( 210379 )  2024/09/10 14:56:03  
00

=+=+=+=+= 

東大に進まれても一般学生と同様の講義を受ける事は難しいでしょう。 

東大の降年や留年、退学率の高さはその講義内容のレベルの高さを表しています。 

正直なところ、仮にご入学されても教養課程の講義にさえついて行く事は難しいのではないでしょうか。 

また、専門課程では言わずもがなだと思います。 

恐らく全ての課程で皇室特権に基づく考査や他の一流研究者との共同研究?が行われて、悠仁親王の成績や研究成果とされるのでしょう。 

多く国民は既にそれを理解しているでしょうし、悠仁親王を真の意味での東大生とは評価しない事は明らかです。 

それでも東大に行く意味はあるのでしょうか。 

初めから学習院で皇室に相応しい振る舞いや人徳を磨かれた方が良かったのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

皇族男子に対して温室育ちという言葉が当てはまるかはわからないけど、豊かな環境で育った子供は大人になる速度が遅くなる。 

だから教室で先生に指されても、反射的には質問を理解できないし、他の生徒と競って手を挙げて発表する様な刺激には慣れていないだろう。 

だからといって、頭が悪いとかそんな事は絶対に無くて、自然なペースで成長されるのが1番かと思います。 

東大の様なジャングルではなく、これからも温室を保つのが、成長速度に合っていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大にいく目的が天皇陛下として箔をつけるというものであるとしたら、全く逆効果になっている。 

明らかに東大に合格する能力がないのに無理矢理押し込むって何の意味もない。 

筑波大学附属だって無理矢理押し込まれ、いま授業についていけず困っているのに、ずっとそれを繰り返すんですか? 

ご自身の偏差値に見合う大学に進学されるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

週刊誌記者に語っている関係者たちは、学校の職員か同級生でないと知り得ない内容も含まれているので、わかる人には誰なのか見当つきそうですね。 

悠仁親王殿下が東大入学を望まれていて宮内庁職員や各学校関係者が翻弄されているとの事で、特別待遇でいずれの選抜試験もされないとの前提での推測がされてますが本当なのでしょうか?記事内にもあるようにいずれの推薦型選抜入試でも共通テストでの正答率が高い必要があるので、そこを歪めてまでの入学を希望されているのでしょうかね。 

その特別待遇のせいで優秀な若者の一人が落とされるとの話をしている人も見かけますが、国立大学の入学制度の中にある留学生枠は高校等の成績証明書などで無試験で入学できている(東京大学にもあるそうです)ので一人増えたくらいで不合格になることはないと思いますが、どうなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民は物価高でも上がらない給料の範囲で生活しています。インスタでの広報活動に3400万円の予算増額をするなんて、税金はどれだけでもあるとお考えなのでしょうか?どうしても必要なものならともかく、信頼回復にインスタを使っても難しいと思います。 

でも、どうせたくさんの情報を発信されるのでしたら、活動内容と合わせて会計報告も発信してほしいです、 

 

=+=+=+=+= 

苦手科目が数学と英語と書いてありました。 

海外要人を迎え交流するために英語は必須だと思いますので、今からでも克服されるようにしてはと思います。 

思えば、秋篠宮家は幼稚園から教育の戦略を持ってきたとのことですが、娘に「ペンの持ち方」のようなことを、また息子に英語を、どうしてきちんと教えないのか不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人にとっても周りにとっても、無理しないほうがよい。 

私の友人はご父君と学習院で同級生だったが、成績はお世辞にもいいとはいえなかったそう。 

むしろ彼のおかげで単位取得基準が低くなり留年を回避できたと言っていたくらい。 

学校の成績はどうでもよいので帝王学を学んでほしい。そして人格者でいてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家の小室さんがアメリカ留学の資金は秋篠宮様の親しい弁護士が勤務したことにして出していると報道があったが本当なら、国民は税金を支払っているが小室さんは、皇族でない。義兄がいる弟を次期天皇になることは象徴天皇に不適格ではありませんか?男系だからと言う保守系政治家や学者、論客等は皇族と関係あればな法律をおかしても良いと認識してるから、男系だからと言う理由で推し進めるのでしょうか?又、統一教会の教義を知り選挙に助かるからと言う理由で支援を受ける政治家の人々は日本をどのようしたいと考えて政治家をしているのか説明してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ特権を利用して他人の力を借りて論文を発表して東大に進学されても 

、他の学生さんの会話についていけるとは思えませんので孤立するのではないでしょうか。今もそうかと思われますが… 

母親の見栄から母親が息子さんの進路のすべてを決めているようですが、ご本人はどうしたいのか、ご本人の気持ちを優先させてあげていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

>東大への進学は、悠仁さまが幼稚園に通われていたころから、紀子さまが戦略的に進められていると報じられてきた。 

 

時限的なルートも含めて、不自然に提携校制度などが増えているので、そのように推測されるのでしょうね 

 

>英語と数学を苦手とされていて 

 

理系に進むならその2教科は必須ではないですか? 

 

>日ごろから皇室のご活動やお振る舞いに、国民が信頼や崇敬の念を感じるような形でなされることが大切です。 

 

姉夫婦が皇室特権を私欲に利用するなど国民の神経を逆なでする、真逆の報道が多いですからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、ここまで全国的な話題になっていて、現役東大生も、やはり、卒業生としても、冷静に考えて、忖度するような大学ではない、と思いますし。普通に考えて、専門研究がしたければ、学士入学すれば、東大の学士になれる、それだけのことです。それ以外にも悠仁様は、大変なことですけれど、学んでいただかなければならないことが沢山おありのはずですから。 

 

=+=+=+=+= 

東大に行けるに値する学力があるか、御本人が一番よくわかっておられると思う 

なのに強引に入学させるのは如何なものだろうか、親のエゴによるハラ◯メント行為と思ってしまう 

教科書レベルの質問にも窮してしまう悠仁さまを見ている人は一定数いる筈で、その上で東大入学されたとなれば「ご友人」たちはどう思うのか? 

