( 210665 ) 2024/09/11 02:08:54 2 00 最終列車の乗客がホームに取り残される…電気が消えるなか一晩過ごす 駅員が確認をせずに改札口への扉を施錠 翌朝駅員に発見され改札口から出ていく…JR北海道の北広島駅で珍事北海道ニュースUHB 9/10(火) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec32bafbba86a4c6a0f239083ab8388ccfc0a33 |
( 210668 ) 2024/09/11 02:08:54 0 00 JR北海道本社
JR北海道は9月10日、千歳線北広島駅で最終列車を降りた利用客がホームにいたのにも関わらず、改札口への扉に誤って鍵をかけ、利用客が翌朝まで約4時間30分にわたり取り残されたと発表しました。
取り残された客にけがはなく、健康状態にも問題はなかったとしています。
JRによりますと9月9日0時25分ごろ、札幌発千歳行きの普通列車の最終列車から降りた利用客1人が上り線のホームに乗り残されました。
当時、駅に泊勤務していた60代の駅員が、ルールで定められた最終列車到着後のホームの見回りをせずに、ホームの監視モニターを確認しただけで、改札口につながる扉の鍵を施錠しました。
利用客は電気が消えたホームに取り残され、約4時間30分後の午前4時20分ごろ、始発列車の運行準備で鍵を開けた駅員により発見されました。
利用客は健康状態に問題もなく、そのまま改札口から出ていったということです。
JR北海道は「お客様にご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます。最終列車到着後は、ホーム巡回を行い、お客様がいらっしゃらないことを確認し施錠するよう指導します」としています。
UHB 北海道文化放送
|
( 210669 ) 2024/09/11 02:08:54 0 00 =+=+=+=+= ちょっと違いはしますが私も職場の店で閉店時見回り、施錠した後にお客さんが現れて驚いたことがあります。コレ、不思議なことに進行方向と同じタイミングで反対方向に進まれ、遮蔽物があると気が付きません…。それ以降私は2回見回るようにしました。駅員さんも大変でしょうが対策した方がお互いの為ですね。
=+=+=+=+= 確認を怠った駅員が一番悪いのは確定なんだけど、この乗客もなんでまたホームに残っていたんだろう? 酔っ払っていて列車のドアから出て力尽きホームのベンチでゴロ寝でもしてしまったのだろうか? 多くの方のコメントにあるように携帯電話で110番なり何なりに連絡できなかったのだろうか? 謎が多い…
=+=+=+=+= こういう事が何故起こってしまうのかね?駅員の指導を改めてしなきゃだろうし今回何事もなかったからよかったかもだが幼稚園のバス置き去りして園児が亡くなってしまった事故もあったんだしもし駅に取り残された方が子供だったら大変な事になってかも知れない。まぁ子供が駅に取り残される事はないだろうと思ってたら絶対はないとは言いきれないし改めて公共の乗り物の場で働いている方々はお客さんの命を預かってるって意識を持ってもらいたい。
=+=+=+=+= 駅員の業務怠りが一番問題だが、終電で速やかに駅をでなかった乗客にも問題あると思う。 閉店後のスーパーなどで閉店時間過ぎてものうのうと買物する客や、レストランや居酒屋で閉店後も居座り続ける客など、人の迷惑を考えない奴らが多すぎる。 カスハラまではいかないにしても、最低限のモラルは持つべきだろう。 ともあれ、乗客が無事でよかった。
=+=+=+=+= 閉じ込められたと言っても密閉されている訳ではないので出られたのでは…? 島式ホームなら外に出るには本線を横断する事になって危険だけど、北広島駅なら2面2線でホームから外に出るには退避列車しか来ない線路を横断するだけだし緊急事態にはやむを得ないと思う。
=+=+=+=+= 北海道文化放送さん コレを『珍事』と捉えているんですね。 このご時世、殆どの人が携帯電話を所持しているので、取り残された方が助けを呼ぼうとしたら呼べるはずだと思いますが、朝まで待っていたという事はたまたま今回は翌日に用事が無い人か、JRの関係者だったのか、、これが身体が不自由な人だったりした場合、大きな問題になる事象だと思いますが、JRさんに珍事として片づけてくれとでも頼まれたのでしょうか?
