が始まるから。 遅きに失した感があります。
自分に投票権はありませんが、日本の新しい首相を選ぶ選挙なので、報道は注視しようと思います。
=+=+=+=+= 青山繁晴議員は早くから出馬を表明しているにも関わらず、メディアに無視され続けている。 公平な報道をしないメディアは、あとで大問題になると思います。 というか、国民はこういうメディアを大問題にしないといけない。
=+=+=+=+= 大学無償化や第3子の子ども手当のみ増額など、多子世帯にのみ手厚すぎる子育て支援をやめてほしい。2児を育てている身としては到底納得いかない。
皆平等に支援するか、それができないなら子育て支援は一切何もしないでほしい。 どなたが総理になっても構わないが、これまでの政策を白紙に戻して頂き、子育て支援ではなく、少子化対策をお願いしますね。
=+=+=+=+= 自分として忘れられないのは『何でもかんでも反対、禁止では責任ある政権運営は出来ない!』と前回の国会会期終了直前に開き直ったかの様な態度で言い放って会期終了となったくだりで、そう思うならもっと前の政治資金関連の審議の際に言うべきだったと強く思い、自民党の本音が露呈した出来事だと心に強く残っています。なので自民党は、一度見限ろうと思います。
=+=+=+=+= メディアが青山さんを全く触れない事に違和感しかない。 これだからテレビ離れが進むのも無理ないし、ネットのほうが情報量が多いのだ。 国民投票でメディアが青山さんを取り上げていれば間違いなく当選だろう。国民が望む消費税減税、このマニュフェストを出した候補者はいないのだから。
=+=+=+=+= 9人出馬、約380-180=約200票が議員票。今回表立たない旧安倍派の票の行方次第でしょうかね。 党員票は田崎氏の予測で、石破氏120、小泉氏と高市氏が70票ずつ。 まず間違いなく決選投票で、決選投票では石破氏は勝てないので、小泉氏VS高市氏の勝者が新総裁だと考えられます。易々と推薦人を集めた小泉氏の方が有利かな? 後は派閥分裂選挙となる旧岸田派、旧茂木派の票の行方と小林氏がどれだけ票を獲得出来るかが個人的に気になりますが。もうこの辺りは次or次の次を見据えているでしょう。
=+=+=+=+= 野田聖子、齋藤経産大臣は推薦人集まらずか。 野田聖子は旦那が反社認定されててまだ国会議員続けてるのかってレベルなのに、総裁選出馬意欲あるって余程面の皮が厚いのか…それとも女性初の総理大臣の肩書きを上川、高市両氏には取らせたくないと意地になってるのか… いずれにせよ党員票も割れるだろうし、国会議員票もどうなることやら。決選投票になるまで誰になるか予想出来ない。
=+=+=+=+= どんな問題にもなぁなぁで時間が経てば下々の民は忘れるだろうぐらいにしか思ってない自民党の輩には退いてもらわないと納得できません 一旦自民党以外の政党に牽引してもらわないと腐り切った自民党は良くなることはないでしょう とりあえず自民党以外の政党に頑張ってもらいたいですね
=+=+=+=+= 今日のニュースを見ていたら、選択的夫婦別姓について小泉進次郎氏が「家族の中で名字が違うことが、家族の絆の崩壊につながるというのは必ずしも違うと思う」と述べている映像がありました。
「必ずしも違う」は日本語としておかしいです。ポエム以前の文法の問題。政治家は言葉が命だと思いますが、その言葉を日本語として正確、的確に使えないのであれば、自分の理念や信条をどうやって語ることができるのか?
