( 210225 ) 2024/09/10 00:20:39 2 00 【速報】維新・吉村氏 斎藤知事「県民の理解得られない」「やってはいけない行為、間違った権限執行」維新が辞職と出直し選を要求 選挙でも「支持できない」読売テレビ 9/9(月) 17:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02769ab0598bf266ab7c6c78a47b41c4a20d415b |
( 210228 ) 2024/09/10 00:20:39 0 00 午後5時過ぎ
兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ”などの疑惑が告発された問題で、大阪府知事を務める日本維新の会の吉村洋文共同代表が、9日午後、記者団に対し、「百条委員会での証言、説明は兵庫県民の皆さんの理解を得られるものではなかったと思う。党の中で協議をした結果、辞職を求め、県政を前を進めるというのであれば出直しをすべきだという結論になった」と語り、仮に出直し選になった場合に推薦するかについて「支持できるものではない」との見解を述べました。
【全部見せます】斎藤知事が改めて「続投」を表明 維新が「辞職と出直し選挙」求める申し入れ「県政運営に支障、賢明な判断求める」
吉村氏は、7日(土)に斎藤知事に電話をしたことを明かし、「僕も同じ知事。職員がいる前で予算や人事権を持っている知事が物を投げる、机をたたく行為はやってはいけない行為。その中で、自身のパワハラという項目がある以上、懲戒処分などの方向性を決定するのは間違った権限執行ではないか。兵庫県の県政が進んでいない状況も考えれば、間違っているところは認めて、それでも前に進めるのであれば、辞職をして出直し選をすべきではないかと(伝えた)」と語りました。
この電話で結論は出ず、「維新の会として週明けに判断を出すことになると思います」と伝えたということです。
吉村氏は「斎藤知事は一緒に仕事もしてきた。(大阪府の)財務課長の時にも熱心に仕事をしていた。そういう経緯もあって、知事になってからも様々な場面で仕事してきた。重要な局面では直接話をすべきだと思っていた」と自身の心境を述べました、
吉村氏はその上で、「知事なので、最終決定はご自身の考えになると思う。間違っているところは間違っていると認め、職を辞して、県民に信を問うべきだと思う。そうならなければ、維新の会として不信任決議案を出すことになると思う」と語り、仮に出直し選になった場合に推薦するかについて「支持できるものではないと思う」との見解を述べました。
兵庫県議会の第2会派である「維新」は9日午後、「百条委員会の場を含めた斎藤知事の説明は、議会や県民が納得できるものとは言い難く、県政運営に支障が生じ始めている」として、斎藤知事に対し辞職を求めた上で、「出直し選挙」で民意を問うべきだとする申し入れを行いました。
9日午後1時ごろ、国会内で取材に応じた日本維新の会の藤田幹事長は「(大阪府知事の)吉村共同代表が知事本人とコンタクトをとり、(辞職を)説得した」と明かした上で、斎藤知事が辞職を表明せず、他会派が不信任決議案を県議会が提出した場合、「我々は賛同せざるを得ない。単独で不信任決議案を出すことをも検討する」との見解を示していました。
斎藤知事をめぐっては、県議会最大会派の「自民党」が12日に知事に辞職を求める申し入れを行うことを決め、「公明党」や立憲民主系の「ひょうご県民連合」、「共産党」、一部の無所属議員が同調する方針を示しています。さらに、「ひょうご県民連合」は19日から始まる県議会で、不信任案を提出する方針を固めています。
|
( 210227 ) 2024/09/10 00:20:39 1 00 この記事は、兵庫県知事である斎藤知事に対する批判や疑問が多く見られます。
「権力を振りかざすことができたのは、兵庫県議の中に百条でさえ、最後まで知事をかばう発言をするものがいたから」といった維新内部の問題や、リコール制度を活用して斎藤知事の解任を求める声も挙がっています。
また、これまでの行動が「通報者を自殺に追い込んだ」としたり、維新の対応にも疑問を呈する声もありました。
維新や兵庫県民にも、斎藤知事を支援し続けたことに対する責任や矛盾、その対応に対する批判も見受けられます。
総じて、斎藤知事に対する批判や疑問が多く、その対応や姿勢への不満や問題提起の声が強い傾向にあります。 | ( 210229 ) 2024/09/10 00:20:39 0 00 =+=+=+=+= 橋下徹さんが「亡くなられた方がいる…法的責任は見解があるにせよ道義的責任まで否定するのかよ」と斎藤知事のことを言っていましたが、斎藤知事という人はプライドばかり高く、世間一般への視野が狭い為、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りからの辞職要求の多さによって、斎藤知事を擁護していた維新もついに重い腰を上げた今回の辞職要求ではないかと想像され、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状だと思いましたが、続投する考えということで本当にどうしようもない人に間違いないと確信しました。
=+=+=+=+= 斎藤知事は何を言っても自分の置かれている立場がわからない、理解出来ない。こんな人が県政を担って行ける訳がない。では、ご自分自ら諸般の事務処理をしてみなよ!出来る?誰も止めません。自分一人で何でも出来ると思うなら、やってごらんなさいと言いたい。出来ない時に県庁職員を叱り飛ばすのですか?山本五十六が言いました先ずは、やって見せて、それからでしょう、斎藤さんならやれますよね、窓口業務から様々な業務を一人で。楽しみです。
