( 210317 )  2024/09/10 02:05:40  
00

このテキスト群は、パチンコやスロットに対する現状への不満や願望が多く含まれています。

一部のコメントでは、規制や設定による影響やギャンブル性の高まりなどに対する批判や懸念が表現されています。

過去の機種や時代を懐かしむ声や、現行機種に対する不満も見受けられます。

 

 

パチンコやスロットに対する期待や願望も含まれており、従来の機種に戻してほしい、出玉を増やしてほしい、より面白い機種を期待しているなどの意見も複数見られました。

一部のコメントでは、規制緩和による新たな機能の導入に対する懸念も表現されています。

 

 

パチンコやスロットに対する愛着や楽しみ方の変化、現状に対する不満や願望など、幅広い意見や感情が含まれていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 210319 )  2024/09/10 02:05:40  
00

=+=+=+=+= 

細かい明細やシステムは置いといて、やってる事は何世代か前の仕様と同じ事だよな。ストック機の様な裏物の様なボーナスタイプのリノみたいな…。 

規制と緩和を繰り返してるけど、ずーとやってる事一緒な…。 

ラッキーとかトリガーとか凄そうに聞こえるし一撃性があるけど、その分吸い込むし。 

甘そうで甘くない。 

勝てそうで勝てない。 

凄そうで凄くないのが、パチンコスロットです。 

いい加減、1発で人生壊れるくらいの緩い規制にするか、ゲーセン並みに終わらせるかどちらかで良い。 

 

=+=+=+=+= 

簡単に3.4万負ける 

自分としては、ART主流の12年位前がよかった、それか4号機の初期あたり 

花火、サンダーあたり 

どうしても腑に落ちないのが、上位確定させてて、残り1000ゲームあっても、一旦切られてそっからやり直しってのが 

1000枚以上出すのが非常に困難 

そこ超える時は完走しやすいと感じる 

モンキーターンが1番バランスいいかな 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、それよりも問題なのは規制が変わるとその新機種を導入するお店だよ。 

大チェーンならまだいいけど小さな店はどんどん潰れている。 

まあ今回のような規制変更は現在稼働中の機種には問題ないからまだマシなんだが。 

あとは昔から言われる3点方式?により、これは賭博ではないと警察が決めている事。 

例を上げれば甲子園優勝校を一口50円とか賭けても罰せられるのにパチンコパチスロはOK。 

別にパチンコパチスロはギャンブルとしていいじゃない。 

カジノがあるくらいなんだから。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコが崩壊してスロット増台してるホールもあるけどもう手遅れよね。 

たまには勝ててたからまた遊びに行けるのに 

ずっと抜かれて遊びにも行けない。 

選択肢増やした所で自分みたいに飛んだ客はもう戻れない。 

 

=+=+=+=+= 

普通にBBを300枚とか400枚とかにしてくれればいい。ノーマルは5号機位で丁度いいのでは?大花火とかドノーマルで復活とかでもいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

見せ方と所要時間が違うだけで、ほぼ勝てない割数、仕様に落ち着くならば無意味。 

同一フラグに押し順を設けるのも要らぬ疑念を抱かせられる。カバネリのチャンス目など。 

エクストラ設定とエクストラフラグを、その名に恥じぬ仕様で現実的に引ける確率で搭載させることを望む。 

四号機の6とまでいかなくとも。GODの8000分の1フラグは魅力的な数値。 

 

=+=+=+=+= 

私がスロット始めた頃はA-400とか 

千円で当ててそれがクレジット連チャンしたから面白かった 

最近のは枚数あの頃の半分みたいな感じ 

そりゃ客も減るよ 

ボーナストリガーが真の当たりかもしれないな 

まあ近寄らない方が無難 

機械代は客から回収だろうから 

 

=+=+=+=+= 

昔のスロットATバブル期を経験した自分としては、ここ20年衰退の一途を辿るパチンコ業界の未来は無いと思う。 

4号機のミリオンゴッドで1日に100万以上の出玉が出る筐体を出したのは間違いでしたね。 

自分はかなり恩恵を受けましたが、儲かり過ぎたパチンコ店とメーカーは警察組織に規制を食らって時速5000枚という様な機種を出せなくなりました。 

今では風前の灯です。 

こんなラッキートリガーという子供騙しな規制緩和をしてもスロットバブル期を経験した40〜50代のユーザーは戻って来ないでしょう。 

今の台はペイアウト率が低過ぎて全くやろうと思いません。 

今、借金をしてまでパチンコやスロットに嵌まっている人たちへ言いたいです。 

時間と、お金の無駄だから今すぐパチンコ店に行くのをやめなさい。 

真面目にコツコツ働くのが真っ当な人生です。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うんだが、どんなに仕様が変わっても出玉率が変わらなかったら根本的なゲーム性は変えられないんだよね 

