( 210265 )  2024/09/10 01:08:51  
00

維新の知事への辞職要望、各会派「国政選挙を見据えた焦りでは」と冷ややか

産経新聞 9/9(月) 21:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/022c08f266755eb04ebf3bbf999b5872f2edaff2

 

( 210266 )  2024/09/10 01:08:51  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に対する疑惑を巡る文書の告発について、日本維新の会の県議団が斎藤氏に辞職と出直し選挙を申し入れた。

他の会派からは、このタイミングが衆院の解散や総選挙を見据えてのものではないかとの声も上がっている。

全会派での辞職要求を目指していた自民党や公明党などと異なり、維新の提出した方針について疑問の声がある(要約)。

( 210268 )  2024/09/10 01:08:51  
00

兵庫県の斎藤元彦知事 

 

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑が文書で告発された問題を巡り、日本維新の会の県議団が9日、斎藤氏に辞職と出直し選挙を申し入れたことについて、すでに辞職要求の方針を決めていた他会派からは「(衆院の解散)総選挙を見据えて焦っているのでは」などの声が上がった。 

 

【表で解説】今後想定される斎藤知事の進退の流れ 

 

「党本部の意向で決めると聞いていた。政局を考えた維新らしい判断ではないか」。最大会派・自民党の北野実幹事長は維新の動きをこう表した。 

 

自民は6日の県議会調査特別委員会(百条委員会)の斎藤氏の証言内容などを踏まえ、辞職を申し入れる方針を同日中に決定。全会派一致を目指して各会派にも呼びかけ、9日も、第3会派の公明党や立憲民主党系の第4会派「ひょうご県民連合」幹部と会合を開き、12日に申し入れ書を提出する方針を確認した。北野氏は「全会派で提出したかったが、維新が先に出すならそれで構わない」と述べた。 

 

「全会派一致であれば(斎藤氏の)受け取り方は違ったはず。なぜこのタイミングなのか」。公明の会派幹部は首をかしげつつ、「他会派と一緒では埋没すると考えたのかもしれない」と推測した。 

 

斎藤氏が辞任に応じなければ、9月議会で不信任決議案提出を提出する方針をいち早く決めた県民連合、上野英一幹事長は「維新の支持率が低下しているので、国政選挙を見据えて中央(党本部)が焦って決めたことではないか」と指摘。他会派に先立つ提出については、「注目を浴びるためではないか」と冷ややかな見方を示した。 

 

 

( 210267 )  2024/09/10 01:08:51  
00

日本維新の会は斎藤知事の辞職を要請するなどの対応が遅れるなか、他の会派からは政局や選挙を見据えた焦りが見られるとの指摘がありました。

自民党など他の党派からも維新の対応に疑問の声が上がり、「維新は信頼できない政党だという事が露見した」という指摘もありました。

 

多くの声が、維新の対応に遅れや焦りを見て、信頼性の低下や政治姿勢の問題を指摘しています。

維新が自己保身や保身行動に走り、まだ知事を擁護する姿勢を見せ続ける中、兵庫県知事の問題は維新に影響を与えるだけでなく、国政選挙への影響も議論されています。

 

 

(まとめ)

( 210269 )  2024/09/10 01:08:51  
00

=+=+=+=+= 

日本維新の会は斎藤氏に辞職と出直し選挙を申し入れたことについて、すでに辞職要求の方針を決めていた他会派からは「(衆院の解散)総選挙を見据えて焦っているのでは」などの声が上がった。 

「党本部の意向で決めると聞いていた。政局を考えた維新らしい判断ではないか」。最大会派・自民党の北野実幹事長は維新の動きをこう表した。 

 

こういう時に小さな面子にこだわって判断できない党かどうかが明らかになる。 

今回の事で、維新は信頼できない政党だという事が露見した。 

 

=+=+=+=+= 

箕面市長選で惨敗した後の会合でも斎藤知事への対応について党の会合でも批判の声が上がっていたみたいです。30日の百条委員会で判断する話が6日に先延ばしになり、他の会派からは辞職勧告だけではなく不信任決議案の提出の話まで出た事で日本維新の会は国政の関係もあり、批判の声が多くなった事で、他の会派よりも先に辞職勧告を先に出したと思います。日本維新の会の影響を考え党本部の意見を採用したのかもしれないけど今までの斎藤知事に対する擁護とも捉えられる言動は日本維新の会にとって悪影響だという判断は仕方がないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一緒に辞職要望すればいいもにを、単独で先に行えば自分達が先に言ったとでも言いたいのだろうか? 

