( 210555 ) 2024/09/11 00:01:21 2 00 【独自】野田聖子氏 総裁選への出馬断念へ 小泉氏の支援検討テレ東BIZ 9/10(火) 21:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f4bdc8cca1aad710b99909442fb8ad67d7605c34 |
( 210558 ) 2024/09/11 00:01:21 0 00 【独自】野田聖子氏 総裁選への出馬断念へ 小泉氏の支援検討
12日に告示される自民党の総裁選挙に出馬の意欲を示していた野田聖子元総務大臣が、立候補に必要な20人の推薦人確保のめどが立たず、出馬を断念する方向で調整に入ったことがテレビ東京の取材で分かりました。 関係者によりますと、野田元総務大臣は10日、同じく出馬に意欲を示している斎藤健経済産業大臣との間で、両陣営で立候補を一本化することも視野に協議しましたが、折り合いがつかず決裂しました。 このため、野田元総務大臣は出馬を断念する方向で調整に入り、断念した場合には小泉進次郎元環境大臣の支援に回ることを検討しているということです。
|
( 210559 ) 2024/09/11 00:01:21 0 00 =+=+=+=+= 出馬するといいながら断念とは、いかに自分のことがわかっていないか、政治家として力量がないかがよくわかる。
旦那がどういう人か考えたら、この方を支持するだけで恥ずかしいと思うのだが。
=+=+=+=+= 野田さんは30年前は、輝ける若手の女性議員だった。しかし、小泉郵政改革に反旗を翻して自民党除名。その後復党するが、小池百合子さんや高市さんといった女性議員の方が目立つようになる。夫が裁判で反社と認定されたのも痛い。 父親の小泉純一郎にいじめられたのに、今度は息子を支援するとは、何を考えているのやら。ライバルの高市さんへの反発か。 推薦人20人集められないことで、もうフェイドアウトの道を歩むか。
=+=+=+=+= 良かったです。 裁判で敗訴して完全に元暴力団構成員と認定された夫を持ちながら未だに夫を信じているなどと言って議員辞職もしない方が日本の総理などになったら世界中に恥を晒すことになってしまうと心配していました。 自民党の議員も良識のある方が多いと安心しました。
=+=+=+=+= 夫についての文春報道がある以上、総理大臣になるべきでない。 しかも、その最高裁判決にしたがわない発言、総理大臣が最高裁判決に従わない発言をすれば、日本の三権分立はめちゃくちゃになる。
=+=+=+=+= 野田氏が解雇規制緩和を断行しようとする小泉氏を支援ということは、野田氏自身も最悪の労働環境になるのかを全く想像できていない!現状でも、辞めたい人、転職したい人は辞めるし転職もする、危機感があれば勉強しスキルアップを目指す。辞めたくない、辞められない人はなんとか会社にしがみつこうとする。 経営者側からは従業員を自分の好き嫌いで解雇でき、給与、労働環境など有利な状態を維持する。社員側からすれば、解雇されたくないので、面倒な社員と思われないように、会社内で前向きな発言、動きができなくなり疲弊してくる。 これ以外でも様々な悪影響が出てくると容易に想像できるが、小泉氏は人生で庶民的な環境に置かれた事がないので全くイメージできないのだろう…また、そんな小泉氏を後押しする菅前総理も野田氏も同類である。 こんな愚策を一年で推し進めようとする庶民感覚がない小泉氏を総理大臣にしては絶対にいけない…
=+=+=+=+= もし法律で引っかかるなら改正も含めて、自民党総裁選は日本国民の有権者が1票投じれる様に党則を変えます!と打ち出す勇気のある候補者はいないのか? あくまでも一つの国政政党である自民党のトップ(総裁)は国民投票で選び、首班指名選挙(総理大臣)は国会議員が選ぶのであれば天皇陛下との国家元首の件も問題無いと思う。→そうすれば野党(一部を除く)も同様に党首は国民投票という流れになり得るだろう。
=+=+=+=+= 20人の推薦人を集められない、ということは「他陣営から借りても20人に届かない」ということです つまり今の野田が持つ手駒(決戦投票に差し出せる票数)はせいぜい10数人程度しかないということです
9人くらいが総裁選に出て、そのうちの 半数くらいが20人以上の手駒で進次郎に加担して決戦投票に貢献するでしょうから野田の貢献度はかなり低くなり論功行賞で得られるポストも大したことはないでしょう もはや野田からすれば恥ずかしくて受けられないようなポストを提示されて、手駒の1人に譲ってやるくらいしかないんじゃないかな
=+=+=+=+= 純一郎に郵政解散で追い出されたのに、今、進次郎の応援に回るとは政治家としての信条として、本当にそれでいいのかね。 ご本人にそのつもりはないのかもしれないが、総裁選後の猟官運動のためとしか見えない。 そういう姿勢が、すでに今の時代に一般大衆が求めているものとズレてることに気づいてほしい。
