( 210345 )  2024/09/10 02:38:31  
00

【速報】斎藤知事に維新「辞職と出直し選挙」求める申し入れ「県政運営に支障、賢明な判断を強く望む」知事は「仕事をしていく」改めて続投表明

読売テレビ 9/9(月) 15:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/33a9bd85e6d4b116f58562a564d8817b95bf2e77

 

( 210346 )  2024/09/10 02:38:31  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が「パワハラ」疑惑などで問題となり、兵庫県議会の第2会派「兵庫維新の会」が辞職を求め、出直し選挙で民意を問うべきだと申し入れた。

これに加えて、自民党や他会派も同様の要求を準備中で、一部の無所属議員も同調している。

斎藤氏は知事としての引き続きを表明しており、維新の会が要求した辞職の意向には応じていない。

(要約)

( 210348 )  2024/09/10 02:38:31  
00

午後3時半ごろ 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ”などの疑惑が告発された問題で、兵庫県議会の第2会派である「兵庫維新の会」は9日午後3時半前から、斎藤知事に対し辞職を求めた上で、「出直し選挙」で民意を問うべきだとする申し入れを行いました。 

 

【全部見せます】進退は? 午後5時から斎藤知事会見 維新が「辞職と出直し選挙」求める申し入れ「県政運営に支障、賢明な判断求める」不信任決議案にも言及、吉村共同代表が本人を説得も 

 

 兵庫県庁を訪れた「兵庫維新の会」の県議らは、「百条委員会の場を含めた斎藤知事の説明は、議会や県民が納得できるものとは言い難く、県政運営に支障が生じ始めている。知事の職を辞され、民意を問い直すことを要請する。大局的な見地に立った、斎藤知事の賢明な判断を強く望む」と語り、申し入れ書を服部洋平副知事に手渡し、服部副知事は「しっかり申し伝えたい」と書面を受け取りました。 

  

 兵庫選挙区選出の参議院議員で、兵庫維新の会の片山大介代表は、「あくまで真相究明はしっかりすべきという立場は変わらないが、これまでの知事の説明が県民の理解を得られてない。著しく職員とのコミュニケーションが不足していたことを考えると、土台が揺らいでいるようであれば改めて民意を問わなければならない」と語りました。 

 

 斎藤知事をめぐっては、6日の百条委員会の後、県議会最大会派の「自民党」(37議席)が、12日に知事に辞職を求める申し入れを行うことを決め、「公明党」(13議席)、立憲民主系「ひょうご県民連合」(9議席)、「共産党」(2議席)や一部の無所属議員が同調する方針を示しています。 

 

 これに対し、第2会派の「維新の会」(21議席)は、自民党などとは別に、知事に辞職を求めたうえで、「出直し選挙」で民意を問うべきとする申し入れを行うことを決めていました。 

 

 申し入れに先立ち、3年前の知事選挙で斎藤知事を推薦した「日本維新の会」の藤田幹事長が9日午後1時ごろ、国会内で取材に応じ、「職員らの証言から一定の事実が浮き彫りになっており、県政の停滞を招いたのは事実。辞職して出直し選をすることで県民の信を問うことが政治家に許された一つの手段」と話し、「(大阪府知事の)吉村共同代表が知事本人とコンタクトをとり、説得した」ことを明かしました。 

 

 また、申し入れに対し、斎藤知事が辞職を表明せず、他会派が不信任決議案を県議会が提出した場合、藤田幹事長は「我々は賛同せざるを得ない」とし、辞職勧告だった場合は「単独で不信任決議案を出すことをも検討する」との見解を示しています。 

 

斎藤知事(午後5時ごろ) 

 

 一方、斎藤知事は9日午後5時ごろ、兵庫県庁で記者団に対し、「維新の会からも申し出があったことは真摯に受け止めている。百条委員会で自分なりの認識や考えを伝えたが、百条委員会や第三者委員会でしっかり出席して説明して、引き続きこの問題に対応していく。補正予算も現在最終調整していて、県民の暮らしを支える施策をやっていく。私たちの仕事をしていくことが大事だ」と述べ、改めて続投の意思を表明しました。 

 

 

( 210347 )  2024/09/10 02:38:31  
00

(まとめ) 

兵庫県知事の斎藤氏に対する問題に対し、多くの声が出されています。

維新の会の対応の遅れや不信任決議に至るまでの経緯など、斎藤知事の姿勢や行動に対する批判が多く見受けられます。

不正や不適切な行為が明らかになり、真相究明に対する疑問や懸念も表明されています。

選挙運動や政策実行を通じて、「信頼・公正・責任」などの基本的な価値観を持つことの重要性が指摘されています。

知事や維新の会に対する不信感や批判が広がっており、今後の斎藤知事と兵庫県の行政運営に対する期待がこれ以上先に進むために求められていると感じられます。

( 210349 )  2024/09/10 02:38:31  
00

=+=+=+=+= 

「出直し選挙で民意を問うべきだ」 

 

維新の会が斎藤知事に申し入れをしたとのことだが、はっきり言って既に民意はわかっているはずで、維新は仕事をしているぞというただの「アリバイ作り」だけだと思う。 

今までの対応は全て後手後手で、しかもブレブレだった維新が何を今更という感じです。 

どこに「出直し」と言える正当性があるのか甚だ疑問です。 

今回の維新の対応は兵庫県民だけでなく、日本国中が関心をもって見ています。 

遅かれ早かれ選挙があるので、斎藤知事も兵庫県の維新の会も、そして吉村知事 馬場代表 藤田幹事長 日本維新の会も首を洗って待っていて下さい。 

その時が来るのが今から楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

知事は自分に間違いがないと言うのであれば、有権者がどのように判断しているかを確認する意味で、辞職して再出馬をすればよい。選挙運動で、自分の主張が十分にアピールできる。これが不信任可決→議会解散の方向になると、自分の主張を有権者にアピールする機会もなく、失職することになる可能性が濃厚で、知事のためにもならない。不信任可決→辞職→再出馬は、傷ついてからの出馬になるので、本人には痛手だろう。現段階における辞任が、知事にとってはベターの選択だと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

)「辞職と出直し選挙」 

 

そうする方が良いと思います。 

 

