( 210340 ) 2024/09/10 02:32:40 2 00 【速報】「吉村知事がコンタクトとって説得」日本維新の会が斎藤知事に『辞職と出直し選挙』申し入れ 地元組織の片山代表は「知事やめろ、の各党スタンスとは異なる」と説明MBSニュース 9/9(月) 13:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec2fcba8d6165f4d81a16a7de04348aa1f370986 |
( 210343 ) 2024/09/10 02:32:40 0 00 MBSニュース
パワハラ疑惑などで告発された兵庫県の斎藤元彦知事に、当時の知事選で推薦した「日本維新の会」が辞職と出直し選挙を求めると発表しました。
【発言を見る】斎藤知事は辞職要求応じない考え「百条委員会や第三者委員会の調査にしっかり対応」
日本維新の会の藤田幹事長は9日午後、兵庫県の斎藤知事に対し、辞職し出直し選挙で信を問うよう求めることを決めたと話しました。また、共同代表である吉村洋文大阪府知事が、過去、大阪府に勤めたこともある斎藤知事にコンタクトをとって、電話で説得する場面もあったということです。
斎藤知事は今月6日の県議会の百条委員会でも、パワハラ疑惑などの告発文書は公益通報にあたらず、文書を作成した元県民局長への処分も適切だったとの認識を示しています。
藤田幹事長は、「一定の事実が浮き彫りになり、経営責任が必要と判断した。県政に停滞を招いたのは事実。辞職して出直し選挙で真意を問うことが政治家に許された一つの手段」と話しました。
県議会では最大会派の自民党が辞職の申し入れを決めていて、他の3つの会派も賛同する方向で調整しており、全会派が辞職を求めることになります。
藤田氏の会見から2時間半後、兵庫県では「県政の停滞を招いた」などとして維新の会が、辞職と出直し選挙を求める申し入れを午後3時半に行いました。
提出した兵庫維新の片山大介代表は、「職員とのコミュニケーションが著しく不足していた。県政を前に進めるのであれば自身の立場について民意を問う」として、「知事やめろ、という各党のスタンスとは異なる」と、申し入れの意図について説明しました。
また、今後の動きについて藤田幹事長は、もし斎藤知事が申し入れに応じず、9月議会で他会派が不信任案を提出した場合には「維新も賛同せざるを得ない」とする考えを示しました。さらに、他会派が不信任案を提出しない場合には、維新が単独で不信任案を提出することも検討したいとしています。
斎藤知事とのやりとりについて、吉村知事は9日夕方、記者らに以下のように話しました。
吉村知事は、大阪府で勤務していた斎藤知事をふりかえって「本当に優秀だった。知事になってからは広域連合などで一緒に仕事をしてきて、党としての最終決定が出る前に、考えは僕から伝えるべき」として、連絡した経緯を話しました。
そして、斎藤知事に対して「土曜日に話をして、同じ知事ですから、権限を持った者が物を投げたり机をたたいたりというのはやってはいけない行為」と話し、「間違っているところは素直に認めて謝って、前に進めるなら辞職して県民の皆さんに問うべきじゃないか」と説明したと話しました。
それに対する斎藤知事の返事について吉村知事は明かしませんでしたが、「特に結論は出なかった」ということです。
いっぽう、斎藤知事は夕方、「真摯に受け止めたい」と反応を示しました。
斎藤知事は維新が辞職・出直し選の申し入れを行ったことを受けて、「支援を受けた維新の申し入れは重く受け止める」としつつも、「若い世代が元気な兵庫県をつくっていくため、予算に向けた議論を加速させるのが役割だ」と、今月の議会に向けた姿勢を述べました。
|
( 210344 ) 2024/09/10 02:32:40 0 00 =+=+=+=+= 「吉村知事がコンタクトとって説得」ってとっくにやっていたと思っていたのに、まだやっていなかった事実に驚く。維新の後手後手ぶりは、維新系知事の座を死守する気だったのに、世論と選挙連敗に押されて渋々斎藤知事の辞任に動かざるを得なかった消極的なスタンスが伝わる。”維新”という看板とは裏腹に、”守旧””保身”というのがふさわしい。
=+=+=+=+= もはや辞職で済ませてはいけないと個人的には感じます。理由は亡くなられた方が二人いること、また週刊誌記事や先日の百条委員会であきらかになった執拗な犯人捜し、その後の脅迫ともとれる対応を考え合わせると、事件として立件してほしいと感じます。辞職で幕を引かせるのではなく、事件として捜査され全てを明らかにし、かつ亡くなられた方の立場も見直されることを願います。加えて犯人捜しや脅迫ともとれる事象にかかわった人で罪を償う必要がある人は罪を認めて償ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 「辞職の申し入れ」があっても法的拘束力はありませんので、正式な不信任案の提出で常識的にはその段階で辞職です。(=不信任案の議決は行わない) ただ斎藤知事の場合は不信任案の可決を受けて議会解散に打って出る可能性はあります。 その場合は県議会議員選挙を経て不信任案を再提出→可決されれば失職ということになります。 さすがに、その後の出直し知事選には出ないでしょう。勝算がないことはわかっているはずです 手間はかかりますが、解職にはそれ以外の方法はなさそうです。
=+=+=+=+= 議会の改革を行おうとしたらこの騒ぎになったという話もあるみたいですね 証人2人が立て続けになくなったという衝撃的な内容でこの件を知りましたが、その後出てくるのはカニがどうたらとか取るに足らない話ばかりで、正直判断に困ります 人間の名誉に関わる話であり、こういう世論操作のような話は過去何度も見たので、冷静に見守りたいです。
=+=+=+=+= 日本維新の会、以前は鈴木宗男氏の印象が強く、今回斎藤知事にしても、どういう人を推薦しどういう人と組むのかよく方向性が見えない。 次、維新の会から出馬させますという条件で、兵庫県知事を下りてもらい、次の選挙で維新の会自体のスタンスについて、民意を問うたら良いと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県議会の間では、 もう決着はついている、 知事として年を越すのはないとの事。