 

結局のところ、新機能を増やすことで台価格が上昇、出玉率変わらずなので機械代回収の為に低設定が増える、面白さを感じる前にだれもあそばなくなる...のループがまた起きるだけなんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

4号機のシオサイ、シオラー、スーパーシオがあった頃が非常に懐かしいです。ハナハナよりも遥かに面白くて激熱でした。パイオニアさんハナハナシリーズだけではなくシオサイシリーズも毎年出して下さい。ハナハナ派だけではなくシオサイ派も多数いる事を十分理解、認識して下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局の所規制が変わらなければ試験内容も変わらず出玉率も変えられない。 

試験を通すために出来る事は 

・通常時のコイン持ちを悪くする 

・ボーナスの獲得枚数を減らす 

・ボーナスを重くする 

・ボーナストリガー発動後のボーナスは獲得枚数が少ないものが連荘する。 

しかないのではないでしょうか。 

 

ジャグラーに代表されるいわゆるAタイプは通常時のコイン持ちの良さが遊びやすさにつながっている分、コイン持ちの悪い台はそれだけで敬遠される可能性がある。 

 

印象を悪くしない為にも最初はボーナスを重くして、トリガー後に少ない枚数のボーナスが連荘する使用で各メーカー様子見に入るのではないでしょうか。 

 

この機能を使って革新的なゲーム性を作ってくれるメーカーが出てくる事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

ボーナス終了後に遊技枚数を変えて確率を上げれば、短時間出玉で検査に通らず、出玉の調整を測れば、獲得枚数を減らす、連続して出すには、もっと獲得枚数を減らす。 初当たりの重い、ボーナス獲得枚数の機械が誕生するだけのような気がするのだが。 

それなら、ジャグラーでワンチャン狙った方が良くない? 

 

=+=+=+=+= 

4号機の時代に実現しなかった話だけど 

 

パチスロにもCRユニットを導入する代わりに 

確変機能をスロットにも許可するという計画があって 

アルゼ系のミリオンゴッドなどのミレニアム筐体で 

コイン投入口の上に横に細長いスペースが塞がれてる状態になってるのが 

その計画の名残だという話を聞いたことがある 

 

これはパチスロがいわゆるノーマルタイプと大量獲得という時代の話 

 

そこからAT機やRT、ストック機といった色々なやり方で 

メーカーサイドが確変に代わる機能を実装してきたわけで 

もはや確変機能とかを売りにすることも無いだろうと思ってたら 

 

まさかこんな時代になってほぼ同じ発想が語られるとはね 

 

つくづくこの業界のいわゆるお上の側の発想は昔から変わらんね 

 

=+=+=+=+= 

私自身、南国育ちスペシャルで5800枚、出したことがある。 

ボーナストリガーより、凄まじい出玉性能だと思う。 

一度でも無限(次回BIGまたはレギュラーを引き当てるまでARTが無限に続く状態)に入れば、こっちのもの。 

イカサマを使えば、閉店時間までARTを無限に楽しむことが出来る。 

ボーナストリガーより、無限の復活を所望したい。 

 

=+=+=+=+= 

昔みたいに、玉打っていればそれだけでいい時代ならともかく、 

 

どんなに規制をきつくしようが、ゆるめようが、 

台そのもののギミックが複雑化して、 

初心者にはハードルが高い遊戯になっていると思う。 

変わるたびに新しいシステム出てくるし。 

 

初心者でもわかるのは、「使い方は知らんけど、3店方式が変わらずある」ということ。 

 

=+=+=+=+= 

一昔前の時速5000枚の時代が懐かしい。金太郎、獣王、アラジン、北斗…等最高だったな。メインとサブの基盤の設定組み合わせで2万枚オーバーの台もちらほら見かけてたし、自分も朝一金太郎チャンスから終日出まくって嬉しかったのを覚えてる。自分の住んでる地域はその頃ほぼ等価交換だったから丸儲けだったからぁ。 

てか通常のAタイプでもリプレイ外しを駆使して400枚オーバーとか当たり前やったから打ってても楽しかったよな。 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルタイプにしか入れさせないあたり、エナの存在を許さないお上の強い意志を感じるw エナできちゃうとスロニート減らないからね。スロニート増やしたら労働生産性落ちちゃうからね。 

 

ボーナス確率の変更OKはちょいと驚きだけど、まあかつてのストックも実態はボーナス確率の変更みたいなものなので、ちょっとだけストックっぽい挙動を取り戻したと考えればよいかね。それはそれで4.7号機世代としてはちょっとばかり興味はある。 

 

=+=+=+=+= 

ジャグラーなど俗に言うAタイプを好んで打っていたが 

6号機になりBIG出玉200枚となり打つのをやめた 

もともと短時間運試しで打つ事が多かったので 

3Kで当たればラッキー、連チャンすればいいなくらいだったので 

よくわからないボーナストリガーよりもリアルBIGの枚数規制を緩和してくれんかな 

 