今後笑顔の悠仁さまを拝すことはますます困難になると思う 

 

=+=+=+=+= 

受験前の高校3年生で文化祭に行っているって・・・最近の都内の進学校は修学旅行や文化祭は2年時までに終える高校が多い気がします。 

記事の『トップに教科書レベルの質問に戸惑うって』この時期に学校の教科書の質問答えられないとGMACH以上の大学は一般受験で受からないのでは? 

推薦でどこかの大学に行かれると思いますが、有名大学に進学したい普通の高校生3年生はとにかく勉強頑張っています。 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究をしているということは、生物学がお好きなんですかね。 

そうなると理系の学部になるので、数学は避けて通れないでしょうね、どの大学に進むにしても。 

それに、研究論文は英語で書くのがグローバルスタンダードですから、英語が苦手で、大学からは英語と手を切れると思っていた理系学生が、実際は全く違った!と嘆くのはよくある話。 

英語と数学が苦手なら、何かもうちょっと、違う学部を選んだ方がいいのかも。 

 

東大に関しては、あの大学はスポーツ推薦など、勉強の実力が及ばない学生を入学させる制度はないはず。 

東大野球部で野球をやりたいという夢のある子は、高校時代は自分を野球漬けにはせず、まず必死で勉強し、受かってから野球に打ち込むと聞きました。 

例外を作ってしまうのか否か、東大経営陣や学長としての考え方が問われると思います。 

受ける人の問題というより、受け入れる側の問題では。 

 

=+=+=+=+= 

なんでここまで手段を問わず高学歴にこだわるんだろう。自由奔放のはずが、視野が狭くなっていないでしょうか。本人の問題というより環境の問題が大きいかもですが。 

 

=+=+=+=+= 

報道される秋篠宮家の振る舞いは、「国民とともに歩む」という意識が伝わってこない。 

今の陛下や愛子様は、自然と敬愛の情が湧くが、秋篠宮家の方々にはないのは、何故なんだろうね。 

 

このまま、実力を公正に示すことなく東大に進学されたら、小室騒動と同じことになるのではないか?天皇制に対する国民の支持を大きく損なうことになるだろう。天皇制不要論にまでなりかねない。秋篠宮家のためにも、愛子様による女性天皇を真剣に検討すべき。 

 

=+=+=+=+= 

授業中に指名された時に答えられず固まってしまったとか、教科書レベルでも分からないとか、名誉に係わるような個人情報を世に暴露されて気の毒に思う。 

これも身の丈に合わない学歴を得るため、どんな手段をこうじても最高峰の大学にねじ込みたい親の見栄の犠牲になっているということか。 

多分本人も望んでいない、国民も望んでいない無理を通すことが良い結果に繋がると母上が信じているなら、それは大きな間違いであろう。 

 

=+=+=+=+= 

この記事に書かれていることが真実なら、お母さんが教育ママで本当にかわいそうです。教育虐待と言ってもいいかもしれません。 

その子の能力に合った学校を選び、ありのままの子供を受け入れるのが本当の母親の姿だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「共通テストの受験も必要で、トータルで8割以上の得点を目指さなければなりません。そもそも一般受験でも東大に受かる学力を持っている生徒が利用する制度なのです。ただ、筑附のテストは基本的に難易度が高く、毎年留年してしまう生徒も数人はいます。悠仁さまは進級しているので、勉強をおろそかにされているわけではないのでしょうが、東大に進まれる可能性は高くないように感じます」というコメント通りであり、秋篠宮ご夫妻は悠仁さまの東大進学に拘られていることがよく分からなく、東大へ進学することの難しさと悠仁さまが生物学に興味がお有りのようですから、違う道へ進まれるのも十分考えられる所ではあると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくると、不憫というか苦しいだろうなぁと思います。もし、仮に本人が望んでいるのならそんな国際会議などに出ずに一心不乱に勉強するのでは?というか受験生には貴重な夏ですよね?この手の記事の真偽はありますが、本当だとすると教科書レベルの質問に戸惑われる時点で高校だって背伸びしてるというのが分かります。その状態の中、日本最高峰の大学って…失礼ながら特権使って入って特権使って卒業になる可能性も否めないのでは?そして、先日のお誕生日に出されたコメント、あれもどこか他人事というか誰かの書いたのを出されたのでは?という内容で、良くも悪くも全くこちらに何も伝わってこない不思議なコメントでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

授業中に塾の課題をするのもどうかと思うが、言い換えればそれくらい東大合格の為にはなりふり構ってはいられないって事なんだろう。 

普通に勉強するくらいではとても合格なんて望めない。 

私の中学時代の同級生でただ一人だけ東大に現役合格した人がいる。 

私が中学時代はまだ生徒数が多くて一学年に500人もの生徒がいた。 

男子が約280人、女子が約220人くらいだった。 

その同級生は男子だったが、学力テストでは三年間ずっとトップだった。 

そして県内の最難関の進学校に入学して、その高校でも三年間トップをキープしていたらしい。 

例え学年トップとは言えライバルは全国にいる。 

西日本の地方の学生にとっては大学入試は未知の世界だ。 

そのくらい東大合格は至難のワザ。 

悠仁様の学力は私達には知る由もない。 

変な忖度が働かなければ良いがと思う。 

本人も望んではいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

皇族なら学習院です。学習院以外では、一般高校3年生と同様に一般受験、若しくは、基準を満たして推薦を勝ち取る必要があります。トンボの研究は皇族だから周囲の助けがあってできたもの。一般高校生は研究はしません。高校生は部活動や数学オリンピックの様な大会での実績が一般的です。幼少時に勉強が得意かと思い、学習院以外の道を考えたが、成績が今一つ伸びなかったという状態ですかね。 

 

=+=+=+=+= 

東大を卒業したら、就職や研究費の獲得などは多少有利でしょう。この方には関係ない話ですよね。 

大学教員の知人に聞きましたが、いろいろな学科の教授が皇居に呼ばれて講義をする機会があるそうです。皇居にいても十分学問をするチャンスはあるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

教科書レベル云々は悪意も感じるがそもそも東大を受けるほどの学力がないというのは間違いなさそう。そんな状態でムリヤリ東大行っても辛いだけでしょ。まあそんな状況も皇室パワーで打開するだけかもしれんが。 