=+=+=+=+= 藤田は自民党の早々の辞職勧告を裏切者みたいな感じで批判し、是是非非ではなく判断することを強調していたが、7月時点で県職員が二人、うち一人は補助金絡み、もう一人は公益通報者の前局長が自死している事実を知っても何も対応して来なかった。維新の知事贔屓の対応が原因で、箕面市長選で本来有利なはずの現職が落選するという事態に見舞われ、その落選から対応がどんどん変わって行き今日に至る。
=+=+=+=+= 亡くなった方以外にも退職したり心を病んで長期休暇した方はいないのでしょうか そういう方がいてばぜひ声を上げていただきたいです 公益通報として扱わなかったのは噂話程度だったと言いますがそれは個人特定してヒアリングした結果で通報の段階ではわかっていないはずです 主張する理由は矛盾しています しかも百条委員の調査でそれも崩れてしまっていますので パワハラ認定は逃れられないです 今後は法令違反や損害賠償などでさらに辛いことになるでしょう
=+=+=+=+= リコール制度を使えるものにしてください。 今回もし議会解散選挙になるなら、有権者に投票用紙と一緒にリコール署名用紙を配れば、後は回収するだけ。愛知のリコール署名の偽装とか、ちゃんとした不正防止ができる運用ルールが定められてないからいつまでたっても使えないまま。問題点が明らかなのに。ハードル高いんじゃなくて、制度はあるが運用ができない制度設計になってる。公益通報者保護も使えないから改正されて、法改正知らずに権力者側が恣意的判断したことが今ささってます。言っておくけど訴えても県が賠償させられるんですよ。斎藤知事が私から言い直し、県として対応してると連呼するのは、訴訟になっても斎藤個人には賠償責任追わせるのは無理なんです。嘘八百、公務員失格が名誉毀損で訴訟対象になるくらい。
=+=+=+=+= IR事業の解除権を、まだ期限が残っている状態で放棄 ↓ 吉村知事が齋藤知事を説得。 ↓ 9日の午後1時57分に大阪IR土地改良事業差し止め訴訟の記者会見 ↓ 吉村知事の記者会見
もしシナリオがあるなら、誰が書いたのか。 住民訴訟は後2つあるが世論のドミノ倒しを一番怖れているのだろう。 万博→IRありきではないか。 万博まで出来る限り齋藤知事をもたせる方針から、とりあえず辞職させるに変更になったのだと思う。 関西ローカルの番組で橋下氏が公益通報について朗々と語っておられたが、タイミングいいなとは思った。 キックバックやパー券のことは語らず。深読みすれば、自分も吉村知事も痛いところ突かれそうだから?想像ですが。 自殺されたパレード寄付金担当の職員は、大阪ともやり取りをしながらだった。そのやり取りも丁寧に調べるべき。 そして元局長を恫喝した維新県議を、このままフェードアウトさせてはならない。
=+=+=+=+= 個人的に斎藤知事が退任後どのような人生を歩むつもりなのか非常に興味深い。 再就職など無理だろうし起業しようにも人は集まらないだろう。 社会から広く関わりたくない人間だと認識された以上、日本でまともに生活するのは不可能だと思われる。 平穏は訪れることなくマスコミに追い回されて家族からも恨まれるだろう。 今後の人生で何の希望を持って生きていくのか問うてみたい。
=+=+=+=+= 維新さんが、信頼をとりもどすには、維新の力でこの人を、自ら辞職するように最後まで、説得することしかないと思います。 知事が、かたくなな態度を崩さず、強権を振りかざすことができたのは、兵庫県議の中に百条でさえ、最後まで知事をかばう発言を、堂々とするものが1人いたからにほかならず、この県議ため、維新に対する国民の信頼を大きく損ねました。 もし、この知事を説得できないようであれば、維新の国民の信頼回復はないと思います。
=+=+=+=+= 吉村氏は出直し選挙で頑張れば良いじゃないと勧めてるけど再当選する可能性など0.1%も無いことは承知してるはず 世間の空気が全く読めない斎藤知事ならこの提案に乗るかもしれないと思ってるのだろうか このままなら不信任案の提出可決からの県議会解散で維新の候補が大苦戦するのは確実なので何とか言いくるめようとしてるね
=+=+=+=+= 今更遅すぎます。
前から貴方には警告してましたが、やはり思っていたとおりになりました。
吉村さんはもう少しできる人かと思ってましたが残念です。
間違いなく議会解散後の選挙で維新の議席は皆無でしょう。
もしかしたら、兵庫県の偉い人もそこ(道連れ)を狙っていたのかもしれませんね。
いずれにせよ、強権的な維新が消滅することは日本の国益です。
貴方の知事選がいつかは存じませんが、再選に陰りが見えてます。
=+=+=+=+= 維新もずいぶん遅きに失しかけたが、ことここに至って、なんとか引導を渡すところまでは辿り着いたというところ。吉村くんの友だち想いはじつに感動ドラマなんだろうな、本人的には。しかし、見るべき人を見損なったな、吉村くん。斎藤はそんなヤワな人物ではない。彼の心的領域には道義という概念がないのだから、ここからさらなる見せ場を作ってくれるだろう。
=+=+=+=+= 遅いけど、まずは良く言ってくれたとしておこう。 出直し選挙では、知事は変わらないので、選挙後に不信任決議案を出して、多数決でパワハラ知事辞職と言う流れしかない。 本来なら、辞めさせる前に刑事事件として扱って処罰したいところだ。 吉村さんも間違った権限執行と言っていることだし、パワハラが原因で人が亡くなっているのは明確だ。 県民や県職員が続投を望んでいないのに、職務を全うすることなど、なぜ平気で言えるかわからない。 それこそ、県民の意思に反している行為だろう。 権力やプライドを優先して、耳を傾けないとはまさにこのこと。