=+=+=+=+= 

もう余計な事やらないで規制取っ払えばいいだろ 

今の台は出玉はショボいのに投資ばかりで一発狙えってもう、4号機じゃん 

寧ろまだ4号機の方がマシ 

ノーマルはA400くらいで楽しめるけど今のノーマル機はすぐ出玉飲まれて終わり 

1番スロットが熱かった時代って色々なことがあったけど、結局は自分の責任だし依存とか言わないでほしいね 

スロットやパチンコを規制するなら、酒やタバコも規制しまくって3%以上の酒は禁止とかやれば良いのに 

そっちも依存なのに何故か禁止にされない 

謎だよね利権って 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプ、4号機Aタイプ、、、 

花火もサンダーもタコスロも、リプレイ外しでJACギリで抜けた時も、そのままパンクした時も、そのかけひきが楽しかった。 

仕事帰り閉店1時間前に設定札ついてる良さげな空き台座って1、2回当てて1万勝ちとかでも嬉しかった。 

330枚しか取れない時も、450枚抜けた時も、Aタイプはいつでも、壁店間際ですら戦わせてくれた。 

だが俺の戦は終わった、、。時代と共に、、。 

Aタイプに余計なものは不要、いつでも戦える、いつでも撤退できる、それがAタイプなのだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ボーナストリガーを搭載する事以外の規定は変わらないと言う事ですが、保通協の試験で400G間の出率とかに引っかかる可能性が高くなりませんか? 

その為にBIG獲得枚数が減ったり、BIG確率が低くなったりだと本末転倒な気がします。 

その辺はメーカーも考えていると思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもプレーヤーはギャンブル(増えたメダルの換金目的)として金をツッコむのに、遊戯機という位置づけと換金は認めないというタテマエを崩せない業界と行政。 

4号機の夢よ再びとメーカーやホールは思っているのかもしれませんが、行政がそのタテマエを貫き続ける限り何も変わらないというかシュリンクするしか無い業界だと思います。 

まあがんばってください。 

 

=+=+=+=+= 

実際実装してみないとわからないけどラッキートリガーってパチンコで言うところの時短機能な気がしました。 

少ないコインで次のボーナスを期待できるゾーンを設けるってことでしょ。 

RTとかと同じような感じ? 

そこで出玉枚数や出玉率をどうイジるかとかで評価は変わってくるとは思うのですが、仕事帰りのサラリーマンが3時間くらい打つのには時短機能は嬉しいのではないかと思ったり。 

 

=+=+=+=+= 

ボーナストリガーなんて作ったところで、その分ホール側が低設定を増やして帳尻合わせをしたら意味がないんだがな。遊戯人口が減っている今、店側も思い切った設定の使い方はできない。自分はシンプルなジャグラーを打っているのが一番良いわ。 

 

=+=+=+=+= 

現行のAT機はこれまでに類を見ない程ゲーム性が高くなってますね、複雑なモノが多いですが、理解すると面白いモノが多い。叩きどころをちゃんと作って、演出で上手くそれを盛り上げてくれる台も多いです。 

 

ですが…問題は「短期出玉規制」の存在。 

短時間での出玉率を厳しく規制してるお陰でメーカーは検定を通す為の工夫も凝らさなくてはならない…よく現場では「冷遇」「デキレ」なんて言われてますが、当然の如く正式な公表はなされない。以前はあった第三者による中身の解析は現在は皆無、よってメーカーによる「発表数値」が打つ際の指標な訳だが、打ち込んでる者からしたらそれが実戦ではアテにならない事は最早常識。 

押し順ナビ等による成立役の演出操作による出玉コントロールがあからさまなスマスロ等はもう自力感等皆無、出すも出さないも台の機嫌次第…それを感じるといくら面白い台でも醒めちゃうんですよね…BTはちょっと期待してます… 

 

=+=+=+=+= 

演者以外メリットはない。 

昔は羽根物で楽しめたが 

羽根物なんてほとんどない。 

そして遊べない 

規制しても、出玉制限しても 

ギャンブルしに行ってる訳だから 

結局爆裂しないと、客はつかないよね。 

また戻って規制、そしてまた戻って 

その繰り返しをして、ゲーム内容は 

複雑になる。 

スロットなんて疑似遊戯ですよ 

規制の意味なんてないし、意味がわからない 

 

シンプルに戻せば良い 

これじゃ客はいなくなって当然だ。 

そのうちなくなる業界ですね。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコ界の規制はよく解らないが、 

今のスロットは枚数少なく掛けると 

確率が悪くなるから、 

みんな1枚掛けや、2枚掛けで少なく 

する事考えてる人多いけど、 

実は4枚掛けとかで有効ラインが 

増えて、当たりやすくなるとか 

じゃないんかな? 

