( 210295 ) 2024/09/10 01:42:15 2 00 牛角「女性半額」で品切れ続出?ネットで指摘続々 運営会社「迷惑をかけたお客様には申し訳ない」J-CASTニュース 9/9(月) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82945b8ac16d486da592024edf32c72579114dbd |
( 210298 ) 2024/09/10 01:42:15 0 00 食べ放題だと思ったが…(写真はイメージ)
大手焼肉チェーン「牛角」で「女性半額」キャンペーンが始まったが、店に行ったところ売れ切ればかりだったとする投稿が、X上で相次いでいる。
【画像】「男性差別ではないか」との議論も
品切れは少なく満足できたといった投稿もあったが、一部でこんなケースもあるようだ。牛角を運営するレインズインターナショナルは、客から問い合わせがあった事実は把握していると取材に答え、「ご迷惑をお掛けしたお客様には大変申し訳なく存じます」と謝罪した。
■「男性差別」でも議論起きる
「旨辛チーズタッカルビは、品切れとなります」。タブレットで商品を選ぶと、こんな表示が出た。さらに、「ねぎ塩マンドゥ」、ロースの「上赤身」、「やわらか赤身ステーキ」と選ぶたびに、品切れ表示になって...。
こんな様子を撮った動画が2024年9月3日、X上で投稿された。
投稿者は、牛角の女性半額キャンペーンをこの日20時の予約で利用したところ、品切れが多すぎて驚いたという。動画では、計13品が品切れの表示になっていた。全100品が注文できる「堪能コース」を選んだが、こんなことを知っていればこのコースにしなかったと漏らした。焼肉の提供も遅かったと訴えており、利用する人は状況を確認して選ぶよう呼びかけた。
このキャンペーンは、アプリからの予約限定で、2日から12日まで月~木曜日の期間で始まった。90品が注文できる「牛角コース」3938円、堪能コース5258円がそれぞれ1969円、2629円(いずれも税込み)で食べられる。
女性半額については、「男性差別ではないか」との議論が出て大きな話題になったが、キャンペーンが始まると、今度は、品切れを指摘する投稿がいくつか出て、波紋が広がっている。
5日に店に行ったという人は、牛角コースを選んだが、品切ればかりで、牛肉で注文できたのはカルビだけだったという。サラダなども品切れだったといい、予約したのになぜこんな状況なのかと疑問を呈していた。
また、23品の品切れがあったと報告する人も出たほか、「食べたかったものが割と品切れてて悲しかった」「堪能コースのホタテは品切れだし梅しそ冷麺とか枝豆も品切、、」とした人もいた。さらに、予約をして店に行ったものの、品切れ商品の一覧が入口に貼られていたため、入るのを止めたと明かす投稿もあった。
一方、キャンペーンに満足したとする声も、いくつか見られ、「牛角食べ放題死ぬほど食った 品切れ0だった」「品切れ無しで提供が遅いとかそんなこともなくてとっても楽しめた」といった報告が出ていた。
品切れの指摘が相次いだことについて、牛角の運営会社レインズインターナショナルの広報担当者は9月9日、J-CASTニュースの取材に対し、客から会社へ個別に問い合わせがあった事実については把握しているとメールで答えた。
そのうえで、次のように、こうした客への謝罪の意を示した。
「ご迷惑をお掛けしたお客様には大変申し訳なく存じます。店舗におきましては、品切れを起こすべきではないことはもちろんですが、品切れが見込まれる場合には、事前にその旨をお客様にご説明もしくはご連絡差し上げるべきですので、その点についても改めて各店舗に指導いたしました。ご来店いただいた全てのお客様に笑顔になっていただけるよう、今後も尽力してまいります」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
|
( 210299 ) 2024/09/10 01:42:15 0 00 =+=+=+=+= 1店舗、2店舗で想像を超える需要があって(例えばラガーマンの団体とか?)品切れしてしまったとかなら理解できるけど、予約数である程度発注が読める状態で、SNSで品切れのタブレット画像見たけど1画面の半分以上品切れでした。 ほとんどのページがそう。 これじゃ満足できないし、こんな騒ぎになっても仕方ない。 私はだいぶ前、牛角の食べ放題で時間制限があるのに注文してから20分経って白米だけ提供された、飲み物や肉なんて更に待たされたことがあるので二度と行かないと決めた。 そういういい加減なサービスしてるとお客さん離れますよ。
=+=+=+=+= 以前スシローでも同じことがあったよね オープンから品物がないすぐに品切れ起こしてひんしゅく買ったのは記憶に新しい 女性限定なのにあり得ないしただのおとり広告に過ぎない 牛角もまたスシローと同じ 本部の客に対する誠意が見られない 欠品を起こしても同額を支払されたら自分だったらどう思うのか 悪意のある販促ですね!