この知事、今後どのような生き方を するのかな。 妻子もいて家族全員がおだやかな毎日が過ごせるとは 到底思えない。 今からでもいさぎよい進退を表明したほうがいい。
それにしても どの時期から心が歪み 始めたのだろうか。 表情を変えない対応 何とも言えず怖い。
=+=+=+=+= まずは知事の法令違反の責任をしっかりと取ってもらう できれば退職金も不支給にするべき
また加担した者達の懲戒処分も当然でしょう
更に故人の地位回復も忘れてはならない
ここまでやって被害に遭われた関係各位や故人の縁者さらには兵庫県民も納得しよう
=+=+=+=+= 吉村大阪知事が辞職を促したのはいいが、すごく遅いと思う
大阪府箕面市選挙で維新推薦の現職市長が落選してから、やっと斎藤知事に 否定的になった時もすごく遅いと思った
求めるのは辞職と出直し選挙ではなくて、あらゆる不祥事に対する責任を 追及することだと思う
=+=+=+=+= 不信任案提出、これだろう。議会を解散されて、選挙になって、落選する不安か? 県政を混乱させて、知事職に留まろうとする知事とは、違うと言いたいのだろうか? 県民から選ばれた議員として、二元代表制の一方の責任側として当然の行動だと思う。辞職を求める?なんて、県議員の保身のパフォーマンスとしか思えない。
=+=+=+=+= まず前提として、口調が厳しくても、指示や指導に論理的な正当性があり、その厳しさを自身を例外としない上司なら、付き合い方に苦労はするかもしれないが、ついていけるものだし、自分もそうして四半世紀勤め人してきてそうしたキャラの上司に当たり、苦労もしたけどその分成長もさせて貰った。 あくまで、ここまでの報道内容による考察だが、この知事は、その点が残念ながら適性がないと感じる。出てくる問題点における相手への厳しい姿勢に対し内部通報制度をはじめとした権限者側に都合が悪い制度の運用について、権限者の干渉や不当的地位の濫用を防止するための各種規制の理解や遵守意識の余りの低さ。これは首長やその取り巻きの能力致命的な欠陥があるのではないか?
道義やコンプライアンス云々あるが、「県政を任せられない能力」これが根本なのではないかと自分は感じた。ちなみに、今の投稿で「霧濃」(漢字変換)が使えないのを初めて知った。
=+=+=+=+= 忘れないでほしいのは兵庫県庁の職員は斎藤知事よりも諸悪の根源は片山副知事を筆頭とする4人の側近という方が多い、報道では斎藤知事の話ばかり出ているが、この点に対する追及もしてほしい。もしかするとこの方々が斎藤知事に全ての悪名を擦り付けて逃げようとしているのかもしれないし、そうであれば兵庫県庁の体質が一番の問題の可能性もある。報道機関は知事が辞職して報道をやめるのではなくその4人に対する追及は続けてほしい。
=+=+=+=+= 維新も株を下げましたね。 いい言い方をすれば、子飼いのメンバーに対し自律的な反省を待つタイミングを与えた、ということになるのだろうけどそうはなりませんでした。
大人同士ですし、本質を見抜くのは難しいかもしれませんが、大きな事案として、元幹部職員の自殺から4か月も経っている時系列において、政党として動くタイミングを大きく外してしまっていると思います。
知事選で応援し投票した県民に責任を取って頂くのは仕方ないかもしれませんが、交代に時間がかかればかかるほど、政党への不信感は募るものだと思います。
人間って、分からないものですね、、ほとんど全ての県民にとって巻き込まれ事故のようなものです。繰り返されない人選を期待します。
=+=+=+=+= 所属政党の説得に応じなければこれはこれで面白い。人間的に、出直し選挙には出馬しないだろうな。言い訳はするけど、実行力なさそう。出たら出たで、どれだけの最低票になるか楽しみ。まさか、対抗馬がいなくて、再選なんてことにならないことを祈る。
=+=+=+=+= 求めても、応じなかったら意味がない。 現在進行形で応じるつもりもないようです。 現状のルールではどうにお出来ないのであれば、第二の第三のと出現する前に 辞めさせる事の出来る方法を考えるという事はしないのでしょうか?
=+=+=+=+= 簡単に知事を辞めさせられてしまう仕組みも問題だが、今回のように独裁者の振る舞いを見せても誰も辞めさせられないとなるとそれこそ大問題。
法令を変えてもうちょっと簡単に辞めさせられる仕組みも必要。 簡単に辞めさせられないから悪いことするんだよ。
=+=+=+=+= 県知事としての経営責任が果たされていないのは確かだろうけど、そこにしか言及しないのは疑問ではある。 確かに知事として、県庁の仕事を妨げていることは憂慮すべき事態ではあるが、そこだけが問題ではないはずであり、追及すべき点は他にもあるはず。しかしながら指摘されている過去に出来事や、告発された内容への説明責任の有無に関して言及しないのは、何か避ける意図や思惑を感じざるを得ない。辞職は当然だと思うが、まず機関による追及を強めて、法的観点からの措置と、通報者の名誉回復に繋げることが第一だと思う。
=+=+=+=+= 辞任要求を突っぱねて続投の意思を示しているところで、遅ればせながらまたのこのこ辞任要求持っていってどうするの?ただのポーズだよね。解散で県議会議員選挙の方が先になると思うが、維新も首を洗って待っていた方がいいんじゃないか。今まで知事に融和的だった維新に兵庫県民も黙ってないと思うよ。
=+=+=+=+= 何一つ自身には責任も無く正しい判断を行ったと考えていて、何故この状況になっているのか理解出来ない考えでしょう。 しかしながら世論を見れば辞職ないし、出直し選挙が妥当と考えるのが普通だろうが、当然時期選挙に当選するはずも無く、権力と金は自分から手放さないと言う事か。知事は法的責任は無い、なので道義的・政治的にも責任は無い。 あるとするなら従わない県職員にあるくらいの考えだろう。 何としても法的責任を負わせる必要があると思う。ここまでの答弁を聞いていると誰も浮かばれ無い、何としても謝罪させ、刑事民事共に罪を問わなければ兵庫県民だけで無く国民皆が納得出来ないだろうし、公益通報は怖くて誰も出来ない。それは民主主義とは言え無いと思う。 これは凄く大事な大きな審判です。
