( 210657 ) 2024/09/11 01:57:19 1 00 日本では外国人による不動産やビジネスの購買傾向が高く、特にアメ横周辺や他の地域でも外国人経営の店が増えているという報告が多い。
これらの現状に対しては、外国人の購買力や不動産取得などに関する規制強化や、地域活性化や伝統を守るために日本人経営者や文化の重要性が指摘されており、日本社会の変化や課題、対策などについて懸念や議論が広まっている様子が見受けられる。
(まとめ) |
( 210659 ) 2024/09/11 01:57:19 0 00 =+=+=+=+= 日本は何かと安いから土地も企業も買われる。 または中国は不景気で日本以上にデフレ化が進行してるから稼ぎにやって来る側面もある。 そして日本はというと農業を始め生産や製造業、商売など高齢者が支えてるところが強い。 それらを嫌がる若者は増える一方だから次々に淘汰されていくか、ビジネスチャンスだと海外勢が参戦してくる可能性もある。
そうなると一気に価格は高騰すると思う。日本の消費者は企業努力やサービスを当たり前と思ったりむしろ強要してくるが、問答無用で経費や原価は反映させてくるだろう。確実な収益を出す為に。
それを選択したのは政府や企業もだが、国民自身にもある。全てが自業自得で陥ってる。
予想するに日本は格差社会の進行、貧困層増加、移民増加、低賃金で劣悪な環境の増加、シビアな企業増加、中小企業倒産増加、就職難、物価高騰(特に燃料と食糧)に向かうかなと。 逆にこれを回避できたら奇跡。
=+=+=+=+= 円安のため、外国から見れば現在の日本は全てが割安だからね。 円安になって喜んでいるのは車などを輸出している大企業のみで、輸入品を購入する機会が多い一般国民は、円安のせいで物価が高くなって生活が苦しい。海外旅行もめちゃくちゃ高いし。円高になってくれたほうが一般国民は恩恵が大きい。 円安が続けば、記事のような状況は今後も増えていくはず。
=+=+=+=+= 久々に御徒町界隈を歩いて驚いた。一部には 昭和の頃からある店もあるが陽の当たる通りは 外国人の経営する外国人相手の商売をする店 が連なっていた。 なのに毎年師走になるとTV中継でアメ横から レポートしている。そんな店ほとんどないのに 今どき、わざわざアメ横に正月商品を買いに 行く人なんか昭和ならいざ知らずいないよ。 上野界隈に昔からあるインドの地名の激辛 カレーのある店がいまだにあるのが救いだ。
=+=+=+=+= 近くで商売している人に聞いたら空き家が出ても条件で日本人は勝てない状況みたいです。ここだけでなくミャンマー系カレー屋さんも多いかと思いますが、「日本語が覚えられる仕事がある」というセールスで自国からタダ同然の労働力が手に入り、24時間×365日に近い営業をする。昔からあるような普通に夜早い時間に閉める定休日のあるような商売では払える家賃で勝てないと思います。 (昔が懐かしい気持ちもありますが、かと言って当時のお店が良かったとも思いません。昔から観光客目当てにそれなりの商売してた店も多いと思っています。)
=+=+=+=+= 友人が東京住みなのでよく上野で飲んでました でも今年行ったら、コロナの制限も無くなったらからなのか、通行人も外国人ばかりになり、コロナ前よりも増えた印象 こういう理由もあったんですね 友人も言ってたけど、もう上野からは足が遠のきそうです 居酒屋が多くて重宝してたんですけどね
=+=+=+=+= 悪い政権が続くと闇市が増える。日本各地で外国人による闇市に近い店舗開設が激増している。商売による儲け目的でなく、自国からの不法や偽造旅券での移民受け入れで多額の手数料収入を得るのが目的と聞く。だから商売は形だけ、儲けなど関係なく、不法でも受け入れる闇機関になっている。治安悪化は当然に付いてくる。
=+=+=+=+= それが良いことだとは思わないけど、あんまり同情する気にもなれないんだよな 子供の頃、父親に連れられて大晦日だったか新年だったか、そこでマグロを買ったものの 特売スーパーでもまあ出てこないようなスジゴリゴリの酷い品で、子供心にアコギなことしてんなと思った思い出がある 成長してから知ったけど、全然有名な話だったらしいしそもそも見る目のなかった父も悪いんだけど 「そういう場所」だと意識に刻みつけられちゃってるんだよなぁ