=+=+=+=+= こんな事になるとはわかりきった事 普段来ない客が来るようになるんだから多めに準備しとかないと でもそれが難しいからこう言う事になる 何処の企業もそうだけど大体キャペーンとかやると大概失敗する あと取引先も大事 焼肉業界は取引先との長年の付き合いがないといい肉も仕入れられないしそんなに大量に仕入られないと思うけどね
=+=+=+=+= 良かったですねえ 女性には来て貰って(リピーターになるかは別)、記事にもして貰って、そして品切れ続出で再度記事にもなって広告費を使わなくても牛角という名前を広める事に成功ですかね
これでこの後堪能した女性がキャンペーン後にピタっとこなくなって、辟易した男性減とかになったら笑うけど、まぁそれはないだろうけどあったらおもろいな…と他人事目線では見てる
=+=+=+=+= ずいぶん前だけど、土曜日の夜に行った東京都下の牛角では、スタッフが全然足りず飲み物もお肉も全然運ばれて来ないし我慢してのんびり食べてけど、網の交換お願いしても全然来なくて、注文したお肉と網交換を待ち望んでいたのに、「七輪下げて良いですか?」って言われて、もう牛角には行かない事にしました。 相変わらずな感じみたいで引き続き行かないのが安全ですね。
=+=+=+=+= 街頭インタビューで「この件で男性差別だと言っている男性をどう思いますか?」の質問に50代女性が「ちっちゃい」と応えていました。こういう人が普段から男性に対して「男らしくない」「女々しい」「男のくせに」と思っていたり、口にしていたりするんだろうなと思いました。
=+=+=+=+= こんなのに中途半端ならやめればいいし、元々評判自体が悪い。 ロクに準備しないでやってるからのツケなのかなと思うと、今回は失敗。 次回は万人受けする様にして欲しい。 まぁそう願ってやってくれた試しが無いんだから。
=+=+=+=+= 今回の女性限定サービスが「男性差別化どうか」は意見が分かれるところだと思います。でも手放しで賛成だと言っている女性たち、仮にサービスの対象や内容を他のものに置き換えても「問題ない」と思えるかどうか考えてみる余裕が欲しいですね。「某有名テーマパークや、有名男性アイドルグループのコンサートチケット」が「男性のみ半額、外国人のみ半額」だったりしたら?「カップルや家族で利用すれば総額は安くなるのだから良いでしょ」と言っていましたが「男性のみのグループ」や「家族に女性が母親一人」とかだったらどうでしょうかね。一連の議論で抜けているものが有ります。それは「属性のみで優遇の対象されない人たちの感情に配慮しているかどうか」です。私企業がやることだから何をやっても自由だという人もいますが、自由の国アメリカでも、この種のサービスに是正命令が出ているので、民主主義の国?日本でその主張はいかがなものでしょうか。
=+=+=+=+= 男女半数ずつの家族みんなで真ん中のコースを先週予約して行きました。 何よりも予約のキャパ超えていてこなすのに必至で何だか店員さんが気の毒に思いました。お肉はなかなか来ないし、来てもお肉カチコチ。王様カルビ小さくない?網も変えてもらえないし、まぁしょうがないかなぁ、こんなもんだよねと言う思いで食べ進め…。またみんなで牛角行こうね!と思えなくなりました。 韓国キャンペーンのメニューもこれだけ? ◯◯なら網交換必要以上にやってもらったし、◯◯ならお肉を楽しむメニューが多かったりと同じ価格帯の競合他社に流れるのもわかります 何だか牛角肉の味も企画も最近中途半端なんです リピーターを作る目的キャンペーンなら失敗だと思います。正直逆効果です。 本当に店員さんお疲れ様でした。ありがとうございました
=+=+=+=+= 基本的にこのサービスは差別という判断では見ていないんですが、企業の提供するサービスというのは数に制限があるわけですよね。 座席数とか、このような品切れとか。
その事で男性が席につけないとか商品が足りないってなった場合のトラブルは問題があると思うんですよね。 これが無制限に受けられるサービスで、男性は従来通りの値段で従来通りのサービスが受けられ、女性は半額で大繁盛というのなら良かったと思うんですよね。 でも、こうやって半額の女性がたくさん来ることで、従来価格の男性の利用機会を奪ってしまうってのは、差別ではないけど不公平感を感じる部分として浮上しますよね。
=+=+=+=+= 値段を半額にしたが、サービスも半分しかできなかったとか企画の詰めが甘すぎると言わざるを得ない。実際にワイの周辺でも食べたいものが品切れだらけで詐欺っぽいという声があった。牛角は店員さんの活気があり、好きな焼肉店なので今回の苦い経験を改善してより良いサービスを提供してほしいと思っている。
