( 210384 )  2024/09/10 15:02:13  
00

=+=+=+=+= 

これだけの世間から非難や批判を受けても辞職を拒むとは斎藤知事も意地になってて辞めると言えない状態になっている。身内もさぞかし肩身の狭い思いをしてると想像がつく身内のためにも辞職した方が良い。百条委の単なる質疑応答ではなく、国会に呼んで偽証罪が問われる証人喚問に切り替える事は無理なのか。このままではラチが明かない、兵庫県民のためにも早めに「不信任決議」に切り替えて辞職に追い込む事が出来るようにした方が良い。また色んな疑惑を徹底的に捜査・追及して刑事罰でも処して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もう求められても居ない方が必死に知事の椅子にしがみ付いてる姿は惨めにしかみえないですね。今置かれている立場で日々の業務をしっかりやっていきたい?俺は知事だもんね。この方は周りとか関連など考えての引き際など無いんですね。メンタルの問題ではないですね。かなりのわがままが通ってきた方なんでしょう。せっかく手に入れた俺は知事ですからね。人に使われるのは良いですが人の上に立つ方ではないのがハッキリしました。 

 

=+=+=+=+= 

県民の批判がない?秘書課や市民相談室、広報校長室には毎日何百と云う抗議電話がきて、職員は疲弊していると伝わっています。知事が直接電話に出ていない(怖くて出られない)から、そんなことを言うのでしょう?どの口がいうだ。兵庫県の教育問題の酷さがどんなところから発生するかようやく見えてきました。1962年から自治省の職員経験者が60年にわたって知事を勤めてきたことを知りました。政府との強いパイプを利点とする人もいるが、政府の言いなりの県政になりやすい。同和問題も強く残っているし、兵庫県や神戸には旅行する気が失せた。 

 

=+=+=+=+= 

「頑張ってくれと 直接の批判ない」 

 

いったい何を言ってるのであろうか。ネガティブな苦情を俺の耳に入れるなと職員に周知しているに決まってる。現実が見えないのであれば、職員に苦情対応をさせずすべて自ら対応してみるとよい。 

苦情対応する職員があまりにも悲惨すぎるし、勤務時間外にしか通常業務が行えない現実が容易に想像できる。こんな理由で予算の補正はできないから、おそらく時間外手当を貰えずサービズ残業になることであろう。 

 

一日も早く退職金収受辞退をセットにして知事職を辞していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

公務員って国家だろうと地方だろうと「安定」を一番に重視する人が希望する職業だと思うからきっと怖いんだろうね。氷河期世代で国家公務員になれたのに40半ばで放り出される現実を受け入れるのが。頭良いといってもベンチャーの経営者と違って0から自分で切り開くのとは逆で、昔からある決まりきった道路しか通りたくないタイプだろう。用意されてないとすぐにキレるというのはそういう性質の表れだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

実際に、マスコミと県民感情には相当な解離があると思います。 

 

県民は長年にわたって、震災後の復興計画に強い不満を持ってきたそうです。例えば、ルミナリエという震災被害を弔う祭りを以前はクリスマスにやってたそうです。しかし、震災被害を弔う行事をなぜクリスマスにやるのかという不信感が県民には非常に強かったんです。鎮魂の行事を商業的理由でクリスマスにやるのはどうかということです。現知事になって、当該イベントの実施時期はすぐに見直されました。駅周辺の開発もスピードがはやくなり、神戸の中心地は急ピッチで発展し始めているそうです。こういった背景から、知事は県民からは高く評価されていると聞きます。県の職員からすれば仕事が増えて大変であり、知事にいなくなってほしいと考える守旧派も多かったことでしょうが・・・。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が強気な態度で辞職を拒んでいるのは維新が本気で自分を辞めさせることはないと踏んでいるからではないか。 

 

今回の一連の疑惑の本丸は優勝パレード寄付金に関するものだ。寄付金が足りないので信用金庫の補助金を増額することでキックバックさせていた疑惑だ。これが事実なら公金横領ということになる。それを指示したのが、維新関係の人物ならばその人物にも疑惑が広がる懸念がある。 

 

ちなみに優勝パレードの寄付金は結果的に黒字になり、大阪万博への協賛金として使われるそうだ。金の流れを追っていけば、黒幕が誰かが判明するのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

先の無いトップの指示を受けて予算編成する兵庫県庁職員さんの気持ち、相当暗いだろうな。。このまま編成しても知事が居続ける限り議会が承認しないだろうし。 

公務員と言えども、それなりに夢を持って仕事したい職員さんはたくさんいるよね。 

 

=+=+=+=+= 

ここに送ればいいのかな? 