もうここまで問題が大きくなっているのだからいったん辞職して現在の問題解決に専念して、改めて知事選があるタイミングで出馬して県民の評価を確かめれば良いのではないでしょうか。 

 

周りに言われてもなお辞めないと言うのはより県政を混乱させるだけだと思います。 

 

ただの地位と権力を手放したくないだけに思える。 

 

=+=+=+=+= 

人が一人亡くなっているわけですから、少なくとも、公益通報に係る知事の判断や元局長への処分の是非についてははっきりとさせるべき。 

そもそも、証人尋問を拒否した元総務部長についても奥さんの厚遇人事がされている訳だから知事の取り巻きにも原因があるのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

百条を乗り越えれば、ルール的には辞職する必要はないという考えでいてると思うから、百条閉会を待たずに辞職申し入れは焦るだろうな 

議会解散されたら困る議員が三分の一以上いると踏んでるだろうし 

議会連中だって不信任の度胸はないはずだと思ってると思うんだけど 

この県知事ほど想定外が起きる知事も珍しい 

1.嘘八百だという言葉を知事が言う事でみんな黙るだろうとしたのが 

コーヒーメーカーは県庁にありましたということで崩され 

2.アンケートをとることになって、その数が6000件以上出てきたことも想定外だと思う 

3.真実相当性に欠けるため公益通報に当たらないとしてたのが 

真実相当性は関係ないとされて崩された 

4.辞職申し入れが全会派に及んだとことも想定外だと思うし、そうなると不信任案も想定に入れなければならない 

5.全国レベルで報道されてることも想定外だったと思う 

把握できる範囲で既に5つになるからね 

 

=+=+=+=+= 

もし辞任して出直し選挙になって万が一斎藤が勝ったら、その場合の任期は今と同じなので(選挙がなかったのと同じ扱いになる)、半年程度でまた知事選が行われる。逆に不信任成立して、自動失職または議会解散後の新議会での再可決で失職した場合は選挙に勝てば丸々4年の任期となるから、こんなケチでさもしい男はまあ自分からは辞めないだろう。どちらにせよ勝ち目はないだろうから、任期一杯耐えて退職金を全額貰うのが今や最大の目的だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

期待より遅いことに変わりはないですが、ようやくここまで来たというのが素直な感想です。この申し入れで斎藤知事が恐らく辞める事はないと思いますが、任期を全うすることもないと思います。 

次の選挙では真剣に投票に臨みたいと思います。今回の事で票を入れる責任も感じました。恥ずかしながら斎藤知事に当時投票した私としてはイメージやニュースで知る偏った情報ではなく政策等の情報もちゃんと仕入れ、吟味しないといけないと思わせてくれただけでも良い教訓となりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

知事の辞職については、7/12に片山元副知事が辞職表明をされた際、既に知事に5回進言したと、仰っています 

5回中、当初の3回は、出直し選挙をしては?という進言。後の2回は、道義的責任を取るべきとの進言 

しかし、知事からは「辞める選択はしない。法的におかしいことはしていない」と、自身の辞職を拒否されています 

 

今回、維新会派が、知事に辞職と出直し選挙を申し入れしたことは、片山副知事の進言時点から、既に2ヶ月も遅れています 

維新の発信は、なぜここまで遅いのでしょうか? 

知事を擁護しようとすればするほど、辞職を迫るのが遅ければ遅いほど、維新県議は次期選で、落選する可能性が高まるのです 

維新はそのことに、なぜ危機感を抱けないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事とその側近(牛タン倶楽部の4名)は明らかに自死された局長の公益通報に対する違法行為が認められますので、単なる辞職ではなくて、懲戒免職が妥当だと思います。それと斎藤知事に入れ知恵をした、藤原弁護士についても兵庫県弁護士会はシッカリと検証してください。 

不正を告発されてる信用保証協会の顧問弁護士であり、この方の責任も重いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案出せば維新が反対しても2/3超えるから可決する。そうなるとあの知事はおそらく議会解散するだろうけど、こんな知事を守ろうとした維新の議員は間違いなく議席減らすと思うよ。それはそれで健全だから、ぜひ不信任案出してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「辞職と出直し選挙」ね。 

果たしてここまで批判や証人尋問に耐え続けた知事が受け入れますかね? 

自分にはとてもそうは思えないし、今後も居座り続ける気がしますよ。 

何よりここまで知事が強気でいられるのは過去に維新と言う党かもしくは大阪の知事や市長が何かしらの弱みを総務官僚時代に握られているのではないかと思えてならないのですけどね。  

どうあれ今後の展開が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

現職の兵庫県知事。その自己にしか興味のない保身の姿勢が、正に彼自身の過去を物語っているようです。ここまで他者の気持ちを無視しすることができ、見たいものしか見ない幼い精神性は、大人として破綻しています。 

やはり 彼の養育者は育成に失敗したのでしょう。 

 

育てられ方は子供が選択できることではないですが、その生育環境において何らかの欠陥があったからこその、今です。  

 

当事者である彼の保育者は、過去に対するず反省と、彼の育て直しに向けて考えを新たにしてほしいと思われます 

 

その上で彼からの謝罪、殺された被害者ご遺族への保障など、進めていって欲しいと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

維新がそこまで要求したのは進歩かもしれませんが、この知事はどんなことがあっても動きません。 

果たして、維新が不信任決議まで賛同するのか、注視していきたいですね。  

ここまで2名の尊い命を奪い、2ヶ月近く県政を、停滞させた責任は重いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事のニュースを聞くのに、こんなに時間を費やした事はない。スペクタクルショーを見てる感じで、議会議員の追及は感心する。奥谷委員長や竹内委員は必死さが顔に出てる。私の地元の県会議員より兵庫県の方の名前を良く覚える。何としても辞職に追い込んで欲しい。弔い合戦だ。 

 

=+=+=+=+= 

維新会派の申し入れ時の文言の中に「県の視察や催事の際にその相手から 

もう来ないでくれ旨の発言があり県政の停滞を招いている」との指摘が 

あった。末期症状だと思う。 

維新の「あくまで真相究明はしっかりすべきという立場は変わらない」との 

考え方は理解出来るが、それが他会派との足並みが揃わず遅れを取り、 

回りからはスタンスが定まらない政党、また知事擁護だと取られかねない 

諸刃の剣な側面も秘めている。 

政治には信念も必要だけど柔軟さも必要。バランスが難しい。 

 