国民の目はそんなに甘くないと思いますが? 

不信任決議は賛同しないと、尚更支持率は下がるでしょうが、議会でちゃんと話し合って賛成か反対の二択で賛成なら全会派一同で行動起こすべき。 

 

それと、百条委員会自体は罰則がないのかもしれないが、百条委員会で証人喚問受ける人物は百条委員会の出席申し出があった時点で現職務停止ぐらいすべき。 

 

辞職した人物も状況に応じて退職金などの返還措置など厳しい処分をすべき。 

 

=+=+=+=+= 

遅いし稚拙だよね。 

今の各会派は維新を除きいっそ解散選挙でもよいと思ってるのかもしれない。特に自民は国政の影響でとんでもない逆風であり、下手すれば次の県議選で議席数で維新に逆転される可能性すらあった。しかし今選挙をすれば少なくとも維新を相当削れるし、上手くいけば過半数回復すら見えてくる。他の会派も議席を伸ばすチャンスではある。 

なので今は維新だけが県議選を嫌がり、その他は知事選でも県議選どちらでもよい、という感じではないだろうか(むしろ内心は直ぐにでも県議選で、かもしれないが)。 

なんとも自民党は機を見るに敏というか当意即妙というか上手く動き、維新は機を逸したというか先見の明がないというか動きが悪かった。 

この辺は流石に長く政治に生きてきた人が多い自民党、というところか。 

 

=+=+=+=+= 

橋下時代の維新はもう無い。 

馬場さんも「政治資金規正法改正案」の時、チャンスとばかり自民党ににじみ寄って政権側の一員になろうとしたが世間から「風見鶏」などと批判され 

慌てて「自民党に裏切られた」等と記者会見までして向きを一瞬にして変えた経緯がある。 

結果、一貫性の無さを自ら暴露した。 

 

今回の兵庫県知事の件にしても最悪の人材を押し、結果尊い人命までも失う事態となり維新県議、国会議員が大きく関わってることも判った。 

とても地方政治、国政などに手を出さないで欲しい。出せる集団ではない! 

 

人間が他の人間の幸せを構築しようとするときキャリアより百倍必要なのは 

その人の人間性なんだ。 

 

=+=+=+=+= 

維新が斎藤知事に辞職するように要望した。斎藤知事を生み出した責任があるのに維新が最後に辞職を促すとは遅過ぎる。また維新の県議会議員の中に告発者を「つるし上げる」と追い込んだ議員もいて、その県議にも辞職を促すべきである。国会で維新は政治資金規正法改正で自民案に同意したり反対したり自己都合で党内幹部同士の意見調整が出来てない事も露呈した。先日維新の地元箕面市で現職市長も惨敗した。今のままでは、次の衆院選でも維新は惨敗が予想され慌てて辞職を要望したと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

各党のとも思惑は別にあるかもしれないが、戦争で例えると辞職要求は総攻撃前の「降伏勧告」で、ここで要求を吞めば手打ちとなる。 

今回、知事が降伏勧告を呑まないと表明した以上、維新はただちに「総攻撃」(=不信任決議)をしないといけない。 

維新の失策は、他党に先んじて辞職要求をしてしまったこと。 

功を焦った結果、「ただちに」ができず、仮にまた功を焦って不信任決議を出そうものなら、会派間の調整が十分できず、知事包囲網が瓦解し、敗戦の責任を一身に背負うことになる。 

