( 210675 )  2024/09/11 02:19:34  
00

西武サヨナラ負けで3年ぶりの最下位確定…好機であと1本が出ず 先発・高橋光成は開幕15戦勝ちなし

スポニチアネックス 9/10(火) 20:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfec05bc69309e0581f80e91849600d981dd69f9

 

( 210676 )  2024/09/11 02:19:34  
00

西武は日本ハムに0-1で敗れ、3年ぶりに最下位が確定した。

西鉄時代の71年に記録した球団ワースト84敗にあと1つ迫る83敗目となった。

先発の高橋光成投手は5回を無失点に抑える好投を見せたが、チームは9回2死でサヨナラ負けを喫し、結果的に最下位が確定した。

(要約)

( 210678 )  2024/09/11 02:19:34  
00

<日・西>6回、ベンチで試合を見る渡辺監督代行(撮影・高橋 茂夫) 

 

 ◇パ・リーグ 西武0-1日本ハム(2024年9月10日 エスコンF) 

 

 西武は日本ハムにサヨナラ負けを喫し、3年ぶりの最下位が確定した。今季83敗目とし、西鉄時代の71年に記録した球団ワースト84敗にあと「1」に迫った。 

 

【写真】<日・西>力投する先発の高橋だったが…またしても初勝利はお預け(撮影・高橋 茂夫) 

 

 初回1死から源田の左翼線への三塁打でチャンスを作ったが、西川、佐藤龍と空振り三振に倒れた。3回1死からは柘植、長谷川の連打で一、二塁と一打先制のチャンスも、源田、西川が空振り三振に終わった。 

 

 その後も日本ハム・伊藤を前に10三振を奪われるなど打ち崩せず。好機であと1本が出なかった。 

 

 先発の高橋光成投手(27)は序盤から力投したが、5回無失点で降板。許した安打はわずか3本、66球でマウンドを降り、「もう少し長いイニングを投げられるようにしていかなければいけないと思います」と反省が口をついた。 

 

 9回2死三塁、5番手のボー・タカハシが水野に右前へのサヨナラ打を許した。チームはサヨナラ負けで、3年ぶりの最下位が確定。今季83敗目となり、西武時代の71年に記録した球団ワースト84敗に、あと1つに迫った。高橋は開幕15戦勝ちなしとなった。 

 

 

( 210677 )  2024/09/11 02:19:34  
00

- 打撃陣や投手陣に対する不満や不振が目立つコメントが多く見られる。

 

- 西武のチーム全体の強化や改善が必要との意見が多く見られる。

 

- 監督やコーチ陣の入れ替えや若手選手の育成、外部からの補強などが提案されている。

 

- ファンからの期待や失望、悲観、将来への不安など、様々な感情が投稿されている。

 

- 試合結果や選手のプレーに対する具体的な指摘や批判が見られる。

 

 

(まとめ)

( 210679 )  2024/09/11 02:19:34  
00

=+=+=+=+= 

今期もやはり打撃陣でした。高橋くん投球内容文句なしでもダメでしたね。これでは来年は打撃コーチ陣総入替で他球団出身コーチを注入しないと、生え抜き出身ではデータ不足と周りを知らなさ過ぎて限界です。監督は誰がやっても同じでしょうから、まずは選手の野球脳の改善と育成方法の大改革を。頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

もうあれこれ言ってもしょうがない。まずは可能性のない選手は大胆に断捨離しましょう。打撃コーチは全員入れ替え、生え抜きに拘らず外部招聘しましょう。トレード含めとにかく大ナタをふるってチームを改造、新監督には厳しい人を。秋季キャンプから徹底して鍛え上げましょう。ベッケンや蛭間は成長するどころか劣化が激しいことがチームの育成力が破綻していることを証明している。とにかくV字復活させましょう。ファンはライオンズの底力を信じています! 

 

=+=+=+=+= 

1軍2軍の大量入れ替えに注目。 

イースタン優勝のために1軍の選手を送り込んだみたいに見られたら不本意だけど、本気の1軍を経験させたい選手にはチャンス。 

 

と思って選手名鑑見たけど、上げたい選手本当にいなかった!! 

村田も3軍では出てるけど2軍でも使わないならまだまだリハビリモードなんだろし。古川も同じく3軍段階だしなぁ。 

コルデロへの意図が不明。残すと決めてても、迷ってるとしても残りの試合は上げてくるか?解雇と決めてるなら8月中に帰国させても良かったし。打撃はイースタンでもひどかったのが3割までもうちょいの所まで上げてきて、プライドもあるだろうに頑張ってるなぁと応援したい気持ちはあるが・・・。(でも守備がひどすぎるので解雇すべきと思うけど。遊びじゃないし) 

 

=+=+=+=+= 

3年連続2ケタ投手が15戦勝ち無し︎︎!?高橋光成が不調かも知れないが異常。実績を積んでない野手陣を起用せざるを得ない状況が大きな原因か。(山川もね!) 

隅田、今井、武内は他球団なら今頃2ケタ投手だろう。このオフで球団が本気度を見せて野手陣強化してください。西武は強い球団でいて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

いつから西武は、、パリーグの巨人的な紳士あるチーム 

松坂から変わったのかな? 

