( 210545 ) 2024/09/10 18:20:02 2 00 安倍元首相なきいま、日本にトランプ氏と対抗できる政治家はいるのか?WEB Voice 9/10(火) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/234a6c8361c561d1ed7ca2cdcd8fd9a638ba648e |
( 210548 ) 2024/09/10 18:20:02 0 00 トランプ氏と良好な日米関係を築いた故・安倍晋三氏。安倍氏がいない今、トランプ氏と五分で「渡り合える」政治家は日本にいるのか? 宮家邦彦氏が解説する。
トランプ氏はかつて、「安倍元首相は私の友人であり、同盟相手で、素晴らしい愛国者だった」(2022年7月8日)とSNSに投稿した。トランプ氏との外交に成功した安倍晋三元首相が亡くなった今、日本の政治家がとるべきトランプ流外交への対応策とは? 書籍『気をつけろ、トランプの復讐が始まる』より紹介する。
【書影】トランプ再来後の国際政治と日本が待ち受けるシナリオとは? 『気をつけろ、トランプの復讐が始まる』
※本稿は、宮家邦彦著『気をつけろ、トランプの復讐が始まる』(PHP新書)から一部を抜粋・編集したものです。
良い話と悪い話がある。バッドニュースは、もう日本に「安倍晋三」というトランプの尊敬を勝ち得た天才的「じゃじゃ馬馴らし」政治家はいないという現実だ。
たしかに、トランプ氏の大統領就任前にトランプタワーまで会いに行ったことは「外交的」でない。だが、そもそも、トランプ氏が「外交的」ではないのだから、結果的には正しい判断だったと思う。
それでは安倍晋三氏以外にトランプ氏と五分で「渡り合える」政治家が日本にいるのか、と問われれば、つい最近までは「数人しか思いつかないが、実名は勘弁してほしい」と答えていた。トランプ氏は、欧米の百戦錬磨の政治家が軒並み「討ち死に」した相手であり、かつ、プーチン氏、習近平氏といった独裁者のほうに親近感や敬意を持つような「政治家」らしくない政治家だからだ。
ところが筆者は、いまは考えを変えつつある。トランプ氏に対処する方法は、究極的に「いじめっ子」をどう扱うか、という問題に帰結すると思い始めたからだ。
トランプ氏と「いじめ」がどう関連するかって? 実際に、そう提唱している政治家がいる。オーストラリアのマルコム・ターンブル元首相がその人だ。
ターンブル氏は2024年5月31日の『フォーリン・アフェアーズ』誌に「世界はトランプにいかに対処できるか:『アメリカ第一主義』復活の可能性に直面する指導者へのアドバイス」と題する小論を寄稿している。この内容を読めば、若干気は滅入るが、わずかに希望の光が見えてくると思うのだ。同元首相の以下の論点をどうか熟読してほしい。
•多くの指導者は、どう媚びれば彼(トランプ氏)の怒りを避けられるかで頭を悩ませているが、その柔軟なアプローチは間違った戦略であるばかりか、米国が最も必要としないものだ。
•大統領執務室であれ、遊び場であれ、いじめっ子に屈することはさらなるいじめを助長する。
•米国の緊密な同盟国の指導者たちは、トランプ氏に対し、ぶっきらぼうだが敬意に満ちた率直さで話す機会と責任がある。
•トランプ氏は他の首脳の強さや率直さを好まないかもしれないが、怒りが収まったあとは、そのことを尊敬している。
•自分の立場に立ち、主張し、引き下がらないことで、私は彼の尊敬を勝ち取った。
•トランプ氏のような人びとから尊敬を勝ち取る唯一の方法は、彼らに立ち向かうことだ。ただし、その反抗には大きなリスクが伴う。
•私のことを「タフな交渉者」だと、彼は妻のメラニア・トランプに言った。「あなたのようにね、ドナルド」と彼女は答えた。
•トランプ氏は唯一の意思決定者だった。彼はディールメーカーであり、その場で、その場で、あくまでその場でディールを行ないたかったのだ。
•一方、説得が可能であれば、軌道修正が得策だろう。ただし、そのために外国の指導者はトランプ氏の尊敬を勝ち得、強力な説得をしなければならない。
• 私はトランプ氏に手紙に書き、マット・ポッティンジャー氏がそれを読んでくれた。彼はそれに耳を傾け、そうすることが自分の利益になると説得されたため、考えを変えた。
•いじめっ子のように、トランプ氏も他人を従わせることが無理なときは取引をしようとする。しかし、取引をする段階に至るには、まずいじめに立ち向かわなければならない。外国の指導者たちは、トランプ氏と直接取引し、なぜ自分たちの提案が彼にとって良い取引なのかを説得する必要がある。