一本筋を貫き通せるのかどうか、そこが国民からの支持の有無に繋がっていることにいま一度思いを巡らしていただき、日本のために取るべき行動を取ってもらいたい。
=+=+=+=+= 子供を育てるってものすごく覚悟のいる事です。安定した家庭で育ててあげる環境をつくる合理的な制度が結婚かと。長い歴史の中で考え抜かれた結果、結婚制度があるのかとおもいますけどね。簡単にすればいいってものじゃないでしょう。苦楽を共にし、助け合える最小単位が家族制度と理解しています。
=+=+=+=+= 勝ち馬に乗るために小泉氏支持を公言したのでしょう。日テレが実施した自民党員、党友1019人への電話アンケートの結果では、1位石破28%、2位小泉18%、3位高市17%、4位上川7%なので、2位以内で決選投票に残るためには、野田氏の1%の票の行方が高市氏か小泉氏かは重要な問題でした。
=+=+=+=+= 野田氏が、「日本の少子化は、日本人は結婚しないと子供を産んではいけないと思っている真面目な人が多い。結婚なんかせずとも子供を産む…そのように頭の中を、改革すれば、少子化は防げるとおもう」ってことを言ってるのを聴いた。そして彼女は選択的夫婦別姓を賛成している。別姓にしてしまうと結婚自体のハードルが低くなる。けっこんしてるやらけっこんしてないやらわからないので、自然と付合って盛り上がって避妊もせずにしてしまうカップルが増え、出生率があがるだろうという判断だろう。それを聞いてから野田氏には全く賛同できない。発想がだらしない。
=+=+=+=+= 二階氏が幹事長の頃はべったりくっついて御威光を頼りにしていたが、二階氏が失脚したらそれもできない。はやりご主人の影が支持を得られない原因なのかも。次の内閣で官僚のおこぼれにすがるとしたら、様子を見て勝馬側に付く選択肢しかないと思っていることでしょう。
=+=+=+=+= 出馬断念はフェイクではないと思うが 小泉氏の支援検討というのは、にわかに信じられませんね だって盟友である三原じゅん子を小泉陣営に引きはがされたんですよ もしも小泉氏の支援検討が事実なら 菅義偉のぶら下げた目の前のニンジンに食い付いた節操の無い人としか思えませんね
=+=+=+=+= 総裁選に手を挙げて今回も含めて何度出馬を断念したんだ。 もはや「出る出る詐欺」と言われても仕方ないところまで 来た。自身の総選挙は苦戦する事もなく小選挙区で勝ち 上がっているんだから売名ともポスト目当てとも思えない。 どうして何度も推薦人が集まらないかをよくよく考えて 見ることだ。
=+=+=+=+= 今から20年以上前、確か30代で郵政大臣になって女性初の首相として期待されたが、議員としての実績もままならないまま、結婚を機に彼女は存在感がなくなってしまった。 総裁選出馬どころか議員の座も危ういのではないか。
=+=+=+=+= この人は、どのような目算で出馬を宣言したのかなと不思議。 20人集められると思っていたのだろうか。 他の候補者の陣営からの切り崩しがあっても大丈夫という自信があったのだろうか。
以前、女性総理を目指すといった、「女性」であることを全面に出して出馬の意欲を語っていたけれど、別に彼女が唯一の女性候補者でもない。その上、何をしたいのかも不明。何度も立候補しても落選という経験から、自分には総理になるために必要な人望がないのだ、または、支援を獲得するだけの能力がないのだと認識できていない時点で、総理になれないのでは。
そもそも、最高裁判決を否定する人。三権分立の一角を占める最高裁を否定する人に、首相になられては日本の社会が混乱する。
=+=+=+=+= 長い間、日本初の女性総理大臣になると標榜してきたのですが、時が経ち女性の総理大臣候補が次々と出て来てしまい、もはや新鮮味がなくなりましたね。 小泉進次郎支持を検討する様ですが、自分のお株を奪った高市や上川は心情として支持したくないんでしょうね。 郵政政局では小泉純一郎に反旗を翻した方が、その息子を支援するかもしれないのだから、政治の世界は「まさか」があるんだね。
=+=+=+=+= 今の自民党は、もう一度、野党になって派閥も全て見直した方が良い。 自民党の議員は、国民の為のリーダーを選んでなく自分の地位、権力、保身の為に次の選挙に当選する為だけしか頭になく暗黒の野党時代の谷垣総裁の時の方が良かった。
=+=+=+=+= 総理大臣となると個人の能力を問われるのは勿論だが、実際は、それ以外の要素も多々含まれる。その点をどの程度、ご理解されているのか。或いは理解はされているが、認めたくないということか、わかりかねるが、それら全部をひっくるめて、最後はどれだけの人を説得させるかどうかがものをいう。
=+=+=+=+= 元暴力団員の配偶者である野田氏の推薦人になるのにはリスクが伴うと判断した自民党国会議員も居たことだろう。 元暴力団員の配偶者と婚姻状態を保ち、司法判決を否定しているようでは、今後も野田氏の総理への道は開かれることはなかろう。
