( 210690 )  2024/09/11 14:45:01  
00

紀子さま58歳の誕生日 ネット上の批判に「心穏やかに過ごすことが難しい」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/11(水) 0:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6813474377eb3e3b90e5c8887c041486f46faf33

 

( 210691 )  2024/09/11 14:45:01  
00

秋篠宮妃紀子様が58歳の誕生日を迎え、宮内記者会からの質問に文書で回答しました。

悠仁さまには成年としての務めを大切にするよう願い、佳子さまには公務を頑張っている姿を頼もしく思うと記されました。

娘の眞子さんについては楽しい思い出を心に留め、彼女の幸せを願っていると述べました。

ネット上で秋篠宮家に対する批判が続いている状況について、心穏やかに過ごすことが難しいとし、健康管理にも努めながら公的な務めを果たしていく意向を示しています。

(要約)

( 210693 )  2024/09/11 14:45:01  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

秋篠宮妃紀子さまがきょう58歳の誕生日を迎えられました。秋篠宮家に対するネット上の批判ついて「心穏やかに過ごすことが難しい」と思いを明かされました。 

 

きょう58歳の誕生日を迎えられた秋篠宮妃紀子さま。宮内記者会からの質問に文書で答えられました。 

 

6日に18歳となり成年を迎えられた悠仁さまについて「成年の皇族としての務めをひとつひとつ大事にして、経験を重ねてほしいと願っています」と綴られました。 

 

また公務に励まれている佳子さまについて「頑張っている姿を頼もしく思っております。刺激を受けたり学んだりしています」と記されました。 

 

また3年前に結婚しニューヨークで暮らす小室眞子さんについては、一緒に楽しんだ思い出について触れ、「いまも色褪せずに心のアルバムにおさまっています。いつも彼女の幸せを願っています」と綴られました。 

 

秋篠宮家に対しネット上などにバッシングともとれる批判が続いている状況について「心穏やかに過ごすことが難しく、思い悩むことがあります」と率直な思いを明かされました。 

 

紀子さまは年明けに胃腸の調子がすぐれない時期がありましたが、現在の体調について「食生活や睡眠、仕事のペースを見直しながら、ゆっくりと身体を休めるように心がけ徐々に回復してまいりました。今後の公的な務めを果たせるように努めてまいりたい」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 210692 )  2024/09/11 14:45:01  
00

国民の声や批判を受け止める姿勢や、皇室の行動への疑問や不満が多く見られます。

特に、皇族の特権を利用したり、権力を乱用したりすることに対する批判が強いようです。

一方で、国民が皇室に求める存在としての在り方や、将来の天皇としての責務についての期待も見られます。

 

 

ネットやSNSの普及により、皇室の行動や発言が国民に直接伝わることが増え、その影響を受けているようです。

また、国民主権の下で皇族としての責任を果たす姿勢や、国民の理解と支持を得ることの重要性が強調されています。

 

 

まとめ

( 210694 )  2024/09/11 14:45:01  
00

=+=+=+=+= 

国民の象徴として相応しい行動ができていれば批判は起きないでしょう。 

批判があるのは、少なからず違和感を感じている国民がいるということ。 

小室氏への対応、お金の使い方、悠仁氏への対応…私は納得できない一人。 

特別扱いされたとしても、権力を乱用してはいけないと考える。 

 

=+=+=+=+= 

庶民の夢でもあり目標でもある東大進学、それは真の学力がある精鋭だけの世界。そこに自らの学力が達しない場合は諦めるしかない。特別枠で入れる東大になったら魅力も価値も半減し、東大生への尊敬の念も多少なりとも減ってしまうだろう。日本が誇る秀才たちの殿堂を甘くみて、特権を駆使して真っ向から目指そうとしないから世間の風当たりが強くなる。東大を出ていなくても人格的に優れた象徴になれるのに残念なことである。息子さんの御心情を第一にお考えになれる聡明さを磨かれるとお心も楽になられると思うし国民と仲良くやっていけるのではないだろうか。国民からの税金でのお暮らしでもあるので、国民に愛され理解される行動をとることは皇室の方々のある種の大切なお仕事である。 

 

=+=+=+=+= 

著名人が傍若無人な振る舞いをして、それをネットで批判されると、誹謗中傷だと大げさに騒ぐ場面をよく見るようになりました 

失礼な物言いや傷つかせるような内容は良くないと思いますが、あくまで冷静な一般の意見に対して全く耳を傾けないのもどうかと思います 

 

世間や多くの人に影響を与える立場だということを理解してそれに相応しい生き方や態度を示して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

ネットは身の丈から外れている人には厳しい傾向があります。 

記事の人物ではありませんが、愛子さまの場合は、身の丈よりも控えめな印象ですが、それでも隠しきれない偉大さが人を魅了しているのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

僕はどこの馬の骨かもわからない、そこら辺のおっさんです。仕事関係や家族親戚、趣味の仲間以外には、誰も気にも止めません。 

 

知られていない、干渉されないことが、どれほど素晴らしいか。この令和のめんどくさい社会では、自身の健康とかと同じぐらい、何よりも素晴らしいことかもね。 

 

=+=+=+=+= 

本来皇族の私情報など、庶民に届くはずがない。いくつかの勢力があり、リークしているんだろうな。根本、税金を使わなければ批判は激減するだろうけど、皇族は商売をしてみてはいかがか。皇居の土地はもともと太田道灌・徳川家康が築城した江戸城だと思うけど、返却して京都に戻るのもよいかもしれない。首都から離れれば心穏やかな生活が出来るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

長男自身が決めた事を尊重したい。というのは悪い事ではないと思いますが、身の丈に合わない事を諭す事も親の役目だと思います。様々な道がある事を示すことも親の出来ることの一つだと思います。果たして長男が東大進学を本当に望んでいる事なのかは分かりませんが。更に、望んでいるからと言って自分の立場を利用して道を作ってやろうとしているのならば、それは間違いだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