兵庫県ホームページ 

『さわやか提案箱』では、県民の皆様の、県政に関する前向きで建設的なご提案をお待ちしております。兵庫県をよりよくするため、県が実施する施策や事業に関するご提案を送信フォームからお寄せください。いただいたご提案等は、県の業務の改善・検討等を進めるための参考にさせていただき、関係部局にもお伝えさせていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

「人が変わってしまった」 と以前の姿を知っている人たちは言っているけど、これが本性でそれ以前は猫を被っていたのではないでしょうか。もし変わっただけだとしたら何かの拍子で昔に戻る(昔の感覚が蘇る)はずなのに、ここまでの状況になっても元に戻らないというのは、「権力を持って変わってしまった」のではないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

県民の皆さんからの激励の声が届き、辞めろの声は届いていないのだったら、続ければ良い。でも、議員さんは県民を代表して辞任の声を届けているんだと思います。身勝手論法は益々冴え渡ってますね。 

 

=+=+=+=+= 

彼がこういうことを言えるのも、世間を見えない、自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているからこように思える。 

周りの声を知っていて、それでもなお耐え続けるのであれば、ある意味メンタルは強いのだろうけど、それどころではなさそうだ。 

だからこそ、これまでの県庁内での振る舞いも疑問視されるものばかりなのだろうし、これは周りが言ってそう簡単に変わることはないような根本的な思考のように思います。 

 

=+=+=+=+= 

ユーチューブ等で優勝パレードに関する補助金のやり取りを聞くと、刑事事件になる可能性も感じる。今後もこのニュースは世間を騒がせるだろう。 

 

不信任決議は維新以外は党勢拡大のチャンスだから賛成するだろう。 

維新は賛成しなかったら、国政にも大ダメージを与えるし、賛成しても苦しい戦いになる。 

ただ、マシなのは不信任決議に賛成することだろうから、知事による議会解散が都道府県議会レベルだと初めて行われるのではないかなあ。 

 

このような事態にならないためにも、 

 

公益通報庁の設置 

リコールの発議要件の緩和(得票数の三分の一) 

 

を希望したい。 

 

=+=+=+=+= 

「激励の声かけ、頑張れと(言われる)。いろんな声あると思うけど、若いんだからしっかり頑張ってほしいという声が届いている 

「県政の投書で拝見して知っているが、県民の皆さんから直接のご批判受けるというのはあまりないですね。 

『いろいろあるけど頑張ってくれ』というのが、7月くらいからは多いというのが私の今の受け止めですね」 

 

そういった意味でも、潔く辞職し出直し選挙で信を問うてみたらいかがですか?だれが頑張れと言っているか確実に分かります。兵庫県民の何%があなたに今後も知事を頑張ってくれと言っているのか。直接の批判をするとあなたは自分の権力を使って、行政サービスの停止とかやりそうだからではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

齋藤知事はある意味すごいね。総務省時代に鍛えられたのか?もともとの素質なのか?だけれど「鈍感力」のノウハウ本やテキストを読んだような回答。 

正義感から勇気を出して内部告発して自死された元局長の存在もまったく視野にない。このような知事に、ある意味馬鹿にされている兵庫県民や、県職員方がとても気に毒。今こそ、一致団結してリコール行動に出る準備が必要とおもう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ全国から批判が寄せられ、県政にも支障をきたしている。 

 

ここは是非とも兵庫県民の皆さんで力を合わせ退陣要求の署名活動をするしかないのではないか?実数を叩きつけて言わない限り、まだまだ居座りそうだが、数字とか具体的な物を証拠にすれば説得力は出ると思う。 

 

国民皆が見苦しいと思うし、早く片付けないと兵庫県の評判を落としそうで気が気でない。 

 

先ずは退陣、やり直し選挙で県民の真意を問えばよいだけだ。立候補するのは自由だし、これだけ自信満々なのだから再選に向けて頑張ってもらいたいwww 

 

=+=+=+=+= 

県民から現状でどれくらい応援されているか・非難されているかってのは客観的なデータないから分からないんだよね。否定的な意見の方が多そうには思えるけど。テレビのインタビューや有識者意見ってのは、あれはテレビ局が意図的に選別してるから根拠にはならないしね。 

不信任案、議会解散、再選挙が筋なんじゃないかな。そうすると議会も解散になっちゃうけど、多数派の維新議員が暴走したのもあるにしろ、知事の暴走を止められずその責務を全うできなかったてのもあるしね。 

 

=+=+=+=+= 

今回の兵庫県騒動で思うことは、公務員の世界は民間に比べいかに遅れているか、ということである。今回問題となっていることは、30年前ならほとんどが問題にならなかったのではないか。ところが今民間企業で、20メートル歩かされやエレベーター開閉のことで部下をどやしつけていたら絵に描いたようなパワハラだし、公益通報者保護法違反なら重大なコンプライアンス違反だ。社長や担当役員の処分は当然と思う。公の世界にはこの考えがまだ浸透していないのではないか。「俺は悪くない(ちょっとしか)」と書いてある斎藤知事の顔を見ているとそのように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

頭は良いのだろうから知事になるまでは相当な努力をされた事は認めますが、力を持ってしまった後にその使い方を間違えてしまいましたね 

でもこれまでの答弁を聴いていると 

、本人には間違っていたとの認識が全くなく、これからも知事としての業務を遂行すればいいだろとの考えしかないみたいですね 

職員、県民どころか国民が不適任だと思っているこの方を辞めさせられる方法は何かないものですかね 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民でないからわからないけど知事としてはちゃんと功績を残してるのかなぁ? 