=+=+=+=+= 進次郎に乗れば勝ち馬に乗れるとでも思っているのだろうか? 郵政民営化の採決に造反した事はその後の顛末を見てると正しい事だったなと思うけど、寄りにもよって、それを主導した小泉純一郎の息子に加担するとはね。 仮に進次郎が優秀ならともかく、実際はその真逆。 旦那が元反社にも関わらず、総裁選出馬しようとした位だから、常人とは考え方が根本的に違うのだろうな。
=+=+=+=+= 野田さんは前回は何とか20人集めて出馬出来たが 今回はそれも叶わずで断念。 野田さんの年齢、キャリアから言って 「参加することに意義がある」じゃないと思う。 本気で総理総裁を目指すならこの3年間仲間を増やす努力をもっとすべきだった。
=+=+=+=+= 大事な息子さんがいらっしゃいます。 総理は代わりがききますが、息子さんにとってのお母さんは、野田さんに代わる方はいません。
“鉄母”お母さんとして、これからも息子さんにしっかりと向き合ってあげてください。同じ子を持つ母として、応援しています。
=+=+=+=+= 野田さんは、総裁選には出ない方がいいと思います。上を目指さなくていい。議員と家の事と今までは両立できたかもしれませんが、総理となればそうはいかなくなる。それに家族のことでも話題になってることがありますしね…今まで同様、家族との時間も大事にしてください。
=+=+=+=+= 国会議員を長くされていながらコレといった信念や実績が見えない。 高市さんや上川さんのような信念があれば良いが総理になって何をしたいのやら、全く期待が出来ないばかりか不安しかない。
超高齢出産で苦労して子育てされているのは解るがそれが画期的な少子化対策など考える上で役立っているようには残念ながら思えない。
よって支援が得られないのは当然と思える。
=+=+=+=+= 野田氏の支援者がどのくらいの人数なのか分かりませんけど、これが石破氏の陣営に行けばもしかしたら、決戦投票なくて決まるかもしれませんね。 多分、党員票では石破氏が大きく他を引き離しそうだけど、議員票でどうなるかだよね・・・。 今回は候補者が多いから、勝ち馬に乗りたい 判断で石破氏に合流しそうな展開もあるのかな・・。・
=+=+=+=+= 個人的には同じ年齢で同じような障害のある子供の親同士である野田氏には是非、頑張って頂きたかったのですが、この状況では推薦人を集めるのが難しかったのだろうと思います。 今後も一議員として活躍されるのを応援しています!
=+=+=+=+= 人気投票ですから。野田氏は推薦人も獲得できなかったので仲間がいなかったのでしょう。 しかも自民党内だけなので無党派層が多い日本では「真」の国の代表でもなんでもない。なのでいつもなら1回で決まる選挙が決選投票扱いになると全国の自民党員の党員が総裁選に占める割合はとてつもなく大きい。 いろいろと政策等を報道されても自民党員でも何でもない私には聞いても無駄な話で所信表明演説で初めてまともなのかどうかを判断するしか出来ない。
現首相は「聞く力」「経済通」「所得倍増」「待ったなし施策の改革」としながらも結果は「増税メガネ」と揶揄され(バラマキは良くやったと思うが)なにか改革はしたのであろうか?あーマイナンバー推進くらいか。かなりポイントで釣ったバラまきだと思っているが。 そして身内にはとっても甘い総裁で終わった。 派閥解消と言っても未だに派閥の名前で呼ぶ報道とか理解が出来ません。
=+=+=+=+= 乱立していることを考えれば、何人かは出られない可能性があったけど、まずは1人目、というところなのかな。現時点では小泉氏が総裁へ一番近いと目されていることもあるし、勝ち馬に乗って大臣にでも抜擢してもらえれば、そんな打算も働いたのではないのかな、と思ってしまう。
=+=+=+=+= 政治家とは、だいたいが客観性にかける鈍感な人が多い気がする。むしろ頭が少し弱いくらいのほうが、神経も太くて良かったりする。もし冷静に見れるなら、わざわざ政治家にならずとも自分のビジネスなどで成功したほうが全然いいのは言わずもがな。ただ、そんな中でごくごく希少だが、自分の利益だけではなく正義感や信条などが溢れ出ているタイプもいるかも知れない。間違っても日本の過去にJFケネディのようなタイプはいない。ほとんどがアメリカか財務省のいう事を疑いももたず忠実にこなすのがなるようなシステムになっている。
=+=+=+=+= 政治家とは、だいたいが客観性にかける鈍感な人が多い気がする。むしろ頭が少し弱いくらいのほうが、神経も太くて良かったりする。もし冷静に見れるなら、わざわざ政治家にならずとも自分のビジネスなどで成功したほうが全然いいのは言わずもがな。ただ、そんな中でごくごく希少だが、自分の利益だけではなく正義感や信条などが溢れ出ているタイプもいるかも知れない。間違っても日本の過去にJFケネディのようなタイプはいない。ほとんどがアメリカか財務省のいう事を疑いももたず忠実にこなすのがなるようなシステムになっている。