=+=+=+=+= かなり前からその兆候はありました。 なんかもうアメ横では無いなと思い、以来行ってませんが。 鎌倉なんかも同様で、老舗のビーフシチューの店も名前もそのままなのに オーナーが中国人になり、値段は高いのに、肉は一切れしかなくてびっくり。 おまけに硬くて変な味で、はっきり言って、レトルトの方が何倍も 美味しい感じでした。 京都とかもそうらしいですね。 翌年同じ店に行ったら、やはり変わってて驚きでした。 このままでは、日本は植民地化されそう。
=+=+=+=+= 日本政府の政策は、財政金融政策、金融ITを重視しているように思いますが、自営業、産業の人材育成・支援に力を入れているようにはあまり見えない印象です。 地域商店街を含むさまざまな産業、経済活動の担い手不足や空洞化は、政府の政策によるところもあるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 上野界隈でアメ横を上回る酷い光景なのは、バイク街と呼ばれていた所です。バイク店跡地に店舗無しマンション乱立して活気も無くなっています。
蔵前や東日本橋など問屋街含めて、商業地にマンションは相応しく無い建物だと思います。 野放図に住宅を建てるのは、騒音の苦情も増えるだけで、街の発展の足枷にしかなりません。
住居ばかりで、店舗や商業施設が少ないと買い物が不便、娯楽や子供の遊び場も乏しくなります。
=+=+=+=+= 私がかつてアメ横に定期的に通っていたのは、 海外ブランドの化粧品の並行輸入品、 海苔、出汁昆布、鰹節(この辺は築地でも良いのだけれど、他の用事があってしばしば行く銀座からかなり歩くから、百貨店や美術館や飲食店などの用事の地から近いアメ横になる)、 これのため。
アメカジ服好きの友達は、中田商店とかも行っていたね。
このついでに良い魚や安い魚が目に付けば買う、後はエスニック料理の野菜や調味料。
ネット通販が普及して、 並行輸入化粧品と、海苔と昆布(産地から買う)、これがネットで買うようになってから、アメ横に用事がなくなっちゃったんだよね。
エスニック食材も、近所のスーパーや百貨店にもずいぶん並ぶようになったし、 今や大久保の方が品揃え豊かだしね。
そういえば、まー、ずっと行ってないわ。
=+=+=+=+= 美術館や博物館が世界でもトップレベルに密集し 自然豊かな公園と動物園やコンサートホールもある
少し歩けば藝大や不忍の池の対岸には東大もある
寛永寺や上野東照宮などの神社仏閣も数多く 徳川歴代将軍の墓所や渋沢栄一のお墓、岩崎弥太郎の庭園など偉人たちとのゆかりも深い
区やJRもそのことを理解して裏口だった公園口とその周辺を整備して こちらを上野の表玄関にしようとしている
美術館と博物館の街の玄関口として 上野駅の駅構内にも数多くのアート作品が展示されている
上野は都内有数の文教地区でもあるが 不衛生な屋台村に成り下がったアメ横が全部ぶち壊してくれている
=+=+=+=+= 外国人の経営が悪いとは言わないが、私は本場のものしか興味がないので、なるべく日本人経営であろう老舗のような店に行くようにしていますがアメ横にはとてもよい店がたくさんあるので毎回満足させていただいています。日本人経営の店はやっぱり最高です。
=+=+=+=+= ある意味、日本の近未来の縮図かもしれない。 そう経済大国からも落ちぶれて東南アジア諸国みたいになってしまうかも。 なんせ議員は自分たちの利益しか考えていない。 見りゃわかる自民党、民主党。 あんなに総裁立候補が多いのは既に崩壊しているという事。 とても国の舵取りなんて、出来ないよね。
=+=+=+=+= 店舗作成会社です。中国人からお店の設計~建築工事まで依頼されましたが、 途中で安い業者がらいるからとおいしい部分の工事をすべて違う業者が行いました。中国のグループ業者です。価格も日本の半額で行い、解体~看板作成 まで、中国系のシンジケートみたいな組織になっていて連絡網がすごいです、見積もり無料などと言って足をひっぱりあっている日本の建築業者は太刀打ちできなくなると思います。
=+=+=+=+= つい先日御徒町に行ってきましたが、下町の商店街(市場)が行く度まるで海外のナイトマーケット。 これも時代かなと思いつつ、何となくアメ横内での買い食いとか買い物はしなくなりました。 周りに綺麗なショッピングビルが建ち飲食店もいっぱいあるし。