過去のあれこれは、そうはいっても客観的な相関物があるからなあ。。 

今一番は、例の「進学」問題ということなんだけど、本当に批判に心を痛めていらっしゃるのなら、東大ごり押しなどはくれぐれも回避なさってもらいたいわけです。たぶん国民の大多数は、これ以上の余計な火種を持ちこまないでね、と祈っている心境だと思うよ。だって、将来の天皇になる方をめぐる問題なんだからね。 

 

=+=+=+=+= 

東大は入学してから2年生まで駒場の教養学部で過ごすことになるが、理科系の場合は必修科目があって、英語、第二外国語、数学、理科など。教官によってはなかなか厳しい人もいて、なめてかかると「不可」をくらう人も少なくない。科目によっては追試などの救済措置はあったように思うが、必修なので一つでも単位が足りないと、3年生に進級できない。つまり卒業できなくなります。普通に試験を受けて合格した人でも、全く勉強しないと…何が言いたいかというと、通常の試験を受けないで入学したは良いものの、学力に見合ってなければ、なかなか厳しい現実に直面するのかと。それとも、そんな時でも、何らかの忖度やら圧力が作用するのかしらん。 

 

=+=+=+=+= 

今でも覚えているは、もう10年くらいは経っていると思うけど皇室の文化祭みたいなものに、当時小学校低学年くらいだった悠仁さまが実物大のかなり精巧な信号機の模型を作り出品されたこと。 

当時でも少し前の型で(多分順序LEDに変わり始めた頃)右折の矢印の形まで精巧ですごい!と話題になりました。当時は賢い子だなと思いましたが、その後の作文だったり高校入試だったり色々知るたびに、あれはもしかしたら。。。って思う様になりました。あれだけ工作が得意だったら美術系で中高で何かしらの賞をとっていたと思いますが、そっち系での活躍は全く聞きませんよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ご自身たちのなさりようが、ネットの反応を生むのだと思いますよ。 

皇后様がご病気のときも、 

私は元気ですから、 

とか驚愕のお言葉を賜ったのは忘れられません。 

1日も早いご回復をお祈りします、と、通常は労いの言葉をかけるものですよ。 

人としての心があれば。 

 

その長女次女長男がどう育つか、もう自明の理というものではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

週刊誌報道にある様な内容が、本当に事実なら少し違うんじゃないか。と思いますね。 

金だ銀だと何十億のお金での建物や、天皇への考え方が違和感だらけ。 

報道されてくるモノからは、納得できるのは何も感じられない。 

少しづつでも良いから、行動に対する考え方を説明して欲しいですね。皆が納得出来れば国民も心穏やかに過ごすことができます。 

 

=+=+=+=+= 

イギリスと違って、皇室の生の声を聞くことが難しい日本。流れてくる報道が、事実かフェイクかを判断することも難しい。 

しかし、「行動」を見ると、小室事件やお茶の水附属から筑波大附属への連携といった、一般の国民には不可解な事があることも事実。それに東大推薦問題が加わろうとしている。 

 

国民の批判があるうちはまだマシで、無関心になったら、次は皇室不要論が台頭することだろう。 

皇族は、国民から信頼され、国民の範たる存在であって欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民も皇族の方々に心穏やかに過ごしていただきたい。 

けれども、日本国憲法において「日本国および日本国民統合の象徴」と規定されており、それに伴って国民から徴収されている税金で相応以上の生活をされていることもご理解いただきたい。国民は自分の収入の中で努力し捨てるべきは捨て物事を成し得ようとしています。 

象徴で在らせられる皇族のみなさま方には同じようにとは申しませんが、国民が胸を張れるような生き方をしていただきたいと切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

ネットの批判的な意見はそれなりに世間の反応を反映していると思います。 

強い批判を受けているとのご認識があるのであれば、まずは何が批判されているのかを調べそれをご自身正されることが国民の理解を得る上での第一歩と存じます。 

悠仁君にとってもそれが国民の支持を受けるに際しての重要な点だと愚考します。「心穏やかに過ごせない」なんておっしゃらずに、まずは今何が世間で騒がれているか、是非ご自身でお調べいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

東京大学に志願されて、もし学力が不足していても落とすことはできないです。 

 

それこそ皇室の圧力とみなされますし、もし忖度なしに合格できなかったら、世界中にニュースが流れますが。 

 

批判されるのも仕方ない状況です。私立大学ならばいいですが、国立は志願者に対しても平等性を担保できないならやめるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

心穏やかに過ごす工夫をされるより前に、国民の声に真摯に耳を傾けて頂けることをお願いしたいです。ただの不人気ではありません。終わらない改築問題や不可解な悠仁さまの進学問題。これ以上の批判を浴びない為にも誠実な御判断を期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

批判されても仕方ないことしてるからでしょう。 

長男が決めたことを尊重するのは別に構わないけどそのために特別扱いするのは批判される。別に実力あれば批判なんかされないはず。長男の進学問題で批判されたくないなら一般受験した上で合否にかかわらず成績開示したらいい。長男のために東大に推薦入試作ったとまで言われてるんだからそれくらいは必要かと。 

 

=+=+=+=+= 

全ては小室さんとの結婚から始まっている いくら本人の気持ちを尊重するとはいえ いろいろな状況を鑑みてあの結婚を…結婚の仕方を許した秋篠宮家にも非がない訳じゃない 一般家庭でも娘の相手や相手家族に不安要素があれば簡単には許すとはならないはず  

結婚後 娘さん夫婦と普通に交流できてますか?家族同士の交流できてますか? 

それは私達にはわからない事だなけど… 

そして 皇室、秋篠宮家に対して批判だけでは無い事も察して頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

だったら、息子さんの学歴に特権を使って介入するのをやめたらいいのでは? 

