( 210522 )  2024/09/10 17:53:40  
00

立憲代表選においては、吉田候補が注目を集めているが、メディア露出が目的との声もある。

女性候補を推すことで多様性をアピールする一方、政策論争よりも自民党批判が中心である感じが強い。

立憲内での政策統制に欠けている印象もあり、実力者が不足しているとの指摘も見受けられる。

中には吉田氏に期待する声もあり一方で経験不足やジェンダー平等に懐疑的な意見も多い。

立憲民主党が政権を取る可能性についても疑問や批判の声が見られ、内部の混乱や不満も垣間見える。

旧日本新党や新民主党を連想させる人物や政党対比もなされており、人材不足や政策の浅さが指摘されている。

一部では各候補への信頼感や期待が示される意見もありつつも、立憲民主党の現状に対する批判や不安が広がっている。

(まとめ)

( 210524 )  2024/09/10 17:53:40  
00

=+=+=+=+= 

立憲の代表戦が変わった点は、自民党の総裁選に埋没しないようメディアの露出を気にしてることでしょうね。吉田候補は「多様性」を象徴する女性として議員の名義貸しで立候補させ、メディアに露出させている。昨日も報道ステーションで大きく取り上げられてた。でも代表戦の争点というか、立憲内の政策論争というより自民党への批判論争のような感じだったね。 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんはなかなか面白い。50代にしては若く見えるし頭も良さそう。 

これからマスコミが持ち上げればプチブームが起こるかもしれない。ひょっとすると野田ー吉田という想定外の決選投票があったりして。 

しかし最終的には野田さんだろうな。政権交代も視野に入れた総選挙が控えていることは百も承知なわけだから、1年生の女性議員を代表に選出することは有り得ないだろう。 

 

吉田さんはここで名前と顔を売って将来有力な代表候補の一人になりそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の代表選って盛り上がっている様には見えないけど、一応野党第1党の代表選で、京が一(億×万)位の可能性で次期首相になるから、その点で一応報道しているだけにしか見えません。 

立憲はようやく190を超えた、即ち3分の2程度の選挙区にしか候補者を立てておらず、それも全員当選できるわけでもない。後、立候補させるだけではだめで、例えば進次郎や石破や高市や菅や岸田などの超大物の自民党鉄板選挙区では落選&比例復活も無理な選挙区に擁立したのも所詮は比例票獲得目標の案山子に過ぎませんから。 

 

=+=+=+=+= 

野田は自民補完勢力の維持と協力したいと言ってる段階でアウト。これでは立憲の支持者が逃げるだけ。で、維持の支持者は立憲には行かず棄権か自民へ行くので、立憲は大敗が濃厚。 

実績重視で野田と言うけど、自民が実績重視路線なら菅や麻生何故出さない?負けるから。 

立憲は昔の名前では大敗が確実です。何故って無党派層に響かないから。一番響くのは吉田晴美でしょう。吉田が出て来ると厄介だなと近くの自民支持者が言ってました。実績がないと攻撃はできても、自民が小泉だったらブーメランで帰って来そうだし。 

 

=+=+=+=+= 

現職の代表が吉田候補に負けたら面白い…あ、いや、失礼…残念でしょうねw 

 

しかし野田さん優勢、2位にこの候補が来たらどうなるんでしょうね。 

 

自民は意外と進次郎が伸び悩んでいるので、党員投票としては、 

 

1位 石破 

2位 高市 

3位 進次郎 

 

となるかどうか。 

高市早苗がもし2位に入ったら議員投票でひっくり変える可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党が野党第一党に留まる前提であればその選択肢もありでしょう。 

しかし、立憲民主党が政権を取った際、吉田晴美内閣総理大臣となる。本当にそれで良いのか。ここで皆様方に問いたい。現在の立候補者で内閣総理大臣に相応しい人は誰なのか。もし居ないというのであれば、岸田文雄氏は辞職して不在のままで良いのか。 

私は、現立候補者の中では野田佳彦元総理が適任と考える。 

理由として、自由民主党に相応しい候補者はいない。立憲民主党も他の3名は相応しくない。つまり、野田佳彦元総理より相応しい人が出てくれれば、野田佳彦元総理は身を引くでしょう。誰もいないから出てきたと考えています。 

旧民主党と野田佳彦元総理は過去の失敗を叱責する人が多いのは承知している。また同じ失敗をするのではと問われれば、正直わかりません。しかし、他に任せられる人はいないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

立民代表選って盛り上がっていますかねぇ?? 

