( 210314 )  2024/09/10 01:59:48  
00

=+=+=+=+= 

以前一度利用しました。私の場合は全然丁寧な対応でした。ただデジタル化は感じず契約書関係は昭和な感じだったのと担当した人の字が綺麗だったのが印象的です。お疲れ様でした。ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

不動産歴28年の者です。よく、宅建の免許をとって不動産屋をするという人がいます。 

しかし、不動産仲介は契約をとってはじめて収入になります。 

 

不動産したい人は、宅建をとる前に自分が不動産で営業してやっていけるか、不動産会社に丁稚奉公にいくことをおすすめします。 

 

宅建をとっても、営業が下手なら業界で生き残っていけません。 

 

=+=+=+=+= 

関西ローカルCM 

多種多様で優良企業もあれば倒産もあります。 

これは別として 

KBSなら亀岡山田木材店、河波忠兵衛 

サンTVなら金蛇精 

キンキホームのCMといえば、元ホスト、現プロレスラーのザ・グレート・ゴージャス松野さんの元妻沢田亜矢子さんがやっていましたね。 

 

何が言いたいと申しますと 

沢田亜矢子さんを思い出しただけです。 

 

=+=+=+=+= 

耳に残るフレーズをこの世に残しただけでも、倒産ではあるけど、キンキホームの残したものは大きいと思います。 

 

どちらかというと、昭和の香りの残るCMだったように記憶してます。 

 

営業力に関しては、どんな業種でもコミュニケーション能力のある人は強いけれど、のほほんとした雰囲気の事業所のほうが、客は緊張しないでゆったりとマイホーム探しをできると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今住んでるとこれはキンキホームさんに紹介していただいたところです 

あの頃、お金も無く知識も無くでも子供が生まれるから急遽探さなくてはいけなくて1人焦っていたところ懇切丁寧に探し続けてくれ見つけてくれました 

しかも詳しく話を聞くと大家さんに掛け合っていろいろ調整までしてくださいました 

本当に本当に助かりました 

 

=+=+=+=+= 

滋賀県民です。確かに最近CMで見ないなと思ってたら 倒産ですか。 

滋賀県南部は結構、他府県からの流入があり不動産、建築関係も活況だと思っていたんですが、飽和状態に入ったのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

部屋を借りるために25年前くらいに訪問したことがあるが、強引な営業手法にかなり嫌な思いをしましたね。 

 

でも、 

 

有りもしない部屋を募集して、手付金を入れて申し込みをさせて『他の客に先を越された』とか言って、違う部屋を紹介し、『気に入らないから手付金を返してくれ』と言ったら、半分脅して手付金を返そうとしない、 

 

賃貸なんとかサービスって不動産屋のほうがえげつなかったですが。 

 

=+=+=+=+= 

不動産売買仲介やってるけど、いまが一番しんどい。不動産価格高なりすぎ、金利も上がった。まだ上がるかもしれん。金利が上がれば不動産価格は下がるはずだが、富裕層や海外勢が買い漁ってる。まだまだ高止まりやし、グレード高い物件は、まだ価格が上がっとる。2極化が凄まじい。昭和建築のマンションは売れるまで長期化してるし、値下げが目立つのに、新築マンションを転売目的で買ってるのも目立ってる。賃料も上がってるから、今借りてる賃貸から、別の賃貸に引っ越しも難しく、動き悪い。手数料収入じゃ利益足りないから、買取転売へ各社シフトしてるが、リスクが高く、1年塩漬けも目立ってる。バランスが崩れまくっとる。富裕層相手に商売出来てる営業は儲かってウハウハやろけど。センスのない私は 肩叩きくらいそうよ〜 救けて〜 

 

=+=+=+=+= 

社員さん達には前もって破産するという事を知らせていたのか気になりました。 

数日前に、何処かの歯科院が急に閉院しますと張り紙がされてて、それも歯科院のスタッフさん達も突然に出勤したら電話連絡のみで知らされて以降、責任者の院長と連絡取れないという有様(歯科院の入り口のドアに張り紙で告知-受付スタッフさん手書き)で、予約入れてた患者さんとか混乱してるのをSNSで見かけたので。 

