( 210785 ) 2024/09/11 16:41:07 2 00 テイラー・スウィフトさん、ハリス氏とウォルズ氏への支持を表明CNN.co.jp 9/11(水) 12:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/917ef417f5f9588f371f105e59be7c4527a69bd7 |
( 210788 ) 2024/09/11 16:41:07 0 00 米人気歌手のテイラー・スウィフトさんが民主党候補のハリス副大統領を支持すると明らかにした
(CNN) 米人気歌手のテイラー・スウィフトさんは、10日夜に開催された大統領選討論会の結果を受けて、民主党候補のハリス副大統領を支持すると明らかにした。
写真特集:テイラー・スウィフト「エラス・ツアー」、魅惑の衣装
自身のインスタグラムに「2024年大統領選はカマラ・ハリスと(副大統領候補の)ティム・ウォルズに投票するつもり」と投稿。「彼女は権利と大義のために戦ってくれる。それらを擁護する戦士が必要だと確信している。彼女は安定感のある、優れたリーダーだと思う。混沌(こんとん)ではなく冷静さによって導かれるなら、私たちはこの国でもっと多くのことを成し遂げられると信じる」と続けた。
その上で、自分なりに調べた後で支持を選択したと強調。投稿を見ている人々にも自分で調べた上で支持する候補を選ぶよう呼び掛けた。また特に初めて投票する人々に向けて、有権者登録を忘れないよう注意を促した。
スウィフトさんは18年の中間選挙でテネシー州選出の2人の候補者を支持して以降、民主党の政策や候補者への支持を公言してきた。しばしばファンに対しても、女性の権利や生殖に関する健康、性的少数者の権利を擁護する投票行動を促している。
|
( 210789 ) 2024/09/11 16:41:07 0 00 =+=+=+=+= テイラー・スウィフトさんも端からトランプ氏を支持する気など更々無かったし、 カマラ・ハリス氏に民主党の代表候補が代わって 盛り上がりを見せたハネムーン期間が終わろうとしているこの時期に しかもハリス氏とトランプ氏との初のTV討論会に合わせてくる辺り 中々の策士であり、余っ程トランプ政権を再び見たくないのだと思う。
=+=+=+=+= スウィフトさん、冷静ね。
女性の身体に関する権利でもハリスさんの方が親身に聞こえたしね。
今日の強いインパクトは「移民が犬や猫、ペットを食べている」発言でしょう。 司会者が訂正してましたけれどね。
トランプさんらしいと言えばトランプさんらしいんだけど。 トランプさんも初期のころより、話はずいぶん上手になっていたけれどね。
ハリスさんは自ら「女性」「黒人」を出さず、1人の人間として対決してるところは見ていて好感が持てる所。
=+=+=+=+= テイラーが民主党支持をいつ表明するのかなと思っていたらこのタイミングでさすがだなと思った。トランプを支持することはないとは思っていたけれど、盲目的にハリス支持を表明するとトランプ信者のように偏った信条での支持かただの反トランプだととらえられかねない。 テレビ討論会が終わり2人の意見を聞いた後で冷静に支持することを決めたのがかなり好感度が高い。
=+=+=+=+= カントリー歌手出身で、アメリカのポップアイコンにもなり、去年の夏には、 ハリウッド映画のバービーの大ヒットと 音楽ではテイラーの大盛況のライブツアーが アメリカのGDPを押し上げたと言われたほどでしたからね。 音楽界の権威グラミー賞も何個も受賞してるしな。
カナダのトルドー首相から直接、 カナダ国内でのツアー日程の追加も要請され トロント公演とバンクーバー公園が 追加された。
=+=+=+=+= T・Sは、冷静でクレバーな判断をしたと思う。
トランプなら、何をするか判らない怖さと、アメリカの分断がいっそう深まるのではないかとの、恐れを持たざるを得ない。
ハリスの一期目は、政策を慎重に進めるだろうし、助言者の言葉をよく聴くのではないかと思われる。
現代のような危機の時代にあっては、アメリカがもう一度一つにまとまる必要がある。トランプでは望むべくもない。
また、ハリス優勢は、同盟国にとっても朗報だ。日本、欧州そして、台湾、ウクライナにとっても。
あとは、イスラエルの戦争をどのような形で終息させるかだ。ネタニヤフは、その話し相手にはならないのではないか?