清原ですから茶髪ないからね 

チーム再編にも三年はかかるだろうからね。 

西武生え抜きよりまた別な空気を 

入れた方がいい 

 

辻さんや伊東さんもあるけど時代がね 

清原さんならまだいいかも知れないね 

緊張あって 

 

=+=+=+=+= 

攻守ともに詰めが甘い。序盤の2度のチャンスで点が取れず、ボーは追い込んでからの四球と追い込んでからのサヨナラ打だった。 

五十幡がとにかく揺さぶってやろうとセーフティーバントを仕掛けていたけどああいうのが西武にはないよね。まともに打ちに行ったところで今の西武打線など伊藤級の投手でなくても怖くはない。自分達の事をいまだに3割・30本級の打者とでも思っているんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

今年チームとして低迷はしているが、投手陣は好不調ありながら抑えてる時期は何度かあった。しかし野手陣に打てない時期しかなかった。 

 

野手陣の立て直しは急務だと思います。厳しい人間を呼んでもいいかもしれない。 

FA参戦もすべきです。FA取得できるほど継続して活躍している野手から学べることは多いはず。 

今までとやり方を変えないと結果は変わらないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もう何も思いません。 

今年の西武らしい試合で、清々しく最下位になってしまいました。 

 

光成は好投していたのに、5回におろしたのは何でですかね… 

特に今日はとらえられている所もあまりなかったですし、 

柘植のリードもあって、スライダーを中心にしっかり投げきれていたと思います。 

もう十分すぎるぐらいチャンスは与えていますし、 

ここ最近は内容も良くなってきたのですから、もっと長いイニングを投げさせてよかったと思います。 

そしてリリーフが打たれると...まあアブレイユを出したとしても、延長では賭けに出るしかなかったので、仕方ないです。 

 

そして打線はいつものひどさ。 

3回で7三振ってなんですか?勝つ気ありますか?安定の、甘いストレートを見逃しての凡打、三振、そして完封。 

特に言うこともありません。 

 

もう残念としか言いようがありません。 

せめてこれからは来期につながる内容を。 

 

=+=+=+=+= 

私は阪神ファンですが、阪神が暗黒真っ只中の1990年代は、当たり前のように優勝するチームだった。当時の西武のフロントは、金を出す時は思いっきり出す。無駄な金は出さない、と言うチームで、無駄な金ばかり使い、肝心な時に金を渋る阪神は、西武を見習えと度々思ったものです。 

今の西武のフロントは、当時の阪神に少し似てるのかも知れない。経営陣刷新と、外部からの首脳陣の招聘は必須でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

所沢移転最初のファンクラブ会員だった立場からすると実に寂しい、、、 

あの頃も本当に勝てなかったがあの頃は未来に対する熱意と希望があった。 

なんと言っても球団サイドに根本陸男始め、いくら弱くても「今に見ていろ!」という気概が感じられた。 

口だけではなく意欲的にトレードで田淵、野村、山崎、古澤、ドラフトで松沼兄弟、森繁和など新しい魅力的な戦力を続々補強した。 

それらの戦力が最初は機能しなくてもファンはそんなフロントの熱意にほだされて「勝てねーなー」と言いながら熱い未来に希望をもって声援を惜しむことがなかった。 

対して今の「弱さ」はどうか? 

切り札ともいえる生え抜きとっておきの松井稼頭央を満を持して監督に据えたのにろくな補強もせず、山川を飼い殺しにした末出ていかれるなど主力の度重なる流出は指をくわえて見送るばかり。 

こんな状態じゃ誰が監督やっても勝てるわけない。 

ファンは馬鹿じゃないよ・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

光成は故障で無いなら、5回で投げて嫌気がさしたか。2番手が甲斐野と、ベンチの指示が理解出来ない。ボーでサヨナラ負けも、9回に起用した時点である程度想像が付いた。そもそも、光成先発の時点で勝ちは無い、とも。それだけ、今の光成は信用が無い。 

 

伊藤はさすが、の一言。マウンドの太々しさから性格がどうとか言われたが、野村の誕生日を祝福する応援に対し間を取ったり、クレバーな打球処理と、すっかりハムのエース。 

 

=+=+=+=+= 

西口さんに監督を変えれば勝てるような惨状ではありません。現在のパリーグは「企業vs企業の野球」に進化しています。昨今、MLBでもアスレチックスのファンが"sell the team!"と叫んでいましたが、西武も会社自体がやる気を失っているならば、潔く身売りするべきです。近年、パリーグもバンク・オリックス・日ハムが積極的に資金を投じて、競争力の高いリーグに進化しました。「企業vs企業の野球」になり、現場のチカラだけで勝てるほど甘いリーグではなくなっています。もし、西武が西口監督にして、本気で勝てると信じているならば、もう球界を取り巻く環境から目を逸らして正視できない証拠です。80年代初頭に、堤オーナー主導の元、その豊富な資金力で「企業vs企業の野球」をパリーグに持ち込んだのは、他でもない西武自身なんです。どこの解説者やファンより、自らが置かれている立場が痛いほど理解できる筈です。 

 