 

=+=+=+=+= 

天皇家、宮家にもそれぞれ個性もおありになり成績も様々かと思いますが、今上天皇は宮様の頃オックスフォードに留学なさって受講された講義には全て1stの成績、スポーツに関しても全てに万能だった事は周知の事実 

そこに一切の忖度は無かったとの由 

 

おそらく東大を受験されても全ての学部で首席でご入学されたはずですが、警備上の問題や 一生御付き合いされる「御学友」の問題で自然に学習院にお進みになり その帝王学をお修めになりました 

 

紀子妃殿下にも是非ともご参考になさっていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

関係あるのかないのか、2024年のサピックス偏差値、筑附男子は62から60に下がってしまった。万が一東大推薦枠を使って、ということなら学芸大附属のように雪だるま式に偏差値が下がっていくことに拍車がかかる懸念がある。早くこのトラブルが落ち着くことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

記事の中に、過去推薦で東大に進学した生徒は、筑波の他の生徒が「天才だ」という人だという内容が書かれている。 

優秀な学生が集まった学校の中で天才と言われる人が推薦を勝ち取るなら、誰も意義の唱えようがないだろう。 

東大の推薦枠の一つを悠仁さまが…と今噂されているが、ならば悠仁さまの学力は、同じ年齢の日本人の中でもトップに君臨するほどということになると思う。 

しかし、今の時点で国民は悠仁さまの天才的な片鱗知る機会を与えられておらず、僅かな情報しか得られていないからこそ疑いが生まれるのだと思う。SNSを利用するなら、例えば悠仁さまの学力はこのくらいの位置だとか、ご本人が色々な方とコミュニケーションをとっている様子を発信するなどすれば、聡明な人物だという片鱗が程度国民に伝わって批判も減ると思う。 

そういう努力をしないのには、しない理由があるのか疑われないためにも動けば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

基礎学力に欠けた生徒が東大に進学すべきではない。 

 

仮に進学されるならば、私達が認識している「東京大学」では無くなってしまうリスクがある。 

 

かつて元巨人の江川投手が、慶應入学を熱望した際に、学長が「合格点を超えれば入学出来ますよ」と回答された。 

 

また、皇族で東京藝術大学入学を希望された方がいたが、同様の返事をされた。 

 

東大はいつまでも東大であり続けて欲しいし、政治的圧力に屈してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

この様な話は普通なら何処でもある話(東大を目標にしても)。クラス単位でいじられ、笑い話で済む程度。世間に曝されるなんて精神的に辛いし、どんよりしたプレッシャーばかりの青春を送るなんて堪らないわ。早く解放してあげて。今から好きな事を大学まで存分にしてもらいたい。そして国民の痛みが分かる宮様になってもらいたい。尚、東大の冠が欲しいなら東洋や東海もあるし、どちらもバイオもやってる。自分の息子がこんな言われようなら親として本当にたまらない、天皇になる為でも若く多感な時期にこんな試練を与えるのは親として如何なものか考えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

時間が経てば経つほど様々な状況証拠(真偽はおいといて)が出てきますね、、 

臭いものにふたをしてもいずれは漏れ出てしまうように、なかなかにすべてを隠し通すのは難しいのではないでしょうか 

進級されているからキチンと勉強されているとかの記述もありますが、そもそも当該の人物を留年て判定するのはいろんな意味で不可能に近いのでは? 

担任、学年主任、校長、さらにその上の方々を巻き込んだ一大論争に発展するのではないでしょうか 

そもそも現場のレベルからそのような意見が上がるなどまず考えられないでしょう、たとえ件の人物が進級に値しない成績だったとしてもね 

この方の報道を拝見していると、ご親戚のお姉様の時と比べて辛辣というかよく思われていないのがにじみ出てしまう意見が多いように思います 

ご本人だけでなく、周りの方々(保護者や義兄)の言動も影響しているのでしょうね 

人気が欲しいならまずそこを何とかしましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

皇族が特別というのは事実なのだから成績一切関係ない皇族枠を作ってしまえば良いのに。授業はついていけないだろうからテストや単位は免除で好きな講義を好きなだけ受ければ良いのでは。頭良いふりをして一般人の枠を権力で無理矢理奪おうとするのだから国民がモヤモヤするんです。そのかわり東大という言葉に騙される国民が出ないよう宮内庁は 

皇族枠は成績は関係ないということをしっかり説明してください。 

その方が悠仁さま担当の教授がどうやって彼に単位を取らせようかと頭を悩ませる必要もないですし 

 

=+=+=+=+= 

東京大学の前期教養課程の学生です。「もし東大に合格したら」という前提で話している方々がいますが、そんな前提を立てることさえ許せない思いがします。どれだけ多くの若者が東大を目指して努力してきたか、それでも、絶対大丈夫と言われていても、少し運が悪ければ落ちるのが東大入試です。それを、実力もないのに特権を生かして入学しようとする、などとんでもないことです。「法律上は問題ない、制度的には問題ない、天皇候補だから仕方がない」と秋篠宮家を擁護している人々は主権を持った国民の憤りの力をわかっていないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

教科書レベルの問題に戸惑われている事が本当であれば大学進学以前に基礎から見直されたほうかいいと思います。東大に限らず上位の大学は高校レベルの数学は当然マスターしていることを前提にカリキュラムが組まれてますから着いていけなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

>英語と数学を苦手とされていて、その2教科に関しては教科書レベルの質問を受けても戸惑われることもある 

 

先日、海外から来られた方と通訳なしで会話したとか書いてあったけど、あちらの方が日本語でお話をしてくださったのかな。それなら通訳も必要ないですね。 

苦手科目がある時点で東大は無理だと思う。 

それでもお母様は絶対に東大に押し込む気満々なんでしょうね。ここまでお膳立てして、ご優秀伝説も作り続けてきたのですから。 

 

=+=+=+=+= 

親なら期待しても限界が分かるし、その時点で方向転換を図る。悪の代名詞として歴史に名を残すと何故気づかないのか、不思議でならない。また父親の無関心無責任も目に余り、一層一家の闇の深さが伺える。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様と同学年の息子を持つ母です。 