=+=+=+=+= お米に限らずなんでも高くなったこのご時世、食べ放題はもう無理があるんじゃないでしょうか。 アメリカのレッドロブスターが破綻したのは食べ放題で損失が広がったから。 牛角も二の舞にならないといいけど。 食べたい物にはそれなりの対価を払って適正な量を食べればいい。 去年だったか回転寿司チェーンが目玉商品でお客を集めたものの売り切れ続出で非難を浴びたことがある。 無理な集客で却って不満を抱かせるのは経営的に逆効果だと思う。
=+=+=+=+= 何のために女性半額キャンペーンをするのか? それは集客向上。新たな利用客の獲得に尽きると思います。
ところが、品切れやそれを告げずに来店させるなど言語道断で何のためにキャンペーンをしてるのか分かりません。 更に普段から利用されてるお客さんにも不満を与えて帰らせることにも。
喜んで貰うためにやっていることが不満につながるほど無意味なことはないので、早く体制を整えてもらいたい。
=+=+=+=+= 飲食チェーンはどこも結局しわ寄せ食うのはスタッフ。 例えばキャンペーンで1枚500円のドミノピザはピーク時にてんやわんやでトラブルも出したし。 回転寿司チェーンも大型販促の時はまさに戦場(こちらは経験有り)小さなクレームも出やすくなってるし、 きっと牛角のスタッフさんも全てに追われて手が回らない状態のお店もあったのでは?
こと食事で言えば食事時をずらせば割引キャンペーン中でも割かしゆったり食べれたりテイクアウト出来ても大多数は混雑時に来店するし 結果として満足度が下がってスタッフが疲弊してモチベーションが下がり行くとこまで行けば大きなクレームに。なんてことになったら身も蓋もない気がする。
まぁ単純に割引サービスで言えばいまの時代レディースデーが有るならメンズデーが有ったっていい。
=+=+=+=+= 先週ニュースになっていたが、牛角と同じグループの温野菜のしゃぶしゃぶ食べ放題で脂身だらけの肉を出していたという話があった。 いっそ半額客に「オレイン酸とコラーゲンたっぷりでお肌に優しいスペシャルポーク」とでも銘打って提供しておけば良いのでは。
=+=+=+=+= この焼肉チェーン店の女性割引を差別だという人が多いですが、これは私企業の話であり、私個人としては国がやっている年金の特別支給の老齢厚生年金の以下のとおり女性と同年齢でも年金が受け取れない男性差別の方がよっぽど問題だと思う。
特別支給の老齢厚生年金について 昭和60年の法律改正により、厚生年金保険の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられました。受給開始年齢を段階的に、スムーズに引き上げるために設けられたのが「特別支給の老齢厚生年金」の制度です。 「特別支給の老齢厚生年金」を受け取るためには以下の要件を満たしている必要があります。 男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれたこと。 女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれたこと。
=+=+=+=+= 回転すしも同様に集客の為の過剰なサービスは食材や人員を確保した上で対象店舗が全てサービス提供出来る状態になってから行うべき。スシローの失敗を見てきているはずなのに、このような企画を立てること自体が客だけではなく、従業員全てに過剰な勤務を強いるもの。
=+=+=+=+= 女性の食する量が牛角の予想を遥かに上回ったってことですかね。 次回、男性半額キャンペーンかと思いますが、予想を外さないようにお願いします。 いやその前に、男性の期待を外さないように、男女平等にキャンペーン実施をお願いします。
=+=+=+=+= 女性半額キャンペーンは好きにやったら良いと思う。
ただ、食べ放題でメニューの多くが品切れの状態で客を入れるのは問題だと思う。 これは詐欺と言われても仕方ない。 商品を提供出来ないなら、もうその日は閉店にするべきだと思うよ。
=+=+=+=+= 半額サービスの時だけ殺到して、通常価格の時には来店せず、加えて騒動の余波で常連男性客に愛想を尽かされたら踏んだり蹴ったりなんじゃ、と思っていたら提供オペレーションの問題が出ていたんですね。 なんかバーゲンハンターに食い荒らされる店舗オープンみたいに見えますけど、量販型の事業形態につきもののトラブルにも見えます。 いずれにせよ、この展開の帰趨がこうした廉価キャンペーンの参考事例になる事は間違いなさそうですね。皮肉ではなく。