重箱の隅をつつくような細かい指摘ではありますが、「必ずしも違う」に進次郎氏の本質の一端が垣間見えて、こういう人が総理大臣になることには、もの凄い違和感と不安を感じてしまいます。根本的な資質に問題があるならば、やはりもっともっと知識や知恵や経験、実績を積んでから立候補すべきではないかと思います。
=+=+=+=+= 決選投票になるのはほぼ確実だが、小泉、石破、高市この三つ巴の戦いになるだろうね。 個人的には高市早苗さんを支持したいが小泉Jr.と高市さんの戦いになるんじゃないかなと予想。小泉Jr.の後ろには菅氏がついてるが最後の鍵を握るのは決選投票になった時に麻生氏が誰を推すのかだと思う。 小泉Jr.が総理なんてなろうものなら小泉純一郎より更に日本を衰退させるのは目に見えてる。 悪夢の再来とならないように高市さんにはどうにか踏ん張ってこの戦いに勝利していただきたいと願い応援します。
=+=+=+=+= 派閥解消といったって暗に旧派閥の影響力は残っているだろうな。そんな中、失礼ながら負け戦が確実に思えるような候補者も続々と名乗りを上げている背景には何があるんだろう? と邪推してしまう。推薦人20人集めるのがギリギリなんて、過去の総裁選なら立候補を思いとどまるレベルじゃないのかな。
旧派閥の枠組みにとらわれることなく候補者乱立=派閥解消の流れを国民に印象づけたい狙い?
もしくは、キングメーカーたる誰かの策謀で全国党員表の分散を狙い、あえて泡沫候補を出馬させている?
あまり期待はしないけど、誰かの思惑や策謀を良い意味で裏切る展開になれば面白い。
=+=+=+=+= 誰がなろうと自由民主党が裏金をつくり、ほぼ脱税紛いの行為に手を染めた事実に変わりはない訳で、社会=有権者が投票行動で怒りの鉄槌を少なくとも1回は下さないと日本を洗濯しないとダメだよね 有権者のモラル、良心、勇気が問われている
少なくとも私は痛みを伴ってでも、次の選挙で自民党以外に投票する それが正義だから 悪事を働いてまで生きる意義はない
=+=+=+=+= Yahooニュースのトップ画面に高市さんの出馬のニュースが極端に少ない。
高市さんが好きで、結構見てるからアルゴリズム的に出てきそうなのに、進次郎さんと田中真紀子さんばかりトップに出てくる。 わざわざ検索しないと出てこない。 あんまり皆さんの興味がないのかと思ったけど、結構な数のコメントがついている。
Yahooニュースのトップ画面のラインナップは閲覧数に比例してるかと思ってたけど…違うのかな
=+=+=+=+= 上川さん云々ではないけども、9人も出たら討論会にならないな。これも自民党の戦略なんだろうけど、1回目で党員票の入る小泉さんと石破さんが抜けて、2回目で小泉さんが圧勝というシナリオがはっきりと浮き上がってくる。
=+=+=+=+= 高市さんの会見を見たが、良い意味で驚かされた。知識だけでなく「国家観」「目指す国家」というものが明確に伝わってくるうえに、スケールが大きく、しかも細部もよく見ておられる。そして終始、ご自分の言葉で語っておられて、言葉のひとつひとつがこちらの胸に響く。安倍さんは負の側面も持っている宰相だったが、やはり言葉が響く人だった。しかし高市さんの言葉は安倍さん以上に響く。あそこまでの人材を総裁選で再び落としたら、自民党はかなり愚かな政党である。これは間違いない。正直、他の候補者とは「モノが違う」と思った。 上川さんも、麻生太郎に「あのおばさんやるねえ」と言わしめた実力者ということなので、会見がとても楽しみだ。
=+=+=+=+= 青山さんは、推薦人を集められなかったのか? 高市さん支持に回るのかな?
立民の党首選が先 決選投票は国会議員だけ 連立を続ける前提なら、公明の執行部の顔ぶれ
まあ、こんなことを考えつつ、党員の皆さんは頭を捻るのかな?
できれば、ちゃんと政策で決めてほしいんだけどね。
=+=+=+=+= どのみち決選投票は確実でしょう。 上位2人に残ってから議員票と都道府県党員票の争い。 国民投票ではないので民意は反映されないでしょう。 次期総理大臣には国民の信を問う解散総選挙を一日も早く実施してもらいたい。
=+=+=+=+= ちゃんとフラットな視点で出馬会見全部見てるまともな人なら高市さん一択になると思うんだけどなぁ。 まぁみんな意見が違っていいとは思うし、個人的にも誰が良いとかこれまで全くなかった。 誰でも同じなんじゃないかと思いながら一応全員分見てきたけど、今日の会見でダントツで高市さん推しになった。
=+=+=+=+= 3年前から青山繁晴参議院議員事務所を通じて自民党員になりました。今回の総裁選挙に投票権を得る為です。 3年連続で、ぶっちぎり1位の党員獲得者の青山繁晴参議院議員が、残念ながら推薦人を集められずに立候補出来なかった場合は、2位の高市早苗さんに入れます。 ぶっちぎり1位の党員数を獲得している青山票を、高市早苗さんに集めたら? 圧倒的に強いと思うのですが?