=+=+=+=+= 斎藤知事も吉村知事からの説得を蹴散らかすとは出世したものだ 維新は斎藤知事への辞職勧告で出直し選に出馬させ、落選させて表舞台から葬り去ろうという算段なのだろうが、そうは問屋が卸さないだろう 維新としては不信任決議で知事が議会解散でもしたら自分たちの選挙となり、その身に火の粉が降りかかることは明らかだからこれだけは絶対に避けたいということだ 今回の対応で維新の議員は自らの既得権益しか眼中にないことが露呈し、今後の党勢も下り坂を転げ落ちることになるのは確実だろう 斎藤知事が維新をぶっ壊すことになろうとは、3年前に誰も想像できなかった実に皮肉な結末である
=+=+=+=+= 不信任決議可決ラインを超えたのだから、辞職の申し入れではなく、法的強制力のある不信任案の提出が必須ではないか。 もし議会が解散されたら、これまでの行動や発言を調べて投票します。一部の議員さんにも、事態をここまで悪化させた責任がありますから。 県政を正常化するために必要な措置だと思います。
=+=+=+=+= ここにきてやっと行動したのは、10月に行われるだろう衆院選挙見据えての判断でしょう。箕面市長選挙でまさかの現職維新敗北で、これ以上の擁護と様子見は致命的と判断したと思いますがあまりに遅すぎます。
知事が何をやったかの事実確認も大事ですが、それより県政がまともに動いていないことの方が県民にとって大損害です。正直おねだりなどどうでもいいです。今日の説得に失敗したら10月の県議会ですぐに不信任決議出して県政をまともに進める事に集中してほしい。
=+=+=+=+= 国家賠償法の『故意・重大な過失』により正当な職務遂行に支障があると言えるため、 県職員さんが連名で知事に対して損害賠償請求を起こせるのではないでしょうか?
決裁が滞っているだけで県民の方は迷惑ですし、何とかなだめる職員さんももう限界なのではないでしょうか? (〇〇許可がおりないとか1日何億もの損害が発生するでしょうし)
誰の言うことも聞かないのなら、地元弁護士会の敏腕弁護士さんに頼み、別の権力を振りかざして、より早期に決着出来るのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 大前提として、パワハラかどうかを決めるのは被疑者である知事では無い。 なのにパワハラにはあたらないと勝手に判断しての懲戒処分は明らかに不当なのに、なぜ斎藤知事の妥当であったとのコメントに反論というか是正の追及をしないのかが不思議。 それに実際の音声データもあるのに、未だに罪が確定しないのかも謎。 本当にとことん追い詰める気があるのか疑うレベルで進捗が遅いと思う。
=+=+=+=+= 処分の判断は間違ってないし、県職員からのクレームに対してもさほど悪いとは思ってない知事ですから、県議会が辞職要求や辞職勧告を出したところで、法的拘束力がないのでどこ吹く風でしょうね。不信任決議案も、選挙になる可能性があるので、議員等は及び腰の人もいるでしょうし。 本人から辞めると言ってくれるのが1番いいし、そのを周囲が待ち望んでいるのでしょうが、この斉藤知事の開き直りは何なのかと思います。支持をした維新もようやく発表しましたが、あとは知事しだいになってもまだ開き直りを続けるのかも知れませんね。
=+=+=+=+= 維新も本音はさっさとやめてくれと思ってるがそうも公には言えないんだろう。だけどズルズルこの人がとどまることで来る総選挙には絶対悪影響なので、はやく辞めめてくれってのが本音ですわね。あまり関わると維新感がでてしまい悪影響だから本当は関わりたくないんだろう。 質疑を見てもこちら側が恥ずかしくなるほどの言い訳で可哀想になる。しかし亡くなられた方の名誉回復のためにも真相解明してほしい。
=+=+=+=+= この知事には何を言っても無駄。辞めたら、非を認めたことになり、自分の負けになる。そう考えている。むろん、自分には非がないという前提です。「自分には非がなかった。十分に良い知事だった。なのに、愚かな周囲や世間やマスコミに足をひっぱられて、強引に辞めさせられた」という絵図を頭に思い描いていたいのでしょう。だから、最後の最後まで抵抗しますよ。ただし、その思い込みが自分の手の内に残るだけで、しごとや信頼を失い、場合によっては刑事罰さえ視野に入れられてしまう可能性もあります。本人が思っている以上に、末路は悲惨だと思いますけれどもね。
=+=+=+=+= この度の辞職要求、また辞職勧告決議案などという手法は、斎藤知事には全く効果のないものだろう。
何故なら彼の目的が「1日でも長く兵庫県知事の座に居座ること」であることは明白であり、法的拘束力のないリコール運動や勝ち目のない出直し選挙の申し入れに応じることなど、彼にとって1mmもメリットのないものに過ぎないのだから。
通常、自身を推薦してくれた党からの辞職要求や、全会派が不信任の方向に動く現状の空気を感じようものなら自ら辞職するのが首長として最低限のマナーであると思うが、先述の理由からそれは期待できない。この点は県民が不憫でならない。
また、辞職を求める表明が一番遅かったにも関わらず、不信任決議案への動きを見せる自民党の動きには同調せず、先駆けて単独で「辞職要求」をすることで「我々がどの党よりも早く対処した」感を出している維新の手法に辟易するのは私だけであろうか。
=+=+=+=+= 斎藤氏が知事に居座る限り世間の批判は止まず、維新はボディーブローのようなダメージをじわじわ受け続けることだろう。新内閣成立後に開催見込みの衆院解散総選挙への影響は必至と思われる。 ここに来て吉村知事も明確な動きを見せ始めたが、遅きに失した感がある。 今維新は結党以来最大の正念場を迎えている。
=+=+=+=+= 百条委員会の決を待っての不信任決議案が理想です。不信任が通ったら百条委員会は即時解散になります。元県民局長の遺志に報いるためにも真相究明が済んだのちに失職するのがふさわしいと感じます。党会派の政治的思惑よりも尊重すべき道義があるはずです。
=+=+=+=+= 藤田幹事長は幹事長であるならば、質疑応答等で主体を明確にしてほしい。 「私は」と「我々は」と「我が党は」などが散見されて、返答内容が個人の意見なのか党としての意見なのか不明なのと、我々とはどこまでを含んでいるか文意を考えてもわからない。