地方ですが地元トップ高3年。  

 

息子含め周りは睡眠、食事以外は机に向かっていると言ってもおかしくない位、頑張っています。 きっと悠仁様の周りのご学友も同じような風景だと思います。  

筑附への進学は悠仁様にとってよかったのか… 

 

息子は自分の意思での進学で異次元クラスの子達もいる中で悪戦苦闘しながら頑張っています。 

正直、その悪戦苦闘の姿を見ている親もツラいのですが… 

 

もし悠仁様が自分の意思ではなかった進学だったとしたら。 

悠仁様にとってこの大事な3年間、自分の気持ちを圧し殺して過ごしているとしたら。 

この先4年間も同じような気持ちで大学生活を過ごすとしたら。この先もずっと… 

悠仁様が壊れてしまうのではないか。と考えてしまい涙が出ます。  

 

世間体やプライドばかりでなく、わが子と真剣に向き合っていただきたいなと同世代の子供を持つ親として思います。 

 

=+=+=+=+= 

都内の進学校は体育祭や文化祭など始め、かなり生徒の自主性に任せた運営をしており、授業も生徒の学力に合わせているようないないような先生の自主性に任せています。そんな中で悠仁さまが授業中の質問にも、先生が気を使うという状況が悠仁さまにとって良い環境なのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究が好きならそれに最も適したところに行けばいいです。東大である必要は無いと思います。大学である必要すらありません。ただ社会の色々な問題に向き合う姿勢は重要です。ボランティア活動でも良いから自分で決めて進んで下さい。誰かの敷いたレールの上を進まされるのを見るのは辛いです。 

 

=+=+=+=+= 

中学の時にすごく成績が良くて、近隣では進学校として有名な両国高校に進学したクラスメイトがいました。 

卒業して夏休みの時にクラスで集まろうって話しになって、彼も来ましたが、別人のように痩せてしまって苦労していることを語ってくれました。 

自信があったから両高を選んだけど、授業についていくために帰ってからは夜中の1時か2時まで予習と復習をしないとダメなんだと言ってました。 

大学進学は相応のところにしようと思ってるけど、まずは留年しないようにしないとねって言ってたのが印象に残ってます。 

悠仁さまも相応の大学、やりたいことが出来る大学に行かれた方がいいと思いますよ。いつまでも皇室パワーが使えると思われるのも困ります。 

 

=+=+=+=+= 

やはり皇族の方は大学まで学習院、少なくとも一貫校で過ごされるのが良いのではないでしょうか 

 

世間を騒がせた元内親王の方をみても思ったのですが、小学部から大学まで、周囲の人間関係がある程度固定されているというのは、とくに皇族の方の場合 おかしな人間と関わるリスクが軽減される、そういった人間からの悪影響から守るという意味でも大切なことのように思います。その慣例を変えるべきではありませんでした。 

 

東大進学の話ですと、将来の天皇陛下でいらっしゃるのですから 学習院に在学されたままでも、希望されれば東大教授の家庭教師をつけて指導を受けることも不可能ではないでしょう 

 

今さら申し上げても仕方のないことですが、一貫の学習院を出られて 必要なら東大院や付属研究施設に、といった道が賢明であったように思われます 

 

 

=+=+=+=+= 

本郷の農学部校舎が改修は終わりましたが、先月から1、2年が通う駒場の1号館の改修工事がはじまり完成は3月だそうです。入学に間に合う時期、改修工事内容がエアコン増強と最新トイレという設備なのも勘ぐりたくなってしまう。 

11月には来年度の授業料の値上げの可否を発表すると言っているし、色々なタイミングが重なりすぎていて授業料値上げさえもなにか関係があるのかと感じてます。 

東大にとってご入学はどんなメリットがあるのでしょうか、それとも断れない理由があるのでしょうか。 

東大生の子がいますが入学された場合、大学構内や大学周りの治安が非常に心配です。かといって過剰な警備に自由を奪われるのも困ります。本来大学は自由な場です。来年以降も普通の学生生活が送れるのか心配しています。 

 

=+=+=+=+= 

国際学会で海外の研究者と流暢な英語で歓談した当人が、英語が苦手なんて筈はありません。この記事か、学会関連の記事のいずれかが虚偽なのでしょう。 

また、いくら宮内庁職員ら周囲の人間が情報発信を頑張ったところで、情報の発信元に不透明な部分が多々あるのでは人気回復など夢のまた夢だと思います。 

別に世論に阿る必要は無い、とお考えなのかもしれませんが、いずれ国家と国民の統合の象徴としての位置に立たれるであろう方々が、こうまで一般国民の感覚から乖離している状況では事態回復は難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大の進振りシステムでは、成績がよくないと希望する専門課程に進めない。入試に忖度があったとしても、進振りは個々の授業の成績評価の結果だから忖度なんて無理。だから、忖度前提ならそもそも東大って話は出ないと思うし、入れたとしてもトンボの研究が選べないかもしれないのだから、最初から専門が決まっている大学の方が個人的には良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

筑附に入学できる学力があることになっているので、共通1次で8割とれれば東大入学できるというのは、努力さえしていれば通常難なくクリアできるライン。 

 

これに到達できないようだと、筑附入学が適正だったかどうかという批判が出てくる可能性がある。 

 

まあ、それは脇に置いても、何を目的として進学するのか、そもそも大学が何のために存在しているのかをよく考えて進学先を選ばれることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

皇室典範から皇位継承が男系男子とされているので将来天皇になると言う前提で優秀と言う親からの設定で東大進学をされてもこの様な学力不足の報道があり大きなギャップが生じる状況で人々が敬い慕う状況からは掛け離れてしまうと思います。 

将来天皇になられる可能性のある宮家の方々がこれ程までに人々の声に耳を傾けず頑なあり様に皇室全体や多くの人々に暗い陰を落としていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大どころか他の大学でも一般入試で合格できる見込みは薄そうですね。  

これなら何処の大学に行ったとしても、特別講義の名を借りた隔離か、自宅学習で単位を取らせて、一度も登校することなく卒業させたとしても驚きませんね。むしろ大学側にとっても、その方が良いとさえ思えます。 