=+=+=+=+= 政策自体が女性活躍・子育て施策・選択的夫婦別姓等の女性に関わる政策が色濃く、日本経済だったり、防衛といった国策に関して弱い印象があって支援者もなかなか集まらなかったのではないか。
この結果は納得せざるを得ない。
=+=+=+=+= 20人の推薦人に関して批判的な人がいるけど その程度の人を集められない(派閥や利害含めて)人が、 国の代表としてやれるわけがない。
20人程度の説得ができないほど魅力がないんだから。
状況や風向きもあるけど、 何を置いても助けてくれる友人、 20人ぐらい普通はいるよ。
説得力がある、あるいは、魅力がある、 よくできた障壁なのかも知らない。
=+=+=+=+= もう野田氏が自民党の頂点に立つ事は無い。その理由は,野田氏が一番理解できなければならないはずなのだが。何故,総裁選に出馬するなどという現実味の無い事を主張したのかが不可解。かつての栄華の再来を夢見てしまったのかね。少なくとも自民党で国会議員として,今まで遣って来れただけで良しと納得すべきだ。
=+=+=+=+= 推薦人が集まったとしても勝ち目が無いのに出馬するのはお金目的ですか?交付金などもらえるのでしょうか? 3人位に絞り票を獲得した方がよろしくないのでしょうか、正直誰?なんで!って言う方も立候補してますよね人気や実績などなど大丈夫なんでしょうか、国を国民を引っ掻き回すだけで日本は良くならないのではないでしょうか 選ばれた方々死ぬ気でとおっしゃいますが 身を子にしてる方はいないのではないのか 海外にも舐められずビジーっと筋を通す歯切れの言い方にお願いしたいです。
=+=+=+=+= 万一総理になったら、外遊の際にはファーストジェントルマン(?)として元反社の夫と政府専用機に乗り込むつもりだったのだろうか。
その場合は、昔の反目からの報復があるかもしれないから、警備はより厳重になったに違いない。
海外の首脳と会う時は、夫のことを「元ギャングスター」とでも紹介したのかな。
まあ、カオスというかアウトレイジを見せられなくて済んだから一安心だね。
=+=+=+=+= まずこの方が自民党総裁を目指すのには何の問題も無い。自民党総裁になれば首班指名で総理大臣となる。野田さんの配偶者が裁判所が認めたいわゆる 反社の方という事の説明責任を国民にしないと 自民党の中でも支援者は集められるのは困難じゃない。それを理解した上で表明し、誰かを応援するというのはそれなりのポストを狙ってるのでしょうね。国民の事じゃなく自分の出世欲しか見えません。
=+=+=+=+= まあ、野田聖子さんの目はもう潰えて次の総裁選にも出れない気がします。 出ても受かる事は無いでしょうし、 余程の事が無い限りは今回も次も誰かの支援に回るほうが得策でしょうね。
=+=+=+=+= お祭り騒ぎの様に総裁に出馬する人が多い。自民の中で誰が総裁になってもできもしない事を言って、パホーマンス的要素しかない。岸田政権でも言動は素晴らしいが実施していない。有言実行する議員が自民の中にいるとは思えない 。長年の踏み固められた自民路線を改革する事は容易でないと思う。
=+=+=+=+= 青ちゃんには何とか出て欲しいな。減税すると言っているから。 勿論、多人数だから最終決戦に残るのは無理だけど、投票までの選挙戦で各地で現状の問題点を大いにぶちまけてもらいたい。 となった時、都合の悪い人がと言うか、ほとんどの人が暴露されると困る何かを抱えている筈だから、一緒に選挙戦を戦えない。
役所も色々明らかにされると都合が悪い。 なので、集中的に切り崩し。 という事で、選挙には出られそうにもないが、終わったら実情をぶちまけてくれたら面白い。 メディアがビビらなければの話だが。
=+=+=+=+= もうこの人の旬は過ぎた。 これからも総裁選の度に同じような動きをして同じように推薦人を集めることもできずに終わるだろう。 どんな候補者にもタイミングがある。 彼女はタイミングを逃し、小泉進次郎はタイミングが早いと思う。 まずは自民党議員からの支持が得られないのだから箸にも棒にもかからない。 誰がなるかは分からないけど、推薦人集めで四苦八苦している候補者も居るだろうね。
=+=+=+=+= 前から疑問なんだけど、なんで党員票は予選で決勝戦は議員票で決まるのかね。同じ議会制民主主義のイギリスは逆で予選が議員のみで決勝は党員票で決める
最後は議員のみで決める方式だとポストと引き換えだったり、政策活動費やら金の動きで総理が決まってしまうし、謎の権力者が幅を利かす原因にもなってる
国民ウケはいいが本当にヤバい候補がいれば予選で議員が目利きして落とせば良いだけで、あくまでも決定打は党員に委ねるべきだと思う