=+=+=+=+= ホームの状況も不明で連絡手段の有無もわかりませんので何とも不可解なニュースですが、真夏日の熱帯夜でも真冬の極寒でもない時期でよかった? 生命の確保と言う意味で。 東北在住、最近は日中は真夏日ですが、朝夜は肌寒い低温になりつつあって、下手すると低体温にとかあり得たかも? まだ北東北でギリギリで回避、ただ北海道だともう少し気温が下がっていそう。
=+=+=+=+= この記事の内容だけでは駅の構造がわからないがホームにいたら改札口が施錠されても出られ たのではないか?改札口の中は待合室? そこに居ればわかりそうな気がするが。 家族にスマホするなり駅のインタフォンするな りできなかったのかな? ある意味、駅側も被害者だと思う。
=+=+=+=+= 駅構内従業員の確認不足なのは否めないが、最終電車利用客側も速やかに改札口から出るべきだったと思う。おそらく泥酔気味で駅構内のベンチに座り小休止して駅からの出るのが遅くなったんだと考えられる。監視カメラではモニタリング出来ない箇所があるのも課題かな。
=+=+=+=+= 駅の構造やこの取り残された人がどういう人なのか分からないが、次の日職員が来るまで出られなかったのは何故だろう。 今時携帯なり連絡手段無かったのかな?ホームも(あまりよくは無いが)非常停止ボタンのようなものもあるだろうし。 終電だし酔っ払ってホームに寝てて気がつかれずきそのままだったとかでは?
=+=+=+=+= なにか連絡できるようなインターホンや非常ボタン等は設置されてなかったのでしょうか。
そのような装置がホームや改札口(内側)にあるのであれば、周知徹底の為に報道(説明)しても良いと思います。
なんで、取り残されたかも報道されなければ、何が原因かも分りませんが。
=+=+=+=+= 駅員も駅員だが、客も客だと思う。駅員は社内規則を守らなかった。客も速やかに退場せず取り残された。 客も閉じ込められたと認識した時点でスマホくらい持ってるだろうから外部の知人や警察に連絡すればよかっただろう。
=+=+=+=+= ホームに取り残されてしまった利用客の方に体調不良などの健康状態に問題が無かったのは何よりでした。終電の利用客の少なさから駅員の方も改札口を閉める前にホームを確認するルールを端折ってしまった事は適切さに欠いた事だったかと思います。今後は気をつけてもらいたいと思いますが、利用する客も出来る限り速やかに改札を出るようにした方が望ましいでしょう。
=+=+=+=+= ひょっとして酔っ払っていましたか?もちろん確認しなかった駅員さんにも非があるでしょうが、こういうのはお客さん側にも問題があるのかもしれませんね。 それとは話が違いますが、うちの最寄りの電車はローカルで、基本後乗り・前降りで、運転士さんが降車時に改札をします。バスみたいな感じです。 各駅に張り紙があり、電車内にも張り紙があり、アナウンスも何回もされるのに、まあ、後ろから降りて、改札がなく困っている人の多いこと多いこと。普通に日本人です。若い人が多いですね。スマホに夢中だったり、イヤホンで何か聞いていたりなんでしょう。本当にどれだけ人の話を聞いていないのかと毎度ビックリします。 もうちょっと利用客もちゃんとすべきだと思います。
=+=+=+=+= 駅ではないですが、3月までいた職場は屋外中心の文化施設。敷地も広いので、閉門1時間前以降に入る人には敷地の広さと閉門時間をきちんと案内していた。にもかかわらず時間を過ぎても戻らない人がいて困りました。監視カメラはあるものの屋外しか映しておらず、屋内にいたら分からない。施錠を担当するシルバーの方も注意して見てくれていましたが、敷地の端と端にいればどうしても見落とす。最後は私達事務職員が手分けして呼びに行きました。 最終電車の乗客なら速やかにホームから出るべきでしょう。駅員が言わずとも。まして連絡手段があるなら使えばいいのに、何のためのスマホなんだか。
=+=+=+=+= 気温が下がる季節なら別だけど、今の時期だったら、急ぎの要件がなければそのまま朝まで待つのもアリかと思ってしまうかもね。
電気消されたら呼びかけても駅員が居るか分からないし、非常停止ボタンを押すような状況でもなく、わざわざ警察を呼ぶのもちょっと大袈裟だし、ホームに自販機があれば使えるだろうから飲み物に関しては困らないしで、4、5時間もすれば始発の時間になるのなら、という感じでひと眠りでもしてたんじゃないかな。
=+=+=+=+= 私も、最終新幹線を降車してお腹が痛くなり トイレに行ってたら危うく出入口のシャッター閉められそうになり、駅員さんが驚いて、開けてくれた事があります… あれ以降、最終新幹線で帰って来る事はありませんが、降車したら早めに帰路に付くように気をつけています
