( 210530 )  2024/09/10 18:02:26  
00

【速報】斎藤知事に兵庫県議全員86人が「辞職要求」へ 全会派に無所属4人も 知事は改めて辞職否定「来年度予算の議論含めてしっかりやっていきたい」

読売テレビ 9/10(火) 13:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9814bcb493ad4aca6ebc5315774a135e3066d36

 

( 210531 )  2024/09/10 18:02:26  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に対するパワハラ疑惑に関して、県議会全員が辞職を要求する事態となっている。

最大会派である自民党を含め、他の会派も辞職を求める意向を表明。

斎藤知事はこれに応じない姿勢を示しており、今後の展開が注目されている。

(要約)

( 210533 )  2024/09/10 18:02:26  
00

読売テレビニュース 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ”などの疑惑を告発された問題で、無所属の県議4人も辞職を要求することが分かりました。86人いる兵庫県議会の全議員が、知事に対して「辞職要求」をする“異例の事態”になっています。 

 

【担当記者が解説】「斎藤知事が辞職を選ぶことはない」なぜ不信任ではなく辞職要求? 維新変化の裏側、各会派の思惑は? 

 

 斎藤知事への辞職要求をめぐっては、第2会派である「兵庫維新の会」(21議席)が、9日「百条委員会の場を含めた斎藤知事の説明は、議会や県民が納得できるものとは言い難く、県政運営に支障が生じ始めている」として知事に対し辞職を求めた上で、「出直し選挙」で民意を問うべきだとする申し入れを行いました。 

 

 最大会派の「自民党」(37議席)も、12日に知事に辞職を求める申し入れを行うことを決めていて、申し入れには「公明党」(13議席)、立憲民主系の「ひょうご県民連合」(9議席)、「共産党」(2議席)が同調する方針を示しています。 

 

 さらに、無所属の県議4人全員についても、12日の自民党の申し入れに同調し、共に辞職を要求することが新たに分かりました。 

 

 これで、兵庫県議会の議員86人全員が斎藤知事に「辞職」を求めるという異例の事態となっています。 

 

 一方、斎藤知事は9日、「百条委員会や第三者委員会でしっかり出席して説明して、引き続きこの問題に対応していく。補正予算も現在最終調整していて、県民の暮らしを支える施策をやっていく。私たちの仕事をしていくことが大事だ」と述べ、辞職要求には応じない姿勢を示しています。 

 また、10日午前も報道陣の取材に応じ、「やるべきことは百条委員会、第三者機関の調査にこれからも対応していくこと。9月議会の大事な時期なので、来年度予算に向けての議論含めてしっかりやっていきたい思いに変わりない」とし、改めて辞職を否定しました。 

 

 すでに「ひょうご県民連合」は19日から始まる県議会で不信任決議案を提出する方針を示していますが、決議案が議会に提出されて出席者の4分の3以上が賛成した場合、知事は10日以内に議会を解散するか、失職することになります。 

 

 

( 210532 )  2024/09/10 18:02:26  
00

この投稿では、兵庫県知事の斎藤知事に対する辞職要求や批判、行政の停滞についての懸念などが多く見られます。

一部の投稿では、斎藤知事が辞職を拒否し続ける姿勢やメンタル面について言及されており、また不信任決議案などの道筋が指摘されているものも多いです。

さらに、リコールや政治家の責任、法改正の必要性についての意見が述べられています。

一方で、県議会や立場の人々の具体的な行動や対応に関する懸念や祈願、理想と現実のずれなどが投稿に現れています。

 

 

(まとめ)

( 210534 )  2024/09/10 18:02:26  
00

=+=+=+=+= 

まさしく四面楚歌…ここまでの四面楚歌状態も珍しいと思いますが、この状況でも辞職を拒否。褒めるつもりはないですが、常人離れした、凄いメンタルの持ち主ですね。昨日も、サンテレビで何か表敬訪問を受けたニュースがあり、知事が出ていましたが、しっかりカメラ目線。このメンタルを違う方向で活用して欲しかったです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですがほんとに恥ずかしい・・・維新も対応が遅すぎるし未だにかばうような発言で情けないです。ここまでいっても辞めないのですから見た目は人間中身は血が通わないロボット。選んだ県民にも責任があるのでもっとみんなが声を上げていくべき問題だと思います 

 

=+=+=+=+= 

県民のほうはどうなんだろう。大々的なリコール運動の話が聞こえてこないのはそもそも県民の関心度は低く他人事になっていそう。別に兵庫県民を責めるつもりはなく、自分が同じ立場でもやっぱり他人事に感じると思う。理想は有権者一人一人が責任を持って投票し、投票先の不祥事ではその責任を取る行動をすべきだとは思うが、実際そんな責任など感じずに人気投票になりがちなのが現実。県政において建前でない県民に求められる指針があるのかといえはそうでもなく、知事職は政策実施の手段ではなく、単にステイタスとしてその椅子を求めて知事になる者ばかりで、言ってしまえば国民にとっては過剰に多いポストなのかも。静岡の前知事や沖縄知事のように国の妨害をするようなのが長く居座ったりできる重要ポストが47もある矛盾。 

 

=+=+=+=+= 

規則的には知事が応じなくても何の問題もない。要求に応じるのは、あくまでの知事が勝手に応じただけでしかない。 

だから、記事の最後にあるように、不信任決議案を提出し、それに賛成多数となり議会の解散もしくは失職に持ち込むしかない。そして仮に議会の解散となれば、その後に当選した議員が更に不信任決議に賛成多数となれば失職。これが知事が応じるしかない失職までの流れで、それ以外では応じなくても何の問題もない。 

批判してもどうしようもないのだから、淡々と制度に従った対応をしていくべきだと思う。常識的に…ってのは個人の考え。制度に従わなければ罰することができるが、常識に従うかどうかはその人次第。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、公益通報窓口に通報しているのに、公益通報には当たらないという理屈は通らないでしょう。最初に告発文書をマスコミに流した段階では、公益通報に当たらない可能性がありますが、その後公益通報窓口に通報したので、そこで公益通報者保護法が適用されるはずです。 