=+=+=+=+= ご自身の意見、考えが正しく、間違っていないと言われるのなら、ここで辞職され、再選で戦って、兵庫県民に信託されるようにきちんと説明すればよいのではないでしょうか? 再選では、信託されないとわかっているから、辞職することはせず、今の地位を離したくないとの一念でいるのではないでしょうか? 毎日、報道を聞くたびに、このような首長の元にいる兵庫県民、兵庫県職員の方々がとても気の毒に感じています。
=+=+=+=+= 斎藤知事はナルシスト。自分をかっこいいと思っている。鏡の準備、更衣室の準備などなど髪型に対する異様なこだわり。たぶん芸能人並みに2週間に1回は美容院に行ってるんだと思う。浴衣の着付けなど服装に関することについてもこだわっていることが分かる。そんな人間だもの辞職なんてかっこ悪いことは死んでもできないんだろうと心中を察する。
=+=+=+=+= ここまで来ると残り1年の任期までやり抜くのか、それとも誰かがトドメを刺すか、注目は嫌でもしてしまう。 仮に前者だとしても、本当に内外から総スカン状態で仕事なんか出来るのか? でも、本人が本当に悪いと思ってなければ辞めぬが正義と思ってるだろうし、本当に任期満了までやるかもしれない。 いずれにせよ、ここまで来ると本当にしぶといし、その打たれ強さにはチョット別の意味で凄いとは思う。 この強さをもう少し県政に生かしてくれたらな、、 あんまりに内外で(まともな内容とはいえ)叩くもんだから、責任取って最悪の結末なんてことにはならないように。。
=+=+=+=+= 素晴らしい「間違った権限執行」を指摘するとは。 大阪万博で批判、反対意見を述べたコメンテーターなどに「出禁」発言するなど、維新の体質なのかな? 後ほど撤回謝罪されたようだけれど。 今回も兵庫県知事は告発ではなく、誹謗中傷と決めつけ、反対意見、批判を封じ込めようとした。同じ体質を感じる。
=+=+=+=+= 皆さん辞職と言うけれど、法令違反をしているのだから、逮捕後有罪での失職ではないだろうか。 人を死にまで至らせたのだから、失職が妥当なんではないだろうか。 辞職で退職金を渡すことには納得できないです。
=+=+=+=+= 出直し選を行なっても、この状況で当選が絶望的なことは本人もわかっているだろう。 斎藤氏にとってはできるだけ長く知事でい続けることを目指す戦略だろうから、辞職勧告は無視、不信任案がでたらギリギリまで粘って議会解散を選択し、議会選挙において自身の陣営をできるだけ増やすように行動して再度の不信任案回避に賭ける、という展開になる気がする。
=+=+=+=+= 不信任について言及しているのは朗報だと思うが、維新も共犯と言える告発への対処などについては言及が無いのは残念だ。
また、一連の報道で遺児育英資金についてはまったく触れない状況になってきている事に違和感を覚える。 告発への対処と同様、重要な点だと思うのだが・・・
=+=+=+=+= 私は数年前に転職した学校の上司の言動に悩まされ、ひどい不眠症になりました。パワハラは、当人は気が付かなくても被害者は非常につらい状況に追い込まれます。その上司は学内でも権力があり、以前も自分の気に入らない者を排除することが何度かあったようです。私と同時期にはいった同僚も、精神的にまいってしまい、退職しました。私は耐え切れず直接当人に相談し、会社にも解決を求めましたが、突然解任されました。しかもその理由は「あなたの能力は仕事をするに達していない」という理不尽なものでした。察するにパワハラを訴えたことを理由にすると対外的に問題になるからでしょう。私はこの学校に絶望し、退職しました。この人のニュースを見るたびに、そのことが思い出され、非常に不愉快になります。
=+=+=+=+= 橋本氏が実践した「身を切る改革」のイメージが今回で「人を切る改革」になりつつあるので維新としてもイメージ払拭の為に潔い行動を取って欲しいですね。報道から亡くなられた元県民局長が「身を切る改革」を実践されたので個人的には兵庫の英雄として歴史に名を刻んで頂きたいものです
=+=+=+=+= 藤田氏は「自民やその他会派が不信任を出したら従わざるを得ないし、自民が要求しかしないなら不信任を出す」と言っていたが、一貫性がなくてよく分からない。 そして、県知事としての経営責任が果たされていないのは確かだろうけど、そこにしか言及しないのは疑問ではあった。吉村知事が個人的に辞職要求したのは良いが、県庁の仕事を妨げていることは憂慮すべき事態だとしても、そこだけが問題ではないはずであり、追及すべき点は他にもあるはず。辞職の有無に関わらず、告発された内容への説明責任の有無に関して追及し続けなければならない。
=+=+=+=+= 地方自治体の首長は、考えようによっては総理大臣よりも立場が守られている。政党無所属でも当選できる。直接選挙で選ばれているということがあり、不信任決議については議会を解散することもできる。解散については総理大臣も同じだが、総理には与党議員の意向を無視できない。 使える権力の範囲も大きい。たとえば予算編成も自分で考えてできる。もちろん議会議員も選挙で選ばれているので対立が続けば苦しくはなる。しかし地元民の支持があれば乗り切ることもできる。 この人は、次の選挙まで粘るように思う。