=+=+=+=+= 一般国民には小泉氏が人気があるが、地方の党員党友からは反発が多い。なぜならば改革路線は地方にとってはマイナスだからだ。地方を活性化すると言うフレーズの石破さんや小林さんが票を伸ばすだろう。 議員票は既に推薦人で固まっている(20x9=180)ので370ー180=190票の取合いで取れても50票ライン、 従って党員党友の票が大きく影響する。
=+=+=+=+= 報道、マスコミ関係の方に言いたいのですが、偏った報道はやめてもらいたい!9人の方々を平等に取り上げて欲しい。人気があって街頭演説で騒いでいる方だけをピックアップして国民を誘導している感じが違和感しか無いです。それぞれの方の政策とか国民にしっかりと伝わる様にしないと、仮にも日本の総理大臣になる方々なので、真剣に考えてもらいたい!それが報道、マスコミの仕事だと思います!
=+=+=+=+= 皆さん青山議員が良いと言いますが、参議院議員でなぜ総理大臣を目指すのか、理解に苦しみます。 確かに国会議員は総裁選挙に出ることは出来ますし、総裁にもなれます。 総理大臣となると衆議院の解散権を持つことになり、参議院議員の総理大臣というのは戦後1人たりともいません。 政権がどうにもならなくなって信を問うと言っても肝心な総理大臣は参議院議員なので解散関係ありませんということになります。 総理大臣を目指すのであれば衆議院に鞍替えすることがちゃんとマスコミから取り上げられる第1歩だと思います。青山さんのことはよく存じており、政治資金もパーティーもしないクリーンな政治家です。政治家としてはとても優秀な方だと思います。 しかしながら、参議院議員というのは大きな壁でマスコミにも党内でも相手にされない。 総理大臣を目指すならやるべきことがあると思います。前例をぶっ壊すとか言っても現実相手にされていません。
=+=+=+=+= 人気だけで選択するのはやめてください。これから存続も危ぶまれる将来の日本の舵取りがほんとにできる方を選んでください。芸能人で知名度があるとか有名だとかで、議員に投票する何も考えてない国民が居ますが、日本のリーダーを決める総裁選なのでほんとにまともな人を選んでください。
=+=+=+=+= 上川氏はよく20人の推薦人を集められたと思う。自民党議員の国民のためより先に来る損得勘定から考えたら上川氏は難しいと思っていた。推薦人を確認し、その人から地元選挙区が近い人以外の人をリスペクトしたい。
=+=+=+=+= そもそも自民党で候補者選ぶ必要があるのか、個人的には自民党イコール選外です。 牛肉に始まり米の価格すら管理できない自民党を選んでどうするの?来年は米、パンやピザもまともに食べることもできませんよ。 農水省は9月に入ればコメの価格は安定しますって言ってたのに岐阜では10k6000円ですよ。
=+=+=+=+= 国民が何を望んでいるかを誰も何も言わない。 ライドシェア何て全国民が望んでる? 政治と金? 年金貰えない? 医療費? マイナンバーカード? 経済をよくすることがまずは一番大事。 何人もの総理大臣が出ては消えたけど結局は経済を順調に拡大させた総理大臣はいなかった。 まずは、この一点を解決すべきではないか。 経済を拡大させるなら多くの問題も解決出来る。 景気回復そして拡大をさせてくれ。
=+=+=+=+= 政権の支持率低迷で自民総裁選に出る人、出たい人は大勢いるようだ。現首相を含め政権幹部や党幹部が物価高やコメ不足など国民生活を考え、対策を講じようという議論は聞かない。こういう人たちに任せていていいのか。英国では労働党が二十数年ぶりの大勝で政権交代した。日本人も堪忍袋の緒を切らす時だと思う。
=+=+=+=+= 政策を偏向無く正しく記事にする事がオールドメディアのやらなければならない仕事だわ。誰が出馬したとかしないとかだけをいちいち報道しないで欲しい。 政策聞いても正しいか間違っているかの判断がつかないのであれば、報道利権を返納すれば宜しいかと思います。 国民が知りたいのは上部の嘘で塗り固められた支持率では無く、政策です!