 

=+=+=+=+= 

要は、短時間で多くのメダルを出せないのが今の6号機だったりスマスロなんだろうな。 

ダラダラ出るクセに吸い込みだけは速い。 

まとまった出玉も少なかったり。 

 

だったら、ボーナス枚数を少なくして4号機のストックを復活させてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ばかり 結局こういう変なシステムやって煽るだけ メーカーは客が勝とうが負けようが知ったことではない 要は店が儲かるような機種をセールスポイントにしてるだけ 

とにかくギャンブル依存症対策で6号機スロ 新基準パチンコにしたのに今や逆行してただ荒くて散財する機種ばかり Aタイプスロも肝心のBIGボーナス払い出しが減らされ高設定を掴まないと厳しい展開しかない 期待されてたスマスロが強烈に荒い博打台だらけで万枚~大勝もある反面 大負けのが圧倒的に多く数万円が簡単に消える パチも同様ラッシュに入り続かないとまず無理 

パチ屋も商売なのはわかりますが 今のままならもっと閉店ラッシュになるのも必然ですね 

 

=+=+=+=+= 

低設定から中間設定がほとんどなわけだから、1枚賭けで仮3枚賭けを100回とか1枚で10枚小役があたり9枚を3回か4回に1回あたれば小役だけで100回100枚減っても250枚分小役当たりがあれば、差枚150枚は期待出来るかも。つまり1ビッグ1レギュラーは確保出来、ジャグラー1ビッグは400枚も夢ではない。出玉変更や確変みたいな機能は付けられないが、出玉が少ないと不満を解消できるかもしれない。ただトリガーが100回だと恩恵が強く、実際は10回とか、しょうもないもんになるかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

19000枚出る台があるなかで300枚ビッグすら無理な規制 

というのは普通に考えて誰もがおかしいと感じるはずですが 

 

ノーマル機の枚数規制はサミーによるキタック(北電子)つぶしのせいです 

実際にはビッグで250枚しか出ないのにジャグラーの天下のようですが 

個人的には180枚ぐらいになったら誰も打たなくなるのではないかと 

 

=+=+=+=+= 

今のスマスロですら荒すぎて客付いていけてない感あるんだけどねえ。。 

 おまけに言うとスマスロのノーマル機があまり登場しない事とあんなに荒いスマスロが通る中でノーマル機の検定厳し過ぎでしょって言うアンバランスも相変わらずのまま。 

 

 そして新基準ナンタラよりも貯玉手数料問題の方がユーザーには重石だと思う。(大体にして客が得する要素0だから) 

 

=+=+=+=+= 

要は設定56に座れるかどうか。スロットはこれが全て。どんな機種でも56なら良台、12ならごみ台。特に現行ATはそれ。さらにAタイプとなれば… 合算1/300の台誰が打つんよ?有利区間さえ撤廃されたらなんとか勝負になるが、残り300Gあるのにエンディングにより強制終了でツラヌキ失敗は精神崩壊する。ジャグラーも1000ハマりフラグがあるから無抽選状態に入るのが怖くてちょっと触れなくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、設定を全く使っていない近年のホールでは、どんな台でもつまらん。これだけの客離れが物語っている。毎日通えば通うほど、負ける仕組みである事は間違いない。複数回行って、数回勝つことはあっても、今の台では回数を重ねれば重ねるほどに必ず負ける。これが常に勝てるようなら、パチ屋なんかとっくに潰れている。データを取って立ち回れば~みたいな事いう人いるが、データはあくまで結果であって、勝ちを保障するものでは無い。引きが悪ければ、設定6でも普通に負ける。絆の実機の6で一日1000枚まで3年分でデータ取ってみたけど。結果的に収束していないのが現実。 

 

=+=+=+=+= 

45歳男です。20代30代の頃は時々暇つぶしにパチンコ屋に行くことがありました。色々規制がかかって面白みもなくなったので自然と行かなくなりました。最後にしたのがGODのハーデスだったと思います。子供とゲームセンター行きますけど、今の台はもう見ても全然分からないしうるさいし目が痛くなりますね。もうパチンコ屋は行く事ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

その時代ごとにいいとこはありますよ。 

昔はよかったってよく聞きますがだいたいただの思い出補正です。自分も昔はよかったなーなんてたまに思いますが、今のスロットパチンコは前より射幸性が高いと感じますよ。 

今も昔も出玉がでればおもしろい、すごい、 

でなかったら産廃だのなんだの パチンコパチスロやってるひとはだいたいそんなもん 

文句いうくせ打つんです。 

 

規制がある中でメーカーさんが試行錯誤して万枚、5万発以上だせる遊技機を作ってくれていることに自分は感謝してます。 

 

