( 210275 ) 2024/09/10 01:19:42 2 00 高市早苗氏〝逆転の戦略〟とは 自民党総裁選、進次郎氏一歩リード 安倍元首相の〝遺志〟胸に「政界屈指の保守政治家」追撃なるか夕刊フジ 9/9(月) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca32b2b0ad5b63eba199ebad83c5227d9aa3c37d |
( 210278 ) 2024/09/10 01:19:42 0 00 高市氏の出馬表明で、総裁選の流れは変わるのか
9日、自民総裁選の出馬会見
自民党の高市早苗経済安保相(63)が9日午後、党総裁選(9月12日告示、27日投開票)への正式な出馬記者会見に臨む。日本が未曾有の難局に直面するなか、豊富な経験と知識に裏打ちされた「政界屈指の保守政治家」の早期参戦が注目されていたが、10人以上が出馬に意欲を見せたため、立候補に必要な推薦人(20人)集めに苦労したようだ。総裁選は、高い知名度と菅義偉前首相らの支援を受け、小泉進次郎元環境相(43)が党員票や国会議員票でややリードしているとの見方がある。2021年の前回総裁選で支援を受けた安倍晋三元首相の〝遺志〟を胸に、「強い日本をつくることに全力を尽くす」という高市氏は逆転できるのか。
【比較してみる】「ポスト岸田」主な候補者の強みと弱み
◇
高市氏は先月末、保守系議員を前に、「『日本列島全体を強く豊かにする』という目的に向かって頑張っていく」「ぜひ、一緒に戦ってほしい」と決意表明したという。
全国各地で頻繁に開催している高市氏の講演会には、自民党を長く支えてきたものの、LGBT法の拙速な法制化などで岸田文雄政権から離脱した「岩盤保守層」を中心に、多くの人々が押しかけている。
高市氏が編著者を務め、先月末に発売された新刊『国力研究 日本列島を、強く豊かに。』(産経新聞出版)も話題だ。この序章には、高市氏の「今を生きる日本人と未来を生きる日本人のためにも、多様な分野において果敢に挑戦を続けていく」との決意と覚悟が記されている。
だが、総裁選には過去多数の候補者が乱立し、論戦が総花的になる可能性がある。高市氏はいかに戦うのか。
ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「総理総裁の資質は『国家観』『国家像』に集約される。過去の総裁選や政治活動、直近の出馬会見など踏まえ、『わが国の針路をどうするか』というビジョンを明確に示しているのは高市氏と石破茂元幹事長(67)、河野太郎デジタル相(61)の3人だ。高市氏は非常に厳しい戦いだが、『女性初の宰相』という期待もある」と分析する。
それだけに、9日の出馬会見で表明する「国家観」「政策論」は注目だ。
有馬晴海氏「『保守政党』『女性初』で存在感高まる」
高市氏周辺は現状について、「強固な保守系議員に加えて、幅広い支持の浸透を模索してきた。出馬会見までに時間がかかったのも、高市氏本人の政策論に、支持者らの『意見』を加味し、丁寧に吟味してきたから。筋の通った議論を戦う準備は万端だ」と語る。
自民党は派閥裏金事件など、相次ぐ不祥事で、国民の信頼を失っている。メディアでは、「刷新」「世代交代」がクローズアップされ、若手の小泉氏の言動が報じられているが、新たな動きもある。
政治評論家の有馬晴海氏は「報道各社の世論調査は、『石破氏と小泉氏がトップ争い。少し離れて高市氏』という傾向で共通していた。国会議員票を加味すると、『石破氏と小泉氏の決選投票』という見方が多かったが、ここに来て高市氏の支持が着実に広がっている。自民党と他党の決定的な違いは『保守政党』であることだ。党が揺らぐいま、憲法改正や外交・安全保障で確固とした持論がないと『岩盤保守層』の支持は得られない。これに『女性初の宰相』という要素が強調されれば、高市氏の存在感は高まっていく」と語った。
自民党総裁選をあざ笑うように、中国軍の偵察機が先月26日、長崎県沖の日本領空を初めて侵犯した。中国海軍の測量艦も同月31日、鹿児島県沖の日本領海に侵入した。総裁候補には「親中派」や「知中派」議員が多々おり、これらに毅然(きぜん)と猛反発したのは高市氏ら数人だった。
鈴木哲夫氏「政策論争で局面打開も」
ただ、保守派議員は〝分裂模様〟だ。
「刷新感」を期待する若手・中堅議員の支持は、真っ先に出馬表明した小林鷹之前経済安保相(49)に集まる。保守論客で多数の党員を獲得している青山繁晴参院議員(72)も出馬意欲を維持している。
前出の鈴木氏は「自民党支持層の3割は『強固な保守』だ。本来なら高市氏支持に回る票が割れているのが高市苦戦の原因だ。ただ、過去最長の選挙期間(15日間)となる総裁選は、『地力』勝負だ。論戦になれば地金が出る。国内外が注目する討論会で、国家観と政策論に強みがある高市氏が力を発揮すれば、局面は開けるかもしれない」とみる。
12年9月の総裁選では、1回目の投票で2位だった安倍氏が、石破氏を破って逆転勝利した。当初、安倍氏は「決選投票に残るのも難しい」と言われていた。
有馬氏は今後の展開をこう予測する。
「本質的に『安倍路線』の継承もポイントといえる。高市氏は強固な保守系であると同時に、明確に安倍氏を継承するスタンスを示してきた。裏金問題で大打撃を受け、分散した最大派閥・安倍派(清和政策研究会)の支持は現状では割れているが、保守の埋没に危機感を強めた保守層の支持が高市氏に集まれば、新たな展開になるだろう」
|
( 210277 ) 2024/09/10 01:19:42 1 00 高市氏に対する支持者のコメントをまとめます。
高市氏の出馬会見は、国家の安全保障や経済政策など具体的な施策について熱心に語られ、多くの支持を集めた。
一方、他候補については経験不足や不明瞭な政策、また自民党内の保護や利益のための選択に疑念を持つ声もあった。