=+=+=+=+= 自分も行ったが、食べ放題コース選択前に最初にし「品切れの商品がある」と3品だけ説明を受け、「まぁ半額だし?」と了承したが、いざ注文開始したら他にもサラダ類全て欠品等そこそこ欠品があった。 提供速度が遅いのも「まぁ忙しいのだろう…」と思っていたが、網交換要請も結局最後の最後までしてもらえず…。 半額だったが何だかモヤモヤっとする内容で、お世辞にも「リピートしたい!」とは思えなかった。
=+=+=+=+= 何年か前家族4人で牛角の食べ放題を予約して行ったことがある当日店はとても混んでたが予約なので当然すぐ座れた、注文して最初の品はすぐ来たしかしその後追加した品が待てど暮せど来ないスタッフに声をかけてもお待ち下さいしか言われない、多分20分くらいは待っただろうかとうとう妻がキレてしまいその時点で席を立った、時間制限のある食べ放題なのに品物が来ないって詐欺ではないか?もう二度と行くことはない。
=+=+=+=+= これは売り切れてしまうほどお客が殺到したということかな? それならば1日当たりの件数を制限するとか、品切れが予想できた時点でその日の分は売り切れにするべきだろうね。 そうではなくて最初から品切れであったのならおとりキャンペーンだよね。
=+=+=+=+= 半額に相応しい品ぞろえにしてたってことでしょ。 割引キャンペーンでもなんでもなく、ただの劣化品を売っていたというだけ。 そうしなきゃ採算取れないですからね。 牛角としては男性+女性で来てほしかったんでしょうが、そりゃ女性グループの方が圧倒的に利用しますよね。
=+=+=+=+= 女性客を取り込む為のキャンペーンは男性からは男女差別と言われ、キャンペーンで女性は沢山来てくれたけど品切れで不満続出。半額で無ければリピーターは無いでしょう。 結果、男女両方の客を減らしたキャンペーンになったように思う。
=+=+=+=+= なるほどー、半額にした分、在庫を無くせば注文出来ないから帳尻が合うとは賢いね って、なるか笑 予約入ってるならある程度は予測できるだろうし、食べる量が少ないって分析した女性の量すら用意してないとは… 単価高めのものを用意してなかったんじゃないのかねぇ 在庫があるところとないところでは、出店場所によって客入り自体がそもこも違うとかありそうだし
=+=+=+=+= 予約した通常料金の男性客がほとんど商品が無いのにそのまま請求されてグチってるポストを見たけどあれだけメインメニューが無いなら安いコースで良かったって話になるし今回のキャンペーンってイメージとしてかなりマイナスになってるような気がするんだけど・・・。
=+=+=+=+= 今の時代にそぐわないサービス。男性差別と言われても仕方ない。 なによりこの企業がセクシャリティの認識が甘いと思われるほうがかなりのマイナスになるのでは? それに女性限定サービスを喜んでる人も、逆だったらどう思うのだろうか? もし男性限定サービスとかしたら非難しまくるんじゃないのかな。
=+=+=+=+= 今回の女性半額サービスが炎上したのは、牛角が自分達の店に食べに来る、客層の認識が甘かったのだと思います。 これが、例えば銀座の高級寿司屋の様な富裕層や年配層をターゲットにした様な店なら、女性半額サービスを行ったとしてもクレームや炎上する事は、まず無かったと思います。 牛角は、その真逆で来店する客は、収入が少ない若年層や、年配層でも収入の少ない方や、一緒に来店するパートナーなどがいないシングル男性が殆どだと思います。 年配層の方々は、基本男性が女性の食事代を払うのが当たり前なので、お得感を感じたとしても不公平感はありません。 逆に最近の若年層は男女でも割り勘や別々の勘定が当たり前らしいので、何か自分が損した気になって、どうしても不公平感を感じてしまうのでしょう。 牛角はもう少し客認識と、売り切れを防ぐ営業努力が必要だと思います。
=+=+=+=+= 開店1時間後くらいに行きましたが、看板メニューは一度頼んだ直後に品切れ、サイド系のさつまいもやらパイナップルは最初からなく、デザートもバニラがないので、それを使用したデザートは全てダメ。まぁ女性半額だし、仕方ないかと思いました。
=+=+=+=+= 牛角も「完全な属性差別」を強行し、かつ売買契約も不履行とは情けない。そのレベルの(消費者を見下した)企業なのだろう。事前の説明なしに食べ放題メニューを欠品したら詐欺とまではいわんが、契約不履行で料金返金しないと違法行為になる(不当利益返還請求権)ぞ。これね、公正取引委員会あたりが動くべき案件と思うが?だから属性差別も不法行為(契約不履行)にも気づかない企業が蔓延るのでは?
