( 210569 ) 2024/09/11 00:14:51 0 00 =+=+=+=+= SNSとか匿名の党員の声を借りるんじゃなくて、新聞社として問題あるのか無いのか明確に論じてほしい。 問題あるなら本人に説明を求めるべきだし、問題ないことを問題あるかのように報じているなら人のせいにして責任逃れする卑怯なやり方。
=+=+=+=+= 他の候補者とは比較にならない抜群の出馬会見の露出が、残念ながら今日は本当に少なかったですね。 我々一般人が正しく立候補者のことを理解できるよう、少なくとも、他の立候補者と平等に扱ってほしいもの。 かの方は出馬会見での質問内容をあらかじ提出させるという暴挙に出たものの、そのことをワイドショーで扱った局はあったのかな? マスコミなどに嫌われている高市さんの揚げ足取りは、これからも続くのでしょうね。
=+=+=+=+= この方の場合は、常々仰っていることをレポートしただけだから問題ないのでは。 他の出馬した人たちは今まで何も発信も行動もしていないのに急に思いついた様なことを発表して。。
この国政レポートは高市さんは一貫して発信しているものを記載しただけなので何ら問題ないと思います。
=+=+=+=+= もしも禁止行為に抵触していれば、立候補取り下げる事が当然であり、高市氏が釈明会見を開くなど迅速な対応するべきで、支持して推薦人に名を連ねる20人や支持者に謝罪するなど、誠意を持って責任を果たして欲しいですね。
=+=+=+=+= 本人によるものではないが、YouTube上に高市氏の総裁選出馬に関する広告も出ていた。今回の総裁選では有料ネット広告は禁じられている。広告主の責任であり、高市氏の責任ではないが、選挙結果に影響を与え得る不正に変わりはない。自民党はルールをしっかり周知、徹底するべき。支持者も支持する候補の足を引っ張らないよう注意するべき。
=+=+=+=+= 高市議員ほど国家、国民のことを思っている人物はいないと言っても過言ではないようです!政治信条がすばらしく、心底から戦争で散った方々の御霊に頭を下げ、これからの日本の発展のために全力を尽くさんとする心意気に感心しています!高市議員こそ日本の舵取り役=首相ですね、頑張って欲しいものです!
=+=+=+=+= マスゴミに嫌われてるからな…
総裁選は自分の考えを党内で実行するためのもの。先でも後でも考えは変わらないのだから、国政選挙とは違う
と言うか、それを読むような人達は、みんな高市議員の考えを知っているのでは?
なんか、揚げ足取り大好きな日本を変えて欲しいと切に思う
=+=+=+=+= 党員ですが今まで届いたことがない支部から封書が届いたことに違和感がありました。 そして中をみたら高市さんの広報誌が入っていたことに重ねて違和感を感じました。自民党本部は個人情報の取扱いに関してルーズ過ぎだと思います。 今回の総裁選挙はカネをかけないことが約束として挙げられていたはずです。この1点をもってして高市さんはルールに則っていないと思います。
=+=+=+=+= 初の女性総理というの期待を薄めるために上川陽子さんを持ち上げ、タカ派で高市さんを支持していたのに票を分散させるために小林鷹之さんを立候補させ、最後には高市さんを支持する数名を推薦人になれない選挙管理委員にしてしまう。 現総理をはじめ、よっぽど、高市さんを総裁にしたくない人や総裁になることを恐れている人がいるのだと思う。
=+=+=+=+= 毎日新聞・筆者がこの文章で伝えたいのは、高市早苗氏が自民党総裁選出馬に際し、総裁選規制の範囲を回避するために「国政報告レポート」としてリーフレットを送付したことに対する疑問です。送付された文書には総裁選関連の政策が含まれているため、SNSや党員から「問題ではないか」との声が上がっており、高市氏側が説明責任を求められている状況を描いています。 これは、あからさまに高市早苗候補の足を引っ張ろうとする行為で、毎日新聞社としては、高市早苗候補に総裁に成ってもらっては困るのでしょう。しがらみの多い新聞・テレビ。財務省に媚を売りたいと見た。
=+=+=+=+= 高市早苗議員の出馬表明結びの一言。 「私たちが生きている今、 それは誰かが命懸けで守ろうとした未来だった。 今、皆様も私も誰かが命懸けで守ろうとしてくださった未来を生きています。 今の一時代をお預かりしている私たちは 日本列島を強く豊かにして次の世代に引き渡す。 その責任があると私は思っております。」 涙が出ました。 私はこの方を信じ、日本の未来を託したい。
=+=+=+=+= 定期性が重要かな。 定期性もないのに、急に送られてこれば、ちょっと問題かな。でも、公職選挙法上の選挙ではないので、あくまで自民党が判断することで、我々の関知するところではない。
ただ、党は候補者の公平を期すために、選挙公報のようなものを配るのはあって然るべきだと思う。何も選挙活動できないと、すでに有名な人が有利すぎる。
=+=+=+=+= いよいよ高市さん潰しが始まりました。予想外に検討しているから、潰したい人も粗探しに必死ですね。特に最後の千葉県の方のコメントには、高市さん支持者が少しでも高市さんに投票しないようにしたいという必死な思いがあふれています。なんとか2位に入らないように、決選投票に行かないようにとの気持ちがよく出ています。
=+=+=+=+= 本当に自民党は高市議員を排除したいのでしょうね。でも、他の候補者が総裁になった場合、自民党の大敗を覚悟して総裁選をして下さいね。重鎮が進めても国民は見てますよ。何年か前の民主党に大敗した国民の意見を忘れてるのは構いませんが、あの時は民主党があまりにもダメダメだったからですよ。考えて行動だ方がいいのでは?