=+=+=+=+= 昔、東京駅から最終の中央線下りに乗車し、 高尾駅まで寝過ごして電車内で寝ていたら乗務員に起こされて下車… ホームのベンチに横になり再び寝てしまった。 再度、乗務員に起こされて構外に出たものの また寝てしまった事があります。 結局、始発まで待って国分寺まで戻って着替えてから出仕したのですが… こうなると本人の問題でJRの職員さんには全く業務外の範疇なのかと思います。 見回りの徹底も必要かと思いますが、 最終便で最終的に着いたなら 最終のアナウンスをして反応が無ければ 後は自己責任でいいのではないかと思います。 欧州の鉄道駅なんかは 改札もなく勝手に列車が来て勝手に出発していますし…駅構内のベンチやホーム何かで寝ている人もいましたね…
=+=+=+=+= 北広島駅の体制に疑問があるけど…1人の駅員が泊まり勤務だったら…何故確認出来なかったのだろうか? 今回は一人の客が酔っ払ってホーム内で4時間さ30分も寝ていたと言うことなので。 千歳線の深夜から早朝の時間帯は…回送車や貨物列車が通過していたはずです。 その人がホーム内で『人身事故』等に巻き込まれなかった事が不幸中の幸いです。 JRも同じ事が無いように確認をして欲しいですね。
=+=+=+=+= 私も10年以上前に関東のJRの駅で飲み会の帰りに体調が悪くなりトイレで用を足していたら突然電気が消えてビックリしたことを思い出しました。慌てて改札に行きましたが駅員さんはおらず、仕方なく線路に降りて歩いて帰宅しました。次の日ICカードで入場しようとしたら改札から出ていないのでゲートが開きませんでした。
=+=+=+=+= 取り残されても線路に降りて歩けば外に出られるし 110番すれば対応されるでしょ 大人しく黙って4時間もホームにいたということは本人にとって緊急事態はなかったということですね
でも悪意のあるテロリストが入り込む可能性はあるからやっぱりちゃんと管理監視確認をして人は確実に出さないと
=+=+=+=+= トイレとかついてる車輛だったのだろうか? もしトイレに行きたくて仕方なく車両内でしてしまったら、掃除しても臭いも残るしその後大変だったろう。 真冬だったら凍死していたかもしれないし無事で良かった。 幼稚園バスに取り残されて死亡した園児の事故からちょうど1年だというニュースを見たところだったので、駅員さんの点検がなかったのは不味かったと思う。 自分も昔遅い時間にその先まで行く電車に乗っていたつもりで読書に夢中になっていたら途中駅までの電車で、「あれっ?誰もいない!??」と気が付いて立ち上がった瞬間にドアが閉まって動き出したら操車場に向かう線路に入ってしまい、6輌分くらい先頭車両の運転席まで走ったことがある。 向こうも誰もいないと思ってた車輛からノックされて相当びっくりしてたけど、15分くらいで折り返しで始発になるからということで無事駅に戻れた。 あれで電気消されてたらかなり怖かった。
=+=+=+=+= 乗客は酔ってたのですかね。朝まで無事で居たのは良かったです。ただ発作等を起こして、その場で倒れ込んでいた場合だったら駅員が確認しなかった事は命に関わるので、ルールに従った安全確認をお願いします。
=+=+=+=+= 残念ですが、JR北にも確認不足の過失があるのと並行して、この乗客も駅の出入口へ意図的が過失か問わず、深夜帯に改札口に向かわないとは非常識がすぎます。駅のホームにいた深夜帯なら尚更です。普通なら、その駅の深夜帯の環境に異変を感じ、改札口を目指すと思います。 その事から、この客、JRを含む組織法人の業務営業時間帯を認識しないままとは、この客も社会的常識力や社会的対応力不足の度が過ぎます。 そういう意味では、この記事の書き方では、JR側の過失が誇張されていますが、この乗客の所作は乗客で騒動の要因になった上、この乗客はJRに多大な迷惑を掛けています。それは忘れてはならない。仮にこの客が酔った状況だったのなら尚更です。 この事案の本質上、JRだけまるで過失相殺上、悪く描く視点というのは不適切なものです。この乗客側の過失も詳細に調べて載せていく事も客観的に見て必要な事です。
=+=+=+=+= 北広島駅で真冬に取り残されたら寒くてたまらない。今の季節でよかった。 まぁ今の季節だとしても自分だったら警察に電話をして助けを求めると思う。この方は、本人的にもすぐに改札を出なかった落ち度があると思って開くまで我慢していたのだろう。翌朝、お客を見つけた駅員さんは本当にびっくりだったと思う。
