( 210752 )  2024/09/11 15:57:46  
00

このテキストの傾向と論調をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます: 

- 特定の人物に対する称賛や羨望が多い一方で、その人物の経歴や行動に疑問を持つコメントもある。

 

- 地頭や能力に関する議論や、親の裕福さに対する指摘があります。

 

- 「普通の人では真似できない」という意見や、一般人には参考にならないと感じるコメントが多く見られます。

 

- 記事や記事の内容に対する疑問や評価の明確な指摘も散見されます。

 

- 一部のコメントでは、特定の学校や組織に対する偏見や関連する事件への言及があります。

 

 

(まとめ)

( 210754 )  2024/09/11 15:57:46  
00

=+=+=+=+= 

早稲田、慶応、東大、と早稲田は中高ですが、主要な学校を渡り歩いていますね。 

中一で勉強についていけず、遊び惚けていたのに、大検合格後、慶応→東大、司法試験合格というのは頭は相当良いのでしょうね。 

官僚も経験していますからね。 

 

同時にやらされる仕事にモチベーションが全く上がらない、好きなことに全力を注ぐという人もいますね。 

好きなことに時間を使える方が有意義な人生だとは思います。 

 

イベントサークルはチャラいイメージしかありませんが、結果的に硬い仕事もするとなると、色々な層の幅広い人間と付き合ったことにもなり、いい経験を沢山積んだ方だと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

やりたいことができずに、やりたくないことばかりやって時間を使ってしまうことが多いけど、決断して行動することでやりたいことへの道が開けるということですかね。 

 

あとは関わった人を大事にするということ。先を予想することなど、それなりに教訓のある記事かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

凄い人だなぁ。これが率直な感想。 

 

世の中にはテキストを一度読んだだけで殆ど暗記出来てしまう人がいますよね。 

勿論地頭の良さは記憶力だけではないと思いますが、一例として。 

多分スポンジのような脳なのでしょうね。学んだ事を全部吸い取れるし、そしてその知識をいつでも出し入れできる能力。羨ましい。 

官僚、弁護士、、、勿論本人はそのための努力もしているのでしょうけど、いくら努力しても次から次にそんな立派な職に就ける人は殆どいないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

共感する部分はかなり多いものの 

この人のエネルギーは凄いなと思った 

自分の特性を知って突き進んで 

方向転換して試行錯誤して 

 

参考になるか分かりませんが 

方向決めて全力を注ぐことにチャレンジしてみます 

いい記事だと思いました 

 

=+=+=+=+= 

やる気になってやれば頭の使う事だと極上の結果をだせる能力のある方なのでしょう 

普通の人にはそれを出来る能力なんて備わっている訳でも無いので、ふーん、色々な人がいるんだなぁ、程度に読ませて貰いました 

次から次に保険をかけて上に行けるのですから頭の良い方はやっぱりお得ですね 

 

=+=+=+=+= 

DDTの大社長として知られる高木三四郎さんもイベントサークル出身。高木さんはフジテレビの「週刊スタミナ天国」のスタッフもやっていたそうで、テレビをはじめとするエンタメ業界全体に出身者が多いはず。 

 

それだけに、スーパーフリーの一件については高木さんも怒りを隠さない。あれでイベントサークル全体がそういうものに見られるようになってしまったと。確かに、当時スーパーフリーは関東近県のタウン誌にページを持って、ものすごく宣伝していた。だから、まさかそんな!って思った人が多かったんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

これこそ親ガチャそのものだよね 

 

ドロップアウトしてエリートに復活しました! 

ってストーリーが、中高一貫出身者ばかりなんだから 

 

もうこの手の記事は何度も読んだので 

 

復活するまでの資金が何処から出ていて、必ず物わかりのいい親が居ることも併せて記事にしたらどうですかね? 

 

その方が東横キッズとの本当の格差が分かりやすく一般社会に浸透すると思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

ホンマのエリートやん 

色々と経験したり、親からしたらヒヤヒヤする事の連想やけど、本質はエリートやん。 

めちゃくちゃ素晴らしい。 

結局、自身のバックボーンがしっかりしてるから今、成功してるし努力出来る。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり常に動いて人を大切にして自分にもたくさん投資する。人は見かけによらないとはよく言ったものでイベサー時代を見たらここまでの人とは思えないな。でも毎日を大切にしてきたからでしょう。経験をすべて良かったと言えるくらい全身全霊で取り組んだ結果でしょうね。かっこいいなぁー! 