•トランプ氏の質問はつねに、「自分になんの得があるのか?」である。彼の計算は政治的であり商業的でもあるが、非常に焦点が絞られている。
•友好国、同盟国の指導者は、トランプ氏に正直に話せる数少ない一人である。トランプ氏は彼らを怒鳴りつけ、困らせ、脅すことさえできるが、彼らを解雇することはできない。
•外国の指導者の人格、勇気、そして率直さこそが、第二期トランプ政権で、彼らが米国に提供できる最も重要な助けとなるかもしれない。
要するに、トランプ氏は「いじめっ子」であり、「いじめ」に対処する方法はただ一つ、「勇気をもって立ち向かい、率直に話し、本人の利益になることを伝え、繰り返し強く説得する」しかない。「いじめっ子」に媚びても、屈しても、「いじめ」を助長するだけ、ということである。「目から鱗」とはまさにこのことだろう。
この小論を熟読して、「安倍晋三」的手法以外にも、トランプ攻略法はあるのだと筆者は確信した。ただし、それには相当の厚顔無恥というか、精神的タフさが求められる。普通の人間であればPTSDになるかもしれない。
しかし、そこは職業政治家の出番。ターンブル元首相ですら、最初は驚いて不愉快になったそうだから、頑張るしかないのである。
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)
|
( 210547 ) 2024/09/10 18:20:02 1 00 このトピックにおいては、日本の政治家がトランプ氏と対抗できるかどうか、安倍元首相との関係、今後の日本の指導者に求められる姿などが議論されている。 | ( 210549 ) 2024/09/10 18:20:02 0 00 =+=+=+=+= むかし石原慎太郎さんとどなたかの共著で題名が「ノーと言える日本」という本があった 詳しい内容は忘れてしまったが、「ノー」は必ずしも反抗ではなく、「イエス」ばかりではリスペクトされることはない、ということだったと思う あれから数十年。自分も社会に出て改めて今思うのは、日本は非常に「ノー」と言い難い社会、もはや文化、であると痛感する 下手に「ノー」と言えば、周りを敵にし、潰されてしまう。仲間ハズレは覚悟しなければいけない その代わりに「忖度」に代表される暗黙の共通理解が尊重される そんな社会を土台にした中で、「ノー」と言える政治家、トランプ氏のようなジャイアン的外国首脳とわたりあえる政治家は、今後出るだろうか? まず有権者であり日本社会を構成する我々自身が変わらないといけないのではないだろうか?
=+=+=+=+= トランプはもちろん、自民の脱税してる政治家連中が、財務省の指示で国税庁に調査させないという借りを作ってますから、財務省にも逆らえないのばかりです。 森友なんかも財務省にやられたという話もありましたし、民主政権時は小沢さんが財務省にやられましたから。 まずは国税庁を財務省から引き剥がして独立省庁にしないと本当にこの国は駄目になると思います。
=+=+=+=+= 安倍さんと比較したらどの候補者も厳しいと思う。
明らかに対抗できない政治家は多くいる。媚中の河、林は厳しい。媚中が原因で米にもなかなか入国できない人もいた。抽象的な言葉が多い小、石も厳しい。
消去法でいくと一人しか残らない。安倍さんの意思を引き継ぐ高市氏である。トランプが高市氏と対談すれば、これは只者ではない、安倍さんの後継者だと思うだろう。
=+=+=+=+= 高市早苗氏だと思う。ついで石破茂氏が良いと思うが融通が利きそうにないので少々難がある。他の政治家は国益を無視して忖度ばかりしそうであり得ない。
一番あり得ないのが小泉進次郎だろう。忖度どころか相手に融通してばかりで相手から舐められまくる。そもそも記者会見で記者から能力不足を指摘されるなどは前代未聞で、そんな人物がトランプや習近平、プーチンに対抗できるとは到底考えられない。対抗して相手をギャフンと言わせている姿を誰も想像できないだろう。普段の演説も具体性はまったく無く、バカの一つ覚えのように「聖域なき・・・」ばかりを唱えている。もと総理の菅氏もこんな人物を押すとは国の事なんか何も考えていないのではないか。二人そろって日本を破壊するつもりかと言いたい。
=+=+=+=+= 男性の総裁候補者に、そのような人物はいない。経験不足だったり、従来型のウヤムヤな態度をとる人間は、信用されず、全く相手にされないだろう。総裁になるのはいいが、その覚悟はできているのだろうか? トランプ氏・ハリス氏、どちらが大統領になるかはわからないが、日本の首相が女性の場合、トランプ氏の交渉態度も変わるだろし、ハリス氏なら女性同士で好都合だ。