=+=+=+=+= もう20年以上前の話しで時効だと思いますが… 若い頃、泥酔して何故か宇都宮線の野木だったか小金井駅まで寝過ごしてしまいました。 私は都内在住で都内勤務なので、なぜ?宇都宮線に乗車したのかは今でも謎ですが終電が無いので勝手にホーム上の階段下の倉庫で1泊させて貰った事があります。 今はスマホが普及してますので今回の取り残された乗客も警察やJRに連絡する事は可能だったと思います。 これは私の勝手な想像ですが終電に寝過ごしてタクシー代も無く自分から駅のホームで一夜を過ごしたのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 市営の図書館でトイレに入っていた電気を消されらシャッターを閉められた事があります。誰かいませんかー?と声をあげたら違う階の人が来て開けてくれました。 あのときは一晩ここで寝るのかと焦りました。トイレに人がいるの確認して欲しかったです。
=+=+=+=+= こういう時にスマホでお巡りさん呼んで、 すんません、ボヤッとしていたら閉められちゃいました。と助けを求めてはいけないのか? 深夜に当直みたいな事をしている人もいないのかな?誰も居ないのか?居ないな。居る必要が無いもんな。 保線の人は何処かで深夜作業していても、近くには居ないな。 しかも悪戯防止にガッチリ施錠されて、侵入も難しい。
多分北広島駅だと、島松駅(千歳)方面へ線路を歩けば、養鶏場の辺りに踏切がある。あの辺り迄は、隔絶された空間ですね。
=+=+=+=+= 57歳男性です。駅ではないが、 キャンプ場のトイレに 閉じ込められた事があります。 その日はキャンプ宿泊者が無く、 私が小便器で用を足している途中で 施設員が掃除を終えて出て行きました。 その後、私が個室トイレで用を足して いる最中に、他の施設員が鍵をしてしまったのです。 たまたま携帯持ってたので、施設に連絡し 事なきを得ましたが、私自閉所恐怖症で 一瞬パニックになりかけましたが、携帯を もっていたので良かったです。 持っていなかったらと思うだけで、いまだに 汗が出て来ます。
=+=+=+=+= ウィーンを訪れたとき、とある場所に行くために地下鉄(U-Bahn)に乗りました。カールスプラッツという駅に着いたとき、なぜか乗客がぞろぞろと降り、車内は私と妻の二人だけとなりました。 環状線に乗ったつもりでいた私は、目的の駅が次だったので、特に気にもとめなかったのですが、ドアが閉まり、ゴトゴトと走り出すと直ぐに待避場所のような所に停車し、照明が消えたのです。 「えっ?」と思い、どうしようと思うこと数分。幸いにも再び動き出した地下鉄は元の駅に戻りました。私の勘違いで、ターミナル駅だったために皆が下車したというのが正しく、環状線ではなかったのです。 間違いに気づき、別の路線に乗り換えて事なきを得ましたが、あのまま放置されていたらと思うとぞっとします。思い返すと、多くの地元民が怪訝そうにこちらを見ていたような気がします。
=+=+=+=+= 終電後に見回りをしても隠れられたり、移動したりしていたら取り残しは発生する。都内では発表されていないだけで割とよくあることだよ。客側は駅員さんが見回ったり、トイレに閉じこもった人に声かけたりしてくれているだけでありがたいと思ったほうがいい
=+=+=+=+= 今はこの気候だからいいとして時期が時期だとたいへんだ この客も携帯でどこかに電話しなかったのかな ずっと寝ていて気づいたら電気が切れていて、それなら始発まで我慢するか、ってなったのかな 朝からの仕事に支障がなかったから、慌てなかったのかもね まあ職場などでこういうことがあったんだよと酒の席で笑いのネタで済む程度なら良かったってことになるだろうけどね
=+=+=+=+= 自分事になりますが、終電下車後にトイレを利用していたら駅員さんから改札を締めると声をかけられて慌てて出た事があります。 この方は下車後にどのような行動をして取り残されてしまったのでしょうか。
=+=+=+=+= この方、泥酔していたのかな?と、思ったら夫の昔のやらかしを思い出してしまいました。
終電で酔って帰ってくる夫を私が駅に迎えに行ったのですが、なかなか夫が改札から出てこなくて、しばらくすると駅員さんが改札を閉め始めた。 慌てて、駅員さんに夫がいるかもしれないからホームを探したいと伝えると、中に入れてくれました。 ホームを探したらベンチとゴミ箱の30センチ程の隙間に、夫がスッポリ入って体育座りして寝ていた。こりゃ、駅員さんに見逃されるわ。という状態。 すぐに叩き起こして改札から出ました。かなり恥ずかしかったです。
=+=+=+=+= わたしもバスで居眠りして終点を過ぎ車庫まで気付かれず運転手さんが降りようとした扉の開く音で起きました。一番驚いたのは運転手さんでした。多分それからは見回りは厳重になったと思います。
=+=+=+=+= 皆さんの書込を読むと、早く改札の外に出なかった乗客が悪いという意見がかなりあって驚きました。酔ッた人だろうと何だろうとお客さんには変わりありません。それに駅である以上、人が完全に居ないかどうか目視で確かめるのは施設管理上の義務で、モニター目視は義務違反だと思います。拘束された方が健康上問題がなく、また文句を言わなかったから大問題に成らなかっただけだと思いますが?