会社とかにもいるけど身内には厳しく外当たりのいい人なのかも知らない。 

批判無いのは批判してもどうせ辞めないし意味がないと諦めてる県民が多いのかも。 

進退をかけた県民投票をすれば結果は出ると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家と法律家は違いますよね。 

政治家は人々の意見に耳を傾けてより良い世の中をつくるための存在意義があります。今回の事案はその理想のために何をしたかが問われているのです。人々の共感を得ない政策は法律云々を語る以前の問題です。法的に裁判になったとしても問題ないとか言う時点で彼の言葉が人々の感情を無視した発言で、これまでの彼の発言の違和感の全てを物語っています。こんなことを言う人は、政治家としては失格です。政治世界から退場することを切にお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

この方にとって、お世辞や社交辞令であっても『賞賛』『応援』であり、厳しい言葉や批判は『誹謗中傷』なんでしょう。 

直接批判されないのは、本人は一県民の前に出てこないし、職員の皆さんがクレーム対応してるんだから、直に言われないのも当たり前。 

そもそも知事職は、県民に認められたうえで託される仕事であって、自分勝手に進む道を決められる仕事ではないんじゃないかな。選挙で負託されたからって、好き勝手してもいいわけじゃないでしょう…。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民がどう行動しているのか、全然伝わってこない。何もしてないんじゃないかとすら思ってしまう。そろそろメディア各社はそのへんの取材を厚くしたほうがよろしいかと。スタジオでフリップ使った説明ばかりではなく、街頭へ出てインタビューとか世論調査とかしてみてほしいんだが。もしかして意外と知事援護派が多かったりして.....。結局は、県民が主体で動かなければならないはずなのに。 

 

=+=+=+=+= 

辞職するのも議会を解散するのも知事の権利のひとつ。 

ただ、知事自身に重大な瑕疵や犯罪で起訴された場合などは給与相当分の全額返納や立候補者以外の選挙に関わる費用負担など責任取らせないと、良くならない。 

厳しい意見だと思うが、ごくごく普通に過ごしていればお咎め無いんだしね。 

 

=+=+=+=+= 

告発は相当な部分で真実だった。様々な疑惑について法的な白黒は別としても不適切な内容があった。公益通報者への取り扱いは違法性が高い。それでも悪くない、適正だった、県民の応援もあるというのなら、堂々と辞職して選挙に打って出て圧勝すればいい。そうなれば誰も文句言いません。それが政治家の道だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

本件、斎藤知事の勝ちだと思う。 

嫌われてるのはわかるけど、公益通報者保護法の公益通報には当たらないから。 

嫌いなやつはマスコミにあることないこと書いてもらって辞めさせるというのは、公益のためとは言えなくて、「嫌いだからやめろ」だよね。嫌いだからやめろならそういう手順でいかないと。公益通報だと言ってしまったら、公益通報と認められなければただの誹謗中傷になる。(今ここ) 

最初からちゃんと法律を守って通報しないとこういうことになる。公益通報のやり方を日本国民が学ぶチャンスだと思って、何がいけなかったのか、テレビとかで解説してほしい。後々のために。 

 

=+=+=+=+= 

それなら毎日かかってくるクレームの電話対応を全て斎藤知事自身がすればいい。 

 

クレーム対応に追われる職員の負担を無くし、尚且つ現実逃避する知事の目を覚ますには一石二鳥。 

更に公務は全て副知事に任せる事で県政も多少はスムーズに進むので一石三鳥かも。 

 

=+=+=+=+= 

いままた『聞く力』と云う無機質な言葉を思い起こさざるを得ない。聞く力を掲げた岸田首相は当初の主張に反して国民の声に耳を閉ざし増税を連発したのは記憶に残るところだ。斎藤知事も然り、耳障りが良く自身に都合のよい事しか聞かない。もしかすると今になつても側近たちは怯えながら余計な忖度を続けているのかもしれないが…。 

 

=+=+=+=+= 

中身が機械で出来ている人なのでしょう。背中のジッパーを開くと歯車とかゼンマイが出てきそうな感じがします。頷く時の挙動も機械的。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ批判やアンケートでパワハラされたという意見も多いのに、擁護する部下が出てこない。 

それが人徳の無さ、傍若無人っぷりを物語ってると思う。 

厳しいけど、根っこに愛情を感じられる上司は好意を抱く部下もいると思うけど皆無。 

自分には甘く、他人には厳しいというかワガママ振りを発揮されると嫌悪しかなくなる。 

それでも本人は都合の良い事しか入ってこない、厄介な頭をしてる。 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ面と向かって批判はしないですよ普通 

私は知事を辞めるべきだと思ってますけどもし目の前に居ても特に声を上げる事はしません 

もし仮に支援者だったら声援の一つでも飛ばすでしょう 

よく聞こえる声がどっちなのかではなくて客観的に見て考えて欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

公共の場での挨拶といった業務を断られている現状で、どこでどういう形で市民のリアルな声を聞いたのだろうか。批判の声があまりにも多過ぎて、全てに目を通すのは事実上不可能だろうし、その為にごく一部の激励の声がとても強く大きいものに聞こえてしまう、という心理としか思えない。というか、ありていに言ってしまうと、現実逃避に走っているように見受けられる 

 

=+=+=+=+= 

「若いんだからしっかり頑張ってほしい」と例えば若いからパワハラをしても良いは違いますよ。 

若くても、やって良い事と悪い事の分別がつかない、解らない人は知事の資質に欠けると思います。 

若いんだからもう一度、県民の真意を正して、再選が叶わなかったら若いから、もう一度、ゼロからやり直すくらいの気概と潔さが欲しいけど無理かな? 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ・・・ 