大学に入ってからでもいくらでも留学などで見聞は広めれますし、院に入るのも出来るかと。 

悠仁様には勉学も大事かと思いますが、将来天皇陛下になられるお方で帝王学が第一に考えるべきかと。 

帝王学を学ばれる時はご自身の手元から離すべきですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

これってとても興味深いご発言だと思う。すなわちこの令和の時代では、皇室の方々もこのSNSをご覧になって、一般市民の声やコメントをダイレクトにご覧になり、それにより感情を揺さぶられるということだ。恐らくネットのない時代では、外界の声など全く入らない情報が統制されたような環境でお過ごしになっていたのだろう。ネットの発達が皇室と我々の距離を一気に縮め、もはや皇室の方が我々の感覚に近づく世の中になるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

一般的な母親が子供に対して持つ気持ちとしては十分理解しますが、国や皇室などの組織や制度、そして国家の主権者たる国民が将来の天皇候補に対して持つものとの隔たりがあまりに大き過ぎます。 

一般的な母親として心おだやかに過ごされたいのであれば、極論を申せば皇室を離れるなど一般の国民になればいい。そうでないのなら、相応の覚悟と行動が求められるのは当然のことではないのでしょうか。 

このままでは国中の人心が皇室を離れて、天皇制不要論などにつながることにならないか心配です。 

 

=+=+=+=+= 

イギリス王室はさまざまな立場の国民の声をちゃんと自分たちの振る舞いに反映させています。 

 

お金の使い方については、自分たちのお金だとしても国民の中に入っていくときには、高価すぎない値段の服を素敵にきちんと着ていくし、アクセサリーも見せつけるような値段のものではないものを付けて行っている。 

一方で式典や外交のときには自国のブランドの質の良いものや王室に伝わる宝物を身につけて行っている。 

その場にふさわしい、より多くの人から支持を得られるような振る舞いを心がけているように見えるよね。 

 

秋篠宮家も、国民の批判が聞こえているなら、反省して行いを変えたらどうなのか。 

心穏やかに過ごせないから批判するなというのは、国民主権の日本にあって許されない態度だと思う。 

 

悠仁さんが春から東大に行くことになったとして、息子の意思を尊重した結果だと言われても、国民は納得できるものではないよね。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや3歳から盆栽で、幼稚園から工作はお手のモノ切り絵貼り絵も作っていた天才でいらっしゃる。 

今回焦ってトンボで攻めて来たのは理解できましたが、今まで隠さなくとも良かったのではないでしょうか。 

シュールな田んぼと桃の映像までは何にも話されてなかったですよね。 

鵜飼なら嵐山に行かれるのがよいですね。 

 

=+=+=+=+= 

批判も覚悟ですが、半年間最低年金で暮らしてみたらいいと思います。どれだけ自分達がいかに恵まれた環境にいるかわかりますよ。病院に行きたくても行けない=最適な治療を受けれない。電気代高くて猛暑にエアコンつけれない=熱中症。上げたらきりがないけど。家の改築何億円とかありえないでしょ。まぁ最高級の生活してるのでしたら少しでもノブリスオブリージュの精神があればと思いますが。他者を思いやる気持ちがない。今の日本の縮図では。 

 

=+=+=+=+= 

自由を求めながら、皇室への批判は受け入れない。 

そりゃ世間は厳しくなるよね。 

 

皇族という不自由の中で国民のために働いてらっしゃるから、皇族への尊敬の念が生まれる。 

 

=+=+=+=+= 

大切なことが何か、いい加減国民感情に寄り添ってもらいたい。 

普通の家庭で必死に東大を目指すのとは訳が違う。それ以上の執着で手段を探しているようでそこに批判がある。将来天皇家で学歴や東大生にこだわる必要は全くないと思う。研究や勉強が好きでやりたいのなら聴講や専門の研究所などですれば良い。公務をこなし尊敬されるお人柄である事で国民は安心するのだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民の税金で生活しているのですから、子ども達には皇族としての務め、あるべき姿などを教育していただきたいです。お子様3人ともそのように育ってないようですが。 

 

ただ、多様性の時代ですので、ある程度の年齢なったら皇族ではなく自分の人生を生きるという選択肢もあって良いと思います。 

 

自由に生きたいのであれば皇族を離脱して自分達で生計を立ててください。正直元皇族というだけでそれなりの生活はできると思います。自由に生きて税金はもらうでは誰も納得しないんです。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の人でも割とネットとか見るし気にするんだって思ったな。 

まあでも愛子さまを始め天皇御一家に比べ、大豪邸を建てたり小室圭に金流しまくったり長男の就学問題もあったり、批判される要素のオンパレードなんだから批判を気にするならもう少し自分達の行いを振り返っても良いんじゃないかなとは思うな。 

皇室の生活は大変だろうけど、元手はあくまで税金なんだってこと忘れすぎだと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

進学もだけど、天皇の仕事を理解して、心身共に天皇の仕事を行える知識の教育も必要と思うが。 

天皇になられる方は、自由に生きる事を放棄される尊い人材です。 

国民の為にただ祈り、神々との契約を実行するように、各催事を行う事が天皇の仕事です。 

そこに自由に生きるという選択はありません。 

そろそろ、息子さんが次の天皇になられるのであれば、天皇家に養子縁組して、天皇の仕事を身近で感じるべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家への誹謗中傷だとしたらお心辛いことと思いますが、例えば、天皇家は御所改装に8億、予算より安くするように指示されたというお話もある一方、秋篠宮家の宮殿改装には44億以上などの情報が出てくると、どうしても…改装費は国費から出ているでしょうし、天皇家と比べられて色々言われてしまうのではないでしょうか。 

他にも、ご子息とご息女お二人も愛子様と比べてしまうとどうしても色々気になることがあります。 

 

=+=+=+=+= 

気になさってると言う割には、行動派と思われるし、是非気になさって頂き、行動、発言自粛され、国民が心穏やかに過ごせる様に国民の気持ちに寄り添って頂きたいものだ。今までの行い見て鋼の心臓かと思ってましたけど。 

 