=+=+=+=+= 確かにあってはならないことだが、こういう事案は、①取り残された人の男女の区別と、②何歳くらいの人だったのかが記載されていると、少しは想像しやすいと思うのだが。 それと疑問点が一つ残る。閉じ込められた人自身は、警察や家族(いる場合)に何の連絡もしなかったのか?それとも、スマホ等の何の通信手段も持っていなかったのか?謎が残る。
=+=+=+=+= ホームに行ってチェックしていれば、乗客も帰れたと思いますが、モニターだけ確認して施錠するとは、情け無いですね。 乗客は、夜露が凌げる場所に居たと思うが、再確認出来る対応など考慮して欲しいですね。
=+=+=+=+= 確認を怠ったなら駅員に問題あるけど、この人も普通は線路に降りて出るだろうけど、おそらく酔って寝てたんだろうね。今の季節だから珍事で終わるけど、冬なら凍死する場所だろうからどっちも気を付けないと。
=+=+=+=+= 自分だったら携帯電話で鉄道会社なり警察なりへSOS発信するのだが、このお客さんはそういう状況にはなかったのだろうか これが真冬だったら凍死してしまうよ それにしても決められた確認をきちんとしないのは、今のJR北海道を象徴している気がする
=+=+=+=+= 酔っ払って自分がどこにいるかも分からない人を駅員が起こしているのをよく見かける。駅員は毎日のことだし駅によっては死角が多くて見逃すことはあるでしょうね。 終電の放送だって何度もしてるんだから、自分の身くらいは自分でどうにかするくらいでないと、北海道なら寒さで大変なことになるよ。
=+=+=+=+= なぜ閉鎖時間に残ってるのでしょうか。迷惑な客のせいで、世の中の仕事がまた一つ増えました。謝罪、再発防止、過剰な見回り、これで日本人の平均残業時間が増えて、生産性が下がり、負担だけ増えることになります。JRが謝る必要は無いと思います。むしろルールを守れない客が訴えられて処分される世の中の方が健全です。
=+=+=+=+= 北海道の夜、どんな駅かは知りませんが季節が冬なら相当ヤバい結果になっていたかもね。駅員にも乗客にも悪い部分はあるのかも知れないが、駅員さんがちゃんと確認していれば防げたと思うので駅員さんの責任が重いかなあと思う。
=+=+=+=+= 真夏でも北海道の駅で駅寝すると結構寒いですよ。しかもホームでしょう、風邪をひかれなかったでしょうか。 無人駅では良く駅寝したけど、照明が消されると星空が見事。宝石箱をひっくり返したみたい。 駅寝すると酔っ払いが乱入してきたり、女性が更衣室代わりにして着替えをしたり、朝まで酒盛りされて寝れなかったりと、ある意味面白いですけどね。海外では治安の関係で出来ません。 大きな駅で寝ると早朝にホームレスへお弁当を配る所があり、自分も渡されたのには驚いた。一番列車を待ってただけだってば。
=+=+=+=+= 指導しますといっても当人は60代だし契約切られて終わり。 ほかの駅から若くて元気そうな人員が来るだけだろう。
北広島ってJR北海道としては本数多いし野球関連で大変な気がして異動先としてはハズレくじに思えるがどうだろう。 逆に人が来ない駅のほうが孤独でキツいんだろうか。客かと思ったら野生動物とか。
=+=+=+=+= もう20年以上前だけど同僚も地下鉄の最終に乗って来てお腹痛くてトイレで篭ってたらそのまま外から施錠されて駅に閉じ込められたことがあるらしい。その頃は携帯の電波も悪くて外に電話も出来ずゲームとかも無いからひたすら夜明けを待ったとか。今だったら外に助け求められると思うんだけどしなかったのかな?
=+=+=+=+= 取り残された客にとっては気の毒だったと思う。 まだ初秋で良かったのかもね。
駅員達は起こってしまったことを繰り返さないよう終電後の業務手順の一部を変えて気を引き締めてまた業務にあたればいいと思う。
=+=+=+=+= いつも思うが地方のたわいのないことをなんで全国的なニュースサイトにあげて、関係のない地方のひとがああでもないこうでもないと批判を繰り広げるのだろうか。誰がいい悪いではなく、お互い失敗しちゃいましたって程度でなぜ収めることができないのだろうか。なんと世知辛いシステムになってるのかと悲しくなります。
=+=+=+=+= 確かに見回りをしなかった駅員が悪い。 が、最終電車が出たにも関わらず、ホームに居続けたのはどういうことなのか。 酔っ払っていたのかしらないが、日本は自己責任と言う言葉無さすぎる。最終電車で乗ってきて、切符がない、金がない、トイレだといい、挙句には寝転んで帰らないとか寝るとか言うやつもいる。 迷惑客に厳罰を与えて欲しいわ。
=+=+=+=+= 一人の社員に責任を持たすのは荷が重いですよね。人感センサーとかの設置とかは無理なんですかね?まあJR北海道で、新規の安全投資とかも、金銭的に厳しいですかね それよりは、取り残された客は、どこかに電話とかは出来なかったのかな
=+=+=+=+= 見回りしなかったことはダメだけど、その乗客が取り残されたのはなぜなのかも報道してほしい。その駅員さんだけが悪いわけでもないかもしらないわけで。最終列車のあと、どうして改札に来なかったのか知りたいです。その前からベンチで酔っ払って寝ていたとかなら、乗客も悪いだろうし。
=+=+=+=+= 怪我がないとのことでとりあえずは一安心 自分は今年狭心症で2度ほど救急で運ばれた 薬を飲んでも効かず・・・救急要請でした もし閉じ込められて病気になったら 携帯の電波が通じなかったら
どうしようもなければ線路に落ちた時等に押す通報装置を使うしかないのだろうか?