それに、ここ近年は特に、スタッフや社員に告げずに、唐突に出勤したら、倒産しましたとか閉店します。廃業しますとか突然告知が多いみたいなので。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災の影響で交通網がダメになり急遽学校のある仙台に一人暮らしする事になりました。その時キンキホームのお世話になりました。担当して下さった方の対応も丁寧でそして無事に良い部屋が見つかりました。 

なのでこの様になった事が残念です。 

その節はありがとうございました。 

 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクス、オリンピック、インバウンドで不動産はバブルだったから、地価が上がって行く時代に仕事が出来ても、停滞期には競争激化しますね、資産のある不動産屋さんが残って、資金繰りの悪い所から、銀行筋から見捨てられる。容易に予想出来る事なので転職すれば良い、不動産投資している本業の有る会社さんとか、探せば今なら有ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は東京の者ですが、以前に知り合いが訳あって大阪で住む事に成った時に職業上の関係で大方の不動産屋さんに断われて❨審査通らない❩困っていて、私が大阪に出向き一緒に不動産屋さんを回って上げた時にキンキホームさんに行ったら、営業の方が親切丁寧に相談にのってくれて無事に賃貸契約出来て知り合いが大変喜んだ事を思い出しました。その説は知人がお世話に成り、ありがとうございました。社員さん達が次の転職先で健勝される事を心より願っています。ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

元社員ですが倒産のニュースを聞いて驚いた。 

手数料半額の所が増える中で「一か月分しっかり貰え、その代わり家主との交渉やら何やらしっかりやって一か月分払ってもここに頼んで良かったと思ってもらえ」ってマンパワー全振りの会社でした。 

企業理念そのものは嫌いじゃなかったけど、家探しもネットメインのドライな関係性に移行する中でこのスタイルはお客様にわかって貰い辛くなるだろうなと感じてたので、時代的に仕方なかったのかも。 

 

=+=+=+=+= 

現代の不動産仲介業は売買・仲介どちらも手数料を値下げて戦う勝負になってしまってる。経営が安定している超大手であれば多少値下げても成約すればダメージは少ないが、中小企業の場合は一回の値下げが経営への大きなダメージになる。だからこそ仲介業にコンサルなどの付加価値を付けたり仲介業以外で収益の柱を立てないと、今の業界では生き残れない。 

 

=+=+=+=+= 

幾つかの物件をキンキにお願いした事があり担当者がコロコロ変わり挙句に賃貸している方の家賃が遅れているとの事、度々入金がされずに借り主に確認するとキチンと払っているとの事。不祥事が多くて取引やめました。いずれ倒産する予感がしていました。多くの犠牲者がたくさん出ると思う 

 

=+=+=+=+= 

そもそも賃貸仲介業自体が隙間産業で薄利ですのでそれだけでは飯食っていけず、やれ消毒だやれエアコン洗浄だなんていりもしないオプション付けたり、管理部署を持って管理物件どんどん増やしていかないと社員養えません。 

5人に一人宅建さえあれば簡単に参入出来ますし、マンションの一室でやっているところもあったりします。 

ぶっちゃけ大した学歴やスキルがある人達がいる世界じゃないので、すぐに淘汰されてしまう。 

不動産業なんて言っても格下の業種、そして代わりはいくらでもきくのです。 

 

=+=+=+=+= 

懐かしいな。昔大阪でマンションを借りるときにここに仲介してもらった。そしたら担当者に暇ならビラ配りのバイトしないかと声を掛けられて、後日大学受験会場の前で受験生に賃貸マンションのビラを配るバイトをした。借りたマンションはイマイチだったが、ビラ配りの方は結構もらえて美味しかった思い出。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは切なくなるけど、そこで働いてた従業員は儲かってて人手が足りない会社に転職して、その会社の人手が増えてさらに業績伸ばして従業員の給料が上がるという好循環のためには必要なこと。 

給料を上げることができない会社は早く倒産して給料の上げれる会社に人手を回すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