=+=+=+=+= 毎日新聞がこのようなことを記事にすることについて、毎日新聞社の記者はどのように感じているのでしょう。どなたかアンケートをやっていただけないかと期待しています。 私個人の考え、感じ方ではありますが、政治家は、いつでも、どこでも、政治家自らの主義主張をしてもいいのですから、総裁選のタイミングを掛け合わせたこの記事には、記事責任者の感情が充満しており、平等公平な報道機関とは言えません。
=+=+=+=+= 高市議員ほど国家、国民のことを思っている人物はいないと言っても過言ではないようです!政治信条がすばらしく、心底から戦争で散った方々の御霊に頭を下げ、これからの日本の発展のために全力を尽くさんとする心意気に感心しています!高市議員こそ日本の舵取り役=首相ですね、頑張って欲しいものです!
=+=+=+=+= 早速始まったメディアによるネガティブキャンペーン。問題だと思うならそう論じて取材したり質問すれば良い話。「疑問の声」とか言って一部の意見をあたかも一般的な意見に見せかけたり問題があるかのように見せかけてネガティブキャンペーンするとは呆れますね。内容が被ってると言っても常々の考えと首相としてやりたいことが一緒なだけでは?何なら高市さんは議員になった時から政治姿勢自体は何にも変わってない一貫した方。
=+=+=+=+= 総理候補の中で誰が最適任者なのかなんて一般国民にわかるはずない。政策は掲げたもの見ればわかりますよ。でも人柄とかまとめていく力とか決断力とかそんなこと内部の者しかわからんじゃないですか。まあ国政選挙もそうですが。ですから自民党の議員さんが私利私欲ではなくほんとうにこの人なら総理として大丈夫という人を選んでもらいたいね。それだけだ、庶民が言えることは。
=+=+=+=+= 高市さんのレポートが総裁選のルールで、事前運動に抵触するのではないかとの「疑問の声」と印象操作するのはどこのメディアかと思ったら毎日新聞だった。 同じ事前運動の記事を出すのなら、東京都知事選挙の蓮舫氏と枝野氏の街頭演説の事前運動、公職選挙法違反について、代表選挙に出馬している枝野氏に認識を問うなり、警察に告発されている状況の記事を書くべき。
=+=+=+=+= 初の女性総理というの期待を薄めるために上川陽子さんを持ち上げ、タカ派で高市さんを支持していたのに票を分散させるために小林鷹之さんを立候補させ、最後には高市さんを支持する数名を推薦人になれない選挙管理委員にしてしまう。 現総理をはじめ、よっぽど、高市さんを総裁にしたくない人や総裁になることを恐れている人がいるのだと思う。
=+=+=+=+= そもそも選挙とか党内の選抜のときにだけ主義主張、実績を表明するような仕事の仕方のほうが問題なのでは?国会や委員会での活動実績が、公器たるマスコミによって広く周知報道されでいればこういったリーフレット自体レジメ程度の役割しか与えられないはずなのに、十分な活動をしていない場合や、わかりやすいアピールができていない場合、報道が正しく機能していない場合には、リーフレットこそが「主義主張」みたいになってしまう。 例えばだけど、小野田紀美議員の活動はかなりパワフルだがネットを利用しないとほぼ報道されないのであのとてつもない活動実績や行動力は人の目に触れない。報道しない自由が炸裂している。高市早苗については報道はされるが、ネガティブ報道ばかり。これもマスコミの匙加減で貶める意図が目立つ。
ルール違反云々以上に本質的なところにはツッコミを入れない浅さがマスコミの今のあり方。
=+=+=+=+= 昨日の出馬実況報道を観ましたが一貫してぶれない政策方針を語られていた。 最々後には記者からの質問が有り、この後にはTVの生放送が有り時間がない、 それにも関わらず、ぎりぎりまで答弁する姿は国民にとっても聞きたい内容。 他の議員にはない姿勢で質問されたら納得いくまで説明される姿は凄まじい。 国内政策から海外が我が国の間違った報道を発信しても中国でも文句を云う と、ここまで襟を正す候補者は居るか? 防衛には特化した姿勢で望み、我が国民の生命と財産を守る唯一の候補者だ。
=+=+=+=+= 高市さんがまず変えるべきは、このように日本人を「揚げ足取り大好き」にしてしまったマスコミとそれに簡単に乗ってしまう人たちである。
「私たちが生きている今、それは誰かが命懸けで守ろうとした未来だった。」
どなたかも書かれていますが、高市早苗議員の出馬表明結びの一言には涙が止まらない。
しかし、現実はどうだ。
「誰かが命懸けで守ろうとした未来」の日本人が、なんと「揚げ足取り大好き」な日本人に成り下がってしまったとは……。貧すれば鈍する、という諺通りになってしまった。
だからこそ、「日本列島を強く豊かにして次の世代に引き渡す。その責任がある」のだ。
=+=+=+=+= 総裁選となれば、それはマスコミが都合良くなるように情報操作するんじゃないかな。 今の様な選挙の時期はマスコミの情報を鵜呑みにせず、自分で色々調べる方が良いと思う。 もう、オールドメディアに頼る時代じゃない。