=+=+=+=+= 

一般国民が思った事を発信できるのは良い事 

その国民の意見を機に改めるのか?国民を悪く言うのかは?内容を判断すれば良いのでは 

正直に言うと私は日本の最高学府の大学は学力の実力のみにするべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

決して皇族だから批判されるのではない 

事実批判されまくっているのは分家だけでしょ 

 

恐らく分家一家はなぜ国民に批判されるかと言う点が理解できないのでしょうから、批判が苦しいのであればとりあえず批判に応じて静かに暮らした方が心身によろしいかと。 

 

=+=+=+=+= 

国民の気持ちを汲んだ行動であれば誰も批判などしません。 

庶民が努力で掴める貴重な東大の枠を横取りするような事であれば国民は支持しないでしょう。 

どうしても東大に進学したいのなら勉強して一般受験で合格を勝ち取るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

過去にこれほどまで皇族に批判があがったことはあっただろうか?多くの国民は皇族にそれなりの思いを持っている。それでも批判がでるのはやはり国民が求める皇族の振る舞いから逸脱しすぎだと思うが。。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の方も、ネットにアクセスすることが出来るのでしょうか? 

 

皇室という世間から閉ざされた環境を、存分に生かしたらいかがでしょうか? 

 

外部の情報に全く触れなくても、衣食住に困りません。 

 

私も正直、衣食住に困らないのであれば、ニュースやネットから完全に離れた静かな生活を送りたいですが、一般人はそれを叶えることができないのです。 

 

=+=+=+=+= 

東京大学への推薦入試、 

 

デマ、「絶対にありません」と念押しして欲しい。 

そんなことあって欲しくない。 

 

庶民も心穏やかに過ごしたいのです。 

年とともに持病が増えるのは皆同じです。 

 

=+=+=+=+= 

誹謗中傷もありますが、秋篠宮様がおっしゃる通り、一定数は説得力のある、聞く価値のある話もありますから、うまく拾い出していただきたいです。 

眞子さん小室氏の置き土産がここまで尾を引いているのも同情しますが、理由はあるので次々批判は降って沸くのですね。 

大学にどう入ったかは一生付きまといます。 

キャンパス改装した後でも在校生が使ってくれますから、よく吟味なされていただきたいです。 

ボロボロの古いキャンパスでも、一般人の生活が分かって良いと思うのですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

誹謗中傷はダメなのは前提だけど、批判されて心痛めることはあっても、自分たちの振る舞いや行動を省みることはないの? 

結局こういった発言も批判の的になるからやめた方がいいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近の批判は主に長男の方の進学問題かと思いますが、ご子息が希望される大学を一般受験をして、その結果、A大学は不合格、B大学とC大学は合格、B大学に進学を決めました、というようなことになれば批判はやむでしょう。 

それでも、心ない人は警備が大変なんだから学習院に行くべきだとか言いそうですが、さすがにご子息ご本人がどこの大学に行きたいという意志は尊重されるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

生きていれば少なからず誰もが批判は受けるのはしょうがない事だと思われます。 

皇族として生きる人生を選ばれたのだから日本の象徴として相応しい行動をしていればこれ程の批判は無かったと思います。 

今の日本国民がどの程度生活で苦労されているかお分かりですか? 

皇族という権力を使い優雅な生活を送られている様に見えられるから批判を受けている事がお分かりでしょうか? 

国民の象徴である事をしっかり弁えて行動して頂きたく思います。 

 

=+=+=+=+= 

長女のあの記者会見、胸に焼きついています。 

たしか心無い批判に心を痛めていると言ってましたが、母親も同じ事仰ってませんか? 

何故批判されるかはお考えにならず、国民の声が誹謗中傷として捉えられるのは非常に残念です。今、意見をしているのは元々皇室が好きだった方たちが多いそうです。その方々の期待が裏切られた結果が今の状況です。 

皇室に興味が無い人はコメントはおろか記事も読まないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この国の象徴として、それに資する存在であられることを切に望みますが、眞子さんのご結婚、悠仁さまの進学、お住まいの建替えなど、一連の騒動を見るにつけ本当にそのような存在でいらっしゃるのか、或いはそうあられるための努力をなされているのか甚だ疑問です。 

行き過ぎた誹謗中傷は確かに慎むべきと思いますが、国民が秋篠宮家に対して大きな不信感を抱かざるを得ない状況を作り、それに対し明確な回答もなく単に心を痛めていると仰られても大半の人は納得出来ないと思います。 

開かれた皇室は、今後の日本で皇室制度そのものを継続するためにも必須条件でしょう。 

どうか特別な存在としての自覚と責任をもって、国民や諸外国の人らから遍く尊敬される皇族であってください。 

 

=+=+=+=+= 

娘さんも激しいバッシングが続いて憔悴していってる時に矢面にも立つことなかった親が自分の番になると真っ先に弱音吐いてる。 

息子さんの件もご両親が矢面に立てば良いのに。 

 

陛下が毅然と守っていたのを観ていたので、旦那さんはもちろん、こちらさんもなぜ我が子に言わせっぱなしでいるのか不思議。 

心優しいお兄ちゃんが今回もどうにかしてくれると思ってるのかな? 

 

陛下には毅然とただただ静観して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

確かに問題山積でしょう心労も有ると思います、しかし火のない所に煙は立たぬです。良い方向に進めば良いと思いますがあまり期待しない方が良いと思います、国民はそんなに甘く有りません。 

 

=+=+=+=+= 

筑波大附属高校から東大の推薦入試合格者は1名、一般入試の合格者は29名。 

東大の推薦入試は一般入試でも受かる子しか通らないから、学年で30番に入っていなければ何かしらの力が働いたと思われても仕方ないですよね。 

SNSが発達した現在、もし東大に合格したら同級生からの暴露があるかもしれない。 

学習院みたいに皇族を守る文化は筑波大附属高校にはないでしょうからね。 

むしろ、自分達の推薦枠が脅かされると思ってると思う。 

私の息子が筑波大附属高校の同級生だったらそう思う。 

学年何番の成績か分かりませんが。 

 

