( 210250 ) 2024/09/10 00:51:46 2 00 田中真紀子さん80歳 総裁選にボロクソ砲撃「勘違いのヘナチョコばっかり出てきて売名」「ふざけてる」 大嫌い小泉元首相の息子もガツン! ミヤネ屋デイリースポーツ 9/9(月) 15:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5294b17c6a00455cd941cb4168668979b4e7492 |
( 210253 ) 2024/09/10 00:51:46 0 00 田中真紀子氏(2008年撮影)
元外相の田中真紀子さん(80)が9日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演した。
【写真】石破氏は慶応!経歴が華麗すぎるコバホーク 歴代首相の卒業大学は?
2001年自民党総裁選では小泉純一郎氏を支援して勝利。小泉内閣で外相に就任したが、02年に国会運営の混乱回避を理由に更迭。番組では、真紀子氏が涙を流して悔しさをあらわにし、小泉首相がにやりと「涙は女性の最大の武器だっていうからね、泣かれると男は太刀打ちできないでしょ」と発言した因縁も紹介された。
冒頭から、自民党総裁選の候補乱立について「いまの候補者がた、たくさん次から次に出てらっしゃるけど、まあなんか、勘違いしてるっていうか、私の今の立場で見ますとね、ヘナチョコばっかりが出たいから出てきてると。出したい人じゃなくて、この際、出とかなきゃと売名をかねてですね。与野党ともに。ふざけてますよ」とぶった斬った。
小泉進次郎氏についても「現実が分かってない」などと一蹴した。
|
( 210252 ) 2024/09/10 00:51:46 1 00 田中真紀子さんの発言や意見をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 現在の政治家や総裁候補に対して、批判的な意見を述べている。 - 政治家の中には能力や実績のある人材がいないと指摘している。 - 若手の政治家や志を持つ人材が求められているとの指摘がある。 - 自民党の総裁選に関して、候補者の質や選出方法に疑問を持っている。 - 親が政治家である息子への批判を含む意見も見られる。 - 過去の政治家や政権に対する評価を含む歴史的な視点も示唆されている。
これらの意見や発言から、政治に対する真摯な関心や批判精神を持ちつつも、人物や現状に対して辛口なコメントを述べる姿勢が窺えます。
(まとめ) | ( 210254 ) 2024/09/10 00:51:46 0 00 =+=+=+=+= 世襲はいつになったら止めるのでしょうかね? 小泉君、改革はスピードが大事だそうですが 世襲への改革も必要だと思いませんか? まさか、自分に都合の悪い案件は後回しではありませんよね? カッコいいという理由で、小泉を支持している女がインタビューで答えていましたが、呆れてしまった 笑 日本が転覆しないことを祈ります
=+=+=+=+= メディアの求めに応じて角が立つやや過激な言葉を選んで発信をされてるわけですが、同じことを言うにしても文字にするにしても、やはり表現一つで深みが変わってきます。 表舞台から下がられてかつそのお歳でまだキャラを頑なに守ってらっしゃるのだからなかなかの筋金入りだと感心しました。 これからも政治系おもしろコメンテーターとして頑張ってください!
=+=+=+=+= そうか田中さんはもう80才になるのか? 時が経つのははやいねぇ。 勘違いのヘナチョコなのかどうかは知らないが、 日本の将来をどの程度考えているのかよくわからない面々ではある。
ヘナチョコが化けることはあるし、 父親そっくりでやっぱりダメだったということもあるだろう。 長さで評価するヒトが多いが、 長さはひとつの指標に過ぎない。 何かに決着をつけたというのも指標のひとつにすぎない。
みんなが納得した、 それで元気になった、 と云うことが大事。 そういう観点で過去の政権の結果を丁寧に調べたい。 その上で配られたカードがダメなら、 シャッフルするしかない。
突き出した拳や人差し指に煽られて選んでみたものの、 すかしっぺ、 だったというのはよくある話で、 二度もおなじ間違いを犯すのは避けたい。
=+=+=+=+= 昔は凄かった! けど今は抽象的な批判ばかりで、具体的に適任者の名前は出てこない、これは民主と一緒では? 時代も変わっています。 こうやって田中さんが煽ればメディアは大喜び。 そんなところばかり取り上げないで、別の視点から切り込んでほしい。
=+=+=+=+= 久々にお見かけしたけれど、真紀子節健在でこれで80歳なんてすごい。 なかなかみんな言わないようなこともズバズバ。 女性だから立候補譲るとかおかしいでしょ、ってのもたしかにおっしゃるとおり。 真紀子さん嫌いな人も多いのかもしれないけど、個人的には嫌いじゃないので、真紀子さん目線で見えてる景色を知れて面白かった。 人気があるからとか刷新感だけでこの人!とかじゃなく、地味でいいから本当に国の舵取りをできる人が選ばれてほしい。
=+=+=+=+= 好き嫌いはあるだろうが、田中真紀子の政治家を評価する眼力は確かで、端的に的を射た表現をすることに関しては天才的。若い頃から政治の裏舞台を見てきたからなのだろうな。 過去の総裁選で小渕恵三、梶山静六、小泉純一郎が立候補した時、「凡人、軍人、変人」と評した時は、本当に天才的だと思った。 大きな声で物怖じせず、はっきりとした口調で話す姿は、父親の田中角栄を彷彿とさせる。