=+=+=+=+= 

規制の中身は違えどリノみたいなものでしょ?荒くなる気しかしないんですが。 

 

それよりも今の荒い機種のやりすぎを規制すべきです。10万持ってても不安なような機種が乱立してますが、そちらの規制に動くべきです。 

出玉性能も投資額も抑える方向で。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのがいい人は沖ドキやってるんじゃないのか。 

おそらく例えのような確率にはならないだろうし、一度のBBでの枚数も減るだろう。 

ノーマル機が好きな人は一度のBBで300枚欲しいって人多いだろうから、それと真逆のシステムだね。 

 

=+=+=+=+= 

ジャグラー、枚数少ない割に、普通にハマる。 

 

ベースも上がったとは感じないときもある。 

 

どうせハマるんだから枚数を312〜325にすれば少なからず客帰って来るとは思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと下らない新基準作るなら 

以前の獲得枚数に戻すだけでいいのに。 

以前ならボーナス5連くらいしたら 

そこそこの枚数があり 

夕方からでもちょい勝ちは出来たし、 

低設定でのちょっとの誤爆でも出玉持てたのに 

今は獲得枚数が少な過ぎて 

高設定以外勝ちにくくなった。 

夕方からのサラリーマンが 

手を出さなくなったし閑古鳥。 

かたやAT機は19000枚??? 

そんなことが出来るなら 

Aタイプなんてほんと元に戻すだけでいいのに 

 

 

=+=+=+=+= 

考えたらわかるけど、ノーマルタイプに連荘機能を付けたらもはやノーマル機ではないよ。 

これは5号機から作られたリノの亜種だよね。 

ノーマル機ってのは純粋に毎回同じ確率で当たりを抽選するものだからね。 

ノーマルタイプファンは当たり枚数が増えないと意味がないのよ。 

 

=+=+=+=+= 

今の万枚出まくってるスマスロがOKで、 

一昔前の4号機の仕様がNGの理由がわからない。 

純増8枚とか、ほぼ出玉のないCZ通さないとまともに増えないとか。 

やってること4号機よりえげつないと思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

ジャグラーがノーマルだって! 

あり得ないよ。 

上手くコントロールされているからノーマルに見えるし、ノーマルとして検定を通っているだけ。 

簡単に言えば、ゾーンを分かりやすくしたのが今のATで、見せないのがジャグラー。 

ノーマルであれば、ジャグ連のビッグやお化けの偏りはあり得ないからね。 

ゾーンに入った時に、カウントダウンしたり、ここで点灯!と指を指したりして遊んでいたら何回かに一回は本当に点灯するから、周りの人達が私にイチャモンを付け店員を呼び出禁になった事があるよ。 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプは、ボーナス確率が高いが故のオカルト的な連チャン(100G内とか)、どのゲーム数でも同確率でボーナスが成立、が魅力 

「ボーナストリガー」が導入されると、 

4号機Aタイプ(ストック)みたいに、決められたゲーム数で捨てられ、通常時回す人が減るのではと危惧する。 

 

=+=+=+=+= 

確変みたいなもんでしょ。 

 

ビッグボーナス後32ゲームは1枚掛けで、ハイビスカスが光るとチャンス。昔の沖スロ裏物みたいやな。 

レギュラーボーナス後256ゲームは、2枚掛けでビッグ、レギュラー確率は設定6と同じとか。 

 

昔、似たようなストック機もあったなー。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ、ボーナスの初当たりが重くなるだけでしょ。やっぱ、4号機には張り合えないよ。ちなみに昨今のチャンスゾーンを当てて、それを突破して、ようやく辿り着くシステムは、無くしてくれ。それと、コンプリートするスペック作れるなら、ボーナスタイプでも、今のボーナス確率で、1ビッグで300枚~400枚くらい出るようにしてくれ。1000円あたり30~32ゲームくらい回れば良いから、1000円あたりのゲーム数を回せるようにして、枚数を少なくしないでくれ。だいたい理論上より回らないから。 

 

=+=+=+=+= 

早いとこギャンブルであること認めて、依存症の人や多重債務者は打てないようにすればいい。 

 

そうじゃない人は、ハイレート台とか差別化しないと公営ギャンブルに勝てないでしょう。 

 

肩がこるし、時間効率悪いし、娯楽ではなくギャンブルとしての魅力はパチンコやパチスロにはないですね。 

 

=+=+=+=+= 

『そんなにお金を使わずに楽しめるのもメリット』天井が、無いからハマる時はハマる。 

そして、五号機時代はビッグの時は300枚位獲れたのが、今は200枚ちょいだった気がするので 

ボーナス後すぐに出玉が無くなる。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ本当の終わりかな。 

ノーマルAタイプをちまちま遊んでるのが好きで、いまだにスマスロは触ったことすらないが、もう本当についていけないや。 

フツーに4号機のAタイプの様な台をまた打ちたかった。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことよりノーマル機のビッグが250枚しか出ないことや 