 

=+=+=+=+= 

経済産業省に入ったのは、官僚に向いているかも、と思ったからではなく、司法試験に合格しているわけだから、弁護士として仕事をしていくためには弁護士以外の立場から世の中を経験する方がいい、ということでしょう。そういう理由で、司法試験に合格した後で国家公務員になったり大企業に勤めたりする人はいる。自分探しのために経済産業省に入ってみた、というようなことではないと思う。 

 なんだかんだ言っても、司法試験最強、がこの記事の結論。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう行動力ある人がいちばん成功すると思います。僕のように中学まではガリ勉で成績優秀だったのに高校あたりから息切れし始めて結局30代で独身実家暮らしという失敗パターンがあります。高卒マイルドヤンキーのほうが結婚して子供もたくさんいて人生楽しそう。「真面目なだけ」はどこかでボロが出ます 

 

=+=+=+=+= 

紆余曲折を経て司法試験合格というだけの話。そして国家公務員試験は総合職の法務区分と思うがここは司法試験合格者が前提で合格は可能。後はどこの省庁かだが、経産省なら不思議は無い。と言うことでそれ程変わった経歴でも無い。司法試験合格後なら結構あり得る話。まあ東洋経済やダイヤモンドのような受験雑誌紛いの経済誌は話半分で聞かないと誤解する。 

 

=+=+=+=+= 

自分と若い世代の人を照らし合わせて考えることはナンセンスだと解っていますが・・・。 

 

私にはこの方の生き方を「スゴいなぁ。頑張ったんだなぁ。みんながこんな青年になったら良いのに」なんてことは【到底思えません】 

 

ですが人生は一度きりなので、「あ〜、しんど。こんな面白くもない勉強(仕事)なんてやってやれるか!大変なだけ。楽な方法で金儲け出来る術を習得すべきやなぁ」と、考える人がいても、それを誰も批判することも、況してや否定する権利などありません。 

 

中学から私学を選択し、様々な過程を経て、院だけはロンダして東大に進んだとはいうものの、家庭が裕福でなければこの方の今はありません。 

 

【生まれた環境に感謝すべき】という意図の記事と理解して宜しいでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この人の場合は、結果的に良い方向に進んだのだろうが、実際世の中はそんな甘くない。それだけの努力と才能もあったのだろう。 

ただ、この一連の話を鵜呑みにするのは良くないと思う。話半分にしておいた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる「世間一般」の人が参考にしてはいけない記事だなぁ、と 

 

慶應大学に受かるのも司法試験に受かるのも、世間の普通の人には一生無理 

100人のサークルを動かすにも、そこらの人には無いカリスマ性が必須 

 

持って生まれた能力が図抜けてたので、ある場所で上手く行かなくなっても、他でいくらでもリカバリーできた、という話 

 

世間のほとんどを占める並程度の人に真似できる事ではないし、極めて珍しい人だから記事になったわけで 

 

=+=+=+=+= 

サークルって大学生のものだといまだに思っていたよ。 

随分前から高校生でもそんなサークル立ち上げてたんだな。 

それにしても、そんな高校生活で親はよく何も言わなかったね。 

それが彼のような人物を育てることに成功したのか。 

親はうるさく言ってはいけないってことか。でもなぁ言っちゃうよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

早稲田やめて慶応行って早稲田戻って東大行って司法試験受かったけど経産省行ってとかいう頭良いのか悪いのかって感じの人生だと思いますが、特に知名度のある方ではないと思うので 

へ〜そんな人生歩んでる人がいるんだなぁで終わってしまいました 

 

=+=+=+=+= 

既に「官僚→芸人」という人もいるし、暴力団員から一念発起して司法試験に受かって弁護士になった人とか牧師になった人もいるんだから、あまりニュースバリューはないよね。せめて官僚辞めて縁故なしで指定暴力団の親分になるぐらいじゃないと。 

 

=+=+=+=+= 

いや、面倒くさい人生歩んでるなとは思うけど、それで何を人にアドバイスしてるのか、自分には皆目わからなかった。彼は自分の人生を良かったと評価してる(人に自分の判断基準などを教示している)のに、記事のトーンは挫折は大事、型にはまれない自分みたいなとこを推し過ぎている。彼自身はきっと彼のアドバイスは聴かないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高校でイベサーにはまり退学。でも大検を経て、慶応法に一発合格、大学でもイベサーやっていながら、早稲田の法科大学院に行き、ここもやめたと思ったらその上の東大法科大学院に行って、1浪くらいで弁護士になったかと思ったら官僚に。そしてそこもやめて投資アドバイザー。これでは普通の頭が追い付かない。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方はやらされる事は出来ないけど自ら行動する事なら類稀な才能を発揮するという解釈で良いのでしょうか。世の中の99%は出来ない生き方ですが、この方はある意味特別な存在なのです。 