=+=+=+=+= 差別じゃないと言い張る方は、通常価格で食べる男性がいないわけではないんですよね。オーダーして欠品多発していて、マトモに食べれなくて、通常価格の支払いさせられても、差別ではないということなんですね。 品切れで文句言っているのに? 自分がその立場になってみないとわからないと思うんですけど。
=+=+=+=+= 残念です。
せっかく女性半額で男性差別だ、なんて話題になって有名になったのに、初めから品切ればかりでは企業のボロが出てしまいました。
3日時点で品切れ続出は始まってすぐなのですありえないですが、計画的に品切れさせたのか、初めから売る気がなかったのか分かりませんが、予約でいっぱいなら食材の在庫もそれに合わせるのが普通です。
=+=+=+=+= 案の定、現場の負担を増やして評判下げたね。
どんな業種にしても中間価格帯の店はキャンペーンが難しいけど、「女性はあまり食べないから」と性差分けのキャンペーンを正当化しておきながら売り切れを出させる判断は明らかに悪手。客を舐め過ぎてるわ。
原価が高い物を次々売り切れにするのは本部の体質に問題が有るんだから、 店舗に責任押し付けずに本部がしっかり反省してね。 こんなもん半額を打ちながらの利益至上主義とリサーチ不足が原因でしょ。
今回の失態で「食べ放題が半額で早い時間に予約が取れるなら行く」って客を増やしただけになると、来月以降は相当厳しいだろうなぁ。
半額でも売り切れの可能性が有ると知れ渡った以上、 今後は何やっても冷めた目で見られるし直前キャンセルも出るよな。
=+=+=+=+= 「100品食べ放題で実際は80品しかありませんでした」とかって誇大広告とかにならんの?品切れならいいの?「申し訳ない」で済む話なのかな?返金対応とかしないのかな? 牛角は1回消費者庁とコラボするといいよ
=+=+=+=+= 女性は食べる量が少ないから云々とか言われていたけど、結局女性でも品切れ続出なら最早男女関係ないやん 性別関係なく先着や曜日指定とかで割引すればいいだけの話だと思うんだけど、わざわざこんな方法を選ぶのって炎上商法で注目度を上げたかったんかね
=+=+=+=+= 収益を上げる為に意図的に入荷を制限したりする可能性等の陰謀論的な物は置いておいて、性差別的なキャンペーンを行って集客してもその集客した客に満足に品が出せないとは。 予約制ならある程度注文量が想定出来る。 キャンペーンに際し、女性の方が4皿少ないなんてデータを出した訳でそこの読み違えは、今となっては良い訳として通用しない。 普段利用しない層に来て貰ってリピーターになってほしいと言うキャンペーンだと考えてたけど、違うのかなと。 発表前に予約があった客はともかく、これに飛びついて来る層なんてはっきり言って普通の客よりかなり気難しいんだから、こんな事があったら、リピーターになる可能性は相当低い。 全体通して何がしたかったん?って感想しかないし、炎上商法と言われて致し方ない。 提供が遅れる程忙しく働かせられた、もしかしたらその場でクレーム等のいらぬ負担を強いられた現場が只々可哀想だ。
=+=+=+=+= そこは、その金額でサービス提供したらだめだろ。 例え半額だろーが適切なサービス提供できない時点で、その価格の価値が変わる。 下手すりゃ返金しなきゃいけない。 レディース半額差別云々言ってる場合じゃない。サービス業として破綻してる。 そもそも予約制ならそれなりに仕入れておくべきだ。食べ放題なんだから当たり前。
=+=+=+=+= 酷い商売だと思う。 集客だけして、あとは品切れ続出で 満足なサービスが受けられないとは。 これは確信犯なのでは? 一定以上は仕入れせず、在庫が無くなったら 品切れにしとけばいいよって。 こんな商売してたら牛角もいずれ客が離れ 会社は潰れるのでは。
=+=+=+=+= この騒ぎの前、一度、食べ放題利用しました。 普段、普通ぐらいの量を食べますが、お腹いっぱいになる前に時間切れになりました。 別の焼肉屋の2000円定食のほうが良かったです。 今回の差別行為も重なり、もう二度と行かないと決めました。
=+=+=+=+= 民間企業が勝手にする事だから差別とかは関係ないが…
普段の顧客の男性にも 半額対象の女性にも この企画で店の評判さげたのは確かだね
この金額なら普通に美味い肉食べれるので よほどの大食い以外は行く必要のない店だけど
=+=+=+=+= 食べられる量は男女に関わらず個人差がかなりあるのに、統計的データで女性を安くする事に違和感を感じる。ただでさえ性別の境目が難しいご時世に。異論を唱える男を小さいと言うのも、男はつらいよの昭和の感覚に思える。