=+=+=+=+= 総裁選出馬表明とかよく聞くけど、確かにいろんな人出てきすぎ。 あと進次郎ばっかりスポット当たってるし自民党内で選ばれるにしても公平性もないよね。 なんならメディアがそういう操作をしていると言っても過言ではないでしょ。 茶番なのか出来レースなのかよくわからないけど、国の長になるわけだからここは絶対に冒険するべきではない。 とても大事な局面だと自分は思っているので、堅実な方になっていただくのが現実的だとは思う。
=+=+=+=+= 真紀子さんにおっしゃられると不思議とスッキリした気分になる。 ヘナチョコばかりというのも以前の自民党の例えば三角大福中の時代などに 比べれば軽量級なのは否めない。 怨敵小泉氏の進次郎氏に対して「何もわかっていない」というのは 多少差し引いてもその通り。 どこからの入れ知恵か知らないが「解雇規制改革」や「年収の壁撤廃」 などは酷いものだ。 純一郎氏の非正規雇用推進の続きのような悪夢。 弱い立場の人はさらに苦境に立たされ、貧しい人はもっと貧困にという とんでもない施策。 進次郎氏が操り人形になって突っ走ったら取り返しのつかない事態になる。
=+=+=+=+= 先ほどTV出演していた田中真紀子さん 見ていたが正におっしゃる通り と思いました。 林官房長官以外は皆へなちょこばかりという表現はどうかと思うが そのものずばりと思うから合点がいく。 そもそも石破茂氏、小泉進次郎氏の人気高いというのが私も終始一貫 して何故?と思っていた事で 党員の方及び議員の方たちには選挙の 顔の視点だけで判断しないで欲しいと思います。
=+=+=+=+= 私は田中真紀子のファンではないが、1位が石破で2位が進次郎はどうかしている。進次郎は何の実績もないどころか、レジ袋で国民を困らせた。マイナス評価でしかない。石破は野党のような発言をして、人気取りをする。幹事長をやらせたら務まらなかった。安倍さんが飽きれていた。最もダメな候補が1位とは、マスコミの影響。この1位と2位で決戦投票だったらどうかしている。
=+=+=+=+= 小泉進次郎はまだまだ総理なんて早い!年齢的にも、経験的にもまだまだ早いと思う、例え総理になったとしても、日本の中での政治は回りの頭のいい閣僚とか一部の者に助けて貰いながらある程度行けても、諸外国に出た時、例えばG7とか対米会談(もしトラ)との会談ともなれば乗り越えられるか?疑問に思う!
=+=+=+=+= この親にしてこの子ありの代名詞とも言うべき田中真紀子さん。 お父様が男だったらなとおっしゃったとか。
いろいろあるとは思いますが私は好きです。お父様の一番近くで政治家との やりとりをそれは見てきた事でしょうから、見る目が違うのではありませんでしょうか
それにしてももう田中角栄氏のような方は出てこないでしょう。新潟に行けば わかりますね。どんな所にも素晴らしい道路が通っています。地元だけではなく日本のいろいろな面で渡り合った方だと私は思っております
その娘さんのおっしゃる事は聞き流してよいものではないと思っております 鋭いです。売名、そういう方いらっしゃいますよね。うんざりしてきます 騙されないようにしないといけないなと思いながら動向を見ています
=+=+=+=+= 相変わらず父親の角栄氏似で歯切れもいいし、相手の資質能力を見抜くのも素晴らしい。ただ一点、彼女が外務大臣の時、国会質問もあったように、当時の北朝鮮指導者金正日最高指導者の長男正男を、出入国違反でせっかく逮捕していたにもかかわらず、あっさりと釈放帰国させてしまった対応だけは、どうしても心残りで納得していません。
=+=+=+=+= 田中眞紀子さんの言う事分かりますね。 今のうちに 出ておかなきゃって感じは素人目から見ても分かります。 立候補している中から誰かが総理大臣になるんでしょうけど、国民の生活にも大きく関わるんですけどね。国民もこの人をって人が居ないんでしょうね。国会議員も表だって功績を上げなきゃ国民の目や記憶に残らないしね 小さな事もやってくれているとは思いますけど。さて、誰が総理総裁になりますやら。
=+=+=+=+= 有権者としては総裁選出のは投票に参加ができませんし、出馬の顔色も色々なので、確定的なことは言えませんが、真紀子氏の言う「…へな猪口ばかりの売名」とならないように祈るばかりです。総裁選出結果が「かろうじて日本が救われた」という帰趨になって欲しいと祈願するだけです。
=+=+=+=+= 宮根さん。百条委員会のアンケート調査で、パワハラと思しきことを見聞きした職員が40%と言って多いと言うが、ある世論調査では見聞きした人は90%ですよ。宮根さんも局職員に匿名で調査すれば宮根さんにパワハラを感じたと言う人は9割を超えると思う。ものの意味合いを正確に報道願いたいものだ。県の顧問弁護士が職を賭して、処分は適法(知事は裁判にも耐える)と証言している。ころころと言うことが変わってもいい訳ができるコメンテータや大学教授の発言と重みが違う。局の方針に合わせる専門家をたびたび出演させて、余り混乱を煽らないでもらいたい。
=+=+=+=+= 政治の第一線退いているとはいえ、歯に衣を着せぬ言い方が出来る数少ない女性です。言い悪いは別として、政治に携わった経験による発言はそれなりに重さがあるのでは?あまり派閥等に群れなかった事からも孤高な人ですね。発言内容はともかく何故かスカッと爽快な気分になってしまうから不思議です。
=+=+=+=+= 田中角栄をリアルタイムで知らない世代としては、その娘である真紀子さんがこうして色々語ってくれることの貴重さを今になって感じてる。これからもズバズバと今の政治に斬り込んでいってほしい