=+=+=+=+= 

世間の声を真摯に受け止めるべきとの意見は妥当で当然のようにも思えますが、危うい一面もあると思います。 

2000年代の皇太子殿下・皇太子妃殿下(当時)への凄まじいバッシングを覚えているからです。 

あの当時、マスコミの報道姿勢や父君と弟君の発言に激怒していた私は、それはもう少数派でしたよ。 

あの頃にSNSが今ほど発達していなくて良かったと心から思います。 

 

=+=+=+=+= 

この度はおめでとうございます 

心穏やかではない生活が長く続かぬよう願うばかりです 

しかしながらわたくしが思うに、もっと早くから国民の声を聞き入れておくべきだったと、紀子さまについてそう思います 

国民あっての皇室です 

皇室あっての国民と勘違いされているように感じます 

また天皇家をお支え頂くお立場であるにも関わらず、国民から見ると天皇家に大変な圧力をかけているようにもお見受けします 

 

国民に受け入れられる宮家としての振る舞いが全ての前提であることを申し上げます 

ご理解いただけますでしょうか 

無理なことは申しておりません 

 

秋篠宮家が良い方向へ向かうことを切に願っております 

お体大切に。 

 

=+=+=+=+= 

批判されるようなことをやっているから批判されると思います。 

 

「長男の意思を尊重したい」は、「長女の意思を尊重したい」でやらかした、皇室あるいは将来の天皇としての責任・行事参加を放棄してもよいということでしょうか。 

 

同じく、東大進学の中心が母親であることは報道されていて明白なのに長男自身が決めたことにして責任回避しようとしているようにも映ります。 

 

結局は、普段の行いが国民目線であるか、皇室メンバーとしてふさわしいか、そして将来の天皇として必要な教育であるか、それらすべてに国民が疑問を持つような判断・行為をされていることが一番の原因です。 

 

兵庫県知事のように、なんで批判されているのか分からないと同じ心情のようにも思えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

学歴があっても人間性に?なる政治家が見られるように、人の評価に学歴など気にされる必要はないのに、学歴にこだわっておられるのではないか?皇族に学歴などさほど必要はなく、必要なのは、人徳など人を思いやる心にあると思う。悠仁様には、一般人のくだらない受験勉強ではなく、日本の歴史、哲学、社会学、心理学など、人間性を磨くとともに、体を鍛えるスポーツなとに取り組んでいただきたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

とかなんとか言いながら 

ご自分の意見を通されるのだろうなぁ。 

幼稚園〜高校まで色んな制度を確立した上で 

そうされてきた実績がおありだものなぁ。 

 

とはいえ、今までにない選択肢をされてきているのでさまざまな意見があるのは理解できるけれど 

進学状況をもう少し静かに見守れないかなとは最近の報道を見て思う。 

 

決まったら決まったでまた盛り上がるんだろうなぁ。。。 

国民に寄り添われた、お立場をしかと理解された上での選択を促すのも親の努めとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

ネット批判で困っている、ということは「ネット批判が届いている」ことなので、安心しました。ただ無駄に批判しているのではなく、ちゃんと本人に届いているのであれば、「国民の声」を真摯に受け止めて考えを改めれば良いだけのこと 

 

なんで煩うのか?というと、国民の声を無視して自分のやりたいようにやろうとするから、その「ギャップ」に無理が生じている 

 

国民の声に耳を傾けて、象徴として国民から支持される生き方をなされば、自然と心穏やかに過ごせるのではないでしょうか? 

学習院大学が何のためにあるのか、もう少し考えてみると良い 

 

=+=+=+=+= 

その批判は変なプライドを捨てるだけで割と簡単に解決するはずなんですが。他人を変えようとする前にまず自分が変わるのが大事という良い例だと思います。芸能人が一度下げた好感度を回復することに比べればとても簡単なことのはずです。 

 

=+=+=+=+= 

昭和平成にはなかったネットが発達してこれまでのように国民をだませなくなった。紀子さまにとっては想定外のことだったと思う。これまでの生き方を変えることが難しければもう一切退く勇気も必要だと思う。つまり一般人になることが心穏やかに過ごせるいい方法。心安らかなり。 

 

=+=+=+=+= 

皇后陛下もかなりのバッシングをされてきたと思います。それを含めて天皇、皇后両陛下も大変な心痛だった事は容易に想像出来ます。しかし、イギリスご訪問の際の両陛下の振る舞いには国内外から称賛され国民の一人として誇らしい気持ちになりました。敢えて言うとすればイギリス側の報道で皇后陛下の英語での会話を生の声で聴けた事は嬉しかったし多言語を操る事が出来る皇后陛下は現代の皇室にとって素晴らしい方だと思います。宮内庁はもっと発信してほしいし両陛下には体調が許す限り皇室外交をさらにしていただきたい。秋篠宮家のバッシングについては将来の天皇家である事を自覚はされているのだろうが気負うことなくこれまでの天皇陛下の伝統を守りつつ秋篠宮家の良さを追求されては?お父上をそばで見てきた事は貴重な経験ですよね。何と言っても平成時代は即位した当時から初めて象徴天皇だった訳ですから。 

 

=+=+=+=+= 

国民からすれば人として尊敬できる御一家とそうでない一家の違いなんですよ。 

 

尊敬し信頼できる方にこそ今後日本を代表する後継者となってほしいのに、それができない方向になっているのが現状です。 

ですから我々国民のほうこそ心穏やかに過ごすことはたいへん難しいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ネット批判に穏やかに過ごせないと 

おっしゃるのであれは週刊誌の内容を 

堂々と否定されればいいし 

なら秋篠宮家のお金の流れ、 

お子さんたちの進路について行った事実を 

淡々とすべて公表されればいいと思います。 

でないと税金の無駄遣いや進路に対して特別な対応などがあるのであれば 

国民の方が心穏やかに過ごすことが難しいです。 

 