=+=+=+=+= 女性半額ねぇ 悪くはないと思うが品切れはだめやなぁと思う せっかく値段で食いつかせてリピート狙おうとしたら品切れでもう来るかみたいな話になるからなぁ
=+=+=+=+= 単純に牛角は不味い、魅力的な品がない。 提供も遅く、家族一同、二度と行かないとなった。どれだけ忙しくてもワンカルビの方が提供早いし、単純に美味い。
=+=+=+=+= >ご迷惑をお掛けしたお客様には大変申し訳なく存じます。
いや。全額とは言わなくても返金するべきだよね。 「○品食べられる」となっているのに、13品も食べられないものがあるとか、お話にならない。 男性なんて倍の金額を払っているわけだし。 これだけネットでも取り上げられたんだから、客が集中するのも予想できたはず。レインズの落ち度なんだから「今後~」とかではなく、一定額の返金対応はするべき。 4皿少ないとデータ取ってた割には、食いまくられたのね。
=+=+=+=+= 何度も言うが、女性専用とか言うからトラブルになるんだよ。 沢山食べれる人用に通常通りの【食べ放題】 あまり食べれない人用に半分の量で価格も半分の【食べ放題】 ってやれば少食の女性は選べるだろうに。 それをわざわざ女性半額なんて謳って差別するからこうなるんだよ。 しかも欠品続出って、女性は男性より4皿注文が少ないデータがとか言ってませんでしたか? 女性半額にしたら注文量が増えて欠品したって事だよね? この企業の価値観とやり方、改めて信じられなくなったわ。
=+=+=+=+= 「すみませんで済めば警察はいらない」とは まさにこういう事だね 食べたい物が食べれない状況で返金もせず、とりあえず何か食べたから、その金額払えって…… やってることは、ぼったくりバーと大差ないような気がします。企業姿勢を疑ってしまいますね
=+=+=+=+= 半額は別にして品切れ続出では契約違反、詐欺同然。 迷惑をかけたお客様には申し訳ないで済ますつもり? 品切れ具合により代金減額は当然、しかしながら牛角も提供出来ない事を承知の上なら詐欺であり悪質。
=+=+=+=+= 男ですが女性半額には何とも思わないです。 ただやはり不満に思う人はいるだろう…それでも強行した挙句今度は大量の品切れって…行った女性客からも反感買って大変ですね。 自分の中で一昔前は焼肉行こう→牛角だねってなってたのがもう牛角は選択肢からもなくなってるもんな。
=+=+=+=+= 「遅い」のは人手不足で理解もできるが 予約制なのに予見できず「品切れ多数」は理解できない だって客がどれだけ食べるかのデータお持ちのはずなのでしょう?
=+=+=+=+= 半額の理由が女子は4皿少ないって事ですけど それなら通常料金も下げるべきですよね
いつも多めに取ってるので適正価格キャンペーンしますって感じる
=+=+=+=+= 事前に品切れを店頭に公表していた店とそうでない店。なぜこうも店舗によって対応が違うのだろうか?その場合の対応手順マニュアルとかないのか?
=+=+=+=+= 牛角って男性差別もするし、サービスも悪いんですね。 十年近く前に行った時も食べ放題やのに、牛はだいたい売り切れてて豚ばっかり食べた記憶がある。 配膳も遅くて全然お得感がなく、でも結構料金高いし、二度と来ないと思った。 今も改善されていないのか。なんでつぶれないんやろ。
=+=+=+=+= 開店直後でも品切れの某開店寿司屋もありましたね。やってることが同じで単に客寄せイベントでしょう。半額を銘打ったのなら素人でも相当数のお客が来ることがわかりますものね。
=+=+=+=+= こういう混乱が起きないようにアプリからの予約限定にしているのでは? 仕入れ量など予約数見れば調整できるでしょう
=+=+=+=+= 食べ放題で男性が高いから差別ってのが私には判らない。 飲食業界に30年程携わって来たけど飲みは男女差は無いけど食べる量は平均して女性の方が圧倒的に少ない。 食べ放題で売り切れ続しつは論外だけどね。
=+=+=+=+= 確かに差別である。映画もレディーファーストで安くなるとかおかしい。 でもよくよく考えると大黒柱や子供の世話、出世して稼ぎが良くなるのも圧倒的男性だと考えると、半額やサービスくらい何とも思わなくなります。
=+=+=+=+= 差別!業務改善命令が必要でしょう!ところで男女平等って誰が謳いだしたの?それがそもそもなっちゃいけないところなんだよね!男が偉いとかそういう問題ではなくて、生物学的に役割が違うの!それを男女平等謳う以上、食べる量とか生物学的なところで格差ができるのは立派に差別でしょう!