=+=+=+=+= まあ、維新もここまでの人物とは思ってなかったのでしょう。しかし、自分に責任はないとの発言の真意は、二人の大事な命まで無視を決め、また兵庫県民に及ばず全国的に疑念を抱かせている現実に対してどう思っているのか? 情けなくて、恥ずかしい知事です。自信があるのなら、早々に辞職して、県民に信を問うことが人間としての選択だと思います。
=+=+=+=+= 普通の人ですとここまで大事に成ると精神的に耐えられず自宅に閉じ籠り体調不良を訴えたり、辞任を表明して仕舞う人が多い中そう成らない訳ですからとてもメンタルの強い人なのでしょう、そう言う面では人並み外れたメンタルの強さを持った人でしょうが流石に内心では穏やかでは無い筈で以外と周りで騒ぐ程では無いかもしれません。
=+=+=+=+= 万博はやっただけ、盛りあがらないと考える マスコミは番組埋めるためそれなり報道するだろうが、経営は大赤字としか思えない その後のギャンブル地区も最初の数年は日本初で話題になるが、継続は危ういし依存症問題からも批判対象かな 大阪地区のイメージは下がるだけと思うのたが
=+=+=+=+= 辞職するわけはないし、維新としては不信任決議案に乗るしかありませんよね 今更反対する議員もさすがにいないでしょう
これによってやっとこの知事をその権力の座からおろせる方向にはなってきましたが それで終わりにしないで欲しい 解散後の選挙で維新が議席を減らす云々はどうでもよく 問題なのはこの男のやってきた事をしっかり刑事事件とし こんな時こそマスコミは裁判が終わるまで追い続けて欲しい
この強欲な人間が知事になってから3人もの人間が亡くなられた にも関わらず自分には皆さんが言っている道義的責任の意味がわからないとまで言ってのけるような人間 必ず、亡くなられた方々の無念をはらさないとならない
=+=+=+=+= この知事の「自分は悪くない」というメンタル、粘りというのはかなり驚異的だが、
吉村氏の意見を聴きながら、別のイメージが出てきた。この斎藤知事は、政治や官僚の世界には向かず、どうも「一般企業」向き(?)な様な気がする。 こういうタイプ、大企業の上層部や中小の幹部クラス,または零細のTOP等で時々見かけてきた。とにかく出世タイプで権力をもつと「頑」として譲らない。そうなると自分から折れたりしないし、相手が折れるまで平然で時に冷淡。
見た目はシュッとしてるし頭もよい、折れない信念も強すぎる程強い。 しかしそれは全て自分だけの為、という感じしかしない。
仕事が出来ても、自分に都合の悪い社員(同僚や部下)は排除するしか頭になく、相手がどうなろうが何とも思っていない。
選挙で選ばれる「知事」なんかには、元々向いてないと思う。
=+=+=+=+= こんな輩に県民税を通して給料を搾取されながら、県政を進めるとか言わせておかなくてはならないとは、兵庫県民の皆さんのお気持ちも如何ばかりかと、真面目にそう思う。
リコールの物量的ハードルは高すぎるけど、県民税納税拒否の市民運動で抵抗できないもんなのか、と思ったけど被害者の職員の皆さんに却って負担と迷惑かかってしまうか
=+=+=+=+= 知事になる時は推しておきながら問題を起こせば辞職を促す。 これは何も維新だけではなく自民党とて同じ。 政策が同じ類だとは言っても人間としての本人をどこまで理解して推薦しているのか。 おそらく選挙を有利に戦うことや選挙後の党の事しか考えずに推薦するのでしょうね。政治はとりあえず人数が重要ですから。
しかし推薦した以上は推薦した側にも平等か或いはそれに近い程度の責任は発生する筈。 しかし吉村氏はじめ維新の幹部がそこを理解しているとは思えない。吉村氏の言葉を借りるなら、そもそも維新が斎藤氏を推薦した事が「やってはいけない行為」の始まりである。 ならば他人事のように辞職を促すだけではなく推薦した側の明確な責任と対応を表明頂きたい。
=+=+=+=+= パワハラ、おねだりばかりに焦点を当てるべきではない。 本題は以下の3点。 1.公益通報者保護法に違反している法令違反(公益通報者を保護しなかったこと、および通報された側が処分することは違法と専門家も指摘済み) 2.通報を誹謗中傷と都合のよい解釈をして通報者を自殺に追い詰めた道義的責任 3.資金還流疑惑が業務上横領(刑法253条)に当たるか否かの調査(検察か警察が動くべき) いずれにしても現状では県政を前に進めることはできない状態であることには変わりはない。出直し選挙しても当選は無理でしょうから実質的に退場勧告に等しいわな。。。それと3つ目は警察も検察も動きなさい。。
=+=+=+=+= 遅すぎる。見限ったというべきか。誰も味方でなくなるがどうするのかな。それでも続けると言いそうな気がする。 公益通報を当事者がそうでないと判断したことはやはり間違い。それを辞めるまでにしっかり認めさせるのも維新の仕事。勝手にグレーを黒と決めつけ自分に有利に進めさせた責任というか罪は重たいです。
=+=+=+=+= 住民投票によって首長をリコールする場合、有権者は3分の1以上の署名で解職の是非を問う住民投票を60日以内に行うことができます。投票で過半数の同意があれば、リコールが成立し、首長は失職します。失職した首長は出直し選挙に再出馬できます。
と言うことは維新が兵庫県民に呼び掛けてリコールを成立させるのがいいのでは?口だけでなく行動してください
=+=+=+=+= リコールの署名って経験ないのですが 我が地区では町内単位で回覧板で色々な事が廻ってきます、そして廻したら20世帯位の単位ですが一週間も掛からず署名して戻ってきます。日頃 SNSで高齢者に対応悩む事無く、早いと肝心していています。何か良い方法ないのでしょうか?