=+=+=+=+= 誰かが言っていたが4月にトランプと麻生さんが会談を持った。トランプは女性政治家が嫌いらしいが自分が後見するとして高市さんの事を話したらしい。是非それが事実であって欲しい。
=+=+=+=+= トランプはいじめっ子?ちがいますね。彼は家族を大事にし国を愛する人です。横田めぐみさんのお父様が亡くなった時にお悔やみの書簡を送ってくれた唯一の首脳です。北の首領にも何度もこの件を交渉してくれています。 日本の外務省よりよっぽど親身になってくれました。 日本人は彼に感謝すべきです。 天皇陛下にもお会いしているし、日本の事は気にかけていると思います。 今の民主党べったりの政権ではだめですが、保守的な人が総理なら胸襟を開いてくれるでしょう。対抗するなんて意味がありません、ともに自国ファーストで歩めばよいのです。
=+=+=+=+= 外交は内政の延長線上にある。 国内で支持されない政治家が外交で成果を上げることはない。 今の自民党で消極的支持・財務省の指示以外で当選できる議員がどれだけいるだろうか。 長老頼みの国会議員ばかりでトランプに対抗できるといえる理由がわからない。
=+=+=+=+= 安倍さんがトランプ当確となるやすぐさまニューヨークへ向かった時、まだ大統領就任式前なのにと野党マスコミ揃って批判していた。 それが、もしトラとなるやアベロス騒ぎ。 なんだかな~ かつて安倍さんは後日談を語っていたが、 日本は露北中と脅威のある三か国に囲まれている。日本の軍事力では太刀打ちできない。ただ日本は米国との安全保障がある。その同盟国新大統領とコミットする事は有益であると。 何故こんなにも日本国、国民の為に働いた政治家を批判した方がいたのか不思議だし、亡くした事は日本にとって大きなロスだと思う。 新総理総裁がどう動けるか見ものである。
=+=+=+=+= トランプはビジネスマンなので有効な手法として何をおするかわからないいじめっ子を演じていただけではないか。 そもそも現在アメリカの大統領は「世界の王」なので対等には付き合えないでしょう。
日本の総理が対等に付き合って風だと国内での支持は騰がるかな(見返りは巨額の資金ですが)。
=+=+=+=+= 安倍さんは評価するが、毅然として立ち向かった訳じゃない。評価するのはメルケル始め他の先進国首脳から白い目で見られるのも厭わずに国益のため我慢したこと。当然、トランプの退陣と共にその役割を終えた。 もしトラの準備は麻生さんが動いてる。ちょうどいいと思う。
=+=+=+=+= 茂木は大統領時代のトランプに「タフ・ネゴシエーター」と評されたと再三自慢気にひけらかし、自身こそが外交交渉の出来る総理になれる唯一の男だとでも言いたげだ。
それが真実ならば、日本で一番の「タフ・ネゴシエーター」は、大阪自民党の候補者選定で茂木を手玉に取って翻弄した尾形大作ということになる。
=+=+=+=+= 11月の大統領選挙で必ずトランプ氏が勝つとは言えずハリス氏との差がかなり僅差になっています。個人的ですが私は選挙で僅差でハリス氏が勝つのではないかと思います。トランプ氏から見て厄介な人が出てきたなと言うところでしょうか。
=+=+=+=+= 現状で、なぜ個人の能力に頼った話になりがちなのかと言えば、単純に政治家や官僚が秘密主義で、密室や水面下で話を進めようとするからだろう
下手な工作するから足元を見られるんであって、最初からノーガードで殴り合った方がいい
フルオープンにして、国民が監視できる状態であれば、無為無策で突撃するような愚行は避けられる
=+=+=+=+= 相手の言葉や真意が通じず理解できない人を最前線に立てるのも一計な気もする 党が違うため実現できないが、鳩山が役に立つ日が来たのかもしれない まあ残念指数では小泉4代目も似たようなもんだが なんか世の中インクルーシブだの持続可能だの綺麗ごとばっか言ってるからアメリカも可哀そうな子として見て優しくしてくれんじゃね?
=+=+=+=+= トランプ氏と対抗できる日本の政治家は唯一人存在する。それは、高市早苗氏である。彼女は安部氏の政治を引き継ぐ事ができる唯一の政治家である。米国の大統領がトランプになっても、ハリスになっても、どちらにでも対応出来るのが高市早苗氏である。また、中国に媚びすることなく強い立場で物言いができるのも高市早苗氏以外に存在しない。日本を守りたいのであれば、総理大臣には高市早苗氏を選ぶしか選択肢はないのである。マスコミは左翼思想に染まっており、中国にも媚びを売る報道ばかりである。今の世界は混沌とした状況に追い込まれている。この状況の中で弱いリーダーを選択した国は滅びるしかない。強くて実力のあるリーダーを選択するしかないのである。強い国作りができる政治家は自民党の保守派しいかいない。そして、現在の自民党議員の中で考えると、高市早苗氏以外にいないことが分かる。彼女の会見を真剣に聞いた者ならば分かるはずである。