=+=+=+=+= 今日の高市さんの会見は素晴らしかった。日本を全方位的に強め、日本人の権利を守り、各国首脳とわたりあえるのは、彼女しかいないと確信しました。高市総理を期待しています
=+=+=+=+= 今回の総裁選、勝ち方以上に負け方が重要なのでは? 玉座は一つそれ以外は敗者。 目も当てられない敗者と健闘した敗者では 後の人事にも影響するだろうな。 敗者によっては、「出るんじゃなかった」という 敗者も現れるだろうな。 ワイは小泉が総理に成ってボロが出て来てからが高市と思っていたが ここまで来たら良き戦を、と願わずにはいられない。
=+=+=+=+= 現在の本来なすべき経済対策についてまったく行動力のない政府は日本円の為替介入と言う後先考えない粉飾操作による違法行為で目先のみの数値を追いかけて、欧米にいいように弄ばれております。本当に情け無い限りです。詐欺国家と罵られることの無いよう真剣にキチンと舵取りの出来るリーダーが望まれます。
=+=+=+=+= 青山議員が一番的を得てると思う。 外交では高市議員だと思う。 裏金議員は自分の保身の為の表を入れるだろう。 もし、小泉議員が選ばれた場合、喜ぶのは裏金議員とガースーそして財務省なのは間違いない。石破議員は今回で5回目の挑戦になるが4回も駄目だった。天の時が悪かった。国民には人気は有る?が自由民主党議員には人気が無いと考えられる。 いずれにしても、日本の為になる議員は今の時世では青山議員、高市議員の2人はとても重要な人物で有る事は間違えないと思う。 安倍晋三、中川昭一、この二人がいたらどうしただろうか…
=+=+=+=+= 小泉進次郎には是非総理になってもらいたいね。 思うに看板を変えてすぐに総選挙をやるとなると国民は舐められてると感じて、案外選挙自民党ボロ負けするような気がする、 小池百合子の希望の党と同じようなパターンで。 そのようなシナリオを期待したい。
=+=+=+=+= 青山繁晴さんこそほんとに日本の事を考えて政策を打ち出してます。ユーチューブで見て下さい。腐敗メディアが出さないのは何故か一国民として憤りしかない。この国は一部の金持ちの為にある訳ではない!!きちんと報道し民主主義とは何なのか民意とは何なのかほんとに考えなければならないとつくづく思いました。現在の日本のあり方は一度ぶっ壊した方が未来は明るいと思えてなりません。
=+=+=+=+= マイナ保険証も争点になりつつって勝手にしたいだけだろ。 それよりももっと重要な問題があるだろ。 不法滞在外国人とか外国人の健康保険や生活保護のただ乗りや犯罪多すぎ。 各国が移民政策を失敗と認めて国外退去進める中で、何もしなかったら 日本に生活保護目的の働きもしない外国人が押し寄せるぞ。
=+=+=+=+= 完全な実力主義なら林芳正さん、茂木さん、小林さんだと思います。選挙を見据えるなら上川さんか小泉進次郎さんかな。 一方で河野太郎さんはマイナンバーなどの対応で世論からの熱が冷め、高市さんは限界保守の影が強く無理 加藤さん、石破さんはそれぞれ党員、議員からの支持が見込めなさすぎる、実力的にももう一歩 正直岸田さんの続投がよかったが、世論の質が低いので仕方ない
=+=+=+=+= この自民党総裁選の立候補者は、国民の視線を浴びて、いかにも公平感があって公正なイメージを植え付けて支持率を上げようという自民党夏祭りですよね。 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですから、安倍晋三を神に祭り上げる高市さんは国民の財産を守る?というスローガンを掲げてますが、カルト教団との蜜月関係でどれだけの国民の財産が奪われたのか全く意識がないのですよね。 自民党政権が押し進める増税政策を止めるのは何故か茂木さんだけ、消費税廃止か縮減論を展開するのは青山さんだけ、他の方は絵空事ばかりを連ねて物価高対策も言及しませんよね。 私は、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員は支持しませんし、こういう自民党国会議員の御輿を担ぐ自民党公認の県議・市議さんらも支持しませんよ。