=+=+=+=+= 

こういう展開では先にいい投手をつぎ込むものだが、延長を見据えてアブレイユを温存したのが裏目ってことか。ボーは最近失点続きだし、来季契約出来るか微妙なとこだ。確かに僅差の戦いでは失投が許されないので、コースを狙った投球になるのはわかるが、四球を出すようでは制球力がないということで、やはりベース盤の上で勝負出来ない投手はプロでは長くはやれないってことだ。しかし、西川はチャンス、ここ一発に弱い。こないだはセンター前ヒット打ってたが、その打率確率では数字は残せまい。岸も上がったはいいが、からきしだ。蛭間やベッケンがあまりに酷すぎるから仕方なく上がったということなんだろう(他に上げる選手がいない)。ベッケンなどのドングリーズは一度背番号を3ケタに落として這い上がるのを待つのはどうか。少なくとも例えばベッケンは8番ははく奪すべきだ。そうでもしないと危機感が本当の意味での生まれないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも1点すら取れない打線に問題あり。 

最近はアプリで途中経過を見て、0-1、2-1とかで1〜2点がやっとのチームに、期待せずに事実として見るだけでアプリを終了の毎日。 

 

シートバッティング、ケースバッティングだけを今期は徹底して、来期に期待しかない。 

もちろん、源田選手と外崎選手以外はトレードと戦力外ですかね。 

これだけ負けてもファンは来てくれる。 

私も金曜のロッテ戦に行きます。 

そんなファンを裏切り続けてきた責任は大きいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ライオンズファンです。 

まぁ今日の試合は光成に負けがつかなかっただけでも良い。 

正直チームは勝ってもCS行けないから。 

行ったとしても今のチームの状態だとどうせ全敗確定だから。 

今はチームが勝っても負けてもどうでもいい。 

もう来年に少しでも繋がるチーム作りを今からでもして欲しい。特に補強はしっかり。 

 

俺は大っ嫌いなソフトバンクを優勝させず、日ハムが逆転優勝する姿が見たい。 

 

=+=+=+=+= 

私が子供の頃は、清原秋山デストラーデで、パ・リーグはよく知らないけど西武だけ強いって感じでした。 

その時代が終わっても、オリックスと交互に優勝してたし、松坂カブレラ松井稼の時代になって、とにかく西武はずっと強かった。 

不思議なもんだねえ 

 

=+=+=+=+= 

投手がかわいそうだよな…。ソフトバンクなら高橋光成も6勝6敗くらいで済んでるんじゃないかな。武内なんて二桁勝ってるでしょ。 

1回に1死3塁で2者連続三振てひどすぎる。スクイズはやらないし、犠飛も打てない。西武打線だと3塁にいるのが、全然チャンスじゃない。結果1点が重かっただけに初回にとれなかったのにこのゲームのすべてが凝縮されてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、何とか友亮さんに戻ってきてもらって、ファームの野手陣を田辺さんと一緒に見てもらうのが一番かな。改善点を提示されてる野手陣の成長が全くない。 

 確かに相手の伊藤投手の出来は良かったけど、それをなんとかするのが首脳陣、特に打撃コーチ・走塁コーチだと思うんで、打開できないのであれば、まあ契約切るしかないですよね。今日だけの話どころか、昨年からの話だし。 

 

 今季終了時に試合が残ってない、在野のコーチには早めの声掛けを願いたいとこです。…昨年のコーチングスタッフ発表時の絶望感再びだけは勘弁。 

 

=+=+=+=+= 

「好機であと一本が出ず」というのを何回観ただろうか? 

結果的にボーが打たれたけどサヨナラの1失点だけだから投手陣は責められない。 

渡辺さんも試合後のコメントで若い投手には将来を期待して厳しいことを言うけど打線については諦めてるのか殆ど何も言わない。 

1アウトからバントも得点圏にランナーを進めて相手投手に少しでもプレッシャーを掛けたいんだろうけど、指示された打者が必死になってるベンチの意図や気持ちを理解してないんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

松井稼頭央や中島のようにメジャーならわかるが、浅村、森、山川のようにパの他球団へ主力打者が移ると厳しい。とにかく、四番を任せられる打者の獲得は急務。好調ファイターズで持て余している野村ジェイを是非、トレードで。地元埼玉の花咲徳栄高校が全国制覇した時の四番打者。そして三番は西川。 

 

 

=+=+=+=+= 

開幕9試合6勝3敗 

今日の敗戦で40勝83敗2引勝率.325 

最初の9試合を除く勝率→34勝80敗2引勝率.298 

開幕前は先発、中継ぎの層が厚くなり、打線に関しては外国人2人の補強で良くなっていくのではと言われていましたが、平良、甲斐野などの故障、成長してほしかった水上、豆田などの状態が上がらず、高橋光成が0勝11敗と大不振、打線ではコルデロ、アギラーの不振が響き、5月下旬に松井監督休養で渡辺GMが代行となりましたが、交流戦は2年連続の最下位、そして投打噛み合わずに残り18試合を残して最下位が確定してしまいました。この先どこから立て直すべきなのかが分からないほどの悲惨な状況となっています。それでも、残り少ない試合の中で来季少しでも希望を持てるようにプレーしてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

他チームファンですが、育てば刈られ、しかもパ・リーグ移籍で、敵チームの主力で出てこられ。 西武ファンは、少し気の毒だと思います。 監督、コーチ変えて、選手が育てば、また刈られ。一気に育てて、一気に優勝するしか無さそうです。 選手ユニフォーム買って、次の年に相手チームになったら、私なら嫌です。 ユニフォーム高いですから。 