=+=+=+=+= 自民党総裁選って盛り上がってますか?なんか内輪だけ盛り上げようと必死という感じで…。そもそも国民が選べず、民意を問わず首相になられても…という気にしかなりません。この盛り上がりへの加担は、岸田氏の看板だけ掛け替え作戦への加担を意味します。 強いて言えば、石破氏が、政権交代を目指す者には嫌でしょうね。如何にも変わったという印象が前に出て。あくまで印象だけですが。ただ、生粋の自民党支持者には、石破アレルギーが相当いるので、その人達が国政選挙でどこに逃げるか棄権するか。逃げ場だった維新はあの体たらく。小泉氏だと、かなり政権交代は起こるのでは…。立憲の代表戦の行方にもよりますが…まぁ枝野氏が再選したら、立憲に政権がくる事はまずないでしょう。最初ほどの勢いは無いですが、小林氏は実は自民の安定の為には悪くない選択肢のような気はします。ただあくまで自民党目線の話。国民的には何も変わらない気がします。
=+=+=+=+= 友人から聴いたのですが、唯一消費税などの減税を言及している、青山繁晴議員という方も立候補しているとの事なのですが、何故写真が載っていないのですか??20人の推薦人メドがつかないからと聴きましたが、この野田議員はつかない所か、つかないから出馬断念ですよね?何か違和感を感じます
=+=+=+=+= 野田さんって、過去何かしましたっけ。やっぱり過去に何かしら完遂した事がないとなかなか難しいと思います。逆に何もしてない方が総裁になって何をするのか、疑問です。特に野田聖子さんは、オリンピアンなわけで、政治にはどの程度詳しいのでしょうか。何をどの程度の期間で実施するのか疑問です。 今の世の中、やったとしても認められるものと認められないものもありますし、すごいな、と言われるものをやり遂げれば後世にも名を残すとは思います。逆もしかりです。立民も同じことやってますが、立候補している野田さんは、過去日経平均で8000円台の底値を出しました。立民に投票はしませんが、それ以下では、自民党も存続ないですね。
=+=+=+=+= 今回は派閥のドンが仕切れないからみんなワッと出てきて自分のポジション確保に走ってそれに群がる推薦人。 当選する確率がほぼないことを理解しつつ総裁選に出ることで影響力持ちたい人が高市さん、小泉さん、石破さん以外の人たち。 これが権力争いだからそんなものかなとは思うけど、派閥が無いことが良いこととは言えない側面もあると感じる。
=+=+=+=+= 何度かコメントしましたが、立法府に籍を置き行政府のトップになりたいと思ってる人が司法判断(最高裁確定判決)で夫は元反社と認定された事を未だに受け入れず幼稚な反論をしているのがこの人。内閣総理大臣が最高裁判決に不服を言ってどうするんだってこと。そこに頭が行かないのが不思議でならない。推薦人が集まらないのもこの理由があると思う。推薦人剥がしにあってるとか言ってるが自分に問題があると思わないんだろうか。出ても泡沫候補だし、この先も司法に文句を言ってる様ではダメでしょう。
=+=+=+=+= 野田氏不出馬は残念だったでしょう。
しかし、菅氏に邪魔をされたのに小泉氏の支持に回るのはおかしいですね。 そういうところが一番駄目だと思います。
討論が始まったら、林氏・茂木氏・高市氏などと比べて、政策を語れない小泉氏が、支持を下げるのは目に見えています。
コロンビア大の大学院入学にあたっては、出願者はみなトップレベルの成績、英語力の向上を1年も待ってもらったという、小泉進次郎氏は例外中の例外である旨週刊新潮が書いているが、名誉毀損を争う姿勢もない。ということはじじつなのだろう。
首相の子供だから、特別扱いされて入学したと思われる小泉氏。
それでも、今は立派になっているのならいいが、クビを切りやすくする改革など、父親と同じように仕事のない人をふやし、日本経済を破壊する人の支持に回るのは、野田氏の判断力のなさを示していると思います。
=+=+=+=+= 出馬断念でもこうして報道されるのに、青山氏を完全排除するのはメディアの横暴だと思う。さっきの報道ステーションでも一切触れられないまま進行しててドン引き。今度候補者全員スタジオに招くらしいんだけど、どうするんだろうね?司会もアナウンサーも制作スタッフも事情知ってても言えないんだろうな。
今の時代、ちょっと調べれば偏向報道だってわかるだけに、「強い力」のせいで国民がいくら声を上げてもダメなんだと諦めて選挙にもいかなくなるし、日本のために働こうと思う人もいなくなるし、気付いたら外国勢力に日本の誇りを薄められていって衰退するんだろうな。
=+=+=+=+= ハッキリ言って、受かる目は無いです。
今後も無いです。 理由は、総裁選を視野に入れた活動をしていないからです。 具体的には、メディアに出演して自らの考えを発信する、勉強会を主催してそのドンになっている、地元で圧倒的大差で勝利するだけでなく地方議員の強烈な支持があるなど。
これらがない状態で出ても記念受験です。
=+=+=+=+= 出馬断念はほぼ既定路線。ただ小泉氏への支援検討は違和感しかない。野田さんの政治信条からして、どちらかというと石破さんに近いように感じるけれど…。やはり勝ち馬に乗りたいのだろうか。