国政政党のスポークスマンである幹事長ならば発言の際の主体(主語)を明確にすると言う当たり前のことをしてください。 会見を聞くたびに信頼がなくなっていくのよ。
=+=+=+=+= やっぱり人間はロボットの様な職務を真っ当できる事は出来ない。今正当な職務をと表ズラされても県庁内はコミュニケーションは出来ないし、しかも亡くなられているお二人のご遺族の皆様は一生納得のいくまで訴訟を起こすのではないでしょうか?今突っぱねてるベクトルよりご遺族が県庁内で起こったありとあやゆる証拠を整理させ納得の行くまで当人も関係者もお互い辛い生涯を引きずるのではと思います。そして早く明白善悪解決させるべき。そして我々も彼を推薦させてしまった事の人選を改めて見直さなければいけない。大問題もいいとこです!これは国内外共に共有すべき事で自分達のことの様に捉え再発防止に務めるべきです。この様な税金の無駄を無くしましょう!俺言ってる事間違えてるかな。
=+=+=+=+= 自殺された方、すぐ目前の定年を迎えたあとは、学校の校長先生になることが決まっていたと見ました。知事の訳の分からない一存できっとご家族は言うまでもなく、県庁、西播磨県民局だけでなく、教育の現場でも混乱が起きたことでしょう。 自分のせいで人が命を絶っているのです。少しは自覚していただきたいです。自覚したあとは責任を感じていただきたいです。
=+=+=+=+= とにかく辞めさせる事に躍起になってるみたいだけど、職員2名の自殺については単なる事故ではなく、知事・副知事並びに側近による集団的犯罪の可能性があるので、そちらの捜査を徹底的にやってほしい。 じゃないと、彼らが辞めたところで残されたご遺族の無念は決して晴れる事はないし、誰に何を言われて追い詰められたのか、真実を知りたいはず。 命懸け(になるとは思っていなかったかもしれないが)の訴えを公益通報と認められなかったばかりか、誹謗中傷とされて謝罪すらされないのだ。 こんなにも部下の命を軽んじた見解は、知事としてあり得ないだろう。
=+=+=+=+= 議会が不信任案を提出すれば議会を解散して選挙という展開になるだろうが、斎藤知事個人の問題なのに、なぜ選挙なのだろうか?選挙になれば現在自民党に次ぐ第2党の維新は議席を半分以上失うと思う。維新の看板で当選した県会議員は、斎藤知事の不祥事でその犠牲になる可能性もあるだろう。斎藤知事を推薦した立場の日本維新の会も必ず次期衆議院選挙でしっぺ返しを受けることになると思う。
=+=+=+=+= 不信任案を維新として出すのはかなり抵抗があるはずです。解散選挙なれば維新は確実に議席を落とすので。維新以外の政党は自民も含めて、維新に取られた議席を回復できるチャンスとなります。維新の不信任案はかなり思いきった判断となります。
=+=+=+=+= これだけ態度を鮮明にしているのだから県議会議員は議会での不信任決議の採択を断行すべきだろう。法的拘束力のない辞職勧告にとどまるのではなく、議員らも腹をくくって不信任決議まで踏み込むべきだ。 これほどまでに県知事というポストにこだわる氏はたとえ不信任決議が採択されても議会の解散を選択し、辞職を拒むだろう。 そうなれば県議員としては断固として選挙を戦い、選挙後の議会で過半数が再び不信任決議をすれば事足りる話だ。
=+=+=+=+= 斎藤知事のおかげで維新人気も終わりましたね。 関西の有権者もこれからは「維新だから投票する」という人はかなり減るでしょうね。その結果が箕面市長選なんでしょうが。
税金はもったいないですが、県議会を解散した後の勢力図ってみてみたいですね。誰が県知事になってどの党が伸ばすか見てみたいです。
=+=+=+=+= 無知な私の持論です。
パワハラは確実にあったと思う。 辞職、休職になった職員もいるだろう。 これでも、辞職でもおかしくない。
ただ、告発した局長が亡くなったこと、実際は知事がどれだけ関与してたんだろうか?副知事が問い詰めたことも関連してるんでは?退職金だけ持って逃げてあとは知らんぷりは許されない。 どんな手を使ってでも公の場で明らかにしなければならない。
その結果で知事辞職及び刑事罰、副知事も罰しなければならないと考えます。
=+=+=+=+= 人の言葉は通用しない人間に対しては法律でしか状況は変えられない。これ以上社会的なエネルギーを浪費するわけにはいかないでしょう。今更だが、浪費について維新の責任は虚しくも大きい。 組織の運営で最も重要な事は「人の選考」だということを思い知った一件でした。特に選挙においては、所属政党、経歴、思想信条、推薦人などでは推し量れない、人となりや人的資質等が知りうる今時の手段はないものでしょうかね。
=+=+=+=+= 大阪箕面市長選の結果をずっと見てから天秤に掛けて、現職が敗れたから、あわてて後出しジャンケンのように辞職の説得とは…逆にこれで維新がどういった党か?腹の中まで有権者たちに解ってしまったと言う所だな。この斎藤の件が何れ決着を見るが、次期衆院選での維新がどのように有権者に判断されるか?見ものだし、吉村さんも万博対応含め次期大阪知事選はかなり苦しくなったのではないか?もっと早く結論を出して置けば怪我も少なかったものを、信用信頼が相当揺らいで来たのも事実だ。
=+=+=+=+= この知事の功績があるとしたら、県庁だけではなく中央官庁や市役所でも権力者(知事や議員に限らず幹部職)からのパワハラが存在することを世の中に知らしめたこと。
心当たりがある者は今、自分に火の粉が飛んでこないように身を潜めているはず。知事と似たような勝手な理屈をつけて後輩や部下をターゲットにしている屑のような人間を排除するために、より厳しい罰則を含むパワハラ禁止令を立法府で考えるきっかけとしてほしい。
もう一つの功績は、維新の終焉の始まりを予感させてくれたこと。以前から、維新に関係する政治家には同じようなにおいを感じることが多かったが、それが確信に変わる新しいフェーズを、この知事が今見せてくれている。もし、維新の関係者が転換期を自覚して自身たちが変貌するきっかけとなるのなら、それもまた良しとは考える。
とはいっても、この知事の責任が小さくなることはない。しっかり悪行は糾弾されてほしい!