=+=+=+=+= 私の学生時代、90年代半ば(円高時)のアメ横はそれこそ宝の山でした。 化粧品だけでなく食品、雑貨、ブランド品、衣料品、シューズ、革ジャン、貴金属等の輸入品が激安でしたから。 モデルガンやナイフ、CDやレコード盤を売るお店もありました。 中田商店のミリタリーアイテムも今では考えられない位の安さで山積みされてました。 東京の、それもアメ横でしか手に入らないアイテムがゴロゴロありました。 アメ横は他の繁華街に比べて泥臭さと胡散臭さが入り混じった闇市感は昔からありましたが、高級品やオシャレなアイテムも売っているという摩訶不思議な繁華街でした。 表通りの威勢の良い魚屋ではなく、ガード下の専門店こそ魅力満載でした。 買い物が楽しかった記憶しかありません。
=+=+=+=+= 意識するからかもしれないが、ガード下の外国食料品店がやけに増えた気も、御徒町駅から上野駅間でどれくらいの割合なのだろうか。
今は無いが「つまみエクスプレス」だったか、賞味期限が近い「なとり」のセットを格安で買えて、夜行バスや旅先のお供にしていたな。
=+=+=+=+= 自公政権下ではこうした状況になることは予想できたし、これからも外国勢力に好き放題にされる。今、何も対策など何もないでしょう。ただインバンド インバンドで観光客を呼ぶことだけしか頭にないから。10年も前から 問題視されているのに何も対策をしてこなかったし、今も対策していない。自由に不動産が取得できるため、自衛隊の基地近くに土地・建物を取得しているとか 北海道の土地で木材を斬り出して輸出しているとか 千葉では 車の解体屋で地域に迷惑をかけているとか 外国勢力の規制をしていかなけらば取り返しがつかないことななるし、なっている。まず不動産取得を禁止し、期限付きの使用権とし、随時使用状況をチェツクできるようにする。問題があれば使用権を剥奪する。これくらいのことをやらないとマズイのでは。埼玉の川口市では中国人が路上で用足しをしているって ホント? まずいでしょこんなことされて。警察は何しているのかね。
=+=+=+=+= 外国人のお店が増えましたね。 でも外国人観光客が物凄く多いので英語もできる店員が多くなるのは当たり前のような気もします。 ちょっとした中国とか韓国の田舎の方の街並みみたいでそれはそれで楽しいです。
=+=+=+=+= 上野や御徒町界隈は観光レート、浅草のホッピー通りも同じく お金に余裕ある人はどうぞです ちんまり安く飲みたいなら他のエリアがいいですよ 上野から近い場所でもリーズナブルで、めちゃめちゃいいエリアはありますからね
=+=+=+=+= 家や一族で固まる日本人は、海外で一般的な「幇」のような義兄弟的な互助システムを理解しないから競争に弱いです。 私は日本人も早く、家や一族主義を抜けるのがいいと思う。海外の人はそうじゃないです。フィリピンの人でもエジプトの人でも、中国や台湾の人でも、後ろにあるのは表に出ない組織の力です。そこに資本と情報が結集され、全体で下の人たちに利益が配分され、組織に属していれば皆が繁栄できるようになっているようです。だから、外国の組織から見ると、個々の日本人は何も知らない子供のような存在かも。それに対して、海外の人は頼りなく生きているように見え、実は背後に情報と資本を持つ大きな互助組織があるから、困った時に見えない力で助けて貰えるのです。勿論、利益の一部は上納したり、掴んだ情報は皆に知らせ共有したりする義務があるのかも知れませんが、皆で守り合って生きている。日本人みたいに孤立した家族主義ではないのです。
=+=+=+=+= 神戸出身なんで、高架下って魅力的な場所っていうイメージがある。おしゃれな店、美味しい店、面白い店等等。東京に来た頃はアメ横もいいなぁって思ったが、今はなんだがカオスだなぁ。いろんな店がありそうなんだけど、つまらない店が増えた。
=+=+=+=+= 近年、日本の名門難関校には、エリート中国人のご子息・ご令嬢がわんさか進学している。 親が教育熱心な上に,中国語・英語・日本語のトリリンガル。 みなさん,優秀ですよ。 数年のうちに、日本のトップ層にも中国ルーツの方が入ってくるでしょうね。
日本人の人口は減ってるわ、円は弱いわ、じゃあ、歴史的にみても外国支配に変わっていく流れよね。 あまり敵対視するより、お互いを認め合って仲良くしておかないと、日本人は生き残れないかも。