仮に吉田氏が出馬しなかったとしても、それなりの注目は浴びたと思います。 

ただ吉田氏については、当選は二の次としてまずは『名前と顔』を売ることが目的でしょうから、代表選の主軸が野田元首相vs枝野前代表という『昔の名前』対決であることは間違いなく、代表選の行方を冷めた眼で見ている有権者の方が圧倒的多数であることは否めないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

蓮舫さんが都知事選で沈んだし、党の「女性議員の顔」も世代交代って感じかな? 

さすがに吉田氏が今回の代表戦で勝ち残るのはまだ無理だろうが、今後の「立民女性議員代表格」への備えとしてはうってつけのイベントだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まづは政権交代。そして、官僚交代。 

国会議員が属する政党は烏合の衆状態。一人社長がいっぱいいる感じなのだろう。 

だから、それぞれの持っている問題意識の解決方法をとことん考え、それぞれがチームを持ち解決策を出して欲しい。 

そして、政権を取った暁には、そのチームが各省庁に入り改革して欲しい。官僚はあくまで手足である。うまく使えなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

今いる国会議員達では改革は無理でしょう 

今言っている事は、今でも出来るからね 

私は国会議員達は(今いる政治家達も)信用ゼロです 

まあ、全員入れ替えしないと 

どの党も議員も選挙の時は良いこと口にするが当選、政権取れば、言ったことを実行していない 

また、何も実行しないだろうし、また、国民をダマシて、負担を増やすだろう 

まあ、1番は私達国民が今までの政治家に対して考え方を変えないと変わらないでしょう、国会議員も地方議員も私達国民の1票で決まるから 

日本が、変わりたいのなら全員入れ替え、若返り出来たら政界、日本も変わるでしょうが、ムリかあ 

どうせ総裁選挙でお金がかかるなら解散選挙してくれないかなあ 

 

 

=+=+=+=+= 

名前としては新しいけれど、公約の内容は蓮舫さんに近い。 

最低賃金(バイト・パート対策)、原発ゼロ、女性躍進。 

毎回思うんだが、立憲民主党の支持母体は労働組合のはずだ。 

日本の労働者の大部分を占める正規雇用労働者がバックにいる。 

どうして彼らの賃上げや待遇改善を公約にしないのだろう。 

正社員の賃上げ、ベア上昇、ブラック企業対策、サービス残業対策。 

頭数の多かった団塊の世代は医療費等で負債があるのは喧伝されてるが 

その頭数の多かった世代が労働現場から抜けたのに、 

働き手の数が減った今も、社会インフラも含めて回ってるのは 

誰のおかげだ!?そこを意識しない理由が全く分からない。 

 

立憲民主党はかつて「生活維新」をテーマとして選挙で買ったよね。 

あれは正社員の待遇改善がテーマだったはずだ。 

どうしてその「本業」から逃げるのか。ジェンダーなんてどうでもいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

「自民総裁選のお祭り騒ぎによって完全に埋没する」 

 

投票権を持つ党員にとって、埋没は寧ろ好都合だと思うんだけど。票を入れたい人は党のホームページだけを見て政策を比較すればいい。誰が誰を推薦するとか、自民党総裁選と比べてどうだとか、何でそんなことを気にするのか分からない。自民党の総裁選は現時点では勝者がそのまま首相になる可能性が高いけど、立憲民主党の代表は現時点では「単なる党内ナンバーワン」だ。メディアも大騒ぎし過ぎ。そうまでして閲覧数を稼ぎたいのか。 

 

=+=+=+=+= 

「政治と金」の問題も大事だけど、私達の日々の暮らしの方がもっと大事。いかに自民党がダメか、いかに追求するか、そこを主張されても響いてこない。せっかくの機会なんだから、私が代表になったら、いかにして国民生活を豊かにしていくかをアピールしてほしい。但し昔のマニフェストみたいな嘘はダメ。 