 

=+=+=+=+= 

球団ワースト時は130試合制やから今日で125試合やからワーストは超えそうかなぁ。以前は山賊打線と呼ばれ打撃のチームだがFAで抜かれまくったからもうその面影はない。 

新監督はここまで沈んだからやりやすいのでは?あとは球団がお金かけて強くしようとしたいかどうか。その意識がないなら誰が監督になっても変わらない。お金かけれないなら身売りすればいい。今年は身売りする球団がありそうな気がして仕方ない 

 

=+=+=+=+= 

今更サヨナラ負けくらいでと思うが、ダメだやっぱり腹立つ!投手は誰も悪く無かったし、ピンチ凌いでチャンス無しの繰り返しじゃどっかでつかまるよ。 

9回五十幡を柘植がさせなかったのが分かれめ、光成変えた時に古賀にしとけば良かったのに。伊藤大海かっこいいよおめでとう。 

 

=+=+=+=+= 

1死三塁の時、点が取れないでは?勝てません。とにかく、皆さんが言っているように、基本的なランナーを進めるバッティングをすることができないのでは?プロとして恥ずかしいし、今シーズン、こう言う場面は何回もあった。とにかく、投手は打たれたら、最悪な状態で言われるけど、打者は意外と済まされれている。この点を改善しないと、打撃コーチがいる意味がない。最下位にいる状態は、あと1本を突き詰めなかった証でもある。 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンの西武は、完全に終戦となりました。 

残り18試合は完全に消化試合となったので、どうぞお好きにしてください。 

なんなら、ホーム最終戦の最終打席に、マスコットのレオ君を立たせても良いですよ。もしそれでホームランを打ったら・・・。ある意味見てみたいかも。 

 

=+=+=+=+= 

もうここまで来ると長いプロ野球の歴史の中でも比べる事が出来るのは西鉄ライオンズ末期というよりも昭和30年代の近鉄パールズ、近鉄バッファローの千葉監督時代という感じで、もはや当時について語る事が出来るのは土井正博さんぐらいしかいないだろうという昔の世界です。 

でも当時の近鉄バッファローの選手は上位チームのエースクラスが登板するとまるでやる気が起こらず突然仮病を使ったり無気力試合を平気でやって、元巨人の千葉監督を憤慨させ激怒させたそうですが親会社は伊勢湾台風による被害を逆に1500V統一規格、路盤強化、近鉄ビスタカー登場につなげるという不撓不屈のチャレンジスピリットがありましたが、 

今の西武球団、西武グループにどれだけの気概が残っているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

やはりボーでしたか。五十幡を追い込みながら四球で出し、水野も0-2と追い込みながら仕留められなかった。ロッテ戦のサヨナラ暴投などもあり、コントロールを改善するとともに空振りをとれる球を身につけて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

明日以降、ライオンズは本当の消化試合をしなきゃならないのですね。 

単にスケジュール消化のための試合。 

この悔しさをチーム全体で共有して欲しいですね。 

2021年以降の4年間で2度の最下位、3度のBクラス。 

このことの意味を重く受け止めて欲しいですね。 

あと、チャンテ1の“我らが王者だ”の部分は、差し替えた方がイイと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ボーは1点を争う場面を任せられるほどの技術も繊細さもないですが、渡辺監督代行はエラい期待してるみたいですね。確かに良い球投げるし、この経験を無駄にせず来年覚醒する事を期待しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

初回に三塁打で出たあといつもそう、力んで三振や凡打の繰り返し。監督もそうだがオールスターか交流戦終わったとこで機能しないコーチを入れ替えるべきだった。点を取って負けなら仕方ないけど毎回同じ。あとボーは二軍に落として違う投手にチャンスを与えるべきよ 

 

=+=+=+=+= 

9割9分決まってたビリがさらに「確定」おめでとうございます。これですっきり消化試合を展開できますね。 

とは言っても、今の戦力をどうやりくりしたとて、何も変わる訳もないのは明白。 

もうどう見ても育たん野手、大量に抱えてますよね。1番から下位打線、バントもできない。 

バッサバッサ切って新たな血を入れない限り、万年下位球団としての序章を順調に歩んで行くと思います。 

来年こそは、何て夢見てないで現実見てください。 

地元球団がこんなんだと恥ずかしいので真剣に考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ9回裏にボーだったんだろう? 

延長を考えてだと思うけど延長も何も9回裏を乗り切らないと負けなわけで。 

負けてしまうと最下位が決定してしまうわけで。 

アブレイユを出し惜しみして負けてるんじゃ意味が無いと思うのは私だけ? 