=+=+=+=+= 気持ちのいいくらい総裁選候補に適任者がいないことを明確に言葉にしてくれて、久しぶりにスッキリした。お父上の田中角栄氏も当時はロッキード事件などで非難を浴びたが、政治家としての義務は果たしていたし、当時の日本が今よりも経済的に潤っていたのは誰もが認めている。
=+=+=+=+= 田中真紀子氏の話はほとんどの国民が感じていることであり共感した が、候補者の中で林官房長官1人だけがやれる人という見解はどうにも共感できない 林官房長官は総裁選出馬表明のインタビューで中国のブイについて言明した
>総裁選に勝利して首相に就任した場合、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置した海上ブイの対応策を検討する関係閣僚会議を立ち上げると明らかにした。林氏は「ブイの撤去を含めて検討する」と強調した。
はっきりいって官房長官程の立場なら今すぐにでも中国に物申せるだろが! 検討会なんて今すぐ立ち上げて、撤去するまでずっと講義し続けろ! 仲良しこよしで訪中して修学旅行やら、パンダやら、どうでもいいことをやってる場合じゃないだろ!
>気象観測のほか、軍事目的で海中のデータを収集している可能性が指摘されている
今すぐに動け! 1分でも早く撤去させろ!
=+=+=+=+= 田中さん大好きです!勘違いのヘナチョコばっかりって正に(笑)。できることならこの人が総理になったら日本いい方に変えてくれそうだな~。拉致被害者も戻ってこれたりして。それにしても80には思えない。まだまだ現役でいける貫禄も頭の回転も変わらず!国民の本音が一番わかってくれてそう。
=+=+=+=+= もうすっかり過去の人を出してきたなと思ったら ところがどっこい、鋭い洞察と鋭い舌鋒、ユーモアも交えて全く衰えを感じないどころかパワーアップしてた感すら感じました 同時にこの人を失った民主党のその後の低迷に思いをはせました
今の政治家、女性政治家にないモンスター級のエネルギーを感じます この方が民主党やその後の立憲・国民民主のイニシアチブを取っていたら… 政界の勢力図は違ったかもしれませんね
=+=+=+=+= この方、その時々言っている事はパフォーマンス的な面白さはあるし的を射てると思う事も多いけど、政治家として地道に結果を出すという実務能力がないんだよね。 今のような外野的立場で本当の事をずけずけ言って下さい。そういう部分での希少価値的な需要は有るかな?
=+=+=+=+= 田中真紀子も80歳だったのか・・・ もうそんな年だったんだな・・・ おっしゃってることは異論なしでその通りと思う。そんなことよりもだw 年齢に思わず考えさせられてしまったよ。 だからこそ表の世界でここまでモノ言うことができるんだろうな。 正論言ってても他の人なら報道されないんだよ。家も燃やされ、高齢ということで、モノ言う資格、the fool(直接書くとAIが駄目ですよwと指導入った)の資格を認められたんだろう。 the foolでないと真実や正論言ってはいけないが、ウラ側のルールなんだよ。
=+=+=+=+= 真紀子節は健在でしたね。 言いたい放題は楽しめましたし、至極まともな意見だと感じました。 「人気投票」で総理になると日本の終わりの始まりのように思います。 平成生まれの有権者には、田中真紀子さんの事など「引退した漫談家なのかな」と歯牙にもかけないのかもしれません。危険な世の中になったものです。
=+=+=+=+= 真紀子さん、ご健在で良かったです。 いつでも人の心に響く演説を行っていたことを思い出します。 自民の古き老人達につぶされて、可哀そうでした。 時代が違っていたら、この方こそ、次期総裁になっていただきたかったと思っています。
=+=+=+=+= 外務大臣時代には北のショーグン様の兄貴が日本に密入国して逮捕されたときも折角の拉致問題が少しでも動きそうなときに面倒なこと背負った・・・ とさっさとすぐに出国させて非難轟轟だった
口ではないんとでも言えるが結局この様に国際問題が大きく動くときにさっさと逃げに入ったのは誰だ
あれでより拉致問題が膠着し始めた、結局首相以下木偶の棒の閣僚しかいないのがハッキリとした瞬間だった
口では皆立派な事ばかり言っているが結局は今も昔も変わらないイザとなればすぐに逃げを打つのは全く変わっていない。
=+=+=+=+= うーん。確かにそうだと思うけど歴代で考えてもこの人が良かったって思える人いないんだよね。角栄氏の時は高度成長期で誰がカジ取りしても発展しただろうし衰退期に入った日本のかじ取りは誰がやっても難しいと思う。
=+=+=+=+= 自民党の総裁選と立民の代表選について、真紀子さん批判と言うよりボロクソに話していた。でも自民党は1人マトモな人がいるとしている。立民は男三人だと変わり映えしないから、1年生女性議員を色付けで出したようなことを指摘1年生では無理、とバッサリ。真紀子さん国会から離れて、更にズバズバと話していたのは流石だけど、ミヤネ屋のナマ放送で本音を話しても平気か?と思うほどだったが、真紀子さん健在なり。
=+=+=+=+= ヘナチョコという、チョコレートのように甘い政治家が総理大臣になりたいとわんさか出ているのはうんざりしている国民も多いと思いますが、御輿は軽い方が良いとも言われているので丁度良いのかも。 ただその御輿を担ぐ役人も最近サラリーマン根性の情けない官僚が多いと聞きます。 お金の使い方がわかる政治家とそれに応える官僚が日本を牽引していくのが本当だと思うのですが、まずこの国に責任を被うという政治家がほとんどいないのと、国の予算を小遣いと勘違いしているような役人が多すぎるような気がします。
=+=+=+=+= 何処かの広告代理店か制作会社にに地上波メディア活性化をねだられて発信したと思いたく無いですわ。利用されてないですよね?