=+=+=+=+= 「防衛力強化」や非現実的な「国防」を訴える候補者には「憂い」しかない。 いずれ、軍拡から徴兵へ舵を切る可能性がある。 防衛費を増額し、武器を揃えてもどのように使うのか?脅しや安心のために持っても、日本は実際に使えるわけがないのだ。
使えない武器の代わりに、専ら経済と外交に尽力すべきだと思う。 とにかく、極右の日本会議のメンバーにならない事を望む。
=+=+=+=+= 立憲民主党の4候補は、全員、推薦人名簿を公表しています。 記事では「ねじれ」が見られるとの事ですが、ともかく、推薦人名簿は公表されました。
自民党で「立候補表明をした人」は、推薦人名簿も公表しましょう。 政策を語ることも大切ですが、推薦人名簿で「統一教会関連議員、裏金関連議員、旧派閥もチェック出来ます。公約の信憑性も話題に出来ます。
9月27日の第一回目の党員投票まで、発表しないつもりではないでしょうね。 9月になってから麻生派からまで裏金議員が出てきている状態ですから・・。
=+=+=+=+= 進次郎は最高のチーム作ると言っているがG7の首脳同士の議論の場に、後ろから手取り足取り答弁を教えてくれる官僚はおらんからなぁ。 進次郎が経済や歴史や国防をきちんと勉強しているとは思えないし、総理大臣になるのは正直心配だわ。
=+=+=+=+= 日本国は内憂外患でとても厳しい状況にある
身命を賭して日本の為に尽くす与党の候補者は過小では
小泉氏では、党首討論で野田氏が相手では歯が立たないだろう
日本の非常事態で与野党 力を合わせて日本を守るべきでは
=+=+=+=+= 次の総選挙は、汚れた自民党の金権体質からの脱却がメインテーマだ。
しかし、次期自民総裁の候補の大半は、大問題になった裏金体質の改革を主政策に掲げていないとは、一体何事か?
中には、堂々と安倍派議員の懲罰は行うべきでない、と何の説明責任も果たしていない議員を喜ばせることを主張している。もう、汚れた体質をそのまま抱えて行くつもりの候補が多くいるのには、驚愕させられる。
国民を愚弄するのもいい加減にしろ、と言いたい。 自民党は、本当に国民から遠く、政策よりも金という体質は、変わりそうもない。 中で、きっぱりこの裏金体質と決別すると宣言している若い候補がいるが、では、何故その主張をこれまでの国会で、党内で、主張してこなかったのか?
聞こえの良い甘事を言っても、もう国民は騙されないことを知るべきだ。
=+=+=+=+= 以前から自民党には入れてないけど、だからと言ってそれに変わる党が無いと言うね。 立憲は野田さんなら多少は良い気がするけど、政策活動費の公開を躊躇した枝野さんは間違いなくアウトだわ。 どちらにせよ、政策を見ず今まで入れてたからで、その人に投票しちゃう人達が選ぶ人だし、一度とことん日本人は痛い目に合わないと気がつかないんじゃない? 特に、ポスター貼ってある家の人間ほどおかしいから避ける事にしてる。
=+=+=+=+= 年金、介護、子育て、物価高対応などこれらの要望が国民から高い。 これはやむを得ない事ではあるが、基礎は強い経済、信頼の高い産業力があってこそ成り立ちます。 野党のように根拠財源も気にせずキレイごとを言わないように注意してください。