将来的に今の50代より上のバブル世代までの世代が減ったら今の国会議員や政党の勢力図は大きく変わると思います。
=+=+=+=+= > 「国政報告レポート」として発送したと説明するが、出馬記者会見で掲げた政策と似通っており
当たり前だろ。同じ人の同じ時期の政策なんだから。そこは関係ないだろ。
> 党総裁選選挙管理委員会(逢沢一郎委員長)は、「カネのかからない総裁選」を掲げており、政策パンフレットの郵送や自動音声(オートコール)による電話作戦など八つの行為を告示前から禁止
この禁止されている「政策パンフレット」が総裁選に関わるものだけでなく、単なる国政レポートまでも含むのかどうか、争点はそこだろう。
=+=+=+=+= >>疑問の声が相次いでいる
そもそも自民党内の総裁選挙に過ぎませんから、公職選挙法に縛られる事はもちろん、所詮は内規に過ぎないので、『疑問の声が相次いでいる』のは毎日新聞を始めとする左界隈とライバル辺りに限られると思います。
左は自民党総裁が総理になる事までは納得していても、高市だけには総理になられては困るので、なるべく左に理解を示してくれそうな候補者を記事で支援しています。
=+=+=+=+= 俺は高市さん一択やねんけど 重箱の隅をつつきまくる 奴らがいてるんよな ホンマに日本のために 頑張れる人って 高市さんかなぁと 思ってるんやけど 例の3人ばかり クローズアップされてるけど 公平に報道してほしい
=+=+=+=+= 自民党の規則が不合理。個々人が問題と感ずれば以下の点考慮して投票判断すれば良い。 選挙の規制は少ない方が民主主義に適う。公職選挙法の適用無い自民党の総裁選でもそれは同じ。 多人数の党で党首を選ぶ際、選挙手段を制限すると、無名の候補者を知らしめる事は不可能になる。それは、知名度や人気ある候補者を有利にするだけ。多様な候補者相互の活発な選挙活動により候補者各々の政策が広まり議論を通じて相互の政策の質が高まる。思想の自由市場だ。 ネットや郵送等の制限も必要最小限にすべき。禁止すべきは、買収や他候補に関する虚偽の宣伝と必要なら予算の制限。 そして、党主催で候補者の討論会を何度も開催し、候補者には一定回の出席を義務付ける。 公職選挙法が典型だが、選挙の制限を良いとする考えは、民主主義が根付いてないからだろう。 左翼の某党の党首選挙の閉鎖性見れば、どちらが正しいか容易にわかるだろう。
=+=+=+=+= 本記事は高市議員の足を引っ張りたい小林議員に近い千葉県選出の議員から得たものでしょう。 結局、新聞社も購読料や広告料で成り立っているし、多少色を付けてでも目を引いて少しでも新聞が売れたり購読して貰おうと考える。ただ、経営者と現場記者との考え方は一致しない。スクープ記事は記者が自分の名前を売り込むチャンスであり、自分の立場を引き上げる機会でもある。 また、毎日新聞社のようにいつ潰れるか分からない会社であれば尚更現場記者にも発破をかけられるだろう。 また、記事を書くために懇意にする議員も持ちたいだろう。 記事の出所なんて提供者を明かさないし、報道の自由を振りかざして偽善の正義を装っているだけ。 最近の新聞記事はSNSばりの胡散臭い記事が多い。
=+=+=+=+= まるで公職選挙のようなとらえ方で記事を書いているが、これは自民党の党首選挙なのだからそこはちゃんと断って書くべきだし、記事の内容に対する具体的な根拠を書くべきだと思う。SNSやネットではと言った書き方では、この選挙に投票できる資格の所在さえ確かめられないしそれこそでっち上げであっても区別がつかない。ジャーナリストとしての最低限の条件くらいは考えて記事を書いてほしい。
=+=+=+=+= これまでの総裁選は憲法上の制約もなく、なんでもありの場外戦の様相だと言われていましたし、今回だって裏では色々あるんでしょう。 そういう状況の中で、まともな政策に関する資料の配布程度を揚げ足取るようなマスゴミの動きって、国民にとって不利益なことのように思いますけどね。 立て付けとしてはあくまでも任意政党の党首選であって、党員でなければ関わることもできない。 そういう選挙であれば、可能な限り政策論争でまともな候補者が選ばれることを願いたいんだけど、そういう動きを邪魔しようとする毎日新聞をはじめとするマスゴミって本当に不毛な存在だと思う。
=+=+=+=+= そうです、私も自民党籍を持つ者ですが昨日に地元の議員とは別にわざわざ奈良県から高市さんの国会活動報告が届けられました、今まで無かった事ですので驚きましたが出馬発表と全く時を同じにしてますので並々ならぬ決意を感じますね。
=+=+=+=+= 基本的に政策とか考え方とかは一貫したものが求められるので、時期で変わるものでもない。 完全一致してもおかしくはない。 だからといって、それのどこが問題なのか。 記事にするなら、法律家相談しちゃんと確定させた上ではやるべきでは?