=+=+=+=+= 国会議員として必要のない人材に感じる。立候補しようと思うが推薦人が集まらないか断念は理解できる。今後誰かの支援をすることになるだろうことも理解するが口にするのはどうかと思うね。支援しようとしている人の名前をほのめかすことで、今後自分にとって都合の良い人に恩を売っているとしか思えない言動に感じるね。
=+=+=+=+= 夫君の件だけでなく、この人の安全保障に対する考え方も問題視している。 南シナ海に中国が人工島を建設し当初の口上を翻して軍事要塞化の動きが発覚、近海の船舶航行に影響を与える恐れが出てきたとき野田は「それは日本にはあまり関係ない。そんなことを気にするよりもっと日本国内の問題に目を向けましょう」などと発言した。南沙近海は中東からの原油等日本のエネルギーライフラインとして重要な航路であるにもかかわらず、まるで中国に頼まれて国民の目を逸らそうとするかのようであった。
日本にとって南シナ海の安全航行確保の重要性を知っていて言ったのであれば発言の背景が、もし知らなかったのであればそもそも野田の資質が疑われる。
=+=+=+=+= 野田聖子は反社との関わりを裁判結果が出ても否定するような発言をする人です。司法を否定する人物が政治家として真っ当な判断ができるとは思えない。人としての資質を疑われても仕方ない。反社との関わりを疑われた時、素直に認めて頭を下げて謝罪していれば、今と全く違った状況ではなかったと思う。人間、素直さが大切です。それが欠けている野田聖子は出馬するべきではない。一安心である。
=+=+=+=+= 野田、斎藤、青山は脱落のようだ。それでも9人なので議員票は分散するだろうから党員票での差が大きい。石破、小泉が決勝に残るのがメインシナリオで高市がどこまで迫れるかだろう。まあ公示後の討論会などで強烈なインパクトを残す候補者が出てくれば風向きが変わるだろうが。
=+=+=+=+= そりゃ、そーだ。 前回の総裁選で見るまでは野田聖子議員はとてもキツイ印象なのかと、過去の数々の記事を見ていたらそう思っていたのですが、実はそのような感じではない面もあるのだなと思ったと同時に、この人は総理には向いていない感じがするな、同じ総裁選に出ていた高市早苗議員との格段たる差が見えました。 夫の件はよく知りませんが、今回はこれだけの立候補者の中で、自分が選ばれると思って出馬したら恥をかくところだったと思うので、周りも推薦人として名乗りを挙げなかったのでしょうね。 総理になるだけが政治家ではありません。 噂を払拭できるくらいの良い政治家として、息長く続けてくださいね。
=+=+=+=+= そもそも総理総裁の資質無いのに無理な話 20人も集まると思っていたのなら相当ズレていると思います。 これと言った候補が居ないからワンチャンありと思ってしまったのか
人材不足は会社も政治も同じだ これは日本の学校教育に問題がある 一時のゆとり教育とか日本をダメにした愚策だし、国際社会に通用するリーダーを育成する施策、環境構築を真剣に考えなければ少しずつ国力がジリ貧になりかねない
=+=+=+=+= もう総裁には絶対にないと言うと失礼だけど、推薦人も集まらないようでは話にならないので諦められた方が良い。 意志だけは持っているだけでもほかの国会議員よりは良いと思う。タイミングの問題は大きいが、国会議員になって総理を目指すのは当たり前だと思います。まともに国を変えたりと思う議員なら。 しかし野田さんは残念ながら総理にはなれなくなってしまった。それが事実です。 国民はあなたが総理大臣になることを許さないと思います。
=+=+=+=+= 人気はありますが、郵政民営化時の造反で時の総理小泉純一郎に選挙区に刺客を差し向けられたのは事実です。
最低限のルールや筋だけは通してもらわないと信用は得られませんし、信頼などは夢のまた夢です。
女性総理候補は 野田さんから稲田さんへ。 そして高市さんへバトンタッチしてると思います。
=+=+=+=+= これまでの総裁選では男性ばかりで女性がいないのはおかしいと出馬宣言してきたが今回は高市に上川まで出馬したから出る幕がなくなった。それにしても小泉進次郎支援に回るのはなぜ?猟官運動としか思えない
=+=+=+=+= そもそも裁判の件もあり、総裁になって総理に就任したらしたで大問題。 それ以前に裁判の件もあり、120%勝てない人の支持をして党内での出世の道を閉ざされてしまう恐れがあるなら、たとえ付き合いが長くても喜んで推薦人になる人はいないでしょ。
=+=+=+=+= 前回の総裁選で中身が薄いことが露呈し総理の器にない事が分かりました。あれで本当に総理としてやっていけると思っているのでしょうか。本当に日本の事を考えられるのであれば立候補なんてとてもできない。それでも立候補しようとしたのだから厚顔無◯。まずは本気で国民の為に活動して何が現在の日本の政治に必要なのか、表面的ではない本質的な政治方針を改め直してほしい。
=+=+=+=+= 野田聖子さんも小泉進次郎さんと同じで自分の力を過信し過ぎて、何か勘違いを起しているのではないかと思います。 そんな風に見えてしょうがないのです。 出馬断念よりも出馬を考えたこと自体に驚きでした。