アメリカは、新政権によって対イスラエル政策を見直す、またとない機会を得ることになるだろう。イスラエル国民も、これに応える必要があると思う。
=+=+=+=+= なるほどなぁ…、TV討論会が終わるというこのタイミングでの支持表明はハリスにとっては最高の援護射撃に、そして対峙するトランプ陣営にとっては、その分大きな打撃なるだろう。 かねてからT・スウィフトの支持表明は、特に女性や若者の支持に大きく影響を及ぼしていることが知られているし、TV討論会を待っての支持表明は、どちらの候補が大統領に相応しいか?を見極める大事な試金石にもなっていたコトを物語っている。 今後、トランプがどうやって支持拡大を図るのかが見ものだし、益々過激な選挙戦になっていくことは間違い無い。
=+=+=+=+= この様な記事を見ると言論の自由がある米国が羨ましくなる。日本は長期にわたる安倍政権時代に政府に批判的なマスコミ(特にTV)を徹底的に弾圧し今では表立って政府(自民党)批判をする内容を放映するTV局は無くなってしまった。政府批判するキャスターやタレントは番組から降ろされ、批判的な意見のタレントは居なくなってしまった。これは自民党1党支配が長く続いているせいで、定期的に政権交代が起これば一方的なマスコミ支配とはならない。政治家しか自由に発言できないのはおかしい。タレントや著名人が自由に発言し、マスコミが自由に伝えられる国であって欲しい。
=+=+=+=+= トランプ氏を支持するなどとは誰も考えていなかったであろうし、驚く事ではないですね。 実際にはテレビ討論会が終わるのを待っていた様なタイミングだが「自分で考えて投票行動をしよう」、「有権者登録をしよう」というメッセージの方が素晴らしいと思う。同じく支持を呼び掛けるのではなく、自分で考えようと求めるスタンスは、自身の影響力の大きさを自覚している、著名人のあるべきスタンスだと思う。
=+=+=+=+= 日本とアメリカの違いは、芸能人や有名人でも政治的主張をはっきりと表明できること。 それで警戒されて本業に支障をきたすということがあまりなく、堂々と自己を主張できる。 中高生でも、日常会話の中で政治的主張をかなりはっきり言って友人同士で議論になることはあるけれど、それで相手を全否定して喧嘩別れ、などということにはならない。
自分は子供の頃にアメリカの学校に通った経験があるので、大人でも子供でも友人同士で政治の話題が一種のタブーのようになっている日本社会はたまに息苦しく感じることが今でもある。
良くも悪くも何事も基本に、あなたはあなた、私は私、という考え方が植えつけられているからだろうと思うが、従って、このようにテイラー・スウィフトが大々的に一方の支持を表明してマスコミが報道したからと言って日本社会で騒ぐほどには1芸能人の政治的主張が選挙の行方にとてつもなく大きな影響を与えるとも思えない。
=+=+=+=+= 影響力が絶大な方でトランプ自身も名指しで民主党を支持するなと言ったりテイラースウィフトさんがトランプを支持しているAI生成偽画像を投稿したりしていました。討論会後の絶妙なタイミングで表明。これで多くの票がハリス氏に流れるでしょう。素晴らしいです。ハリス大統領誕生がますます期待できます。
=+=+=+=+= 色々と日本人が意見したところで、大統領選挙には何の影響力も無いですよね。 日本が出来ることは、どちらが大統領になっても対応する準備しておくことです。
それよりも、日本の総裁選等の行方に注目した方が良いと思いますよ。 確実に、我々の生活に影響してくるのですから。
=+=+=+=+= これはトランプが最も恐れていたことの1つだ。 恐れていたから2月にトランプはスウィフトをこう牽制している。
「こんなにたくさんの金を稼がせてやった男に不誠実になれるわけがない」
これは、大統領在任中に音楽業界の利益を守るための政策を推進してきたことを念頭に置いての発言だ。 当時はバイデンが民主党候補と目されていたが、ハリスに代わったところで発言の意味するところは変わらない。 ハリス陣営はこれ以上ない援軍を得たことになる。
=+=+=+=+= アメリカはこうやって有名人、芸能人が政治的発言をする事を普通にやっていて、 それに対して国民の反応も良好なのに、 日本では何故、芸能人が政治的発言はするなって方向に行くんだろう。 アメリカは、有名人だから影響力があるから発言しなさいって方向に行くのに、 日本は逆に、有名人だから影響力があるから発言するなになる。 言論の自由を考えれば、アメリカが正しいんだろうな。