=+=+=+=+= 小泉さんは自民党の力を持った長老たちに選挙で勝つため(被害を少なくするため)だけに利用されているように見える。 選挙を終えたらあとは用無しになってしまうんだろうか。 総理が代わってもおためごかし(表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること。)をしてきた自民党の長老たちを退治しなければ何も変わらないと思う。
=+=+=+=+= 派閥に属さず、献金を一円も受け取らず、パーティを開かず、地元を作らず、後援会も置かず、当然後援会長とかもおらず、支持団体も一切お断りといった類まれな国会議員で、なおかつ3年連続党員獲得数No.1の「青山繁晴」が今回総裁選に立候補されているのですが、なぜかその「青山繫晴」のお名前は一切出て来ないんですよね。なぜですか?マスコミさんが普段から報じている「望ましい国会議員像」とはかけ離れた真逆の存在が居る事がそんなに都合の悪い事なのですか?メディアとしての自殺行為ですね。ほんとに記念すべき総裁選となりました。
=+=+=+=+= テレビ朝日さん >12日の告示を前に構図はほぼ固まり、9人が争う形となりそうです。 ←工作機関朝日新聞系のテレビ朝日さんと、未だに青山さんの写真を出さない中国共産党系のyahooニュースさんやそれらとどのような関係があるか分かりませんが兎に角財務省高級官僚さん達が急ぎたい気持ちは分かるような気がないではないです(日本国の主権を有する国民の一員として、しかも、自由民主党の支持者としては決して納得はできません)が、明日(日本時間11日)の米国大統領選挙のトランプさんとハリスさんの公開討論の結果を待っても決して遅くはないのではないでしょうか? どうして待てないのだろうか? 何を恐れているのだろうか?
=+=+=+=+= 小泉氏の父が派遣労働を決めて日本人に貧富の差をつけた張本人 その息子さんが派遣法をぶっ壊して 日本人みんな正社員化に戻して給与倍増なんて言えば当選したりして。 派遣待遇どうにか改善して欲しい人多いと思います。若い人 特に考えて見て欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんはよくわかりませんが、小泉さん河野さんは労働規制の緩和であったり、高市さんは結果の平等ではなく機会の平等といっていたりと、割と近いようなことを主張しているんですよね。 誰がなってもあくまでも自民党の本流であって、自分のような弱者男性を救ってくれる人はいなさそう。
=+=+=+=+= 前回もそうだったけど、国民が期待してる候補ほどあっさり落選するのどうにかならないものですかね。ろくな候補がいないのであれば下野せよで終わりだけど、国のためにやってくれそうな候補がいるのに選ばれないのが本当に悲しい。
=+=+=+=+= 高市さん一択でしょ。思想も理論も政策もイメージも親しみやすさもダントツだよね。 自民の長老やマスゴミが推す進次郎や石破、太郎などは大体ダメな証拠。自分たちの都合のいいように操作できるからね。 自民党員の皆さん本当に実力のある高市さんを選んで、ぜひ初の女性首相を誕生させましょう。
=+=+=+=+= 相変わらず青山さんがいないなあ。 候補者が集まっていないのは他にもいるでしょう。 逆に引き剥がしがひどいとか報道してくれるメディアはないのですかね。 どこのメディアも財務省に取り込まれてしまった。
積極財政と言われた高市さんも今の経済状況で消費税減税する必要が無いと公言しましたので、自民党は早く終わらせて欲しいですね。
=+=+=+=+= 誰がなっても自民党の利益誘導型政治は変わらないだろう。そして総裁選が終わって、そう遠くない将来に衆議院議員選挙が行われると思っています。ここでもし自民党を勝たせることになれば、益々増税と社会保障予算の削減が行われ多くの庶民の生活レベルが下がるだろう。