また、外交面や安全保障政策、経済政策など様々な観点から高市氏を支持する意見が見られ、彼女の総裁選への期待が高まっている様子が伝わってきました。
(まとめ) | ( 210279 ) 2024/09/10 01:19:42 0 00 =+=+=+=+= 高市さんの出馬会見は最初から最後まで拝聴したが「国の究極の使命は国民の生命と財産を守り抜くこと、領土、領海、領空、資源を守り抜くこと、そして国家の主権と名誉を守り抜くことだ」「この究極の使命を果たすためにも、今、総合的な国力の強化が必要だ。それは外交力であり、防衛力であり、経済力であり、技術力であり、情報力であり、そして全てに共通する人材力。この6つの力をそれぞれに伸ばし、また互いに伸ばし合う相乗効果を私は狙っている」と語られた。頭がパンクしそうなほどにこれらの具体的施策を滔々と述べられ、如何に日頃から地道な勉強や現場での実践・経験を積まれて来たのか、その努力には頭が下がる思いで、最後に述べられた「私たちが生きている今は、過去の誰かが命懸けて守ろうとした未来であり、次の世代に向けて日本列島を強く豊かにして引き渡す、その責任がある」とも述べられた。こんな人に総理総裁になって頂きたい。
=+=+=+=+= 高市氏が総理になり毅然とした内政、外交をすれば、岩盤保守はもどってくるでしょう。
ただし、安倍氏が謂われのない疑惑を騒がれたのと同様、マスコミが様々な騒動を起こすことは必定であるので、国民が高市氏をしっかりと信じて支えることが重要かと思う。
=+=+=+=+= 国のトップに持ってほしいものは、愛国心と愛「国民」心、他国の首脳とわたりあえる頭脳と度胸、そして冷静さ。その全てを最も持っているのが高市さんです。傷ついた日本と日本人を救うのに彼女が一番期待できます。高市総理を期待します
=+=+=+=+= これから政策論議で情勢は変わると思いますが進次郎氏の内閣総理大臣とも思ったがやはり今回は石破総理で高市さんには幹事長もしくは官房長官で進次郎氏には防衛大臣、経済産業大臣、外務大臣の何れかで経験してもらいたい。公明党から国土交通大臣を自民党に返してもらい他の大臣を割り振れば良い
=+=+=+=+= 乱立している中では、この高市氏が一番面白いかな。政策理解度も高いし、硬軟両面を持っている。 強く豊かな日本というテーマにも共鳴する。ただ、それに日本人!を付け加えてほしい。外国人ではなく日本人を先ずは豊かにして欲しい。 それと、もう一度世界のテッペンに、は要らない。それより足元を土台をキッチリ固めることを優先してほしい。
=+=+=+=+= 経済成長をしていけば、税収は基本的伸びて行く。税収が伸びた分、国家予算が増えれば、それによってもGDPは伸びて行く。成長する強い国を作ると言うのは、当たり前の発想だし、なぜそれが岸田氏にはできなかったのかと思う。経済成長が成長すれば、当然、給与も伸びて行く。給与が伸びれば、消費も伸びる。消費が伸びれば、GDPはまた伸びていく。
つまり、岸田氏みたく何もできず、かっこいいことばかり言っても何もできなかった。増税なんてどうでもいい。経済成長させること。これがホントにどこの国でも共通の政策だと思う。
=+=+=+=+= 進次郎氏の会見は良くコントロールされ気持ちよく進行した。高市氏の会見は幅広い政策に及び一つ一つ詳しく話され、その質量と濃さについて行けなくなるほどであった。逆転の戦略などはなくとも、高市早苗氏の存在そのものがすでに小泉進次郎の戦略を圧倒しているように思う。 今でも飲み会などには行かず日々夜中まで勉強していると語っていたが、そうであろうと会見を見て思った。いわゆる仲間づくりが得意でなくても、いわゆる協調性が高くなくても総理大臣になってもらいたい。そうして政界屈指という以上に、世界に高市早苗を認めさせたいと思う。
=+=+=+=+= 全て観ましたが、他の候補者の付け焼き刃の上っ面な言葉と比較するのも憚れるほどのレベチでしたね。
ところで、あらためて進次郎の記者会見観たけど、マイクの数が高市さんの方が5倍くらい多いことに気付きました。 マスコミも、本当に進次郎が一番人気だと思ってるのかね。
=+=+=+=+= 小石河の内の誰かが総裁になると日本は大変なことになるので、先日の河野氏の民間企業に対して効率が上がらない企業は終わりにする発言と、石破氏の金融所得課税強化発言は、党内だけでなく経済界も良く思わないだろう。 更に河野氏を応援する麻生派に裏金問題が発覚したことで、河野氏を総裁にするとまた裏金問題で叩かれる。 更に新聞の記事で森元首相が小泉進次郎氏を応援するみたいな記事が出ていたので、小泉進次郎氏が総裁になるとまた森元首相の息がかかっているイメージとなり、更に今後の討論会で小泉進次郎氏のメッキが剥がれる可能性があるので、そういう形で小石河の勢いが薄れることを祈りたい。 マスコミも小石河の動向と立民の代表選ばかり推しているということは、日本にとっては良くないということでしょう。 人気投票ではないのだから、保守の自民党議員も自民党党員も真剣に日本のことを考えて総裁を選択してもらいたい。
=+=+=+=+= 小石川がどれほどのモノかは会見だけでは良く解らない上に、 小泉・河野は「脱原発」と言う政治信条を国家や党の理念の為ではなく、 唯々自らの出世のために引っ込めてしまっている。 政治家としてはこういうのが一番信用ならない。 石破さんは普段の政策や主張には共感を持てる部分もあるし、 日米地位協定の見直し等は良いと思うけども、 自衛隊の大幅な負担増を無しには出来る政策ではない上、 金融所得課税はちょっとおかしい気がする。 総合的に見てもやはり首尾一貫してる高市さんが頭一つ抜けてるでしょう。 今日の会見を見たら支持者じゃなくても唸った人は多いのではないでしょうか。 党内の支持がどれほどあるかにもよりますが、 これからの論戦で高市支持が上がる事は間違いない気がします。