今回の維新の対応で大きく支持者を減らしたのは明らか。 

 

=+=+=+=+= 

こうして先送りされて、延々と続くことは目に見えていたように思えます。流石に、この人も倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識しているのなら、どうしようもないように思う 

とにかく知事の主観的な判断により公益通報が無効化されるなら、公益通報の意義はなくなりかねない瀬戸際であるし、辞職は当然だと思うが、まず機関による追及を強めて、公益通報保護法などの法的観点からの措置を受けさせるべきであると思います。 

 

=+=+=+=+= 

他県民です。最近の報道で斎藤知事と言う方を知りました。東大卒で官僚で若くして知事になるという絵に描いたようなエリートですが、やはり人格を形成する過程で挫折を知らず、自己中心的な人間になってしまったのかなと想像してしまいます。 

さて今後ですが、彼に投票して当選させた兵庫県民の方々にも責任は多少なりありますので、リコールをするのが最善の策かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分も相手弁護士を通じて法的によければ「道義的にはどうなんだ」とやりあったことがあるが、まるで話が通じない人が確かに存在する。日本はアメリカなどと違って訴訟社会ではないので、常識的、道義的という不文律があり、美徳でもあるけど、法的にゆるされればよいと考えている人もいるので要注意だ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は自分は悪くないと思っているようなので、吉村知事が説得しても辞職せずに不信任案可決からの議会解散となるのでは? 

 

そうすれば百条委もストップするらしいですし。 

 

斎藤知事に良心が少しでもあるのなら、告発内容が事実だったと明らかになった時点で、自分が悪かった・間違っていたと辞職してると思います。 

 

斎藤知事。 

3月の告発文書は「誹謗中傷文書」だから懲戒処分したことは「問題ない」と思っているようですが、告発内容は「事実」だったので誹謗中傷ではないですよね? 

 

と言うことは知事が行った処分は「報復人事」と言うことですね。 

 

そもそも知事が『パワハラを行っていなければ』…元局長が告発することも懲戒処分されることも命を落とすことも無かったのではありませんか? 

 

自分がパワハラで多くの人たちを傷つけていたことは棚上げ、それを告発した人の命を奪っておいて…まだ自分は悪くないと思っているのですか? 

 

=+=+=+=+= 

これほど期待されなくなった知事も珍しい。 

不信任決議しか残る手はないと思うが、今後こういう知事が出ないようにするためにも、リコールをしやすくするとか場合によっては給料や退職金が出ないようにする法案もしくは条例も定めたほうがいいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう、日曜劇場にぴったりな、こんな悪いやついるの?みたいな感じに思える。まぁ、ドラマと違って、、正義感を持ってこの人を倒しに行く主人公がいないのがドラマと違うんだけど…。 

 

正直、こんな世の中だから、自宅とか家族の特定とか簡単にできそうだし、家族とか危険にさらされたりしてもおかしくないほどの悪名高き有名人になってますね…。間違った正義を持った変な人もいますから。県庁に電話してるぐらいならいいけど、飛躍する人もいるよ。 

 

もう、いくら「私は正しい」と、世の中全ての方が間違えてると主張し、そんなこと知らない、わからない、記憶にない、じゃ済まないところまできてると思います 

 

=+=+=+=+= 

今日の記者会見で、斎藤知事は、いつもの様に整然と、今年の補正予算や来年度予算について、職員と打合せしている、県民の生活の為に働いていると、 

如何にも仕事している感で会見していたが、 

職員や県民からしたら、それより、今は辞職する事が一番県の為になるよ。 

自分のパワハラ問題を追及され、非難されている現状を棚に上げ、よくも整然と優等生らしい答弁が出来るものだと感心する。 

今日は、判断が遅れていた維新からも、𠮷村知事からも辞職勧告を突き付けられても、続投する姿勢が変わらず、不信任決議が出ても、議会解散する様に思われる。維新にとっては、議会解散が一番避けたいところ。維新の県議員が0になるかも知れないから。 

 

=+=+=+=+= 

プロレスの悪役(ヒール)には、それなりのファンが付いており、生きてゆく事が出来る。 

 

政治の世界の悪役(ヒール)はどうか。どう考えても、ファンが付くとは思えない。 

 

ここまで悪役に徹してしまった斉藤知事。知事でいられなくなるのはどの道、時間の問題だ。その先、今の日本に生きて行く道が残されているのか。そう考えると、いささかの哀れを思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題は、公益通報を権力で潰そうとした「正義」に関する問題が浮かび上がった、日本の今後の社会に影響のある重要な事案である。国の公共性のあり方が問われている。 

なので、今すぐは辞めなくて良いと思う。しっかり最後まで百条委員会で事実究明を完結させて公益通報者を保護をしないとどうなるのか、司法・行政が示してほしい。 

その過程で懲戒処分として責任を取ってほしい。そのうえで議会も解散選挙としてもらって斎藤知事を庇って真実の追求を阻害した維新の議席を減らしてほしいです。人の命がなくなっているわけなので、最終的には立件して刑事罰まで与えるべきである。 

そして鹿児島県警の例など、いままでの全国の公益通報者潰しについても改めて問題がなかったか検証をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

現在の議論から脱線するが「おねだり疑惑」について。これは立派な収賄要求ではないのか。数十件どころではない。食べ物は自宅に持ち帰って食べた、と百条委員会で自白?している。他にもいろいろあるはず。警察検察が動くことを希望する。昨今は通常の監査等でも、一般常識的な出されたお茶すら飲まないことも多い。今回のはお茶どころではないはず。県民は何故、怒らないのか。政府は地方自治がこれでいいと思っているのか。それとも兵庫県だけは法律が異なるのか。治外法権なのか。疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

メンタルが強い!とかでは無く 

人間味がない!人の心がない!人の心が理解できない。のだと思います。 

 

きっと本気で『私は悪い事はしていない』と思い込んでるんでしょう。 

嘘発見器にかけても、反応しないでしょう。 

それくらい平然といている印象です。 

 

これから選挙前に性格診断や犯罪心理検査など 

義務化して公表してから立候補した方が安心できそう。 

 