記事の最後には「学べることは少なくない」とありますが、正直我々平民には学べることはほぼ何もありません。安易に真似したら大怪我するだけです。 

 

=+=+=+=+= 

この人の成長には遠回りが必要だったんだな。遠回りさせて貰えなかったら、今頃は何してることか。ただ、あり得ないような道をほっつき歩く息子を見て、親は心配したろうな。大したもんだ。おやごさん。 

 

=+=+=+=+= 

親に経済力や理解がある人は若い頃に色々やる方が良いのかもしれない。こんな滅茶苦茶でも結果は出すんだから面白い人生だなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう方って地頭の良さもあるのでしょうけど、それよりも一度やると決めてからの集中力、根性が凄いのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

00年代前半の早稲田のイベサーて、スーフリ事件が真っ先に浮かんでしまう。 

この人は現在30代という事で、彼らとは少し下の年代になるのかな?問題を起こした輩たちも、本来は弁護士とかになれる頭の者もいたんだろうなぁ 

 

=+=+=+=+= 

この人は能が力あるからこうなれただけですわ。普通の奴等は目標を掲げても努力する能力もありません。ヤッパリ頭が良いか、運動神経抜群の人間しか大成出来ませんわ。私みたいな人間は人の嫌がる仕事をコツコツやるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

地頭良くて、見た目以上に素直な人柄なんだと思います。成功する人は素直さが重要だと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

元々バイタリティの塊のような人だと思う。 

この人がこうだからと凡人が同じことしたら、それこそ取り返しのつかない人生になりそう。 

極めて稀なケースということです。 

 

=+=+=+=+= 

自分なら絶対採用しない。堪え性がない時点で書類審査で落とす。自分探しに巻き込まれるなんてゴメンだな。 

彼は結局組織の下ではなく士業になれて良かったんじゃないの?でも絶対頼まないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

コレがホントならメチャクチャ遠回りしたけど、最後追い抜いていて、相当能力高いと思う。モチベもすごい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「一度自営業に手を出したら誰かに管理され続ける労働者なんかもうできない」ってのは昭和の頃から言われてるけど、こいつもそれを証明したな。 

 

=+=+=+=+= 

地頭がいい人はやることがすごい。やはり自信が内側から湧いているという印象を受ける。運命は流れに任せてきた自分と比べると能動の塊のようで羨ましいが自分には絶対無理。 

 

=+=+=+=+= 

頭が良かったこととある瞬間に圧をかけて今やるべき行動が出来たことが人生を切り開いたのですね。 

 

=+=+=+=+= 

Windows95が登場しネットが発達するよりも昔は無情報で進学校の深海魚になるとそのまま負けてしまう子供が沢山いた 

 

=+=+=+=+= 

50~100人動かしたら、そんなに偉いの? 

相手を慮る心を知ればいいだけ。偏差値も学歴も職歴も無駄というか関係ない。 

なんだかんだいってもプライド高いのよくわかる。自分を語りたい人に共通する項目。 

 

=+=+=+=+= 

早稲田、イベサー、20年前と聞いてどうしても例のサークルが頭に思い浮かぶ 

その当時のイベサー所属って男も女もやっぱりそういう人たちって先入観が拭えない 

 

=+=+=+=+= 

なんだ、ただの天才か。さらっと東大法学部、司法試験に合格とあるが普通の人なら何年も苦労して受からないこともあるのにすげーな 

 

=+=+=+=+= 

こういう人は知能指数が高い特異な存在なので、全く一般の参考にはならない。 

同じ真似をすると痛い目に遭います。 

 

=+=+=+=+= 

親がお金持ちですね。惜しみなくお金を与えて自由にやらせてあげる事の出来る環境なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

その類稀な頭脳はどうか私利私欲のためではなく日本国の利益と幸福のために使って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

>早稲田大学の付属、難関・早稲田実業に合格。 

 

早稲田実業は附属校ではなく系属校です。 

早稲田でない人にはわからんかもしれないけど記事は正確に。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ待てや。早実合格したら、エリートコースになんのけ?なん、ほな早慶の附属から大学早慶ならエリートコースということ?それエリートちゃうんちゃうかな? 