結果、他党の動きを待つしかなくなり、主導権を失う。 

最善の策は、維新が先の先を見越して「辞職要求」か「不信任決議」を取りまとめることだったが、洞ヶ峠を決め込んだため、元からなかった信頼をさらに失った。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙を見据えて焦っているのでは 

 

そっちにではなく、不信任決議案に焦ってるんだろう。 

辞任要求を呑んだらダメージは斎藤知事一人だけ議席を失うだけだった。しかし、解散となると全員が出戻り選挙になる。こうなると維新にとってはかなり不利な状況になる。維新は万博とIRでかなりの批判を買っている。そして直近で行われた選挙で維新は敗北している。 

 

維新は完全にタイミングを誤った。 

議席大幅減、最悪な場合は0になるのは避けられないと思う。 

 

今後は不信任決議案提出になるが維新が「独自の不信任決議案提出」が気になる。提出はするものの、軽いことを書いて乗り切ろうという魂胆を企んでいるのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「国政選挙を見据えた焦りでは」当然そう思う 

斎藤知事の所業は知事として以前に人としても問題が有る言動だ 

今まで維新は何とかして斎藤知事を守ろうとしていたがここに来て 

百条委員会での発言やそれを受けての世論の反応を見てついに見限ったと思う 

それにしても遅すぎる決断で今更の感が有り次期総選挙では維新は 

世間から厳しいしっぺ返しを受けるのではないか 

 

=+=+=+=+= 

斎藤ちじは維新は不信任決議に賛成できないとたかを括ってると思う。 

百条委員会でも知事擁護の維新、藤田幹事長の擁護発言より維新は不信任決議は否決と思ってる嫌いが見受けられる。 

今さら維新が印籠を渡しても今迄手足になって動いた者は同罪と思ってる。 

 

然し政治の世界は冷たいものだ! 

 

維新も窮地になれば国政選挙を見据えて癌になる者は切り捨てる。 

残念ながら維新は斎藤知事を切り捨てなければ我が身が危ない瀬戸際を認識しての焦りと辞職要求を呑まずなら他派より抜け駆けで不信任決議を出すこともあるのではないのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

「総選挙を見据えて焦っている」という割りには、焦るのが遅すぎる。 

吉村氏は箕面市長選挙での惨敗で何となく危機感を抱き始めた感じはあったが、ここまで時間を要したのは他の幹部達の腰の重さ故か? 

それとも、斎藤に何か弱みを握られているからか? 

 

遅かれ早かれ兵庫県議会は解散になるだろう。 

そうなると、県議会での維新の議席獲得はかなり厳しいから、なかなか辞職要求が出来なかった? 

そんなこんなでグダグダしていたら、国政選挙に影響を及ぼしそうなことが分かった? 

 

そんなもん、誰でもすぐに分かるだろうが。 

遅いんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

総選挙以前…。 

 

直近の問題としては県議会選挙の方ではないか。 

知事の頑なな姿勢に維新は怯えている。 

辞職勧告決議案を提出するは容易いが、いざ可決となった時、知事は辞職するどころか、議会解散に打って出るという事が現実味を帯びてきた。 

維新会派の評価は今回の件で地に落ち、維新の現職が再選するのは非常に厳しく、惨敗するのは目に見えている。 

無論、その結果が国政選挙にも影響する事に…。 

 

維新の県議会議員は土下座してでも、知事には自主的に辞めてもらいたいというのが本音であろう…。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事はまだ若いんだから素直に認めて自分から辞任して、一からやり直していつかまた挑戦した方がいいと思います。今のまま不信任で辞めていった場合は二度と政治の世界には戻れない。 

誰かが諭してあげないと頑なままだけどそういった友がいないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報の第三者を入れずに処分を決めたのは大問題だが、なぜメディアはあとはパワハラとおねだりばかりなん。今回の問題の本質はパレードや天下りといった黒いお金の流れでしょ。斎藤知事は辞任して当然だが、なぜメディアが税金の流れを扱わないのか全く理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