=+=+=+=+= 

本人は県民の負託を受けてるからやめずに県政をやってく、と言ってるが、出直し選挙すれば負託受けてるかはすぐわかる。そして自分でも勝てないのはわかってる。つまり負託を受けてないことがわかっていながら、負託を受けてると強弁してることになる。この矛盾をちゃんと説明してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日本維新の会の共同代表者の声と兵庫維新の会の声が全く届かなかったということは、知事にとっては全く重い言葉ではないのだろう。 

こう言う粘着質のタイプの人間は、誰彼構わず嫌がらせのように議会を解散して一時凌ぎをし最後まで粘るだろう。 

運命共同体にならないよう、次は人選をして下さい。と言っても議員の出直し選挙での当選もどうなるのか拝見させて頂きます。 

 

=+=+=+=+= 

辞職申し入れは時間の無駄です 

他会派は、不信任決議案を提出するべきです 

県会議員は、再選されたら民意の付託のもと即 不信任決議案を提出して失職して頂いたら良いと思う。 

時間と経費は掛かるが、辞職申し入れしても受け入れられないと感じる。 

その後に、民事、刑事、公務員法、あらゆる法律で県民が納得する形で、あの方達の真偽を問えば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

県制の混乱は就任直後からだと聞く。もともとこの知事は大した政策も無く、知事室に引きこもり市町村首長との連携や県庁職員とのコミニュケーションを自らすることはなかったという。今回も早々に県市町会から事態収束の要望書が出されるなど知事を擁護する市町村長はいない。とにかく前知事時代の事業中止や職員のテレワーク4割の非現実的な政策に職員との溝は深まるばかり。県庁内外からは知事は自分アピールばかりでいったい何をしているのかと噂される始末だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

刑法違反(職権濫用など)、公職選挙法違反、地方公務員法違反、地方自治法違反(公費の違法支出など)、刑法収賄罪(過剰な贈答品要求など)、パー券購入強要、パワハラ防止法違反、公益通報者保護法違反、、、 

 

取り繕っていはいるが、これほどの嫌疑を掛けられること自体が異常。 

告発文に関する処分などの対応もそうだが、百条委員会に告発文当初のアンケートなどは証拠にならないからと提出を公然と拒否したり、牛タン倶楽部が隠ぺい体質を露見し徒党を組んで悪事を働いていると宣伝しているようなもの。その後のアンケートでも、結局は証言ともとれる内容が多々露見してゴネた意味は全くない。 

 

県政に支障を及ぼした本人が事態を顧みる事無く「仕事をしていく」など迷惑でしかない。 

 

あと、維新は事態の把握と判断が遅すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

辞職を迫るのはいいですが…いま?なんかヌルい感じがします。辞めて済む話では既にないと思うのですが…。 

キックバックの件はどうなりましたか?その話の前に辞職させるの?有耶無耶にならない?重要な案件なのに。何か不都合あるのかな? 

 

裁判で白黒はっきりつけて、亡くなられた方の名誉回復させるとともに、遺族にしっかり賠償するよう責任を負わせたいです。まぁその場合も知事個人に、というのはなかなか難しいのかも知れませんが。 

 

=+=+=+=+= 

維新の申し入れは、自分らの責任をオブラートに隠し、形だけ反対を繕おうとしているように見える。兵庫県民の多分ほとんどが知事の態度、言葉、返答に嫌悪感をもっており、出直し選挙なんてやる前から答えはわかっているはず。今回のことでは維新に本当にがっかり、この後の国政選挙に大変な影響を及ぼすことは必須のように思える。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで開き直りの知事に聞く耳すらないは残念ですが、辞職を拒否して、県議会で不信任案可決なら議会解散、 県議会選となり、新しい新議会でも不信任案可決するまで知事絵はなくは失職しないのでその道を選択すると思います。本人は県政とか言うが自分の事しか考えていない、知事至上主義だから推薦した。維新や選出した県民の責任は大きいと思う。問題は兵庫県の問題ではないところまで大きくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

今回の斉藤知事や県幹部の一連を見て、法や秩序は都合のいいように解釈を変えてはいけない 

その元となると文章を曲解することは言語同断 

人として上に立つ人こそ人々に目を配り法や秩序を守っていくべきだ、道義や情義とは人の道、人情や誠意があって初めて人との繋がりができ共に物事を成していけるものだと思う 

 

=+=+=+=+= 

これは不信任まで行くでしょ。そして議会は解散。再選挙後にさらに不信任が可決してようやく知事は辞任。そこまで行くのにお金と時間がかかっちゃうけど仕方ない。その後長野県の田中元知事のように再び知事選に出ても当選はないとは思うけどね、、、 

いずれにしても県政の停滞は否めないが、人が亡くなってる事柄だからキッチリと白黒はつけないとダメなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

県職員アンケートの4割の方々が見聞きしたと記載していることがすべてだと感じる。 

職場も職種も考え方も違う様々な職員が記載しているわけだから一定の評価はできる。県政転覆云々でないことは考えれば分かるだろうに。百条委員会や評価に対する内容が斎藤知事寄りすぎて、解散になったら維新の県議は県民の支持失って議席失いそうだ。だから必死に解散を防ごうとしている。 

 

=+=+=+=+= 

どうしようもない残念過ぎる人ですが、知事の資質としては全く値しないです。思い通り好き勝手にやって、一番に大事な主役となる県民は蚊帳の外になってますが!問題は多々あって、一例の自身の食卓を賑やかにしただけに過ぎない視察先で頂いた食品の独り占め問題。頂いたのだからしっかりとPRをしなくてはならないし知事として日々、仕事を遂行していく中で支えてくれる側近や車を運転する方々に頂いたらからご苦労さん、って気持ちでまずは配って最後に余り物を頂く位の器でないとね。生産者がどんな思いで渡してくれたのかを理解出来ず、周りの仕事仲間には感謝の念が無いことが明らかで知事として一体、誰の為に仕事をしているのか?!しっかりと研鑽して考えてもらいたいですね、もう信用信頼は無いから即刻、辞職して下さい! 

 

=+=+=+=+= 

民主主義の最大の欠点「出直し選挙」は「金と固定票」が有利に働くので本来は間違い。 

有利な状況で何が「信を問う」か!したり顔で笑う者はいくらでも居る。 

今回は遅いが今後は民主主義の利点「証拠」を突き付け判定出来るように、知事や取り巻きにカメラを装着を義務化させ何かしらあれば「証拠」を提示出来る仕組みと強制的な解雇が出来るようにすべき! 