 

=+=+=+=+= 

文春をきっかけに、関係者から成績が出てきたと言うことは、嫌がらせではなく、このままだと彼が人としておかしくなってしまうと言うSOSなのだと思う。 

 

真剣に受け止めて、適切な場所で成長を見守る方が良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

防大が1番良いと思います。 

ベッドメイキング、アイロン掛け、靴磨きこれを毎日繰り返し、更に1学年の時は先輩のお世話もしなければいけません。 

この時の経験が長い人生の中で生かされてくるでしょう。 

出撃前の特攻隊員も言われておりましたが、大事なのは「生き方」で、人生一度きり。本や周りの空気を読むのではなく、自分がどうしたいか「自分を読む」事が大切だと。 

 

 

別に防大じゃなくても、1番下の階級から始まる自衛官候補生でも良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも進学に 

お母様の戦略(作文、論文、推薦入学)を画策するのでは無く、『学力』を上げる事に注力すべきでしたね。 

勿論、家庭教師をつけて勉強してきたとは思いますが、希望する大学の学力レベルに達していないのが画策しないと入学出来ない状況なのでしょう。 

あまりにも高い下駄を履かせは転んで怪我をしてしまいます。 

母親でしたら大切な子に怪我をさせる事などしないでしょう。 

悠仁様の学力に合わせた大学を選ばれて楽しい大学生活を送らせてあげてやってください。 

このままでは益々元気のない子になってしまいます 

不登校や引きこもりになってからでは大変です。 

悠仁様も成人になったのですから自身で意思表示しても良いと思います。 

宮内庁もフォローしてあげて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

周りのレベルはかなり高いのですね。 

自頭の良いお子さん達が集う学校なので、当然でしょうね。 

悠仁様もご友人と楽しく過ごされる時間があるようで安心しました。 

どうかご友人を大切に。 

お小さい頃から学習院を避けて、東大へのレールを敷いてきたのはやはり 

お母様でしょうかね。 

東大卒の祖父の後を追って欲しいという願いでしょうか? 

何だか悠仁様が御気の毒に見えてきました。 

八法ふさがりで、そのレールを歩く事しか道は無いとしたら、やはり反抗しますよね。 

普通に母親などに反抗しているのは順調に御育ちになっている証拠でしょう。 

御自分の道は自分で歩きたい、レールに乗るのは嫌だと思う時もあるでしょう 

悠仁様の本当の希望はどうなんだろうか? 

もうご自分でご自分に当った大学選びをさせてあげたらどうでしょうか? 

人生は一度しかありません。 

後悔の無い生き方をそっと見守る事はできませんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

筑附は国立なのでよくわからないけど、私立で筑附と同レベルの学校だと、中学校でも一般的な教科書は使わない。より難易度の高い検定外教科書を使用したうえ、中高6年間のうちの5年間で全てのカリキュラムを終了、最後の1年間は大学受験に向け、ひたすら演習を熟すというのが流れだ。 

 

正直なところ、高3の時点で〝教科書レベル〟がどうこうという話だと、東大どころか、早慶やGMARCHですら2浪くらいしないと一般入試は無理じゃない? 

 

それも「英語と数学が苦手」って、大学受験においては〝何もできない〟に等しい。筑附では完全に〝深海魚〟で、学校生活は苦痛でしかなかっただろうな。 

 

=+=+=+=+= 

何度も書きますが、 

悠仁親王殿下の学力は関係ありません。 

「東大を受ける」というだけで、 

影響が大きすぎるということです。 

実力がお有りになっても、 

合格すれば「忖度」、 

不合格なら「未来の天皇陛下に不敬だ」となり、 

絶対に正解がわからない、 

本当に身の危険があるだろう命懸けの判断を、 

大学関係者に委ねられます。 

そして結果がどうであれ、 

現天皇家のような尊敬を集めることはありえない。 

誰が幸せになるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

英語と数学が両方苦手って、相当まずいかと。 

教科の中でも柱です。理系学部に進みたいのに数学苦手とか、これで東大推薦視野とは… 

 

他の見合った中学や高校で友達作りと先生や同年代とのコミュニケーションの取り方を日々学んで自然に身につけたりする方がよほどこの子が学ぶべきことだっただろう。 

人間力の基本的スキルを身につけるのはもう遅い…親の責任です。 

 

=+=+=+=+= 

英語が苦手でも英会話だけは外国人との会見も多くなることから、どこの大学に進学しようとも時間を割いて、上品な英会話力を身に付けて欲しい。皇族として何が必要とされるのか、しっかり理解して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

現在息子が東大理科一類に在学しています。東大は2年の前期までの成績で希望学部、学科に進学できるかが決まる進級振分があります。農学部だと理科二類を目指していると思いますが、希望の進学先に進めるかわかりません。共通テストの8割は足切りの得点で、9割はほしいところです。ギリギリで合格した場合は、希望の学科に進めず、残った学部、学科に進んでいる学生も少なくないのが現状です。 

 

=+=+=+=+= 

数学ができないのでは、大学レベルの生物学の習得は無理です。 

生物学は科学です。虫少年が虫を追い回しているのとは根本的に違います。 

 

観察結果の解析には生物統計学の知識が必須だし、そもそも生体反応というものは指数関数をとることが多い。大学1,2年でも数学は必須科目だし、数学を理解できない者には、大学での実習レポートも書けないし、そもそも実験を組むことすらできない。 

 

私立の大学でも生物専攻には「英語と数学の学科試験の合格」を課しています。物理などとくらべると生物学は比較的記述的な側面はありますが、それでも数学は絶対に使いますから、高校レベルの英数が壊滅的なら無理です。 

 

=+=+=+=+= 

育て方次第でいくらでも才能を伸ばしてあげられそうだったのに。 

うちの兄もですが、親の期待に応えて無理して入った高校で深海魚化して不登校気味、這う這うの体でなんとか卒業しました。無理して入った学校って3年間無理し続けなきゃいけないんですよね。 

思春期の挫折とか無力感、自己否定感ってどこかで挽回しなければ折り合いをつけられずに尾を引きずる。 

名の如く、悠々と育ててあげて欲しかった。学習院に入れて徳や人格を磨いていたらなぁ。その世界線が見たかったんだよなぁ。本当にかわいそう。 

 