彼は一切のパワハラや暴言を認めていない。 

そして知事の職にしがみついている。 

 

百条委員会では是非この様に聞いて欲しかった。 

「貴方は全ての行為をパワハラでも暴言でも無かったと今でも思っているのですか」とね。 

 

多分彼は「もしかしたら言い過ぎがあったかも知れないがパワハラとも暴言とも思っていない。そう感じさせたのなら謝る」と答えるだろう。 

 

そこで「県職員や我々がそのように感じているものを貴方が “違う” と言うのであれば、今後も言動は改まる事はないでしょう」と突っ込む。 

 

つまり今後も変わることが無いのだから知事は務まらないという流れ。 

 

今までの “何が” “どれが” パワハラであり暴言だったのか “分からない” のだから、今後とも言動が改まるはずもなく、彼が知事を続ける限り県職員は常に精神的苦痛を感じるから辞職せよと突き付ける。…どうかな?? 

 

=+=+=+=+= 

この知事、辞職したらどうやって生活していくのでしょうか?東大卒の法務省職員。維新に担がれなけりゃ安泰だったはず。さすがに民間企業への天下り的な雇用はないですよね。知事報酬あと1年で1800万、退職金満額の2000万を意地でももらうんでしょうね。仮に辞職したとしても、サンジャポとかは自制して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「総選挙を見据えて焦っているのでは」 

「政局を考えた維新らしい判断ではないか」 

「他会派と一緒では埋没すると考えたのかもしれない」 

「注目を浴びるためではないか」 

皆さん、よくわかっていらっしゃる(笑) 

 

あの吉村知事が直接電話で説得すれば、さすがの斎藤知事も身を引くと思っていたのだろう。でも最後の切り札を使っても猛り狂うモンスターは制御できなかったようで… 完全に状況を見誤ったか? 

 

しかしこれで、知事を辞めさせるには不信任案を可決して議会を解散し、その後で再度不信任案可決、という流れしかなくなった。 

これまで知事を擁護してきた維新としては、選挙は何としても避けたいところ。しかし現実は彼らにとって最悪の方向に向かっている。 

 

職員の命が失われたり、パワハラが横行するような状況がいいはずがない。県政を少しでも良い方向にもっていく、その意識が維新には欠如していたと言われても仕方ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の序盤で、各党派のパワハラの認識について、維新以外は「パワハラ」と即答。 

維新は県民アンケートに一部「冗談」が含まれているとの認識。会見の言葉選びも悪い印象を持つような発言。 

 

総合的に知事擁護とも受け止めてしまいそうな場違い感を醸し出していた維新が、今更、方向転換して切り捨てたら、むしろ維新への不信感は増すばかり、、、。 

 

維新は、自分たちが再選挙になれば、敗退するという自己保身から先延ばししたように見えてしまう。 

 

維新に自浄作用はないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

先に出したかっただけで、先駆けて決めたと言いたいのかな?ずっと庇っていたのに、連敗や支持率低下して焦ってだしただけだな。庇い続けたのを国民が忘れると思っているのかな?次の県議選では大幅に議席が減るだろうから、不信任案出し切るのかなと思うよね。不信任案を先駆けて出すならわかるけどな。すぐに衆院選がありそうな雰囲気だから、焦りまくっているよな。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、他にも政治資金法改正での動きや、万博、IR、都構想やベイエリア構想と、随分と目先のことに囚われ過ぎているな、という印象は抱いてしまいますね。 

ただ、理由は何であれ死者が出る事態に対して責任の一端があるのであれば、相応の償いはしなければならないでしょう。でなければ目先も未来もない。 

政治家の大先輩のチャーチルも言っていましたからね。 

過去のことを過去のこととして簡単に片付けてしまえば、我々は未来をも放棄することになる 

 

 