しょうもない印象操作としか思えない記事。 あと、総裁選に関して高市氏と青山氏の露出が異常に少ないと思う東京都知事選挙の反省が生かされてない。
=+=+=+=+= タイミングの問題で、高市氏の考える政治理念がまたまたま総裁選とかぶってしまっただけではないの? 総裁選に出て、今迄決めてきた政策をひっくり返す方が余っ程問題のような気がしますが。 何で可決される前に、異議を唱えなかったのか不思議でならない。票とりだけならそんな立候補者は入りません。
=+=+=+=+= 国政レポートにしても政治と金にしても、マスコミ挙げて問題にするような内容なのか?コメンテータの飯のタネになるだろうが、我々国民の財産生命に全く影響がない。軍事安全保障、経済安全保障、災害安全保障など国家の根幹にかかわる事で見識を戦わせていただきたい。教育無償化や所得倍増もよいが国の保障あってできることでこれでもいわば枝葉だ。日本の政治家の志の小ささが心配だ。
=+=+=+=+= 高市さんや青山さんなどマスコミに嫌われている候補には随分と厳しい対応をするもんですね。違法かどうかは自民党内で判断することなのに、なぜこの様な取り上げ方をするのか。高市さんを蹴落としたいからでしょう。そしてこのトピックスでは権力欲という文字を目にしましたが、議員や大臣の時点で権力はありますよね?なにか公平性を欠く悪意のある印象操作の様にもみえます。
=+=+=+=+= オールドメディアに携わっている方々は流石に気付いた方が良いと思う、情報操作が通用するのはネットが出てくる前の話、今だに自分たちの記事に世論が動くと勘違いしてる、こんな事してるとますます新聞離れが加速しますよ。
=+=+=+=+= 私は高市さん推しでもなんでもありません。直接選挙で総理を決められない議院内閣制の中で、やはりキナ臭い潰しの記事だと感じました。 他の勢力やメディア等の操作があるのではないのかな。 参院の青山さんと組むとか。逆に応援してあげたくなりました。
=+=+=+=+= 高市さんが仰っている事は前から同じです。 前回の総裁戦の時も一貫しています。 明らかな人気取りをするためにコロコロ政策を変えるのとは違い、考えは1つなんですよ。だから今急に今回の為にって事ではないと思います。
=+=+=+=+= これが問題ならこれと並行してみんな大好き政治資金について突っ込まないと!臭いものに蓋をして目先に走るメディアはどうなの?ネットが全盛の時代、メディアはメディアでなければ追求する事のできない立ち位置にならなければますますメディア離れが進むのでは?先駆けで他所と異なる事ができるところが生き延びるのでは?免許制で独占的な業界だから無理かな?