よって斎藤知事には刑事罰を与えなければ亡くなった方の家族や民意は納得しません。斎藤知事がどうなろうとも徹底的にやるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

地元の灘ではなく松山の愛光へ行ったとか一浪したとか?おじいさんがつけた元彦って名前は一種の呪縛だったんだろうか?苦労してやっと手に入れた知事の席だから何があっても彼には辞める選択肢はないのだろう。 

こういった方がトップになって同様の混乱を招いた場合に対応できるように法を改正した方がいいのではないですか?企業でもたまにモンスター社員はいますよね。自分の法律があるからそれに則って生きていて聞く耳は持たない。 

でもまさかそのような素養の方が知事になってしまうとは。。。 

 

=+=+=+=+= 

『自分の道は自分で』 

個人的な進退なら自分で決めれば良いけど議会も県民の多くも未来を斉藤さんに託せないと思っているはず。 

従いたくない県民の上に居座り続けるのは嫌がらせなのかとすら感じる。 

 

どのくらいの人が斉藤さんを支持しているか出直し選挙で確かめれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

遂に味方が弁護士だけになってしまった斎藤知事、議員全員から辞職要求されても知事の職に縋り付く姿は異常にも思える。先日の百条委員会で答えられないと回答して百条委員会では拒まない事を注意されていたが、しっかり説明とする。この言葉自体が嘘であり誠実さの欠片もない事の証だと思います。今後の百条委員会や第三者委員会でも事実を語るともおもえない。県民の負託を受けたと言うが出直し選挙ができないのは県民から信頼されていないという事実を理解しているからだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味 ブレてない 

任期まで 責務 もどきをした所で 議会・県民からの信頼は無いと思います。 

職員は 楽しく 業務できないと思いますが… 

悪い事・良い事の 判断が出来ないのかな? 

散々 辞めろ、辞めてくれと言われてるのに 今の席に 固執してる姿は 男らしくないと思います。 

支持してくれ人達も 間違った人に 投票してしまったと 後悔の念やと思います。 

嫁や娘は 普通に生活できてるのでしか? 

家族の心情も考えれないのですかね? 

兵庫県民の為に 何ひとつしてないのですから 辞めて下さい。 

お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

辞職要求は不信任案に繋がり、知事は不信任案が可決された際は自らの辞職か議会の解散を選ばねばならず、今の斎藤知事の姿勢では、県議会の解散を選択する可能性も高いと思う。 

そうなれば県会議員は選挙をすることになり、失職のリスクを伴う。それでも斎藤知事に不信任案を出すなら、兵庫県の県会議員の心意気は評価されてもいいと思います。 

 

今まで自らの不信任案で県議会を解散させた知事はいないらしいですが、斎藤知事なら解散しかねないと考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁいつまでも犯した罪を認めず、償わず、自分本位な生き方を貫こうというのであれば、この先の人生が非常に辛く苦しく惨めで残酷なものになる事を覚悟した方が良い。世の中、そんなに甘くはありません。今まで自分がしてきた事の数百倍以上の仕返しが必ずやってきます。そして、この状況ですから。誰も助けてはくれないでしょうね。その時も私は間違ってなかったって、ぜひ言い続けてほしいものです。そしてさらに厳しい追い討ちをくらってほしいです。 

それでも、なくなった2人は返ってきません。どれほどの事をやってしまったのか、身をもって知ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

全議員86人が辞職要求!!! 

これはすごいんインパクトですね。 

 

それでも辞めずに続けようとする斎藤知事の鋼のメンタルがある意味凄いですね。それともあまりにも鈍感すぎて何とも感じていないのだろうか? 

 

この状況でも辞めないのであれば、不信任決議案が可決されても議会を解散させると思うので、リコールしかありませんね。 

 

いずれにしても、この人の政治家としての生命は積みました。 

 

さっさと辞めて説明責任と謝罪を適切に行っていれば、再起もあったものを自ら現在の地位にしがみついたが為に、この先に道が立たれたいえるでしょう。 

 

兵庫県民の皆さん、リコール、おなしゃす!!! 

 

=+=+=+=+= 

知事は不信任案が可決された際は自らの辞職か議会の解散を選ばねばならず、今の斎藤知事の姿勢では、県議会の解散を選択すると脅している様に思う。 

そうなれば県会議員は選挙をすることになり、失職のリスクを伴い躊躇してしまう。でも、不信任案を全会一致で可決してしまえば、議会の解散すらできないのではと思う。 

知事の対応もそうですが、県議一人ひとりの対応も見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

辞任要求には法的な拘束力はなく、議会がやった感を出すだけのためにパフォーマンスでしかないのか、不信任案提出へのアプローチなのか、すぐに判断できるでしょう。パフォーマンスだけならば、当然選挙民としては厳しい対応で次の選挙ではその議員に投票することはないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

この人に人の心はあるのかと思ってしまう。亡くなった県民局長の死に対して、亡くなる理由はその人にしかわからない。道義的責任はあるかないか、に対し道義的責任が何なのかわからないのでお答え出来ない。いや、わかるでしょう、頭いいなら。 

リコールしかないと思います。県議が県民が選んだ代表で、その人たち全員からやめて欲しいと言われているのに辞めないなら、県民が直接辞めさせるしかないでしょう。60万票ですか。集めましょうよ、生まれも育ちも神戸で今は千葉県民ですが、こんな人が大好きな神戸を含む兵庫県知事だったのかと驚き哀しいですよ。県民の皆さん、皆さんの為に直接働いてくれている県職員達が気持ち良く仕事出来るよう、あの知事を皆さんの手で辞めさせましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

この知事のこれまでの言動からすれば、県議全員の辞職要求があっても法的拘束力はないとして、辞職することはあり得ない。 

この知事の目には県議が県民によって選出された県民代表という認識も希薄なはずだ。 

こんな世間の常識に全く当てはまらないモンスターのような知事を選出したのも県民自身であり、大いに反省すべきだ。今後、難しいことではあるが、キャリア官僚出身、東大出、若さなどの外面的要素にとらわれず、内面を重視した選択をするよう教訓とすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