いつまで甘い「国民に信を問う」か有利に進められても困ります。 

 

=+=+=+=+= 

なぜこんな人が知事に選ばれてしまったのか?ほとんどの立候補者がそうだと思うけど、選挙戦ではかっこいいことだけ言って、当選したらそんなこと忘れて本音が出てしまう。こういう人が多いんじゃないのか。ということは選挙演説を聞いても本音は判断できないという事です。普段の動向や発言を注意深く見聞きするしかないですね。兵庫県民が立候補者に騙されてしまったわけです。ともかく早く辞めてもらわないと本来の仕事が進まない。 

 

 

=+=+=+=+= 

報道によると吉村知事が電話で斎藤知事を説得したが、本人は居座りを決めたらしい。 

 

今までの経緯からしても、申し入れされた程度でこの人は辞職しない。よく「鋼のメンタル」と言うがそうではなく、自分は知事だから知事の判断は正しい、本気でそう思っているのだろう。 

 

このまま居座ったとて、全議員を敵に回して議会を運営できるはずがないし、多くの職員の信頼を失った状態で行政を行えるはずもない。客観的に判断すれば、自ら身を引くしかないのは明らかなのだが。 

 

百条委員会で明らかになったが、3月の知事たちの行為が「犯人捜し」であり、公益通報者保護法違反であることは事実だ。知事たちがどう強弁しようと、法を犯して元局長を懲戒し、その結果死に追いやったことは動かしようがない。 

 

これ以上の説得は無駄なので、県議会議員は腹をくくって不信任案を決議してほしい。今度は人の命を犠牲にするような人物には絶対投票しないので。 

 

=+=+=+=+= 

辞職要求なんて無視されるのはわかっているから意味がない。 

問題は不信任決議だが、特に維新が不信任決議まで賛同するかどうかはかなり怪しい。 

不信任決議をすると議会を解散させられるだろうから、維新議員が保身のために躊躇する恐れがあるからだ。 

 

=+=+=+=+= 

> あくまで真相究明はしっかりすべきという立場は変わらない 

 

維新はまだこんなことを言ってて呆れる。真相究明はやればいい。が、究明しよう、知事を守ろうとした「誤った維新の暴走」が元局長を死に追いやったと思うのだが? 

本当は局長の告発が誹謗中傷で結論づけたかったけど、真実は真実として明るみになったのが計算ちがいだったんでしょう。維新は今更手のひら返ししても、本性が露わになった訳で、有権者の今後の判断材料になるといいです。 

 

=+=+=+=+= 

「兵庫維新の会」が斎藤知事に対し辞職を求め「出直し選挙」で民意を問うべきと申し入れた。責任がある斎藤知事を生み出した維新が、今頃最後になって辞職を促すとは対応が遅過ぎる。また維新の県議会議員の中に告発者を「つるし上げる」と追い込んだ議員がいるので、その県議にも辞職を促すべきである。斎藤知事には百条委の単なる質疑応答ではなく、国会に呼んで偽証罪が問われる証人喚問に切り替える事は出来ないのか。このままではラチが明かない、兵庫県民のためにも早めに「不信任決議」に切り替えて辞職に追い込む事が出来るようにした方が良い。色んな疑惑を徹底的に捜査して刑事罰でも処して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

維新の藤田幹事長の話しを聞いて、この数ヶ月ずっと、斎藤知事と維新の幹部は、対策を練って知事と密に話を進めてきたことがわかった。 

だから、知事は維新をバックに引くことをしなかったのもわかった。 

 

こんな長い間に、知事はこの事件の一点に絞り我が身を守ることしか考えず、まともな知事としての仕事をやっていないのもわかった。 

 

県民を冒涜するにあまりある行動だと思う。 

 

知事も維新の会もこの政治のていたらくの責任を今すぐに取るべきである。 

 

=+=+=+=+= 

21年の知事選挙時、恥ずかしながら現職に投票しました、結果はご存知の通り圧勝でした 

が、いざ仕事ぶりを見てみるとこの有り様でがっかりしてます 

近く各選挙が行われると思いますが、私としては流行りやすたり、見た目や所属する党、推薦する団体に惑わされずしっかり政策や政治信条を踏まえ、自分の意思で投票しようと思いました 

 

=+=+=+=+= 

元兵庫県民です。 

色々と拝見していますが、頭はもちろん良いのでしょうが、 

人の上にたつタイプの方では無いですね。 

兵庫の友人たちに聞いても皆あきれています。 

職員の方々はさぞ大変かと思います。 

今回の件で明るみに出ましたが、もしなかったらさらなる犠牲になる 

職員の方々が出るかもしれないと思うとぞっとします。 

そして何もわからないまま、引き続き当選してさらに4年続いて 

いたかもしれない。 

維新の会も少しはマシな政治をするかと思っていましたが、期待 

外れでした。 

誰の為に政治をやられているんでしょうか?、不思議に思います。 

私が育った大好きな兵庫を悪目立ちさせないで下さい! 

 

=+=+=+=+= 

さっさと辞職しなくてよかったと思う。 

辞職していたらここまで事実が明らかにならなかったではと思う。由々しき事はこの様な人物が、組織のトップになる社会構造が悲しい。知識レベルは計れるが、人間性は計れない。将来AIで人間性も計れる事を望む。現在世界で紛争があるが、 

トップの資質が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

維新が伸びてきた時から、こんなことになるのは透き通るように見えた。蛇の卵は殻の外から、邪悪な姿が透けて見えるという。カジノも儲からないまま閉店するだろう。どんなに人気がなかろうと、まともなのはリベラルだけ。日本の保守は伝統主義とか常識重視ではなく、ただのリベラル嫌いだから、必然的にまともでなくなっていく。 

 

=+=+=+=+= 

これで、斎藤知事は自分の人望の無さや好かれていなかった事を、自覚したのではないでしょうか。自分の選挙で推薦して応援してくれた、自民党、維新の会か「三下り半」を突き付けられているのに、辞職するそぶりすら見せないで人の気持ちの分からない人が、組織のトップになって「兵庫県」をこれからどのように舵取りをするつもりなのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