=+=+=+=+= これはもう最後の一押しで、ハリス大統領決まりだね~というか、討論会見てもハリスさんに軍配。 最後の各候補のメッセージ、トランプは最後の最後まで、相手の文句、けなすことしか言ってなかったね。。あきれたのは議会襲撃事件について自分は関係ない、と発言していたこと。トランプは全体的に弱弱しさを感じた。内容も思いつきでしゃべってる印象。 ハリスさんの発言は時に感動すら覚えた。副大統領のときは少し頼りないのかなと思ったけど失礼、役が人を作るのかも。 期待しています。
=+=+=+=+= 時機を見定めて、という感じですね。 彼女は元々民主党寄りの人ですが、政治的メッセージを発信するのは控える人でもあった。そのはずが、2020年では彼女の沈黙に乗じたトランプ支持者に勝手に祭り上げられて「白人女性の星」とばかりにあることないこと吹聴されたことからバイデン支持を表明せざるを得なくなった経緯があります。 今回も、「誰を支持するか」ではなく、「支持表明をするかどうか」が注目されていました。
・トランプ氏自身のアカウントによってトランプ支持のデマ画像を拡散された ・候補者討論をしっかり聞いて判断を下した
というのが彼女の支持表明の理由です。本当にデマ拡散が無かったら支持表明もなかったのか、本心は判りませんが、「支持の理由」と「表明の理由」をしっかり説明した優れた立ち振る舞いだと思います。
=+=+=+=+= テイラーは、欧州ツアーでテロ予告があったことを受けて、「大事なファンが傷つく可能性があるなら、私はいかなるメッセージも発しない」と声明を出してた。 それもあって、非常にセンシティブな今回の大統領選は、最後まで何も言わないんじゃないかという話もあった。
それでも声明を出したのは、声明にもあるように、欧州ツアーやってる真裏でトランプ支持者から出回ったフェイク画像に相当頭きてると思われる。(テイラーは前々から偽情報が容易出回るのを危惧していた) トランプ氏が討論会で守勢にまわっていたことろにこの声明なので、トランプ陣営にとっては非常に嫌な夜になった。
=+=+=+=+= ハリス vs トランプの討論会は、CNNの世論調査によると、63%対37%でハリスの勝ち。
これでテイラー・スイフトがハリス支持を打ち出した以上、ハリスの勝利はまちがいなさそう。テイラーも自分で調べて判断したと言っていて、有権者に自分で調べるようにと、理性的なコメントをしているのはえらい。
先日、トランプが「テイラーは自分を支持している」という偽動画を流したからね、それもカチンときていたんじゃないかな。
テイラー、ありがとう。
=+=+=+=+= アメリカで絶大な人気を誇る、テーラースイフトさんがハリス副大統領を指示すると表明したことは、 ハリス女氏に大きな追い風になること間違いありません。本日のトランプ元大統領とハリス副大統領の討論会をCNNのライブ放送で視聴しましたが、ハリス副大統領の方が、米国国民にとってよりアピール出来たのではと感じました。答弁する時に、ハリス副大統領は、トランプ元大統領の目をキチンと見て話をしたのに対して、元大統領は全く彼女を無視しているかのように目を一切、合わせないことも心象が悪かったと思いましたし、「彼女は突然、自身の選挙に有利になると意識して、黒人であると言い出した。」と同元大統領が以前にコメントしたことに対して司会者から質問されたことに対しても、キチンと回答しなかったことも、悪い心象を与えたような気がしました。
=+=+=+=+= タイミング的には良く考えられている。批判されようにも、討論会を参考に決めたということができる。さらに、米国の世論調査では討論会前は50%/50%だった支持率がハリス支持に65%以上傾いたとのことだ。もちろん、大統領選は特殊なので先はまだわからないが。
=+=+=+=+= 徒な!憶測を生まない為にと、この日迄待っていらっしゃったのでしょう。流石は世界中が誇れる、アーティストですね。自分の意思表示だけに捕らわれずに、自らの目と耳とを遣い候補者を決めた後に投票を促されました。テイラー・スウィフト氏が「カマラ・ハリス副大統領を」支持表明した。この先!どの様な展開に成るのか楽しみですね!