もう、あっぱれです。こうなったら、県民の意見はどういうものか知らしめていかないとダメなんでしょうかね。 

そこまで、されないとやめれないんでしょうか?この人にも家族がいてるでしょうに、この先の仕事もしにくくなるし外歩けなくなってしまいます。 

大丈夫?と思います。これだけ、県民に寄り添えないと、この先、県民は協力も応援もしませんよ。当選させてしまった責任が重いですね 

 

=+=+=+=+= 

この方は聞こえない振りとかしがみついているとかではなく、本当に自分は辞める必要は一切無いと思っているのでしょう。そして批判意見も叱咤激励に脳内変換する事が出来るようです。何を言っても全く動じないのはメンタル云々ではなく最初から自分は悪いと思っていないのです。こうなるともう無敵ですよね。反省はしないわけですから物理的に排除するしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

この知事、ほんとに政治センスない。 

 

政治家は有権者のためにある。だから、選挙の時はみんなあんなにペコペコ頭を下げる。政治の仕事がおいしいからじゃない。みんな基本を分かってるからだ。 

 

だから、三年前の選挙で当選したことはそれはそれとして、その後選ばれた議会から退場を宣告さるなら、民意はそうなのだと理解せねばならない。 

 

この段階で辞職させる権限がないからと、言って辞めないでいい訳ない。 

 

不信任決議のあと、どれだけ金がかかるか考えた方がいい。 

 

解散したら、県議会選挙があって、どうせもう一回不信任決議で失職になるから、大きな選挙を2回もしなくてはならなくなる。自分のまいた種で金だけ使って落選なんて、目も当てられん。 

 

辞職すれば知事選だけで済む。ひとまず維新も議席が保たれるから、恩を売っとけば就職口を探してくれるかもしれない。 

 

議会解散なんてことになったら、自分も周囲も最悪やで。 

 

=+=+=+=+= 

県職員の方々には悪いけど、これで土俵際で残り切ったらむしろ大したものだよ。一方で百条委員会の力って、、、テレビで見ていても委員会メンバーの詰め方がいまいちだし、一般人でも言えるような詰め方したしていない印象。 

 

”首長”が否定し続けることで残り切ったら一般の職員はやる気無くすだろうね。。。逆に”一般職員”だったら残り切ることは不可能でしょうね。 

若い世代にとって、この事案はほんと重要な社会事案ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

人間、自分を冷静に判断できなくなったら終わりだなと思った。 

 

なんでも病名をつければ問題が解決するわけではないけれども 

ちょっと冷静に自分のしている事を判断出来ていない点が本当に怖いです。 

これは末期の状態です。 

 

特に政治とか経営に携わる人が知事ような人であればみんなが混乱する。 

命を落としている人が実際にいるのだから本当にヤバいと思う。 

 

県民が不利益を受けている訳ですし 

多くの職員が不安を感じながら仕事を続けるって異常な事態だと思う。 

 

未だに本人だけが大丈夫って思っている点がホラー映画を見ているよう。 

 

=+=+=+=+= 

この人の言う直接の批判、って何なんだろう。目の前に立って・皆の見ている前で・誹謗中傷でない、と言われた当人が受け取れる言葉でないとダメなんだろうか。 

県民だけど、今のこの有り様をみてこの人に県の予算つけてほしいとは思わないけれども。 

 

=+=+=+=+= 

たらればにはなってしまいますが私も兵庫県民ですが偉い人を知事にしてしまいましたね 

私はこの方には入れてませんが県民として情けなくなって来ますし実家に帰っても兵庫に住んでるだけでこの話題が出ます 

投票の時はわからなかったとは思うのですがやはりこの方を知事にしてしまった投票した方の責任は重いと知事の発言を聞いて思いました 

私も入れてないから関係ないではなくこれからの兵庫のためにも斎藤さんに投票した方が率先してリコールすべきではないでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

「直接批判は無い」「若いから頑張って」とエールをいただいてるなら「百条委員会」も各会派による辞職要求は理不尽だろう。 

 

ましてや頼りの綱の維新からも辞職要求されてるんだよ。 

それこそ辞職して出直し選挙を打って出たら賢明だろうが! 

 

それをしなく粘り粘り職にしがみ付くのは維新は不信任決議は出来ないと読んでるからなのか? 