=+=+=+=+= 全然問題ないでしょう 難癖ですね 少しでも高市さんを貶めようとする連中の嫌がらせですかね 何か法的に問題あるならぐちゃぐちゃやらないで一発告訴すればいい プロパガンダ イメージ戦略すね それを言うなら小泉くんの告示前の行動は問題ないのかな 他の候補者は遠慮してるのに選挙と言う言葉を使わないだけで誰がどう見たって選挙活動ですけどね
=+=+=+=+= 本来なら候補者がどういう政策を行なっていくかを知らしめるものだと思うので、選挙前にこそ配布すべき。日本の選挙って選挙期間中は大事なことを伝えられない仕組みになってる気がする。政策ではなく、マスコミの持ち上げる候補者が当選する仕組みっておかしいよねえ。
=+=+=+=+= 有権者に活動報告を配布するために文書交通費が支給されているはずなんですけどね。 地方議会議員はカネが無くて議員自ら議会だよりをポスティングしてたら刺された人もいるし。 総裁選で文書を郵送することを認めると諭吉や栄一を挟む人がいるんでしょうね。
=+=+=+=+= そういう指摘をするのならば、まずは縦軸に総裁選の全立候補者名、横軸にリーフレット事前送付の有無、リーフレットの中身と政策の一致点の有無および一致点の要旨等をまとめた一覧表を掲載することで、読者が判断し得る客観的状況証拠を明示すべき。そのうえで「ほうら、高市氏だけがコレですわ」という時には好きなだけ大騒ぎすればよい。現状では明らかに取材不足であって、初めから高市氏を狙い打ちする目的で打ち出された偏向報道と言われても文句は言えまい。
=+=+=+=+= こういうタイミングで、こういう内容の記事がどこの新聞社からでてきているのか、情報がどこのフィルターを通されて我々の目に入っているのか、冷静に見極めたいですね。
=+=+=+=+= 総裁選だからと言って特別な政策をあげた訳ではなく、常日頃から言っていることをまとめただけで、何が問題なのか?高市さんは7月から全国を周って、自身が所管する政策を担当の大臣として講演を行っていたが、ではこれも問題なのか?他の候補者が日頃何もしていないだけで、日頃から黙々と仕事をしている人がケチをつけられるのは甚だおかしい。自民党はそこまで腐っていた政党なのか。メディアはそこまで高市さんを総理にしたくないのか。色々な意見があっても良い。だがメディアが世論形成に介入するのは余計なお世話だし、民主主義を破壊するものだ。特定勢力の代弁者など、学級新聞以下だ。見るだけで害がある。
=+=+=+=+= 記事の表題に悪意を感じます。
総裁選政策って高市さんは常日頃から一貫性のある政策方針を発信してました。 総裁になりたいが為に取ってつけた政策を言っている方々と違い。一貫した果たしたい政策があるから総裁を目指しているのです。
そりゃ、総裁出馬会見の内容は今までと一貫性のある酷似したものになるでしょう。 むしろ酷似してなかったら信用出来ないとなるでしょう。
=+=+=+=+= 総務大臣時代に放送法違反による停波について触れた時 地上波メディアは余計なことを言うやつはこらしめてやると言わんばかりに 言いがかりの疑惑や修正で事なきを得ることを大袈裟に報道してました 日本のためにもまずはクロスオーナーシップの規制が必要ですね
=+=+=+=+= 昨日の出馬表明記者会見を拝見して、日本を守り再建する気概とプランは他のどの候補者よりも明確に思えました。 一方で、マスコミに取ってみれば面白くない存在だということが、昨日の会見の報じられる量や、早速こうしたニュース記事が出ることで改めて浮き彫りになりました。 日本をダメにしているのはマスコミなのでは?
=+=+=+=+= 別に総裁選に関係なく、以前からずっと言っているようなことですしね。
国民の視野を広げ、国民を賢くする。 国民に対して、己を利するものとは別に情報を与える総裁が必要だと感じています。
=+=+=+=+= これを記事にするなら、なぜ都知事選の蓮舫さんの公示前街頭演説を取り上げないの?高市さんの出馬会見は、利権ではなく国を守る、国民を守る意志が明快で、他の議員の利権欲が透けて見える会見より優れてましたよ。あと、マスコミ批判が多ければ、高市さんに信頼が集まるでしょう。
=+=+=+=+= 最近思うのは、マスコミの高市潰しってなりふり構わずあからさまのように思います。心底から潰したくて潰したくてしかたないのでしょう。小泉氏をトップにすることが出来れば国会で窮する場面も多くなり国民の不信感が高まる。自滅を待てば次の選挙では自民が大敗し野党勢力が拡大するとの読みがあるように思います。高市氏になればマスコミが描く筋書きのすべてが思い通りにはならない。特に外交問題は媚中派にとって厳しくなるからね。
=+=+=+=+= 一国民として禁じて欲しいのは政策を軽視して金や地位で支持を集める行為。 高市さんのこれは国政を考えるための情報を発信するものだから問題とは感じない。 「カネのかからない」が政策論議の妨げになるなら本末転倒では? 本来の政治を考える力がない・軽視している議員がまともな議員の足を引っ張ることも可能な「カネのかからない」という表現を選んだのではと感じる。
=+=+=+=+= 前回の時もそうだったけど、高市議員の評価が上がるとこんな風なアゲアシトリとしか思えないしょーもない記事が乱立しますね。
小泉弟議員だけは日本のトップに上げちゃ駄目な人間だと常識的な国民は判ってる。普通に「この人何言ってるの?」な言動だし、傀儡にされるのが眼に見えてる。議員二世三世には今の日本の貧困状態が全然理解できていないのが丸わかりなので、今度こそ日本の経済状態を正しく修正できる人を望む。
高市議員に一度トップになってもらって様子見したほうがいい。今の日本より酷い状態にはならないと思う。小泉弟議員は「政治家」という職業を世襲しただけで政治の仕組みは全く理解していないと思う。
=+=+=+=+= 普段から、政治家として考えていることや主張していることを、党員や有権者に広く知らしめるのが国政報告、国政リポートです。 総裁選といえども、普段から主張していることを掲げて臨むのは、ごく当然だと思います。むしろ普段から真剣に考えてもいないことを、ここぞと許り唐突に言い出して“にわか公約”にする方が、よほど問題だと思います。
毎日新聞が、この記事で何を主張したいのか、ハッキリ言って全く理解できません。
=+=+=+=+= いつまでも重箱の隅をつつくみたいな事を指摘していないで、もう少し重要喫緊な事を報道してもらいたいものだ!! 高市氏の上げる政策はどれも現在の日本に必須の事柄ばかり、木を見て森を見ずとはこの事、この日本を正しい方向へ向かわせるために、高市氏には是が非でも総理総裁となって思う存分やってもらいたい!!!