=+=+=+=+= 「「安倍晋三」的手法以外にも、トランプ攻略法はあるのだと筆者は確信した。ただし、それには相当の厚顔無恥というか、精神的タフさが求められる。」ここがポイントだろう。安倍晋三氏は精神的に脆弱であったがために媚びるしかなかったが精神的タフさと言う点では岸田首相が適任だ。筆者はこの原稿を岸田首相が立候補取りやめする前に書いていたのかもしれない。他の政治家でもすぐに体調を悪化させる安倍首相よりはねばり強く対応するだろう。経験豊富な林芳正も適任だ。外交経験がなく、海外首脳を論破したがる高市氏は危険だ。それとハリスとなら最悪だろう。
=+=+=+=+= EUの首脳に言い寄られてトランプが「Sinzoどう思う」と助け船を求められての写真が有ったな。そんな、安倍晋三もプーチンには好き放題された。一番のみどころが地元山口県に招いたら、プーチンいつもの如く2時間も遅刻だった。 それから北朝鮮に小泉首相と官房長官として随行しながら、総理となったあと何の進展も無し。
=+=+=+=+= 安倍氏はプーチンとの親密ぶりをアピールしていたが、今から見ればそれはプーチンに利用されていたに過ぎない。 また安倍氏はトランプ氏とも親密ぶりをアピールしていたが、同じように利用されていただけなのではないのか。 外交の場で首脳同士が親密ぶりをアピールすることはよくある話だが、そんな首脳同士の親密ぶりと外交は別物と考えた方が良いのだろう。 日本の政治家で安倍氏以上にトランプ氏との親密ぶりをアピールできる人はいないかもしれないが、対抗出来るかどうかは全く別の話である。 そもそも、外交の場ではトランプ氏と英語でやり合ったりするわけでもない。あくまで通訳を介した話し合いをするので少々無理矢理な事を言われても対抗できないなんてことにはならない。 安倍氏だから対抗できたなんていうのは、ただ安倍氏を持ち上げるための論法でしかない。
=+=+=+=+= 欧米人の説得には明快でわかりやすい論理力が一番大切だ。 安倍氏はそれを十分に持っていたから欧米に通用し尊敬さえされていた。
今の候補のなかで通じるのは高市さんだけと思う
=+=+=+=+= 安倍政権時代にいいようにやられた左派系の人は、口が裂けても対抗できたとは言いませんね。しかし、当時、トランプ氏の顔色をうかがうばかりでオロオロしていた各国首脳より、安部元首相がずっと上手く立ち回ったのは事実です。 さて、そうしてみると、あやふやでハッキリものを言わない人、口先で平和とか協調とかいう人、国家観が無く利を説けない人は、トランプ氏から相手にされないでしょう。媚中派や親中派は論外。ちゃんと調査されますから、首脳会談ですらいつになる事やら。 今の総裁候補の多くは、期待できません。唯一、高市さんならと思う。
=+=+=+=+= 自民党系の政治家なら、案外うまくいきそうな気がする。 理由は妙な正義感を持つ政治家が少ないから(笑)
欧州の政治家だと、鼻持ちならないエリート臭をにおわせながら、上から目線でリベラリズム(正義)を説いてくる。 トランプは本質的に反知性主義者だから、リベラリズム(正義)的な要素とは対極にいる。だからトランプと欧州の政治家は水と油のような関係になる。
日本(特に自民党系)の政治家は、米共和党と同じで、内心「正義なんかくそくらえ」と思っている人が多い気がする。だからトランプと会談した場で、いきなり環境問題とかで正論を振りかざすことはまずないと思う。
逆に立民の政治家(特に枝野幸雄あたり)なら、妙な正義感を持ち出して、初会談で思いっきり関係をぶち壊す気がする。
対抗とは違うけど、協調ならまあうまくいくでしょ。安倍総理は特別だったけど、安倍総理的な要素は自民党の本質でもあるからね。
=+=+=+=+= 今の日本の政治家の姿を良く現わしている記事ですね。 そっち寄りマスコミ知識人の安倍さん嫌いが未だニュースに成るくらいですから、国民の理解度はどうなのか疑問が有りますが、今の様な綺麗事政治では何も出来ないでしょう、外交では。
=+=+=+=+= そこまでトランプ氏を恐れるのがよくわからん。海千山千の政治家で、国のトップにまでなるような人材が、いじめっ子に気圧されてばかりでどうするんだと思う。
安倍元総理はうまく懐に潜り込んだのかもしれないが、ヒラリー氏の大統領就任予想から一転してトランプ当選であわててゴルフクラブ持ってったり、デントコーン買わされたりで、サービスしまくってからのトランプ組若頭就任みたいなもんだからなあ。互していたかというと疑問がなくもない。