=+=+=+=+= 机叩いたり物を投げるという行為をしてパワハラの認識がないのもどうかと思うけど、パワハラの告発をされて、あのことだろうか?という思いに至らず、平然と嘘八百と言って懲戒処分をする気がしれない。学歴がよくても人として残念すぎます。家や学校で学ぶべきことがもっとありましたね。
=+=+=+=+= これでやっと斎藤知事が近々知事でなくなる事が確定した。 ただこれはスタート。 知事を辞めさせることで道義的な責任を負わせたけど、次は法的な責任を負わせないと。 この件は罪を償わせないと終わりではない。 司法がちゃんと機能するかまで注視していきたい。
=+=+=+=+= 齋藤知事の所業は許されないことだと思う。しかし、維新にも責任がある。このような人物を推薦し知事に押し上げ、結果として混乱をもたらしていることに対して謝罪があってもいいのではないか。次の選挙では支持できないのは当然のことだと思います。
=+=+=+=+= 告発された本人が告発内容について真偽を判断して、利害関係者にあたる弁護士の助言を根拠に公益通報ではないと決めつけ、真実相当性の有無に関わらず禁止されている通報者特定を強行し、調査結果を待たず報復人事を行ったうえ嘘八百だと公開批判をし、結果的に通報者を自殺に追い込むに至り、今でも反省する様子がない 改めて文章にすると、いかにとんでもないことやってるか分かりますね
=+=+=+=+= 維新(大阪維新)は辞職を求めるなら、仮に選挙になった場合には他の候補者を立てる又は応援することにしたら、一貫性のある対応となります。 大阪では府民の適切な姿勢を示しつつありますが、兵庫県民も続くことを期待しています。
=+=+=+=+= 県政を進めることと県知事のコミュニケーション能力などの人格に関わるところとは、別だと会見で言ってるわけで 県政を前に進めるというのであれば出直しをすべきだに対して県知事は拒否している。 結論から言うと、問題に対しての信を問うのが出直し選挙だと私は認識しているので、今回の知事の場合は県政の問題ではなく、文書問題対応での信を問う選挙になると思う。 つまり県政を前に進めることに対しての出直しにならない よって県政を前に進めるというのであれば出直しをすべきだというロジックは飛躍してる、あるいは筋道が外れるような気がする。
=+=+=+=+= 知事の拠り所とする「県民からの負託」を受けたのは知事だけではない。今回の責任を追及する側の県議会議員も民意によって選ばれている。どっかの元市長はその議員を怒鳴り付けて人気を博して居るが、それは同時にこの議員を支持した有権者をも貶める行為であり、民主主義制度において、天に唾棄するかのような、厳に慎むべき行為だと思う。 そして現時点でその県民の代表たちの大部分からNOを突き付けられているこの状況では知事が知事たる根拠を欠いた、と言うこと。 せめて今から出来ることは身を引く決断のみだ。既に遅すぎるが。
=+=+=+=+= これだけ総スカンを食らっても我が身を省みる事が出来ないし、自らの行いに何ら疑念すらもって無いよう。 人が亡くなるというただ事ではない状況にも関わらずです。 勉強が出来て華々しい経歴を持っていようとも人として問題があるのは明らか。 選挙ではこういう人を見極めなければならないという教訓にするしかないですね。
=+=+=+=+= 政治家にしろ、官僚にしろ、一体誰のために仕事をするのか。 国民、市民のために決まってるのですが、自らの利害のためにのみ行動する輩が何と多いことか。 それどころか、責任者として最低限やらなければならない責任を取るということすらできない。 こんな輩が政財界の責任ある立場にたむろしている現状を見るにつけ、この国の将来が心配になります。
=+=+=+=+= 齋藤知事としては、自分は間違ったことをしていないと真剣に思っているのかもしれない。そこがダメなんだよ。人は間違いを犯すかもしれない。自分も誤った判断をしたかもしれないと反省できる人でなければ人望は得られない。不信任出さないと辞めないなんて、意固地なのか頑固なのか、人の意見を聞かない人は人を思いやれない。
=+=+=+=+= 出直しとは、一度やめてまた選挙に出ることですか。 それなら、それはおかしいと思います。 維新としてもまさかこんな人間とは思わずに支援したが、間違っていたのです。
昔の映画で、有名な芸術高校に入学したもののバレエをやる気がなくて先生から退学を言われた、その子が「入学させたくせに」と叫びます。 先生は、「間違うこともあります」、と言ってその子を出て行かせます。
間違いでした、政治には向いていませんなぜなら。。。と方針に沿って言えばいいだけで次の選挙などということはなくなると思います。
=+=+=+=+= ニュースや新聞を一部見たり読んだだけなのですが、兵庫県民蛇体の声がそんなに多く取り上げられていないような気が。 ここまで大きくなるとリコール請求に署名活動とか大きく取り上げられていると思うのですが、百条委員会の話ばかりが聞こえてきます。
=+=+=+=+= 斎藤知事は政治家の悪い部分が全て出ている人だ。自分がやってる事は正しいと思い込んでいて、平気で違法な行為を繰り返す。そして追求されても間違って居ないの一点張り。日本の政治家の悪い部分を凝縮した様な人間、それが斎藤知事だと思う。彼は多分、辞職する迄自身の正当性を主張し続けるでしょうね。
=+=+=+=+= この判断の遅れが告発者の自死を招いてるからね。 維新がもっと当初から斉藤知事に厳しい態度で臨んでれば告発者は自分にも味方が居るんだって思えたろうし、維新がむしろ斉藤知事に寄り添う姿勢をしたことで告発者を絶望させた。 吉村さんも他人事ではなく、維新も斉藤知事の共犯者だったと思わないといけない。
=+=+=+=+= 「辞職要求」は分かるが、「出直し選要求」は全く意味不明だ。辞職した後、知事に再立候補するかどうかは、被選挙権をまだ剥奪されていない斎藤個人の自由であり権利だ。しかし、出直し選挙を維新が求めるとなると別の意味、つまり維新が斎藤を押して再立候補させる意味になる。知事になる資格と資質が斎藤にまだあると、維新は思っているのか? この記事では触れていないが、昨夜の神戸新聞NEXTは「出直し選挙を求めるが、出直し選は支援しない方向」と報じていた。あるいは、不信任決議に賛成するのに「出直し選を求める」とは。 維新の姿勢が混乱の極みにあり、全く破綻していることを、この意味不明の言葉が象徴している。斎藤の引導を渡すのならば、言葉としては「辞職要求」だけでいい。「出直し選要求」は不要だ。 もちろん、辞職要求がポーズでなく、不信任決議にまで本当に進むかどうかが維新に問われていることは、言うまでもない。