=+=+=+=+= 応援します。いつも心の叫びとして訴えておられる事が書かれているのだから。何も問題無い。指摘は重要ではないから。本当にリーダーに相応しい人を推したい。小さなコトで潰しにかかる志しを忘れたマスコミには負けない様に、応援します。総理に成れますように。
=+=+=+=+= 高市さんを擁護するわけではないけど、もうとっくに違反や違法を正しく裁けなくなってしまってるんだから、わざわざ小さな問題一つを取り上げて大きく報道する必要さえないと感じますわ。
=+=+=+=+= 高市さんが配送業者に8/1に渡しているから全く問題ないと反論しました。 この決まりごとは9/4? まだほんの数日しか経っていないのでこのタイムラグを利用した悪質な抵抗勢力による妨害工作だ。やっぱりデイリー毎日の中国系左派新聞、中国共産党なら高市総理を徹底的に妨害してくることは目に見えている。昨日の高市さんの他候補をはるかに圧倒凌駕する出馬会見を、よりによってひるおびの伊藤、田崎の辛口採点(進次郎氏70点、高市氏40点)も背後に何らかの意図があるのではと疑うほどだ。高市さん小西文書の時も相当な妨害を受けましたが孤軍奮闘で乗り切った時のように決して屈することなく、戦い抜いて下さい。昨日の会見で高市さんに感動した国民は、既存メディアの妨害工作には決してくじけず最後まで応援しますので!
=+=+=+=+= マスコミが青山議員を候補者として扱わない事のほうが国民にとって重大な疑惑ですが、毎日新聞の意見を聞きたいですね。それとも何ですか?マスコミが勝手に有力候補、泡沫候補と決めつけて報道してもいいっていうんですかね。マスコミのやってることのほうが選挙制度の根幹を揺るがす悪辣な真似だと思いますが。国民にアンケートで聞いてみてくださいよ。我々が勝手に判断して議員の立候補を報じない事を正しいと思いますか?と。
=+=+=+=+= 左派メディアは高市氏に総裁になられては困るんだろうね。 恐らくは背後にいる海外資本だと思うけど、これからもさまざまな妨害工作があると思う。 そういった工作があればあるほど高市氏の政策が日本の国益に適っていると言うこと。 逆に言えば、近隣の独裁国家にとっては目障りこの上ない存在なんでしょう。
=+=+=+=+= SNSをフォローしている地方議会の自民党の議員さんが某総裁選立候補者(高市さんではない方)のパンフレットと名刺を持ち込まれたと投稿していました。 郵送はだめだけど手持ちはOKという解釈なのか、とその方はおっしゃっていましたが、もし疑わしいと思うことがあったら公平に伝えてほしいです。
都知事選の時のなりふり構わぬ行為も不気味なほど静かでしたし、日本のために働く議員はマスコミに叩かれ、外国のために動く議員が守られていますが。
=+=+=+=+= 国会議員として実現したい政策と、総理総裁として実現したい政策が酷似というか同じなのは当然ではないのか。 何を問題にしているのかよくわからない。 総裁選に立候補したら、国会議員としての政治活動はしてはならぬということか?