トランプ再選になるのかはわからないけれど、次のアメリカ大統領が誰になってもスジの通ったことをやっておけばいい。問題解決を個人の関係に期待するのは、外交の正しい姿ではないと考える。
=+=+=+=+= 安倍がトランプに対抗したとは思えない。対抗ではなく迎合しただけでは。防衛力もあげなさい。攻撃力も必要ですよ。アメリカ軍の駐留費も上げますよというのに全て対応した。しかしそのトランプも79歳だし、そろそろもう終わるでしょ。トランプのことより電気代やガソリン代が高値のままだし、食い物の値段も上がってるし、米の値段も馬鹿上がりしたんだけど、国民と国を守れる人が望ましいです。社会保障も大切だし、少子化高齢化は結局何もなされていない。防災もずたずたのまま明治時代から被災地支援は変わっていない。今に水道管やガス管は敗れだすでしょう。インフラ整備も遅れているでしょ。もっと足元をみないとカッコつけて海外に金ばらまく余裕なし。
=+=+=+=+= アメリカの意向に逆らえる気概や意欲を持っている政治家などいる訳が無い。 トランプとか首相が誰とかの以前の問題です。 こんなくだらない記事しか書けないのが、今の日本を象徴しています。
=+=+=+=+= この記事の中身は、要は「いじめっ子」の話で、多くの指導者は、どう媚びればトランプ氏の怒りを交わせるかの話ですかね。これを言っている人は、どちらかというと、外務省の現状維持、現時の新しい問題はなし、仰ることはごもっとも、ことなかれ主義をどのようにおおもいですか。仰っていることは、そのまま中国にぴったりと当てはまるように思いますがね。
=+=+=+=+= 外国に金をばら撒けば当然その国の首長で悪く言う人はいない。 それを御用マスコミや評論家が「実は海外からこんなに評価されている」 と報じることで、外国の評判に過敏な日本人に対して首相のイメージアップにつながる。 自民党のこのような金のかかるプロパガンダは現首相にも引き継がれているがすでに効力を失っている。
=+=+=+=+= 確かにトランプ大統領と安倍首相は仲は良かったかも知れませんが、その間に日本は米国から何か得ましたか?一方的にトランプの言うことを受け入れていただけではないですか?それを五分の付き合いとは少し頓珍漢ではないですか。
=+=+=+=+= 安部元総理が、日本の為に何かを行ったのか。トランプに媚を売ったのは知っているけど。それが他の政治家に出来るのかと言うなら、日本には色々な政治家がいる。言いなりになる政治家が総理に成るのはやめて欲しい。
=+=+=+=+= 安倍元首相は対抗など出来ていない。じゃじゃ馬のご機嫌を取るために撒いた餌のことに言及しないのはフェアではない。彼の外交力を信奉する人も少なくないが、失われた国益についてもっと焦点を当てるべきだ。
=+=+=+=+= トランプはもう出てこないから、心配しなくていいよ。それよりタマラ・ハリスとうまくやっていける政治家は誰だろう。元検察官だから裏金脱税議員は、ダメ。もちろん女性、マイノリティーに理解のある人。民主党はどちらかと言えば内向きの政党だから、あまり日本の存在感はない。アジアも中国、インドを基軸に見るんだろうな。
=+=+=+=+= 安倍氏は様々調整したりアドバイスしたりで信用されていた、 とニュースで言うから国民はそうなのかと思う。 報道された内容はどれだけ正しいのか外国の見方など注意する必要がある。 安倍さんの様な人でないと難しいとでも言いたげな誘導ニュースですね。
=+=+=+=+= 故安倍晋三元総理をこういう形で担ぎ上げるの止めませんか、たぶん進次郎氏でも石破氏だとしても大丈夫だ。 たとえそれが習近平だろうがプーチンだろうが変わらん、次の総理が誰か知らんが若手には期待したい。
=+=+=+=+= >良い話と悪い話がある。バッドニュースは、もう日本に「安倍晋三」というトランプの尊敬を勝ち得た天才的「じゃじゃ馬馴らし」政治家はいないという現実だ。 ←いるに決まっています?日本人だもの! ただ、東大をいい成績で出ただけでそれを鼻にかけて「自分は頭がいい」などとヒマなどうでもいいことばかり考えている人の中にはいないだけであって、「人」に誠心誠意尽くし、常に頭をフル回転させて身近な他人のことを思い遣りつつ一所懸命に生きている人が顕著に多い日本民族には、必ずいます!安倍さんもそのような人でした!だから、初めから日本を敵視しているような人を除き、プーチンさんともモディさんともイランの人とも蔡英文さんともオーストラリアの歴代首相さん達とも全てうまくいったのです。 最も日本にとって必要な人のことを、本人御前とは打って変わって陰で「番犬」「じゃじゃ馬」とか評する表裏のある人の中にはいないだけで!