=+=+=+=+= 

維新の藤田幹事長の記者会見を見たけど、擁護はしていないと言いながら冒頭から擁護の連発で、辞任させたいんだよね???という意味不明な会見だった。吉村さんはまともだったけど、少なくともこんな世論が読めない感情だけの幹事長で大丈夫?と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

維新が本当に出直し選で勢力を落とすのかどうかが気になるところ。 

そもそも自民党との抱合せという格好ではあっても、維新に県政与党を与えるという判断、なかなか出来るもんではない。 

その全国から見ても希少すぎる判断を下した兵庫の有権者が、いまさら維新と切れるかというと、すごく疑問。 

 

いま必死で関西マスコミが醸成しようとしてる 

「悪いのは知事だけで、維新は悪くありません!!」の流れに乗って多くのメンツが再選しそう。 

 

=+=+=+=+= 

これこそまさに 

疑惑で荒れても己をヒールに貫き通す平本蓮の精神だ 

彼らは、批判を食らってもそれをパワーに変える強さがある 

 

視点を変えれば、こういう強さもある意味重要だ 

 

この意見にも批判はでるだろう 

それでも己を貫き、批判へその場で指を立てる 

 

=+=+=+=+= 

『上野英一幹事長は「維新の支持率が低下しているので、国政選挙を見据えて中央(党本部)が焦って決めたことではないか」と指摘』とあるが、まったくその通り。 

趣旨一貫性の無いと言うか、節操の無い党であることが、あからさまに見える。 

我が身かわいさになんでもする。 

こんな政党にまだ投票する有権者がいるのかね。 

維新教徒も早く目を覚ましたらどうかね。 

 

=+=+=+=+= 

状況判断が出来ないうえに遅い、さらには当初の判断ミス。 

とても危機管理なんて任せられる相手では無い。 

お得意の政局判断ですらこれだから、災害時の判断なんて、とてもとてもw 

多くの住民の命が危険に晒されそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

自らの身を切らない維新の県議たち。 

不信任決議案が通って、知事が解散したら選挙になる。 

この間の経緯、維新への逆風を考えたら、よほどの地盤を持っている議員以外は当選は難しい。 

だから、辞めて欲しいということだろう。 

やはり「自らの身を切る」は口だけ。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく県民の為に一刻も早く不信任案を可決してください。 

 

官庁の年度主義を考えると、今機能不全を解決しないと最低2年は影響がでるのでは。 

 

人事なんて、今までの歪みを考えると恐ろしいくらいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

それでも藤田は斎藤を擁護してた。結局自分達が言ったことが間違いだったと言いたくないだけ。 

バカだなぁと思うよ。どうせ辞職要望するなら「斎藤知事はとんでもない事をしてくれた。自分達も間違えていました。申し訳ありません」って言えば思惑通り国政選挙に少しは光が見えたかも知らないのに。 

悪いけど維新の会には絶対に何があっても票を入れないよ。だって自分の選挙区の議員が斎藤みたいな事したら困るから。 

「斎藤知事は法的には間違えていない」なんて言っちゃう政党に誰が入れるかよ。あまり頭が良くないんだなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあ維新はいつも自分たちは他とは違うアピールに必死ですからね。 

 

で、日本人の多数は基本その他大勢の立ち位置で過ごしていたので、こういうアピールの仕方が自己主張できてカッコいいと思ってしまい、まんまと騙されるんでしょう。 

 

自己中と自己主張をしっかり見極めないといけませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

維新は、県民が納得する答弁かどうかで判断とのことであったが、維新は兵庫県知事の答弁をどのように考えているのか。 

 維新として、知事の対応に違法性は無いという評価なのかを公表すべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ吉村知事が言った程度では 

辞めないね 

まだ県民から支持されてると思ってんだろう 

実際は兵庫県県民はどうなんだろう? 

余り声を聞かないから、別に辞職までは、しなくて良いと思ってんかな? 