今の不動産価格はとても適正価格とは思えません。建築資材が高騰していると言いますが 

すこし前には1億円も出せば充分な豪邸が買えましたが今は3億円で一見見た目は豪華に見えますが早い話しがプレハブ住宅で呆れて居ます。長くて10年後にはボロボロになるでしょう。日本の建築業界はどうなってしまったのだろう?技術力も巧みの技も全く感じられないおかしな状態だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

10年以上前ですが、車で内見2件回ってもらい、道中の態度は終始高圧的な、態度でした。 

 

その営業マンから契約したくなかったので、検討させてくださいと言ったところ、さらに踵を返したように悪態をつき、挙げ句の果てには、『ここでエエか』と言われ最寄り駅からも距離のある道端に下ろされてしまいました。こんな会社があるのが信じれないと思った記憶が思い出されました。 

 

 

=+=+=+=+= 

不動産業者の知り合いが、大手は調整出来るけど、中小零細はかなりヤバイって言ってた。物価高は不動産にも影響が出ているらしく、買うのも高く、借りるのも上がっているらしい。賃金は大手企業しか上がって無いから優良物件だけしか動いて無いって。どの業界も富裕層相手の商売しかやっていけない雰囲気。 

 

=+=+=+=+= 

»滋賀県内を中心に大阪府や金沢市などにも店舗を構え、「キンキホームへいらっしゃい」というフレーズが印象的なテレビCMで知られた。ピーク時の2012年9月期には約7億3200万円の売上高があったが 

 

ピーク時に7億ちょっとの売上でテレビCMって相当無理してないかな? 

独立局だとそうでもないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

今、不動産会社はかなりヤバイらしい 

 

業界内の半数が突然倒産してもおかしくないかもしれないって業界の人が言ってた 

 

建売も賃貸仲介も、閑古鳥で、固定費が支払えないけど、色々繋いでるって 

どこも時間の問題じゃないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

家を買うときに地元の不動産屋に 

仲介してもらいましたが 

法律で決まってるので、 

数千万の買い物で、資格仕事なのに 

たったこんだけ? 

という手数料だったのを覚えている 

 

悪どい業者も、あるにはあるようですが 

これから日本の不動産は左前なので 

不動産業もかなりの数がパージされて 

しんどい仕事になりそうな感じがします 

 

=+=+=+=+= 

良い所もあったかもしれないけど悪い印象しか持っていない。むしろまだ会社があったことに驚いてます。私が担当してもらった人はヤクザ崩れのような人を連れてきて契約もめちゃくちゃになり、困って警察へ行くとヤクザ崩れはやはり前科者で後に担当は覚せい剤で逮捕されました。 

若かったので賃貸を借りることはほぼ無知だったけど嫌な思い出です。 

 

=+=+=+=+= 

同じような特色のない業者が乱立するといずれはこうなる。 

同業も決して状況は良くない業界だと思う。 

借り入ればっかり膨らませて手のつけようがなくなるのは不動産業界あるある。 

最近はこの業界のサラリーマンなんか儲かってるフリしてるなぁとしか思わない。 

 

=+=+=+=+= 

昔、キンキホームがネットに掲載されている綺麗で賃貸料も安い部屋が気に入り、直接部屋を見たくて、キンキホームへ行きました。 

ネットで部屋を見たんですが…と伝えると、あ〜、ここはエレベーター付近にゴミが大量にあり臭いがすごいんですよ〜、やめといた方が良いですよ︎などと言われ、違う部屋を紹介してきました。 

度々席を外し上司と確認してるのか、怪しさしかなく、断って帰ってきました。 

 

=+=+=+=+= 

20年以上前に賃貸契約でお世話になりました。大学進学で初めての一人暮らし。当時は固定電話がないと色々支障がある時代だったので、権利もキンキホームで購入しました。私は女性で担当は男性の方でした。 

住み始めてしばらくするとその担当の方から電話が来て合コンしましょうよと…断ると自宅に来てチャイム鳴らされたりと本当に気持ち悪くてすぐに引っ越しました。最悪な思い出です。 

 