=+=+=+=+= バイデン大統領とトランプ前大統領の討論会の時はトランプ氏の圧勝かと思われたが、バイデン大統領の立候補辞退、ハリス副大統領の立候補で一気に情勢が変わった それに加えて人気芸能人の支持表明 女性初の大統領に一歩近づいたと思う
=+=+=+=+= もしトラ、確トラとまで言われたのはこの夏の始まりだったがバイデンをコキおろしたのほ良いが思ったより早く降りられて逆に困った事になってしまった感がありますね。 しかし・・勘繰り過ぎかもですが前のバイデンもトランプの討論会でバイデンの劣化が顕著でトランプどうこうより民主党はバイデンで良いのか?の風潮が強まってトランプの話の内容が掻き消されてた感まであるバイデン不安の後に少しして撤退からハリス旋風までが民主党の計算行動だとしたら凄いんだけど。 ただ選挙までの逆算するとバイデン撤退でハリスが立候補で第一の波、今回のスウィフトも計算内ならここで第二の波を起こして、もし10月にもう1波用意されてたら完全なるシナリオがあったと思える。
=+=+=+=+= 日本アメリカ含めどこの国にも、有名人の意向に引き摺られて投票する愚か者が少なくないのだろうが、彼女はそれを見越して、自分で調べて投票する事をきちんと明記して勧めている、彼女のこういうところ、嫌いじゃない。自分のファンが自分と同じ意見になってくれるほうが都合が良いはずなのに、それは本来良くないことであるから、そうならないようにあえて、其々で調べて考えて投票先を決めるよう促している。当たり前の事と言えばあたりまえの事だが、この本来当たり前であったはずのモラルや誠実さが昨今日本でも失われているようで、特に社会的強者の傲慢さが目立つ日本を最近見過ぎていたこともあってか、スーパースターであるテイラーによるこの冷静な発言には感銘を受けた
=+=+=+=+= 自分が好きな人物と同じ価値観を持っているという自分への肯定感、自分が好きな人物との共通点を持つ事での幸福感、素晴らしい価値観に同調する事で得られる快感 若者というのは経験値が少ないからこそ感受性が豊かで外部からの刺激に左右され易いという面を持つので著名人が与える影響力は良くも悪くもいう意味でも注意が必要です。
人として、世界を想い、正しさのみを追求するのであればハリスが望ましいのでしょうが、米国だけの事を考えた場合にはトランプを選ぶ必要があるんですけどね。 正論だけで生きて行ける程に世界は甘くないというのが現実で、自分が飢えてしまっては元も子もない。結局は自分達若者にその皺寄せが来るという事に気付けないのは可哀想ではあるかな。
=+=+=+=+= 「現状のアメリカ経済はNvidiaとテイラーの2本柱で成り立ってる」なんてジョークも耳にしたことがあるくらい、経済のみならずアメリカ社会への影響が大きい。
つい先日にはAI生成による、テイラーのトランプ支持の捏造動画がSNS上に出回ってトランプ本人も「受け入れる!」とリポストしちゃって大騒動になったが、これがトランプ支持者の仕業だとすれば「盛大に足を引っ張っただけで終わった」と言わざるを得ない結果になるだろう。
=+=+=+=+= トランプ陣営からニセ画像が出たとき、悪手なのでテイラースウィフトさんがいずれハリス支持を表明すると投稿しましたが、このタイミングでしたか。もう一度投票前の10月終わりか11月初旬に確認の表明がありそうですね。
=+=+=+=+= その上で、自分なりに調べた後で支持を選択したと強調。投稿を見ている人々にも自分で調べた上で支持する候補を選ぶよう呼び掛けた。また特に初めて投票する人々に向けて、有権者登録を忘れないよう注意を促した。
スウィフトさんは18年の中間選挙でテネシー州選出の2人の候補者を支持して以降、民主党の政策や候補者への支持を公言してきた。しばしばファンに対しても、女性の権利や生殖に関する健康、性的少数者の権利を擁護する投票行動を促している。 ← この人をトランプさんは大好きなんだけどね
=+=+=+=+= 我が党がnoteのオーサーにさらに補足してあげよう
「The Eras Tour」といえばSwiftiesならご存知の通り「時代を巡るツアー」だ
テイラーはこのツアーに約46億ドル、 日本円で6500億円超の巨額の資金を投じている これは小さな国の国家予算レベルだ これだけのお金を一つのツアーに投じられるということは、その巨額の投資分をペイできるだけテイラーの影響力が大きくなったことを指し示すのだろう
つまり前回の大統領選など比較にならないと言っても過言ではない
このように今やエンタメ界で顔役を務める彼女が、支援を声高に表明することの意味を考えてほしい ハリス氏にとって待望の展開だろう
一方で討論会の出来も踏まえ、 トランプ陣営は窮地に立たされたと言える まだjokerはあるのか?