=+=+=+=+= 政治家というのは、潔さと引き際も大切。そんな哲学すら認識せず「知事」という座への渇望だけでなってしまい、自己保守に走ったのは彼にとっても職員、県民にとっても悲劇。県政を停滞させた責任は極めて重い、と自己を戒めて潔く辞職していれば、今後、政治家復帰の道もあったことだろうし、吉村さんの口聞きでどこかに就職もできたかもしれない。それが己を第一に考えた故に、違法性、パワハラ、権力を振りかざすイメージが定着してしまい、この先は暗澹たるものになってしまった。
=+=+=+=+= 大阪府民です。これまでのすべての選挙では日本維新の会を信じて、維新の会が推薦する候補者に投票してきましたが今回の事で反省し、これからは自分なりに候補者のことについて情報を集めて、それを元に判断を下します。
=+=+=+=+= 先週の質疑応答を部分部分見たけど、側近と口裏を合わせ公益通報ではないし間違ったことはしていないとはっきり言ってたけど、それより気になったのは道義的責任が何なのか分からないというの言い方がどうかと思った 言葉としてわからないなのか、その場においてどういう回答を求められているのかがわからないという意味でわからないと言ったのか 個人的には辞職を求めるより、いきなり不信任決議案を突き付けて、県議や党としては見切りをつけてるんだぞという意思表示をした方が県民の声を代弁しているって感じるけどな
=+=+=+=+= 本日の県議会の会見も拝見したが、違和感だらけでした。結局、維新が選挙に負けており、万が一斎藤知事により県議会解散をされると選挙にて維新が芋づる式に議席を失いかねない状況になりえる。 だからの斎藤知事の側に寄り添いつつ、解散させないために辞職を説得しているのだろう。 しかし、他の会派とは意味合いが違う、百条委員会への評価と意見の内容を見る限り、今の世論や県民から支持されるとは到底思えない。そのくらい乖離している。
=+=+=+=+= 間接的にとは言え当問題で2人も死者を出しておいて、ここまでして尚まだ辞職すらさせられない今の制度は大いに問題があることがわかった。また、今は辞職で揉めているが、そもそも辞職だけで済む話なのか。命を絶った人もいる中で然るべき処罰を受けさせるべきだと思うけど。
=+=+=+=+= 吉村が斎藤に辞職を説得するのは維新の共同代表としてはギリギリありだろう。だが、斎藤が大阪の元職員だったからと言うのは完全にダメだ。 そもそも、他の自治体の首長が別の自治体の首長の動静についてチャチャを入れること自体が問題だ。それをかつての「部下」だった人間に絶対にやってはいけない。 非常に強権的な態度だ。こういう所に弱肉強食を是として強権的な手法を好む維新クオリティを感じる。 その目で見たら吉村も一歩間違えば斎藤のようなパワハラ的な雰囲気もある。流石は維新。類は友を呼ぶだ。
=+=+=+=+= なんか県民不在でやってる感があるのだが、兵庫県民はどう考えているのだろうか。選んだ当事者そっちのけで騒いでるように見えるのだけど。
そもそもが兵庫県県庁のそういったところに今回の根本原因があるように感じる。それなりの立場の人があれもらったとか、持って帰ったとか。県民そっちのけで規律が滅茶苦茶じゃない。そういう土地柄なの兵庫県って?
トップが変わっても入れ代わり立ち代わりってことになるのではないかな。
=+=+=+=+= 法的に問題があるかどうかはということなんだろう。確かに、そうでないと根拠のある責任の追求はできないからね。ならば、県議会が辞職決議からの議会解散で総選挙、そのあと知事選やるしかない。もちろん、選挙に金かかるけど、これも県民が選んだ知事なんだから、仕方がない。
=+=+=+=+= 維新で最近行われた選挙に敗北したのが原因かと思う 斉藤知事は維新との関係で支持率の影響するから自ら辞職を促すのだと思う 総裁選の後に解散選挙も噂されているのでもし今選挙があればかなりの影響して敗北になるから危機感を持ったんだと思う 県政より国会議員の為に早く辞めて欲しいのだと思います
=+=+=+=+= そもそも兵庫県民が選んだ知事なのだから、他の首長が辞職してはどうかと言うのはおかしい。 県知事は県民が選挙によって選んだ首長なのだから。
兵庫県民がこの知事を本当におかしいと思うのであれば、県民がリコールをしかければいい。
実際、愛知県知事はこのリコール署名をされたことがある。(署名偽造で関係者逮捕されたが。)
有権者3分の1以上の署名が集まれば、解職の是非を問う住民投票を60日以内に行うことができる。この住民投票で過半数を得た場合にリコールは成立する。
その様な動きがないということは、兵庫県民は百条委員会をある程度静観していて終わるまで待っているか、あるいは、傍観しているか、これがあったとしても支持しているかのどちらかだ。
=+=+=+=+= ゴゴスマに出演していた清原弁護士って本当に弁護士資格持っているのだろうか? 3月にマスコミに告発した外部告発は法的に告発者対象に当たらない、そんな法律は無いとか言っていました。
これ違うでしょ。外部に告発した時点で保護対象になるはずだし、改正された法律では匿名だろうが信用性の有無に関わらず、外部に告発したこの時点で保護対象になり告発者探しは固く禁止されているはずです。
これは先日の百条委員会でレクチャーした山口弁護士が明確に発言しています。
こんな間違った見解を地上波は報道して良いの?