=+=+=+=+= 

不動産は中国人の買いがあっても株価の5倍には及ばないし、流動性も負ける。おまけに、バブルを作って庶民を痛めつけ、土地の値上がりを阻止するためと称して固定資産税を実質的にはいくらでも上げられる制度をつくった。官僚が主導する政治がこんなだから庶民は救われない。土地の値上がりも、株もそろそろバブル崩壊かな? 政治が決めること。 

 

=+=+=+=+= 

かれこれ30年近く前なので、今とは違うかもしれませんが、その頃の印象は『怖い会社』でした。その頃、私も不動産会社勤務。同僚がなんらかの交渉に訪問したとこ、ほぼ監禁。同僚達は、なんとか帰ってきましたが、恐ろしい印象です。 

 

 

=+=+=+=+= 

宅建業の免許も、県知事免許ではなく、国交大臣免許だったかと思うが、絶対的な大手規模まで行かず、さりとて、街中の、地域密着中小企業規模不動産店でも無く、中間的な位置で、賃貸仲介物件を、オーナーから直接預かれず、「埋没」しちゃったかなあ。 

 

飲食店で言うと、全国チェーンと街中華は、残るが、その中間のポジションのお店は、経営が難しい、というか。 

 

=+=+=+=+= 

お金持ちで注文建築出来るならいいですけど、やはり一般庶民は戸建てなら後々の事考えたら大手ハウスメーカーで建てるほうがいいと思いますね。 

自分は一条工務店にしましたが、10年経った現在でもアフターは素晴らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

やはりですか 

バブル前からやり始めてバブル期にはド派手にやっていましたね 

莫大な負債を抱えていたが、上手く負債を一つの会社にまとめて別会社で生き残ったのでしょうか 

その莫大な負債は住専とやらで税金で補填され国民が背負ったと記憶しています。 

今回も部分的倒産で他のエリアでは生き残っているのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

関西だと「キンキホームにいらっしゃい♫」というCMがよく流れてたけど、それ以外の地域だと「シティホームにいらっしゃい♫」というバージョンのものが流れてるところもあった。 

派手にCMやってるからといって業績好調とはいえんわけだな… 

 

業績はどうかわからんが、やはり同じようにCMをやっててそこに有名芸能人を起用してるところが、名簿業者から買ったリストをもとに投資マンションの勧誘電話をしていることもある。 

いくつかの業者は自分のとこにも馴れ馴れしい口調で「東京のワンルームマンションを買って家賃収入を得られれば節税になりますよ〜」などと美味しいことを言ってきたが、会ったこともない奴が俺の名前も知っててケータイ番号にかけてきておいて、お前らそれで信用してもらえると思ってるのか?と何度言い返したことか。 

 

とかく不動産ものは宣伝や営業電話をしてくるところは怪しいと思った方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

不動産会社に数年勤務して宅建の資格を取ったら独立開業するパターンが多いから大小競合他社が雨後の筍のように増える。 

物件数は決まっているから競争が激しくなるという負のスパイラル。 

 

=+=+=+=+= 

大津市か。京都に旅行に行くときは京都は高いから滋賀の大津か草津辺りのビジネスホテルに泊まります。 

電車で10~20分くらいだけど外国人には距離感がよくわからないのか、京都駅周辺とはホテル料金が数倍違うからね。 

自民党を与党から引きずり下ろせば外国人観光客を喜んで招き入れるような政策は取られなくなるからホテル代は安くなるはず。それまで我慢だね。 

次の選挙では自民党は必ず野党に落ちるよ。 

 

=+=+=+=+= 

家を建てる、買いますは、一般人はめったにないこと 

建てたあとも一生付き合える安心な企業と契約するのがよいです。 

家では、建てた不動産屋さんがなくなってメンテナンスに本当に苦労しています。なくなる前にあいさつすら無かった。安心できる会社で建てたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

これからもっと倒産するでしょうね。 

団塊の世代がもう居なくなるので、部屋と家はかなり余る。 

それなのに新築規制は全くしない模様。 

 

そして金利も上がり、家のコストも高くなる。 

家を買う時代は団塊の世代が本格的にいなくなる2030年からでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