ボーも五十幡に四球とか一番最悪なパターン。 

打たせれば打ち取れる相手なのに。 

最後も水野相手に変化球とか・・・合ってなかったストレートで良かったと思うけどね。 

日ハム打線の中でも逃げる必要のない打者でやられてる。 

光成はお祓いでも行った方がいいと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

西鉄からの歴史で最下位は8回目、来月のドラフト会議で球団初のドラフト全体1位(今年の指名順はパ・リーグから)とダブルで確定したな。 

明日敗戦なら黒い霧以降最弱が決まる。 

2軍が首位とファーム組織は明るいが、残り18試合でどれくらい若手が伸びるかな。 

 

=+=+=+=+= 

エースがどれだけ良い立ち上がりを見せてもオフェンス陣が仕事出来ないのであれば、この結果は火を見るにあらず。 

 

残念だけどこのままテコ入れが無いのであれば髙橋光成投手は今オフの契約更改の際に自らトレード志願するのが自分のためだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

残りがまだ15試合以上あるのにサヨナラ負けで最下位確定。おまけに高橋投手は開幕から15試合で勝ち星なし。打線も完封負け。ズルズル最下位街道を突っ走った挙げ句に早くも最下位確定。西武ライオンズになってから最悪のシーズンになりそうだ。西武のふがいなさについてはいくつもヤフコメ欄に書いてきたが、今年は別格のひどさだ。球団幹部のあり方も問題視されている。来シーズンはどう再建の図式を描いていくかも不透明だ。 

 

=+=+=+=+= 

自分もう中年で、子供の頃からかくれ西武ファン。もうかくれ西武ファンやめたい。 

ペナント争いに参加してない。トノゲンのあとの世代のいい野手全然でてこない。ベッケンはいつまでたっても上で仕事しない。ネットナンパに力入れてるやつもいるし。 

ファンはいちど西武を好きになったからってどこまでも応援する必要ないと思うよ。選手だって金の高いところへどんどん移っていくじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

くやしいですねぇ、、少し打てる打線になりつつあるかと思わせる試合があっても、あぁ、やっぱりかと思う極貧打による敗戦を繰り返す。ここまでくるとさすがに今の西武の野手全員がプロ野球選手に相応しい能力を持たないと思わざる得ないですね(トノゲンも含めて)。来年にむけての好材料もないまま終戦ですが、今後まともな打線を再構築するまでに何年かかるのやら。絶望感しかないですね。 

 

=+=+=+=+= 

やっと最下位が確定したか。 

これで大胆にチームの改造ができますね。 

 

まず、可能性のない選手と使えない打撃コーチはさっさと断捨離しましょう。 

それを最初に着手しないと、V字回復なんか無理だからな。 

 

あと、監督は外部から招聘してくれ。 

ライオンズOBから選んでいたら、暗黒時代は続くぞ。 

 

=+=+=+=+= 

もうとっくに順位確定していると思った。 

惜しいところで負けるのが多いけど、結局は実力の差だったんだろうね。 

 

今年は1年間の長い練習だったと思ってまた来年頑張ってほしいです。 

 

2軍はイースタン優勝がかかっているのでこの先もがんばってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日は、渡辺監督代理は高橋投手に対しての気配りと、高橋投手後の日ハムに対して気配り采配で、高橋投手もキズが増えずに、西武は今更勝敗関係なく、パ・リーグの上位三球団の為の、銘采配と思います。 

 

=+=+=+=+= 

球団ワーストの84敗より西武の場合はまだシーズン100敗が完全に無くなった状態じゃ無いのが怖い 

もちろん普通に考えて残り18試合で2勝すれば良い訳で数字上で残っているだけで実際にはほぼもうあり得ないと思っていいと思うんだけど今シーズンの西武はそのあり得ない事を何度もしているので怖い 

早く西武の今シーズンの悪夢を全て終わらせて欲しいです(笑) 

 

=+=+=+=+= 

初回と2回のチャンスをモノに出来ないのは相変わらず。 

西川なんて西武内ではまだ得点圏打率か高いバッターなんだがそれでもあの有様。 

ゴロで一点でも三振で0点でも、得点圏打率は変わらない。つまり数値以上にチャンスに弱い、一点をとるための最低限かできないバッターばかり。 

意識改革しないとダメだが時間かかるだろうなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず1点で抑えているというのは、投手陣は良いという事。 

それにしても打線はどうしていつの間にかこんなにレベルが下がってしまったのか? 

やっぱり松井稼頭央が2軍時代(2019年〜)から若い子達を散々甘やかして来たつけが(去年今年に松井稼頭央が1軍監督になってから)自分自身に返って来てしまったと言うことか… 

その松井稼頭央もなべQがわざわざ楽天から引っ張って来たんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

正直初期の楽天より弱い感じだもんね。初期の楽天はオリックスと近鉄のいらない選手でできたチームだから仕方なかったけれど。 

西武はチームに魅力がないのか主力はFA権を得れば出てってしまうしメジャーの出戻りで西武だけなぜか戻ってこないで他球団に行く人が多い。 

 

=+=+=+=+= 

何回も何試合続けても言うが、ナベ平石の 

スタメンが下手すぎる。 

3番西川に固執しすぎ。 

西川は守備はあるからスタメン、は分かるが 

3番には全く相応しくない。たまのタイムリー 

やHRはあるが得点圏や犠飛打点に関しては 

最悪の部類。なんど西川が犠飛打てば、の 

場面を逃した今季だったか?もちろん西川だけ 

のせいではないが、近々でまあまあ勝ちも 

つき、順位はもうどうでもいいから、勝つ 

パターンなりを来季に向けて作っていかな 

アカンやろうに結局これまでと同じ失敗を 

繰り返すばかり。ベッケンや蛭間を一度 

落として岸野村を上げてでいいんだが、 

今当たってきてるであろう源田外崎を 

離して意味のないまま。 

初回も先制のチャンス、外崎だったら犠飛 

を上げれてたかも?そうすればスミ一で 

コウナ勝ち、アブレイユセーブだったかも 

しれない。 

なにを西川に期待できるか?もう今では 

実力不足を露呈したままなだけ! 