=+=+=+=+= 勘違いしているようですが、安倍元首相はトランプ氏と対抗していた訳ではありません。 あたかも「お友達」であるかのように振る舞っていただけです。 当のトランプ氏は表面上は「お友達」扱いをしていましたが、実際には様々な要求を日本に対して行っていたというだけです。
=+=+=+=+= そうではなく、良い機会だから離米を考えるべきだ。 仮にトランプになった場合、彼は四年間の借りを回収にかかるだろう。 この四年間、日本は民主党政権にべったりで俺(トランプ)を民主党とグルになっていじめたじゃねえかと。 前の俺とは違うぞ、やりたい放題をやるんだ・・だろう。 だからトランプに合わせることは不可能。 そして日本に対して無理難題を吹っかけてくるのは間違いない。 関税と基地負担の滅茶苦茶な増額で、特に基地負担に関してはのまないなら基地撤去だ、俺は習近平やプーチンとしか話をしねえと来るだろうね。 韓国はそういう時、恐らく現野党が政権を取り反日と親中を進めると思う。 トランプにとって極東は埒外になってくる。 だから日本が何を言おうが言われたことだけやれ、になっていくだろう。 日本はトランプに滅茶苦茶にされかねない。 だからこそ、離米を考えるべきなのだ。
=+=+=+=+= 日本にはいないね。
取り入るにはゴルフ外交が出来、そのラウンド中に通訳無しにディープな話題を話してある程度の道筋までまとめ上げる能力が必要。
となるとスネ夫になるしか道は無いのかもね。
=+=+=+=+= 安倍さんのアンチには いまだに統一教会の話を言いたくて仕方がない人達が居ますし、 日本の政治その他に悪い影響もあった事は否めないのですが、 そもそもの話はトランプと統一教会の関係が深い事から、、 安倍さんがトランプを抑えるためにそれをある程度利用せざるを得なかった という話も有るほどで、だからと言ってあれほど関係しなくても、と、 外野の我々は思うのですが、 どんな政治的狙いがあったのかも解らないので、 今更どうしようもありません。 ただ、日本は統一教会をある程度排除する方向に向かってる事は間違いないので、 その意味では対トランプのカードを一枚失ったことも事実です。 勿論あんな宗教に頼らずに交渉をして欲しいのは当り前なんですが、 色んな意味でこれからの日本の首相は結構大変ですよね。
=+=+=+=+= トランプ氏に対抗できる政治家? 単独では、いないと思いますけどね。 首相+外相+外務ブレーンで、どう迎え撃つ か?なんじゃないでしょうか。
でも、進次郎氏が首相になったりしたら、 もう惨憺たる状況に陥るかも知れませんよ。
=+=+=+=+= 対抗どころか、安倍はトランプ氏にあそこまで媚びに媚びても、ある意味可愛がって貰った(ゴルフキャディ?忠犬?)かも分からんけど、対抗という単語は当てはまらんよ。ユーチューブ見たら、安倍とトロンプの握手とゴルフで転んだ映像は、今でもFun Video(お笑い系)に分類されてるよ。
=+=+=+=+= 安倍トランプの関係は特殊だった。当時中国もロシアも予測不能のトランプに手こずっていた。インドは確か首脳会談も出来なかった。だから次の首相が云々言っても仕方のない事だと思う。
=+=+=+=+= 別にトランプ氏に決まったわけでないから、 それに安倍氏が対抗できたとの論、甚だ疑問。 プーチン氏に対してもそうだが、良いように利用されただけとする声もあり、安倍氏を必要以上に祭り上げるのもどうかと。
=+=+=+=+= 別に安倍氏はトランプと渡り合った訳ではない。憲法解釈を閣議決定で勝手にねじ曲げ、言い値で米国製兵器をドンドン買っただけ。つまり、自国の憲法と国益を犠牲に媚を売っただけ。そりゃトランプは喜ぶ。そんな外交が出来る人間は憲法の何たるかを知らず、国民のカネを湯水の様にばら蒔ける人間だ。 筆者が言うようにトランプはいじめっこ。自国の武力と資源をあからさまに背景にしたいじめっこ。武力や資源がなければ通用しない。プーチンも同じ。帝国主義的で、自由民主主義国では、あまりに品がないから、まともな政治家ならやらない手法。
=+=+=+=+= 安倍がトランプと対抗できてた? できてない。無理無理。 だって米国から見れば日本は米国の準州(選挙権を持たない米国州)だから。 米軍名義で土地を自由に所有し日本の法は適用されない。 外務省はいや日本の法率に従う、と言ってるが、米軍が犯罪を犯して基地に逃げ帰っても日本の警察が基地に入り逮捕はできない。 つまり外務省は建前だけを言い、実態は米軍の土地で米軍の法で管理されている。 もし日本が紛争地になったら全土が米軍管理下に置かれ、米軍の法律に全日本人は従わなければいけない。 つまり準州であり、安倍は単に準州知事だっただけなのだ。
=+=+=+=+= この記事の「安倍晋三氏がトランプ氏と対抗できていた」という前提そのものが間違っている。 最初から最後までアメリカのポチだったではないか。 ゴルフ場のバンカーで安倍晋三氏が大きく転倒してもトランプ氏は気遣う様子もなくスタスタ先に行ってしまった場面がそのことを象徴している。
=+=+=+=+= 心配いらない。 彼は囚人にはなっても、大統領になることはない。 なったとしても、4年間停滞するがやり過ごすだけで何も残らない。内向きなことに熱心でよその国ことなど関係ない。そんな政策しかできない。 こんなことは、前回の実績わかっているではないか。
=+=+=+=+= この記事に書いてあるトランプと安倍の関係性は間違えている とても対等でもなくじゃじゃ馬ならしをしていたわけでもなく、トランプの要求を一方的に受け入れていたからフレンドリーな関係でいられただけです
=+=+=+=+= 前回の大統領選で落選間近のトランプに1機体100億円以上する戦闘機を100機を購入する約束をした安倍さんの男気は素晴らしかった。これこそが日米の真の「ワンワン外交」と世界を驚かせた。
=+=+=+=+= 高市早苗新総理だけだろうね対抗できる政治家!小泉進次郎が新総理に1番近いけど不安要素後残る・・・公明党とは縁を切って頂きたい!国民民主党と手を組んだ方がいい!ヤバい前原誠司居なくなってちゃんとした政党になったしw
=+=+=+=+= 安倍が何時、トランプと対抗したんだ? トランプファーストを世間では対抗と言うのか?