どちらにせよ「The Eras Tour」の名の通り、ここからの新たなErasを注目していきたい
=+=+=+=+= テイラーの支持者は多くがZ世代と呼ばれる若者であったし、そういった若者の多くは民主党支持者で、人権軽視や人種差別のイメージがあるトランプに対して投票することはないだろうから、彼女がハリス支持を表明したところでハリス支持者の結束が強まるだけで、選挙を決定的なものにするわけではないとは思う。
=+=+=+=+= ハリスはトランプにだいぶ追い詰められてたもんな。最後にトランプから「ハリスの政策は素晴らしい。なぜそれを副大統領の3年半でやらなかったのか」と言われてしまったことで何らかの強い擁護か支援が必要となった。そこで今回の支持表明なわけです。やはりハリスは今現在副大統領であるという立場上、政策を訴えてもなぜそれを今までにやってこなかったのか、今やらないのかということが付きまといます。その点トランプの方がハリスを追及しやすく有利なわけです。ハリス支援の動きがどれだけ出るかが勝敗の決め手となるでしょう。
=+=+=+=+= 予定通りなんでなんのサプライズもない。 ただ、政治的背景があるアーティストってのは、なんだかそういう目線で見ちゃいますよね、音楽も。 アメリカでは政治的な表明が公然と出るので、これが当たり前なんでしょうけど、 政芸分離みたいな方がコンテンツを楽しむ上ではありがたい。雑音はないに限る。
=+=+=+=+= ハリス大統領の誕生はほぼ決まりだ。
問題は、その後の事だ。 トランプ陣営は4年前には「選挙が盗まれた!」と叫んで議会襲撃という、まるで映画のような過激なテロ行為に走った。 今度はそれを上回る「内戦」が危惧される。
ハリス当選後こそが米国の正念場だ
=+=+=+=+= こういう著名人の政治的発言や支持政党表明なんかはアメリカでは当たり前だし、日本もこうあるべきだってのも見るけど、 自分はいやだな、 特にミュージシャンがそういうのするのホントにイヤ。 その人の作る生み出す音楽が好きで音楽聴いてたいからただただミュージシャンには音楽だけを提供してほしいって思う。
ミュージシャンで自分の考えなんかを言う人いて、それが自分と真逆だったりどうしても受け入れられない考えだったりするとなんかその人の音楽を純粋に楽しめなくなる。 表明する内容によってはそのミュージシャンから拒否•拒絶されたような気持ちにもなって、その人の音楽を自分は聴いちゃいけないのかなって気持ちにもなるし。 だから基本そういうの言わない日本は今のままでいいって思います。
過去には坂本龍一とかなんか変な事言い出して嫌いなっちゃったりとかあったし…
=+=+=+=+= ハリスに経済的センスと外交センスがあるように思えないので、トランプが負けたときがアメリカが終わるときだと思う。
いまアメリカは国内の問題が大きい。しかしそれらは国外によってもたらされている。
だから国内にしか通用しない口だけのハリスにアメリカは救えない。
これは日本の国防において重要なことだ。最早アメリカ従属国だからと言って安全では無い。
各位、衝撃に備えよ。
=+=+=+=+= 彼女がハリスに投票するのは誰もが予想できることです。
影響力すごいだろうね。
民主党は多様性を尊重するが、結果的に社会不和が噴出してしまっている。 逆効果満点。
ウクライナへの介入で物価上昇もすごい。それは民主党のせいではないけど、結果が全てなんだよね。
=+=+=+=+= 移民が買物後に残したレシートに多額のバイデン政府からのお金が流れている証拠がでて国内で炎上してるそうなので、テイラーさんは「消防士」にもならないといけないのでしょうね。
デビュー当時のアメリカ人の象徴カントリーミュージックを歌っていた姿はもうなく、グローバリズム経済思想に変わったテイラーさんが支持しても「またか」と言う程度で、思うほどは影響ないのでは?上のレシートの件はセレブには全くわからない感覚で、経済的弱者の沢山のアメリカ国民はNOでしょうから。
=+=+=+=+= トランプ氏がハリス氏に、マルクス主義者!と批判したが、冷戦時代のお前はアカだ!じゃないのだから、マルクス主義国家=社会主義国が絶滅した現代において、あまりにも古臭い。平等を訴えれば、それが社会主義思想だとカンチガイする、マルクスも読んだことがない国民がトランプ支持の大半なのだろうが。でテイラーさん、ハリス支持だとわかっていたが公式に表明しなかったが、この機会を待っていたわけで、これで春の暗殺未遂事件をアドバンテージにしようとしたトランプ陣営の目論見は外れてしまった。途中までライブを見て、あとでダイジェストを見たが、ハリス氏は無難に乗り切ったという印象が強い。一番は若々しさで、ヒラリーが果たせなかった夢をかなえる、ガラスの天井をアメリカで遂に壊れる事態になるかも?という期待感がある。トランプ氏の誤算は、やはり老いが目立ってしまったことと、ハリス氏を直視しようとしなかった態度だろう。
=+=+=+=+= ハリス、トランプのどちら側につくかで善悪が分かるので面白いですね。 テイラー・スイフトをはじめ、ロバート・デ・ニーロやアーノルド・シュワルツェネッガーもアンチ・トランプですよね。 なぜ彼らがトランプを嫌うのか?それはトランプがハリウッドの敵だからです。ハリウッドの闇がようやく世界に明かされるということです。
=+=+=+=+= 日本の芸能界も自身が支持する政党、政治家を言ってもいい時代にしないとダメだと思う。スポンサーを気にする企業ならAIのコマーシャルもあることだし。芸能人やミュージシャンの影響力は大きい。政治家は有名人が黙っていると思って付け上がっている。
=+=+=+=+= 「私なら二十四時間でウクライナ戦争を終わらせる。」、「彼女は二年でウクライナを消滅させる。」、こういう言い方がトランプは好きだね。でも、なんの根拠も無いんだよね、そして、それを信じる人たちがいる。多くは、ある、キリスト教の宗派の信者。思うけど、最近の世界状況を見ると、宗教は程々にした方が良いよね。
=+=+=+=+= 人気(影響力)があるのは分かるが、 彼女の見解や主張が 本当に正しいのかどうかは別問題です。
例えば、ハリス氏について、 彼女は安定感のある、 優れたリーダーだと思うと述べているが、
副大統領としての4年間、 ハリスにはそうした評価がありましたか…?