 

=+=+=+=+= 

今年の西武が打てなさすぎて驚いている。個人的には工藤公康さん又は秋山幸二さんと、元ソフトバンク監督でかつて西武にも所属していたお二人のどちらかが監督に就任して欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

ボーとか大事な場面で使うのはなぜ? 

1点与えたら終わりな場面で、なんでそこまで信用してるのか理解できない。 

四球出すのは予感してたし、せめてランナーが3塁行った場面でコーチが一呼吸入れに行くべきだったかと。千葉の悪夢があったんだから。 

 

=+=+=+=+= 

よし、ここからは心置きなく若手育成に舵を切ろう! 

ローテはもちろん再編。菅井、羽田に経験を積ませる大チャンス。バッターも怪我から復帰したら村田や古川を使っていこう。 

 

=+=+=+=+= 

ちなオリファン。開幕前はオリ3位、西武2位と予想。投手陣が整備されているから。しかし、蓋を開けてみれば両チーム共、打てなさ過ぎた事が現状結果です。両チーム共、実績も無いクソコーチでは無理です。でも西武の方が近未来は明るいです。1.コーチ陣を一掃2.ドラフトくじ運は12球団1最強。13番目も指名3.トレードでマルチネス(日ハム)とリチャード(SB)を獲りましょう(多少の出血は覚悟)。これだけでチームは劇的に変わると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に今日勝ったとしてもほぼ最下位は確実視されてたんやし、この先負ければ最下位も確定なんやから勝とうが負けようが最下位確定は防げないし、球団ワースト85敗(過去ワーストは1971年の84敗)もあと2敗でだから確実やもん。光成も今年は珍しく(8/20オリックス戦に次いで)無失点だが5回66球で降板で物足りない形になったが、これまでこの先で崩れるのを踏まえたらここで降板せざるを得なかったんやろな。お互い無得点で最終回まで来たものの打線の援護がなく、最終的に9回にボータカハシが崩れて水野にサヨナラタイムリーヒット打たれて1-0のサヨナラ負け、2024年ライオンズTHE END…!!17試合を残して最下位確定!!100敗ペースこそほぼなくなったが、首位ソフトバンクと開幕16連敗を喫したロッテへの大幅負け越しが大きく響いた結果になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

今日も最下位に相応しい内容の野球やってました。監督も選手も運古です。 

野手はいつも通り空気で言うことナシ。 

ピッチャーはナベQの采配ミス。コウナを代えるタイミングとボーを使ったこと。特にボーは何度も失敗していて来年はリリースでいい。安い理由だけで使うなら枠空けた方がマシ。 

今日に限ってはボーではなく上田に経験積ませるべきだった。最近の成績もボーより上田の方が信頼出来る。 

 

=+=+=+=+= 

でもイースタンは優勝しそうなんよなあ。二軍に戦力いそうな気もするけどどうなんだろ。ウエスタンも中日が首位。不思議なものですね。一軍下位チームは選手の入れ替えが激しいから、一二軍が入り乱れて中和されて相対的に二軍が強くなってしまうんだろか? 

 

=+=+=+=+= 

さて、決着しましたね。 

これから先は来季へ向けて人事を進めましょうね。 

 

試合?古川とか野田とか、まだ1軍で出場していない支配下メンバーをどんどん使っていいんじゃないですかね。杉山や山田も使おう。 

それこそ全打席三振してもいいし、投手はバカスカ打たれたっていい。それも経験になる。 

 

=+=+=+=+= 

西川や佐藤らも悪くはないがうまく成長したとしてあくまでも一軍で脇を固めるタイプ。 

 

若手から中堅に大砲として君臨できる中軸候補みたいのがいないのだな。 

 

=+=+=+=+= 

3年振り最下位確定 

ロッテに捕逸サヨナラ負けしたボーと柘植のバッテリーでイヤな予感はしてた 

いい試合だが0失点の髙橋を5回で変えた事が良く分からん 

7連戦のスタートから中継ぎ投入すんなら首脳陣は最初から登板させるなよ 

伊藤のフェイクに引っ掛かる以前にバントを打ち上げた柘植 

大事な場面で刺せずじまいで、ため息しか出ません 

平良通算100ホールドのお知らせが相手の歓喜を遮るようなタイミングで複雑だわ 

 

=+=+=+=+= 

まあ、柘植のバント失敗ダブルプレーと 

五十幡の盗塁、犠飛、軽打でサヨナラと 

同じ1アウト1塁でも期待値と 

攻撃の質が違った。西武は 

スモールベースボールを一からやり直して 

来年立て直すしかないな。 

 

=+=+=+=+= 

鈴木将平ってなんで冷遇されてるんだろう。大して打率変わらない西川・岸が80試合以上、打率1割台半ばの長谷川が50試合以上使われてるのに対し将平はわずか33試合。西川や長谷川並みにチャンス与えれば彼らよりは仕事すると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

なんか選手たちの野球頭脳が低いんかね。 

暗黒期の日ハム見てるみたい。 

 

もう少しセーフティバント試みるなり、相手投手のリズムに刺さる様なことやってみたらいいのに、コーチとかそういうの言わないのかね? 