=+=+=+=+= つまり、自民党内の総裁選で自民党内で決めた約束事を高市氏が守らなかったのでは?という告発ですね。 社会へ迷惑がかからない以上、党内の決まりを破って批判できるのは党員、議員だけ。 少なくとも、部外者の私は興味なし。 敢えてメディアが取り上げるのは、総裁になられては何か都合が悪いからなのかも知れませんね。
=+=+=+=+= マスコミは高市議員が心底嫌いだなっていうのが、ここ2日の報道の尺の配分等で感じることができました。あと自民党寄りの某コメンテーターのあからさまな出馬会見の採点にも、明らかな意図が感じられることに、テレビの報道機関としての役割は何だろうかと改めて考えさせられました。
=+=+=+=+= 政策内容がころころ変わるようではおかしいのだし、総裁選で語るのと同じでないとむしろ変。 というわけで、書かれている内容そのものではなく「このタイミング」が問題ということです。
なんで疑問の声が上がるようなタイミングでやってしまったのか。わざと、狙ってやったのであればさすがに露骨すぎるし愚かが過ぎるというもの。 ミスであるとしてもリスクがあると察知できる事務方はいなかったのか。
=+=+=+=+= 毎日新聞は中国から資金が流れていると政府が国会で正式に認めています。
中国の領空領海侵犯に対して声を上げているのは今回の総裁選でただ一人高市早苗さんだけ。彼女は日本の安全保障を守る為に新たな機関を設立し国防を強固にすると宣言しています。
=+=+=+=+= 自民党は、裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺、赤ベンツ不倫、ゴーゴーダンスなどなど不正、不祥事を山ほどしてきたのに自民党員あてに「リーフレット」を送付する位大した事ない。以前有権者に公職選挙前に顔写真入りのうちわを配った女性議員もいたが、高市氏のリーフレット送付は公職選挙法違反にも抵触しないし何の問題ない。
=+=+=+=+= こんなメディアばかり 都合の良いことばかり電波を使って流し 都合の悪いことは何もなかったかのように 流さない こんなこといつまでやるのだろう 今の若い世代がTVも新聞も観なくなったのは本当のことを 真実を世論を曲げることなく フェアなスタンスで放送しないからだと思います。 昔と違い今はネットの社会 常にネットワークであちこちからいろいろな情報も入ってきます メディアもそろそろ忖度せずに 放送できないのでしょうか
今回の総裁選も一部の人は取り上げ 忖度三昧 それ以外は問題にならないことも あたかも問題あるような言い回し 本当にいい加減にしてほしい
国民は真実がほしい 純粋にこの国を国民を守ってくれる 指導者が欲しいのです
=+=+=+=+= 名目は、公職選挙法の範囲外の一政党の代表選びに過ぎないのだから、わざわざ新聞社が記事にするほどの事かな。ルール違反だったら自民党内で問題にすればいいだけのことでしょ。そもそもこの程度のことは昔から自民党はやってるよ。昔、ウチにも党の機関誌がきて不思議に思っていたら、後援会経由で勝手に党員になってたよ。もちろん、投票権は某議員が握っていて党費を勝手に納めていたんだろうね。それに比べたらマシな方だよ。
=+=+=+=+= 自民の中の事をしかも公職選挙法の外にある選挙戦の事を、毎日はよほど暇なのか、よほど高市さんを嫌いなのか、こんな公職選挙法違反にもならない記事を選挙違反してると書くのなら、逆に毎日が高市さん以外の特定候補者ばかり日頃記事にしているのは公職選挙法違反になるのでは無いか。
=+=+=+=+= この記事が事実ならなぜ高市事務所は私の住所を管理しているのでしょう?私は高市事務所を通して党員になってはいないのですが。自民党の党員の個人情報はどのように管理されているのか…少し不安になってきました。
=+=+=+=+= 本音で言えば自民党は支持したくないが国政を担える政党が他にない。日本人ということを最も感じさせてくれる高市さんしかいないかな。マスコミがごちゃごちゃ細かなルールで足を引っ張るのは仕方ないが本質では無い。
=+=+=+=+= メディアの都合が悪いからって、これは酷いですね。二次情報、三次情報でいい加減な記事を書いてるからこんな事になるんですよ。こんなの、どっちがどっちに似ているのかわからないし、国の事を考えた政策が、あまりバラエティー豊かなのもおかしいと思いますけどね。
=+=+=+=+= いつも政治屋さんは、自分が最優先。
別にこの方を推してるわけでもないですが これは自民党の中での事を 国民に変な印象を与えてるように 大騒ぎしている理由とはなんでしょ?