「道義的責任とは何か私には分からない」百条委員会で証言。 

この証言だけでも、知事の職責を果たせないことは明白。 

民意も明白。 

それでも、まだ辞めさせられない。 

辞めさせるまでに、どれだけの人が大変な思いをするのか。 

既に命を落とした人もいる。 

 

ルールを見直すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

約1.7%の人が、百条委員会での答弁で、知事が説明責任を果たしていると思うという回答をしている。 

このように、どんな状況でも、通常では考えられない思考回路を持った人が一定数存在するのが事実。知事も然り。 

会話の成立しない人、常識が通じない人、頭が良いいのにそれを悪い方に利用する人、このような人達の意見を聞く理由が理解できない。時間と金の無駄遣いとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

学歴、肩書き、血縁などで政治家や知事などを選ぶことは本当に危険であるとこれまで嫌と言うほど国内では周知。今回の斉藤知事の件は、いかに組織に危険な人物を排除すべきかを法として制定するきっかけになるかもしれない。 

個人的にはヒューマンスキルの偏差値が今後、組織のリーダーとなる資質の根幹に必要となりえると感じている。 

 

=+=+=+=+= 

県の職員が精神的に病んだのはパレードの資金不足での無理な 

金集めでの過重な負担が原因。直接的ではないにせよ維新の 

大規模パレードが兵庫県側の職員に重く圧し掛かったからと言える 

のではないか。また局長の告発した文書も同様パレードでの資金不足 

での県側からのキックバック資金流用も法に触れる疑惑だ。パーティ券 

購入の県側の圧力。県側の企業側への選挙協力要請等など県側トップと 

取り巻きと維新議員の関係性がパワハラ増長し職員と局長を追い詰めた 

と言える。百条委でカネをめぐる調査尋問を重点に置かないのが不可解 

知事一派と政党維新がこの疑惑の核心なのにパワハラのみで事収めようと 

党は必死だな。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会は終わったと思う。こんなアリバイ作りに励むより、百条委員会が終わったら、さっさと不信任決議案に賛成して、もし議会が解散されたら、正々堂々と選挙戦を戦ってください。それが怖いから、こんな愚弄ともいうべきアリバイ作りをしているとしか言いようが無い。関西、ひいては日本の政治から早く削除された方が、今後の日本の民主主義のために良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は出直し選挙で絶対勝てないと思っているから知事の椅子にしがみついているだろうに、それを分かってて「強く望む」申し入れ。 

 

斎藤県政の産みの親である維新としては、いきなり不信任決議案突き付けるよりは一応手順を踏みましたよ、というパフォーマンスが必要だったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

「出直し選挙で民意を問うべきだ」 

 

そんな当たり前のことを声高に叫んでも支持は得られないよ?(選挙を)やり直した結果第二第三の斎藤が当選したんじゃ意味がない。有権者その辺をよーく考えて投票すべき。今回の一件は斎藤を知事にした有権者にも責任があるんだからね。本来は選挙の前にリコールが発動してもおかしくないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

維新は斎藤知事への辞職勧告で出直し選に出馬させ、落選させて表舞台から葬り去って一件落着という目論見なのだろう 

 

維新としては不信任決議で知事が議会解散でもしたら自分たちの選挙となり、それだけは絶対に避けたいのだろう 

 

今回の対応で維新の議員は自らの既得権益しか眼中にないことが露呈し、今後の党勢も下り坂を転げ落ちることになるのは間違いない 

 

斎藤知事が維新をぶっ壊すことになろうとは、実に皮肉な結末だ 

 

=+=+=+=+= 

現段階で維新が求めているのはあくまでも知事の『辞任』。 

ある意味ずるい。 

 

不信任決議に向かうと必然的に知事による県議会解散が想定されるので、維新はその後の選挙で間違いなく議席を減らし大きなダメージを受ける。それは是が非でも避けたいというのが見え見え。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は法的に辞めなければならない状況にならない限り辞めないだろう。 

申し入れ程度で辞めるような常識人だったら道義的責任の意味が分からないなんて言い訳はしない。 

日本の法律は性善説を前提としてるので、斎藤知事のような悪意の塊が悪用するととんでもないことになる。なんだかんだ自主的に辞めた野々村竜太郎の方がまだマシ。 

 

正直辞職勧告から拒否までは既定路線、ここから素早く不信任決議まで動けるか、やった感じだけ出してずるずる引き延ばすかで各党の本気具合が分かる。 

 

 

=+=+=+=+= 

吉村府知事の説得で辞職をすると維新側は思っていたようだが、結果は重く受け止めるとガン無視なのだから。もう不信任しかない。 

議会解散となれば斉藤知事を擁護してきた維新には厳しい県民の審判が下るかもしれないが、それを恐れているようでは地域政党としても終わってしまうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「仕事をしていく」には、いろんな人の協力がなくては進まない。県民や職員からどう思われているかの認識が出来ない傍迷惑な人。あるいは認識していても「我」を通す単なる我儘。職員のモチベーションは下がりきっているところで、「仕事」など出来ない。人材、税金の効率的かつ効果的な資源配分・投入がはかれない。 

この事こそ「通報」に値する。時間と税金と人材の無駄遣い。責任は重い。 

 

=+=+=+=+= 

この知事さん完全に自分は悪くないと意地になっているようにしか見えませんから、このままなら議会解散です。 

議員の方は再選挙にて当選したら知事を罷免してください。 

そうしたらどうするのですかね、再出馬しますかね、ここまで意地を見せたのですから出ないなどとなったら、死ぬまで言われ続けるでしょう、情けない人と。 

それでは斎藤知事も不本意なのでしょうから、仮に選挙で得票がほとんど認められなくても出ないのは選択としてない。 

しかし本当のことは解りませんが、県職員に対してどこまでやればこれだけ嫌われるのか、次の知事も相当やりずらそうな兵庫県ですよ。 

さすがに公務員を簡単に首切りも出来ないでしょうが、どうにもスッキリしないようにしか見えません。 

何か学校のいじめのようにも見えますが、どんなことをしたらこんなことになるのか、本当に歴史を戻って見れるのなら見て見たいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで騒ぎになったら、もう後に引けないから辞められないんだろうね。 

まだ40代で隠居する年でもない。 

東大卒の元官僚だが医師や弁護士と言った「手に職」がある訳でもない。 

これだけ騒ぎになったので、ほとぼりが冷めるのを待って再出馬も無理。 

同じくこれだけの問題児と明るみになったので、政治家の再就職先の定番である、大学教員や特殊法人の理事として引き取る所も皆無。 

 

そうなると、任期満了まで居座り続けるしかないんだよね。 

任期満了は来年だけど、その後はどうするんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

人間政治爆弾と化してしまった。 

文書で詳しく言い分を聞きたくなってきた。 

もう、会話では無理のような気がする。完全に思考が硬直してる。 

精神科医も必要だと思う。 

歌舞伎役者でもあった、異常な心理状態に陥っているかもしれない。 

人はストレスがかかると、考えられない行動にでる恐れがある。 

 

=+=+=+=+= 

どして、副知事に手渡すの?そこ、知事に直接渡すべきでしょ!! 