=+=+=+=+= 吉村さんが説得しても辞めないというのであれば、不信任案の提出という手段に出なければなりませんね。 なぜそこまでして知事の座にしがみつく? 負けを認めたくないというプライドの問題なのか。 それとも、今もなお本気で県政を良くしていくことが出来ると思っているのか。 斎藤さんの本音を知りたい。
=+=+=+=+= 不信任決議でなく、「辞職の申し入れ」の形をとったのは皆さんが仰っているように、不信任決議提出後に知事による議会解散を避けるためという理由が強いのでしょう。 その場合県議会議員は自身の政治生命をかけた選挙に展開するわけですが、斎藤現知事を推薦していた自民・維新所属議員は、今回の事件によるイメージダウンを避けられません、そのイメージ払拭のために先んじて動いた自民党会派は「辞職の申し入れ」を主導したわけです。 しかし、斎藤知事の後ろ盾であった維新会派は、直近まで知事擁護の姿勢をとっていたので今回の事件によるイメージダウンを挽回させることは難しく、県議会選挙に発展すれば特にダメージを受けることが予想され、大阪の吉村知事も議会解散を避けるためにも斎藤知事説得に動き出したのでしょう。
=+=+=+=+= 支援した党としての責任とでも考えてのことだろうが いくら共同代表でも他県の知事職にある人が異なる県の知事に辞職を求める電話をするのはダメだ 幹事長が党としての「意向」を伝えればいい事で一旦大阪府知事の職に就いたら行動は線引きが必要になる この電話さえ公務時間中にしていたなら大問題だろう
=+=+=+=+= 斎藤知事は自分は悪くないと思っているようなので、吉村知事が説得しても辞職せずに不信任案可決からの議会解散となるのでは?
そうすれば百条委もストップするらしいですし。
斎藤知事に良心が少しでもあるのなら、告発内容が事実だったと明らかになった時点で、自分が悪かった・間違っていたと辞職してると思います。
斎藤知事。 3月の告発文書は「誹謗中傷文書」だから懲戒処分したことは「問題ない」と思っているようですが、告発内容は「事実」だったので誹謗中傷ではないですよね?
と言うことは、知事が行った処分は「報復人事」と言うことですね。
そもそも知事が『パワハラを行っていなければ』…元局長が告発することも懲戒処分されることも命を落とすことも無かったのではありませんか?
自分がパワハラで多くの人たちを傷つけていたことは棚上げ、それを告発した人の命を奪っておいて…まだ自分は悪くないと言うのですか?
=+=+=+=+= 百条委員会見てたけど、議論の根本が違っているような。 百条委員会は違法だと訴えていたが、知事はずっと誹謗中傷だと反論していて、その姿勢は一貫していた。 仮に誹謗中傷だと思っていたとしたら、今までの行動や百条委員会での言動もすべて筋が通っている。 これは法律が悪いとしかいいようがない。 あと、色んな会社から譲渡された問題についても怪しくなってきた。企業側もこの混乱に乗じて自分から渡したのにねだられたって意見替えたところもあるんじゃないか。 逆にここまで見越して今までの行動を行っていたとしたらすごいけど。
ただ誹謗中傷だと思っていたなら自分で探すのではなく警察に被害届をだした方がよかったんじゃないかな。時間はかかるけど。
=+=+=+=+= これと信念を持って判断したのであれば任期はまっとうすべき、職員とのコミュニケーションも大切だがなあなあでは良い仕事はできない、おねだりとか言ってるが、出す方もPRして欲しくて出すんだろう?ここでやめたら斎藤君は間違っていて人を○したことになってしまう。それより、いい政策考えて県民のため頑張れ!
=+=+=+=+= 百条委員会でこの人、亡くなった元局長に対して、「残念です」の一言で済ませてるのがおぞましい。知事、あなたのせいで死を選んだんだよ!っと委員の人は一言、言って欲しかった。もし斉藤知事息子が学校でいじめられて自殺したとして校長が「残念です」の一言しか言わなかったら、どう思うんですか?と問いたい。元局長のご家族は本当に悔しいと思います。こんな知事、未だかつて見たことない。心から謝罪するべきだと思います。
=+=+=+=+= これで知事が辞職しなかった場合、議会で不信任決議案を提出する流れになるでしょうが、維新がボイコットしても他が全部賛成に入れると今の流れでいくと知事は議会の解散の暴挙に出る可能性50%は超えてるのではないかなと思います。
そうなると最後まで庇ったりトカゲの尻尾ぎりでやり過ごそうとした維新は逆風が吹き、議会選挙で大きく議席を減らすことになりそうです。 維新はもともとルサンチマンの考え方で議員は金さえあれば何でもウェルカムなので碌でもない政党だと思っています。議席を減らすのは良いことです。
=+=+=+=+= 風向きが悪くなって慌てて軌道修正をしようとした結果、わけのわからないことになっている印象。他の会派は、パワハラやおねだりといわれる行為や、告発者への対応をめぐって「知事としてふさわしくない」と評価して辞任を求めている。賛否はあるにせよ、主張はとてもわかりやすい。
一方の維新は、発言や行動については「真相究明が済むまで評価できない」というような立場を維持しつつ、「現場が混乱したので、一旦辞めろ」という態度。つまり、「県民に民意を問え」と迫りながら、そのための判断材料となるはずの知事の行動・言動については党としての評価を保留している。これでどうやって民意を問うつもりなのだろうか?
仮に出直し選挙で知事が再選した後で、パワハラや贈答品の授受、あるいは公益通報への対応について「法的な問題がある」という結論が下されたらどうするのか?