ネット世論に対抗する地上波メディア偏向報道に惑わされないように注意して欲しいものです。
=+=+=+=+= こういう、大きな組織という安全な場所に属しながら、組織はダメだけど私は違う!と人気を取ろうとする人ってどこにでもいるよね〜 今は石破さん 口ほどには仕事が出来ない典型的なタイプ しかも味方の背中を平気で撃つから味方も少ない
=+=+=+=+= 真紀子さんはそうおっしゃいますが、外相としての実績は上川陽子さんの方が格段に上ではないでしょうか?閣僚としての総合的な資質もそうだと思います。高市さんはかなりの鷹派ですが、私は今の日本の現状を鑑みれば、支持できます。真紀子さんの政治資金問題に関するコメントは「確かに」、と思いましたが、今回はだいぶ印象が違います。ただ、河野さんは絶対に総裁にはなってもらいたくないし、小泉さんはまだまだ中身が伴っていないと思う。林さんや上川さんはハーバード院出身で、アメリカで連邦議会議員の政策秘書もされていたという経験からして、かなりしっかりした政策を繰り出してくると思うし、その点は外交上の利点ではないだろうか?茂木さんもハーバード院ということで堅実な政治をしそう。石破さんはかなり独特な政治理論をお持ちであるという印象があるが、対外関係を考えると一抹の不安はある。小林さんはよく存じ上げない。
=+=+=+=+= ほんとその通り 政治資金も法案通す前に声すら上げられないような人たちばかりで何を今更という感じ 結局自分のことだけしか考えていない候補者ばかりで自民党内部の派閥争いにはうんざりする いいかげん総理大臣の決定は国民投票にすべき
=+=+=+=+= ごもっとも。 学級委員を選ぶんじゃないんだから。 しかし真紀子さん、昔TVで地方に行けば議会議員とか金持って来いとか言う。 だから金が掛るんだよ。とか言ってたよ。 今も変わらないんだろう。 冠婚葬祭で顔を出し、無理な話や陳情を聞き。 亀井さんも政治に金が掛ると、ただ紐付きの金は受け取らなかったとか言ってたけどね。今は紐付きなんだろうけど。 結局のところ選挙で票を得たいなら金持って来いという慣習が出来ているって事だから、そっちを撲滅しない限りだよな。 まぁ政治家を利用したいという汚い奴が多いってことだよ。
=+=+=+=+= 最近の政治家に欠けてる部分と思う。安倍政権が長期化して以降、政治家はメディアや野党からの質問に対して「検討する」だの「注視する」だの、ロボットみたいに全員が同じような発言をするようになった。安倍さんがそういうタイプで、国民やメディアを軽くあしらおうとしているように見えた。
それを真似してか、最近の政治家も質問にまともに答えようとしない。もっと田中真紀子のように自分の言葉で話してほしいと思う。現職では進次郎が唯一そういうタイプで、お父さん同様にあの手の政治家は人気が出やすい。
=+=+=+=+= 田中真紀子も大臣の時に北朝鮮の 金正男が密入国した際に面倒になるからって送り返した事件が有りました! その時北朝鮮に拉致された人との 交換取り引きをしていれば既に解決 したかと思えば残念でならない。
=+=+=+=+= ヘナチョコだとは思わないが、取り上げている公約が、夫婦選択姓とか国民皆確定申告とか 金融資産への投資強化とか小粒過ぎる。 政権与党のトップとして日本をどうするのかという大きな括りで公約を示してほしい。
=+=+=+=+= 日本が直接民主制だったら、この人が大統領になっていたかもしれないと思うと、政治オンチの日本人の特性を見抜いて、憲法を定めたアメリカはさすがだと思わざるを得ない
=+=+=+=+= 元気そうでなにより 今から思えば小泉内閣唯一の人事失敗がこの人でしたね 外務大臣としての功績は皆無で指輪紛失して秘書に弁償させた記憶しかない 私怨を晴らすかのように民主党に入党するも文部科学相となってからは官僚が根回し済みの認可をひっくり返し文部科学行政を大混乱におとしいれた後、民主党下野と共に落選 夫もその後落選し、田中家の議席は新潟からなくなりました。普通にやってれば余裕で当選できるのに、情けない話です 相変わらず声がでかいですが、自民党の候補者にとっては何を言われようが痛くもかゆくもないでしょうね
=+=+=+=+= 娘はしらんけど親父は凄かったね。40数年前に赤坂のホテルで5000人集めて快気祝いのパーティーに参加したけど、車椅子でも眼光は鋭く、笑を絶やさなかったからね。日本を知り尽くしたけど米中には見放されてしまった、これが戦後の歴史
=+=+=+=+= まぁ、総裁選は所属の国会議員を含めて自民党員しか投票出来ないが・・・