辞任要求は知事本人の良心に訴えかけて促すもの。 

斎藤にはそれは効果が無い。 

ルールの上で辞職せざるをえない状況を作るしかない。 

 

県議会議員の皆様、不信任決議案の提出をお願いします。 

斎藤はおそらく議会解散を選択するでしょうが、理念が強固な議員の方なら再当選するでしょう。 

我々県民はリコールに動きます。 

 

=+=+=+=+= 

もう不信任決議やるしかないな。ただ、知事は有権者から直接選挙で選ばれているので本来なら議会解散して選挙する必要がない。リコールをもっと現代の社会に適合した仕組みに変える必要がある。対面式の厳格な署名は廃止して、これこそマイナカードを活用して、ネットで署名を集めるのが可能なようにして、有権者の過半数を超える署名が集まったら、即、リコール成立になるように法律を改正すれば良い。直接選挙で選ばれた知事のリコールに議会の賛成など必要ない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦知事は、兵庫県議会議員全員が「不信任決議」に賛成しても、兵庫県議会を解散するんでしょう。兵庫県議会を解散して行われる選挙には、約16億円の税金が投入されることになるらしいです。選挙後の新たな兵庫県議会で斎藤元彦知事が再び「不信任決議」が可決した場合、斉藤元彦知事は失職し、今度は兵庫県知事選挙が行われることになります。そうすれば、また約16億円の費用を掛けて選挙を行うことになります。斉藤元彦知事、あなたに頑張れと激励の声をいただくことが多いと仰るなら、兵庫県議会で「不信任決議」が可決したら、兵庫県議会を解散せずに出直し選挙に出て、兵庫県民に信を問うようにしてください。こんな泥仕合で莫大な税金が無駄に使われる兵庫県民があまりにも不憫でなりません。例え自分たちで選んだ知事とはいえ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

県政を停滞させた法的に処罰対象になる事の数々を起こしているのだから、訴訟できる事があるはず… 

 

そして辞職に相当する事案で退社するべきではないか 

 

民事や刑事事件にならないかも含めてやらないと県民が困る事になります。 

 

退職金は県に返納したり 被害を被った方々への見舞いや示談金等でやった方が良いと感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

全議員がなんと言おうと、退職金の方が大事だから年内は引っ張るんだろうなあ。 

 

なら、その間にちゃんと責任を果たすべきですね。辞職させるだけのヌルい対応ではいけませんよ。人が3人も亡くなってるし、特にその遺族は斎藤の辞職を願っているわけではないと思うのでね。 

続けるなら遺族、国民を納得させられる説明をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の対応を見れば辞職要求は極めて普通の反応だが、議員全員というのは極めて珍しいのではないか 

というのは、首長は支持母体があって当選する場合が多いので、支持母体からも見放されたということであり、ここまで引っ張る前に自ら辞職するのが普通のパターンだ 

しかも普通だったら取材されてもやり過ごして何も話さないものだが、この人は取材に応じてしまうところが更に不思議 

すべてが普通でないからこうなったのだろうが、普通に解任への手続きを進めるしかないのだろう 

 

=+=+=+=+= 

ここまで自分の間違いを認められない、辞職も受け入れられないのをみてると、メンタルが強いとかじゃなく精神面の疾患があるんではないのかと思ってしまう…。 

口癖みたいに「県民のため」って繰り返してるけど、行政が混乱して県民のためになんて全くなってない。 

こんな簡単な判断も出来なくなってる知事は不必要。 

全会派の辞職要求は妥当。 

できればもっと簡単に民意によって政治家を辞職させられる法律の制定をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

メンタルが強いというよりも、世間を見ようとしない…自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているように思える。 

周りの声を知っていて、それでもなお耐え続けるのであれば、ある意味メンタルは強いのだろうけど、自分ばかりを見ているからこのようなことになるのだと思います。 

だから、これまでの県庁内での行動があったのだろうし、これはメンタル以前の根本的な問題であり、周りが言ってそう簡単に変わることはないようなことはないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分は全く悪くない。本気でそう思っているようです。一般的にはパワハラと呼ばれることをやっても、本人はパワハラとは全く思っていない。批判してくる人は皆、自分に対して誹謗中傷してくる取るに足りない人。自分が一番正しくて自分が一番偉いので、誰の言葉も届かない。民主主義なんだから、リコールなんて実現不可能な制度ではなく、もっと現実的な制度を作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

普通の人間は身を引かなければならない タイミングを鈍感であっても感じ取りやめざるを得なくなるものだ。  

この人の場合は鈍感というよりも自分が折れることが 負け と考え 日本人が好む 潔さが微塵も感じられない。  

何かというと 県民からの付託を受けたというが 自分の保身の道具として県民からの付託という言葉を使っている点が極めて不快である。 県民からの付託を受けた結果が 今である以上この知事の言う今後の知事としての活動は再度の付託を受けて行うべきだと考える。 

 

=+=+=+=+= 

全員議員から辞職要求されながらそれに応じないとはね。今までに辞職要求、勧告などを受け、最初は拒否したが最終的には辞職されるというケースも多いから、この方もそうなるかというとこの方だけは違うような感じがする。自ら辞職しますとは言いそうにはない。自ら辞職と言うと今までの自らの発言が過ちであった、告発文や職員アンケートの内容を認める、公益通報者保護法違反などを認める事になるから私は正しい、間違っていないの姿勢を貫き通す為、自己保身の為に徹底抗戦の考えなんだろうかね。このような状況でも知事の座にしがみつこうとするとは異常としか感じないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

メンタルが強いと言うよりは、元々色々と振り切れてしまってる印象。メンタル自体を持ち合わせてないんじゃない。だから周りが何を言っているのかも多分全く理解できてない。ずっと「この人には何言っても無駄だね」って、相手に諦めさせて生きてきたんだろうな。そうやって結局放っとかれるからいつまでも自分のおかしさに気づかないどころか、かなり自分に自信を付け続けてる。お勉強はよく出来たでしょうから周りも最初はごく普通に接してくれるけど、時間が経つにつれて「あれ?なんかこの人おかしいかも」と距離を置かれるるタイプの典型に思える。そうやって今回も押し切りたいんだろうけど、もうまともに仕事させてもらえないだろうし、こんなに悪名高くなってさすがにその先どうするつもりなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