=+=+=+=+= 県政はそんなに停滞していないのではないでしょうか。停滞させているのは、だらだらと長びかせ、信憑性に欠ける調査情報を一方的に委員がちょろちょとリークし混乱を煽り、何の議決もできぬ百条委員会にあるのではないでしょうか。 虚偽の証言があったと言うのであれば、食い違いなどと言わずに、議決し提訴すればよい。実証でき、提訴できる虚偽性は委員会では検証できていないと思う。
=+=+=+=+= なぜ周りはこの段階で辞めるように説得するんだろう。私には「辞めるようにちゃんといった」というアリバイ作りにしか見えません。もうここまで来たら百条委員会で事のすべてを明らかにしてもらうのがベストだと考えますね。今やめられてしまえば真相が明らかになることはありません。 少し話はズレますが、あの百条委員会って嫌ですね。全ては知事が悪人であると決めつけて進行されてるように感じてしまいます。まあ百条委員会を開かなければならない事態を作ったのは知事だから別にいいのかもしれませんが…
=+=+=+=+= 斎藤知事の会見等での様子を見ていると、なにか精神的な疾患ではないのか、との疑念を抱いてしまう。 だとすれば専門的な機関での治療や入院が必要になる。 また、元局長の自死の件も、パワハラ認定して刑事訴訟を起こせないものか。 こんな危うい人物を県政のトップに置いておかないで、一刻も早く不信任決議案を出して解任の流れへ向かって欲しい。
=+=+=+=+= 以前、明石市長だった泉さんが、問題発言のあと辞職して出直し市長選があったけど、それと同じで辞職してお金が掛かるけど知事選やるのが良いと思います。
でも今回明らかに不利なので、呑まないのでは?今の空気で当選する可能性がゼロだと思いますので、議会解散の道を選択するのでは?
=+=+=+=+= 出直し選挙になろうが、議会の解散で県会議員の選挙になろうが、百条委員会を最後まで開催して、この問題の全容を明らかにさせると言ってる人に兵庫県民は投票しないといけない。 知事が代わったからや議員が代わってしまったから百条委員会が無くなるようなことはあってはいけない。 2人の命が失われてるんだから、それだけ重い事案ってこと。
=+=+=+=+= 維新は箕面市長選で惨敗して焦ってるんだろうな!でも、残念ながら百条委員会反対や元局長の情報開示要求等これまでの強い知事擁護の姿勢は悪すぎて元局長を追い詰めた原因になっています!今更、知事に辞職要求してもこれまでの行いが悪すぎて次の選挙でかなり苦戦するのでは?
=+=+=+=+= 斎藤知事問題への維新の動きは遅すぎる。箕面市長選で維新推薦の現職市長が大差で無所属新人に敗れて落選した事がその流れの結果だ。このままでは衆議院解散選挙でも痛手を受ける事は間違いない。斎藤知事を担いだ手前、維新は他党と差別化を図った対応を取る積りだろうが、その対応如何により、次の衆院解散選挙にまで影響が出る事と思う。
=+=+=+=+= 斎藤知事が失職するのは、もう時間の問題ですね?カウントダウンは始まってます。つか、今の段階で斎藤自身から「辞職します」と言って、退職金を受け取る行為だけは絶対に辞めて頂きたいと思います。不信任決議で懲戒解雇(or解任)になればいいと思います。
=+=+=+=+= 恫喝、脅迫、強要、不当労働行為、名誉毀損、守秘義務違反、及び誹謗中傷、公益通報者保護法違反など様々な問題が明らかになった。辞めることなく全貌を解明して刑事時間として立件して欲しい。再発防止のためにも。
=+=+=+=+= もう完全に総選挙に向けて、この知事を切り捨てにかかっているな。 他の党のように「辞めろ」と言っているのではない、なんて言い訳だよ。 何が何でも辞任してもらいたい、のが維新の本音でしょ。 この人が知事の留まる事で、総選挙で損するのは恐らく維新だけだから。 この際、理由は何でもいいので、ここは維新に頑張ってもらいましょう。
=+=+=+=+= 日本維新の会も万博から何から裏目裏目でどうにもならないですね。大阪維新の会くらいのキャパが良かったのではないでしょうか?
ちょっと売れ行きが良かったからと日本全国にチェーン展開したらオペレーションが回らなかった飲食店と同じ香りがします。
=+=+=+=+= この兵庫県知事は、もはや自分の問題について、何一つ理解できていないと思う。 告発を第三者ではなく、身内が公益通報じゃないと判断してる時点で間違っていて、アウト。 そりゃ告発された側からすりゃ、自分に不利な内容だから公益ではないのは当たり前で、だからこそ第三者が判断して告発者を保護する必要がある。 カニを持って帰ったとかそんなのはどうでもいい話。
=+=+=+=+= ここまで知事の素性が明らかになってきてもあくまでも知事の椅子に座り続ける気でいるようですね。 やめさせるには、 議員側からだと、不信任決議→議会の解散→県議選→不信任案の再可決 有権者側からだと、リコールを求める有権者の1/3の署名で住民投票開催→過半数の賛成でリコール成立。 いずれにせよ、あくまでも椅子にしがみつく知事をやめさせるには大変な労力が必要ということですね。 それにしても住民側からの動きは聞こえてこないけど、まだ人気があるということなのかな?