自民党国会議員はこの後に来る総選挙でウケる総裁を選ぶだろう。何故なら、自分達が生き残る事しか考えていないから。 だから勝ち馬に乗りたがるし、青山繁晴氏の様など正論の政策を掲げる議員を推す事を考えない。 「若い」とか「人柄が良さそう」などの意味の分からない理由で投票行動を行う有権者をどうにかしないと、益々日本が没落してしまうと思う。
=+=+=+=+= 他人にヘイトをしまくる悪癖は結局ずっと治らないんでしょうね。 この人自身もそうですが、それを持て囃す周りも嫌ですね。 あと、この人のお父さん。 気配りの人、人心掌握の名人と言われた割には娘さんが若い頃から現在まで一貫してこんな感じなわけですから、まあ、そんなもんなんでしょう。 普通は叱りつけて直すでしょうに、真っ先に持て囃しちゃったんでしょうね。
=+=+=+=+= 田中眞紀子は人の批判と悪口ばかりだから出すな、と顔を出す度に彼女への称賛の陰で文句が出る。 なのになぜこういった(自民党総裁選)時にお呼びがかかるのかと言えばそれは正に各候補を厳しく批判できるほぼ唯一の日本人だから。 父親と比べて...との声もあるけどあれは父が封印したものを娘が代わって放出している田中家の業の様なもので角栄氏だって言わなかっただけでいろいろ言いたいことはあったはず。 悲しいのは自民党独裁の続く天下では怖くて怖くて誰も自由に物が言えないことで喋れる限り眞紀子女史の出番は安泰なのも父同様。総裁選については平沢勝栄が『我々は初め眞紀子さんを擁立しようとした。だが推薦人が集まらなかったので小泉に切り替えた、だが彼はもう総裁選は出ないと言うので大変だった。』と2001年の内幕を暴露しているので他の誰にもまして小泉Jr.は支持したくはないでしょう。
=+=+=+=+= もう、80歳になられるのですね。
今回の総裁選、日本を変えなければ、と立ち上がる若手議員が立候補していて、個人的には日本も捨てたもんじゃないなと、感じています。
訳のわからない昔ながらの派閥や世襲ではなく、志を持った若い人に日本を任せたい。
ヘナチョコでもいいじゃない。 初めからうまくできる人なんていない。 ベテランが周りで支えればいいだけの話。
=+=+=+=+= 貴族政治はやめませんか。 役人天国もいい加減にしてほしいです。 国民には地獄です。 俺は、世襲と元公務、公明、共産は選択肢から除外している。 組織票に巻き込まれるのも、表向きは同調するけど、言いなりに投票はしない。 絶対にバレませんから、ちゃんと自分の意思で選びましょう。
=+=+=+=+= 真紀子さん、角栄さんに付き合わされて散々ぱら「超」のつく国内外の大物を間近で見てきたのだから、小泉Jrを含め石破、河野なんて本当に「小物」に見えて仕方ないだろうね、、 選挙なんてやらないで、真紀子さんに決めてもらえたら一番正解な気がする。
=+=+=+=+= 真紀子さんのおっしゃる通り、自民党の総裁選挙は「ショー化」しています!
国民の目をはぐらかし、本質をごまかそうとしています。
本来なら政治改革などやらねばならない課題が山積しているのに、単に人気投票でもするかのようにタレント選出に感じます! もちろん選挙の顔としては重要ですがね、あまりにも。。。
=+=+=+=+= 田中眞紀子さんも総理になって欲しいランキングで上位にいました。小泉内閣で入閣してから能力のなさが浮き彫りになりました。歴史教科書問題での、歴史を修正しようとしている人達という発言にはがっかりさせられました。
=+=+=+=+= この田中氏の発言が自分の中のモヤモヤをはらしてくれた、Z世代の者達からすれば、なんか良く言うおばさんだなと、思っただろが、今の政治家達にこのよう にハッキリと確実に言える政治家がいない、田中氏の言うようにヘナチョコな政治家ばかりだ、このように筋が言える政治家が欲しい。
=+=+=+=+= 全くその通りです。 重みも何も感じられない総裁候補達、とても安っぽく多種多様な国際環境変化がある中で日本は相手にされなくなると思う。 政治評論家やテレビのコメンテーターさんたちもっとはっきり考えを発言すべきです田中真紀子さんのように!! スッキリした気分になりました。 若ければ良いのでなく、目立つようなスローガン的発言でなく、国民の気をひくような小さい事を言うのでなく、政治家として国内外共に中味の濃い、広い視野と見識のある総裁を望んでる。 親父と同じ言葉で総裁になろうなんて幼い。
=+=+=+=+= 小泉進次郎の親が総理大臣の時、何を成したのか、全然良くないです、あの口の上手い答弁に騙された国民、政治家は時が経てばわかると言うけど本当にそうれすね、東京都知事の石原さんの方が色んな事を成し遂げています、石原慎太郎さんは中国も凄い警戒していましたなを覚えています!