=+=+=+=+= 現業ですが 巡回をしなかった職員が100%悪い タイミング悪かったりすると巡回時の死角に常に回り込まれて残留旅客は発生する その場合防犯カメラ等で巡回時の状況見られます 規定通り行っていれば処罰の対象にはなりません
=+=+=+=+= 夜間は無人駅になるのであれば・・・だけど、有人なら騒げば何とかなるだろうし今どきケータイがあるからJR北に連絡もできる。 新幹線みたいに閉ざされていると厳しいだろうけど高架じゃなければ脱出できそう。 僕なら線路を渡って脱出しただろうな。 最終列車後何分で閉鎖したかしらないがいつまでも残っていたのがわからない?
もちろん確認しなかったほうが悪いけど残っていたほうにもそれなりの非があると思うなあ。
ちなみに近鉄名古屋駅最終は改札入った人が残っていないか確認している、しかし最終電車が出た後はどのように確認しているかは見たことがない。
=+=+=+=+= オフィスビルや店舗なら、無人のはずの時間帯に人が歩いたりすれば、人感センサが反応して警備会社に通報が行くのが普通だと思うが、駅には防犯用のカメラやセンサは無いのだろうか?不思議だなぁ。
=+=+=+=+= 客も60代の駅員も、どっちもどっち問題点が有る事だと感じます、駅員は普段客が居る等の確認や巡回するのに今回は、しなかった原因だし客側も何にもせずに平気でホームに居たのか等も問題、自分ならホームから脱出する対策しますね
=+=+=+=+= 北海道でこれは危ない。9月だと本州はまだ熱帯夜だが北海道は下手をするとこの季節でも体調崩しかねない。ましてや冬ならば命に関わる。携帯を持っていれば通報できたかもしれないがなかったのかな? 仕事柄閉館後の見回りは念入りにやれと言われる。それでも稀に人がいる。死角やトイレがほとんど。
=+=+=+=+= PHS時代のお話し。 終点まで JRで帰宅中のこと。 終点駅着前に トイレで大きいのをしていたら長くなってしまい、駅着後も踏ん張っていたら車両が車庫に入ったことがあった。 びっくりしてなんとか切り落として トイレを終えて出たところで運転手に会えたので、駅まで移動してくれて降りることができた。 「私載ってますよ!」のつもりで 貴重品を抜いた カバンを席に置いていたが、忘れものだと思ったらしい。 たまたまトイレが長くなったのと、車両が折り返しではなく車庫行きだったのと、不運が重なった。
=+=+=+=+= 普段は人で溢れかえり 賑やかなだけにまっ暗になった あんなに広い無機質な駅構内で 一晩を過ごしたなんて 絶対心細かったに違いない それにしても車両内はもちろん 駅舎内の見回り点検もせずに シャッターを閉めてしまうとは 少しずさんではないだろうか この締め出された人には きちんと謝罪し再び同じ事が 繰り返さないように しっかり運営して欲しいですな
=+=+=+=+= 冬じゃなくて良かったよね。
普通に酔っ払って寝ちゃって気がつけば 周りが明るくなったので駅がオープンするのを 待ってたパターンだとは思うけど、 お客さんも駅員さんもしっかりして欲しいですね。
=+=+=+=+= 真冬だったら、命に関わっていてもおかしくない事案。あれだけ問題視された、通園マイクロバスへの置き去りにも匹敵する。 たまたま夏だったから最悪の事態は免れたが、JR北海道の北広島駅で珍事、という緊張感の薄い見出しには、違和感を感じる。
=+=+=+=+= JRの対応は良くないのは当たり前だが、気になるのは乗客。 スマホ持ってないお年寄り?子ども?もしそうじゃないならちょっと心配。酒でも飲んでた? ネットで調べれば駅の連絡先は分かるし、最悪警察に通報するのもできる。何も調べられない知らない情報弱者? もうちっとメディアはジャーナリズム発揮してくれ。
=+=+=+=+= 死亡事故にもなりかねない重大な過失であり、このまま終わらせられない事案。 なぜ非常通報装置を使わなかったのか、被害者の情報不足で内容が理解出来ない。 幼稚園バスと一緒だとの認識がないから、仕事せずに自分ひとりのご都合主義で働いているふりをしている! 無人駅の方がまだまし、関係者の処分を求めます。
=+=+=+=+= JR北も基本的な確認作業が「ヤってるだけ」と云う怠慢が顕著になった訳だが、閉じ込められた女性は「通話機器」を所持していなかったのだろうか?? ガラケーで有っても所持しているなら「最悪110」に掛ければ動いてくれるから4時間超も、ただ待つなんて事にならずに済んだと思うのだが。。。 たとえば泥酔している乗客が降車後にチョッと一休みのつもりがヨコになってしまった!?ってのは終電着駅では時々有るみたいだが、未だ9月上旬だったからよかったが9月下旬や10月だったら生命の危機に為り兼ねない。