=+=+=+=+= 人間は群れを成す生き物であるからして派閥そのものが悪いのではなく、その力を小賢しい方向に利用する事がいけないのである。
高市氏は高市氏の考え方で進めばよい。 その結果それが新安倍派の色味となるのなら、それはそれである。
これからも日本が日本である為に進むべき道、それを邁進すればよい。 夫婦別姓とかマイナカードがどうのとか、小手先な目新しさをひけらかすのではなく、この国のあるべき姿、国家像とそれを実現する為の方向性を語るべきだ。
この国を命懸けで守られた先人の想いを踏みにじるような真似はするべきではない。 それは攻撃的な思想ではなく、恒久平和の実現を達成するための強靭さの追求である。 そこに性別など何の障害にもならないところが、先人の時代から大きく覆された現代の新しい国家となっている証でもある。
骨のある政治家を、今こそ時代は求めている。
=+=+=+=+= 進次郎は、今は威勢はいいけれど、いざこれから本格的な選挙戦になったとき、討論会など政策を戦わせる場面で保つのかということがある。 その点、高市氏は政策に精通している。ただ精通しているがゆえに細かい話も多くキャッチコピーとして弱い。そこを克服できるかどうか、ですかね。 石破氏はおそらくかつてほどの人気は党員の間でもないと思う。進次郎はなんだかんだ決選投票に残るだろう。石破氏を破ることに成功すれば、高市氏の芽はあると思う。 青山氏はまず出馬できないだろう。青山氏の議員からの支持はないだろうが、党員の間での一定の支持はあり、それが高市氏に流れることも考えられる。保守系としてはコバホークも注目されましたが、意外と広がりがないようなので、保守層が高市にいき、あとそれ以外からどれだけ集められるか、ですね。
=+=+=+=+= メンバーから見ればこの人が一番まともに思える。 中国をこれ以上のさばらせていけない。 言うべき事はハッキリ言って欲しい。 この人くらいしか中国にものの言える人は他には居ない。 ただ安倍氏の意思を継ぐとはどこまでを言うのか? 全て継ぐのなら危うい。 時代の流れに沿って、国民の意思を尊重して是々非々で向き合って欲しい。
=+=+=+=+= 立候補者が多いから地方の自民党員票は、その立候補者の一人をどうしても支持しなければならない事情がある場合はあるだろうから、地方票がいわゆる本命候補に集中しないで割れる可能性はあると思う。例えば河野太郎氏を支持しなければならない地方票はあると思う。地方党員票の投票の1回目投票で石破茂氏が3位になるかならないかが焦点。安倍元首相の意志は石破茂氏だけは党総裁総理にさせないだから、それはある意味遺志だから、その意に従えば、まとまった数の議員が、地方党員票の分散に躍起になっていると思う。
=+=+=+=+= 待ってました!もうこの方一択です! ハリスorトランプ、中韓と堂々と渡り合えるのは高市さんだけ! 外交と安全保障! 目先の選挙のことしか考えてない議員さん方には本気で目を覚ましてほしい! 今この国には何が必要なのか! 国が滅んでしまったらバッジそのものに意味が無くなるということを理解してほしい! 今こそ高市さんをトップに!
=+=+=+=+= 高市さんの会見は政策能力を地道につけて、更に重要ポストの経験積んできた余裕を感じた。小泉さんは喋り方上手いが内容的には悪くないが今一つ、高市さんは日本がおかれている状況から外交、防衛、経済まで高い志しが見えた。もう一度日本をてっぺんにと目標が分かりやすかった。あとは他の候補者としっかり討論を重ねて欲しい。高市さんが総理総裁になることを願っている。
=+=+=+=+= 2012年の総裁選、主流派が推す石原伸晃と国民的人気絶頂(当時)であった石破氏が優位という下馬評であったが、実際には論戦に強い石破氏と安倍氏が残り、決選投票で派閥の思惑票で安倍氏が総裁になった。
今回の総裁選はそれを彷彿とさせる。
派閥なき後キングメーカーを画策する菅氏が推す進次郎と国民的(であるとマスコミが言う)石破氏が優位という下馬評であるが、実際には進次郎と論戦で浮上した高市氏が残り、決選投票で麻生派の思惑票で高市氏が総裁になると予想します。
=+=+=+=+= 他の有力候補とはキャラが違う方なので,総裁選が論争になっていいと思う。強くこの方になって欲しいとまでは思わないけど,なんとか決戦投票まで行って欲しいとは思う。 そしてこういう意見の方が閣僚にいることは重要かと思う。
=+=+=+=+= 原稿も見ないで数字も間違えることなく理路整然とわかりやすくしかも自身の主張や他候補との違いがそれとなくわかるように説明されていました。素晴らしいの一言につきます。高市さんに匹敵する所信を表明できる候補がおりますか?今回の候補の中には誰一人これほどパーフェクトな考えと雄弁を兼ね備えた人物は私の見る限りいません。この人物こそ次のリーダーに相応しい(するべき)と改めて感じました。
=+=+=+=+= 一言で言えば見事な出馬会見だった。言葉を濁す様な事もせず、自分の信念に真っ直ぐと語られていた。まあ最後の記者の質問の中で岸田の媚米具合に恥ずかしくて云々のクダリは少し顔が引き攣っていたが、返しも天才的だね。岸田の影は出さず米にも言う事は言って行くと上手く切り返した。靖国とか核とか、夫婦別姓とか右や左や考え方は色々有るんだろうけど、今1番大事なのは経済でしょ。経済政策をあそこまで練り上げたビジョンを語れるのは高市さんしか居ない。石破さんとか経済オンチ過ぎて、日本ガタガタになるよ。 進次郎は只の菅さんの傀儡だから、菅さんの新自由主義で行くんでしょう。まあ格差は益々広がるだろうね。
=+=+=+=+= この出馬会見、考え方、初の女性首相、この話題性あればこの方を総裁に選んだほうが、次はもちろん、また次の国政選挙でも勝てるんじゃないか。