AT機でボーナス中にハズレとか1枚役が 

バンバン来て出玉が中々増えないとかを 

何とかしてほしい。 

5号機のようなA+ARTが復活出来ないのも今の規定のせい。 

そんなんだからベル揃っても払い出し1枚とか 

ワケ分からん仕様になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

>3枚掛け時のビッグボーナスの当選確率が1/300で、2枚掛け時が1/30だとする。ビッグボーナスを引くことでボーナストリガーが発動し、2枚掛けに固定される仕様であれば、ビッグボーナスを引いたあと、事実上の“ビッグボーナス高確率状態”に移行し、続けざまにボーナスを引くことができるというわけだ。 

 

それは出玉が1/10になるんじゃないかと。 

 

=+=+=+=+= 

射幸性があるので規制をかけて 

やっているのに、現行機は昔以上に 

射幸性を煽っている気がする。 

だから、今はパチンコは怖くてできないし、 

スロットも似たようなやつばかりなので 

ノーマル機しかやらなくなってしまった 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプの規制でボーナス出玉減なのに、ボナ確率は今まで通りとか客飛ぶのわかってただろうに。 

変なシステム入れるよりかは、300〜400枚出る一昔前のAタイプに戻せばいいんだよ。 

ATタイプも普通に万枚狙えるようになってんだから。 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルAタイプだけで良いやん。 

機械割の違う3段階の機種を用意して、大花火みたいな大量獲得ができる台や、確率は甘めで200枚前後獲得できる台とか差別化を測れば良い。 

 

=+=+=+=+= 

何人かの方がおっしゃてるように、まずノーマルタイプのボーナスの獲得枚数を300枚以上に戻すような感じにすれば訳のわからん機能はいらん。規程変わらないと無理なんだろうけど・・・。擬似ボーナスタイプで300枚近く獲得した時にいやぁ多く取れたなぁと思う自分が悲しくなってくる(笑) 

 

=+=+=+=+= 

何やったって客は戻って来ないよ 

そもそもが少子化で人口が減少してるのにさ 

結局ヘビーユーザーが増して借金作って 

犯罪行為に走るって構図はもうみえみえ 

警察アピール番組でも、 

だいたいそういう奴らの暇潰しは 

パーラーか公営競技場だよね 

いっそのこと、存在していても百害あって一利なしのこの業界は無くなれば良いのよ! 

今働いてる人達が路頭に迷う? 

いくらでも働き口はあるって! 

国が優遇対策を働きかけるのも一手。 

 

=+=+=+=+= 

A+ART機が一番面白いんだわ!! 

変にポイント集めてポイントで抽選とか何も面白くない!しかもCHANCEゾーン(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)当たりじゃない!! 

レア役でBONUS当選やARTのゲーム数上乗せとかが面白い!! 

 

=+=+=+=+= 

だからといって機械割は大きく変わらないんだから初当たりが重くなるだけじゃないの?確率重めの沖ドキみたいな話にしか読み取れなかった。あとは出玉自体を減らして初当たり確率変えないって仕様も出来るのかな。個人的にはファミスタやディスクアップのような技術介入ありのA+RT機若しくはA+ART機をもっと増やして欲しいんだけど設置台数が少ないってことは最近のプレイヤーにはウケが悪いんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコはギャンブルでは無いと主張する警察庁だが間違い無くパチンコ屋はギャンブル性の高いギャンブル場ですよ、ギャンブル依存症患者は殆どがパチンカーですから、パチンコ屋が軒並み無くなって行く中で全国にパチンコ屋を経営して売り上げ金が1兆円以上と言うパチンコ屋の売り上げとは思えない金額を叩き出すパチンコ屋のひとり勝ち状態に警察と何からかの強い繋がりを感じてならないよ、政治家と官僚はどうにもならないね。 

 

=+=+=+=+= 

出玉率はそのままでこんなもんつけたら、出玉調整の為にバンバン冷遇だの単発だの初当たり重いだのが付き纏って、結局めちゃくちゃ負ける日が増えるんだろ? 