彼は自分が正しいと信じているので応じる訳がない。何も隠していないし嘘もついていない。高い志と信念を持って自分に非は無いと主張している。自分の態度こそが正しく、非難してくる者が間違いだと信じている。だからこそ証言はまったくぶれていない。 

どのような非難を向けても、言葉で説得を試みても、本人は揺るぎない信念に従って正直に行動している。 

 

ただしそれはすべて、社会通念とは真逆の方向だ。 

リコールに向けて動き出して良いのでは。知事のリコールは各地で騒がれたりしたけれどハードルが高く、解職可能性は限りなく低いとされてきたが、今回はあっという間に手続きが進むだろう。爆速で。 

おそらく彼は解職されても自分は間違っていないと言うだろう。信念の人だからね。そのまっすぐで揺るぎない志と信念を、真っ当な職務に向けてくれれば大成したのに。頭良すぎてアレなんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤兵庫県知事はパワハラや公益通報に違反していることを全て認めてしまうと後々民事裁判(遺族による損害賠償請求)にもしなったら完全な不利になる事を考えてそこは絶対認めないのだと思う。(特に道理的責任は裁判に影響があるのでわからないなど否定するだろう) 

しかしパレードのキックバック疑惑に関しては刑事事件にも発展する恐れがあると思う。これはこれからの百条委員会の進展次第で大きく動くと思う。 

この件も斎藤兵庫県知事は疑惑は後に刑事裁判になった時も考えているとしたら絶対認めないと思う。 

 

しかし現実お二人の職員の方がこの案件が原因で自死しておられるので斎藤兵庫県知事は自身の保身よりも人として再度反省して考え直していただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員数が86人も居る事が驚き。そんなに必要無いだろう。本当に日本の議員数、国会議員始め、電話も無かった時代なら分かるが、今のネットが発達しきった時代でも、ほぼ数が変わらず減ってない。マジで税金の無駄遣いだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これは歴史上あまり例がないことですね。 

ものすごく重たいこと。 

 

ただ、さらに一歩進んだ不信任決議をするのは、なかなか厳しいかもしれません。 

と、いうのも不信任決議の場合、首長自身が辞めるか、議会解散を選択することとになります。 

 

おそらく斎藤知事は、自ら辞めることはせず、議会解散となる公算が高いので、選挙で苦戦を強いられそうな議員さんなどは及び腰になる可能性もあるからです。 

 

もちろん議会を解散させられても、選挙後の次の議会で不信任決議をすれば、次は有無を言わさず辞めさせることができます。 

 

こうなった時、斎藤さんは社会的にも抹殺されることになるんですけどね。困った人です。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員や地方議員の全てにおいて若返りが必要と思ってる人間なので、こういう若い世代がどんどん出てきて国や自治体の発展のために活躍してくれることを願っていました。それ故にこの方の常識に欠けた横行は残念極まりないです... 

私は兵庫県民ではありませんが、一刻も早く辞職してもらうことを強く希望します。 

 

=+=+=+=+= 

だったら県議会で不信任案を出して、全議員がそれに賛成して可決すればいいだけでは。そして彼がかつての長野県知事のように失職後のやり直し選挙での再選を企んでいるのなら、県民がきっちりと選挙で落とし前をつければいい。各党はそのための適切な候補者選定を辞職運動と並行してしっかりと進めないとね。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味すごいな。最近こうやって周りから言われると体調不良で謎の入院する中で、しっかり百条委員会にも出席することは感心する。 

が、その委員会での質疑での表情や、何一つ悪くないですけどな意見には恐怖を覚える。 

辞任要求が早く通って亡くなった方の御冥福と、公務員の皆さんの穏やかな生活が戻りますように。 

 

=+=+=+=+= 

知事は来年度の予算の審議を含め云々と言っているようだが、県議は総員がそれを論じるに値しない人と判断している。傍目から見ても、何をもって「しっきりやっていく」と言えるのかと思う。初動に誤りがあり、また、その後の発言にも問題が多い。今回の疑惑は、人の命が奪われている。それも、「しっかりやっていきたい」と話している知事の部下だった職員が2人も…。しっかりやるというなら、まずは、ご自身が今、どういう評価をされているのか、しっかりやれる人間なのか、ご自身で決めず、判断を仰ぐべきだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この知事さん、知事になるまでは、公務員としてかなり評判が良かったし、仕事も出来たようですが、知事に選ばれてから僅か3年の間に、こんなに他者から疎まれるような存在になるとは、ちょっと信じ難いです。知事とは言え、職員や議会のサポートがなければ県政を自ら思う方向に動かせないですよね。民間企業も同じです。社長と言えども取締役会や監査等委員がいて、さらに株主がいる。社員の生活を守る責任もあるでしょう。知事になったことで人が変わる、独裁者と評される人になってしまったとしたら、その理由、原因を知りたいです。 

 

=+=+=+=+= 

県議会は、スッキリ不信任案を速やかに提出して可決させてください。 

これが一番いい。 

知事は解散を打つだろうがここは真正面から戦うべき。 

知事は辞任すればパワハラを認めたことになるし、明日から生活していけないし、天下りなんかここまで評判が落ちるとどこも雇ってくれないから必死。 

身から出たサビだが彼は彼で人生賭けて強情張ってる以上強制的な対応をせざるを得ないだろう。 

兵庫県議会の良心の見せ所だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分は間違っていないのだから辞職要求されても辞任しない。不信任決議案が提出されても、自分は間違っていないのだから不信任決議を可決した議会が間違っている、だから議会を解散する。県議選挙後再び不信任可決されればようやく失職する。 

 

知事が辞任した場合は元知事として百条委員会は継続されるが、議会解散した場合は百条委員会も解散となり、県議選挙後に再び設置されるとすれば再開される可能性もあるが未知数。 

 

どちらが県政が停滞するのか、どちらが真相が解明されるのか。明らかではあるけど、こうなった原因は間違っていない自分に対して議会が間違った手続きをしたから、という理屈で全て議会の責任に転嫁しそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