=+=+=+=+= 直接ではないが昭和の名代議士、大野伴睦さんの地盤を引き継ぎ、将来は初の女性宰相と期待された方。もう旬は過ぎ、レガシーは何も残せずに政界引退となりそうな感じがする。現在の柴橋岐阜市長が再び国政復帰を宣言し、総選挙出馬したら負けそうな気がします。
=+=+=+=+= 今回の総裁選に於いて、裏で菅氏が野田さん陣営の国会議員に個別に直接電話して、小泉進次郎氏への投票を強く迫り、困り果てつつも相手議員は元総理の圧力に屈して渋々承諾しているという信じ難い行為があるらしい。 正に小泉進次郎氏の後ろ楯は、裏の新キングメーカー菅元総理であることは明白であり、こういった力による押さえ込みにより歪んだ形で党内の投票権を一人ずつ抑え込んで潰して行くということなのだろう。 最早自民党は候補者同士の醜い足の引っ張り会いを裏で演じるという、本来あるべき民主主義の原点から解離した力による強制がまかり通る歪んだ政党と成り下がったということなのだろう。 4人の立憲民主の候補の方が、観ていて余程好感が持てるのはこういった足の引っ張り合いがなく、クリーンな民主主義を多くの国民も感じているのではないだろうか。
=+=+=+=+= これ以上、自分の存在価値を下げるのは辞めませんか?推薦人20名も揃えれなくてどうやって総理大臣になるんですか?貴女は一生懸命頑張ってきて野田聖子と言う名前を世間の皆さんに知ってもらったんだからこれからも縁の下の力持ちで良いんじゃないですか?言葉は悪いですが何十回立候補しても総理大臣にはなれないと思います。これでもかって言うくらい政治のスペシャリストを目指して下さい。
=+=+=+=+= 青山繫晴氏の本『反回想――わたしの接したもうひとりの安倍総理』 を読みました。ベストセラーです。この人こそ国民の為の国民の政治をしていただける方だと再確認しました。他の候補者は論外です。 減税政策、特に消費減税を行い財務省を対峙すると仰っています。 正にこんなことを言っている候補者はいません。 マスコミはこの人を報道すべきだし、国民の知る権利を侵害しています。 失われた30年は、政治家、マスコミ、財務省に大きな責任があります。 経済が不景気の時は庶民から税金を取るのはやめてもらいたい。
=+=+=+=+= もともとここまでたくさんの候補が出てしまうと回ってこなかったってことだろ 誰かの票を削るとかそういう思惑が働く人でもなさそうだし 本人は出馬できないとして、じゃあ総裁選で誰を支持するのか、それによってこの人の政治スタンスが問われることになる
=+=+=+=+= 総理になるつもりも無く、ただ閣僚にあわよくば食い込めればのやり口に嫌悪感を抱いてしまう。まあ口では何とでも言えるが、自分はそう見えて仕方ない。 因みに政治の世界は知らないが、大臣にならないと何も出来ないのだろうか?志しとは既に死語なのだろうか?全く今の政治家には感じられない。
=+=+=+=+= 耳障りの良いことばかりの政治家。青山繫晴氏のように立候補しても名前すら挙がらないし、Yahooニュースも偏重報道ばかり。青山繫晴氏のように消費税減税、財務省と対峙するとはっきり言える候補者がいることもしっかり伝えて欲しい。
=+=+=+=+= 今井絵理子氏みたいではなく、しっかりと子育て政策や社会保障について理解している数少ない方です。自民党の中では稀有な考えの方。だから自民党にいても芽は出ないかも。立憲民主党などに行けば輝けるような気がする。
=+=+=+=+= 皆さん 自民党がどんな政党か忘れてませんか? 言ったことは守れない。やりたいことだけやる政党ですよ。国内でのパーティ、献金が難しくなってきた今、外資の会社なら税金面で 逃げ道がある為ライドシェアなんてものを 何が何でもやり遂げようとするこの姿勢。もはや外敵でしかない。
=+=+=+=+= 今回の総裁選、猫も杓子も出馬してのどんぐりの背くらべであり、日本をよりよくするためとか国民のためというということではなく、単に総裁にならんがための選挙としか伝わってこない。誰か総裁になっても、リーダーシップをとれる人材がいるのだろうか。
=+=+=+=+= 小泉進次郎元環境大臣の支援をする事で調整に入った? それじゃ今までの派閥と何が変わらんの? 『縛り』なんかせずに各個人の思いに任せるって事がなぜ出来ない?
こんなんじゃいつまで経っても自民党は変われんね。 これは他の陣営にも言える事。 勝ち馬に乗る戦法はもう時代遅れだし、 もうそんなこと言ってられる日本じゃないって事をもっと真剣に考えるべき。
=+=+=+=+= 自民党議員は皆、権力が欲しいのか、選挙に勝つシナリオ作りをする自民党政権 メディアも取り上げるのは闇献金や使途不明金など公開すべきで、今やる事は、減税や支出見直し、国会議員の高額所得見直し、何故やらない?全ては腐り切った天下り先や官僚、いい加減支出見直しすべきだと思う。 よく総裁選に責任取らない方々が立候補するのか?