 

=+=+=+=+= 

日本維新の会も化けの皮が剥がれてきているからね。今更、足掻いてもどうしようもないのでは。斎藤知事のパワハラ問題に対する対応もそうだが、大阪万博やカジノ誘致などに対して膨大な税金を投入して自分たちの私利私欲のための政策だったり国民の声を聞こうともしないからね。また、聞くふりして利権だけは確保する貪欲さが見えるからね。 

我々国民とは掛け離れた利権優先主義や不祥事議員の囲い込み、国政を任せられない胡散臭い連中が多いし、実際、不祥事が多すぎる。 

そうした国民との乖離がありすぎる日本維新の会に国民は辟易しているのでは。だから、最近のJNN世論調査でも日本維新の会の支持率は2.3%まで下落していますよね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の維新県議の会見で百条委員会の自民の質問は 

知事を叩くための質問と言ってましたよね 

おかしいのでは? 

維新の増山委員は再三に渡り奥山教授に知事の対応の 

正当性の可能性を質問されてました 

増山や岸口は、職員に詰問していてプライベートの 

メール内容の開示も要求しています 

まず自分たちの悪行を正すべき! 

県民は見てますよ 

 

=+=+=+=+= 

完全に足元を見られてるでしょうね。 

ロジックも捻れまくってるみたいですし… 

兵庫県については、完全に初動のミスだったろうし、途中の軌道変更もミスしましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

>「注目を浴びるためではないか」と冷ややかな見方を示した 

 

維新、吉村知事の十八番 

パフォーマンスそのものですね。 

百条委員会設置の妨害 

プライベートなことを百条委員会で取り上げると 

県民局長に脅しをかけた維新県議。 

しかも、維新の堀井衆議院議員は、告発文書を 

自民党の陰謀、みたいに言い 

亡くなった県民局長のプライベートな内容を 

一般市民にペラペラ話しているそうですよ。 

堀井議員は、誰からそれを知ったのでしょうか? 

斎藤知事を切って、自分たちは逃げ切ろうとする維新。 

維新は、不信任案に賛成できるでしょうかね? 

 

=+=+=+=+= 

焦りも何も、ここに至っても維新の認識はズレている。 

兵庫維新の片山代表は、「職員とのコミュニケーションが著しく不足していた。県政を前に進めるのであれば自身の立場について民意を問う」「知事やめろ、という各党のスタンスとは異なる」と明言している。 

要するに、非違行為を認めていないという点で知事本人の姿勢と何ら変わらない。誠に姑息と言うべきであろう。 

 

=+=+=+=+= 

維新系議員は議会への 

不信任決議案には 

出来れば賛同したくないはずだ。 

 

もし賛同して知事の不信任が可決されれば 

この知事は躊躇わずに議会を解散するだろう。 

 

そうなると今の議員たちは地位を失う。 

殊に現知事を公認応援してきた 

維新系議員は過半数が落選するだろう。 

(と思いたい、兵庫県民もそこまで阿呆だとは思いたくない) 

 

維新にとっては進むも地獄、退くも地獄といったところだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

維新の堀井衆議員は元局長のパソコンの中にあった個人情報をべらべらと通行人に喋っていたことをご自分で認めた。 

その元局長の個人情報の入手先は維新の県議から聞いたのか?と尋ねたらマスコミだと言ったそうです。 

 

尚、今日読売新聞オンラインに載っていたが 

【維新の元衆院議員・椎木保容疑者を逮捕…歌舞伎町のカラオケ店で女子中学生に不同意性交容疑】 

 

維新怖すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員が情報漏洩するんだぜ、維新は。県議も出任せの嘘を元に、故人を貶めてまでの醜い擁護までするんだ。もう、維新は腐敗したんだよ。次の総選挙で大敗からの解党待った無しって、状況なんだよ。橋下さん、松井さんの時代は期待感はあったんだけどな泣 

 

=+=+=+=+= 

当に四面楚歌、項羽の生涯に似て来たな。 

それにしても推薦した維新の会の梯子外しの見事さには開いた口が塞がらない。 

維新の会が政権を取ったら、国民は梯子を外される覚悟をしなければいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

取りあえず維新がその「本気度」を世に示したいのであれば、知事本人だけではなく、百条委員会の設置を徹底妨害し、当該県職員への有形無形の「恫喝」を繰り返したと疑われる某県議にも辞職を迫るべきなんじゃないですかね。 

維新の人…でしたっけ? 