=+=+=+=+= 総裁選に出ていれば次期総理が誰になろうがいいポジションに付けるのでしょう自民党の今まで通りで行けば昔から変わらないインチキ政党ですね 野党もこそこそしないで大盤振る舞いで野党共闘を結ばないと 政権は愚か敗退します。向こう50年間野党で終わりますよ 政権を取る気があるのかないのか疑われます 政策は後から付いてくるものです
=+=+=+=+= 田中真紀子さんは大臣になった時は威勢がよかったけれど結局官僚をまとめきれず成果が残せませんでした。 異なる意見を持つ官僚とも調整することで成果を残すのが歴史に残る政治家ですが、残念ながら父上には近づけませんでしたね。 まあ今回のコメントも面白おかしく聞いてます。
=+=+=+=+= 田中さん自分のことは大丈夫なのかな?もう引退したから自分を大事にしたほうがいいと思う。自分は親にお線香は危ないからもう火をつけないでとお願いするきっかけになったが。
=+=+=+=+= 皆さん、田中真紀子のどこにそんなに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか…?北方領土交渉のぶち壊しを始め、この方のこれまでの「成果」を見ると、世襲的政治屋のはしりと感じます。角栄氏ら素晴らしい政治家の成果と比較して、がっかりしてしまいます。
物言いははっきりしているかもしれませんが、彼女の仕事ぶりからすれば、「勘違いのヘナチョコ」などと他者を批判できるほど偉いのかと、疑問符が付いてしまいます。
=+=+=+=+= 真紀子さんミヤネ屋で「林芳正さん以外はへなちょこ!」と他候補をバッサリ切り捨て! この評価、庶民にはピンとこないだろう。林さんは地元選挙区の被る安倍に嫉妬され20年間参院議員に追いやられてきた。 有能なので、代々の総理から重要閣僚を任されてきた。この度は、外務大臣横取したヤマンバ上川が出しゃばったが、決選投票では、岸田派は林さん支持に1本化されるだろう。 真紀子さんの発言にミヤネも以意外な顔してたが、全くの取材不足。もっと勉強して、林候補を取り上げろ!
=+=+=+=+= たしかに、小泉純一郎は真紀子さんを煙たがって閣僚から追い出しだよな。竹中平蔵の口車に乗せられてね。最近になって、あの民営化等は間違いだと気づいたみたいだけどね。今度は息子が日本を駄目にするかと思うと怖いよ。
=+=+=+=+= 田中真紀子女史の意見は至極まっとうにある。 文科相の当時に「少子化を迎える我が国に私立大学を認可する必要性は無かろう」とされて、私立大学の申請を一時ストップさせられました。 しかし、この判断は正しくありましたが、結果的には自民党文教族に負けて申請を許可しました。 しかし、その私立大学も偏差値が低く定員割れです。 今や、私立大学は経営がアップ、アップにありますから。? 田中女史にお尋ねしたみたいですが、教育無償化の見解をお聞きしたいですよね。
=+=+=+=+= 田中真紀子さんの歯に衣着せない話し振りは劣勢と言われた小泉純一郎さんを首相に導いた一つの原動力だったように思う。 ただ外務大臣時代にトラブルから小泉元首相に更迭されてからは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ではないが小泉家の坊主というかおっ坊ちゃんまで貶すのは戴けない。 ただ田中さんの今のポジションから言って「褒め殺し」の逆を行っての「貶し上げ」で息子の小泉進次郎さんを自民党総裁や首相の位置まで押し上げるかもしれない。
=+=+=+=+= 最近の世論調査で1位になっている若手議員が本当に総理大臣になると思うと不安でしかない。圧倒的に経験不足。ビニール袋有料化したが、その後の検証がない。セクシー発言で注目を浴びただけ。 今の世界情勢を見て、諸外国と渡り合える実績のある議員が総理大臣になるべき。 金の問題も、ある程度力のある議員が総理大臣になって逃げ場のないところで改革を行っていかなければ、あやふやになるだけ。
=+=+=+=+= 自分は男性だが、立候補者に信頼できない男性議員が多すぎる。今の自民党の女性議員、特に若手にもそういう議員が多いが、ここは、女性議員を総裁にしてもよいのではないか。但し、これで期待を裏切ったら、今度こそ自民党女性議員は「おしまい」だ。
=+=+=+=+= 自分を更迭した元総理のせがれにいい気持ちを持たないだろう。 小泉氏が決戦を勝ち抜くことができない。総裁選が完了したのち、立候補達は それなりの処遇を受けられる。 「党内の団結」は、政党の求心力を保つ意味において必要だからだ。 元総理安倍氏が石破氏を冷遇したのは、異常なことだ。
=+=+=+=+= その通りです、真紀子さん・・・ 日本国民は何も考えていない タレントの人気投票じゃないのに 何故、あんなに人が集まりのか? 本当にこの厳しい世界情勢の中で 日本国の舵取りが出来るのか ヘラヘラしたり、格好つけたり 自分の適当な演説に酔ってる候補さん 真紀子さん、ビシッと言って下さい