たまの大勝ち夢見て毎回当たり前の様に数万以上負けさせる機種多過ぎ。 

 

 

=+=+=+=+= 

スマスロが幅を利かせるようになりネットには5万負けた、10万負けたなどの情報がより一層飛び交う。 

 

パチンコは射幸性の固まりで更に酷く、離反が相次いでいると聞く。 

 

ヘビーユーザーしか相手にしてこなかったツケがここ数年一気に押し寄せてきたにも関わらず、さらに射幸性を上げることしか考えない。 

 

誰がこんな遊べない世界にした?どう見ても日工組や日電協、全日遊連などの団体でしょ。 

自ら破滅を望んでいるようにしか見えません。 

 

=+=+=+=+= 

ラッキートリガーもボーナストリガーも結局は「割」を割かれているのでトリガー以外の初当たりが下がるか、天井が高いか、出玉がしょぼいか継続率が低くされるわけで自分は素直に喜べないですね。 

 

=+=+=+=+= 

今のスロットAT機は強レア役を引いてもATチャンスのためのチャンスを煽って、やっとゾーンに入ってもポイントをちょっと貯めて終わり→最低でも万単位注ぎ込まないとATに辿り着けない。 

こんなだから誰も打ちたがらないわな。 

リメイク北斗の拳がヒットしたのだから、大人しく4号機のゲーム性をそのまま再現した機械をもっと出せって言うんだよ。 

ユ○バなんか特に酷い。散々大ヒット機の大花火や後続機の花火百景の再来を謳っておきながら、中身はただのチャンスゾーンのあるAT機で、あのみんなのガッカリさ加減は伝説級だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ハイリスクハイリターン、これでないとギャンブルの面白さがない。 

宝くじや競馬、競輪、競艇などのギャンブルが廃れないのはこういうこと。 

日本で合法なギャンブルでは宝くじが一番ハイリスクハイリターン。 

掛け金も無制限だし。 

 

=+=+=+=+= 

オマケ的な位置付けにして上手く使えばノーマルタイプが好きな人にも受け入れられるだろうけど、きっと初当たり確率を極端に悪くしてAT機並に投資がかさむようになり、敬遠されるだけだろうね。 

ポイントはAタイプが好きな人達がターゲットだと言う事。 

彼らの気持ちを理解した仕様にしないときっとコケる 

 

=+=+=+=+= 

そう言うんじゃなくて、ユーザーが求めてるのは4号機時代のようなa−400以上のノーマル機だよ。ノーマル機嫌いじゃないけどあまりにも獲得枚数しょぼすぎて打つ気になれない。 

 

=+=+=+=+= 

前回、何故出玉規制を掛けて 

また規制を緩和しているのかしっかりとした納得のいく説明が欲しい。 

法の権力を私物化して不当に利益を得ている人間がいるのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

射幸性を煽りたいのかそうじゃないのかわからないな。パチンコのラキトリはそこそこ人気を得ているようだがスロットファンははっきりと二極化している。「安定」か「波乱」だ。その間は中途半端でしかない。おそらく、いや間違いなく流行らないだろう。パチンコ業界衰退を加速させる一員になるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

>3枚掛け時のビッグボーナスの当選確率が1/300で、2枚掛け時が1/30だとする。ビッグボーナスを引くことでボーナストリガーが発動し、2枚掛けに固定される仕様であれば、 

 

よくわかってないんだけどこんなのみんな2枚がけで打つだけなんじゃないの?普段は2枚がけができない仕様にするというのならわかるけど。 

 

=+=+=+=+= 

この手の記事はたまに出てきますが、いい加減諦めたらとしか思いません。 

以前のような客足は戻らないし、これから新規顧客も増えませんよ。 

間違いなく減る一方です。 

今の若者はこんな無駄なことにお金を使いませんし、我々中年世代もいい加減やめていってます。 

そろそろ、傾斜産業だと気づかないと業界自体無くなりますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

有利区間、2400枚上限がなくならなければ客はどっかで限界が来る。 

今も客は死んだ目をしてサンドに金をツッコんでる。 

新たな受け皿になるなら歓迎だけど、結局有利区間、2400枚だ全ての足を引っ張る。 

 

=+=+=+=+= 

結局ノーマル機の選択肢が増えるような台にならずにメーカーがうまい事やってストック機のような爆裂ノーマル機のような台を作って、他も真似してそういう台ばっかりになり大負けか大勝ちかの博打台になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

スマスロとスマパチ結局荒くなるなら、5号機とMAXで良かったやん。 

スロに関してはゲーム性がつまらなくなって、面白味がない。 

パチも右が早いのばかりでまったり楽しみたい自分には合わない。 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけそんな新機能とかいらんのよ 

ノーマル機でBIG300枚REG100枚くらいにしてくれりゃそれだけで十分 

と言うか機械割上限きついのに万枚コンプリ出ます!みたいになってるの早いとこ終わってくれんかなあ 

1万持っていって勝負出来るくらいで良いよ 

いつ打ち始めてもいつやめてもいいくらいがいい 

 

=+=+=+=+= 

何があっても結局は、店が儲かるように出来てる。人間がマシーンに勝てるわけない。無いという人もいるが、裏でコチョコチョやれば、お客なんて金を捨てにくる有難い神様。あんな店の装飾と新台と膨大な電気代は誰が払ってるの???テレビやYouTubeで、演者が、この前万枚出した!昨日5000枚出した!とか言ってますが、その影で何万枚負けてることか。まぁあの人たちは、ちゃっかりギャラ貰ってるし、チャンネルで稼いでるからね。……よし!俺も!なんて、甘くないのよ。人生破壊、家庭崩壊の源。 

 

=+=+=+=+= 

1000円で運良く当たって250枚で今や等価交換じゃないから、4000円強位のリターンで何がおもしろいのか? 