=+=+=+=+= 大久保なんかも、アジアの発展途上国の街みたいだし、池袋は中華街が出来てる。銀座なんかも歩いたりカフェ入っても中国語ばかり。もう日本じゃないみたいだ。そのうち東京中心部からは日本人が逃げ出すんじゃないのか?アメリカみたいにダウンタウンから白人が逃げ出したみたいな事が起きるのかもしれないぞ。
=+=+=+=+= お正月になると母方の実家に帰省しアメ横で購入した海鮮を食べ、いつか行ってみようと思っていました。 先日、用事のついでにアメ横に立ち寄りましたが、外国人のお店がひしめきビックリ。 しかも奥に進むにつれ何かが腐ったような、ドブのような匂いが立ち込め、よくそんな場所で飲み食いできるなと思いました。 変わってしまう前のアメ横に行きたかったです。
=+=+=+=+= 大阪の南も同じようになっている。 日本中の主要都市はどこもこんなのだろうな。 だから治安が悪化して、グローバルに活躍できるポータブルな知識と技術を持った人が、日本から逃げ出して、多くの収入が得られて治安の良い所へ行くようになるのだろう。 何らか手を打たなければ日本は、スラムの国になってしまう。
=+=+=+=+= 上野公園内の博物館や美術館、文化会館とアカデミックな場所を訪れる人達はアメ横には行かないだろう。 今や御徒町周辺は昼間から宝石屋に強盗が入り、アメ横のように通り抜けるのも憚るほどの混雑した通りで人種のるつぼになっている。 上野公園が10年ほど前、ホームレスを追い出し、日本のシャンゼリゼと歌い、公園内を整備したが、どうも御徒町界隈は治外法権化させてしまったようだ。 上野公園周辺は歴史ある老舗も多いし、日本の良さを感じられるのに、不良外国人にのさばられてはならない。
=+=+=+=+= コロナ禍の直前にあの辺りを歩いたら、人通りが多いのに、ネズミが姿を現して側溝の油混じり廃水を飲んでいました
今ではお店からの垂れ流しや食べ歩きのポイ捨てが増え、ネズミとGにとってはたいそう住みやすい町なんでしょうね
久しぶりに中田商店と摩利支天さんに行きたいナ
=+=+=+=+= すでにもう、各地で日本の光景ではないと感じる場所を見ることが多くなりました。土地や不動産を外国人が簡単に購入できてしまうことに、すぐにでも規制をかけないと、日本ではなくなる日はもうすぐそこまできていると思う。
=+=+=+=+= 「外資がああ」という人に聞きたい。そんなに「外資が美味しい話でぼろ儲け」するのであれば「あなたが投資すればいいのでは??」と。あるいはあなたの預金を預かる銀行・証券・保険の金融機関「こそ」新規ビジネスへ融資することが「役目」である。誰も「日本人買うな」と言っていない・・大きい企業でも同じ。東芝・シャープ・日産自動車・西武百貨店どれも「ニッポン勢」が買おうとすれば「買えるモノ」をわざわざ「外資に引き取らせた」のが実態。金融を知る人ならすぐわかるはずだが異次元緩和で日本には「マネーがじゃぶじゃぶ」だ。それでも外資に買わせているのはなぜか考えた方がいい。まあ理由は金融機関含め「経営できる人材が全然いない」ということ。カネがあっても「自信はない」。「外資がああ」というひとは是非メガバンク・大手証券の本店に「オタクが融資・経営しろ」とリクエストすればいいのだ。
=+=+=+=+= アメ横だけじゃ無いよね横浜伊勢佐木町ストリートもお店の主人も高齢化が進み、点々とシャッターを降ろしている、そこに華僑、韓国、タイ、ベトナム、フィリピンなどが出店して来ているよ、他の地域でも同じような現象が起きていると思う。
=+=+=+=+= とりあえず規制は必要かと。赤の他人を無条件で自宅に住まわせる人間はいない。基本的に移民は治安が悪化するだけなので、安易に海外からの渡航者を受け入れるのは止めるべき。
=+=+=+=+= 土地の所有さん達も空き家にしておくぐらいならば外国人にでも貸してしまおうという考えなんだろうけど、それでは治安も悪くなるわ節操は無くなるわで無法地帯化しますよ。 お金も大切でしょうが少しは考えていただきたい。
=+=+=+=+= 外国人が購入した不動産の元の所有者は日本人だ。 外国人が日本の不動産を購入して問題が発生したとしても、その根本的な原因は、外国人に自分が所有している不動産を売却した日本人がいたということだ。 日本の不動産を購入した外国人を攻撃する人がいるが、そういう人にとっては、わざわざ外国人を選んで自分の不動産を売却した日本人は無罪放免・・・なのだろうか?