=+=+=+=+= 

国民は、こころ穏やかに皇室を見るのが難しく、その原因は、国民が考える皇室の姿がある。これは前、現在の天皇が作ってきたものである。進学だって留学だって、誰も素直に受け入れてきた。今と違う原因を皇室、宮内庁はよく考えるべきだろう。無理せず、自然で、高貴であれば、文句はなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

水かけ論になってしまうのですが「批判をする国民が悪い」「ネットで批判する人々が悪い」というようにも受け取れる内容にも思えます。 

皇室に限らず誰もが「ネットやその他で批判されないように気を配る」処世術も必要かと思います。 

民主主義の日本国憲法下では「表現の自由」が保障されていますが、この「表現の自由」が無くなってしまうとファッショ・全体主義になってしまいます。ファッショ・全体主義は独裁政治につながります。 

ネット批判は「そういう意見もある」程度に受け止めて参考にするぐらいでよろしいのではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本国民が常識をもっていたことが証明されてほっとしています。 

われわれ国民が指摘が、このご家族の耳に入って少しでも「常識を逸脱する行動」に歯止めがかかったならば日本国民は立派な役目を果たしたと胸を張っていえると思います。 

 

=+=+=+=+= 

食生活って、仕事帰りにスーパーで出来合いのお惣菜買ったり、ついコンビニ弁当にしちゃったりなんてことはないですよね? 

栄養バランスの取れた食事が提供されてるはずですし、睡眠時間に支障があるほど働いてるわけでもない。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味皇族の方々は、籠の鳥で気の毒にも思います。 

でも皇族に生まれ者、皇族に嫁いだ者の宿命でもあります。日本の皇室は、世界に類を見ない歴史があります。 

 

日本の国家は、意味深く世界第二になった事もある様です。 

皇室は、世界に誇るべき存在だと思います。 

昔の様に現人神としての存在ではなく生身の人間である事は、理解します。 

 

でも批判の的になる様な事は、避けるべきだと思います。もしマスコミ報道が間違えているのならSNSで真実を述べられたらどうでしょうか? 

 

悠仁様が天皇になるのは違和感があります。悠仁様は、天皇には、向かないのでは?勿論 父親である秋篠宮様も天皇のオーラーを感じません。 

 

人には、向き不向きがあります。 

悠仁様には、過度な期待をかけず本人に合った道を選ばせる方が幸せだ 

ではないでしょうか。今の状態で悠仁様が天皇になるのは荷が重すぎるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自分達は悪くないと思っているからこその、この回答です。こういった国民との感覚がずれている皇族が果たして統合の象徴となれるんでしょうかね。年々批判の声も強まり改善の余地がない状態にまで陥っています。強引に皇位を継承するならば、皇室自体の存続が危ぶまれるのは間違いないと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

来年で戦後80年です。 

天皇が象徴という、有耶無耶な地位にこれほど長くいる事が、国民にとって良いことだったのか。 

 

民主主義となり、さらに象徴となった。 

皇室の仕事といえば、国会の開催、視察という公務、祭事。 

どれも、国民にとって、生きていく上で必要でもない。 

国会の開催は政治家の言いなり。 

視察もしなくても良い。 

祭事は国民に見えない世界。 

 

皇室は必要なのか。 

年間200億円の予算、他に維持費を別途使うこともある。公務のたびに、各地方の警察、公務員が動員され、この経費は予算外の経費。 

18歳となると、自動的に年間900万円も支給される。 

 

今、国民は腐敗した政治により、低い賃金、高い物価、高い税金に苦しみ、さらに監視国家を目指す政治家に支配されている。 

 

民主主義とは名ばかりの独裁監視国家となりつつある。 

 

このまま、皇室が何もしないのなら、必要を、私は感じない。 

 

=+=+=+=+= 

今の制度のままだとご次代の皇位継承の筆頭であるので、それに相応しい立ち振舞は必要であると思います。 

皇族の方がネットの意見を目にすることは多く無いと思うが、批判を受けるのは辛いこと。 

これは駄目だなと思うことをそのまま突き進むことを自由と思わないでもらえたら良いのかなと思います。 

一般人には出来なくてもそれが出来てしまう力を持っていることを忘れないで欲しい。 

大きな力を制する理性を養うこと、人に支持される人柄を身に着けることが見かけの学歴より遥かに大事なことで、それができるのは学習院の方が他大学より優れている。 

学歴だけなら最終学歴を海外の院で過ごされれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いつだか、公務で中央道を山梨方面へ行かれた際、事故にあわれたそうです。その時、公務に影響が無いようにだと思いますが、そのまま行ってしまったらしいです。何年も前の記憶なので、誤りがありましたら、申し訳ありません。その記事を見て、何か違和感を感じました。行動で、緊急車両が通過する際、皇室であっても、車を止めて通過を待つ動画を見て、余計に違和感を感じたのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様を天皇陛下の後継にするなら学習院で学ばせるべきだったと思います。なぜなら学習院の校舎には皇族を警護するための設備が施されているからです。 

それ以外の学校なは進学する度に警護施設を新設し税金が散財されている。新築された秋篠宮邸にしても紀子様が次々に高級な資材を注文し予算を大幅に上回った。 

天皇家の愛子様は成年皇族になられた時にティアラを新調せず紀宮様のティアラを借用した。秋篠宮家の2人の子女は各二千万円ものティアラを新調している。 

秋篠宮家は慎ましくが感じられず税金を湯水のごとく使う事で秋篠宮家に天皇の皇位が移る事に反対する国民は多いと思う。 

この先も永遠に皇室が存続するかは危ういと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人は誰でも、一般的には健康で長生きしたいものである。けれども現世は、欲望や競争意識の過剰で、ストレスや不健康を招くような生き方をしている者が実に多い。それに拍車をかけるように、過剰な医療依存の風潮ができあがってしまった。この風潮さえ、金儲けつまりビジネスチャンスと考える輩が創り出したもので、現代の特徴を成している。 