=+=+=+=+= 東大出身の元エリート官僚でもやってる事は愚かにしか見えない。 何を聞いても正面から答えず、予め用意していた数パターンの屁理屈を言い回しを変えながら論点をずらす戦法で誤魔化し、最後は決まり文句の「県政を前に進める」て逃げる。 しかし実際には前に進めるどころか何ヶ月も県政を停滞させ、県職員も県議会も正直迷惑千万という所だろう。 誰の話も聞く耳を持たないその姿は我こそが世界一正しいと自己暗示をかけてるのではないかとすら思えるほど異常。 吉村氏の説得も聞き入れないしこれまでの流れからしても辞職は期待できず、不信任決議を出せば議会解散で反撃してくるだろう。 しかし新しい議会でも再び不信任決議が出されいずれ失職するのは目に見えてる、 解散選挙にはまた無駄に県の税金や時間や労力を割く事にもなり、さらに役所の仕事にも支障が出てるなら県民にとってもここまで迷惑に思う知事は過去にいなかったのではないかと。
=+=+=+=+= 吉村知事が自ら電話することによって、縁を切るというメッセージを内外に示したということだろう。だが、決断は遅きに失した。感情的に判断してはいけないというのは民意が中立の場合の話。民意が傾いている時にはスピードが大事。
=+=+=+=+= 吉村さんは、斎藤知事が大阪府の財務課長時代に部下としてがんばってた思いがあるので、なかなか強く言えなかったのか。しかし、本当に部下のことを思うならもっと早く、齋藤知事にアドバイス、助言ができなかったのか。残念である。
=+=+=+=+= 吉村氏はその上で、「知事なので、最終決定はご自身の考えになると思う。間違っているところは間違っていると認め、職を辞して、県民に信を問うべきだと思う。そうならなければ、維新の会として不信任決議案を出すことになると思う」と語りました。 ← 「信を問え」こんな無責任な言葉はありません。 「斉藤知事、就職先は世話をしますから辞任した方がいい」と言い辞任してもらう。 吉村知事の発言は自己保身と維新の選挙対策だけ。 もう維新に投票するのはやめます。 斉藤知事と体質は同じ。
=+=+=+=+= 維新の信頼も地に落ちたのでは? 斎藤知事としても維新のフォローは期待出来ないし、側近も居ない以上完全に孤独になってきていると思います。 再選も難しいし、下手すると辞職後の就職も難しい可能性がある。
となれば、やはり1日でも長く知事でありたい、だからここまで頑固になってでも続投するつもりなのでしょうか…
=+=+=+=+= 個人的に亡くなったからを理由にしてはならないと思います。それをもって道義的にどうこうを問うのは亡くなった方の真意にもそわないはず。元々の手法がおかしい事を立証する事が重要課題です。
=+=+=+=+= 一緒に働く人は、斎藤元彦知事自身が嫌で仕方ないと思うけど、考え方をかえてみたらどうだろう? 例えば全部録画録音するようにして、部下がハラスメントと思った都度、第三者機関に通報する。それがセーフならば、通報者に説明し納得してもらう。アウトならば知事に説明して納得せずともイエローカード。数枚で追放。 それを全部表に出して、新しい法律作る基礎にしては?全国的に同じようなことは少ないはず。皆が働きやすいようにするチャンスだと思う。 亡くなった方のことは労災申請とともに、知事や関係者を相手取って民事刑事どちらも裁判する。
=+=+=+=+= 今日ワイドショーで前片山副知事が亡くなった元県民局長の公益通報の中にパワハラの事も入っているんか厄介やなと発言したといっていて回りの幹部職員も知っていたならもう少し注意なり意見なり出来なかったのかと思う。総裁候補の中にパワハラする人いないでしょうね。実るほど頭を垂れる稲穂かな。ではなかったですね。斉藤知事の顔つきが険しくなってきている。毎日テレビで見ない日はないので辞めても外歩けませんね。
=+=+=+=+= 自身に進退の判断を任せるのではなく、その人を選んでしまった以上ルールに沿った判断をするのが法治国家だと思います。先ずは議会が不信任案を提出し、知事が自ら辞職するか議会を解散するかの判断に任せる。議会を解散したとしてもそれはルールにのった行為なので議員の選挙を行うしか無い。その後再度議会が不信任案を提出するかは当選された議員の議会で判断してもらう。 斉藤知事は道義的責任について何を持って道義的とするのか分からないと言っているので、不信任案が提出されたとしても辞職はされないのではないか?周りが幾ら騒いでも本人が受け入れなければ辞職はしない。時間はかかるが議会の解散後選挙をしてその後まで時間がかかると見ておいた方が良いと思う。なので次の知事選に向けて立候補者の準備もしていかなくてはいけない。石丸伸二さんの登場かな?
=+=+=+=+= 吉村は最初おねだりの何が悪いのとか言ってなかったか。 なんかこの二人似てるんだよな。 吉村は維新会派に不信任案を出して欲しいのだが、県議の連中に断られたのだろう。 すぐに維新以外の県議で不信任案を決議し、県議選で維新はほぼ全ての議席を失うから黙って見てればいい
=+=+=+=+= これで議会を解散してくれたら次の選挙で維新を排除する動きが出てくるでしょうね。
斎藤知事だけではなく百条委員会で名前が上がってる当時の副知事や部長などの処分も厳正に行って欲しい。
=+=+=+=+= 遅きに失した感はあるが、ようやく維新が党としてハシゴを外しました。 あとは兵庫県議員団と知事本人の動きですが、もう今さらですよね。 潔く知事に辞職いただくのが県政の停滞が一番短くて済むとは思いますが。
斎藤知事は、後を濁さず退場するって美学は持ってないのかね。 既に濁しまくって、さらに混乱を深めさせたいのでしょうか。 とりあえず年内は県知事選挙だけでいったん終わらせて。 次の県議会選挙で維新の面々を断罪するってスケジュールで行えないかなと。 そうじゃないと、県政が滞り過ぎる。 どこまで迷惑かければ気が済むんだ?って話ですよ、斎藤くん。