=+=+=+=+= 決選投票は進次郎vs石破vs高市から2人の戦いとなるだろう。情勢的に進次郎は2位以上確定か。 進次郎でライドシェア・新労働主義・憲法改正を成し遂げるもよし。高市さんで新大日本帝国を目指すのも良し。石破さんで農業改革するもよし。3人のうち誰かなら、少なくとも現政権よりは良くなりそうですね
=+=+=+=+= 【決戦投票での画策を】菅義偉 セメント太郎 岸田文雄などが▲決戦投票になると最初の地方票 党友の票の重みは一切終わった話なされる。この辺もおかしな話である。最後は国会議員の票だけで決定してしまう。こんな不公平な事である。だから、派閥の領袖が決戦投票の上積みをシユミレーシヨンする為に我が派閥と他の派閥に票を入れる様にして来たが今回も同様に動いているのでは。
=+=+=+=+= 自民党にはこんなに人材がいるというアピールだ。 政治家個人としては総裁選に出たという実績は取り合えず残る・・
そんな中やはり小泉進次郎氏が、圧倒的に注目が集まっているように感じる。 実に予想通りの反応で、がっかりだ。
彼は根っからの世襲政治屋だと思います。 国民から受けている要素は①ルックス、②世襲でも小泉純一郎の血なら日本を変えてくれるかもしれない。③歯切れの良い話し方につきる。 しかしよく聞くと安倍氏同様に相手の質問に対して関係ない答えをいつも返している。裏金議員の件は結局党内で好きなように決めると言っている。 そして大臣経験もある彼が今までやってきた実績は極めて稚拙だ。
何故彼に多くの国民が期待するのか? 理想の上司とかの人気投票を変わらないレベルなのか・・
自民党内の評価は選挙の顔として、自分が当選できるかに評価軸が集中する。情けない。
=+=+=+=+= 石丸さんの時もそうだったがメディアや既存の利権を持っている層を脅かす候補はとことん、ニュースから排除される。
メディアは常に国民に害を及ぼしバイアスをかけまくりコントロールしようとする。
青山氏、諦めずに頑張ってくれ
=+=+=+=+= 今日までの話を聞いていると、石破さんと高市さんの一騎打ちになりそうですね。 岸田内閣を早々に見捨てた面の厚い方や、まだまだ勉強が必要な方など色々出馬している感じです。立憲にもっと頑張ってもらいたいですが、人材不足でしょうか・・ お二人には期待するしかありません
=+=+=+=+= 高市さんの出馬会見は圧巻でした。圧倒的に政策構想力があり、具体的な推進力が感じられました。政策だけ考えれば、他に選択肢はないですけれど、人気取りだけしたい方が多いんでしょうね
=+=+=+=+= 青山繁晴氏 が内閣総理大臣だな マスコミ全社が、青山氏を報道しない と言う事は、財務省キャリア官僚の 指示に従っていると言う事、 財務省の言う事を聞く自民党であるように 手なづけてきた、青山繁晴氏だけ 永田町の常識が通用しない 青山氏が総理大臣になれば、財務省の存続 自民党の企業献金と財務省との癒着を 壊してしまう青山氏、財務省が 政治政策のリードが出なくなる 財務省を分割し弱体化、日本放送協会の 国営化、日本の戦後レジュームの脱却は この2つからスタートする。
=+=+=+=+= 今日BS日テレとBSフジで高市氏の話を聞いたが、今までの立候補者と比べて、正直レベチだった。 何を聞かれてもブレなく筋の通った自説をわかりやすく語っており、全ての主張に賛同するものではないが、いま日本を取り巻く内外の情勢に対応できるトップは、このレベルでなければ勤まらないだろう。
=+=+=+=+= 小泉さん・小林さんの良し悪しは別として、両候補には30年後の日本の未来を語る、その気概だけはとにかく見せてほしい。
実際、生前にその答え合わせができる年齢の候補者なのだから。
一方で、65歳以上の候補者なんて、マジで論外。
現役世代の40代が首相に就く、そして結果責任まで持つような光景を、この日本でも早く見たいものだ!