 

気持ちよく振って、気持ちよくアウトになってる感じすんのがな。 

 

=+=+=+=+= 

高橋光成ももう来年にかけよう! 

今年でメジャー志望したとしても、今の状態じゃどこも獲得してくれる球団はないと思う 

それか、上沢みたく覚悟持ってマイナーから這いあがりを目指すかだな 

まあそれで高橋光成が納得するかどうかだな 

 

 

=+=+=+=+= 

順位はもうどうでもいいよ 

前半のチャンスで得点できなかったのがそもそもだし、3番西川はやめようって言ってるんじゃん 

ボーは五十幡を出した時点で駄目だわ 

打率は低いんだから変化球でチマチマやるよりストレートで押していけよ 

とりあえず、チャンスで打つ練習と普通のバント練習してこい 

 

=+=+=+=+= 

これでひとまず最下位確定というワードからは解放されたね。誰がどう見たって最下位は揺るぎなかったし、まだ決まってなかったんだという呆れの方が強い。 

ボーも接戦で使えないなら宮川枠だな。負けたのは野手のせいでも、足が使える選手を簡単に塁に出す時点で信用なんてできない。 

 

=+=+=+=+= 

いや~終わった、終わった。 

同獅のみなさまがた、おつかれさまでした! 

 

いくら勝っても負けてもこんなの来春になれば全部チャラのよーいドンですから。 

自分的には栗山巧がいれば大丈夫。 

奴さんがいれば応援できる、ともに歩んでいこう。 

奴さんがいなくなったら?そんときはそんときでまた考えますわ。 

あとは武内君の新人王くらいかな、気がかりなのは。 

 

ともかく終戦です、おつかれー完敗にかんぱーい !笑 

 

=+=+=+=+= 

再建案! 

新潟から高山さんを獲得する! 

社会人野球から北條くんを獲得する! 

韓国からロハスJRを獲得する! 

虎から秋山さんを獲得する! 

3Aからフジナミさんを獲得する! 

 

イタコのお婆さんに頼んでOBのノムさんを降ろせないなら克則氏を監督にする。 

最強だと思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

順位はどうでもいいけどさ、もっと楽しい野球が見たい。 

高橋には悪いが、髪の毛をすっきりにしたら勝ち星は見えてくるまずは、髪の毛を切るとかして環境を変えたら結果はついてくるはず。見捨ててはないぞ。頑張れしか言えん。 

 

=+=+=+=+= 

40年近くのファンとして、チーム自体はこれからも応援しますが、結局今年は1回も観に行こうと思えないくらいちょっと内容も厳しかったかなぁ… 

最近ファンサービスに目を向けすぎて、チーム強化が疎かになってませんか? 

 

=+=+=+=+= 

二軍って投手がどんどんストライク投げてくれるから、西武みたいにイケイケの馬鹿みたいな打撃で打てちゃうんだろうな。 

 

でも一軍っていかにボール球を振らせるかっていう、高度な野球やってるから、全然打てない。 

 

ストライクなんて来てないのに三振しちゃう打者が多過ぎる。新庄さんはせこせこ野球とか言ってるけど、当たり前のことだよね。ボール球は見逃してストライクを打つ。 

 

西武はそれが出来てない。 

 

=+=+=+=+= 

高橋は援護があればここまで負けてはいないが、やはり詰めの甘さはある。とにかく打線が弱すぎて話にならない。来期はまともな補強とコーチ陣は全て入れ替え、これをしなければ今年と同じだよ。 

 

=+=+=+=+= 

西川、岸、元山あたりはもう打てる気配がない。 

 

ほんとに2軍でしか打てない選手ばっかりになってしまった。 

 

秋のドラフトで将来を担える野手2人ぐらい取れないとほんとに5年ぐはいは低迷しそう。 

 

今いる選手にはそう期待できない。 

 

=+=+=+=+= 

西武ってかつての根本さんの教えで、功労者を手放さずスタッフ入りさせる方針で通してるよね。 

古き良きという見方もあるだろうが、見直す時期なんだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは身だしなみから変えないと駄目だな!そんなの関係無いって言うかも知れないけど、新しく出直すならまずはそういう所から変えて心機一転やらないと。意外とそういうのって大事なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

投手陣はともかく、野手陣がね… 

打線が、名前も覚えきらないような若手と、(言い方悪くて申し訳ないが)引退寸前のような超ベテラン。 

おかわり君の後釜のはずだった山川があんなことになってチームを抜けたのは確かに痛かったが、それ以外の打撃陣が揃わなすぎ。 

 

=+=+=+=+= 

何が悪いんだろうね。 

選手のマインド?技量?コーチ?組織全体? 