=+=+=+=+= 真紀子氏がもっと若くて都知事選に出ていたら当選していたと思う。あの小池氏に勝てるのは真紀子氏しかいないと当初から思っていた。時代に翻弄された不運な政治家だった。凡人、軍人、変人はいい得て妙。もう一人いたかな?しかしながら今の政治家は与野党ともに小粒ばかりで気骨ある人がいないのが嘆かわしい。
=+=+=+=+= あくまで主婦の視点とか言ってたけど、永田町節炸裂でしたね。 良くも悪くもこういう人が組織の中にいないと活性化しないよねー。 何言ってんだ、っていう人もいるだろうけど、議論が始まらないことには事は進まない。 同じ一般人の橋下何ちゃらよりよっぽど面白い。
=+=+=+=+= まっ!お父上の「田中角榮氏を」間近に見てれば何とも頼りがいの無い候補者ばかりが、雁首並べたなと、憤られたのかも知れないね?確かに宰相田中角榮氏は、清濁併せ呑む政治家では在ったが「日本国を」良くされたのも我々知る所でした。悪党としても、誰もが異を唱えれぬ大悪党だった?それに比べたら、主な候補者面々等は!「小粒と」しか、観えて来ないのでしょう。特に小泉候補は、「お父上の」真似だけしてる。演説の内容でさえお父上と同じフレーズ!言葉の順番だけ違うだけ若い方は知らねども、我々年配者は覚えています。「私が自民党をぶっ壊しますからと」云われたが何にも変わって居ない。壊す筈の自民党が益々!強固に成りました。要は、言葉に酔わされていた
=+=+=+=+= お父様譲りの話術はいまだ健在のようですね。 今から20年以上前に小泉純一郎総裁·総理を誕生させたと言っても過言ではない、その存在感は衰え知らずといったところでしょうか。 残念ながら現在の自民党に真紀子氏のような大きな存在感を持ち、かつ話術に長けた人材がいない、もっと言えば政界全体を見てもそのような人材がいないというのが今の日本の政界における悲しい現実なのだろうと思います。 外務大臣時代、伏魔殿とまで言っていた外務省の内情を暴露しながら、時の小泉首相に梯子を外され、忸怩たる想いをされたのが昨日の事のように思い出されます。 昔も今も一部の官僚が日本の政治を動かす、、、、その体制は変わらないのでしょうかね?
=+=+=+=+= 今日のおまゆうは君だ 角栄の娘として生まれながら角栄の家来を全部首にしてしまうわ 後援会をダメにしてしまうは せっかくの角栄の苦労が水の泡 自民党にいてこその田中ぞ 目白御殿も燃やしてしまってどうするのか 田中記念館にでもすればよかったのに 色々問題ありすぎるぞ 少し反省してください
=+=+=+=+= こういう記事で溜飲下げる人とか、 往時の田中真紀子を支持していたり好感を持っていた人は、 自分の人の見る目のなさを自覚した方がいいよ。
小泉純一郎は人気が長かったから一面的な評価ができる人ではないが、 少なくとも田中真紀子を早々に切り捨てたことは見識だった。
=+=+=+=+= こんな悪口言いたい放題のお嬢さんに権力を与えたらどうなったか知ってるはずなのに、国民は同じ失敗を他の人で繰り返す。
数年前に週刊プレイボーイが「何故政治家は同じ不祥事を繰り返すのか。それは選挙で彼らを選んだ我々がバカだからではないのか」と書いたことがあるけど、それは正しいのだろう。
=+=+=+=+= 田中角栄さんが大好きで本買って読んだことありましたが、男気溢れた方です。角栄さんに似たような素敵な男性は? 石破さんでしょうか? 日本を良くしてくれるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 久々に出てきてこの言い草、そりぁ角さんのように児玉、笹川と共に泥水飲んでのし上がってきていないからなぁ、しかし、今の候補者が小粒というならどうして首相に見合う政治家を育ててこなかったのか、ふざけているという前にそっちの方がふざけていると思うがのう、そしてその発言を許している宮根、そう言う真紀子はどう言う政治家を育てられたのかと返すべきだろう、80歳にも為って罵詈雑言だけのバァさんに成り下がったのか、逆に新総裁を支えて行こうと思うと言う発言こそ角さんの意思と思うがのう、ふざけている。
=+=+=+=+= これも現在の小泉進次郎さんに批判の矢が集中しないようにすると同時に、12日迄の間に他の本当に実力があり非の打ちどころのない素晴らしい候補者に話が行って進次郎の粗が目立たないようにするめの、「世論操作」の一環か? 総裁選については、もっとましな記事があるのに、小細工ばっかり! こんな小細工ばかり打ち出すのは、良い(と世間的には思われている)頭を日本国のために十分に使えないあの人たちとそれに忖度する人たちか?