維新とは一心托生で解散権を握ってる以上選挙に成れば維新は多数の落選者が出るのを見過ごしての行動か。 

 

維新堀井国会議員が自死職員のプライバシーが一般人に行った内容は誰が堀井議員に漏洩したかは想像に付くし一般人に言ってることが維新の共通見解は藤田幹事長の言語より一致してるよ。 

如何する維新! 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

 

兵庫県のホームページに「さわやか提案箱」と言うのが有ります。「県政に対して前向きで建設的な意提案」を募ってますので県民の皆様は知事の進退についてご提案していただければ良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「激励の声かけ、頑張れと(言われる)。いろんな声あると思うけど、若いんだからしっかり頑張ってほしいという声が届いている」失脚する政治家の最後の常套句ですね、事ここに至ってもまだ辞意を示さないのはある意味立派、未だに自分がどんな大それた事をしたのか理解していないのかなぁ、それともプライドが許さないのかなぁ、どうせ辞職勧告ひ拒否するんだからさっさと不信任突きつけて辞職させて欲しいです、あとマスコミはパワハラとおねだりばかり取り上げて煽ってますけど死亡者が出た根本的な問題、公益通報制度を無視して懲戒処分を下した知事とその取り巻きの罪をもっと暴き出して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

普通なら、知事を辞職(自らの意思で)すると何かしらの声かけが有るのでしょう。 

天下りといいますか、相談役的な立場でお給料が貰えるところに。 

今回の場合、このゴタゴタの水面下で誰も接触して来ていないので、辞めますと言って辞めれないのでしょう。 

無職ですし、年金も貰えないし。 

だから、最後までしがみついているしかないんですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

「さわやか提案箱」に即刻辞めてほしいと希望を伝えました。 

どうやらこの知事が言っていたらしいのですが、辞めてほしいという声がないから辞めないとのことですので、じゃあその声を届けねばと思いました。 

 

皆さんもよろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

記事を全部読んでませんが。 

今朝のニュースで職員の方が一日に300件をこす苦情の電話があったと話をされていましたが、知事に都合の悪い事は本人に報告されていないのでしょう。組織として末期状態だと思います。 

この人の事を読み聞きすると小さい頃に読んだはだかの王様を思い出します。 

哀れです。 

 

=+=+=+=+= 

恥知らずここに極まれり、という感じ。この人には「恥」「心から申し訳ない」「共感する」という人間的な感情がほとんどないに等しいのだと思う。だから判断基準が「どれだけ自分にとってメリットがあるか」だけ。いつ辞めたところで先が無いのは同じとわかっていれば、一日でも長く知事でいた方が得だと考えているのだと思う。そしてそれを基準に態度を決めている。そもそも恥ずかしいとか、亡くなった方に申し訳ないという感情自体が無いから、皆の言う道義的責任が理解できないと言うのも本当だろうし、本人的には本当にメンタル的なストレスは無いのかもしれない。これを鋼のメンタルと思っている人は、ごく当たり前に人間的であるということなんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高学歴でも常識ない人うちの親戚にもいます。自分本位で指摘すると、とんでもない言い訳をする。だから親戚はみな離れていく。 

学歴なんて関係ない。知事は人間性が一番重要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

批判の声も無視すればないことになるし、何なら部下たちは機嫌が悪くなるのを恐れて積極的には伝えていない可能性もあるからね。 

こういう人なんだからそりゃそうでしょうとしか。人の声を素直に受け止められる人間ならこんなことは起きていない。 

 

=+=+=+=+= 

何で解雇とならないのか説明して欲しい… 

 

地方公務員は、利害関係者から金銭や物品の贈与を受けることが禁止されています。これは、公務に対する国民の信頼を確保することを目的とした「国家公務員倫理法」で定められているためです。 

贈与の対象となるのは、お中元やお歳暮、バレンタインデー時期の贈り物やお土産など、名目や金額にかかわらず、すべてです。 

ただし、社名入りのカレンダーなど、広く一般に配布されている記念品・宣伝用物品を受け取ることは認められています。 

 

 

=+=+=+=+= 

何で解雇とならないのか説明して欲しい… 

 

地方公務員は、利害関係者から金銭や物品の贈与を受けることが禁止されています。これは、公務に対する国民の信頼を確保することを目的とした「国家公務員倫理法」で定められているためです。 

贈与の対象となるのは、お中元やお歳暮、バレンタインデー時期の贈り物やお土産など、名目や金額にかかわらず、すべてです。 

ただし、社名入りのカレンダーなど、広く一般に配布されている記念品・宣伝用物品を受け取ることは認められています。 

 

=+=+=+=+= 

自分の仕事に集中せず、知事へ誹謗中傷ばかりしている人たちよりも、信念を持って県政を推し進めようとする斉藤知事の方が立派だと思います。負けずに頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

批判的な意見にはブロックをしている事は以前から報道されている。 

 

今の時点で頑張ってくれと言われていると言っているがおそらくそんな事はほとんどないと思う。 

 

先日のYahooニュースで子育て世代の講演があった時に出席者が少ないから職員の配偶者をサクラとして出席させていたかなとの記事が配信されていた。 

 

=+=+=+=+= 

「頑張れ」には色々な意味が含まれる。 

頑張って私利私欲や傲慢さを抑えてくれ。 

頑張って自分の過ちを認めてくれ。 

頑張って辞職する勇気を持ってくれ。 

という意味で言っている人はいないのか? 

斎藤は言葉を額面通りにしか感じ取れないのか? 

 

直接の批判が無いのは、県職員の方々が斎藤に届く前に食い止めてくれているからだろう。 

あるいは、斎藤が批判の言葉を批判として捉えていないだけか? 