どうも自分が考えるには良く考えれば、結果ははっきりと予測出来るんだがあまりにジタバタする人が多すぎる気がするね。 

アメリカやロシアにもいる。 

それでも、世の中逆に個人の自由なり個性なりが尊重されるのが民主主義なんだろうがね。 

ただ政治のリーダーの立場なら、自分が一番の考えでは絶対まずいよ。 

日本中がそうだし、県内、職場の大多数が不信任と考えるならいい仕事なんか出来るはずも無いし、とどまるべきじゃない。 

もっと早く理解しなくてはならない。 

潔さは今でも日本人の美徳であるべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

先日、兵庫を旅行中、転倒して怪我をしてしまいました 

その私を気遣って救急車を呼んでくださった方、待つ間声をかけてくださった方々 ほんとにありがたく思いました 皆さん、良識あり震災があった街の方々なのでホスピタリティも素晴らしいと感じました 

これからはそんな方々にとって誇れるような行政を心から願っています 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えれば議会が全員一致で辞職要求などありえないのだから、万が一そうなった場合には知事は一発退場という法律に変えるべきなのではないか。こんな状況になっても更に不信任決議をした上で辞職か議会解散かを本人が決められる、なんていうのは無駄が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

自分は一生懸命やってきたし結果も残しているという気持ちがあるからか、周りが全く見えてないというか見ようとしていなですね。 

後になって冷静になれば後悔すると思いますが、自分で自分の品性を損なっている事に早く気付いて欲しいですね。 

頭が良くて行動力もある能力のある人かも知れませんが、知事って何?という事から再度考え直して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

県議会議員の方が不信任決議から再選挙を望まないのであれば、県議会議員主体でリコールの署名を集めたらいかがでしょうか。 

リコールには署名が約67万筆必要になりますが、86人いれば一人頭約8000筆集めることが出来れば、議会を解散せずに斎藤知事を解職することが出来ます。 

駅前で県民の方に呼びかけを行えば、署名はすぐ集まると思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事だけではなく元副知事など関与した人事課の人も怪しけど調査して処分した方が良いと思う 

知事は確かに県の代表はやってはいけない事をしては議員からの追求は避けられないけど 

県議員も職員を守れなかった 

今度は議員側が次の事を考えたら要求すると思う裏切ったら次の選挙は確実にない 

知事だけ切って県政が良くなる事を祈る 

 

=+=+=+=+= 

これから、まだまだ時間がかかる。出直し選挙も議員は、考えてるだろう。今回の問題は、この最高権力者斎藤知事が、公益通報の法律を、知ってか知らぬか別にして、おのれの権力行使で、調べる前に!もみ消し!を指示した。これがおおきな原因でありミスったということだ。自身のパワハラ・おねだりを県民に展開されれば、どえらいことになる。斎藤知事は保身に走ったね、しまったと言う以外言葉はないね、残念ながら。これを墓穴を掘る。という。 

 

=+=+=+=+= 

この男を担いだ維新、自民、公明の県議は「何とかこれでやめてくれと」と 

祈るような思いでしょう。議会解散選挙なんて事になったら、この男を担いだ 

三会派の県議の大多数は落選危機に陥るのだから。 

しかしこの男はまず辞めないだろうから、そうなったら不信任を 

出すしかない。不信任は自分の議席が危ないから出したくないなんて事は、 

さすがに維新の議員も言えないだろう。対応に注目だ。 

 

=+=+=+=+= 

もはや強メンタル云々の話ではない。知事のポストの私物化以外の何ものでもなく、自己の利益以外に居座る理由など存在しない。この状態でどうやって仕事を進めるのか。直近も会見やら百条やら、まともに知事の業務ができていない。県民から励ましをいただいたそうだが、一度該街頭に立ってみるといい。無事で済むかすらわからないような状況だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

知事を続けるならそれも良いでしょう。議会も職員も協力しないでしょうが。四面楚歌の中で何をするのか見てみたい。最早、斎藤知事に何を言っても聞き入れる事は無いでしょう。県民の不信を買い、辞職の申し入れも拒否。知事を辞めた後、どんな人生を送るつもりなのか?二度と政治の世界には戻れない。公務員に戻るのか?民間企業に就職するのか?いずれも難しいと思うが。ご自分の人生だから好きにすればいい。兵庫県の政治史に強烈な黒歴史を残した知事として名を残すでしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

自分の道は自分で決めると話しされたそうだが、それが出来るのは法令違反の疑義等上がっておらず他者から非難される事をしていない人が使って良い言葉であり、あなたが今それを使える権利は無いと思うので、もう少し周りの大切な人の意見を聞く耳を持つ姿勢を持つべきだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事として選んでくれた兵庫県民の皆様が投票で継続か辞職かをジャッジすれば1番いいと思います。 

辞職するタイミングをご本人で決められるという考えを持っている以上話が前に進まないと思います。 

来年度にはいない人が来年度予算の事を公言するのを見ててお金を回す約束してるのに約束を破って、辞職して自分の身が危ない事と名誉を守りたいんだろうなって個人的には思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

議会を解散する方になるとして選挙が終わりまた、不信任案を出してまた議会を解散したらどうするんですかね。今回の百条委員会である程度は知事の行いが分かりましたが、やはり自死に至る知事、副知事他、関わった方々を訴えるべきと思います。司法の場で明確に違法がないかどうかを検証しこの様な権力による横暴を許さない社会にすべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事はなぜこれほど頑なな態度を貫いているのだろうか。このような姿勢は、仮に企業の経営者であっても問題を引き起こすだろう。彼は東大出身であるにもかかわらず、特定の問題に対して合理的な判断を欠いているように感じる。彼自身が発言した『真摯に受け止める』という言葉の意味が不明確であり、実際の行動と結びついていないように見える。さらに、県議会全員からの辞職要求を受けているにもかかわらず、県議が民意を代表しているという基本的な事実を理解していないように思える。 

 

=+=+=+=+= 

これは単純にパワハラで片付けられないように思う。斎藤氏が育った総務省内の職場内の価値観と兵庫県庁内の職員の価値観の違いもあるようだ。大リーグ選手が草野球チームの監督になったようなもんだ。仕事に一生懸命になればなるほど県庁職員の動きの緩慢さや鈍さがストレスになり苦言から暴言にとエスカレートしたんだろう。この人は知事になるべきでなく国会議員になるべきだった。知事を2,3期やって国会議員と思ったのかもしれないが裏目に出たね。有力国会議員の秘書で苦労してから議員になる道を探るべきだった。まだ若いから今からでもそうすべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事が県民の負託を受けたというなら県議も同様。出直し選挙で県民がどのように選択するのか確認するべき。「永田町の常識は国民の非常識」という言葉を聞いたことがありますが”この方”もなかなかですね。いい意味でも悪い意味でもスゴいですね。 

 

=+=+=+=+= 

非難を承知で書きますが、なかなか骨の有る御仁じゃないですか? 