=+=+=+=+= 一昔前はアメカジの街だったかな。 ナイキのスニーカー買いに行ったり、ガラクタ貿易へ物色しに行ったり。 昭和の頃は上野バイク街に通ってました。 中田商店で買ったMA1着て。
今は全く行かなくなってしまいました。
=+=+=+=+= 円安が原因のように言うが、所得も増えていなければ物価もあがっていない。 欧米で所得も物価も3倍になってれば単純に買い負ける。 トヨタのような輸出企業の足を引っ張って、国を安売りする。 メガネの新しい資本主義の結果がこれですわ。
=+=+=+=+= 4年ぶりにアメ横に行きましたが、当時も結構な多国籍さを感じましたが、さらに多国籍化が進んでますね。良いか悪いかは何ともですが、少なくとも長く愛されてる老舗には頑張ってもらいたい。いつものアメ横、にはそういうお店があることが大切ですからね。 個人的には表通りで中国やら韓国やらの屋台があって、それを中国人や韓国人で埋め尽くされる光景が変に思えます。なんで日本に来てそんなことする必要ある?って。
=+=+=+=+= 飲食店が多くなり匂いとか空気感がもはや異国なのですっかり足は遠のいてしまったな。ひと昔ふた昔前は、こだわりあるアメカジ衣料を扱うお店も多くて通ったものだが・・ 今はすっかり変わってしまった印象だ。
=+=+=+=+= 東京も一部の地域で過疎化が進んでいるということだ。 子が親の家業を継がなくなった時から過疎化が始まるのだ。 アメ横とは関係ないが、江戸和竿(竹材を使用した手作りの釣り竿)を作る人も技術もなくなってしまうのがとても残念だ。
=+=+=+=+= 日本人経営者が高齢化するアメ横。アジア系商人がアジア系観光客を相手にするエリアとなったわけだが、外国人に買われたくなければ日本人が買えば良いだけなのにそれをしない。 買わないということはそこに儲かる魅力を感じないということ。 なので誰が悪いわけでもなく自然にこうなった。 日本の土地で外国人がのさばっていて気分悪い、と言ったところでどうにもならない。
=+=+=+=+= アメ横はもともと闇市だし、アチラが多いのも同じ。顔が同じだから分からない上野裏町です。 東南アジア系が増えたのは経済力が上がってきたからだし、違いがわかりやすい顔だから目立つ。 日本人が頑張らないと、競争に負けるお手本ですね。それでも地方のシャッター商店街よりまし。
=+=+=+=+= 今のスタイルになってから、ほとんど行かなくなっちゃったな。 中華系増えてるけど、他の地域でも中華系増えてるしあるから目新しい場所じゃなくなってきてる。 魅力が減ったな。
=+=+=+=+= 昔から「築地の余りものを高値で観光客に売りつける街」だった。 外人に経営が変わったからって街の性質は昔からそんなもの。
むしろ秋葉原が電脳の街からオタクに占領されてアニメの街に変わった時の方がよっぽど悲しかったよ。もう10年以上行ってない。
=+=+=+=+= 支持はしていませんが、いっそのこと高市早苗氏を首相にしてみればいいと思います。高市氏なら、外国人に土地や建物を売らないよう法律を改正して規制することは即座にやるでしょう。できなければ、ネット右翼が普段やっているように聞くに堪えない罵声を浴びせればいいだけのことです。
=+=+=+=+= 日本は安いから? 高くする高くなると批判、文句ばかり言う国民になれば外国に買われるのは必然ですよ。 でもね。近い将来円高、外国、外国人へ対する規制を海外並に厳しくすれば良い。 必ずオーバーツーリズムで日本人が切れますよ。
=+=+=+=+= この現状の影響だと思うけどアメ横だけじゃなく、周辺のマンションなんか中国人の方が多く入居してる物件が増えててもう日本じゃ無いみたいな感じだよ。先日マイナンバーカード申請に行ってきたんだけど何故か日本人に与えられるナンバー制度なのにマイナンバーカード申請窓口は中国語やその他の言語で賑わっててほんとこの国の外国人に対する基準の甘さはどうなってるのか不思議でしょうがないよ。