 

斎藤の回答は何を聞いても辟易とさせられる。 

もう、この男へのインタビューは必要ないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

冷静に見るようにしてるんだけど、パワハラ、おねだりは小さい人間だなぁと思うし知事としてどうかと思う。 ただ、告発文章見ると、前知事派との派閥争いでしかないように感じるよ。パワハラは置いておいて、そのあたり県民の認識が知りたいなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

この人は自分にいいように全てを捉えている。こんな状況で頑張ってくれなんて言う県民がいるんだろうか、身内しかいないのでは。どんなに言われようが満期までいて給与、ボーナス、退職金を全額手に入れたいんでしょう。知事を辞めさせられた後、どこの党派にも入れないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

県民の皆さんから直接のご批判受けるというのはあまりないですね。 『いろいろあるけど頑張ってくれ』というのが、7月くらいからは多いというのが私の今の受け止めですね 

 

おかしいな 

昨日も知事に辞職を求めるデモ行進が有ったのに 

どこ見ているんだろう 

 

=+=+=+=+= 

すごい。これだけ批判に晒されながら自分の都合の良い声しか聞こえないとは。県民の苦情の電話で大変と言っていた職員は、どうなるのか。兵庫は最強カードを持ってるな。 

 

=+=+=+=+= 

本当に県民が総意として『頑張れ』って言ってるならやったら良いけど直接仕事するのは県の職員だからね。頑張れって言ってる人たちが代わりに手弁当で手伝ってくれるならその方が良いのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろあるけど頑張ってくれなどと、どう考えても作っている。 

マスコミの街頭インタビューで、そんな声聞いたことない。マスコミも意図的に印象操作しているだろうが、世論は圧倒的多数で辞任すべきだ。 

じゃないなら維新は方針転換などしない。 

まあ不信任案可決→議会解散で選挙→選挙後初議会で不信任案可決→失職 

までは粘るつもり。もちろん退職金ももらうつもり。そう腹を括っている。 

裁判で有罪になるまでも相当時間がかかると踏んでいるから、本人は気楽に考えている。その後の人生は闇しかないが。 

 

 

=+=+=+=+= 

この状況を、「県民が頑張ってください」って批判は無い、そう言われているならば、何件のメールがあって、何件が、頑張ってくださいって言って来ているのかを、数字で言わないし、貴方がやった様に、パソコン、スマホを見せてくれればいいじゃないか!見せれないのは、嘘を付いているからでしょ!自ら辞職されしたくないのはわかったが、失職も時間の問題だから、悪あがきはほどほどに考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

そこまでの批判されて辞めないってのは正直知事として県民の為の決断した時とかにして欲しいかな。終始、個だもんな。別な意味で兵庫県がこれだけ取り上げられてならいいが、この問題に対処してる時間や人や費用換算したら結構いい金額と時間だし、その間県政が止まってる、仕事にならないだろうから、何がいいのか?と思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

批判は知事のもとに届かないように県職員が忖度してるに決まっとる。 

この知事が勘違いしてるだけ。 

 

ていうか、斎藤知事もそんなに自信があるのなら、維新が言うように辞任して再選挙に出たらいい。そのほうが当選したら長い任期になるし。 

 

でも、彼は絶対にそれをしない。 

再選挙したら、最下位ないしそれに近い屈辱的な順位で落選しかねないことが見えているからだ。 

 

斎藤知事も意地を張っているが、自分に再選の見込みがないことはうすうすわかっている筈だ。自分が日本一の嫌われ者である事も。 

 

=+=+=+=+= 

がんばってくれと、県民の誰が言っているのですか?自分の都合のいい話しか耳に入らないのは、首長の器じゃないのです。 

応援している県民は、どうか考え直してください。 

この人は緊急事態などの咄嗟の判断が出来ない人です。 

県民が自分の首を絞めることになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

基本知事室にこもりきりの人に県民の生の声を届けるのは難しいと思います。飲み屋に、たまたま知事がいて意見を言ったとしとも、自分の意見が全て正義のこの人にちゃんと届くでしょうか? 

じゃ、ネットでとなったところで、 

この人のインスタを見た所、直近の投稿の9割方が批判や辞任要求のコメントで、残り1割は頑張ってくださいコメントでした。 

1割にはコメ返し9割は無視でした。 

県民からの辞任の声が上がってないではなく、ただ見えてないだけなんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

きっと県庁の仕事は普通に回っていますよ。 

ヤキモキしているのは、予算・人事の部局と知事派の幹部ぐらい。 

それも知事判断を仰ぐのは、特別な予算と、最上部の人事。 

「副知事代決」という手段もあります。 

普通の会社なら、平穏な商取引などできない状況ですが、そこは役所。 

苦情電話は、おそらく「録音させていただいております」のアナウンス 

が流れてるんじゃないでしょうか。 

県民からの暴言的な苦情電話は、絶対許さんぞ。知事さん違いますか? 

 

=+=+=+=+= 

だから、その声は県民って誰?自分の家族でしょ?もしくは自分の親族。 

ま、一部でも言ってれば県民の声出し、自分の心の中で「がんばれ!」って言ってればそれだよな。あと、批判がないらしいけど、都合の悪い言葉聞かないでしょ。 

 

日々ツッコミどころを提供するこの人はある意味コメディアンだと思う。その方面から切っても政治家ではないし、兵庫県のトップを務めるべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

>>激励の声かけ、頑張れと(言われる)。 

 

マスコミの記事と一緒ですね。 

100の意見があれば、1くらい好意的なものがあるのかもしれない。で、こういう意見があった。と書けばうそでは無い。ただ、これだけを掲載すれば、批判はないように見える。しかし、それは情報操作だと思う。 

 

話を戻すと、この問題が発覚する以前の県民の声も対象として話しているとしか思えない。 

 

もしくは、秘書課が某SNSのように批判はフィルターをかけて知事に上げているので、知らない。知らなかった。にしようとしているのではないか? 