また、維新の藤田幹事長が「知事の経営責任が問われている」との発言。 

ちとズレてると思いますわ。 

既にお二人もお亡くなりになってますし、お亡くなりになられた方は公益通報には当たらない・懲戒処分は適正だったと今でも言ってます。全く反省のかけらも見受けられません。ほんとに異常だと言わざるを得ないと思います。 

こんなでは、お亡くなりになられた方やご家族があまりにも浮かばれません。 

そもそも、経営責任のその前に、オーナー企業ではなく、税金で給料貰っている「知事」なんですけどもと言いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の県議会はいつ開かれることになっているか知らないが、県議会に知事不信任決議案が上げられれば賛成するとはっきり伝えないで知事の出方を探るような段取りで嫌な駆け引きですね。自分たち個々の賛否を明らかにしたくないのでしょう。こんなに県政刷新をダラダラさせている全ての責任にはこの知事の与党だった時においての事案で脛に何かあると疑われます。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに維新の会も、従来の知事擁護の姿勢のままだと、兵庫県のみならず政党そのものの存続が危ぶまれる状況の中、手のひら返しに動いたということ。ただ、ここに来て、自民党主導の動きに同調するのは、同党の軍門に下るに等しく、なんとか辻褄合わせするため、自民党らの辞職要求より「先に」「独自に」辞職要求したが、この往生際の悪さはいかにも維新らしい。 

 

斎藤はどうせ辞職要求は呑まない。であれば不信任決議を経て解散の流れになるが、その選挙で維新は大きく議席を減らすだろう。同じ手のひら返すにも、あまりに遅きに失した。 

 

=+=+=+=+= 

来年度予算の頭出し議会は9月では?このままでは兵庫県は無茶苦茶になります。辞めないのはご自分の判断になりますが、何一つ議決されない可能性もあります。知事はそれすら、議員が悪いと言い張るのでしょうし、最後の最後まで自分に落ち度はない、悪くないと叫びながら、結局はその座を去るしかないと思います。そこに至るまでの無駄な時間を県民は受忍せねばならぬのでしょうか。またこの一連の報道では全国紙が掲載されますが、地元紙は無いのですか?戦争だの人権だのと言うとすぐに湧いて出てくる「市民団体」さんは一言も無しですか? 

 

=+=+=+=+= 

この問題は既に一地方の暴君をどうするかの話しではなく、このような通常の人権感覚からかけ離れた「異形」の知事がそのポジションに居座り続けようとしている場合、どのようにすればそのような人間を県政から駆逐出来るのか、今や日本国民が注視している大問題となっていることを兵庫県民がどのくらい自覚しているのか、そのことに尽きる。 

 

ここまで現状を客観視出来ない人間を見たのはおそらく自分は初めてである。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は辞職して出直し選挙を申し入れしたとの事ですが、そうなった場合は改めて応援するんですか? 

自民含めて出直し選挙になった場合に他の候補者を応援するのならば、前の選挙で応援したことの反省を含めた理由をハッキリ県民に説明しなければいけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この際だから、知事には最後の最後まで徹底抗戦、しがみつきだい大抵抗、誰の忠告も聞く耳持たず。暴れて取り乱して県政議会は大混乱、県民にも大迷惑をかけた挙げ句に最終的につまみ出されて退場の醜態を折角の機会につき、是非見ておきたい。 

 

=+=+=+=+= 

今更ですか。 

箕面市の市長選は斎藤兵庫県知事を見て 

「維新が真っ先に推薦する人物はこういう人なのか」 

と市民が気付き始め敗北となったと思います。それで焦って切ろうと思ってるんでしょう。 

選挙や世論に乗るためであり基本は維新はこの斎藤知事は悪い、悪いことをしたと思ってないどころか内心は正しかったと思ってるでしょうね。 

それが対応の遅すぎるほどの遅さに表れてます。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民のみなさん、リコールという一定の署名を集めれば知事を辞職させられる制度があります。知事が辞職を拒み続ける分、知事に給与が支払われます。 

 

是非リコールの活用をご検討ください。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、40代半ばの中年の人が 

50代後半の老人を部下に持つことは至難の業なのでは。(・_・? 

 

以前も、自民党の国会議員の中年女性が、50代の秘書にパワハラをして話題になったけど。 

 

テレビ番組が50代、60代の出演者が多いから、加齢による脳の老化現象を隠すために、出来ない事でも出来ると思ってイライラが募って寛容性が無くなるのだと思った…(-_-; 

 

仕事も無いのに地方公務員の退職年齢を5年延長したけど、本来は早めて退職年齢を50才にして民間企業に流れるようにすべきだったのに。( ゚Д゚) 

 

=+=+=+=+= 

こうなったら、堂々と議会で不信任にすればよい。政策的な対立ではなく、パワハラなどの人間的な問題で、全会一致で不信任と歴史に残る恥さらしをしたほうが、本人に対するいじめになる。なんだかんだ、どれだけ叩いても後ろめたさを感じない悪者の登場で多くの人が憂さ晴らしができてるのだから、こうなったら粘るだけ粘ればいいだろう。でも、おそらく不信任決議の前に突然辞任するだろうけど。以前の都知事と一緒だね。 

 

=+=+=+=+= 

落しどころが難しい。 

知事が辞めることは必須だけど他にも問題点がたくさんあります。 

遺族は刑事あるいは民事で告訴するだろう。 

対象は知事だけでなく副知事等を含む関係者全員だと思います。 

その他、疑惑をどこまで追求出来るものか? 