=+=+=+=+= 維新は一見、厳しい態度を示した振りをして、何のことは無い、うまい具合に自分らだけ泥船から退散し、ダメージを最低限に抑えたいだけ! 不信任案可決で斎藤が解散に打って出れば、維新議員は「内部告発者が百条委員会に出てきたら、徹底的に追及してやる」と脅すような発言をして、斎藤知事に肩入れしてきただけに、議席数を大幅に減らすことは確実だもんな。 負け戦が確実になった今になって、「我が党が説得して、知事に辞任を決断させた」などと、しゃあしゃあと手柄話に作り変えるつもりだろうが、そうは問屋がおろすものか! もう維新がどんな政党か、全国の有権者にはよく解ったはずだ。
=+=+=+=+= 自身から身を引くように促すのは手間を省きたいっていうのもあるんだろうけど、まぁ受け入れるような知事ならここまで拗れてないよね? 人の命が失われても責任を感じない神経なのだから、人の心もなければ県のために力を注ぐタイプでもないでしょう。 人の迷惑を感じられないんですね。
=+=+=+=+= 職員とのコミュニケーションの問題ではない。 自らの非行を隠すため、真実の告発を「噓八百」と偽って、告発職員を、懲戒処分にし、自殺に追いやった。もう一人の職員も、知事から、タイガースの優勝パレード実施のため、本来必要のない激務を課され、金融機関からの寄附を得るために不正な提案を行った疑いまで生じ、自殺するに至った。 そんな知事には、再度、県民に信を問う資格さえないと思う。 維新が腰の引けた態度にあきれる。 多分、不信任案可決で、議会解散となった場合、自党の議席が激減することを危ぶんでいるだけだと思う。
=+=+=+=+= こんなもの、さっさと議会が不信任決議案を上程、可決すればいいだけの事。地方自治体は二元代表制なんだから。 ただし、不信任決議案が成立した場合、知事は退任と同時に議会の解散が可能になる。 議会の選挙を議員連中は怖がってるんじゃないの。 だから「退職勧告」などという何の拘束力がない話をしている。 知事が大問題なのは至極当然だが、議員も議員だと思う。 兵庫県民はよく考えて今後の選挙投票すべきですよ。
=+=+=+=+= やめないのは、本人の意地とかそういうのではなく、別事情。もっとしょーもない理由。私は、知事よりちょっと大人だから、斎藤さんみたいに個人のプライベートを暴くようなことはしませんが、本当にしょーもない理由。こんなんメディアに出たら、おさまりがつかなくなって辞任必至。県庁のみなさんは本当の理由知ってますよ。 それと、みなさんが心配しなくても、斎藤知事ご本人は守るものはしっかりと守ってますよ。
=+=+=+=+= 辞職で片付けたいって思いもあるのでは? お土産強要やパワハラが、ひいては訴え出た人の懲戒、自殺に繋がった可能性が疑わしい状況。 これって人権問題どころか刑事事件として扱うべきとすら思う。辞職でかたをつけていい話じゃ無い。
=+=+=+=+= 本当にパワハラの事実が無いのであれば堂々としてればいいんでしょうが、どうもそうは思えないし告発された方は亡くなられてる。自分から職を辞するお考えは知事にはないのでしょう。県政を前に進めるとおっしゃっていたんであれば、今は知事の事で県政は止まっているんじゃないでしょうか、 県民の為に県政を進めるために1日も早く辞職されるのがいいと思う
=+=+=+=+= なんかもう高速道路の逆走車みたいだね。みんな逆走してるよと言っていても 本人だけは他の皆が逆走していると思っているような。最近の逆走車で、警察に止められて注意されていたのに、まだ 振り切って走りだそうとした車が放送されていたが、そんな感じです。
=+=+=+=+= 改めて維新の会という政党がどういうものかわかった。ギリギリまで擁護を模索してダメとなったら他の政党を追い越して体裁を立てる。現実味を帯びてきた衆議院選挙を見越してのことだろう。立憲に当たっている風と同じ風が当たり始めた。
=+=+=+=+= 本人が未だに問題はなかったって言い張ってるし、従わないのでは? 少しでもまずいと思ってたら自ら立ち振舞いとかについて相談してるだろうし、それもしてないなら関係者にどんな影響が出るのかも想像できない、人の上に立ってはいけない人間だと思う
=+=+=+=+= 斎藤知事が吉村氏からの説得に応じるようならここまで粘ってないだろう。 かといって吉村氏が斎藤知事に説教したもんなら録音して被害者づらするだろう。 斎藤知事は維新に対して知事辞職の見返りを必ず求めるはずだから、知事辞職後は維新が何かしら斎藤知事の面倒を水面下でみることになるんじゃないかと。
=+=+=+=+= 本人が意固地になったところで近親者が不幸になるだけ。 そろそろ近親者からも促されてる頃だろうな。 本人の意思や白か黒かに関わらずもはや続けられる状況ではないということだよ。 とっくに。 かみさんは近所で白い目で見られ、子供は学校で辛い思いをし、親は外にでるのも気を遣い、もう家族近親者は肩身の狭い思いをしているんだろう。 こうなるまで説得できなかったんだから同情などしないけどね。 白黒はさておき、業務が停滞し混乱させている事実だけをみても継続できる状況じゃないだろうに。 客観的に状況判断できてりゃ、騒がれるような事も起きはしないんだろうけどな。 そう考えると、噂もあながちといったところなのかもしらんな。
=+=+=+=+= もうこの知事の行いや考え方の酷さでは辞職のレベルを超えて懲戒免職、辞めさせるべきであり、当然退職金も支給すべきではない。辞めた後もまともな所は受け入れないでしょう。いちから社会勉強をやり直す必用があるでしょう。
=+=+=+=+= 遅きに失した感を慌てて取り戻そうと今更何をしても維新不信による維新不振は止まりません。議会解散されたら議席を大失いすることを恐れたのでしょうが保身に走った時点でアウトです。残念でした。維新が生き残る道は立民ではなく政権与党にひっついて改憲を推進し大臣の一角でも頂戴することしかありません。それだけの存在価値です。
=+=+=+=+= パワハラとか 当たり前の事言って それが パワハラかと言う感じだね 上司は部下に仕事を依頼する それが仕事だ 部下が失敗したら 上司が責任をとる それが 世の中だ 県民が選んだ知事なので ちゃんと四年間は 知事の仕事をして欲しい と思う 今の教育現場と一緒だ 先生イジメ 近いうち 教員なる人など 居なくなるよ 兵庫県職員のごく少ない職員の為 県職員辞めて 楽しい仕事探してください
=+=+=+=+= この知事の件で、知事の取った対応だけど・・・
内部告発が出てきた・・ 知事が部下に命じて、物品押収して調査を行う。 調査が尽くされていないのに嘘八百だ・・・という。 ・・・・
放送法文書の時の、高市さんの対応と重なるよね。 自分が絡んでるのだから、第三者を入れて調査すべき案件のはずなのだが、 調査もせず、あるいは調査結果出ていないのに、自分で否定して・・・ その後、証言や事実が出てくる・・
良くない対応だよね。
|
![]() |