 

=+=+=+=+= 

女性という観点では、辻󠄀元清美氏を筆頭に塩村あやか氏、石垣のりこ氏、阿部知子氏など、立憲民主党には能力と実績を兼ねそろえた日本の国益に資する議員が数多く在籍しており、いわば人財の宝庫である。 

 

また、フレッシュさという観点では、4月の東京15区補選で彗星のごとくあらわれ、圧倒的な実力によって勝利を収めた酒井菜摘氏(38)もいる。 

 

こういった方々こそ、その資格が十分あるのになぜ出馬しない(できない?させない?)のだろうか。 

 

そして何よりも、先の都知事選で惜しくも敗れながら、その絶大な国民人気や圧倒的な存在感を見せつけた、蓮舫氏を早急に復党させ、立候補を促さなかったことが悔やまれる。 

 

女性で新鮮味があれば良い、という短絡的な考えは、すぐに有権者に見透かされることになるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

この4人の代表選を立憲民主党の議員が見て居て、殆どの議員は共産党の支部に駆け込んでると思います。 

誰もが自分の選挙が危なと感じてると思います。 

この時期に支持率は上がらないし、この代表選に全く興味が無いと思ってる国民が半数以上で、全く盛り上がってません。 

政治と金の問題も大事ですが、国民が求めてるのは生活に関わる事です。 

このズレにも未だに分かってません。 

野田佳彦が政権交代と言えば言うほど、国民は引いて行きます。 

もうこれから支持率は下がるだけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

代表選での政権奪取と四人とも威勢はいいが現実を直視したら如何か 

政権奪取のためには野党共闘も辞さずとは可笑しな党ですね 

政策など関係なくとにかく政権与党になりたいだけでは人材がいない 

中で政権維持できるの無理な話は止めて現実と向き合うことが必要です 

今でも支持率が低迷している総括もできずに世迷いごとを言うだけの 

政党では無理です 

 

=+=+=+=+= 

急変化も何も、当選するわけはないことは、当人も含めみんなわかっている。 

小泉さんのことを客寄せパンダと揶揄するが、吉田さんのほうがまさに客寄せパンダ。野田、枝野、泉の三氏では、地味すぎるし新鮮味も何もないから、そこに江田さんが加わるより女性の方がいいだろ、という程度の浅はかさが透けて見える。 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんがなったほうがいいと思います。 

消費減税を掲げてるので、れいわあたりの協力も得られます。 

対して野田さんあたりになると維新との距離が近くなり、おそらく与党に対して勝ち目はなくなると思います。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党に技ありですね。1年生議員吉田晴美さんの代表選挙立候補は、裏金まみれの自民党ではあり得ない。吉田晴海さんが代表になれば第50回衆議院議員総選挙で立憲民主党は大勝できる。180議席以上いくんじゃないか。自民党も過半数割れして200議席を下回れば、立憲民主党と自民党が拮抗して2025年7月の参議院選挙も面白くなる。頑張れ吉田晴美、頼むぞ立憲民主党。政権交代だ。 

 

=+=+=+=+= 

吉田晴美氏の参戦の経緯が色々取り沙汰されているが、自民党総裁選には女性候補者を出してるのに、そもそもジェンダー平等を掲げてる立憲が女性候補を出さないのはまずいとの、その女性候補が代表にふさわしいかどうかよりそっちの方を優先したのではないかな。見方を変えれば吉田氏は三人の候補者の為の当て馬か 立憲代表選の世間に対しての客寄せパンダにも見えて来る。 

 

 

=+=+=+=+= 

旧日本新党、新生党代表の野田 

旧新党さきがけ代表の枝野 

新民主党1期生の泉 

菅直人長妻昭の代理の吉田 

 

こんな感じにしか見えんなあ 

やはり新民主党以降で順調に育った議員の層が薄すぎる 

 

1期生でも、米山隆一クラスのような特別優秀な奴が出てれば、自民党と対抗出来ます感はでるんだけどな 

 