4号機時代に毎日のように、10万円以上換金していた者には、全くもって魅力無し! 

 

=+=+=+=+= 

なんか「ボーナストリガー」って違う角度から連想すると特定の人に対して嫌な言葉の響きに聞こえるよね。 

賞与月に負けると「このボーナス取りが~」って言い出す人が出そうな響きだよ。 

それでなくても6月12月なんかホールの回収日が多いイメージの月なのにパチスロやる人には縁起悪そう。 

 

=+=+=+=+= 

ボーナストリガーが付くと、BIGの枚数も少なくなるんだろうな。Aタイプで、BIG200枚/REG60枚とか。ボーナストリガーの継続率が気になる。自分は初当たり確率が悪くなれば打たないかも。 

 

=+=+=+=+= 

射幸性を煽って儲けることより、 

透明性を出すために、閉店後にネットで設定情報を公開するのはどうでしょう? 

 

【遊戯】ではなく【賭博】に限りなく近い存在になっているのは明らかで、その割には透明性に欠けてるように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

無駄な機能でしかない。 

スマスロやら6.5号機ではハイリスクハイリターンを認めてんのにノーマルは300枚にも満たないみたいなショボいビッグにされて2000枚出すのも一苦労なんだからノーマル機種の緩和をするべきやろ。 

スロユーザー増やしたいなら尚更。初心者が楽しむならノーマルしか今や不可能になってる。 

4号機時代の様な技術介入じゃなく誰でも楽しめる台を作れれば多少なりユーザーは増えるやろ。 

 

 

=+=+=+=+= 

無駄な機能でしかない。 

スマスロやら6.5号機ではハイリスクハイリターンを認めてんのにノーマルは300枚にも満たないみたいなショボいビッグにされて2000枚出すのも一苦労なんだからノーマル機種の緩和をするべきやろ。 

スロユーザー増やしたいなら尚更。初心者が楽しむならノーマルしか今や不可能になってる。 

4号機時代の様な技術介入じゃなく誰でも楽しめる台を作れれば多少なりユーザーは増えるやろ。 

 

=+=+=+=+= 

おそらくボーナストリガーを引けないと勝てない仕様になるだろうね。 

ジャグラーbigで300枚取れるが、新基準機はbigで150とか良くて200枚になるんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

投資は青天井なのに一回の出玉上限が決まってるとか無理ゲーじゃん。 

ボーナストリガーとか新システムよりも、意味不明の出玉規制のほうがユーザー離れを促してると思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

読んだ感じだと以前のストック機っぽいイメージなるんでしょうか。 

昔のキングパルサーやタイムパーク的な感じの台が出たら嬉しいです。 

久し振りにパチンコ屋さんに行きたくなっちゃいます。 

 

=+=+=+=+= 

そんなのいいから、事実上違法の三店方式のギャンブルを規制しないといけないと思います 

遊技場を、なんとか残そうとする裏には、警察の関与強化、天下り、それを甘んじて受けるから、遊技場が生き残れる規制緩和をお願いしますってことじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

毎日が設定1・2ばかり(ほとんどオール1)では、いくら仕様を変えたってユーザーが負け込むのには変わりないですよ~ 

ホール・メーカー・お役所のグレーゾーンにメス入れない限り、新しい期待なんて何も生まれない。 

 

=+=+=+=+= 

短中期出玉率そのままなら通常や通常当たりにしわ寄せがいくだけのような気がするね。 

Aタイプも荒くなって遊べなくなるとかやめてよね。 

2400枚規制撤廃しろ、それのほうがまだまし。 

「ボーナストリガー」...怪しいジャグ連もそういう類だと思ってた。 

 

=+=+=+=+= 

スマスロのヴァルブレイブとか、からくりサーカスとか短時間で万枚出るような物は許されるのにジャグラーとか獲得枚数を減らさないといけないのが意味がわからん。 

 

=+=+=+=+= 

多分、ずっと200枚くらい取れるのを想像してる人が多いと思うけど、出玉規制に引っかかるから連チャン中のボーナスフラグは獲得抑えたりすると思う 

 

=+=+=+=+= 

4号機時代のA-400が好きでした。今は全く惹かれないですね。この記事のボーナストリガーも邪道に感じて魅力的には思えませんでした。これからも通うことはなさそうです 

 

 

 
 

IMAGE