=+=+=+=+= 

高校でどれくらい勉強ができているかなどは、個人情報のグレーゾーン、教員が情報を流していることはないだろうが、マスメディアが記事にするのは考えものです。長女のことはともかく、悠仁さんに関しては母親の主導性を明記する記事が最近、目につきますね。秋篠宮家の問題はもう国民の共通認識、マスメデイアは議論の方向性を変えた方がいい。 

①女帝の禁止は男女平等に反した違憲の可能性がある。 

②そもそも天皇号が成立した可能性が高い推古は女帝、飛鳥・奈良時代の天皇の半分は女帝、天皇制の歴史で女帝を排除する理由はない) 

③女帝は皇室典範の改正で実現でき、憲法とは関係ない。 

④国民は圧倒的に愛子さんの即位を望んでおり、今上天皇からの直系という点でも愛子さんに正統性がある。天皇の地位は「国民の総意」に基づく点でも、悠仁さんでなく愛子さんがふさわしい。 

⑤国民投票で天皇は決定することも「国民の総意」の具体化に相応しい。 

 

=+=+=+=+= 

皇族に学問のランキングによる賢さを求めているわけでなく、人間としての素晴らしい模範となる姿、自由ある健康的な姿を求めている。巷には親の勘違いで潰れていく子供がいるが、そのモデルにしてはいけない方ではないか。トンボの研究も自由だが、それを進学に繋げるのは無理があり、学問を広く学び専門性はその後に追求すべきである。過去の眞子氏の大学生活以降の失敗を活かしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

大学進学の為に必死で学ぶクラスメートの中に、1人のんびり焦りもせずに、特別ルートで進学出来る生徒が混じっているのは、クラスメイトが気の毒に思える 

そんな自分達の努力と別世界の人物と、普通の友人になるのは難しいのではないでしょうか 

厳口令があっても、人の気持ちに蓋は出来ません 

 

身の丈にあった大学を一般入試で進学をされた方が、ご本人ももっと笑顔で過ごせる時間があるように思えます 

このまま成人してご公務されても、歓迎する人は少ないままではないでしょうか 

 

 

=+=+=+=+= 

学力に見合った大学へ実力で進学すべき。筑波附属でも学力不足で苦労している報道があるように東大へ行っても同じ苦労となることは避けるべき。 

一般入試で堂々と進学できる大学選択こそ、国民の信頼を得られるのだと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

先日のAbemaが分かりやすい議論だった。まず明確にしたいのが、学習院以外の大学に進学する場合、その枠は一般枠の外数なのかそれとも内数なのか。前者ならば国民として何も文句はないし、後者ならばそもそも東大でなくとも問題がある。あとはご本人にとってベストな進学先かどうか。東大にはトンボの権威の先生はいないらしい。何を学びたいのかだ。そしてこの記事の信憑性は別としても、一般論として学力のレベルに合うところでなければ苦しい。変な劣等感を植え付けられるだけになってしまわないか。 

 

=+=+=+=+= 

取り敢えず、英語の壁を克服しましょう。皇族として 海外の要人とのコミュニケーションが取れないようでは 国益に影響します。でも、英語以前に国語を学ばないと。「草とか…」のレベルでは困りますね。 

幼い頃からの家庭での会話や学校での学びの積み重ねが どれだけ大切な教育か、改めて感じます。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな情報を見る限り、「東大卒」の学歴が欲しいのは、母上のようですね。将来の天皇にふさわしい学歴が必要だとお考えだとか。 

陛下も皇后陛下も輝かしい学歴をお持ちだから、負けたくないのよね。負けてるけど。 

 

天皇陛下御一家への敬愛は学歴によるものではない。 

国民に寄り添われるお気持ち、お人柄、お振舞いによるものです。 

諸外国の王室と親交を深められるのも、そういった両陛下のお心があってこそ。 

息子を最高の学歴を持った天皇に!そして私は国母に!!という野心だらけの時点で、本質を見誤ってる。皇族には向いてないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

坊ちゃんの子ども時代の映像を見る機会があったけど、元気な笑顔で走り回っていたし受け答えも利発そうだった。それが今では顔面蒼白で自信なさげで怯えたような表情。 

ここまで追い詰めたのはいったい誰?ある種の虐待のように感じるのは自分だけではないと思う。どうしてこうなる前に引き返せなかったんだろう?不思議でならんが、それでも東大はもうやめておくべき。メンタル崩壊しかねんよ。 

 

=+=+=+=+= 

小室夫妻の結婚騒動から秋篠宮家に注目をしている。小室氏の米NY州弁護士登録への経緯も含め、悠仁さんのお茶の水女子大附属幼稚園や筑附への進学の特別制度を作るなど、皇族がこんなにも(国を動かすほどの)特権を持っていてそれを使うことに、そしてそれを国が後押しすることに驚きを持って見ている。 

まして最高学府の東京大学に、学力も伴わないまま、専門家に書かせた論文で推薦入学が叶うのなら(世界昆虫学会議に単に顔を出しただけで、ポスター発表したことになるなら)、別次元の、国のあり方としての大きな危機感を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

あのね、実力の伴わない東大進学など、可能であってもやめたほうが良いですよ 

家の息子は東大・理1ですけど、息子から聞き及ぶに東大の2次試験は異常な難しさだけど、少なくても共通テストで800点以上(実際は800点じゃ厳しい)とか普通の高校レベルの教科はほとんど理解できる、活用できるレベルにないと、教養課程(1,2年)でも苦労するみたいですよ 

 

ただ、東大に入る人など普通とはどこか違っていて、一見勉強してなくても試験は普通に出来るとか、或いは何か自分の目的を持っていて、教養課程なんか必要ないとか考えて辞めてしまう人とか、、、まあ、天才肌なのでしょう 

 

単にトンボの研究をされたいのであれば、私立のそういう教授が居るところに行くのが賢明かとおもいます 

でないと、単に実力不足で留年するハメになるかもですからね(笑 

 

それに東大の教授も、単に大学の決めた方針に素直に従う人たちだけではないですから、、、 

 