総裁選が自民党の行く末を左右するなんざ知ったことではないが、少なくとも国家や国政の安定や発展を願う一国民として、高市さんを今回は推している。
=+=+=+=+= 進次郎さんが一歩リードなのが、意味不明。政策も経験値も国家観も高市さんに比べると雲泥の差。進次郎さんも政治センスはあると思うので、まだお若いので今は経験を積んで将来の総理候補として活躍してほしい。今ははっきり言って実力不足と経験不足だと思う。個人的には政治も職人みたいな仕事だと思うので、下積みを大切にしてほしい。下積みが今後の政治家としての深みになるのでは?まあ、どの仕事にも当てはまるかも。
=+=+=+=+= これまでの候補者と大きく違うのは、多くの学びがベースにあることです。高市早苗氏から受ける印象を例えると「ローマは一日にしてならず」です。 受け応えも明確で分かりやすく、丁寧に回答しています。 トランプ氏、ハリス氏、習近平氏、グローバルサウスに対してもスタンスを保ち日本の立場を主張できる人だと思います。 消費税についても、状況を考えて弾力的に考える余白も持っていらっしゃいます。
=+=+=+=+= 最近の自民党を見ていると、リベラル化が止まらない、どこまでいくのだろう、立憲民主党と何が違うの、などの所感をもたざるをえない。 私からすると高市氏くらいが真ん中のような気がするが、そのような意見を集約してがんばって欲しいです。
=+=+=+=+= 内外共に閉塞感溢れる日本国の現状を憂い、強靭な国家再建に立ち上がった 高市早苗さんになんとしても総理の座に就いていただきたい。それとともに 彼女の後に続く政治家(政治屋でなく)を発掘していただきたいと願います。
=+=+=+=+= 国を守り抜くこと、これは大変よかった。しかし、日本をもう一度テッペンに押し上げる(引き上げるだったか?)、これは時代錯誤では? 進次郎さんの「自分らしく生きることができる国」のほうが今の、これからの時代に合っていると感じた。日本は成熟国家であり、成長、成長よりも、美しい国土と伝統文化を大切に引き継ぎながら、結果的に世界の人々から尊敬される国になるのが良いのでは。
=+=+=+=+= 素晴らしいの一言。 国民一人一人の未来について語り、NHKに踏み込み、拉致、夫婦別姓、自衛隊など細かい数字をもとに丁寧に発言していた。 完璧な答弁。 国民の明日への明るい未来を高市さんに託したいと改めて思いました。
=+=+=+=+= 正直な話、特定のそれもネットを人生の途中から始めた現在30~50代だけで投票すればまずこの人が総裁になって総選挙も勝てるだろう。ヤフコメ民だけなら絶対確実。この人にはそれだけの説得力と自分で考える力と理論がある
ただしそれより上のテレビ世代や、今のパソコンも使えないZから平成の世代に訴える力が弱いのではないかと思う。日本がどうあってほしいとか誇れる国になってみせるとかだけでなく、高齢層の自分の権益を守り今の生活を変えたくないとか死ぬまでに金に困らないようにしたいとかの欲求や、18歳成人を含む若年層の皆で絆で繋がりたいとかとにかく目先のカネを稼げて楽しみたいという欲求にこたえられるビジョンを、どういうメディアでどのように発信するか、世界中でのさばるグローバル金融資本の奴隷にならないような経済政策なくしては改革改革と叫びながら関東では地盤沈下関西でも怪しくなってきた維新の二の舞になるかも
=+=+=+=+= 自民党の総裁選、党の議員が誰に投票したかは分からないらしい。自民党の党首はイコール総理大臣、国の未来を左右する大事な選挙に投票権を持つ代議士が誰を推しているのかさえ分からないとは誰のための代議士なんだろう。次の選挙の顔を選ぶという基準で選んでるような議員には間違っても投票したくない。
=+=+=+=+= 出馬表明見ましたけど、他の候補者とレベルが違くて驚きました。各政策の解像度、国のリーダーとしての胆力、真っ当な歴史観等々、何もかも突出して優れているように思いましたし、それだけ真剣に仕事をしてこられた方だと思いました。 これで人気取りだけの人を総理に選ぶようなら、自民は機能不全の組織であると国民から更に見放されてしまうのではないでしょうか。
=+=+=+=+= こうも保守派が議員の間で、敬遠されているのは、それぞれの議員が単に中華から裏金を握らされ、 怖いからか知らんが、皆がん首を揃えて国民のことなど何にも考えて居ないのか、親中派や格好良く言っている知中派連中の面々だと思っています。 日本のことを考え、強く引っ張って行けそうなのは正に高市さん以外にいないと思っています。 青山さんなんかも、保守派として申し分ないと思うが、何せ推薦人になれば干されてしまう心配から推薦人になれないのが、今の自民党議員の保守派でなくて保身派です。
=+=+=+=+= 高市さんは口から泡を吹いて、民間がしている医療やエネルギー、水産の研究の有望なのがあると言ってここに援助すると言ってるが、また経団連の大企業へカネを援助するのか?大企業の研究は内部留保を蓄えて滑沢な資金があるから市場のニーズがあれば市場原理により商品化されるのでは?将来の日本のために政府がすべきは、技術的研究への援助ではなく、成果のあげようのない基礎研究分野に非選択的に行う資金援助とポスドクの終身雇用であると思う。
=+=+=+=+= 高市さん以外が総理になった場合は個人的にはもう自民党には期待しません。 有力とされているのかメディアでは石破、小泉、高市ですが、この3人なら圧倒的に高市さんでしょ。会見素晴らしかったです。 期待をしたいなと思わせる人なので、応援してます。
=+=+=+=+= 「安倍晋三元首相の〝遺志〟を胸に」って、高市氏の国家観は安倍元首相より保守だし、経済政策もリフレ派よりかなり積極財政派。前回の総裁選で安倍元首相が後ろ盾にはなったものの、政治方針は安倍元首相の中道左派路線とは大きく異なる中道右派路線の様に思うのだが、かなりの左寄りから見れば、右側にあると全て同じに見えるのかも知れない。