アメリカファースト従米日本。 国民に変える気がないのだから誰がアメリカ大統領であれ対抗する気がある総理総裁が誕生する事などない。
=+=+=+=+= 安倍さんがどれ程対抗したのかは怪しい。 とにかく言うこと聞いて、接待して、持ち上げて対外的には仲が良いように見せてもらってただけでは? 結局、北朝鮮のことも何も進展しなかったし、そもそもトランプが実質的には弱い国に圧力かけてアメリカ製品を買わせただけだし。
=+=+=+=+= 外務大臣として茂木さん、戦うなら高市さんが適任かな? 後は丸め困るでしょう。 茂木さん総理大臣にはむいてないが安倍政権の時にトランプにかなり評価されていたみたいだから。
=+=+=+=+= フィフティーフィフティーに尽きる!! トランプ氏は、米国は日本のボディーガードではない。 なるような発言が過去にあったはずです。 米軍が世界中の警察・ボディーガードならば、それなりに報酬を米国へが信条?? 要するに筋を通せば良いだけと思います。 日本国内の過去に存在した真のヤクザなる信条に同意かなと思います。 トランプ氏の思考で真にワガママならば原因理由を確認すべきでしょう。
=+=+=+=+= 進次郎がトランプと対抗できないことは疑いようがない事実だ。対抗以前の問題であり、格落ちの落差が甚だしく、真面な会話さえもできないだろう。進次郎が首相になれば、間違いなく日本を貶める。
=+=+=+=+= 安倍晋三ってトランプに対抗して統一教会にビデオメッセージ送ったのかな?トランプはビデオメッセージ送って一億円もらったって報道を見た記憶があるけど安倍晋三の額の報道の記憶はない。実際どうだったんだろう。
=+=+=+=+= 安倍はトランプに対峙したんじゃなく、トランプにいいように扱われただけ。アメリカじゃもう使い物にならない高額兵器をいいだけ買わされて、そのローンを払うために軍事費を今2倍にしようとしてる。国民が疲弊し続けていたのに、その国民の税金をそんなバカなものに浪費して、アメリカ大統領といい関係性ってイメージを作るためにトランプにすり寄った。
=+=+=+=+= 全然いますよ!つまらない少額のことでケチついたけど、甘利さんは、TPPアメリカと丁々発止で堂々と渡り合った実力者。甘利さんならトランプだろうが習近平だろうが物怖じせずに、渡り合えると思いますよ。
=+=+=+=+= トランプ自身は、安倍さんを単にゴマすり男と評していましたね。
トランプが一目置いたのは茂木さんとニュースで言っていました。
しかし、地位協定見直しのため自衛隊の米国駐留をぶち上げた石破さんが、最有望ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 安倍元首相がトランプ氏と対抗できたなんて思っていません。一部の人が持ち上げているだけです。戦後アメリカの大統領と対抗できる政治家なんて存在しません。
=+=+=+=+= いつまでも、安倍、安倍とは言ってられない。過去の方です。 誰が米国大統領であれ、日本のトップであるという誇りを持って臨んでいただきたい。
=+=+=+=+= トランプ再選あったら進次郎はうまくやっていけそうな気がする 安倍総理のように金持ちとボンボンで気が合うんじゃないか 世襲批判もあるが、生まれつきの押し出しとか振る舞いとか世襲のプラスもあると思う
=+=+=+=+= 米国第一の人ですから、中国ともロシアとも関係改善をすることでしょうね。 日本の独立は風前の灯と言って良いと思います。 米国中国ロシア韓国で分割統治になるか?
=+=+=+=+= アベノマスクはトランプに対抗した事は一度もないはずです 就任前にトランプタワーに挨拶行った アベノマスクはトランプは飼いイヌでしたからね
近いうちにトランプに政治的に対抗する事すらなくなります
=+=+=+=+= 対等に渡り合うまでは厳しいが、候補者で戦えるのは青山さんくらいでは。 進次郎に至っては田中真紀子さんのインタビューさえ乗り切れないでしょう。
=+=+=+=+= 小泉がいるだろ 小泉なら安倍のときみたいに「シンジローは偉大な友人だよw」とか言われてトランプと仲良くなる姿が目に浮かぶわ で、日米貿易協定みたいなの結ばされる ハリスだとしてもTPPみたいなの結ばされる ついでにプーチンへ北方領土もあげる
=+=+=+=+= トランプと五分でとか持ち上げすぎw 大統領がトランプになっても4年で終わる大統領なので、そこまで気にしなくていい 実務者レベルで対等に交渉することが大事だ もう、年齢が年齢なのでトランプをヨイショする必要もない
=+=+=+=+= 安倍さんがトランプと五分に渡り合った?全く現実は違うでしょ。ただへつらい尽くし、ゴルフをセットして自分はバンカーで転げながら何とかついていったというものでしょ。国のために頑張ったのでしょうが恥ずかしかった。
=+=+=+=+= トランプもそうだけどプーチンとか習近平とか金正恩など一癖も二癖もある人達と小泉さんが総理になった場合、渡り合えるのか心配。
=+=+=+=+= 安倍も米軍駐留予算と中古武器購入で、トランプに貢ぎ、プーチンに北方領土と金銭を貢いでいただろう。独裁者や金持ちに忖度し、国民生活を破壊し、格差社会を拡大しただけだろ。
=+=+=+=+= 安倍元首相の後継と名乗る高市氏ならばトランプ氏は歓迎するだろうし話しを聞く耳を持つだろう。内容のない無駄話をする小泉、石破なら話しを切り上げ去るだろう。媚中であると認識されている林、河野は会うこともできないだろう。
=+=+=+=+= 安倍晋三氏が、本当にトランプに対抗できたのだろうか?