=+=+=+=+= 田中真紀子、 健在と見るか老いと見るか判断が難しい・・。 老政治家には、批判より応援が大事と思うのでその点から言うとこの発言は老いの発言になる。今度の立候補者には建設的意見にはならない。
=+=+=+=+= 田中真紀子さん現役でやっていたらと思うとやはり女性の総理は難しいのかね土井たか子、田中真紀子それ以降これといった実績のある女性議員いないし上川さんは70歳だし厳しいよね 高市早苗さんは未知数である
=+=+=+=+= 今回だけは自民党がどなたに看板をすげ替えても金権腐敗や利己保身ばかりの利権からの金儲けなど恥ずかしく無いですか?依って絶対に許せませんし許しては行けません。立法府として厳しい厳し過ぎる程の自己責任へ法律改正が必要です。 使い道を10年後に発表とかふざけるのも良い加減にして下さい。貴殿達は公僕で有り国民の税金で生きて居る事さえも忘れている。
=+=+=+=+= 相変わらずパワー全開の話しっぷりがスカッとさせる元気な80歳だ。 自民党総裁選挙立候補者の顔ぶれについても、決して名前を挙げず「最近エレベーターに閉じ込められた人を推している。あとはダメだ」にはスタジオが笑いの渦に。彼女の話が面白いのは現役の頃からで、父親譲りなのかもしれない。しかし調子に乗ってとんでもない失言で大炎上した事もあったっけな。
=+=+=+=+= 外務大臣に就かせたのは小泉元首相の策略、、真紀子さんの見識では到底通用しないと踏みその後の進路を塞いだ、辞退すればこれ又能力不足を示すだけでジリ貧、しかし今度は小泉劇場の再来など望めない程の息子が押し出されている、、政治の闇は深いなと思う。
=+=+=+=+= 真紀子と進次郎って人を惹きつけるところが似ている 真紀子の場合は批判だらけの言いたい放題な感じで 進次郎はたまにスマッシュヒットがあるけど基本アレ というか真紀子がいつの間に80才になってたのに驚いた そりゃ昭和も99年になるわな
=+=+=+=+= 真紀子さんは流石角栄の娘ですよね、弁舌キレも良く内容も分かりやすく、核心をついてますよ。1人しか適任者が居ないと言う真偽眼も大したものです。御年齢がもう少し若ければもう一度なんて思ってしまいましたよ!
=+=+=+=+= 総理になるのは結局自民党が儲かる人。小泉さんの時なんか大人気で自民党は選挙で大勝ちしてた。その時一緒に真紀子さんも小泉さんと演説していてすごい人だかりだった。なんだったんでしょう?利用するだけしといて放り出されたって感じですか?でもねお父様の考えを受け継いでるなら自民党で頑張ってほしかった。野党に行った田中真紀子は存在価値もない。
=+=+=+=+= 私は強い自民党が強い日本を創ると思ってるんで真紀子さんの言葉は沁みる 候補者を見るに小粒、中には偽物も混ざっててそれが推薦人を集められるのが今の自民党の危うさを表しているかのように思う
=+=+=+=+= 誰がなっても 日本は変わらんだろう 営利つながりの安倍ブレーン 岸田ブレーン そして各省庁 国家公務員キャリア組 天下り組織 人は変わろうとそれらの日本の為には絶対ならない組織が出来上がってしまっている 問題は今の候補の中で これらのものたち組織に対峙できる立候補者がいいいるのか 主導権を握りまい進できるものがいるのか 石破 河野 小泉 これらを筆頭に何にもならない裏の柿木程度の人材しかいないのが日本の情けないところ 角栄氏は俺が20のころ先輩が言っていたこれから毎年高額な給料が上がっていく 初任給15,800で24才で100,000位になった 日本列島改造論 後進国から先進国アメリカとの位置づけまで日本を引っ張り上げた方 そんな骨のある人材はいない 残念ながら ロッキード事件5億円で追われた しかしその後の政治家の悪行は私利私欲で何百億もの利権を工作した 脳が行動力がカリスマが無い残念
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏の公約を聞いていると、この方は日本の都市部と海外の知識しかなく、この国の地方のことは全く分かってないように思えます!それに加えて企業を強くして労働者の立場を弱くするようにも思えます。これは河野氏も同じですが!留学っていい面と悪い面があるんですね!
=+=+=+=+= 田中真紀子の言ってることは正論なんだよね。
帝王学も小さい頃から学んでいるし。
ただ、ある意味素直すぎるというか‥ 大人には大人の事情というものがあり‥正しいことも、政治の世界では正しくないことも多々ある。そういうのを知らないから左遷される。 やり方が色々あるわけで‥
そういう根回し的なものは角栄はズバ抜けてきた。
=+=+=+=+= 田中真紀子さんは、少子化に備え大学改革を訴えてたんですが、 今の大学は全入のような状況で質の低下と、一部大学は定員割れの状況 将来を見ない教育関係者から叩かれ、あまり改革がされませんでした。
=+=+=+=+= 田中真紀子もなぜテレビが何の意図でもって自分が呼ばれたのか何を求められているのか本人は察して分かったうえでの言いたい放題の発言だったのでしょう。どう発言すれば喜んでもらえるかそんな番組の意向に忖度してピエロを演じたのでしょうね。
=+=+=+=+= 真紀子さん、浜幸さんと合せて大好きです!伏魔殿とか表現が独特で。火事の後、心配してましたが舌好調で安心しました! 小泉元首相に裏切られてるから息子に色々思うところあるでしょうね!
=+=+=+=+= 田中さんがいる自民党であって欲しかったですね。 排除されたのって小泉政権でしたっけ。 選挙の時は利用するだけ利用して。小泉旋風も田中真紀子氏の応援が無ければ半場だったでしょう。
|
![]() |