西武ドームは立て直して欲しい。 

中途半端に屋根がついてるだけだもん。 

だったら、神宮みたいに屋根なしで風通しも良くて開放感のある球場の方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

育成と補強とが噛み合わないと。 

確かにお金が掛かる補強や育成ですが、そこをクリアにしないといつまでたっても変わらない。これでは選手も出て行く。 

 

=+=+=+=+= 

今日は選手というよりベンチのせいで負けた試合だった。なぜ高橋光成を5回で降板させ、そこから豪華リリーフで9回にボーって。挙げ句にオートアウトレベルの打率1割台の五十幡を四球出した時点で負けると覚悟したレベルでした。 

 

=+=+=+=+= 

西川も1アウト3塁だったら死ぬ気で当てにいけよ 

何にも起きない空振り三振ってなんだよ 

そもそもバッティングセンスが抜群だから怪我を考慮してもドラ2使って獲ったはすなのに打率.209って酷すぎるだろ 

無安打記録保持者だし、バッティングセンスがあるなんて今まで全然感じた事ないぞ 

 

=+=+=+=+= 

秋山、清原、バークレオ、デストラーデ、カブレラ、森、山川と必ず大砲がいたんだけどな。中村にかつての力がない今、大砲どころか水鉄砲だな。こんなに打てなくて勝てる訳がない。5位と18ゲーム差って普通あり得ないだろ。暗黒時代の阪神より弱いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

おかわり君も栗山も引退表明して、一軍でファンに姿を見せたほうがいいんじゃないのかな。 

球団ワーストの年に、全て終わらせてすっきりしてほしい。 

ライオンズは来年も弱くていいからなるべくゼロから立て直してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

西川もダメだな。1カードで1本打つだけでスタメン。しかも3番。 

転がせば1点入るのに欲をかいたのか知らんがブンブン振り回してボール球に手を出すとか一番やっちゃいけないことをやった。7年目だぞ? 

他も揃いも揃って場面を考えない打撃で勝手に自滅していくいつも通りのつまらない野球。お約束のバント失敗もあって笑っちゃった。 

これでどうやって勝つつもりなのか教えて欲しいぐらい。 

最後の最後まで無様晒しての最下位確定、オフが見ものですね。 

 

=+=+=+=+= 

全体として打てないけど初回の1死3塁での三振がすべてじゃない? 

今年はこういう場面で犠飛どころか内野ゴロの間とかですら点が取れない 

絶対点を取るんだというより、自分のバッティングをしようとしすぎなのでは 

だから状況も考えなく三振で終わる 

西川もこういう場面でこれでは永遠にどんぐりだよ 

 

 

=+=+=+=+= 

30年前の西武ライオンズといえば、憎らしいほど強すぎてパ・リーグの黄金時代を築いていただけに、こんな最弱チームになるなんて誰ひとり予想だにしなかっただろう! 

まさに「一寸先は闇」である事を証明してしまった! 

 

=+=+=+=+= 

チ―ムを立て直すにはフロント全体全てをまず変えなけばならない。何も責任をとっていない。現場の監督コ―チもそう入れ替えや選手の見極めもしないと。親会社が金を出さないと強くはならないが 

 

=+=+=+=+= 

西武という球団は、主軸を助っ人外国人に任せるとほぼ100%ろくな目に合わない… 

代わりのベッケンとかもダメだしね… 

頼りになる選手が栗山おかわりと超ベテランだしね… 

問題は山積みだしな… 

 

=+=+=+=+= 

セリーグの巨人、パリーグは西武が強いというイメージがありましたが、それも一昔前になってしまいましたね 優秀なOBが多いから、うまく建て直してくれないかな 

 

=+=+=+=+= 

なんか西武HDの株価上がってるからかフロントがなんにもコメントしないけどどーなってますか?後藤さん!大改革やるってのは口先だけ?みんな疑ってるよ、売却って大改革やるんじゃないかって。春先だけしゃしゃり出てこの結果が出てだんまりとは随分な仕打ちですね。松井監督は休養いつまでやるんですか?休養なんですよね? 

 

=+=+=+=+= 

しかしあれだけ言われてるのに、こいつらなんで初球を必ず見逃すの?来ないとわかれば初球からカウント取りにくるし、追い込まれて厳しい球に手を出さざるを得なくなるだけだろう。かつて西武打線が恐れられていたのは、初球からフルスイングしてくるからだろう。誰がこの指示出してるんだよ? 

 

=+=+=+=+= 

ナベQに同情するよ、最下位チームを球団から押し付けられてね。 

まあ、GMだから責任取れとでも上層部から言われて仕方なく引き受けた 

と思うが、負けを15から43に増やしてしまった事は残念だ、 

松井監督でも同じ結果になっていたと思う。 

今季は100%選手の力不足だな。。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ負けてるのに100敗は届きそうにないんだよなぁ。 

MLBのホワイトソックスが120敗以上の歴史的な記録を作りそうだが、 

勝率が西武と1割違う。まだまだだよ。 

 

=+=+=+=+= 

西川、龍世、外崎のクリーンアップトリオが揃ってノーヒット。 

これで勝とうって方が無理があるわな(苦笑) 

今年のドラフトは、いきなりクリーンアップを担える即戦力野手を是が非でも獲って(指名して)くれよ! 

 

=+=+=+=+= 

マダックスを回避出来たのが少しは成長した所なんじゃないw 

対楽天戦の今井の様に今後も伊藤君はライオンズの前に立ちはだかりそうですね 

 

 

 
 

IMAGE