=+=+=+=+= 最近のことのように書いてるけどもう2000年代にはそうなり始めていたよ?往時から、見たことのない食材、例えば半分中身が成長した鳥の卵を美味しそうに食べていた奇異な記事があったよ?実際訪れた際も、海鮮丼を出す店やケバブを出す店が増えていたし、もう終わったなと感じたよ
=+=+=+=+= どうなんだろう? 子供の頃(昭和末期か平成初期)、親に連れられてアメ横行きました。 お目当てはマグロだったのですが、結局良いのがなくマグロは買わずに、かわりに当時のスーパーでは入手が難しかった羊肉を買って帰りました。 昔から、(少なくとも生鮮食品は)良いものを売るお店がたくさんある場所じゃなかったんじゃないかな?と。
あと書いてて今更ながらに思った。 親父、なんでマグロの代替が羊なんだよ︎
=+=+=+=+= そもそも、アメ横に昔からあった店なんて必要でしたか? テレビでよく見られた「生鮮食品店や乾物屋、お菓子屋、洋品店などが軒を連ね、ダミ声のオヤジたちが競い合うように客寄せをしていたアメヤ横丁」なんて、買い物するのにダルい店ばかりだったじゃないですか。 スッとものを買わせない。茶番に付き合わないとダメ。実にくだらない店だらけです。 あの呼び声、本当に嫌いでした。なんで生鮮買う店で下ネタ叫んでるんだかさっぱりわからなかった。 観光地化。異国化は大賛成ですね。 日本の嫌なところ、全部待っていって欲しい。
=+=+=+=+= 吉祥寺のハモニカ横丁も同じようなもの。 昨年久しぶりに行ってみたけど、 昔馴染みだった店はほとんど残っておらず 中華系と東南アジア系の店ばかり。 仕方なくバーのような店に入って飲んだけど 酒もつまみもバカみたいに高い。 安く飲んで食べられる風情あるエリアだったのは 昔のお話。 もう行かないだろうな‥
=+=+=+=+= 観光客も無知のノーガードで観光する人は少数派だろう。 過去とは違いそういう地域になったのであれば、 日本人・西側諸国の観光客は別の観光場所を選択すると思う。
売上が減少して商売が成り立たなくなれば、いなくなるんじゃない? *そのまま不法滞在者や犯罪者にならなければいいが・・・
=+=+=+=+= 地元なんでしょっちゅう近辺を出歩いてます 外国人だらけで日本人全然いませんね 流石に謎の韓国スイーツやケバブなんかは食べませんけど外国人観光客は喜んで食べてます 周辺のパチンコ屋やゲームセンターのトイレも恐ろしく汚いです 外国人が外国人に向けてやってる店だらけで日本人が使えるのは本当にチェーン店くらいです
=+=+=+=+= 日本の衰退が止まらない 私も日本が圧倒的な経済大国2位時代をそれなりに体験できたから良かったですけどこれからの日本の子供達は可哀想です。 私はもうそろそろこの世からおさらばしたいです。
=+=+=+=+= 上野の繁華街を歩くと昼間から外国人の女の子が居酒屋の呼込みしてますね。 ほとんどが喫煙可だし、安く飲めて週末はどこも満席。 でも衛生面でなんとなく心配があるなぁ
=+=+=+=+= 悪質な不動産業者が、自分達の利益優先で仕事しているんじゃないのかな。 不動産は、不動産業者じゃないと売買出来ないからね。 日本にとって、外資系資本が、日本の土地を買いあさって、日本の国益や国民に多大な迷惑と取り返しのつかない不利益をもたらすにも関わらず、深く考えず、自分の懐優先で、正義感の欠ける不動産屋。
=+=+=+=+= 年末のアメ横ニュースはその内なくなりそうですね。 この様な場所は再開発でもしてビルにでも建替えすれば良いのでは? 外国に占領され闇市など本当になる前にクリーンにするべきです。
=+=+=+=+= 昔は風情あるアメ横が好きで 通ってたけど 中国化している今は 街も活気が無く、つまらなくなった お金、落とす気が無くなった 今は純日本人のお店を 開拓して、そのお店を大切にしてる