=+=+=+=+= 他の候補は小さく霞んで見えるぐらい、国家観も政策も明確で詳細な非常に良い会見だった。進次郎のつたない会見にメディアはこぞって彼を持ち上げたが、高市早苗は想定通りだったのか何故かスルー。内輪の投票で済まさないためには、ちゃんとメディアが世論を吸い上げることに徹していただきたい。
=+=+=+=+= 決戦投票まで残れば高市の可能性は高いと思う。
必要な防衛力強化と機密情報漏洩防止、現実的エネルギー政策、増税ではなく経済成長によるプライマリーバランス向上、選択的夫婦別姓は慎重に、皇室典範見直し、自衛隊憲法明記など保守層が納得できる具体的政策。 裏金問題は一事不再理で旧安倍派や二階派などを取り込み、菅・進次郎に主導権を渡したくない麻生派などからも消去法で票を得る。さらに一気に若返りとなることに抵抗感を持つ中堅層高齢層を取り込み。
最後は今後の政策論争で党員などのマスの取り込みをすることで勝てる顔として評価されていくはず。そうなると勝ち馬に群がってくるようになる。
=+=+=+=+= 高市氏の右系ウケ狙いの論調は危険だ、但し、どこまで本心で言ってるのかいささか懐疑的である。なぜなら、彼女の国会議員たる為に唯一無二の生き残りのための手段に思えてならない。それと論調が戦前回帰を思わせて危険にさえ思われる。女性天皇は受け入れられないとか、非核三原則の内、核は持ち込ませない、持ち込まない これを削除するとか、 ついには強行保守論者に持ち上げられて、核保有論までエスカレートしかねない。故安倍氏を未だにバックボーンにして連呼すること自体、自身のポリシーや力の無さを露呈している。強い国日本、美しい国日本!そのたぐいのシングルイシューばかりが先行していて、政治と金問題だとか、各論に対しての具体論はなく抽象的に終始する。まかり間違って当選しても今の路線を大幅修正せざるを得ないだろうね。そんな論調がアメリカあたりに通用するだろうか?。
=+=+=+=+= 高市ー青山コンビなら日本を徹底的に守ってくれそうです だいたい、若いだけで何言ってるのかわからずVisionもはっきりしない小泉進次郎になぜそこまでたくさんの支持が集まるのか不明 裏で菅さんが操ろうと画策しているのだろうけど あんな人が習近平やプーチン、場合によってはトランプとメンツが強すぎるところに割行ってもなんもできないのが目に見える 外交はセクシーとか言って終わりちゃう それに比べて高市早苗氏や青山繁晴氏は国家に対するVisionが明確にある そして中国やロシア、北朝鮮といったような日本の安全保障を脅かそうとするやからにも真摯に対応してくれるだろう
=+=+=+=+= 高市早苗氏の会見には感動した。総理大臣になるに相応しい志を持った方です。 小泉進次郎氏のぼんやりした会見とは雲泥の差がありました。 高市早苗氏が総理大臣になって解散総選挙をされるなら、自民党に一票入れたいとおもいます。
=+=+=+=+= 小泉進次郎,いずれは総理大臣になるんだろうが,まだ経験不足な気がしますね。 一自治体の首長ならば若さも武器になり,やり方次第で優秀なリーダーになるだろう。 でも,総理大臣となるとなぁ…政治経験が相当にないと務まらないと思います。国政は勢いだけでやられても困るのでは? 仮になったとして,国内だけならまだ何とかなるかもしれないが,外交はどうなんだろう? トランプやハリス,その他の国のリーダーと対等に話が出来るか?
=+=+=+=+= 日本の将来を本気で考えたら高市さんしかいないと思います。 進次郎君は、今総理になってもボロが出るだけに思います。高市さんのもとで外務大臣や防衛大臣をやり実力をつけるべきです。 今はまだ早過ぎる。
=+=+=+=+= 誰も会見で語らなかった、食料について触れていたのがよかったです。まずは決戦に残るにはセクシー、石破の牙城を崩せるかですので、決戦まで残ってほしいです。
=+=+=+=+= 高市氏はやはり下積み時代、現在においても政策重視の活動されているのがよく分かる総裁選立候補会見だった。仲間とは裏切らない人です。飲みや貸借りをするだけの人間関係は構築ではありません。スポーツの世界でボクサー時代のメイウェザーが語っていた事を思い出す。他の選手が酒を飲みに行ってる間メイウェザーは寝る間を惜しんでまで苦しい練習をしてきて今の地位を築いた。実行力は人を引きつける事を念頭に政策実行できるのは高市氏だけだと思う。国家観、政策をリベートすれば小泉氏、河野氏、石破氏みたいな薄っぺらい政策や理念もない者には高市氏に勝てない。世襲批判をしている者が何故か世襲議員小泉河野石破を推しているマスコミジャーナリストはブラックジョークでしかない。高市氏の総裁総理誕生を願う。
=+=+=+=+= 菅元総理が醜くなったな、年取ると更に欲が出てくると言われるが、その通りに見える、今は派閥とか影で政権をコントロールする余裕は無い、南シナ海から食料自給率など様々な時代、高市さんに日本を託して一致団結したい。
=+=+=+=+= 選挙が始まると、自民系議員は保守風になる。しかし元々の保守は、高市早苗議員と青山繁晴議員しかいない。それ以外の議員は、ポイント稼ぎで保守風になるだけ。実際の政策は夫婦別姓やライドシェアや移民等のリベラル。そんな偽保守風がポイントだけ取ったとかの記事ばかりで国民を馬鹿にしている様にしか見えない。 保守以外の人材は、日本を破滅に追いやるかさらなる弱体化させるだけでしょ? 中国の属国化やさらなる増税政策するだけでしょ?保守議員以外の議員が見ているのは保身や個人的利益です。 総理になり日本をどう豊かにし強くするかでなく、目的は総理にる事なのでしょ?総理になる事は手段でなく目的でしょ?