 小生は後期高齢者で、いろいろ病気もしてきたが、昨今つくづく思うのは、古来からの健康的生き方暮らし方を実践することが最上であることである。現代は、すべて金、金だから、それに洗脳された人間には、思いもよらないだろうが、生活習慣病等は生き方暮らし方を抜本的に変えないと、出来ることではない。今の国家財政を歪めるほどの公的医療費上昇も、すべて業界戦略にまんまと嵌められてしまった日本の悲劇を証明している。 

 

=+=+=+=+= 

>ネット上などにバッシングともとれる批判が続いている状況について 

 

宮内記者会からの質問は前もって質問内容が伝えられ、答えにくいとか不適切といった質問だと判断されれば事前に却下となる。おもいきり耳が痛いことなのに、状況自体を否定せず却下はしなかったという事実は事実として捉えたい。そのうえで目下の最大の批判案件に、側近と丁寧に話し合ってお答えを出して頂ければ・・。今となっては噂の進学先が本当であれば、三権の長が説得に当たってでも回避しないと本当にマズい状況になってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

だいたい悠仁さんが産まれた時から将来は天皇と理解していたなら普通に学習院で過ごされたら良かったと思います。学習院は皇室の為に作られた学校なんだから皇室として育てるのは他より優れていると思う。 

窮屈な皇室で生活だから外の世界が見たいのはわかりますが、自分の希望通り(親がかも知れないが)に動くのは天皇になるなら違うと思う。 

天皇を意識して育てるなら歴代天皇の様に自分の立場をわきまえ自分の意思で動くものではない。 

天皇陛下と秋篠宮の学生時代、お兄ちゃんと弟ってこんなに違うの?と思った事あります。天皇陛下は自分の立場を理解して行動していた。 

 

=+=+=+=+= 

家族の心配もいいですが 

立場上、国民の心配もして下さい。 

 

SNSをもし拝見されているなら 

なぜ、そのようなコメントがあるかも 

理解しているはずです。 

 

都合の良いことは立場を利用して 

説明しないのはずるいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の天皇陛下は世界的には皇帝いわゆるエンペラーの位置であり他国の王いわゆるキングより上の立場ではあるがこれだけ情報化時代になりそれまで無かったSNS等で国民の意見を発する場ができ今まで黙っていた国民が皇族の情報に対して様々な意見を出している中で天皇はじめ皇族は国民の象徴で国民に沿うという事であればそれ相応の事をすべきだと個人的には思う。そんな中でも秋篠宮家はそれ相応とは言えない国民が懐疑する様な事が多くそれは批判も出てくるのではないか。 

であれば国民が汗水流して働き支払う税金から年間120億以上の皇族費用を支出しいい加減その使途明細を国民に開示し国民が厳しい現状を必死に生き抜いている現状を考えてもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

少なからず公人、表に出る仕事をしていればその行動に対して色々の考え方、意見が出るのは当たり前です。それが皇族だろうが芸能人だろうが同じです。ましては皇族になればその覚悟は当然お持ちではないのでしょうか?特に秋篠宮家においては不平不満を公然と公の場で言ってしまう事に事の発端はあるのではないでしょうか?ましては天皇陛下、今の上皇におかれましてはそのあたりはとてもしっかりと対応されていると思います。今回の記事もそうですが雅子様と紀子様、外部から天皇家に入られて公務的には雅子様の方が激務であり、ある程度自由が効く秋篠宮家、同じことが起きてもおそらく国民は雅子様は心配しますが、紀子様に対してはかなり思いは色々出るでしょう。今回もこういう記事の内容の事を言えばかなりのバッシングも安易に想定できると思います。私はそこからの行動、態度だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

建前でしか話せない(書けない)のは分かるが、それでも行間から不遜な人間性が垣間見える。 

 

せっかく年に一度きりの意思表明なのだから、胸に手を当てて、誤解を生んでいる自分の言動を反省してみせるべき。 

 

=+=+=+=+= 

どの発言を見ても愛子さまの方が皇族らしくご両親の意志や国民に寄り添うといったこと、何よりも感謝の念が強い。秋篠宮家は自分たちを支持する人には感謝しますといった物言いやテレビ局によっては、何しに異国まで公務に行ったのかと疑うコメントしか出せてなかったので普通に指示を失うのは仕方ないかと 

 

=+=+=+=+= 

最近、悠仁様の盆栽が作品として出されていたものが最後に砂をかけただけど付け加えられていたのを知りました。50億かかる改修費用やその他色々全て税金です。秋篠宮家に一番お考え頂きたいのは天皇家をお支えするということを徹底することで張り合う気持ちを 

捨ててくださいといつも思います。皇位継承一位二位の方がいらっしゃることもう分かりましたので色々なことを上皇、天皇陛下から学ばれる期間があったら良いと常々思っています。紀子様お誕生日おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

誰でもすべての人に好かれるというのは、難しい。それでもできることはあるはず。 

皇太弟ではなく、皇嗣として内廷皇族にならずに宮家としてあり続けている。にもかかわらず、今上ご家族の間に割って入り、敬宮さまの前を夫婦で歩いていること。皇太子妃ティアラを頭に載せていること。 

当初の予定より予算が膨れ上がった邸宅の件を「とても心配しておりました」と他人事な表現。 

ご主人が皇位継承者という強い立場なら、並び順は家族単位にしましょう、ティアラは宮妃のティアラを使います、追加工事は見送りましょう、などという話は出来るはずなのに。 

あることないこと言われて辛いのかもしれないが、表面に出てきている事象を見ても、「やはりな」としか思われないのです。 

もう少し具体的に行動なさればと思うのに、出てくるのは宮内庁への責任転嫁と不自然な擁護者だけ。これではいくら耳触りの良いお言葉をならべられても、国民は冷めますよ。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも近所の家庭事情的な話ばかりで、尊厳さに欠ける。 