=+=+=+=+= 

進次郎を「経験不足」と批判するなら1期生の吉田を持ち上げるのは大矛盾。 

しかも政権交代を掲げる以上「吉田総理でも良し」とする訳だから立憲は国政を馬鹿にしていると言われても仕方ない。 

更にこれで現職代表の泉より得票したら「立憲はどうなってるの?」と言う事。 

自民の代表選に埋没しないために無理矢理出馬させるから矛盾だらけ。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、立憲の代表選などに誰も興味なし 

マスコミ各社も、差別・平等では無い批判を恐れて取り上げるが 

お座なり放送で中身無し、て言うか余りにもその面子が悪すぎる 

どうして代表選では無く話し合って纏まらないのか 

泉代表や野田氏はその資格が在るとは思えず 

本気で思うのなら、自分を捨てて吉田氏を応援する 

裏方に回る度量が、何故に無いのだと言う事 

既に、能力が無い事が露呈しているのに、見栄だけで出ている現代表 

旧民主党を完膚なきまで崩壊、瓦解させた自信過剰総理 

菅総理の時に何も出来なかった幹事長 

そんな親爺どもが反省もせず、懲りずに名乗りを上げた所で誰が期待する 

維新は生まれ変わりましたと表明して女性代表を選び 

小泉何たらと立ち向かうべき 

この面子では、小泉旋風に吹き飛ばされるだけだと何故思わない 

あれだけ自民党が体たらくなのに、再度野党の立憲にと言うお呼びが無い 

それを真剣に受け止めるべき 

 

=+=+=+=+= 

本当に盛り上がっているのだろうか? 

民主党に一度やらせてみようと言い続けていたマスコミがまだ性懲りもなく担ごうとしているのでは。 

もうこの党が反日で期待を持てないと事は多くの人が知っていると思います。過去の失敗を誰一人振り返ることもなくまたその当時の幹部が出てくるあたり人材にも乏しいのではないかと感じます。 

ダメな自民党に喝を入れようにも野党第一党がこれではだめでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

吉田氏が代表になったら面白そう。 

左傾化が著しくなって分裂するかも知れないし、分裂しないまでも、共産党同様、ますます活動家チックな性質の政党になるだろうから、有権者の支持が離れていくだろうから。 

 

で、自民党にとって一番嫌な代表は、現実的政策を打ち出してくる野田元総理かな。 

 

=+=+=+=+= 

代表戦候補者4人の政策は結局、バラマキの話と自民党の裏金の話だけだ。日本経済を盛り上げるような魅力的な政策がないので、総選挙では小泉自民党に惨敗するだろう。 

 

だから私の関心は、3年前の総選挙で惨敗の責任を取って代表を辞任した枝野幸男氏が今回代表に選ばれた場合、また総選挙で惨敗するとやはり責任を取って代表を辞めるかどうかだ。惨敗だと辞めざるを得ないだろう。 

 

とすれば、枝野氏はまた辞任するために再び代表になるようなものだ。お笑い草でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

期待値があるのは吉田氏のみだろう。少なくとも他の3人は既に実証済みのタヌキだ。まぁタヌキを見比べるとどうしても現代表が一番最初にコイツは無理だろうな感があるのがなんとも言えないんだけど。そして結局勝てなくて代表を降りた枝野は何をアップデートしてきたん?って感じだし。野田は……一政治家ならまだしもだけど、あなた今の立憲民主の連中率いれるんですか?感。曲者揃いだから立憲民主と言うのは。まぁ吉田氏もそうなると結構大変そうだけどねー。だってまず1期生でしょ?絶対舐めてかかってくる連中いるでしょ。現代表の泉のこれまでの扱いを考えるとノーコンになりそうな感じするし。なんだろうなぁ、良くも悪くも選挙に勝てるかどうかの部分だけはシビアな連中だから最初に躓いてしまうとずーっとビミョーな連中になるのがねぇと言う話。あとはこういう時に言う言葉は勇ましいのにいざ事に当たると歯切れ悪いのは直ったのか諸君?って話。 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんが全てではないが頑張って欲しい。ジェンダーや消費税の見直しだけでなく経済対策や安全保障にも切り込んだ議論を期待している。 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんは頭が良い。小泉総理、石破幹事長なら手強い。これが全て。昔の名前は両軍いらない。まだ自民党から野田氏の天敵の細野氏を呼んだ方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