=+=+=+=+= これから高市支持が伸びて石破氏を抜いて2位には入りそうな気がします。 小泉・石破のワンツーだけは阻止したい麻生派の隠れ支持もあるでしょう。 そうなれば決選投票では勝てると思っています。
=+=+=+=+= 特定の宗教団体の協力を得て維持されてきた政権、政権に批判的な報道をすると放送免許剥奪と威嚇。 保守と言いながら、右よりの主張。 財政健全化よりばら撒き。 EUや米が目指している成長経済とはかなり離れた政策。 実は日本を社会主義国にしたいのでは。共産主義とは言いません。 コメに批判する方は、民主自由主義と民主社会主義の違いを主張してからどうぞ。
=+=+=+=+= 机の回りにはマイク以外何もなく自分の考えで言葉でしっかりと応答されていた、小泉氏のようにピンクの付箋をつけた問答集などなく。世界のトップとの外交ではこれが大切だと思う
=+=+=+=+= 小泉、石破を支持する人の気が知れない。日本はどうなっても良いと思っているとしか思えない。おそらく今日の高市さんの話を聞いたら気が変わるでしょう、変わらなければおかしい、日本を変える事が出来るのは高市さんしかいない事が分かったでしょう。
=+=+=+=+= 党員票をどれだけ集められるかが決選投票に残れるか鍵を握る。党員に岩盤保守がどの程度居るか、 先ず1回目は党員票議員票は推薦人プラス程度か 安倍亡き今は本人の人望もかなり比重が高くなる
=+=+=+=+= これまでの安倍・岸田の横暴なやり口にモノを申せない時点で、いくら綺麗事を語ろうが、悪政や不正を助けていたのと同じである。
どっちみち自民党員でしか投票されないデキレースに国民の民意は反映されないから、国民はまず次の選挙こと自公に対してNoを突きつける決意を固めないと、この国は変わらない。
来年、戦後80年になるのに、国民が何をやっても平安時代の藤原氏みたいな自民党政治に賛同していることに危機感持つべき。
=+=+=+=+= 国家ビジョンは良いがビジョンはあっても達成出来ないから、30年間も成長も無く今に至っている。政権政党で有る自民党が何十年も国民を騙し裏金作りに邁進し、自分達は潤い、国民も満足して居ると勘違いして経済発展を疎かにした結果が、世界的に遅れをとった現在になるのでは?
=+=+=+=+= 今の時代、家事折半はアリだと思いますが中小企業経営者の集まりでは家事はできないし何かしら手伝う事もあるが仕事に押され社員の事も考え余力が無いと言う方が殆どで奥さんも仕事に理解がある方が殆どです。小泉さんは家事折半だと聞いております。これをどう見るか?ですね。
=+=+=+=+= 高市さんは好きな政治家ですが、安倍の遺志を継ぐことがどうなのか? 安倍派が復活する危険もある。そして、麻生ものかって院生も始まる。 自民党が一度下野して、解体的出直しをする際の総理なら高市さんしかいないと思いますが、今回、もし総理になっても、今の自民党を変えることは出来ないでしょうね。
=+=+=+=+= 安倍元首相の支援を受けて総裁選に出た時でさえその思いを成就させることができず岸田に政権を委ね経済安全保障大臣をやってはいるが安全保障は経済だけではない。言及しなければならない中国のブイの撤去はそのままで「言うことは言う」とは言うものの腰砕けの座間だ。そもそも元安倍首相の国家感や安全保障について総理総裁=自衛隊のトップになる。間違っても高市のような方にお任せしなければならないほど日本は腐ってはいない。関節リュウマチを持病に持つ人にお願いするようなことがあってはいけない。
=+=+=+=+= 自民党総裁選、石破氏と進次郎氏の決選投票か?・・・なるほど、良識がある自民党党員に敬意を払いたい。他の候補者よりは二人の内どちらが総裁になっても自民党改革を成し遂げる夢があるのでは?
=+=+=+=+= まともな人は、高市さんしかいないと思うが、この記事は、しきりに保守政治家を強調し、暗に高市潰しを意図している。自民党議員は、全てが保守じゃないの。自民党総裁選は、国政を任せる総理を決める国の重大な事象なのだから、候補者の資質(政策理念、国家観、政治信念、説明力、対応力、危機管理、判断力、決断力、交渉力など)についての評価記事であるべきだと思うが?
=+=+=+=+= 高市の話が一番解り易く知識が付け焼刃でなくキチンと頭になかで 整理されている感じがする。 考えそのものは合う・会わないは人夫々れだが人から吹き込まれた ものではなく性根の据わりかたも今回の候補者のなかではトップ クラスではないか。
=+=+=+=+= 青山さん、高市早苗氏の支援に回ってください。
このままでは岩盤保守層の票をを割ってしまいかねません。
進次郎氏、石破氏に総理総裁を任せる訳にはいきません。
=+=+=+=+= リアルタイムで聞いていましたが細かい話が多くて内容があまり頭に残りませんでした。 ただ政策に通じており自分の信念を貫く強さというものは感じました。でも正論だけで与党議員を意のままに操れるのかどうかという点で少し疑問を持ちましたしチーム高市スタッフにどれだけ突破力を持つ政治家が参画するのかというところが弱いのではないかと思いました。 高市さんは安倍総理に対する菅官房長官のような立場で政策実現に向けた霞が関官僚との調整役というのが日本のために一番力を発揮できるポジションではないかと思います。
=+=+=+=+= 日本を世界のてっぺんに、スローガンとしては面白いが現実を無視したものだ。日本にはシリコンバレーや深センのような技術・起業のルツボがなく、既存の大企業に革命的な商品開発力はない。何をやって成長しようとするのか具体的な提案がないと頭空っぽと変わらない。軍備増強と憲法改正だけではてっぺんは取れない、日本は過去の遺物の原料である鉄片を売るしかない国に近いというのに政治家とは悲しい生き物だ。
=+=+=+=+= 長々とひたすらアタシがアタシがだね。総理大臣が独裁出来るほど議会制民主主義は単純ではない。彼女をサポートして党内を調整し、国会審議を乗り切り、政策をリアルに実現するバランスの取れたチームが絶対必要。独善的で言葉だけ突っ走る彼女には、そんな仲間がいない事が大いに心配されているから今の立ち位置なんだが。最後に五人足りないとか心配されてたけど、ギリギリ推薦人確保出来てよかったね。まあ党内の非主流、安倍さんのツルの一声比例当選組ばかりなのは見なくても分かるけど。