不動産業の倒産て、利益が出る商売だから開業が殺到して、淘汰されてるだけでしよ。 

毎回、ボッタクリの良い商売だなあと思うよ。自分は条件の希望が高いから、その条件に合う物件なら2〜3件で決めてしまう。1日か2日内見に付き合っただけで20万。2年に1度紙ペラ1枚の更新書類書いたら20万。そんな楽な商売はないよ。ライバルが多くて競争激しくて当たり前。 

売買手数料も3%プラス6万が「上限」なのに、上限を当たり前のように請求してきやがるし。レインズを解禁して直接売主と買主で交渉させてくれと常々思っている。物件探しを自分達でやるから、登記など必要な手続きを教えてくれる司法書士に入ってもらえば、取引費用が大きく節約でき、不動産取引の活況化にも繋がるはず。 

 

=+=+=+=+= 

今住んでいる物件も、元々はキンキホームの仲介でした。京都駅前の店舗でした。担当いただいた方も丁寧な方で、本当にありがたかったです。CMも覚えています。 

本当にありがとうございました。 

お礼しか言えなくてごめんなさい。 

 

 

=+=+=+=+= 

1998年?もっと前から京都とかにあった気がする。昔京都の賃貸借りようと思って来春新築物件でまだ早いから手付金で仮押さえとか言われて、契約タイミングで手違いオーバーブッキング的な事言われて手付金だまし取られたの思い出した。今出川沿いの不動産屋だったかな。 

 

=+=+=+=+= 

平成の最初の頃に関西にいれば必ずCMを見聞きしていた。関西一円から全国にも営業を伸ばしていた時期もあったはず。バブル時代に拡大した個人向け不動産業はそろそろ終末期かもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近CM見ないと思ってたら厳しい状態だったんだね。不動産業界も厳しい中踏ん張ってると思いますが世の中ホント苦しい生活を強いられてる方々も居るし早く景気回復してもらわないとますます苦しい生活をしなくてはならない。政治家達がもっと死に物狂いでやっていただきたいですね。国民に選ばれた使命を全うしてもらわないとただでさえ政治家はあり得ない程の給料取ってるんだしね。 

 

=+=+=+=+= 

かなり、どんぶり経営みたいですね。それでは破産も免れませんね。いくら中小とはいえ5年以上勤務するかたには、幹部らは減額してもそれなりの賃金をキチンと払い、若手を育成しなければ、人材が乏しくなりご破産になるのは当たり前でしょう。まぁダメな会社は無くして、やれる人があとを継ぐ、破産管財人に任せるしかないね! 

 

=+=+=+=+= 

大手ハウスメーカー、デベ系の仲介とは全く異なり、強引かつ日本語の基本も分からず建設的な説明もできない営業マンがいっぱい居そう。就職面接も厳しいだろうが、建材関連商社やそのルート営業なら可能性はありそうだね。 

 

相手にする客こそ素人ではなくなるが、適当な理由をつけて脅し半分で汚い商売をすることに変わり無いので、体力さえあれば生き残れるんじゃないの。 

 

見積書に余計な項目を盛ってカネにするのが目に見えているよ。 

 

=+=+=+=+= 

首都圏だけバブル、そして崩壊。 

数十年前の繰り返しですね。 

 

人口減、子供減、空き家増、耐用年数長期化で部屋需要は減っている。 

 

今は、デベロッパーが釣り上げているけど、嘘は長続きしない。 

もう、逃げ始めているはず。 

 

ただ、株価が上がり続ける限りは大丈夫。 

下げは限定的。 

 

=+=+=+=+= 

不動産業は頭打ち。 

この先人口は減っていく一方なのに、都市部では空き地を見つけてはマンションを建てている。売れ残り、空き部屋、新築でテナント決まらず。他方で空き家はどんどん増えていく。 

 

=+=+=+=+= 

不動産とは無関係の関東の人間です。この会社は知らないし、CMも見たことがない。売上のピークが2012年とあるが、この年は東日本大震災の翌年であり、新築又は建て替え等の需要が国内のどこでも凄かった年のはずです。ピーク時以降のこの会社の経営方針に問題あるはずです。ヤフーニュースに掲載するほどの物ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