=+=+=+=+= この時代にやるとは、、
これだけ男女差別にうるさい時代になって どの業種もレディースデーなんかみんなドンドンやめてるのに やっちゃったんだ…それも牛角が
でも焼肉キングやスシローにお客さんに持ってかれてるもんな
=+=+=+=+= 一時期問題になってたスシローを思い出したけど…スシローはまだ品切れで頼めないだけだからまだマシだったけど…良い肉が食べたい、全品食べれると思って高いコースにした人もいるだろうし…それを食べ放題とうたっておいて実は品切だらけは…詐欺行為だよ
=+=+=+=+= 食べ放題で品切れはアカンだろ。そのコースにあった十分なサービスを提供できていないってことなんだからその分値引きをするべき。
=+=+=+=+= レインズグループを傘下に持つコロワイド会長自ら社内報で 「コロワイドが、レインズ(牛角グループ)を買収して5年。未だに挨拶すら出来ない馬鹿が多すぎる」から始まり、「個人的に張り倒した輩が何人もいる」「生殺与奪の権は、私が握っている」
なんて言って「切り取られ!本意が伝わらない!」と言ってたな。
牛角の経営陣も必死なんだろうねえ。
=+=+=+=+= そもそも牛角って美味しい? 何回か付き合いで行ったけど自分ではいきません。 それと、半額キャンペーンで注文が増えるのは想定してることでは? まさか予測してなかったのかな?
=+=+=+=+= レディーファースト、女性は何でも半額どんどんやればいい。その結果、どのようになるのか試金石として見てみたい。
=+=+=+=+= 牛角、ひどいね。こんなキャンペーンやってたら客増えるのわかってんじゃん。女性は半額だから混んでるし100歩譲って『まあ、しゃーない』と思えても、男性は迷惑なだけだろうね。普通に払って普通に食べられないんだから。可哀想。私は女だが、ちゃんと食べたいもの食べられないなら半額でも嫌だけどね。
=+=+=+=+= 大変失礼ですが半額対象が若い世代の男性や中学校や高校・大学の運動部の学生半額だったら、もっと大変でしたね。 特定の性別や世代のみ半額キャンペーンは最悪の場合反発を受けて利用者離れの原因にもなります。
=+=+=+=+= 11日に予約したケド… 実際どうだろ?
私が予約した店は、夜の時間帯はうまってるのか選べなくて、16:30〜の予約でなら取れた。
昼ご飯にはちょっと遅いし、夕飯にはちょっと早い時間帯。 夜の部の早い時間帯だから、品切れとかはどうだろう…
牛タンが食べたくて、堪能コースにしたけど… 牛タン品切れだったら行かなくていいかも^^;
=+=+=+=+= 半額に釣られてくるような安い客相手にして普通に来店してくれる客にまで悪いイメージ植え付けるのは面白すぎる キャンペーン中の売り上げは上がるかもしれないが完全に大失敗ですね
=+=+=+=+= 初日の開店時間に予約して行ったらラーメン系全て品切れでメニュー絞ったんだなぁ…て思ってる間に満席になって大変そうだったからしょうがないかってなった
=+=+=+=+= 品切れになるほどお客さんが来たってことはキャンペーンの効果大だったのだろうけどやっぱり半額はやりすぎってことか。 男性がこの期間に行って品切れだらけだったなら一番気の毒だな(^^;)
=+=+=+=+= 女性半額のキャンペーンに引かれて予約しようとしたが、予約がいっぱいで行けませんでした。品切れ続出なら、最初から行かない方がいいので、結果オーライです!