(意図的に指示していたが、明確に指示はしていないと逃げるだろうが) 

 

=+=+=+=+= 

そら百万通に一通くらいはそういう声はあるかもしれないが、もし本当にまだ県民から信任を受けていると思うのなら選挙をやり直せばいい。それで当選したのであれば、兵庫県民の人権意識も法の観念が疑われることになるだろうが、他の国民も文句は言わないだろう。但し、様々な識者が刑法違反であると宣告している通り、刑事裁判および刑事罰を完了してからだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

あのがめつさでも尚「がんばってくれ」とは 

兵庫県民は寛大だなって 

んなわけあるか 

自分の都合を県の手続き 

公益通報なのを自分の批判文面で適用なし 

仲良し弁護士の承認で法律違反 

おそらく 

この知事の知事の首すげ替えすのは 

すべての手続きを経なきゃならないだろうな 

辞職勧告決議拒否 

不信任案拒否のち議会を解散して新議会にて不信任案可決でやっと 

それには時間と税金が費やされる 

使わなくてもよかった時間と金が 

彼にとって心痛むことじゃない 

在任一日でも長ければ退職金は増やせる 

もうそれだけてしょ 

 

 

=+=+=+=+= 

この知事のここ一週間に至る間の言動を見るに、おそらく本人は、「僕は何も悪いことをしていない。知事になれば、やっても当然のことをしたまで。そうおじいちゃんから教わったから。他の府県の知事もやってるじゃない。なんで僕だけ言われるのか。味方の維新の県議の人たちや、片山・小橋・原田も同じことをしているのになぜ僕だけ言われなければいけないのか」と思っているのではないか。ここまでくると、もう見事(お二人亡くなられているので、極めて問題な言い方ですが)年か言い様がない鉄面皮。維新が後ろ盾になるとこうなるのかと思うとぞっとする。 

 

=+=+=+=+= 

なんか別な人の時も「一部の人からは頑張ってくれと言われている」みたいにコメントした議員いましたね 

 

直接の批判が無いと言っているが、おまえと直接話す機会が無いからだよ 

県庁の受付に1日座って県民から直接話を聞いて見ては? 

そのかわり、おまえは反論とかはせずに真摯にうけとめろよ 

 

昨日だか一昨日の夕方のコメントで「県政を進めることが」みたいな事を言っていたが、おまえが居なくてもどうにかなるぞ 

実務は県庁の職員が行っているわけだし、おまえは座って偉ぶっているだけだしな 

 

知事の代わりはたくさん居ます 

 

今は現実を「真摯に」受け止め、辞職しましょう 

それでも県政に関わりたい、自分は悪くないと思うなら民意を問い、出直し選挙すればいい 

 

=+=+=+=+= 

兎にも角にも面の皮が厚過ぎるようである。 

そして拡大解釈にも程がある。 

県民から支持されてると言うならば出直し選挙で改めて民意を問えば良いかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「県政の投書で拝見して知っているが、県民の皆さんから直接のご批判受けるというのはあまりないですね。 

 

『いろいろあるけど頑張ってくれ』というのが、7月くらいからは多いというのが私の今の受け止めですね」 

 

 

↑夢の中の出来事では? 

もしこれを本気で信じるとしたら維新関係者か維新支持者しかいないだろうと。 

しかし人間、ここまで恥を知らないともはや異世界の住人ではないかとすら思える。 

現実ではすでにただの危ない人に限りなく近づいてるというのに、その事に本人はいつ気がつくのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

らしいですが兵庫県民のみなさん本当ですか? 

仮にそうなら外面は綺麗に見せて上司にはへこへこ、部下にはきつく辛く当たっていたって事かな。 

何にせよ知事の椅子にしがみついている姿は無様でしかない。 

仮に辞職した場合この人はどうなるんだ? 

ここまで悪評が立ってしまった以上何をするにしても再スタートは難しいと思うのだが。 

だから知事の椅子にしがみついているのか? 

ここまで騒ぎになっているのに誰か1人でもボイスレコーダーで決定的な証拠を持っている人はいないのか? 