過去に仲介してもらったことがあるが、下見ではわからない酷い物件を紹介され、大変な思いをした。 

解約手続きをしたかったが、何の手助けもしてくれなかった。 

こういうことが積もり積もって信用を失い、現在の会社の状況となっているんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

昔からコマーシャルで姫さんのカッコした3人が扇子持っていらっしゃい…とか言って社員募集中て出てましたね。子供ながらに絶対行きたくないな笑。と話してました。倒産ですか、一つの時代が終わりましたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

祖父が「いらっしゃい」のCMを「下らん宣伝!」とそんなにカッカする程のことかと思うくらい嫌っていたのを思い出す。(世代的に、「CM」「コマーシャル」という言葉はすっと出ず、「宣伝」という) 

 

30年、40年生きると、知っている会社が潰れる、ということもそれなりに見聞きするものだが、分不相応な広告を出しているところは怪しい。 

テレビCMではないが、何台もの路線バスの車体いっぱいにラッピングしていた、(詳しくは書けないが)関西の中堅某社も急に閉まってしまった。 

本当はそんなところに経費を掛けている場合ではないのに、中途半端にいろいろできてしまうと、ひとかどの者になったように勘違いして、浮かれてしまうのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

過去に一度だけ数ヶ月間仮の住処を手配するため利用したことがありました。 

保証人が必要でしたが後日提出で了承して貰ったり、隣室が深夜うるさかった時もすぐに動いて貰ったり中々の仕事ぶりでしたが… 

 

残念ですな(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

キンキホームヘいらっしゃい、最近聞かんと思ったら(笑) 

いや、10年は聞いてないか? 

滋賀行ったら、駅前には必ずと言っていいほど有りましたよね。 

懐かしい。 

昭和から平成、令和。 

時代が変わると、営業方法も変わるのかな。 

 

そう言えば、紅葉パラダイス、平成で無くなりましたが、今も耐えてたら復活してたのかも? 

 

それはないか。 

 

個人的には好きやったなー 

 

=+=+=+=+= 

日銀が先日公定歩合を0.25引き上げたでしょ。 

あれ。早まったね。 

せっかく景気の好循環が出てきた矢先だったのに。 

今後の企業の倒産件数今後増えてくると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

えっ,キンキホームが破産申請ですか。TV CMがしょっちゅう流れていた琵琶湖放送,こっちは大丈夫なのかな。あんだけCMを流してくれる会社ってなかなかないです。 

滋賀県って,大阪や京都のベッドタウンとして人口が増えていているのに,なぜ経営をしくじったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

CMは、今でもハッキリ覚えてます。思わず口ずさむ事も何度もありました。不動産屋さんは、同じ物件を何社も案内してますもんね。競争激しなぁ~って思ってました。自社物件持ってる大手は安泰でしょうが… 

 

=+=+=+=+= 

キンキホームの後には、賃貸住宅サービスがテナントに入る事が多かったイメージ。紹介した手数料が家賃1ヶ月分か、半額分かってなれば…半額の方に行くよねー。時代の流れです。何度も、他店にお客様奪われた記憶しかない。 

 

=+=+=+=+= 

まあインスタとかで不動産会社の社長と社員が仲良さげにわちゃわちゃしてる動画あげたりしてるけど、営業必死やなって感じにしか見えん。面白がってあげてください 

 

=+=+=+=+= 

ローカルといえどCMをしているから、売上規模はもっと大きいのかと思ってましたが、最盛期で7億ですか、少し背伸びし過ぎたのかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

単身赴任先で家探しで苦労した時に助けて貰ったので非常に残念です 

その時にお世話になったスタッフさんには別の会社での活躍を祈るばかりです 

不動産が高騰してても関係ないんですね… 

 

 

=+=+=+=+= 

キンキホームで思い出したが、昔キッズウォー見てる時に「近畿」というサプリのメーカーのCMが頻繁に流れてたね。 

気になってググったけどその会社もないみたいね。 

 

=+=+=+=+= 

なかなか印象に残る歌だったけどなぁ。 

しかし、ピーク時でも年間売上約7億円とは、あまり規模が大きくなかったのか。 

 