国民の税金で生活してることを真摯に受け止めて欲しい。戦後の「天皇の存在」とこれからの「天皇」は違っている。国会も自己利益保身だけでなく「国の象徴」がなんなのか、存在意義は何なのか。どうあるべきか、支援する宮内庁・資金が必要なのか、国民の思考の変化から遠退いている。世間では直接関係がなく益を得ない人々にはあまり興味・関心を寄せないこと。 

天皇の存在意義を考えず自由だけを考慮した結果現象で悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

火のないところに煙は立たないと言うことわざが有りますが、皇室のあり方特に秋篠宮家に対する不信感が少なからず私も含め日本国民には有ると思います。秋篠宮家ももう少し国民に配慮する皇室としての振る舞いが必要かと考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

自らの生き方を検討してみる時なのかもしれませんね。 

ご家族と良く話し合って、ご自分と周りの関わる方々の為にどんな気持ちの表し方があるか、恥をかくのは悪い事ではないと思います。 

全体を考えると恥などと言って要られませんからね。 

立場を考えるより人としてと言う所だと思います。どうしても皇族だからと言われる事も有るでしょうがプライドなど捨てて今一度家族と共に生き方を考えて見ても良いと思います。 

その上で良しとするならそのままで良いし、検討する所があるなら周りを考えた新しい考え方を取り入れるのも良いと思うし、国民もその様に生きています。 

時代は変わるし立場より状況を見て進む生き方も有ります。 

全てのコメントを気にしていては自己管理が出来なくなるので少しずつ、良いな必要だなと思った事を周りと話し合いながら取り入れてみては如何でしょうか。 

周りが言うからとか立場が有るからとか気にすれば何処までもです。 

 

=+=+=+=+= 

イギリスも次男は個を尊重し過ぎ国民感情からズレた言動を行い皇室の威厳を損なう事をしています。日本も同じ。 

生まれた宿命であり我々にはわからないご苦労もあると思うが我々には体験できない喜びもあるはず。今回のコメントはますます批判的な投稿を生み出すような気がします。 

口より先ずは行動で示してほしい。 

今まで皇室に対し国民が非難するようなことはあまりなかったはず。それだけ不満が溜まっていることを理解してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

誰であっても万人に好かれている人なんていなくて、批判されることはある。 

しかも世の中には批判ばかりしている人もいるし、有名人を狙ってる人もいるだろうから、ある程度は仕方がない。 

しかしながら、度を超えて批判されているのであれば、それは世論に背いているからであって、行いを正さなければいけないと思う。 

特に自分の持つ権力を使って無理を通せば反発する意見が増えるのは当然。 

 

=+=+=+=+= 

18歳となられた悠仁さまについて「成年皇族としての務めをひとつひとつ大事にして、経験を重ねてほしいと願っています」と話されている。そのとおりであるが、将来の天皇になられる悠仁さまの教育についてはなにか大事なものが欠けているように感じてならない。 

個性を生かして伸び伸びと生きよというのは間違いではないが、将来天皇になる方である。帝王学とまでは言わないが、天皇として学んでいただかなければならないものあるのではないか。 

天皇と秋篠宮にその違いをみるような感じもします。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ有ると思いますが、紀子さんが結婚されてから急に大臣に収まりましたからね。 

余りにも、ギャップ差が大き過ぎるニュースが拡散していましたからネットで叩かれる格好の話題になったのが主な原因かと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

今の秋篠宮家の現状からすると批判が 

多いのは致し方ないでしょうね。 

その中で佳子さんが凄く頑張って 

いらっしゃるのはよく分かるのですが、 

眞子さん、悠仁様の事では何か違うな 

と言う感情を持ってる国民はかなり 

多いかと思います。 

特に愛子様の様に自然体で国民と 

接して頂けないのか残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮なのか紀子さまなのか分からないけどどうも色々な場面でポイントがズレているように思いますね。そのあたり、岸田総理と大変似ていると感じます。悠仁さまには早くその点に気づいていただき、この度の入試の件も含めて自ら軌道修正して欲しいですね。個人的には前髪を切って明るい笑顔の悠仁さまを見たいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一般受験で実力を示されては? 

東大を目指す人たちは、すべての方ではなくても、大多数が親も子供も幼少期から、物凄い金額と時間を費やしてきてます。家族がチームとなって、本人も頑張って、それでも不合格という人がたくさんいるんです。国民が天皇に求めるのは、学歴ではなく、人格だと思います。どうしてもなら、一般受験で合格されれば、批判してる方も納得されるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

ネット上の批判ですが、結構読みました。皇室としては批判意見をしっかりと受け止めた上で、日本国民の姿を受け止めていただいているのではと思います。 

およそ2000年間引き継がれてきた日本国の皇室ですが、自分の周りでは皇室批判は見ませんし、また皇室が話題になることもほぼありません。 

その一方で、知り合いは植樹祭で大勢の方と一緒に皇室を出迎えたそうです。 

自分も小学生の頃、そして学生の頃に皇室を大勢の人と出迎えたことをはっきり記憶しています。 

大変な思いをされることもおありでしょうが、公務をしっかりお勤めいただきたいです。多くの日本国民が新年一般参賀に訪れていますが、これも日本国民の姿なのでしょう。皇室を大切に思うか思わないかは、個々人の心情等によるものだと思います。機会があれば、自分は大勢の人達と一緒に皇室を出迎えたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

進学にあたってご本人の意思が尊重されるべきなのはもちろんですが、そもそも思春期の10代の自由意志というのは、親の影響を大なり小なりうけるものと思います。 

ましてや親御さんから「こうしてほしい」という期待を強く感じとった場合、親の望みを無意識に自分の目標に設定してしまうことはありえることです。 

選ぶことのできる将来の選択肢のなかで、本当は自分がどれを選びたいのか気がつくには、そういった親の意思の影響下にある自分と、それを取り巻く環境を正確に自覚するところからはじめなくてはならないでしょう。 

悠仁様に、自分の本当の気持ちを整理するために心を開いて会話できる相手がいるのかどうか、僭越ながら一人の人間として心配しています。 

 

 

 
 

IMAGE