=+=+=+=+= 小泉氏の支援はやめた方がいいですよ! 親父さんの小泉元首相と息子を 見比べてみると、やっぱり小粒!2代目社長が創業者に見劣りするのと同じ 元小泉首相は自民党の大半を敵に回したが、国民からの圧倒的な支持を得る ことで自民党議員たちをねじ伏せた。 国民から見ていてもかっこよかった! 今の息子は、親の七光りを受けているだけでなく、次の総選挙で自分が当選したい自民党の議員たちからお飾りとしてまつりあげられている。 親父と比べるとあまりに物足りなさすぎる。やはり2代目ってこんなもの?
=+=+=+=+= 野田、斎藤候補者らは推薦人集めに苦労されていると。 では、何故早い時期からマスコミは候補者として取り上げてきたのか。 立候補し会見まで開いていた青山繫晴を取り上げなかったのか。 青山繫晴を取り扱わなかったのは、推薦人が集まらないからだと元NHKの方が公言していたが、これでは正当性が成り立たない。
=+=+=+=+= そもそも、この人が国会議員である事自体が 間違っている訳で。 だって、どこそこで、あなたは反社会と繋がりはありませんか?と聞かれ、仮にそうであった場合は、云々かんぬん、と但し書きがあるのに、 この人は、旦那が裁判所に反社と認められたにもかかわらず、いまだに国会議員に居座っている。それを認めている国会と、この人を選出している選挙区なのか、自民党を支持しておられる方々なのか、良くは分かりませんが、これを機にさっさと国政の舞台から降りていただきましょう。
=+=+=+=+= 妻として旦那を信じるのは当たり前だと思います でもね 裁判で旦那は暴力団員だったと 認定されたんだから そこは素直に従おうよ!
法治国家の最高権力者を目指す人が 判決を蔑ろにするコメントを出すんだから 身内の為ならその権力を使うかもしれないと 思ってしまう。
=+=+=+=+= まあ、野田が出馬できないのは、始まった時からわかってた事でしょ。 これだけ出馬する人が多くて、派閥での支援がないなら推薦人が集まるとは思えなかったからな。 一時はもてはやされたが、もう総裁選に出馬できることは今後も無いだろうな。勝ち馬に乗りたくて小泉への支援をしても、さほど票があるわけではにだろう。小泉が勝ってもポストがもらえるのだろうか??
=+=+=+=+= この人は政治家をやめるべきだ。司法の決定を尊重することもできないような人に政治家をやって欲しくない。ましてや総理大臣なんてあってはならない。政治家を辞めて子供のために生きるのが最善の生き方である。
=+=+=+=+= 従来どおり、忘れ去られないよう?一応の売名活動はしたつもりなのだろう。 結論はこれまた従来どおり、勝ち馬?にいち早く乗ったつもりか。 総理・総裁への意志や願望は勝手なのだが、シナリオがあまりに定石すぎては白けてしまう。一介の有権者から見え透かされるようでは夢は実現しない。
=+=+=+=+= 祖父の地盤を受け継いで国会議員になっただけ。これと言った実績が無い割に 総裁選の時に候補者として取り上げられるのは不思議でしょうがない。 総裁選の出馬断念は、過去にもあったけど、人望がないことだけははっきりした。
=+=+=+=+= この人を若い頃、間近で見たことありますが、オーラがあります。ちょっと圧倒されるような感じがありました。政治家ってこうゆう人がなるんだと思いました。息子さんが障害を、抱えられていて大変さは分かっている人間かと。私としては推薦します。総理大臣になって欲しいです。
=+=+=+=+= 十人ほどいる候補者の中で正直、野田さんに組したところで得ができると思う人は少ないだろう。 投票権を持つ議員たちはいかに自分を取り立ててくれるかを算段している。 その中でもいちばん望みが低い野田さんを推す理由はないと思うが。
=+=+=+=+= 野田さんもこれで総裁への道は未来永劫閉ざされたな 今まで女性総裁候補として頑張ったことはすごいと思う できればこの後は勝ち馬に乗るのではなく女性総裁候補に助力してほしい 小泉の小倅だけはやめてほしい
=+=+=+=+= 出馬断念は残念だが、小泉純一郎政権で日本の非正規雇用は拡大し常態化した。これを否定しない世襲議員の政権設立を、生活弱者支援を旗印にする野田さんが支援するのは残念だ。
=+=+=+=+= 小泉純一郎に過去の選挙で冷遇されて、無所属で当選するも、再び自民党入り。 今度は自分の総裁選への出馬を断念するや、その息子の進次郎を支援の検討するとは・・、なんて節操のない人なんでしょう。 旦那は「元反社」で、そのことを否定しまくった末に、週刊文春と最高裁まで争って事実と認定さてたし。 地元民は、なぜ引導渡さないのが不思議です。
=+=+=+=+= 政治の世界で推薦とは連帯保証人と同義で、別の候補者が内閣総理大臣になった場合、推薦人もろとも冷遇される可能性が高い。であれば勝ちの目がある候補者に推薦人が集まるのは当然かと思う。
=+=+=+=+= 自分が一番だと思って総裁選に出ようと思ったはずなので、他候補者を支援する必要はないと思います。もし他候補者を支援するなら、それは大臣ポストが欲しいだけだと思います。
|
![]() |