=+=+=+=+= 

以前賃貸の仲介をお願いしていました。 

適当な仕事をしており、最後まで信頼関係を築く事はできませんでした。よくここまで維持できたなーと感心しております 

 

=+=+=+=+= 

3年前に部屋を探してた時にキンキホームで候補物件の見学をさせてもらいましたが、現地集合にしてもらったら遅刻してくるわ部屋の鍵間違えるわスリッパ忘れるわ、おまけに事前に見ていたサイトの物件情報では駐車場、エアコン1台付きと書いてあったのに実際にはどちらも無かった。その時の担当さん、かなり焦りながらも一生懸命説明してくれましたが部屋自体が夏の昼間なのに薄暗くなんかひんやりじめっとしてたから辞めました。…という思い出笑 

 

=+=+=+=+= 

ワイもCMでしか知らない。初めてこれが大津市の会社だったんだと知った。 

CMでしか本当に知らなくて、潰れたんだと、潰れるもんなんだなwと変なところに驚いてる。一度も関わったことないのでw バーチャルな感覚なんすよ。名前やフレーズだけが知ってはいたってだけとはそんなもんか。 

 

=+=+=+=+= 

だからか。 

退去のとき、敷金3ヶ月返ってこず、早めに退去の申請したにも関わらず勝手に2ヶ月分家賃引き落とされ返せないと言われ、さらに現状復帰に費用がかかったとプラス十数万の請求書が来た。 

 

流石に詐欺過ぎて、弁護士通して内容証明出したら音信不通。 

裁判にすれば確実に勝てるが裁判費用の方がかかるといわれ、確信犯だったのだなぁと諦めた。 

 

ギリギリやり過ぎだよ。犯罪グループに近い。 

他にもいっぱいいると思う。 

ちゃんと調査してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「◯◯◯ー◯」という有名メーカーに自宅併用型賃貸住宅と土地活用のカタログ請求をしたら。 

その日を境に、知らない連絡先から資産運用の投資話や金融講座案内の迷惑メールが大量に入って来るようになりました。 

有名なメーカーだと思って安心してカタログ請求したのに、 

個人情報が漏れているのか?利用されているか?と、とても嫌な思いをした。 

 

=+=+=+=+= 

1998年設立になっているが平成入ってすぐ1990年にキンキホームで家仲介してもらったと思うけどなぁ〜 

キンキホームの情報誌に安い物件があったから持っていってここ見たいんやけどって言ったらハッキリとこの物件はホンマはないって言われて別物件紹介されたわ 

 

=+=+=+=+= 

そういえば最近CM見かけなかったかも。ラジオなんかでも、あのフレーズ聞いてなかった気がする 

 

=+=+=+=+= 

若い担当さんでしたが丁寧でこちらの希望に合う物件を親身になって探してくれました。店内も社員の皆さんが明るくて。とても感謝してます! 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和〜平成初期、黄色い情報誌で有名だったキンキホーム。当時からおとり物件の噂が絶えませんでしたね。私も当時家を探しており相場からかなりかけ離れた物件情報の問い合わせにはほぼ『先ほど決まりました』の回答がお約束でしたね。 

真意はわかりませんが…。 

 

=+=+=+=+= 

「キンキホームへいらっしゃい」の前は若井小づえ・みどりの「おっ気軽に!」でしたね。とても印象に残るCMでした。 

 

ローカルではありませんが「ぱっとサイデリア」の会社も今はありませんね。時代を感じさせられます。 

 

=+=+=+=+= 

今から20年ほど前のことですが、叔母が利用してその時の態度がとんでもなく悪かったらしく、わざわざ電話してきて【キンキホームは使ったらあかんよ】と言ってきました。普段はそんな悪口を言う人じゃないので余程のことがあったんだろうな・・・と思います。 

 

=+=+=+=+= 

20年以上前、広島市内で街路樹で上下部分の隠れた縦看板に「ンキホー」と書かれているのが見えたので、「広島にもドン・キホーテができた!」と喜んでたら「キンキホーム」でひどくガッカリしたのを思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

不動産業界がそもそも破綻していて都市部でしか成り立たない。 

滋賀県などではとても事業できるレベルではなく、建売でなんとか利益を出すのが現状だが、そもそも家を買う人口が減っており、これからも工務店レベルの会社はバタバタ潰れると思う。 