メディア側が「お付き合い程度に」なんて言ってるのがまずダメだな。メディアのおごり。注目が集まるからという理由で、いくら次期首相だからといって自民の代表戦をメインで取り上げるのはよろしくない。 

 

とは言え、今回は立憲代表戦も意識的に取り上げられているとも感じる。立候補した人が自民の代表戦と同じように生出演したり、昨夜は4人の同時生出演もあった。野党は国民が育てなければいけない。自民の刷新感演出にまざまざと騙されてはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうせ政権は取れないだろうし、 

昔の名前で変化がないなら、 

思い切って世代交代しても良いかもですね。 

維新は兵庫の知事問題で支持率は下がっているし、 

自民はご覧の通りだけど、立憲の指示は上がってないんですよね。それは昔の方々がいるせいだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲が本当に政権交代を目指すなら「昔の名前で出ています」という候補よりもここまで思い切って新鮮さを出せる人を代表に選んだ方がインパクトがあるのでは 

 

=+=+=+=+= 

無党派の私が、立憲で期待するのは、長妻さんと馬淵さんだけ。吉田さんが出てきたのは、いいことだけど、まだどんな方かわからない。最悪中の最悪は枝野さん。前回、責任取って辞めたばかりなのに…訳わかんない…ってことは、当分、立憲を応援するのは止めます。ごめんなさいね。(追伸)長妻さんと馬淵さん、出てこい! 

 

=+=+=+=+= 

知らない女性が立候補しても盛り上がる事なんてないでしょ。 

なんで、自民党と同じ時期に代表戦をするのか意味がわからん。任期が決まってるんだろうけど、1か月後にするとか前倒しするとか柔軟にできないんだね。 

 

=+=+=+=+= 

「とりあえず、女性候補を足しておく」 

形式主義と言うか官僚主義と言うか、実質より形式を取る"文系主義"ですね。 

 

「社外取締役を掛け持ちでやっている女性有名人」 

このための要員も用意されているわけで、本当に女性活躍なのか、単に使われるコマなのか、ハッキリしませんね。 

 

=+=+=+=+= 

玄葉氏の地元議員が地方紙に裏事情を暴露しました。 

最初から作られた出来レース、単なるショーですよ。 

逆に、各候補の考えを聞くに政党として備わっているべき基本統制を感じられず、急造候補追加による弊害の方が大きいと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

「昔の名前VS女性1期生」見せ球としての女性候補である事が見え見えでは?自民党の高木氏などのように党経歴がある女性が政策を掲げて立候補するのならともかくいつまでたっても自民党に食わせてもらっているように見える立憲的立場を超えられませんね 

 

=+=+=+=+= 

女性が代表選にでれば良いと言うものではないと思う。 

やはり吉田さんでは、経験不足だと思う。 

勇気は認めるが、国民をバカにしている。 

立憲民主党には、代表選に出れる女性議員が、存在しない事が、自民党に比べいない事が明らかになったね。 

蓮舫や辻󠄀本しかいないよかな。 

 

=+=+=+=+= 

性別はともかく一期目のまだ政治の世界に毒されていない議員の立候補は良いことだと思う。自民党も見習って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんと吉田さんの決選投票になったら面白いかも。立憲の多様性やジェンター平等の主張が本物か見極めるいい機会になる 

 

 

=+=+=+=+= 

政権奪還を目指すといいながら、明らかにマスコミ受け狙いで女性1年生議員を立候補させて、国民を馬鹿にしてませんか。日本のトップになったら、裏金問題より、もっと大きな外交や経済や防衛などを取り組むんですよ。わかっているのかなあ。 

こんなヨイショ記事書く時事通信も大丈夫かな?日本のマスコミが心配。 

 

=+=+=+=+= 

目新しさがなければお付き合い程度の報道しかしないって、メディアはどんだけ傲慢なんだ?野党第一党の代表戦をまともに報道しないようなら、それは北朝鮮や中国のメディアと何も変わらないね。 

 

=+=+=+=+= 

吉田氏の出馬は立憲民主党をして、何とか前進への期待を繋ぎ止めた。これだけでも、価値ある出来事だったと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

多様性というが憲法改正反対、安保関連法反対、普天間辺野古移設反対、夫婦別姓賛成、同性婚賛成、外国人参政権賛成、原発反対、こんな人が代表になって政権獲れると本当に思ってるの? 