 

=+=+=+=+= 

維新は応援責任もあら、リーダーシップを取って、他会派に声を掛けたが、論理が違うと跳ね除けられました。 

明らかに、維新の論理は、まあまあ斉藤さん、ここは出直しということで、 

一旦辞任して頂けませんかというレベルだったのでしょう。 

結果的に、知事に断られ、恥をかくことになりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

口先だけの辞職要望って何の意味も無いわ。 

せめて他と足並み揃えて全会派一致で圧力かければ良いのにさ。 

そうしないことで知事は不信任決議では解散させたくない維新が味方になると考えてそう。 

 

=+=+=+=+= 

差別化して注目を浴びなくても、十分悪目立ちしてますよ。 

維新はそんなことより、国会議員や県議が情報漏洩した容疑について会見するべき。 

知事のように都合の悪いことは無視でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

貴方は県民の代表には相応しくありません。 

県民に選ばれたなら、県民の声を聞くべきが筋では? 

 

自分の道は自分で決めると言うなら、個人事業主にでもなるべき! 

 

=+=+=+=+= 

大阪維新は斎藤兵庫県知事さんが辞職しないと明言したのだからこれからの選挙はすべて大阪維新と同じ考え方と解釈するのでよいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

勧告遅すぎ 

維新は次の国選で大失敗すると予想 

橋下も吉村も庇いすぎてイメージダウン 

以前の維新ならすぐクビにしていたはず 

そういう決断の速さが維新の魅力で 

あったはず 

 

=+=+=+=+= 

これらの政治家は兵庫県民、職員のことを全く考えていない。自分のポストに拘泥しているだけ。県政を進めるには自分が必要と斎藤が言い続けるが、気は確かなのか? 

 

=+=+=+=+= 

維新は犠牲者がでてるのにも関わらずおのれの事しか考えない。 

とんでもない政治団体ですね。 

これはある意味反社会勢力より酷いです。 

早急にケジメしっかりつけて解散してください。 

 

=+=+=+=+= 

裏で維新が兵庫県知事に絶対に辞めるなって言ってそう。 

辞職勧告した維新の言うこと聞かなくてこうなったんですわって流れにしたいんじゃ無いかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

問題ありの維新の政治家は多いけど 

この人は別格、維新が生んだ最高傑作だね 

 

=+=+=+=+= 

斉藤さん 

もう辞めたら?楽になるよ。相当、今、つらいでしょ?意地はらなくて良いから。あなたが一生懸命だったっていうのは誰も否定しないから。悪いことは言わない。もう、意地はら無いで、辞めたほうが、あなたのためにも良いよ… 

 

=+=+=+=+= 

維新は辞任を要求するようになったか。今後の百条委員会で、増山議員の発言がどうなっていくか気になります。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員は、自分たちの不適切な行為をまずは反省してほしいね。これからどんどん出てくると思うけど。機密の情報、マスコミにバンバン漏らしてたのは、誰や 

 

=+=+=+=+= 

維新はまだまだ斎藤知事を支えて欲しかったが残念です。しかし、それでも知事自身は辞職の意思が無いようなので、ホッとしています。頑張れ、斎藤、頑張れ知事。フレーフレー 斎藤!! 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏と共産党市議出禁発言 

大阪府知事、元箕面市長の言動と兵庫県知事の行動がリンクしてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

今更もう遅い。藤田幹事長や吉村知事の対応で維新がどんどん支持率が低下していく。喜ばしいことです。 

 

=+=+=+=+= 

維新は町の反社の感覚で動いている。 

暴走族とも同じセンス。 

目立てばいい、それだけ。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会は今回の兵庫県知事事件の対応を誤り、兵庫県議会の選挙や国政選挙で惨敗すると見ました。 

 

=+=+=+=+= 

この党、信じちゃいけないというのが、多くの県民の思いなんじゃない?実際信用不可能だからね。この件でも。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうなるんでしょうねぇ…… 

ウチの知事は可もなく不可もなく無難な人で良かった、と思っている人は多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民と立憲が手を組んでも勝てなかった大阪から手を広げるために出した男が維新への最大の刺客だった。怖〜わ! 