 

=+=+=+=+= 

素人だった当時、典型的な当て・当て・決め物で契約されました。決済をせかされ言われるままに全額支払い。その後こちらの都合でキャンセルしたので鍵も貰わぬまま、1円も返して貰わず… 

キンキホームって見て嫌な過去思い出しちゃた… 

 

=+=+=+=+= 

不動産業界なんて大手と言われている会社でもびっくりするような杜撰な管理や仕事を行っているところは沢山ある。 

質の低い仕事をしている会社は名の知れた企業でも自然淘汰されていくだけ。 

 

=+=+=+=+= 

ここの会社が紹介してくれたオール家電にリノベしたアパートへ行って現場で営業課長代理に「このIHコンロ 何ワットですか?」と聞いたら「2ワットです」と返された。先はないよねと思った。 

 

=+=+=+=+= 

昔、近畿放送が潰れかけた時にラジオ大阪、上岡さんのドンドコドンで「キンキホームへいらっしゃい」をパロって 

「キーンキホウソウふらっふら」で大笑いした。 

長いこともちましたな。 

 

=+=+=+=+= 

だいぶ以前から給与の遅延、どこも上司が終わってるなどピーク時から日が浅い段階ですら、内部での評判のどれもがあまりよろしくなかったし、時間の問題だったね。 

 

>>同業他社との競合激化 

そんなのは昔からですし、単に無能上司達のせいで部下に逃げられてまともな営業もできず、あくどいやり方ばかりで信用なくしていっただけの自滅でしょうよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日たまたま仕事先で黄色のキンキホームのロゴが描かれた車を見て、CMの曲を脳内で再生していたのですけど、まさか倒産していたとは。 

 ということは顧客に対しての挨拶回りだったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

キンキホーム、ピーク時に比べ随分と業務縮小してましたね。 

案内で物件鍵を貸し出したが返さないのが続いたり、行儀の悪い印象しかない会社。もちろん取引停止にしてました。 

 

=+=+=+=+= 

全盛期は、何処も同じで 

勧誘合戦。 

何件かの店を回って空き部屋を 

見た。 

結局1番親切な対応だった所で 

契約した。 

キンキホームも有ったけど、 

他で契約したのがわかると 

嫌がらせの電話をして来た記憶があり、 

この記事を読んで思い出しましたね。 

申し訳ないけど潰れて、さもありなん、 

ですね。すみません。 

 

=+=+=+=+= 

不動産屋って宅建さえ取れば誰でもできるんで参入障壁がほぼないんですよね。 

従って食い合いになって当然弱いものは退場になるしかないんですね 

 

=+=+=+=+= 

昔あれだけCMしてたから、むしろピーク時で約7億3200万円の売上だったことに驚き。最盛期だともっと売上あったのかと思った 

 

=+=+=+=+= 

関東者にはまったく知らない会社ですが、記事の中にあるピーク時の売上高(2012年9月期7億3200万円)というのは??? 通期でも半期でも月間でも随分少ない町の商店程度で、天下の朝日が取り上げるほどでもないような??? 

 

=+=+=+=+= 

規模がそれほど大きく無いのに、 

拡大路線に向かうのが、中小の 

活路なんだが、難しいのが資金繰りと、 

人の問題。厳しい時代に来た。 

 

=+=+=+=+= 

この会社の社員は昔から、働いても給料が安いので引き抜きか他の会社に顧客情報持ってたいしょくします。仕事で事故しても、自分の責任にしたり残業代払わないし最悪です。 

 

=+=+=+=+= 

資金繰りが悪化する中で、違法な事を社員にさせて切り抜けようとする会社も多いけど。 

そうではない事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

不動産総合サイトから物件についてメールにて質問。次の日の朝にその不動産屋より電話がかかってくる。メールで質問している意味わかりますか?なぜ、電話してくる?あなた正気ですか?と言うと嫌味を言われて電話を切られました。潰れますよね、そんな営業方針、営業がいる会社。 

 

 

 
 

IMAGE