 

=+=+=+=+= 

さすがにお手本にはならんな。この人がとびきり優秀なだけで特殊すぎる。常人でこの感覚の持ち主だったら没落するわ 

 

=+=+=+=+= 

早稲田、慶応、とりわけ早稲田に関する情報を記事にしたり配信すると閲覧者が増えるそうだ、なぜ。 

 

=+=+=+=+= 

どうでもいいことですが、早実は早大の付属じゃありませんよ。運営する学校法人も別ですし。校名にもあるように系属ですね。 

 

=+=+=+=+= 

もちろんご本人も凄いのだけど、ここまでやらせてあげられる親も凄い。 

 

=+=+=+=+= 

紆余曲折もあったけど、結果的に大成功してるじゃないですか。マジですごい。 

 

=+=+=+=+= 

華麗なる転身と褒め称えるべきところではあるが胡散臭さは拭えない。 

 

=+=+=+=+= 

この人はまず…地頭が良すぎだろ!! 

脳が高性能すぎて参考にならねぇ〜!そんな人が1年で逃げ出した霞が関はやっぱ改革が必要だよ… 

 

=+=+=+=+= 

短期集中型の没入する能力は高そうだけど何事も続かない人というイメーだけ残りました。 

 

 

=+=+=+=+= 

うん、要は何事も続かず、やりたいことだけやり続けたいってことだね 

現職も何年持つかな 

 

=+=+=+=+= 

>また、海外旅行も趣味で、今まで訪れた国はインド、タイ、ジャカルタ、ポーランド 

 

ジャカルタなんていう国はない 

 

=+=+=+=+= 

なんか嘘くさい記事。 

そんな人が現実にいるとは思えない。 

官僚になったら、普通は3年ほどは務めるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

親は大変だっただろうなぁ...。親になってからつくづく思います。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかよくわからんが 勉強はできるけど飽きっぽい性格 なんだろね。 

 

=+=+=+=+= 

早実が国分寺に移転した頃に入学かな? 

そこから毎日渋谷とか大変だな~w 

 

=+=+=+=+= 

早慶のアカデミアに関する記事って一切見た事がない 

試験に合格した、回り道したけど人生逆転した、そんなんばっか 

 

=+=+=+=+= 

時代を動かす人材になれるようアドバイスしてあげて下さい。誰か 

 

=+=+=+=+= 

地頭と行動力がめちゃくちゃすごいんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

読み手になんも刺さらないキャッチー&内容でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

たまに見かけますが、いわゆる型にはまることができないタイプですね。 

 

=+=+=+=+= 

面白いし、ちゃんとしてるな。 

中々真似しようにもできませんね。 

 

=+=+=+=+= 

強靭な忍耐力があれば公務員で続けられたんだろうけどな 

 

=+=+=+=+= 

で、何なんですか? 

 

=+=+=+=+= 

地頭が良すぎる、、、 

まず早稲田中高入ってる時点で凡人とは比べられない 

 

=+=+=+=+= 

株価31円の企業の社外取締役って(笑) 

真面目に働いて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ベージュのスーツを着ているヤツは信用しないことにしている。 

 

=+=+=+=+= 

早稲田、イベサーって言うと、スーパーフリー事件を思い出すな。 

 

=+=+=+=+= 

別人ではなくどっからどう見ても時代に合わせるだけで、チャラいのは明白だろ 笑 

 

=+=+=+=+= 

実家が相当お金持ちなんだなって思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず今が幸せなら良かった♪ 

 

=+=+=+=+= 

もともとの「でき」が違う人だなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーフリーかと思ってしまった記事タイトルだけ見た時 

 

=+=+=+=+= 

早稲田実業は付属校ではない。 

 

=+=+=+=+= 

勉強モード入れば東大余裕な地頭なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ご実家が裕福なんだね。 

 

=+=+=+=+= 

イベサー関係なく普通に頭いい人 

 

=+=+=+=+= 

早慶大好き東京マスコミ。 

 

=+=+=+=+= 

人生色々人も色々。それが何か? 

 

=+=+=+=+= 

てっきり超自由のことかと思った 

 

 

=+=+=+=+= 

で、現在は順調なの? 

 

=+=+=+=+= 

スーフリも全盛! 

 

=+=+=+=+= 

某サークルに関係してたりして 

 

=+=+=+=+= 

めっちゃ優秀やなこの人 

 

=+=+=+=+= 

イベサーって何すか? 

ただでさえ長過ぎる記事なのに言葉略さなくてもね、、、。 

アラサーかと思ったよ。 

 

=+=+=+=+= 

ウシジマくん思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

波瀾万丈で成功した俺スゲェ!お前ら見習えや 

という記事。 

 

=+=+=+=+= 

地頭が良いんだな 

それに尽きる 

羨ましい 

 

=+=+=+=+= 

人生様々 

 

=+=+=+=+= 

なんか、続かないんだね。 

 

 

 
 

IMAGE