=+=+=+=+= 人気投票なので、1番まともな人が選ばれるとは限らないです。また、権力を持った途端に、言ってた事と違う事をしたり、不正に手を染めたりする。人の為になる事をするのってそんなに難しいんですかね。まずは私腹を肥やしてからなのか。
=+=+=+=+= 今日の高市さんの高い政策能力と知見溢れる出馬会見を聞いていたら、先日の小泉氏の会見の薄っぺらさが更に浮き彫りになった。夫婦別姓?ライドシェア?日本の今の現状に対してこんなに優先順位の低い事を、いかにも最重要事項のように話すそのレベルがもう悲しくなった。そんな事は担当大臣に任せること。小学生の作文か? 頼むから小泉だけは総理になってほしくない。日本国民として恥ずかしい。
=+=+=+=+= 遺志ねぇ。 安倍さんの無念は分からんでも無いけど、 あまり前面に出しても。安倍政権が全て 良かった訳で無く、旧統一教会や日本会議 との繋がりに、アベノミクスの見直しも。
あまりやると、 始皇帝の後継ぎとか、上杉謙信後の直江兼続のように謀略となることも。
心の内に秘めて、今すべき政策で訴えれば? 政治、特に行政はその時々の調整役。
=+=+=+=+= 国家観や政策の基本が一番はっきりしているのは高市さんだろう。何故、最有力候補になれないのだ。このことが図らずも今の自民党の実態を表しているだろう。改めて問いたいよ、自民党は本当に保守政党なのか️と。
=+=+=+=+= ジュニアの奥さんも是非って応援してそうだね。 実はジュニア今は子供と過ごしたいから本当はなりたくないけど、菅さんや周り衆に外堀埋められ出た…そんな感じだね。
=+=+=+=+= 高市早苗は政策や理念が一貫している。それに対し、例えば小泉進次郎なんかは考え方は自民党左派。それなのに、靖国神社を参拝するのがよくわからない。選択的夫婦別姓というのと、靖国神社参拝は合わないように思う。
=+=+=+=+= 菅元総理、間違っていますよ。あなたが応援するのは小泉さんじゃなく高市さんですよ。亡き安倍総理の遺志を継ぐ高市さんですよ。あなたが安倍さんを担ぎ出して安倍さんは2度目の総理になったんですよね。そしてあなたは官房長官になって総理に。あなたが安倍さんを担がなければ安倍さんは死ななくてもよかったかも。小泉さんを推すのは間違っていると思いますけど。
=+=+=+=+= 私は守るよりも攻めが必要なポイントもあると思う。経済力や生産力は衰退の一歩でこれまでの価値観からの革新が必要と考える。 頼むから、保守一辺倒みたいなことを言わないでください。
=+=+=+=+= 「日本をもう一度世界のてっぺんに押し上げたい」という志は素晴らしいし、その言葉に賛同するが、安倍政治の継承だったたら、てっぺんどころかより悪くなるだけです。安倍政権時代に数字の改竄、隠蔽をして日本の本当の姿を国民に見せず、その結果彼がいなくなった途端に急に日本の真実を突きつけられて国民は怒り心頭ですよ。 なぜこの方、安倍安倍というのか理解できません。 裏金システムとカルトから脱却すると言ってくれれば諸手を挙げて応援しますが、それは無理ですか?
=+=+=+=+= 前回に安倍推しがあって党員票が1割ちょっと。本当に岩盤保守票が3割あるなら、その半数以上に嫌われてるのかな。推薦人集めに苦労してるなら議員票にも期待できない。今回すんなり20人集めた石破以下。2位より4位以下の可能性の方が高いね。3位だと善戦 しかも決選投票は都道府県単位で1票。その都道府県で最高票の候補者の1票になる。3位で進出しても47票のうち数票しか取れない 4位以下だと次回からは泡沫扱い。今回は3位目指して頑張るんでしょうが、厳しいかも
=+=+=+=+= 国民の財産、生命守るのは当たり前でしょ そんなの偉そうに言われても 行き過ぎるから危ないのよ バランス感覚感じないんだよね 行くとこ行きますみたいな それこそ敗戦知らない戦前軍人みたい つかず離れずができないんだよね、国会答弁見ても
高市には女性初は難しいよね、多分、総選挙そこまで勝てないんじゃないかな
=+=+=+=+= 左寄りの大手メディア、その幹部は昔は学生運動で反米を叫んでいたはずなのだが、なぜかアメリカの操り人形と言われれる小泉推し。エンプティヘッドと言われる小泉を政権につかせ失敗させて立憲への政権交代を誘導しようという不遜な動機でもあるのだろうか。いずにしても米中にはたてつかず、平和主義の念仏を唱え、空想社会主義を実現するために、日本文化伝統を壊すことに血道をあげる彼らにとっては、真反対の日本主義の高市氏は天敵も天敵、消し去りたい候補者だろう。今後、大手メディアによるネグレクトから右翼のレッテル貼り、ネガキャンが燃え盛ると思う。その意味で、世界動乱期の今、日本は、向こう50年の在り方を決める天下分け目にあると感じる。コバホーク、青山氏は是非、高市氏の旗に参集して欲しい。そして政権奪取の暁には、公明を分離し、保守力強化として日本保守党、バランサーとして国民民主と連立し、日本のかじ取りをして欲しい。
=+=+=+=+= おっしゃる事は間違いありませんがね。 それなら、その道標の具体的な政策は、これからなんですよね。 貴女の話しは、多くの国民が理解していることです。 私だって、この想いは伝えられますよ。 ましてや安倍晋三の考えを踏襲するという点だけは危険思想の傾向が伺えますよね? まず、貴女は、先人の想いを現場で見て聞いて、その苦境と先人の未来へ託する希望を慮る心がなければ、貴女の話しは綺麗事しか聞こえませんよ。 自民党政権が押し進める増税政策まっしぐらの政策をどう考えているのか、若者達がこの国に魅力と活力を見出だせない事をどう考えているのか、学生さん達の生活も物価高で疲弊しているけど、どう対策を打つのか、何ら答えずに抽象的な論法では如何ですかね? 皆さんどう思われますか?