=+=+=+=+= ダミ声で「マグロ安いよ〜オマケしとくよ〜!」と言ってる人も実は中国人でした。それを知った時はびっくりしましたね。日本生まれなのか、あるいは幼少期に日本に来られた方なのでしょう。言われなければ全く気が付きません。私が子供の頃のアメ横とは別世界。昔はよく買い物に行ったものですが、今は上野に行っても「たまに通るだけ」の場所になってしまいました。昔は都民の台所なんて言う人もいましたが、今はただの観光地。日本らしさを求めてやって来た外国人観光客はガッカリすると思いますが、日本人観光客には意外と人気があるようです。
=+=+=+=+= 円安だし、海外投資家からしたら割安でしょ 不動産については、外資に対してある程度の規制が必要なだと思うな
=+=+=+=+= ヤクザを取り締まったせいで、より凶悪な外人がはばを効かせているが、警察は見ないし、対応しない。食中毒おきても保健所も動かないでしょ。 あとは税金を追加で付加すべき。
=+=+=+=+= 外国人が日本で商売して儲かる…日本人には出来ない店だから客が来るのか? 田舎では個人商店は閉店する道しか残されていない雰囲気だけど…やっぱり人が多い地域はまだチャンスがあるのかな…
=+=+=+=+= 日本は土地を買われたら負け。 地権者の力が強すぎる。
こういう店で盗んできた果物を仕入れて売る。 盗んだ方も売る方もウハウハだろうな。
静かに侵食されていってしまう運命なのだろうか??
=+=+=+=+= ウーバーイーツしてますが、体感的に店もお客さんも7割が外国系ですね。たまにウナギや雑炊といった一見日本のお店に見えるものも、料理を取りに行くと韓国や中国のゴーストレストランなんてザラです。
=+=+=+=+= 上野はもともと風俗含め中国人が多くいましたが 風俗をのぞき小売りなどをしていた中国人は一応はビジネスチャンスを 臭いで感じアメ横界隈に目を付けた多少まともな真面目な中国人経営者が多かったと思います 明らかにコロナで変わりましたね 「背に腹は」で安く貸した結果が今の状態でほぼ又貸しの又貸しなので トラブルの際は逃げられたら分からなくなるので確実に捕まえておいた方がいいです
=+=+=+=+= 店舗経営に限らず、今やビジネスの多くの分野でアジア系外国人の売り込み攻勢が激しく、日本人はどこで何をやってるのか?と思うことが多くなってきた。
=+=+=+=+= よく行きます。 確かに昔のアメ横、上中とは雰囲気が変わりました。 高齢化の問題もありますが、シャッター街になるよりは賑わいがある方がいいし、様々な文化が混ざった(いい意味で)雑多な街がここの魅力だと思います。
=+=+=+=+= 上野、アメ横に限らず 住宅街の方にも中国人などが多く住み始めている 日本は戦争しなくても内側から土地を買われ日本で子を産み増えていき、簡単に侵食されてしまうだろな 日本の政治家さん、もっと日本を守ってください
=+=+=+=+= 歩いたり掘り出し物を探したり、老舗での飲食はいいんだが、素性の知れない外国人の店は無理。安い値段で釣っているけど、衛生面と材料の鮮度不信感が強い。 やばそう
=+=+=+=+= いつの間にかアジアンタウンって、結構昔からコリアタウンあった気がする。そもそもアメ横なんて胡〇臭いだったよ。食品偽装や偽ブランド、偽造テレカや薬物も声かけて売ってたし。中国みたいな風俗マンションもずいぶん前からあった気がする。
=+=+=+=+= ドンドンこういう地域が増えていくんだろうな… 日本人が消えれば治安も揃って悪くなり負のサイクルが回り始める。 政府が厳しく観光資源を仕切って貰えればいいのだが、岸田が外国人は宝だと吹聴してしまった。
もう手遅れかもね。
=+=+=+=+= アメ横だけじゃないです。 日本は移民天国、土地や権利、店舗や寺、汎ゆる物が外国人の手に渡ってる。 後継者が居ないって問題も在りますけど。 ひどいのは寺、税金逃れに使われてる。 売国議員が政府に居ますからね。 日本は乗っ取らますよ。
法律を作るのも替えるのも政治家。 売国議員が内閣に複数居る限り日本の未来はない。
=+=+=+=+= 2年前に久しぶりにアメ横に行ったけど、この記事に有る通り、外国人の店ばっかりに変わっていてビックリしました。もうアメ横を訪れることはないでしょう。