=+=+=+=+= どうせ酔っぱらいが寝ていたのでは? 翌朝、駅員に発見って表現からしても、おそらくずっとそこで寝ていたただの迷惑客かと。 普通に終電で降車した客ならモニターで動きが判るだろうし、仮に見逃してかなり歩みが遅い客だとしても駅員が施錠しているの見たら待ってくれと声かけられる。 なんなら電気消された瞬間に叫べば、駅員も気が付くだろうが、この客はただひたすら爆睡していたと推測。 ま、真冬じゃなくてよかったね。 もちろんホーム確認を怠った駅員はダメだけれどね。(本当に降車後に急病で倒れていたり、不審物があったりしたらシャレにならない)
=+=+=+=+= どういう理由で取り残されたか分からないけど、確認不足以外の原因はないと思う。 具合が悪くて動けなくなったとか倒れてしまったとか、やるべき事をやる人がやっていれば避けられたこと。 亡くなったりする事案じゃなくて良かったですね。
=+=+=+=+= 見回りを手抜きしたのは良くなかったけど客も客でしょ。決めつけちゃ悪いけど酔っ払って構内で寝てたんじゃないのかと思う。じゃなきゃ携帯でいくらでも警察なりなんなり連絡出来てたと思うし、線路脇からいくらでも外出れそうだし。
=+=+=+=+= この時期に北海道だからこの程度で済んだのでしょうね。 時期が冬なら凍死していたかもしれないし、この時期に他の地方なら熱中症で救急搬送だったかもしれない。 今回は運が良かっただけで、重大なインシデントとして再発防止に努めるための良い機会になったと思います。二度と起こらないような教育をしていかないといけません。
=+=+=+=+= 10年前に飲んだ後に地下鉄の最終電車で帰りました。最寄りの駅で降りて構内のトイレの便座で座りながら寝てしまい起きたら夜中の2時でした!! 気づいて地上に出ようと思ったけど駅員さんは居なく全て施錠されています 朝までここに居るんだーと、絶望していたら、、、救世主現る!!!
その日、夜中に工事があったようで工事現場の人が歩いて来ました。事情を話したら工事現場の通用口から地上に出してくれました! そんな昔のことを思い出しました!
=+=+=+=+= 何で珍事なの健康に問題がなかったから記事の書き方おかしくないどちらが悪いかわからないけど、駅員が悪ければ、珍事では済まされないはず。客が悪くても管理状態になかったということで、駅員も悪い。このニュースっておかしくないですか。こういう報道が、大きくなるとどこかの知事のようになる気がするなぁ。
=+=+=+=+= 北広島駅って知名度は高くない気がするけど、結構デカい駅だよ。 函館駅とかよりデカい。 今はエスコンできて、少しは全国で認知されてるかも知れんけど。
乗車数をググっても熊本駅レベルだから、地方都市ではカナリ大きいし 一回チェックして終わりだと、後から一度チェックした場所に人が入ってくるとかナンボでも起こりそう。
幼稚園バスの車内に、園児が残されてないかを 確認するような話とはワケが違うと思うがな。
=+=+=+=+= もし真冬だったら命に関わる事案だ。 JRの一般向け電話は繋がらない時間だが、緊急を要することでもないので、#9110にかければよかったのでは。警察ならJRとの間で事故時の連絡手段を持っているだろう。
=+=+=+=+= 客も悪いが駅員も悪いという意見に驚きました。 客は幼児かなんかなのか? 良識ある大人はそもそも駅が閉まるまで取り残されたりしないし、閉じ込められても自分で助けを呼べる。 駅に批判的なコメントが集まるあたり、日本人は本当に自分の身の安全すら他人に任せるような意識が抜けないようだ。
=+=+=+=+= 今回は酔っ払い駅のホームのベンチで寝てたみたいだけどもし列車から降りて具合が悪くなりまベンチで休みそのまま冷たくなってう可能性もある。そのため駅員さんは決められた見回りは絶対に横着しないでくださいね。
=+=+=+=+= 真夏で良かった。 真冬だったら最悪凍死で健康被害もあり得た。
改札から出ていったとさらりと書いてあるのから きっと当人はかなりおおらかな性格なのかもね。 むしろ「駅のホームに泊まれるってなかなか無いもんね」とかサプライズみたいに思ってたかも?