 

より上位と言って良いのか? 

国会議員は失言しても取り消しする事で言わなかった事になり、法的にも問題は無いです。 

裁判の中でも錯誤により取り消しって主張すれば、言わなかった事になります。 

 

なかなか腕の良い弁護士がバックアップしているんだなぁと感心しています。 

 

人柄云々ではなく、頭が良いので腕の良い弁護士の法理を完璧に理解しているのでしょうね。 

 

最後の最後まで頑張る?事で、次へのステップにしているんだろうなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

10月県議会冒頭で、不信任案の採決まで進めてもいいのではないか? 

今のところ、審議日程終わらせた後に不信任案の審議予定とのこと。 

知事提案議案の採決を何一つできず、県政停滞の責任をしっかりとその身に受け止めて辞めさせるべきだ。 

 

あの図々しい強心臓は出直し選挙に出馬するつもり満々だろうが、「それでもこの議案は通した」などと言わせないためにも、徹底的に追い込むべき。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が提出されれば各党とも賛否を明らかにしなければならなくなる。賛成せざるを得ない状況だが、不信任成立となれば斎藤が解散をする可能性がある。そうなれば議員たちは大きなとばっちりを受ける羽目になる。選挙で税金を使うことには県民から大きな非難が巻き起こるので、それでも斎藤は解散に打って出られるのかどうか、難しいところだ。今後も政治家として捲土重来を期すのであれば、潔く辞職を選択する可能性もある。痛し痒し。 

 

=+=+=+=+= 

議会側としてはこのような事態が長引くと今年の議案を含め来年の予算への影響を鑑みて知事の即辞職を求めざるを得ない状況となった。知事は問題となったハラスメンを認めて謝罪もしていると言う認識だと思いますがハラスメントの法的な根拠が明確でないのも問題が有りそうです。 

 

=+=+=+=+= 

議員全員が辞職要求、これはすごいですね。八方塞がりの状態であるのに辞職を否定する考え方には理解ができません。結局は、不信任決議がとおり、最後の最後に知事の議会の解散権を行使して終結になるのかと。議員全員で辞職要求をしないと、解散後の選挙で再当選は厳しいですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが一丸となって批判の報道。 

こういうのは必ず裏がある。 

65歳定年を厳格化した知事に対して、天下りして悠々自適だったはずの人生設計が変わって恨みがつのった公務員はたくさんいるでしょうね。 

辞職するのかわからないが、定年制がその後どうなるのかまでしっかり報道してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

それにしてもなぜ住民によるリコール運動の動きが聞こえてこないのだろう?それとも会社や色んな組織の中ではそういう署名活動が行なわれているのかな?駅前とかでも署名活動しているのかな? 

 

知事の論理で言えば「選挙で選ばれているのだから、議員から辞職勧告が出てもそんなものに従う必要などなにもない」ということなのだろうから、そうであれば理屈から言っても従わざるを得ないリコールで信を問われるのが最も適切な方法だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

遅い遅い遅い遅い遅過ぎるという感想 

民主主義においてプロセスを踏む事は重要だが、百条委員会なんて行われなくても、告発者を脅したり、20m歩かされただけで叱責したような行き過ぎたパワハラは少なからず発覚していたわけで 

警察などの第三者機関が介入してこの圧政を早期に終わらせる事が出来なかったのか 

この馬鹿が辞めて終わりではなく、次こういうやつが現れたらどうするかという仕組み作りが行われる事が重要 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民さん絶対に辞任させないと今より大変な事になりますよ! 

こんな状態と状況になっても権力にしがみつくのは見苦し過ぎる。 

まして誰も部下は付いてこないでしょ 

そして次の知事選は本当に良く候補者を調べて慎重に選んでください! 

住んでいて良い事も嫌な事もありましたが 

兵庫県が今も好きなので今も住んでいる方々が幸せに穏やかに暮らしていって欲しいと願っています。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく、この恥事は、議会解散をするのだろうか。解散は恥事にとって武器にもならない。おそらく、大半の議員は再選するだろう。なぜなら、元になるであろう恥事の責任追及、県政の軌道修正、県政の遅れを取り戻すことを公約にすれば、余程の悪評がなければ、再選は容易いこと。 

この元になるであろう恥事と浅はかな弁護士への追及を止めないこと、 

県民、メディア、次の県体制全体が終わるまで動き、発信することだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

メンタルが強いというより、 

責任逃れ、自己保身の欲求の方が強いように感じます。 

 

知事は「3年前に85万票を得た」として辞職を拒否しています。しかし、その得票数はパワハラ問題が発覚する前のものです。 

民意が自分を支持していると本当に思うなら、辞職し、再び選挙で民意を問うべきです。 

 

責任を取らず知事の座にしがみつく行為こそ、民意に背いているのではないでしょうか?  