 

=+=+=+=+= 

まさに絵に描いたような数合わせだ 

真に推薦された訳でもないのに出てくるのだから厚顔以外の何物でもない 

こんななら推薦人20人なんて条件は全く意味のないもの 

そんな候補に現代表が負けたりしたら笑いもの 

3位にもなれない 

 

=+=+=+=+= 

昔の名前が二人と泉さん50歳と吉田さん52歳と正確に報道してくださいね、現代表は自民党よりはるかに若い。個人的には野田さん、なかなかの人物だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

記事に「立憲共産路線」ってあるけどいまだにそれ言うんですね。 

 

今回は国民民主との親和性を各候補が言ってるんだからそちらに注目すべきでは? 

 

東洋経済の名前を冠してるんだからもう少し知的な記事を書くべきではないですか? 

素人がネットで呟くのとは違うのだから 

 

=+=+=+=+= 

ちょっとマイルドな蓮舫って感じじゃないのかね。 

一期目の人間を党首にしたら対外的にはイメージアップするかも知れないが、党運営が混乱するだけだろう。 

 

=+=+=+=+= 

結局、反対反対を誰が言うか 

の代表争い 

どうせ、政治とは関係ないんだから、2〜3ヶ月ごとに党首を替えてやってみればいいのに 

 

話し合いでいいんじゃないの? 

 

蓮舫さんや辻元さんはどうしたの? 

それから、知らん間に自民党に行った人とかを呼び戻す?^_^ 

 

みんな自民党に行きたいんでしょ?^_^ 

 

解体しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず女性候補がいるって形を作りたかったようにしか思えん 

それも野党共闘選挙区での当選議員 

これが代表に選出されれば自民は安泰だろうな 

 

 

=+=+=+=+= 

前回の立憲民主党代表選が泉健太新、逢坂誠二、小川淳也、西村智奈美だったわけだから、ベテラン議員の人数こそ違えど男女比は今回と全く同様で、もしかして立憲代表選のフォーマットか…などと邪推中。 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんと高市さん、女性同士の対決に期待します 

 

そうなればジェンダー関係なく純粋に政策やリーダーとしての適性で判断されることになる 

 

=+=+=+=+= 

消費税廃止とかれいわみたいなこと言ってるだけで小泉の比でない経験不足の見本みたいな奴を持ち上げてるのはシュールなだけ。立憲が論外なのアピールしてるだけだろ。 

 

=+=+=+=+= 

昔の名前だろうが、女性1期生だろうが、党首としてふさわしいかどうかだと思う。 

蓮舫が民主党代表の時は相応しいと思わなかったしね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の高市早苗さんは「コバホークに世代交代したくない右派に担がれた名誉男性」みたいな立ち位置なので清新さがない。 

吉田氏と同じ「女性候補」という括りにはならないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

一種のゴリ押しだね まあ、一年生議員のフレッシュさを押し出してみても、一枚剥がせば、推薦人の貸し借りというシガラミにドップリだからね  

自民党の料亭会合に象徴される密室政治とあまり変わらないように感じる 

 

=+=+=+=+= 

江田さんのほうが推薦人多かったと昨日田中真紀子さんが言ってました 

ジェンダー平等を利用してまで出馬している吉田さん陣営にはよい印象はない 

 

=+=+=+=+= 

泉や吉田は名義借りでやっと推薦人を確保しただけの泡沫候補。野田と枝野だけではお粗末すぎるので体裁づくりをしたようなもの。これでは盛り上がらずお情けでメディアは取り上げているだけ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選に埋没しないように新人議員に対して客寄せパンダのような扱いをする立憲民主党。なんて酷いことするんでしょうか。新入社員が社長になれますか?国民をバカにしないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、立憲が政権を取ることはないし、誰がなっても政党批判しかしないのだから、国会運営の邪魔をしない人になってもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