人気(影響力)があるが故に、 多くの人を誤らせた罪は重いと思います。
=+=+=+=+= 日本も芸能人がこの政治家を自分は応援してると言えるようになればいいと思う。 日本ってみんな考え同じじゃないとダメで、自分と違う人応援してると攻撃しだす人がいるのがね。 都知事選でも某ロックバンドの人が石丸さん応援してる的な発言したら失望したとかもう嫌いみたいな、考えの違いを受け入れられない国民性なんだよな。
=+=+=+=+= ハリウッド、エンタメ界はどうやら反トランプで固まりつつある。 両陣営の票は分かれており、今後トランプ支持表明しているケネディJrの票が何処に行くか注目。
=+=+=+=+= セレブの発言で影響されるのっていいことなのかねえ。 テイラー・スウィフトのような国際的スターがハリスを支持するのはリベラルな政権の方がビジネス上手く行くという背景もあると思う。
=+=+=+=+= この表明で更にハリス氏へ票が流れる。トランプも裁判延期になって、追い風になると確信してたが、そう簡単にはいかなかったね。 焦ったトランプがどう出てくるか、どうせまたハリス氏とバイデンを、罵る事に精力的になるだけだろう。それくらいしか手がないもんな。
=+=+=+=+= テイラー・スウィフトは前回の大統領選でも民主党のバイデンを支持していたようです。 ファンは40代以下に多く、人種や党派に限らず幅広く好かれているそう。それだけに大統領選での影響力は少なからずあり、それ故に先日のトランプ側の虚偽投稿もあったのだろうと思います。
=+=+=+=+= ハリス氏で決定しました。 トランプとの支持率の差がさらに拡大。 ハリス大統領誕生は歴史的な一ページを刻むでしょう。 共和党は今でも仮に勝ちたいと思っているのなら、 今からでもトランプを候補から差し替えれば少しは有利になる。 まあ、今さら差し替えても勝てないけどね。
=+=+=+=+= >自分なりに調べた後で支持を選択したと強調。投稿を見ている人々にも自分で調べた上で支持する候補を選ぶよう呼び掛けた。また特に初めて投票する人々に向けて、有権者登録を忘れないよう注意を促した。
立派な女性ですね。 大成する人はやっぱり器が違うんでしょうね。 皆がこれくらいしっかりしていれば問題はないでしょうけどね…。
=+=+=+=+= スイフトの詳しい思想性はよく知らないが、女性で芸能人、文化人、多くの人達の思いを受け止めているのならトランプ支持はありえない。
トランプの救いたいと思っているのは、白人男子労働者で、時代の波に乗り遅れた、そして、女性、黒人、移民などマイノリテイーの勢いに、プライドが傷つけられている人々だろう。後は移民に過度に拒否感を持つ人達。
単純化すれば、それ以外の米国民はトランプの視野にはなく、またインフレで悩む人達もあるが、それはトランプでは決して救えない。
スイフト氏の選択は至極真っ当なものだ。
=+=+=+=+= 討論会に合わせての支持表明は絶妙。
テレビ討論会は概ねハリス勝利の意見、そこへこの支持表明は確実に追い風。
女性、アフリカンアメリカン、そして性的マイノリティの支持が固いハリス陣営にとってはまた一つ支持層を獲得したに等しい。
トランプ陣営にはかなりの打撃、イーロン・マスクの支持など問題にもならない。
=+=+=+=+= 討論会に合わせての支持表明は絶妙。
テレビ討論会は概ねハリス勝利の意見、そこへこの支持表明は確実に追い風。
女性、アフリカンアメリカン、そして性的マイノリティの支持が固いハリス陣営にとってはまた一つ支持層を獲得したに等しい。
トランプ陣営にはかなりの打撃、イーロン・マスクの支持など問題にもならない。
=+=+=+=+= 日本の芸能人、タレント、歌手などは、アメリカみたいな言論の自由がない。
電通などによる、契約の時に、言論の自由が制限されているからだ。
こう言うことを、自由で開かれた国というなら、契約で制限しない国にならないといけない。
=+=+=+=+= 討論会が終わった直後に支持表明、スウィフトさんファンの年代だと討論会なんて見ていないだろうけど、ハリスさんの好感度は上がっただろうね。大統領選に影響を与える芸能人ってすごいね。