 

=+=+=+=+= 

ここで斎藤知事見捨てて保身にはしるならば維新はもうおしまいですね 

似非改革政党だったということ 

 

=+=+=+=+= 

今回のことは今、維新も裁かれてるんやで。 

この先の対応、ぼけーっとしてたら兵庫やら支持率の話やなくなるで。 

 

=+=+=+=+= 

この知事を選んだ県民に責任がある。次は慎重に。 

 

=+=+=+=+= 

単なる既成事実づくり。 

 

一応説得したよって。 

 

ただの責任逃れ。 

 

=+=+=+=+= 

記事の通りですね。 

反応が遅すぎる。 

今度の総選挙は覚悟しないと・・・。 

 

=+=+=+=+= 

維新の焦りやろうが取り敢えず全会派が一致して良かったべや! 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県へのふるさと納税は今すぐやめよう! 

 

=+=+=+=+= 

焦ったのはその通りだろうけど維新は既に終わったんじゃないですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

維新の藤田幹事長が引き続き、齋藤知事を擁護しまくっていました… 

 

=+=+=+=+= 

維新は辞職と出直し選挙と言っているが、出直しはいらないに決まってるやろ! 

 

=+=+=+=+= 

斎藤はんと維新どんは一枚岩でしょ。どこが違うの。 

 

=+=+=+=+= 

やることがいちいちパフォーマンスで国民のことなんかちゃんと考えていない 

 

=+=+=+=+= 

維新の会さようなら 

 

=+=+=+=+= 

吉村、斎藤の出来レースは、まさに茶番。 

 

=+=+=+=+= 

藤田幹事長の会見は酷かった。維新は終わった。 

 

=+=+=+=+= 

維新はもうダメ。 

 

=+=+=+=+= 

県民のためなら早よ辞めて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

国政選挙?維新はゼロ議席でしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

【維新】が【保身】に! 

 

=+=+=+=+= 

焦っている?それはお前らもやろ 

 

=+=+=+=+= 

政治家として、選ばれることはない。 

でも、兵庫県ならいけるかもね。 

だって、今でも多くの人が応援してくれるから知事を続ける発言したわけやろ? 

他県民と兵庫県民とは少し感性が違うかもね。 

兵庫県民はパワハラ容認思想なんじゃないか? 

普通に理解しかねるが県民性を部外者が否定するわけにはいかん。 

知事を続投して、パワハラをパワーアップさせて、おねだりも更に露骨にするかもね。 

なんせ、多くの兵庫県民が知事を応援してるんだから。 

さすがに、知事は嘘ついて知事職にしがみつかないやろ。 

 

=+=+=+=+= 

今の維新は、初期の志はない。 

 

国政では、裏金維持法に加担した第二自民党、地方でも齋藤のような反社会勢力と変わらない身勝手知事がでてきて反省すらしないなら、維新はもう不要な政党だ。 

 

=+=+=+=+= 

元局長の自死の引金を引いたと思われる維新県議のTEL。これで次回の選挙で維新に投票する有権者などいるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

泣き出す議員、スタップ細胞の人、佐村河内、奈良の騒音おばさん、定期的にヤバい人って出て来るよな。 

 

=+=+=+=+= 

時すでに遅し。このおっとりさが政治家として致命的。斉藤と心中しなさい笑 

 

=+=+=+=+= 

カニの爪で目ついたろか 

 

=+=+=+=+= 

なんかどいつもこいつもみっともねー 

 

 

 
 

IMAGE