「終電~始発まで駅舎やホームで過ごせる」企画したら意外と応募する人居るかもね? (なんなら私も過ごしてみたいし♪)
=+=+=+=+= 取り残された乗客は110番するなり、駅に電話できんかったん?もしや充電切れとか?? 不可解やな〜
駅ではないけど、広い商業施設モールで、全館閉店で閉まっててもレストラン街や映画館、ライブ施設はまだ営業してて出口が分からんくなったことあって、ちょっと焦ってな。 まだ、残ってた従業員探して出口教えてもらい無事外に出た覚えあるわ。
=+=+=+=+= 普通携帯で外に連絡取ったりすると思うけど、それをしないあたり、酔っ払ってよくわからない状態だったのかな。電車着いてから改札出るまでに時間かかってるのも不自然だし。
でも、駅員も定められた手順に則って仕事してないなら業務指示違反なわけで、賃金の受給資格はないも同然
=+=+=+=+= 駅員に落ち度はあったかもしれないが、取り残された人もどうかと思う。今のご時世誰しも携帯持ってる時代、警察に連絡するなり何かしら手立てはあったはず。 どちらにしても怪我はなく良かった。
=+=+=+=+= 大の男でしょう!多分お酒でも飲んでベンチに横になりそのまま寝てしまったのではと思います。ほんとに出ようと思ったら方法は何でも考えられると思う。多分その気も無かったと考える。 駅員さんのルールによる確認さえできていれば、このようなことが無かったと悔やまれます。
=+=+=+=+= 確認を怠った職員の怠慢ですね。時期的に寒さ暑さに問題はなかったかもしれませんが、真冬とかだったらどうするんでしょうか。駅に入った場合、行先まで連れて行くのが責務だと思うのですが。
=+=+=+=+= JRのコメントおかしくね。これって今まで指導していなかったの。「内規を遵守していない」からこうなったんでしょ。 JR退職者、北海道クリーン・システムの警備員などにも相当数、流れます。JR関連施設の施錠関係、時間もきっちり決まっていますよ。先も考えないとね。 被害者さん気の毒とは思うが警察は24時間電話は出てくれます。事情を話せば何とかなったね。自分を守る手段も必要です。
=+=+=+=+= 何で取り残された人は一晩ホームで過す必要があったか?それが知りたい。 そして、それがなぜなのか報じるのがメディアの仕事だし、その発想に至らなかったとしたら、読者の気持ちを考えないと。 仕事はやっつけでするものではない。
=+=+=+=+= 酔っ払って中々出て行かなかったのではなく、普通に降りたにもかかわらず、施錠したのなら問題。勿論、例え酔客であったとしても最終確認は必要だ。
=+=+=+=+= 結構駅員さんが悪い的な意見があるけど 明らかに他の人が出ていって 施錠するような時間まで 構内にあるっておかしいでしょ
しかもこのご時世スマホもあるし 外と連絡取ってどうにかできたはず
充電切れてたのですか? スマホ所持していないご老人? 出口がわからなくなるほどに 駅構内が広々ダンジョンなのですか?
酔っ払って寝てたのでは? と思ってしまうのですが
駅員さんって本当大変な仕事…
=+=+=+=+= 本当にレベルの低い話だ。国鉄時代の駅員は態度の酷い輩が多かったがその分与えられた作業には規律正しく正確であったと思います。うっかりミスは人間誰しもあるがこんなのは永年の怠惰無責任な仕事ぶりの証拠以外の何物でもない。北広島駅は駅長自体が自分の失策と思い猛省しなければならない。
=+=+=+=+= 確認しない駅員も乗客も大概だけど、いいなー…普通降りてください言われるから、故意に居座るとかは別にしなくとも、縁がないから、そうなったらなったで、車内よく眠れました。かも。独占欲っていうのかな。いっぱいいてもダメなんだけど、逆に人数決めて、JR電車一泊ビジネスでもしたら?
=+=+=+=+= 乗客は泥酔してベンチでひと休みしたら寝落ちしたんだと思う。 駅員が最終電車が出発後に駅のホームや駅構内を確認しなかったミスはアウトだけどちょっと乗客にも問題ありそう。
=+=+=+=+= 取り残されると言うより、そもそも最終列車だったら急いで電車から降りて駅から出るのが普通じゃないですか?
スーパーやデパートで、閉店アナウンス鳴ってるのに動じない人や、鳴ってるのに来店して間に合ったと意味不明に喜んでマイペースに買い物始める人。
相手の事、どんだけ考えれないんだよ?と思う人が多い世の中だから、駅で取り残される人がこうして出ても…駅の確認ミスに責任転嫁されちゃうのかな。
俺からしたら、取り残されて当たり前! さっさと出たらこうはならない!!
=+=+=+=+= コロナ禍前は、駅のホームの椅子で寝ている酔っ払い客を見かけることが多かったが、コロナ禍からめっきり見かけなくなった。 酔っ払い客を起こすと逆上することもあり、ホームの見回りは2名以上で確認していはず・・・ 平和な北海道ではホームの確認も1名かな?
=+=+=+=+= 高校生の頃、バスが最終行く詰所?まで気づかれずに乗ったまま、そこで気づいた運転手もビックリしていました。当時あまりバスに乗った事がない私はいつ言ったらいいのかわからず、まだ居ますと言う勇気もなく。 いつか駅に戻ると思ってそのいたら戻らなかった。笑 ちょうど死角に乗ってた私も悪かったんですが。 30分くらいかけて駅まで半泣きで歩いた20数年前。
|
![]() |