 

真の強さとは、責任を果たす姿勢ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ言っても辞職に応じないのだから、あとは不信任決議案を全会一致で成立させるしかないだろう。しかし、それでも辞職しない可能性は高く、結局、議会の解散、選挙と言う道筋を辿るのではないか。その間の県政の停滞は相当なもので、それが全部兵庫県民の生活に跳ね返ってしまうのだ。変な知事を選んでしまうと大変な損害を被ってしまうという見本になってしまったね。兵庫県民の方にはとんだ災難であったが、決して他人事ではなく、明日は我が身と言うこともあるのだ。よくよく考えて投票しないとね。 

 

=+=+=+=+= 

この件で一番の問題は、パワハラが存在し、それを告発しようとした職員が、2人も亡くなっていることではないのか。 この亡くなった方々は、精神的にかなり追い詰められていただろうし、自殺が労災にあたることはないのだろうか? もし該当するならば、そのトリガーになった事を精査しなければならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政党・会派関係なく、全県議が辞職要求するということは、全県民の民意であるはずです。 

おそらく辞職要求してないのは、今回の不祥事に関わった人物と家族ぐらいではないでしょうか。 

この期に及んで、民意を無視して続投をいうのは、甚だ傲慢だとしか言えない。 

県民を第一に考えるなら、辞任されることが唯一の選択肢です。潔く辞任して、裁判で亡くなられた方やご遺族に償うべきです。 

 

=+=+=+=+= 

全員が辞職要請したということですが、同調圧力としか見えない。現時点においては自分を守るためには仕方ないことなのかもしれないが、寄って集って知事を悪者扱いをしているが、100条委員会で、辞職を求めなければならない程厳しい内容が出てこず、知事続行の判定をせざる得ないような結果になかった場合はどうするのだろうか?その時は、すみませんではすまない。これだけ責められても、一貫した答弁をしているが、他に何か知事に思いがあるのではないかと反対に考えてしまう。議員もマスコミももっと真実を掘り下げ、真実を検証した取り組みをしないで拙速な判断をしたら、知事を追い込んでしまったことに後悔を残すことになりかねないのではと思う。この流れを変えることに難しいとは思うが、あまりにも知事の態度の中にトップとしての強い思いを感じざる得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が可決され、解散を選ぶことになるかもしれません。選挙には莫大な予算がかかるので、辞職してもらいたいです。そうすれば知事選挙だけですむのですが、このままだと県議選挙と知事選挙の2回行わなければなりません。あまり意味のない県議選挙をしないで知事が辞職するよう諭す方法はないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

知事が辞職すれば、維新と自民の県議は そのまま安泰なので 彼らにとっては大成功だろう。 

ただ、知事は辞職すれば非を認めたことになり 辞職後も追及され、賠償責任も負わされるのをできるだけ避けるための方策を考えているのだろう。そのため、辞職せず 不信任案が出されても 知事が解散することにより落選することにしり込みする県議が否決することに期待しているのかもしれない。もし 可決されれば解散して その後に結果として失職したとしても、非を認めていないため その責任を追及するのは非常に難しいと思う。結局 一番被害を被るのは 県議、とくに 維新と自民の県議ではないだろうか。自業自得だとは思うが。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の辞任について連日メディア等で盛り上がっているようだが、多くの県民にとってはどうでもいいことと捉えているようだ。 

確かに、県民が選んだ首長の人間性に疑問を持たれるような事象が公表されるのはあまり気持ちのいいものではないが、「困った人だねえ」程度で個々人にとっては特段痛くも痒くもないない話。翻って、県職員とくに知事と直接接触を持つ人間にとってはそれこそ蛇蝎がごときこの知事をなんとか辞任に追い込みたいだろう。 

 

しかし、いくらメディアが日々大々的に記事として取り上げても、県民の意識はどうでもいい些末なこととしか思っていないから、斉藤知事さんは任期満了まで居座ることになる。 

 

県議全員の「辞任要求」決議にしたって県職員と県民へのやってる感アピールでしかない。県民によるリコール、知事への不信任決議、なんて夢のまた夢。 

 

=+=+=+=+= 

辞任か解散か知事がどうでるか分かりませんが失職は免れない状況になりましたが、それで幕引き雲隠れなんてあり得ないです。何があったのか、その結果どういう事が起きたのか真実を解明させて欲しいです。お二人の方が亡くなっている事実を重く受け留めて二度と知事や政治家の独裁、暴走が起こらない様に徹底的にしらべ再発防止をしないとどこかで同じ事が起こります。 

 

=+=+=+=+= 

辞職する気がないというならば、議会の解散になるのは固いな。 

失職を自ら選ぶなら、既に辞職の意思を示してるだろうし。 

 

兵庫県民の皆さんは大変ですね。 

お悔やみ申し上げます。 

早期に、県民思いの新しい知事が誕生することを願います。 

 

=+=+=+=+= 

県議員全員が辞職要求しているということは、この斎藤という人間を信頼している人間など誰一人としていない、この斎藤という人間と共に県政を進めようと考えている人間など誰一人としていない。だとしたら兵庫県県政はすでに機能が停止している状態で、現状のままではその役目は果たせない組織だということになる。そんな死んだ組織にしてしまった斎藤知事を県民が許すとでも思っているのだろうか?未来を託し期待されているとでも思っているのだろうか?もう誰からも必要とされていないのだからさっさと辞職し、兵庫県を未来に進め県民に安心を与えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事のこの意向というのか意思は民主主義に反する行為です。今では県民の殆どが知事の辞職を望んでいるはずです。また、国民の多くも辞職を望んでいます。なのに知事で居続けるというのなら、もうこれは完全に独裁主義です。日本は民主主義の国家です。これに反することは国に対してのクーデターです。国民はそんな貴方を絶対に許はしません。亡くなられたお二人も草葉の陰から貴方を憎み続けています。ご自分の今の状況をよく考えてもらいたい! 