あとは維新にも何らかの責任を求めたい。 

 

=+=+=+=+= 

この方、なぜ辞職しないのか理解に苦しむ。 

それよりも、ご家族の奥様、お子様に対する世間の仕打ちが気になる。 

その辺はテレビなどには一切出てこないが、子供が学校でいじめにあったり、奥様が買い物など外出できなかったり、また誹謗中傷を受けていないかと心配になる。 

斎藤知事は血が通った人間ならば家族のためにも辞職した方がいい。 

百条委員会のテレビ放送を見ていると血が通った人には見えないのだが。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事に辞職と出直し選挙を求めても従わないことはわかりきっている。 

どのみち斎藤知事は失職するのが現実路線なので、 

各党は粛々と不信任案を議決し、知事を失職させなければならない。 

県政が停滞しているといいながら、だらだらと儀式などしている 

場合ではないはずだ。 

いい加減にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

副知事が進言した時点で辞めて信を問うとしておけばまだ県民感情はそこまで悪くはならなかったのでしょうけどすっかり辞めどきを失いましたね 

任期を例え全うしても今後二度と政界には戻れることはないでしょうね 

 

 

=+=+=+=+= 

「辞職を求める」は分かるが、「出直し選挙を求める」とはどういう意味か? 知事になる資格と資質が斎藤にまだあると、維新は思っているのか? 

 辞職した後、知事に再立候補するかどうかは、被選挙権をまだ剥奪されていない斎藤個人の自由であり権利だ。しかし、維新が「出直し選挙を求める」となると別の意味、つまり維新が斎藤を押して再立候補させる意味になる。 

 その一方、昨夜の神戸新聞NEXTは「出直し選挙を求めるが、出直し選は支援しない方向」と報じていた。支援しないのに「出直し選挙を求める」?? 

 日本語が完全に破壊されている。それは、とりもなおさず、維新の姿勢が混乱の極みにあり、破綻していることを象徴している。斎藤の引導を渡すのならば、言葉としては「辞職を求める」だけでいい。「出直し選挙を求める」は不要だ。 

 辞職要求がポーズでなく、不信任決議にまで進むかどうかが問われていることは、言うまでもない。 

 

=+=+=+=+= 

記者会見では辞職して県民の民意を問うべきという質問に対して「県民の付託を受けたから」県政を前に進めるのが自分の仕事だからと・・・。 

だったら、3年前と同じ県民の付託を今現在も受けているか、再出馬して民意を問うてみれば良い。来年度予算云々、県政は停滞していない・・・。あの人の論理は常人には決して理解する事はない。議会で全会派一致して不信任案を可決せよ。 

 

=+=+=+=+= 

出直し選挙で民意を問うって事は、そうなった時、維新の会はまた斎藤氏を担ぐってこと? 

流石にそれは有権者が許す訳がないから、穏便に知事の座から一旦下ろして、別の候補者を立てるつもりか…斎藤氏も気が付かない訳がないだろうから、維新の策に簡単に乗るはずがない。 

維新の会と斎藤氏の間で、しょうもない小競合いが繰り広げられるんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

状況を広く県民に知らしめ、民意を問うたら如何だろうか。問題視する声と県民の声が一致するとは限らないし、自殺者も出てることですから問うのは致し方無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は兵庫県民ではありませんが、今回の問題を兵庫県民の方々はどのように思われているのでしょうか? 

 

このような知事に自分達の暮らしを任せられるのでしょうか? 

 

ニュース等では悪いことしか出てきていませんが、実際にこの人を援護、応援している人っているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の記者会見をLive中継で視聴した。知事の口から頻繁に「政治家として」のフレーズが何度も出てきた。さらに最後のNHK記者の質問に対して「自分の進むべき道は自分で決める」と答えた。 

 一方、ほぼ同じ時間帯に大阪の吉村知事の会見もLive中継されていた。吉村知事は、党の総意の前に、辞職と出直選挙を求めていたとのこと。 

 のれんに腕押しとはまさにこのことである。 

 吉村知事の会見では彼の頭脳明晰さが際立っていた。 

 

=+=+=+=+= 

身から出た錆とでも言うのか、総選挙も近いというのに、維新もとんでもない爆弾を抱えてしまったものだ。それにしてもこの知事ある意味スゴイ。百条でこれでもかと不利な証言を突きつけられても顔色一つ変えないとは…普通の人間ではない。今年話題になった某静岡県知事や小池さんの前の二人の都知事など、今にして思えば正直ものだったのかもしれない。もう県知事は戦前の官僚の任命制度に戻した方がいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

何やらの一つ覚えで「県民の付託」「県民の付託」と云うが、兵庫県民も騙された思いが強いだろう。ここは議会解散で人を巻き込もうとせず、出なおし知事選で信任を問うのが唯一残された善の道。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事にまつわる疑惑7項目の中には、プロ野球の優勝パレード費用を信用金庫などから不正に集めた件も含まれています。 

これは斎藤知事個人だけでなく、大阪府まで関係する闇があることを示しています。 

そして、この件についても1人が亡くなっています。 

法律の専門家でもある泉房穂氏は、優勝パレード開催資金の還流疑惑について、「税金を使わない」と言っておきながら、税金を補助金の名目で支出し、寄付金としてキックバックさせたのであれば、警察や検察が動いても不思議ではないというコメントを寄せています。 

この件について、維新は自ら明らかにする責任があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新の思想はやばいということなんだろうなと思う。 

幹事長さんの会見見ましたけど、とても何考えてるんだろうというような会見でした。 

維新がいると兵庫県の文章問題が解決しない状況じゃないのかなと思う。 

他の議員が問題あるとの話題反らしも甚だしい内容をべらべらと話して自分たち維新系は問題なかったという事を主張してるけど、今問題になっているのは県知事の問題であって他の議員の問題行為はその他ですべきなのでは。 

黒と決めつけていると言うけど、尋問はそういう方向で調べて被疑者はそれを元に潔白を証明していくものではないのかなと思う。 

幹事長共々やはり維新が国政を担っては絶対だめなんだなと思う。 

 

 

 
 

IMAGE