=+=+=+=+= 残念ながら、これが日本の主要メディアの正体です。青山繁晴氏は正式に立候補されましたよね。 推薦人云々言うのであれば、他の候補はまだ20人揃ってない段階で立候補として写真出てましたよね。同じ条件ですよね。 こんな腐りきった日本の政治、メディア、官僚に一人で立ち向かっている青山繁晴氏の生き様に感服いたします。 そして、この厳しい状況を不屈の精神で克服して、見事総裁選の土俵に上がっていただき、各候補者の主張を論破して表舞台に出てきてほしい。
=+=+=+=+= 散々騒いでいた政治資金の件はすっかり忘れてしまいましたね。これで小泉が総裁になったらまた自民党に投票する人が増えるんだろうな。自民党が政権与党で残るのなら高市さんに総裁になってほしい。他の候補は理想論ばかり。
=+=+=+=+= 官僚がいないと答弁すらできない候補は正直短命になるので辞退したほうがいい。候補の誰がなっても派閥や政治資金問題は終わっていないのでいつまでも突っ込まれる覚悟も持った方がいい。
=+=+=+=+= 青山候補が1番知識が豊富で、派閥等に囚われず国民の気持ちに応えてくれると思うのだが、なぜこういった報道では名前が消されているのだろう? 今の日本で公平で公正な報道姿勢は求めても無駄ということなのか。 残念で仕方がない。
=+=+=+=+= 個人的には応援したい方。ただ、この顔ぶれ、一番に名乗りを挙げた方が入っていない。意図的になのかね。まあ、今回、脱派閥を宣言しているくせに派閥を利用して出てくるトンチンカンもいれば、刷新を謳いながら旧態依然とした力関係下の軽い若手ややたら資金関係を修正しまくるツクリエガオの若手もいたりして、なんだかなぁと思う。裏金議員を全員排除するくらいの気骨があるかと思ったけど無い立候補者もいたりして、結局は変わらないのだろう。もはや、自民党に任せたくなくなった。
=+=+=+=+= この場に及んでもなぜ青山議員の顔が出ないのか。。マジでメディアは腐ってる。 消費税減税を政策に掲げてるのは青山議員だけです。財務省と徹底的に戦うと言ってます。 青山議員、頑張って下さい!応援してます!!
=+=+=+=+= 自民党は腐敗していることを自ら明白にしましたね。裏金やらなんやらと自ら問題を起こしておきながらたいした解決もせずにまだ問題として挙げる考えがよくわからない。 それより何よりも青山候補の名前すら載せない不公平を堂々と行う政党が国家の運営や国民のための政策なんて出来るわけがない。 青山候補も国民から選ばれている議員です。 なんの意味があってこのような扱いをするのでしょうか? 既得損益優先ですか? 青山候補が総裁となったら不都合なことがあるのですか? こんな事ではいつもの茶番劇ですよ。 それに同調するマスコミも中立性という立場から逸脱している。共産主義や独裁国家となんら変わらないことを行ってると認識したほうがいい。
=+=+=+=+= いつの総裁選でも、候補者は良い事を言うが総裁になってから良い結果がでている事がない。 視察の映像が出ているが、前年の視察回数を公表して欲しい。 多分、国民の思っている回数との乖離があるだろう。
=+=+=+=+= メディアは財務省の下にあります。彼らがこぞって取り上げるのは小泉氏。逆にこうして全く触れないのは、真っ先に名乗りを上げている青山繁晴議員。 これは都知事選でも似た現象がありました。やはり日本の選挙は全く公平ではないことが露骨になってきました。 まずこうしてメディア(財務省)に歯向かう姿勢を取る者の情報は消滅させることができるのですから。だから青山議員以外の他は誰も減税を掲げず、せいぜい高市氏が積極財政というまだぼかした言葉でとどめているのでしょう。誰も彼らを敵に回したくない。 そしてこういう時に、票を持っている党員になる際に国籍条項が曖昧なことが影響が出てきます。財務省もまた中国ともべったりでNHKも中に中国人は多く、最近の尖閣の報道も問題になりました。 陰謀論と誰も表だって触れませんが、裏では繋がってて、もはや情報はコントロールされていると言っても過言ではありません。
=+=+=+=+= 偏向報道を続けるマスコミの後ろにいるのは財務省。財務省の圧力で青山先生を徹底的に無視している。なぜなら、出馬されると討論会で減税の話を持ち出されるからだ。財務省は何が何でも減税論議をさせたくない。自分たちの天下り先への予算が減ると思い込んでいるからだ。この国の真の支配者は財務官僚です。総理でも総裁でもない。しかも東大法学部出身者ばかり。経済学部ですらない。ただ勉強ができただけの人の集まりです。
=+=+=+=+= 上川さんが来ましたね。総裁選で勝つのは無理でも、ここで存在感をグッと増せば、氏にとってはプラスになるでしょう。地味だけど安定感があるので、官房長官あたりに抜擢されるんじゃないか?今から振り返ると、1月の麻生氏の失言が追い風になったような気がする。
|
![]() |