 

=+=+=+=+= 

「がんばれという声がある」「批判めいたことは自分には届いていない」良く言えるなあというのが素直な感想。仕事ができるできない以前に人としてだめなんだよ。それを道義的責任というの。東大いやその前の中学、高校そして家庭では教わって来なかったのかな。いやいや、それよりも友人がいないのかな。耳に優しい言葉しか言わない何ちゃって友人しかいないのかな。プライドが許さないから後には引けなくなっているのかな。テレビでみるかぎり顔つきが変わってきているように思う。ただあまりに度がすぎるとそれはそれで彼を追い込むことになり逆にいじめになってしまう気がする。最後に人が亡くなっているだけに、自分のミスややってしまったことには真摯に向き合い謝罪することも人生の中では必要なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

あくまで公益通報者への対応が間違えてたことが問題であって、パワハラとかおねだりとか些細なエピソードしかない。一般人なら仕方ないが、エキスパートのコメントがそれを理解せずに書かれてて、大衆のイメージや空気感に乗せられてちゃ話にならない。世論を動かすポジションなんだからしっかりしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

県民のリコールか、県議会議員の不信任決議案を通すかしか県知事を辞めさせる手段はないけど、リコールに関しては現実的に署名を集めるのは不可能なので、不信任しかないわけだが、不信任決議案が通ると、知事はシンプルに辞職するか、議会を解散して選挙をし直すを選ぶことができる。 

現時点で知事はやめることを固辞してるわけなので、不信任が通ったら議会解散をすることになるんだろうが、こうなると県議会議員は自分たちもやめないといけなくなるので、自身の立場を考えると不信任決議案を出せない、出しにくいという状況になる。まあ結果的に知事も県議会議員も自分の立場しか考えてないってこと。権力を持つとこうなってしまう。パワハラで人が亡くなった瞬間に不信任決議案しかないだろ。何をモタモタしてるんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の道は自分で決めるなどと言ってますが、どの立場から言ってるのでしょうか。 

本来知事は県民の為に身を粉にして尽くすべき存在です。県民を守り、県民の生活が豊かになるように、また兵庫県を素晴らしい県にするのが仕事なのでは?自分の利権や野望に兵庫県を利用しているだけですね。 

この人がやってきた事をろくに調べず、若さと爽やかさで「なんとなく良さそう」選ぶとこのような事になるのがよくわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

現状、辞任要求をしないとか不信任決議案出たら賛成しないと対応した時点で、ほぼ確実に当該議員はSNSやマスコミに晒し上げられて次の県議会議員選挙で落ちかねないぐらいになるでしょうから、不信任案も全会一致で可決となるのかがまずは焦点。 

それに対して知事は議会解散を行って自らの延命だけを図るのか。 

議会選挙後は再度不信任決議案が出され、可決されれば自動的に知事失職となる。 

それでも斎藤知事は出直し選挙に出て勝利を模索するでしょうから、そこで有権者がどう審判を下すかです。 

 

=+=+=+=+= 

「ひょうご県民連合」は19日から始まる県議会で不信任決議案を提出する方針を示していますが、決議案が議会に提出されて出席者の4分の3以上が賛成した場合、知事は10日以内に議会を解散するか、失職することになります。 

⇒議会解散しても知事はその場に居座ることが可能なんでしょうか?そこが重要なんですが。議会解散で知事も再選挙で選ぶというのであれば議会解散は歓迎です。 

 

=+=+=+=+= 

「メンタル強い」とか言うけど、そうことじゃないよ。こういったことにそうした表現を使うのはやめたほうがいい。逆効果になる。 

 

メンタルが強いのではなく、「メンタルが完全におかしい」です。 

 

そしてそのおかしさは「独善」「他者への共感がない」「自分がやったことを客観的に振り返れない」などのおかしさで、絶対に権力を持ってはいけない人なんです。これは石丸さんも同じタイプ。 

 

=+=+=+=+= 

辞職要求しても法的拘束力もないし、知事が拒否すればそれ以上は手が出せない。 

議会として不信任案を可決すれば、知事は解散に打って出てくる恐れがあり議員としても再選挙というリスクを伴うことになる。 

さあどうする?という事になるが、議員としても決断が出来ないとはなんと情け無い議員達だ。 

議員達にとっては、なんでオレたちがリスクを負わなければならないのかと言う事だろうが、日頃ちゃんと仕事をしていれば堂々と再選されると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、逃げ得のような形になるのですべてを明らかにして本人からしっかり謝罪をさせるまで辞めさせるべきではないと思う。歳費はもちろん当然のことながら無し。本来受け取るべき歳費は亡くなった方の遺族への賠償にあてるなどしてほしい。そうしたことを一切せずに辞めるとどうなるか目に見えてるからです。もういちいちここには書きません。皆さんも知ってるはず。 

 

=+=+=+=+= 

全議員に辞職要求されても辞めない齋藤知事。誰に何を言われようが、3年前の選挙を盾に辞めるつもりはないのだろう。それなら不信任決議しかない。議会を解散させられようが、知事を辞めさせる権限行使まで突き進んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案を今後提出するか、したとしてどれだけ賛成するかが見ものです。 

可決したらおそらく知事は議会解散に出る可能性が高くそのため本当にこんかい全議員が辞任要求に賛成したそうだがそれは議会解散になってほしくないからです。 

維新議員が前回選挙で大躍進したが再選挙となるとおそらく厳しいでしょう、 

そうなると全員賛成は難しいのでは?。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は法律に則って、百条委員会で真摯に対応しており、今回の騒動の実態を明らかにしてその後に不信任案可決に対応するのが本来の姿です。 斎藤知事はリーダーであり、マネジメントを行う人とは違います。 部下に慕われ仕事を円滑に進めるのがマネジメントでそれは配下の人の仕事で、リーダーは部下に嫌われたり命を落としてもリスクを取って新たな取り組みを始め、自ら動いて行く人で、前例を覆して新し価値を生み出すのが仕事です。 ズッと同じ知事が続いていた兵庫県の弛緩した体制を引き締め、改革を進めていた知事には頑張って欲しいと思います。 本来この様な公益通報まがいの事は、知事を追い落とすための手段に見えます。 

 

=+=+=+=+= 

この状況でも、辞職しないとは、逆にあっぱれだとしか言いようがない 

不信任決議、議会解散総選挙、辞職、自分に辞職要求を突きつけた全議員に解散総選挙で仕返しでもするつもりなのか?これこそ税金の無駄遣いで、県政がストップする。もしこれをやれば今、彼自身が言っている県民のために県政を動かす働きとは、真逆になる。ここまで自らを汚す事をしなくても良いと思う。将棋なら詰んで、参りましたと投了する状況だと思う 

 

 

 
 

IMAGE