総裁選だからではなく、先の都知事選でも マスコミの偏向報道が分かりやすく変だと感じる。
明確に必要以上に、神輿を担ぐような方がいる一方で 重箱の隅の隅をつつくようなこの手の報道って とても危ないと思います。
特にTVしか観ない世代への影響がねぇ~。。
=+=+=+=+= 高市さんの支持者でもなんでもないですが、これは変な話ですよね。本来、政治家が政策案を出すのは当たり前のこと。でも、いつもやってないから、こうやってたまに出すと問題になる。 政治家が如何に仕事をしていないかを物語る一件のような気がします。
=+=+=+=+= 法整備と言ってどんどん法律作って一般国民をがんじがらめに規制して、総裁選は公職選挙法とは関係なく法律違反ではないが、自民内で決めたことなのに、こんなことやって長老たちは黙ってるのだろうか?もし安倍さんが決めたルールだったら高市さんは決して破らなかっただろう。たとえリーフレットを先に作ってしまっていて損すると分かっていても。
=+=+=+=+= 自民党員になって5~6年経ちますが、高市さんからの「国政報告レポート」が届いたのは初めてじゃないかな?(記憶違いだったらごめんなさい)。普通に総裁選に出てるから党員名簿を自民党から購入して送付してきたんだろうなぁとしか思わなかった。でもこれってルール違反なんだよね?ならやっちゃダメでしょ。もうちょい待てば良かったのに。ちなみに総裁選候補者の中で高市さんだけですよ、こうやってパンフレットもどきの「国政報告レポート」が送られてきたのは。他の候補はちゃんとルールを守ってますよ。高市さんの政治思想には賛同していますが、こういう所で馬脚を露すというかツメの甘さが出てくるようではいかんでしょ。これは擁護できない。
=+=+=+=+= 総裁選の禁止事項を発表にした際に、グレーが出たらどうするんだ?と思っていたが早速そのグレーが出た。さてどう対応する? 下手な対応をすると、むしろ同情票が入る可能性もあるぞ。 本人から事情を聞いた上で厳重注意か?
=+=+=+=+= 奈良県在住で、青山繫晴議員を通じて自民党員になりました。今回、高市氏から郵便物は届きましたが、高市氏が奈良県の議員だから、総裁選関係なしに、奈良県の自民党員に送付されるものなのかなと思ってました。
=+=+=+=+= もっと問題視する部分があるんじゃないですか? 高市氏、青山氏に関しては何がなんでも、総裁どころか候補にさえしたくない意図が本当に見て取れる。 別に高市が良いとか青山が良いとは思わない。 安倍氏も立派な事を言って居たが、結局国内政治に於いてはあまり国民の為になったとは思えない。
今現在自民党と言う組織に所属しているだけで問題だし、応援している政治家に裏切られるのはもう勘弁願いたい。
ただそれとこれとは別の話。 他の自民議員やメディアの偏り方は徹底している。 それだけ国会議員は色々な所からがんじがらめという事。
結局何かが世界で起きるか、外圧か、国民の常識が纏まる力に期待するしかないと思っている。
=+=+=+=+= マスコミは、幹になる政策についてまともに議論できる者がいないから、このような枝葉の部分ばかりを取り上げてネタにする。 わずかなスピード違反で捕まえたドライバーを地域住民で吊し上げているようなものだ。 日本ではこんなことで支持率が上がったり下がったり… もっと物事の本質を見るべきなのではないか。
=+=+=+=+= 総裁選に関する取決めは公選性では無く自民党内の申し合わせの範囲なので、党内で判断すれば良いだけだと思います 毎日新聞の立場からすると高市さんは政敵なので、ネガティブな記事を発出するのは一種のプロパガンダで有る事も踏まえておくべきだと思います
=+=+=+=+= 出馬会見で日本の未来についてのビジョンを語った唯一の候補だと思います。 他の候補者達は「夫婦別姓」だのと総理でなくてもできるような小さな範疇の話でまったく未来や夢を描けない。 そろそろ日本も本物の政治家に国を任せないと、本当に破滅してしまいそう。
=+=+=+=+= 正直問題あると思うけど高市信者は気にしないんやろね。 ある意味トランプ信者と同じで洗脳されてるから善悪の区別がつかない。 ただ感情は理論を凌駕する歴史は繰り返してきたのは周知の事実。 日米共に国民の良識が問われる重要な選挙になりそうですね。
=+=+=+=+= 昨日我が家にも届きました。 最初は 総裁選の投票用紙かと思いました。 よく見ると 私は京都支部党員で 奈良支部からの郵便物で不思議でした。開封すると 高市氏の国政レポートだした? 当然 総裁選立候補表明と重なって 投票依頼かアピールと感じました。
=+=+=+=+= 配るのは問題ないだろ。問題があるとしたら会見に高市氏のこの政策内容を報道しないマスコミにある。他にも総裁選に意欲のある候補は12人であるのに11人しか候補になってない事や、総理候補者の人気上位にいるにも関わらずカットされる高市氏へ偏向報道するマスコミが1番の問題。
=+=+=+=+= もう体たらくも甚だしいマスコミとして全く機能せず! 自民党村の総裁選は知らんし興味もないが、この国の総理として断トツの実力を備えた高市氏をもう四の五の言わずに是非一度日本のトップに据えて欲しい!
=+=+=+=+= 自民党内の総裁選を管理する委員会から問題提起されていないなら、事更に騒ぎ立てることではない。 これを問題化したのが左翼系のメディアである事に注意を向けた方がいい。
=+=+=+=+= 党員でも無い国民が知る必要がある事なのか? 自民党の内輪の話し 党の規定で調査するなり処分するなり勝手にすれば良い
党員ではないけれど小石川ではなく”総理大臣”には高市さんになって欲しい
|
![]() |