=+=+=+=+= 何いってんだ? 議員別党員獲得数は青山1位、高市2位だよ? 既存保守層に加え、高市事務所で獲得した党員加えたらどう見たって小泉は負けでしょ。 小泉を推してるのは同じ神奈川基盤で無派閥の菅。 議員票はどれだけ入るかな。 今後神奈川県民はこのリベラル小泉推しでそもそも菅も小泉も支持しない人は増えるだろう、そこら辺心配した方がいいよ。 ところで高市の出馬表明聞いたけど公約しすぎだな。 岸田内閣支えるのに否定しないできた食料自給強化とか中国ブイ撤去とかすごい量だよ。 実務派だから経済安全保障も完成させたけど、自分で公約をヒッチャカ全部やろうとしたら終いにぶっ倒れるぞって思った。
=+=+=+=+= 中国の領空侵犯に何も言わないおぼっちゃまに国を守る事なんて出来ない。高市さんは本気で領土領空領海と日本国民を自分の生命を賭してでも護ると言い続けている。こんな人が総理にならなければ日本は衰退していく事が目に見える。
=+=+=+=+= 自民党による日本ポチ化政策がここまで貫徹して日本社会に根付いている今、あのアメリカ様を差し置いて世界一を目指すという高市さんは、例えば日本の戦後政治史や、現在の国際社会の環境や状況をキチンとお勉強されて来られたのか非常に怪しいと思う。トンチンカンな印象を持たれかねないキャッチフレーズかと思います。昭和の時代だったらウケたと思いますね。
=+=+=+=+= 会見は全て見ました。自分の知識と経験、そして国を背負う覚悟をビシビシと感じました。 最後まで支持します。 もし高市さんが総理総裁に選ばれない自民党ならば、次回の選挙、自民党に投票はしません。
=+=+=+=+= まさにザ自民党といった本格保守派でかつタカ派ネット右翼には絶大な人気を誇るが国民が望む政治と金の透明化は望めないでしょう 初の女性総理と云う刷新感はあるが国民の支持を得選挙で勝てる総理を目指すなら政治と金の部分にもっと突っ込まないと駄目だろう
=+=+=+=+= 追撃してもらわないと困る。 これからの日本を守り抜く為には高市さんの力が絶対に必要と思う。 是非、また強い日本国を作り上げて欲しい。
=+=+=+=+= トランプの福音派なみの岩盤支持層「日本会議」を背景に「メイク・ジャパン・グレート・アゲイン」で日本版女性トランプを目指すのかな?でも、国民は、モリ加計サクラ、旧統一教会問題をような政治の再来を望んでいるのだろうか?この方は、今回の裏金問題を含む政治資金問題は解決済としてしまそう。何度見ても、引きつったような作り笑顔を浮かべながらコメントする姿が不気味で苦手です。
=+=+=+=+= 高市さんは安倍黒田路線を踏襲するだろうから、株の値上がりが期待出来る、しかし裏金議員の扱いには失望した人も多かろう、国民は株の値上がりと裏金議員の処分を期待している、この裏金議員へのこれ以上の処分無しで、一気に高市人気は急激に萎む。
=+=+=+=+= 高市さんが唯一の日本の救世主。進次郎を推す菅さんや神奈川県民は日本の未来に責任を持てるのか?進次郎の人気にあやかり次の総選挙で再度永田町に戻って来ようと考える自民党議員がいるならば、それは自民の終焉で儚い夢に終わるだろう。国民は自民党が考えるほど愚かではない。
=+=+=+=+= 安倍信奉者の最後の生き残り 円安で内需向けの企業や飲食店をコスト高、燃料費高、電気代がアップで苦しめ続け、家計を実質賃金の低下と物価高で同じく苦しめ続けたアベノミクスを終わらせ、皇統を伏見宮家の分家の男系子孫を擁して簒奪し、現皇統の廃止を狙う高市さんの企ては自民党員・党友、議員が責任を持って終わらせないと。彼女が勝ち上がるような事があれば今度は国民がノーを突きつけないと 安倍信奉者に希望の光を与えてはいけない
=+=+=+=+= 高市さんの会見拝聴しました 国益を守るという全方位的な施策と明解な説明 経済ビジョンはもちろん、拉致問題はじめ外交方針等国のトップに相応しい真の政治家 頭脳明晰で海外要人にも屈しない論述手腕 最高のチームがありきの候補者とは天と地の差
=+=+=+=+= 小泉氏がリードしているって? 日本は大丈夫? 万が一小泉氏が総理大臣になってしまったら、 訳の分からない事を口走って、 外国の首相や大統領からは全く相手にされなくなってしまう。 口先だけの河〇氏は全く使用できないし、 他の議員から信頼されていない石〇氏では 政権運営がうまく行くとは思えないし、 今の自民党で高市氏以外に誰が日本の総理大臣が務まるのか?
=+=+=+=+= 逆転も何も、進次郎と石破さんは議員票では高市さんに勝ち目ないと思うけど。 岸田内閣にいたから、岸田派も麻生派も幹事長の茂木派も高市さんに乗れる。安倍派も高市さんに乗れるから、議員票は圧勝やと思うけど。 これで高市さんが総裁になれんって、どんな票読みなんかな。そんなに菅グループって巨大やったかな。
=+=+=+=+= 決選投票に残ることが出来たら、今回は可能性が高いのでは。 ただ、国会議員票も地方票もあともう少し取らないと。 特に石破さんの地方票をどう引き剥がすか。
=+=+=+=+= 進次郎が何ができるというのか、又、人気だけで何ができるのか親父を見てみろよ、親父も人気は有ったが国民はすっかり騙されて、これだけ日本を凋落させた元凶だろう、口は中々なものだけど息子も同じ、まだそれでも親父の方がキャリアがあったけど、この様な男を総理にさせたら益々日本は終わると知るべしだろう。
|
![]() |