 

=+=+=+=+= 

それなら潔く辞職し、再選挙に臨めば良い。再選される自信があるなら。 

兵庫県民を舐めた発言です。 

何の罪もない県庁職員に要らぬ負担をかけたくないから自重している県民が大多数です。 

 

=+=+=+=+= 

情けない。 

同じ男として、これだけ惨めで哀れな男を久しぶりに見た。 

高級スーツに身を包んではいるが、百条委員会での姿は裸の王様のそれです。そもそも「いや、知事はそんな事をする人じゃないですよ!」と庇ってくれる人が一定数いたら、こんな事態にはなっていなかった。余程人望が無かったのでしょう。人の上に立つ器としては浅すぎた。 

我が県の恥を晒すようですが、こちらでは不倫や詐欺行為によって職を追われた愚かな元参議院議員の補欠選挙が秋頃に行われるでしょう。 

本当に政治家の職をなんだと思っているのかと、全ての候補者・現職を疑いの眼差しでしか見られない今日このごろです。 

 

=+=+=+=+= 

≪頑張ってくれ≫は県民から出た言葉ではなく、居座りたいが為に本人が言ってるだけですね 

家族ももう普通に出歩けてないでしょう 

子供がいるのかどうか分からないけど、イジメられたり車や家にイタズラされたりする前に罪を認めて謝罪し辞職した方が家族の為だと思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

ここまで面の皮が厚いと来年の選挙に出るのかが見ものだ、出ても大敗するの間違いないが世間の空気が読めない人なので構わずに出馬する可能性がある、出たければ出ればいい、任期もやれるのなら全うすればいいよ、選んだツケを払うのは県民だ、あと一年の我慢だ 

 

=+=+=+=+= 

好きの反対は無関心というが、その通りだと思う 

無関心がゆえにわざわざ投書までして批判しない 

どれくらい激励の投書があるか知らないが、具体的な数など公表できないほど少数なはず 

 

我が国は民主主義国家なんだから、相当数に達しない限りその意見が通ることはない 

兵庫県の人口500万以上の中のわずかな意見だけでコメントするべきではない 

 

 

=+=+=+=+= 

まるではだかの王様ですね。 

どうやったらこんな人間が育ち、 

そして政治家を目指すようになったのか、 

後々のために取材し報道していただきたいものです。 

 

かくなる上は、不信任決議案可決ののち議会解散、 

議員選挙ののち最初の議会でも一回不信任決議、 

という現行法に基づく手続きを踏むしかないでしょう。 

いずれにしても知事選は必要ですが、 

不必要な議会選挙に費用を掛けさせる斎藤現知事の責任は、 

非常に重いと言わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

現実逃避をしてるのかな? 

それとも、「マスコミの報じない、兵庫県庁の悪行三昧」ってのがあって、兵庫県民は辟易していて、県知事はそういうことをしてる職員を排除しようと奮闘していて、県民はその姿を見ているから、「頑張れ」って声があるってのが、県外の人が知らないだけの真実だったりするのか? 

 

=+=+=+=+= 

不祥事起こす人は皆口をそろえて「激励の声かけ、頑張れと(言われる)。」 

「県民の皆さんから直接のご批判受けるというのはあまりないですね。」と自分の都合よく受け取る傾向にある。 

 

厳しい意見に対しては変換しちゃうんでしょう。ごく一部の周りの方が慰めてくれた言葉をみんなの声と捉えてしまう。 

 

ここまで来たらもう何を言っても無駄なんでしょう。 

 

かかってくる苦情電話を自分で取ってみたらいいんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

県民です。頑張ってと言っている周りの県民を見たことがありません。みんな口をそろえて辞めてほしいとしか言っていません。言えるものなら直接言いたいくらいです。亡くなられた方のことを気にすることもなく、顔色一つ変えることなく無表情で県政を立て直すとか言われても憤りしか感じません。もう誰が何を言っても彼には通じないんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

何かこんな感じのフレーズ、聞いたことある様な… 

不祥事起こして辞職を迫られてる時に「辞めないでくれ」だの「続けてくれ」だのという声が周りからあると… 

直接ではなくともこんだけ貴方の事を信頼してない人が大勢いるのに!? 

人が亡くなったりしてるのにそれでも県民が頑張ってくれって言ってるとするならば兵庫県民の資質が問われてしまう事になってしまうが!? 

何だか県民に責任転嫁してる様で気分悪いなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

これは県民がかなり舐められてないか? 

ノーを突きつけないと俺は地元では支持されてるからって思い込みが加速するぞ 

というかこれまでの諸々を見ると、批判的な内容の物をそのまま通すと激怒するから忖度して検閲してマシなやつか捏造したのを入れておくのが通例になってるんじゃないかと思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

正直本人はどうでもいいが、身内の方達は大丈夫なのだろうか? 

ここまできても自ら職を辞する=斉藤家の恥だと勘違いしてるのでしょうか? 

むしろ身内の方々には悪いが、身内の方々がそう言っているのではないかと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この手の発言の度にその後のキャリアは先細る。何にせよ今後のそれはあってない様なキャリアだから、悪足掻きでしがみ付こうという所だろう。 

稚拙な坊ちゃんが知事になり得る世の欠陥を痛感せざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

裏では斎藤知事の次の就職先を維新の会が用意してくれていると思う。 

この方の両親も政治家に顔がきく大物だし、今の弁護士も敏腕なのかもしれない。 

なのでいつまでも強気でいられる。 

だからこそ今回の件で維新の会は信用に値しない政党だということを関西の有権者は気づいて欲しい 

次の選挙ではボロボロになり維新の会の力が低下するということは、蜜月関係である松本人志も不安しかないだろう 

 

=+=+=+=+= 

情報源がTVやネットしか無いのでそこで言われてる事がもしも本当だったら嫌がらせされかねないと思うのが普通 

視察に行った先で辞めろと言える人などいないし言いたく無くても頑張ってと言う 

 

 

 
 

IMAGE