=+=+=+=+= はっきり言って吉村府知事が好きです。最初から今も。斎藤知事に対しての対応も流石です。 長く頑張って来られた吉村知事の足を引っ張るようなこと、 私が許しません。祖父は県知事として偉大だったから、自分も 念願叶って知事に成れた時は、天にも昇るほど嬉しかったことでしょう。思いは達成しましたが、其処からですよ。腕の見せ所は。知事になっただけでは駄目です。いったい、どんな知事になりかったのですか? 知事になって満足してしまったようですね。どんな県政を担って行くかを考える所まで辿り着けず無念でしたね。
=+=+=+=+= 元国会議員東谷(ガーシー),元都議木下,元宮崎市議西本(スーパークレイジー君)などは,刑事責任追及まで追い込まないと辞任しなかった。政治家であれば,こういう問題が明るみになったら,周囲に,それ以上の迷惑をかけないように辞職くらいはできるという前提で,強制的に辞職させる法律が無いからだ。斎藤氏に関しては,刑事責任を問うレベルにまでになってきていると思える。少なくともパワハラをするような政治家は,強制的に失職させられるくらいの法改正をすべきだ。守られ過ぎている。支えていたはずの維新にも引導を渡されたのだから諦めろ。というか,一度,御山の大将で権力の蜜の味を知ってしまったら手放したくないのだろう。それにしても,こういう見苦しい状況が,この男の本質だと見抜けなかった兵庫県民は,維新看板だけでなく,斎藤氏の人格を見抜く必要があった。民主主義国家では有権者が賢くなければならない。
=+=+=+=+= 維新・吉村氏は今頃こんなことを言って、国民の理解を得られると思っているのでしょうか。 「不信任案可決になれば県議会解散で維新の候補が大苦戦するのは確実なので、何とか言いくるめようとしてる」という見方になるのは当然です。
斎藤知事は続投を表明というのですから、説得は失敗です。イソジン知事の影響力は全然ありませんね。四の五の言わずに不信任案を可決すべきです。 その前に、不信任案可決の場合は退職金加算を停止するという条例を制定すべきです。辞任しないで粘ると得をするのではダメです。
=+=+=+=+= 吉村知事は大阪府庁時代、兵庫県知事になってからと斎藤知事と仕事を一緒にする時間が多くあり、百条委員会で直接本人の説明を聞きたかったんだろう。そこは理解できるし、説明を聞いてからの対応も適切だと思う
=+=+=+=+= 一連の出来事で兵庫県の仕事はものすごく滞ってると思う。これから予算の時期でしょう。来年度やらなきゃいけないことが知事のせいで進まないことになるよ。普通はそれをよしとしないからって理由で辞めると思うんだが、変な政党に押された性根のねじれたやつは気にもしないってことですね。兵庫県民でなくて幸いです。
=+=+=+=+= もうここまで来たら本人に非を認める気持ちが無いので、ああだこうだと言っても仕方がない
あくまでも疑惑ではあるが種々の問題についてきちんと調査してもらう為に告訴して捜査に変えて真実を明らかにするしかないですね
当然ですが百条委員会での偽証罪が捜査対象になります
=+=+=+=+= 亡くなった二人の県職員の名誉回復がなされ、きちんと退職金が支払われ、労災と認定され、権力で止められた職員の募金活動が再開され、二人の職員の残された妻子がこれ以上苦労しないようにしてほしいものです。
=+=+=+=+= いつもの吉村君なら世論の風潮を敏感にキャッチして鬼の首を取ったかの様にコメントするだろうが 今回はちょっとちかってが違ったね なんせ君自身が太鼓判を押して推薦したんだから どんな言葉を取り繕っても今更感は拭えませんね さぁどうする?これから… 期待してますね
=+=+=+=+= 維新の会は斎藤知事の一件で党の醜態を晒したが、増山議員の一連の行動を見るに党としての反省が見えない。もし万一大阪でこのような事態が起きると市会も県会も維新一色、国会をしのぐ独裁で全会一致でスルーされる可能性が高い。今後は大阪の有権者もこれを頭に入れて選挙に臨むべきだろう。兵庫の場合、特に増山議員の選挙区の西宮の有権者の皆さんはよく考えて投票をしてください。
=+=+=+=+= 維新は今更って感じ。党の命運をかっけて是が非でも辞任させないと。県議に知事をかばう人がいる。不信任出して議会解散でこういう県議には姿を消してもらおう。そしてその後知事にも。 それにしても知事は県民の暮らしを守るとか言っているがこれから議会を解散して議会選挙、さらに知事選挙となれば県民の暮らしを守るどころではないだろう。潔くやめて再度出馬すれば選挙の空白の期間は短くなるのに。 言ってることの筋が通らない。
=+=+=+=+= これだけ周りから辞めろと言われてもしがみつこうとするメンタルの強さは凄いですね。 どの辺に続けて欲しいと思ってる人がいるのか知りたい。家族はどう思ってるんだろう?
=+=+=+=+= 百条委員会でのやり取りやこれまでの言動から知事にはハラスメント依存症の傾向があるものと考えれば納得できる。そのパワハラによって今回2人が亡くなった。自分に非があると思っていないのもこのような依存症であれば当然なこと。
=+=+=+=+= 維新が突き放しても辞めるつもりは全く無い。エリートの最も悪い癖である“自分に過ちなどある筈がない”という驕りがそうさせているのだろう。この悪癖は決して改まることは無いだろう。何故なら自分の過ちを認めることは自己否定そのものなのだから。 となれば法的に可能な方法、リコール請求などを講じて行くしかないのでは。
=+=+=+=+= 松井さんと橋下さんのYouTubeを見たが、松井さんは、斎藤さんをかなり擁護していた。共同代表の馬場さんはじめ、国会維新執行部はもとより頓珍漢だが、橋下さんや吉村さんは、まだ、世の中の感覚が残っている。 斎藤さんの豹変を見誤ったことは反省し、悪い方と分裂すれば、一から出直した方の維新には生き残る目が出てくると思う。