=+=+=+=+= 芸能人というのは、夜の世知辛さを忘れて楽しいひと時を与えてくれる存在だと思う。そんな人たちから小泉だ高市だなんて名前が出てきたら、気が休まったもんじゃありゃしない。
少なくとも日本では、芸能人がおおっぴらに政治活動をするのは相容れないな。
=+=+=+=+= ハリス副大統領は富裕層向けキャピタルゲイン課税を28%に提案してるとのことなので、当選したらアメリカ経済に大打撃を与えそう。
テイラー・スイフトの支持がアメリカを没落させるきっかけにもなるかもですね。
=+=+=+=+= 個人的にどちらを支持するとかないんやけど、この人は影響力あるしファンはそっちにいくと思うけど、だからこそ何を持って支持するかも同時に発信するのが大事やと思うけどやってるんかな。昔、自由な音楽環境が何の上に成り立ってるかも無視してラブ&ピースぐらいのノリで政治的な発信する人が多かったからな。
=+=+=+=+= エンターティナーの政治参加、アメリカや海外なんかは割とポピュラーなんだけど、何故か日本で同じことをするとひたすらバッシングの的。政治的な発言をしただけで罵詈雑言の嵐。如何に日本の政治が腐敗しきっているかの証拠のひとつでもあるね。
=+=+=+=+= アメリカの政治サイトの分析ではハリス氏はバイデン氏より若い有権者や有色人種の有権者に強い支持を得ているのは確か。 しかしトランプ氏の人気が陰っているわけではない。 実際はトランプ氏の人気は過去最高レベルに達しており、どの時点よりも支持が上がっているらしい。 アメリカ大統領選挙は情報戦。 蓋を開けてみなければ結果はまったく判らない。 日本の総裁選もどうなることやら。
=+=+=+=+= さすがテイラーだな 日本のアーティストはなんでこういうスマートな政治の応援ができないのだろう…アーティストの問題ではなく応援しようなんていう政治家が誰もいないのが大きな問題なのかもしれないが
=+=+=+=+= ハリス支持者あるいはトランプ支持者の双方が好き勝手に言ってるけど、そもそも、テイラー・スウィフトは熱烈な民主党支持者であることは前から知られてて別に「今さら」な表明だったりする、これ。
日本国内であえて無理やり例えるならば小泉今日子とか望月イソ子とかあのへんの人たちが立憲や共産党の応援を表明するようなもので、そんなのとっくにわかってることでむしろ共和党応援したらそっちの方が驚きって感じの話。
=+=+=+=+= ハリス支持者あるいはトランプ支持者の双方が好き勝手に言ってるけど、そもそも、テイラー・スウィフトは熱烈な民主党支持者であることは前から知られてて別に「今さら」な表明だったりする、これ。
日本国内であえて無理やり例えるならば小泉今日子とか望月イソ子とかあのへんの人たちが立憲や共産党の応援を表明するようなもので、そんなのとっくにわかってることでむしろ共和党応援したらそっちの方が驚きって感じの話。
=+=+=+=+= いまさら表明しなくても、ハリス支持であるということは自明というか誰でも知っていることだと思います。 討論会の直後に支持表明というのは作為的な感じはします。スウィフトのファンは若年女性中心ですので元からトランプには投票しないかと思います。日本同様アメリカも若年層は投票率が低いのでスウィフトの声明で投票所に足を運ぶ若者をどれだけ増やせるか、と言うことかと思います。
=+=+=+=+= テイラーは既得権益であり、 自分が死ぬまでスポットライトを浴びて暮らせれば それでいいと思ってる
その一方でトランプ支持者は挑戦者 リスクを背負ってでも、 民主党から共和党支持に切り替えて、 既存のテック企業に挑戦しようとする
ハリハピティアのような、 自分の力で成り上がってきたベンチャーキャピタリストもトランプを支持している
日本人の大多数は失敗を恐れて、 変えようとしないからカマラハリスを好むだろうと、トランプ支持の自分ですら思います。
私は、 自由主義者なので移動の自由や営業の自由を 脅かし投資家に対して過剰な重税を課そうとする ハリスを支持しません
しっかり資産防衛はしてきたので、 ハリスが当選した後の日本には住まないです 彼女には外交力もないから、 BRICSの力が強まりますからね。
東南アジアに移住が私の最適解です