=+=+=+=+= 宝島ロードってどこだろって思ってたが、一番好きな通りだった。比較的空いてて入りやすい店が多くて。久々に行ったら無くなっててショックだった
=+=+=+=+= あくまでも個人的な感想です。アメ横での中国経営の食材屋って安全性では信用してません。中華街の中華や中国料理とは違い、絶対に行かない。しかし、外国人からしたら中国か日本か分からないよね。アメ横の終わりの始まりかもしれません。
=+=+=+=+= 失われた40年と言われ、落ちぶれ果てた日本経済。
その集大成が、東南アジア人や中国人経営者たちに占領され、戦後の闇市の状態に戻った上野アメ横丁(泣)。
日本経済の立ち直りはもはや不可能だろう。
=+=+=+=+= 「令和の闇市」てのは語弊があるね。少なくとも後継者不足で、日本人が権利を売って、それを中国人が正規に買うだけで、闇市じゃないし普通の飲食店。昔に比べて海鮮物やお菓子を売る店は消えたけど、洋服店や皮洋品店、趣味の店、化粧品やお菓子等を売る店はまだ頑張ってる。それにヤクザにみかじめ料を払う必要が無いとか裏取りもなく平気で書いてるけど、今はそんな事無いし上野警察が聞いたら怒るで。適当すぎ。
=+=+=+=+= 大阪・黒門市場の次はアメ横ですか? まあ、連載記事のタイトルが「ルポ 買われる[日本の繁華街]」だから、そういうのが続くのは分かるが…。 「買われる」って被害者づらしてるけど、結局はその街の利用価値を見出せない、或いは見切りを付けた日本人自身が衰退させてるということでしかない。
=+=+=+=+= 張り合える日本の企業や投資家がいないってことだからね、しょうがないね ちゃんと税金を取るのと、治安ぐらいは守ってほしいね
=+=+=+=+= 納税はされているか徹底的に調査
保健所での営業許可の徹底的に調査
食品製造業ならHACCP取得への徹底指導
外国籍者の労働有無徹底調査
税金を毟りとるのです
=+=+=+=+= 以前からアメ横の無法地帯化がとても気になってましたが、ホント酷いですね。 日本ではなく中国や南米あたりのダウンタウンの様で怖くて近寄れません。 暴力団の衰退の影響もあるんですかね。
=+=+=+=+= アメ横なんてもともと一番アジア感のある場所だったのでそんなに変化を感じない。それよりドラッグストアの方が邪魔。たまに出現していた栗おじさんや、たまごっちの高価販売が懐かしい。
=+=+=+=+= あそこまで外国人の店の出店を認めた業界、誰も行きたくない、昔のアメ横の値切りや活気の無い所に対して楽しみなど感じられない現実
=+=+=+=+= こうやって日本が日本でなくなっていくことが とても悲しいです。 武力ではなく、財力によって日本が侵食されて いることを実感します。
=+=+=+=+= でも活気があって良いじゃない。インバウンドがいなければ、わざわざアメ横に買い物に行く人なんかいたかな?シャッター商店街とどちらが良かったのか。
=+=+=+=+= 「日本、凄い、」の自画自賛動画が溢れている陰で、現実は多分何の歯止めも無い「世界の掃き○め(不適切用語なそうだ)、日本!」に向かっている。 NHKを始めとするマスコミ、ジャーナリスト、政治家、国民に至る迄、どうして無関心で居られるのか、不思議な国だ。
=+=+=+=+= 私にとってアメ横は サブカルチャーの街でした、 謎のビデオに謎の本 激安のスポーツシューズ 倒産した会社の放出品 モデルガンに軍モノ… 安い食堂に韓国料理、 店員さんや常連客の皆さん どこにいったのでしょうねぇ…
=+=+=+=+= 確かに、最近はアメ横で魅力的な店が少なくなった気はする。 なので、そういえば、全然行かなくなってる。一見さんの外国人観光客にはあれぐらいでいいのかな。
=+=+=+=+= 日本はすでに日本でなくなりつつあります。土地を外国人が買える国は日本だけです。政府中枢にも外国人のために働く人間が潜り込んでるかと。
=+=+=+=+= インバウンドの急増も含めて、日本が外国人で占拠されている。そのうち日本から日本人が消えていくかもしれない。昭和の頃が懐かしい!
|
![]() |