政権奪取した時の総理を選ぶ選挙に一回生議員を出す 

 

本気で政権交代できると考えていないんでしょうね 

だから賑やかしで女性を出すとか女性蔑視そのものですね 

 

=+=+=+=+= 

テレビで各氏の話ぶりを観る限り、自民の誰がきても対応可能なのは野田氏かなぁ。 

貫禄が違う。 

 

=+=+=+=+= 

いや、名義貸しだけされて、支持はしないって言われてる人が出てもなんの影響もないだろ。 

むしろそんなことまでして頭数揃えようとしてるなんてのがバレてる時点で、ヤバい党としか思えないわ。 

 

=+=+=+=+= 

吉田晴美氏の言葉には力がある。 

政治に新しい風を起こしてくれることを期待する。 

 

=+=+=+=+= 

吉田議員が最下位になったら立憲民主党の未来はないかな。 他3名と争うならせめて2位くらいにならないと。 

 

=+=+=+=+= 

>いわゆる「立憲共産党路線」での選挙戦を主導した泉執行部の責任が問われる事態 

都連の手塚選対が立憲共産党を押し切ったんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

卒業生と1年生による生徒会長選挙レベル。政権担当しても担えないし、共産党と組むし。何どうなろうとも、2度とこの党に投票しない。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党が政権を握れたとしたら、政治資金パーティーは無くなるのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

>「吉田氏の参戦で、メディアだけでなく国民の注目度も高まり、埋没説を打破しつつある」 

 

普通に埋没してますよ 

 

=+=+=+=+= 

女性が立候補したのはいいけどやってることは自民党批判ばっかり 立憲支持されないわな 

 

 

=+=+=+=+= 

とにもかくにも人材不足ですねっ! 

政権交代なんて夢のまた夢です。 

だって人材がいないのですから。 

 

=+=+=+=+= 

名義貸しして貰って泉と吉田はやっとこさ、出馬表明だろ。もう勝負はとっくに着いている。 

 

=+=+=+=+= 

吉田氏は共産党の推薦を受けて選挙に当選した人で、政治思想がかなり離れている野田氏から推薦人を借りての出馬でまさに客寄せパンダ。 

 

=+=+=+=+= 

まあまあ、民主的に党内選挙で選ぼうとしているのはわかるが、なーんか自民党議員の高笑いが聞こえそう・・ 

 

=+=+=+=+= 

野田が人気ってホントかね。前回消費税上げた張本人だし、バリバリの財務省信者なのに。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の代表選もマスコミが忖度して無理矢理盛り上げようとしているように見える。 

 

=+=+=+=+= 

両党の候補者は顔触れを見ても、立憲じゃ自民党に勝てないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この方の後ろで蠢いてる人々を見たらひっくり返りますけど(AIで添削されました)。 

 

=+=+=+=+= 

女性1期生を代表に選んだらどうですか!他の男性3人では今のダメな立憲のままですよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分で消費税増税しておいて消費税減税を訴えている神経が解せない 

 

 

=+=+=+=+= 

日本では女性が党首になると滅亡する歴史がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

推薦20名集まらず。名義貸し? 

そんなことでいいのかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

立民の代表戦ってぶっちゃけまったく興味がありません。 

なぜかって? 立民だから。 

 

=+=+=+=+= 

そうまでしたいと存在感を出せないとは情けない… 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんにするしか道はない。野田、泉になったら埋没するだけ。 

 

=+=+=+=+= 

女性を出せば、マスコミが釣れるでしょってことでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

ウソと演出で固められた代表選の提灯記事 

出来が悪い 

 

=+=+=+=+= 

パッと見、社会党顔が並んでる印象しかない。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ野田と吉田の2択だろう。 

 

=+=+=+=+= 

経歴はカマハリなみにカレーだけど 

追悼文を出せって方針や、共産党と連携のバリバリの左派 

 

所詮は、蓮舫氏みたいな人材しか出て来ないのよね、立憲て 

 

 

 
 

IMAGE