二次安倍内閣の間、日米関係において日本が以前より少しでも対等になったことがあっただろうか?
=+=+=+=+= 統一教会繋がりの議員にお願いすればいいのでは? 安倍の時は何故か安倍を持ち上げたそれが全く理解出来なかったが「統一教会」で繋がった時に納得した。 だからと言って何かやったか?と問われると利用されて終わった安倍でした。 このメディア「統一教会」の回し者?
=+=+=+=+= 宮家邦彦さんの懸念心配その通りだが、対抗というか、上手くやっていける政治家がいても、商業マスコミが対米追従とかいって潰しにかからないか。
=+=+=+=+= 対抗ねえ…都合のよい財布に思われてただけじゃないの? 一見仲良さそうに見えて実際は一方がいいように利用されてるだけの人間関係を実生活でもよく見かけるけど
=+=+=+=+= いますよ。橋下徹総統閣下。
外交能力ゼロなので世界大戦を起こす引き金になりますから、引き起こした戦争で発生した死者数では確実にトランプ大統領に勝てます。
=+=+=+=+= 仕方ない、長い物には巻かれろ、と日本語には諦めの言葉が多い。 ノーと言って立ち向かえるのは一握りか。
=+=+=+=+= 時代が政治家を作るのだと思う。よって、時代が必要とすれば、安部氏の代わりになる政治家は必ず出てくる。
=+=+=+=+= 皆さん安倍元首相を評価しすぎでは? ビジネスマンなら誰でも外交出来るでしょ。 政治家が特別な存在だという神話からそろそろ抜け出しませんか。
=+=+=+=+= あべ晋三は対抗したのではなく 提灯持ちをやって自分は嫌がらせを受けないように身をかわし 被害を日本国民にぶつけてただけでしょう。 トランプが今日本にきたら 「シンゾーは元気にしてるか?顔見えないな」 とか言うのでは?
=+=+=+=+= デーモンと命がけで戦うトランプをいじめっ子に例えることの愚かしさ。 安倍さんのようにその「デーモン」を共通認識すれば扱いは簡単だろうね。
=+=+=+=+= それは、麻生氏。安倍さんとトランプ大統領の電話対談の時は、そこに麻生氏はいるのか?と必ず聞いてきた。対抗できるというよりも、トランプのお気に入りだ。
=+=+=+=+= トランペットだとかアメリカンドッグだとか揶揄されて、日本の国益を顧みずアメリカの要求を全部飲んでいた安倍。対抗とかそういうファンタジー要らないから
=+=+=+=+= どんな対応がが対抗って言うんだ?
クツなめ、土下座だけだっただろうよ
俺は忘れないぞ、握手はまるで「お手」の仕草でトランプは手のひらを上に向けていたぞ。
=+=+=+=+= 金で友達擬きになったんじゃ無かった? 使えないミサイル買って自慢した方ではなかった? トランプ氏からすれば誰でも「お財布」が使える権限があれはみんなお友達。 いつでも無視されます。
=+=+=+=+= 対抗する必要があるなら同盟などやめてしまえばいい。何故に対抗?変な日本語だ。 トランプに気後れするならハリスでも同じ事だ。 蔑み嘲笑の対象、国会議員が今はくだらない。
=+=+=+=+= 安倍がトランプに対抗できてたと? 忠犬としてなら十分活躍してたけどね。
日本の国会議員誰もアメリカには逆らえんし、過去の政治家でも、全員対抗できた人 いるの?
=+=+=+=+= 安部がトランプに対抗していたとは思えない。阿部がやったのは統一教会との癒着を派閥絡みで行いその勢力を伸ばすために他の派閥、党まだやっていたこと。
=+=+=+=+= 地球はグルグル回っているが、 米国を軸にして回っているわけではない。 どうしてそんなに米国を中心にして考えるのか? 拒否することを覚えればいい、 簡単な話だ。
=+=+=+=+= 言葉が出てこない石破、キレちゃう河野、会話にならない小泉…どれも絶望的ですね。 安倍さんの流れをくむ高市さん一択だと思うよ。ハリスでも女性同士って共通点あるしね。
|
![]() |