=+=+=+=+= 男女差別で賛否両論?そりゃあ女性は賛成ですからね。普通に性差別で間違った行為です。恐らく、今後の経営は厳しくなるでしょう。少なくとも私は二度と牛角には行きません。
=+=+=+=+= 牛角が今回のキャンペーンをどれだけ甘く見ていたかが露呈したのではないかな。半額キャンペーンしても話題性で取り上げてもらって、実際女性客はそんなに来ないやろって思ってたんじゃない? 品物用意してからキャンペーン打ち出そうや。 女性半額っていう偏った事するからそうなるんや。
=+=+=+=+= 女性は男性に比べ4皿少ないと言うなら何皿までの食べ放題はいくら。何皿から何皿はいくらって決めればいいのでは? 飲み放題みたいにグループ全員で統一しますが
=+=+=+=+= 新規開拓したいから女性半額なんだろうねー。 ただ、これなら女性ばかりが良くいるような業界でも男性半額とかして欲しいねー(笑) 差別とかではなくて人口減少に備えて生き残るために企業も必死ってことを大人なら理解してあげないと。 化粧品関係も男性半額とかすれば男性需要が延びたりしてねー(笑)
=+=+=+=+= まぁ、焼き肉の時間制限付きの食べ放題はセコいよ。 前にとある焼肉屋さんを8人でいったが焼くコンロの焼面が小さすぎる!4人用の焼き肉コンロで8人とか全然焼くスペースがない! なるほどと思いました。カボチャとか中々、火が通らないのでお肉もやけない! (笑)
=+=+=+=+= おかしなキャンペーンをやった罰だね。 当日半額にせず、半分金券にする、しかも500円券を一回の食事で一枚のみ利用可能とかにすればいいのに。
=+=+=+=+= >女性限定サービスは男性の利用機会を奪い、不公平感を感じると考えています
利用機会を奪うって普通に正規の値段で食べ放題できるだろ。そんなに半額で食べ放題ができないことを不公平感に感じるなら今後は女性で一生通しなよって思うけどな。
=+=+=+=+= せっかく無料で宣伝する機会があったのに品切れは痛いですね。でも同じ集客のために広告宣伝費を払っていた場合との比較額も気になるわな。
=+=+=+=+= 4日にキャンペーン利用で行きましたが、品切れは1品くらいで、提供も早かったです。 提供の速さは店舗によるかと思います。
=+=+=+=+= 正規の値段だといかなかった層が半額で行ってるんやろな 食べ放題で安売りすると客は喜ぶけど客質はかなり落ちるし店員は給料は上がらないのにかなり忙しくて辞めたくなるやろな
=+=+=+=+= 女性の方が男性より注文が4皿少ないと説明したのは嘘じゃないですかね。女性がガッツいたから品切れになったんでしょう。
=+=+=+=+= 法律的にはどうなんだろ?例えば、100品全品食べ放題ということでそのコースを選択したが、そのうちの20品が品切れだった場合、客を騙したことにならないのか?
=+=+=+=+= 女性半額って。どのターゲットを期待してるのか!はっきり聞きたい!今流行りの、港区女子みたいな層だけをターゲットにしてるなら、大きな間違い!なんでもかんでも、女性だけ来てもらえたらいいって考えがわからん!ここまでするなら、男性客はいらんって言いきったらある意味潔いのに!やってるサービスが格好悪すぎ~
=+=+=+=+= 差別だと批判の中キャンペーン強行した結果これかよ笑。 まじで牛角終わったな。 ってか牛角行くくらいならあみやき亭プラスとかに行くんだよなぁ普通に。 今回の件でそれをより強く思った。
=+=+=+=+= これはマジで期間中男は行ったらアカンと思う。
別に他にも焼肉屋はあるからその期間だけでも男は行かないようにして牛角にそんな事したら逆に損しますよというのをわからせないとアカンと思う。
=+=+=+=+= 率直に女性は食べないから半額だと言ってるのに 品切れって笑い話にもならないよ そんだけ女性が食べてるか 牛角が客を舐めてたかのどちらかでしょ
=+=+=+=+= 男性半額でもここまで盛況にはならないだろうし女性半額とかレディースデイの集客効果ってやっぱ凄いね。
=+=+=+=+= 女性だけ、はどうでもいいのだが。 売り切れだらけなのは、問題でしょう。 最初から、1日何人とか、売り切れがいくつか出たらやめるとか。 話題性だけで、やる気ないならやめてほしい
=+=+=+=+= まだ中止してないんだ?やっぱり企画トップが女だからかな。そもそも食べる量が男より4皿分違うって言っても原価に直せばはした金だから、単なる女性ひいきしたいだけの口実なんだよね
|
![]() |