=+=+=+=+= 吉村洋文大阪府知事も、斎藤元彦兵庫県知事も、同じく「維新の会」の支持を受けている。 しかも、吉村知事は日本維新の会の共同代表でもある。 維新の会の基本精神といわれる「維新クオリティ」が、「無責任」「無慈悲」「無神経」だとすれば、ただのたちの悪い笑い話でしかないし、そんな政党を支持している人々が、あまりにも哀れに思えてならないではないか。 今回、斎藤知事は、支持政党である維新の会から辞職勧告を言い渡されたが、本当ならば、吉村知事もまた、斎藤知事よりも前に、辞職勧告を言い渡されなければならなかったのである。 「吉村さん、あなたが言えたことじゃないでしょう!」とも言いたくなる。 兵庫県民よ、大阪府民よ、目を覚ましておくれ。
=+=+=+=+= 維新は判断が遅いです。辞職したとして退職金はどう考えますか?牛タン倶楽部の県幹部の処分は?元副知事のゴルフクラブを受け取っていた件は?亡くなった職員、不利益を被った職員への補償は?知事、元副知事及び牛タン倶楽部のメンバーは刑事事件対応をするべきと思う。
=+=+=+=+= 橋本氏が早くから発信されていたのに、この維新の緩慢な動きは何なのでしょう。批判を誹謗中傷と言い募り告発者を断罪するという独裁国家顔負けの今の兵庫県政の有様が、維新が勢力を伸ばしたところでは繰り返されるわけです。そうではない、と言いたいのであれば、迅速に、先頭に立って「不信任決議」を目指すべきでした。
=+=+=+=+= 大阪府庁で同じ釜の飯を喰った同志を説得しきれないとは「吉村イリュージョン」も効力がなくなりましたね 大阪万博も目論見通りにはいかず、IR工事も万博開催期間中は工事を休止してもらいたいとの申し入れ、四面楚歌 ですね 吉村知事は「イソジンが新型コロナに効果あり」とか根拠なく突飛な発言もありましたが、よく務められていると思います 今回の斎藤知事の顛末で日本維新の会は馬場代表の元で内部分裂状態です 日本維新の会が威信を取り戻すには、吉村氏が党代表になるぐらいでないと野党第二党どころか立憲民主党にも水を空けられてしまいますよ
=+=+=+=+= まもなく衆院選なので、維新としては早く辞任してほしいということだと思います。 しかし、まず法令や条例に抵触する行為があったのかどうか事実関係をきちんと確認することが大切だと思う。
=+=+=+=+= 斎藤知事、あれは大阪府職員時代か知事になってから維新上層部とよからぬ企みを共謀していて、自分の地位が脅かされたら全部暴露するぞ、と吉村知事や維新上層部に脅しかけてるんでしょ。 今回の騒動でも阪神オリックスの合同優勝パレードにまつわる企業寄付金の取り扱いに関する疑惑もあるし。 下手したらそこから芋づる的に万博やIRにまつわる不正発覚にまで繋がりかねないし。
=+=+=+=+= 数日でも早かったら、違っていたと思うね。 今になって辞職を要求って・・・ 百条での大学教授の「公益通報違反ですよ」って証言のすぐあとにでも 言えただろう、と思うけど。 そこで判断できなかったのは国民や県民の感情ってものが まったくわかってないってことなんだろう。 法律無視で犯人捜しOKなら、国民は知事に対して何もできなくなる、って ことになってしまうもんさ。
=+=+=+=+= 何をやっても辞める意思は無いと思いますから、不信任決議しかないと思います。 自民党も維新も駄目ですね。 出直し選挙しかないと思いますが、この知事は議会を解散して延命をすると思います。 いつまでも、今の地位にこだわり続けます。
=+=+=+=+= 兵庫県、多くの県民に迷惑をかけているのが自覚できませんかね。 出直し選挙をやったら落選することがわかっているから、ごねているんでしょうが、今となってはゴネトクはあり得ないと思いますよ。 自分のやった事、言った事を思い浮かべ、これ以上兵庫県民に迷惑をかけないよう、最後くらい潔く辞めてほしいです。
=+=+=+=+= トップの立場の方が道義的責任の意味が分からない?びっくりしましたが、この状況でも自分の立場を理解されてないですし、この先も理解することは不可能な気がします。兵庫県民として毎日、全国ニュースで取り上げられて恥ずかしいしとても残念です。斎藤知事はご自身の事が一番なのでしょうね。そりりゃ、道義的責任の意味もわからないですよね。
=+=+=+=+= 維新の会が斎藤知事に引導渡しても日本維新の会の間違いになるだけです。大阪府、兵庫県、京都府の三大都市圏を有する知事で孤塁を守っているのが京都府の西脇知事だけというのは情けないと思います。日本維新の会は極右政党だと言うことを皆さんも知って頂いてご判断願いたいと言う私見は持っております。大阪府の維新の会吉村知事流のやり方では関西は自滅します。維新の会に入れた方も考え直してほしいです
=+=+=+=+= 藤田のみならず、吉村氏も含めて、「維新」のガバナンス、政治政党としての無力さが露呈したのが今回の件。斎藤知事個人は政治家としてはどの道、終わったのは明白だが、馬場・吉村・藤田のリーダー力のなさが維新崩壊につながることが国民に浸透してしまった。いまだに擁護。本音と建て前があるからダメな政党なんだろう。
=+=+=+=+= 今更突き放しても維新不信は止まりません。議会解散されたら議席を大失いすることを恐れたのでしょうが既に遅きに失しました。これから維新が生き残る道は立民とではなく政権与党に寄りついて一緒に改憲を推進し大臣の一角を頂戴するしかありません。それだけの存在価値の政党です。
=+=+=+=+= 維新の責任は自死された職員がいたにも関わらず、知事の「悪行」が事実と確認できるまで事態を見守るとし、知事を擁護してきたのである。知事の頑なな姿勢によって事態をさらに悪化させたのは維新の責任とも言えるだろう。維新は党利党略をいつまで続けるのか?理屈で押し通そうとしても維新の信用性はとっくに地に落ちていることを理解すべきである。今の維新を見ると政党としての劣化が激しい。今回維新は仕方なく「辞職勧告」を提出するようだが、このまま知事が辞めてもらえるのなら万々歳だろうが、知事の悪行はまだ続きそうである。
=+=+=+=+= この知事は自分のことしか考えていない。俺は知事だぞ、と言う言葉に全てが現れている。自分のために官僚になり、知事になった。だから県職員は、自分のために働く使用人として扱っている。県民のために公平に働こうとすると怒鳴り散らす。自分のためにエレベーターのボタンを押させることが、なぜ県民のためになるのか。総務官僚は多くが、地方公務員や県民を低レベルの人間と考えている。権限のある仕事につけてはダメな人間。
|
![]() |