=+=+=+=+= 

>筑附のテストは基本的に難易度が高く、毎年留年してしまう生徒も数人はいます。悠仁さまは進級しているので、勉強をおろそかにされているわけではないのでしょう 

 

いくら難関の筑波大学付属高校といっても、他の在学中の生徒で教科書レベルの質問に戸惑うような生徒はそうはいないはず。(戸惑うってのは、基本的なことがわかってないようなレベル) 

英語と数学といえば受験に必須な重要な科目。 

いくら筑波といっても学年で半数以上の生徒が東大に合格できるとは思えない。 

なのに、教科書レベルすらわからない生徒がスポーツとか芸術とかの学力がなくても極められるような学科の受験でもないのに日本トップの大学の推薦枠が与えられるとは。 

日本内部でこういう不正が正せないなら、また海外のメディアで大々的に取り上げてもらうしかないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

ふつうに学習院にいらしたらいい。 

学習院は本来、宮様のための学校なのだから。 

 

学力あるのはいいことだけど 

それよりも、 

 

誠実で思いやりのある心、 

精神面の、志しの高さ、 

日本の民衆と文化への愛情、 

 

そういう感じのことを身につけて行かれるのが 

より大切だし、 

御自身にとって、きっと助けになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

普通入試で高校へ進学すると、中学と異なり高校でクラスは自分と同じレベルの同級生で構成されている。 

中学時代、学校では上位20%には必ず入っていた自分でも、高校入学時は真ん中よりやや上くらいだった。 

 

更に高校の授業は、その高校のレベルに沿った進度と深度で行われる。 

私の高校のカリキュラムは2年間で高校3年までの内容を終わらせ、高校3年時は大学受験に対応していた。 

ちなみに進学校であるが超進学校ではない。 

 

教科書レベルの質問に戸惑うというのは、いつの話だろうか。 

築附が今頃、高校3年までのカリキュラムを終わっていないという事は無いと思うけど。 

ただ、ごく最近であれば、学力不足は否めない。 

それに英語と数学が苦手というのは、理系を目指すのに致命的では? 

 

 

=+=+=+=+= 

本当のところは分からないが、別記事だと教員からの質問に黙りするって書かれてた。周りは天才、秀才だらけで下駄を履かせてもらった普通の人には厳しい環境なのかな?と思ったが、教科書レベルの事も分からないなら根本的に勉強が好きじゃないのかな?って思う。 

 

研究に対する熱量=勉強の出来具合では無いと思うが、基礎学力が無い人に研究は出来ないと思うし、高度な論文を執筆出来るとは到底思えない。 

 

今までの秋篠宮家を見ている限りだと、このまま東大に突入して行くと思うが、そうなった場合に一体どんな手を使って卒業まで漕ぎ着けるのかがとても気になる。 

 

=+=+=+=+= 

トンボの研究がお好きとのこと、私は帯広畜産大学など地方の自然に恵まれた大学に行って、おおらかな大学生活、研究をされてはどうかと思う。東大に行ったところで、推薦枠で入った、一般入試でズルして入った、どのみち、一生、この件で言われ続けることになる。宮家の公務が忙しくなる前に、人生を楽しめる大学に進んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

民間企業は広報費用削減のためにSNS発信をする。撮影も動画編集も社員がやる場合が多い。予算が3400万円も増額されるっていうのは、時代に逆行している。予算委員会でなんら質問が出なかったんだろうか? 

 

宮内庁のその感覚がすでにおかしいわけで、それをやるなら、定例会見の日付をきちんと決めて告知する、記者会だけじゃなくフリージャーナリストや外国人特派員クラブや雑誌記者にも門戸開放するとかの方が、はるかに前進。 

 

あと、イメージアップより学力増進の方が先。子供を大学に入れたいなら、赤本買ってつきっきりで教えなさい。 

 

=+=+=+=+= 

広報に予算をかけて知ってもらえれば人気を獲得できるという考え方そのものが、皇族の在り方から外れています。週刊誌の報道を抗議によってある程度統制できていた過去の成功体験が忘れられないのでしょうか? 

 

今上陛下ご一家の人気が高いのは、SNSでの広報がしっかりしているからではありません。「私」を優先せず、常に国民の事を第一に考えてくださっているからです。それは、天照大神様がくだした天壌無窮の神勅にある「しらす(上から抑えつけるのではなく自身の徳によって国民を感化し、世の中が自然に治るようにする)政」の体現でもあります。 

 

広報が先にあるのではありません。まずその行いがあり、その後に広報があるのです。 

 

人気を獲得したいというなら、私を優先した振る舞い(国民と競う進学、高額すぎる邸宅の改築、公務の際の両陛下を超える宿泊費などなど)を省みる事から始められてはいかがでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

まず毎日が凄く辛いと思うけど。。 

まわりのクラスメイトは聞いたことを覚えようとしなくてもスイスイ頭に入ってくる子が多いと思います。 

しかも英語苦手なんですか。 

ナイス トゥー ミー チュー ね。 

国語も苦手ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる勉強が好きではないのでしょうね。 

もう解放して差し上げたら良いのでは。 

トンボの研究かお好きならそれだけに没頭出来る環境を整えて差し上げたら良い。そういう意味での皇室特権利用ならそれほど反感買わないのでは? 

どうしても大学進学されたいならここは学習院一択で。学力不足で大学に忖度してもらう必要があるなら、学習院に対して皇室特権を使うのが、一番理解されやすいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

現代において情報発信は諸刃の剣になりえる。 

特にインスタ等のSNSは対象を身近に感じる傾向が強く、結果的に対象をリアルに感じてしまい、その存在自体を「下げてしまう」可能性が高い。 

端的に言うと「俗物可」しやすい。 

本来、天皇陛下に限らず皇族は世俗から切り離された象徴的存在とされる。 

だからこそみだりに一般人の如く情報発信はすべきではないと思う。 

皇族の知名度や人気のための情報発信は、当人の資質が高ければメリットに繋がるが、無理やり整えたような情報では逆に粗が見えてしまい逆効果になる。 

特に悠仁さまに関しては、少なくとも成人されて公務に携わるようになるまでは無闇に発信しない方が良かったんじゃなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

東大入学推薦の受験条件を、突然この息子さんに合わせるとか、それで一般入試以上にハードルの高そうな東大入学推薦に白々しく合格する、とか、そういった見え透いた、偽りの合格をさせてもみっともないだけだと思う。  

 

どうしても東大に行きたいなら、 「秋篠宮悠仁特別入学枠」で特別に入学を許可した(その分、本来東大に入れた方の枠を減らさないで欲しい)、のような形で公表して通って欲しい。  

 

もしくは、正々堂々と一般入試を受けて、特別待遇とか無く公平な採点で合否に従うか、どちらかにしてほしい。 あたかも、実際そうでないにも関わらず、実力に見合って入学した、と見せかけての偽りの実力で入学をさせないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

東大学部はオールラウンド型だが、他大から東大院に進み、優れた研究実績を残す研究型の人もいる。後者ならば、学習院でしっかり勉強されて、東大の院に進まれた方がお力を発揮されるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想すぎます。 

親御さんは息子を苦しめているだけです。 

このような記事まで出回るような状況になっていること、そんな在り方。 

なぜ学歴にこだわってしまったのでしょう。 

幼少から学習院でしっかりした家庭のお子様をご学友にしてあげて、良い人間関係を育まれた方が幸せだっただろうし、楽しかったでしよう。 

もう取り返しがつかないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

通常、進学校と言われる高校の教科書で、何処を問われても大丈夫だと言うことは、かなりのレベルと言われていますが、筑波大付属では、基本レベルなのでしょうから、由々しき事態と言えると思います。 

悠仁さま、秋篠宮家の進学の公正さへの信頼が根底から崩れかねません。 

 

=+=+=+=+= 

筑附のテストは基本的に難易度が高く、悠仁さまは留年しないで進級しているから学力はそれなりにあると? 

逆に聞きたいのですが、仮に学力が伴わなかったとして、留年させられるとでも? 

忖度ありきでの進級をさせるに決まってるでしょ。 

決して優秀と言え言葉が聞こえてこないのが、学力を物語ってます。 

 

=+=+=+=+= 

何故そんなに東大進学に拘っているのか全く理由が分からないが、とにかく、「推薦入学」だけは絶対にやめるべきだ。東大に入りたいなら、正々堂々、一般入試を受けて合格していただきたい。 

推薦で入ってしまったら生涯、国民から「ズルい」と思われ続けることになる。それはご本人にとってお辛いはずだし、そこまでして東大に入学する必要もないだろう。皇族に超一流の学歴が必要不可欠というわけでもないし、大学なら東大以外にもたくさんある。学習院大学だって素晴らしいと思う。東大でなければ学べない・研究を深められないという特殊な専門分野があるとも思えないし、もしあるなら、やはり一般入試で合格し実力で入学されるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

英語と数学が苦手って、大学受験である意味一番重要な科目の2つ。 

愛子様が高校生の頃、偏差値が70レベルで優秀とか作文がすごいとかいろいろ情報があったけど、好意的な情報だったのは、それらが等身大の姿だったから。今の彼の場合、論文とか学会とか東大とか、背伸びをさせようとまわりがお膳立てして、それと等身大の彼のギャップがあっていろいろ言われてる。学習院の高校から大学に進むなら、こんなこと書かれなかっただろうに。本人が気の毒。 

 

=+=+=+=+= 

大学入試で英語の成績が良い人は総じて優秀であり入学後も優秀であるとの統計があるそうだ。高校で英語を苦手にしているということは学力的には疑問を持たざるを得ない。無理して東大を目指す必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

天皇陛下が慕われているのは、幼い頃からありのままの成長を記事や伝聞だけでなく、映像で公開してきたからだと思います。乗馬やテニス、スキー、楽器演奏など全て映像が公開されています。 

私的な映像をほとんど出さないのに、立派な工作、コンクール受賞の作文、論文を突然公開されて優秀だと言われても困惑してしまいます。 

愛子さまは幼い頃に成長の遅れを指摘され、陛下は「音声あり」の映像を公開されました。 

その事があってから成長を疑う声は減りました。 

宮内庁インスタで「音声なし」でカットされた写真を公開しても、人気が出るとは思えません。 

信用してもらうためには陛下のようにありのままの映像を公開したり、どのように教育しているか伝えることが大切なのでは? 

東大に進学したとしても、作文や作品と同じ。 

困惑するだけです… 

 

=+=+=+=+= 

学力が足りないなら試験がなく、皇族専用の学習院に行けばいいだけ。しかも国民と争うことができない立場の皇族ならなおさら。試験も争いに当たるとか言ってるなら。東大に行きたいまたは行かせたいなら、試験で合格を勝ち取ればいいだけ。悠専用の推薦制度を作ったり、要項捻じ曲げたりして進学しても国民は認めないし、非難しかないだろ。国民に寄り添って下さる天皇陛下様のご意志を受け継がれている愛子天皇を国民は心からお待ち申し上げております。 

 

=+=+=+=+= 

各試験についてはもちろん忖度され、入学、卒業は滞りなくこなされるのだろうが、果たして「友人」と呼べる生涯の宝を、彼は手に入れることができるのだろうか。 

 

東大卒の皇族という肩書は手に入るが、大学ではただ空気のようにそこにいるだけの人間で終わる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

そんな日本有数の進学校の生徒でも進級できずに留年する子がいるんですか。 

私の同級生で、中学からKOに進学した子がいたけど、何年か前の同窓会で会った時「俺さ高校2年の時に進級できなくて、卒業するのに4年かかったんだ」と言っていた。 

卒業後は、KO大学の商学部に進学して4年で卒業したと。 

 

=+=+=+=+= 

東大進学に対しての”学力”の問題が色々と囁かれ、報道されていますが、実は、彼には大きな問題が隠されているのです。それは”性格”と”人格”の問題です。東大卒と言う学歴に拘るより、より自由に活動できる大学生活の4年間(もしくはそれ以上かも)でしっかりと、性格・人格を磨かくことです。天皇継承問題はその次の問題です。 

 

 

 
 

IMAGE