=+=+=+=+= いつもの事です。バイデン時もレディーガガを利用しました。日本もアメリカもポピュリズムに感化される人がある一定そういる身体と思うが、聞こえが良い言葉に踊らされない様にどちらの候補者が私利私欲が強いかバックグラウンドも見れば答えは出る
=+=+=+=+= 歴代の大統領をみると民主党大統領の方が、戦争をたくさん引き起こしているし原爆投下も民主党。
オバマも戦争はしなかったが、ビンラディンなどたくさん暗殺している。 日本もやられた作戦だが、米国が戦争する時によく使う手は、相手に先に攻めさせて、もしくは悪者にして国民もしくは世界中の人をたきつけて始める。そこには「どんな嘘をでっちあげてでも」という恐ろしいことが行われる。アメリカ先住民、スペイン、日本、ベトナム、イラク、アフガニスタンみんな同じ開戦の仕方。 のちに、いろんな嘘がバレている。
今回のウクライナxロシアもゼレンスキー、兵器製造会社と組んでバイデンは古くなった兵器をウクライナに売ってやった。 岸田は、その米国に加担した。プーチンは親日だったのに、これで日本は中国、北朝鮮に加えてロシアまで敵にすることになり、これから伸びるブリックスにも近寄りずらくなった。
=+=+=+=+= いつ支持表明するかタイミングだけの問題と見られていたけど、これでハリス陣営が一気に勢いづくな。
懸案だったテレビ討論会にしても、トランプ信者が言うような脆さをハリスは見せずに乗り切ったようだし。
=+=+=+=+= いずれにしてもどの世界でも分断が深まって行くのは間違いないですし、自身の支持してる人以外は皆んな敵のような政治状況が世界中で起こってますね。今は政治的無関心の人の方ががまともにすら感じます。
=+=+=+=+= 日本では芸能人が政治的な発言をすると「素人はひっこんでいろ」と袋叩きにされる。直近では、山崎玲奈さんが総攻撃されたのが良い例ではないか。勉強不足の素人を納得させるのが政治家や専門家の仕事ではないか。
=+=+=+=+= 猫も杓子もとか言うと古くなるが、メディアが全くのスルーで何にも伝えられていないアメリカの現実を、国内、特にNHKだってやろうと思えば伝える事は出来るはす。本当は殆ど知っているはずの事だけでも、エビデンスのある内容だけでも充分、狂ったアメリカを隠し続けたその先での大統領選など有り得ない。
=+=+=+=+= 共和党の反トランプ派重鎮のチェイニー氏(予備選でトランプ派の議員に負けた元下院議員)とか、この人とか、はなっからトランプに投票しないだろ、って目されている人がそれを表明したところで大した影響もないのに、 「あの人も反トランプを表明!」みたいになってのなんなんだろうね。 ニュースにするのはもっと意外な人だけでいいよ。
=+=+=+=+= ハリスに入れる予定でタイミングを見てただけでしょ。元々、民主党支持者だから別に騒ぐ程でもない。しかし今日のハリスの討論は、トランプを非難した以外、 重要なところは話を逸らしていたし、良くするとか抽象的な言葉が多すぎる。トランプは話を脱線させるは、ABC司会者と討論してた。ハリス相手にせず見たいな感じでした。
=+=+=+=+= 規定路線だと決め付ける書き込みもありますが、スウィフトさんは政治家ではなく、有名人ですけど、有権者のひとりにすぎませんし、発言内容は個人としての意思表明ですよね。 影響を受けるも、受けないも、アメリカ国民の各個人の話です。
さて、あと2ヶ月を切りましたが、どの様に展開していくのでしょうね。
やや、トランプ自滅の兆しなんだろうな。
=+=+=+=+= 日本の放送局もハリス氏支持って感じですね。良い方を選ぶというより、嫌いじゃない方を選ぶ感じの選挙になりそう。そうなるとハリス氏なのかなと。日本にとってはどちらになっても良くはならなそう。
=+=+=+=+= 芸能関係者や知名人が、政治発言するのは本当に危険ですね。 日本でも外国人参政権を選挙公約に入れない立憲民主党や共産党、公明党までが賛成の立場をとっています。オランダでは不法移民などの問題で外国人可哀想だと性善説で外国人参政権を認めましたが帰化した議員がアラブ系の自治区を国内に作り家族、親戚、友人を不法移民として呼び貧困層の仕事をとり税金払わず犯罪多発しています。日本では近年川口市クルド人が自治区を主張し、大阪でも韓国朝鮮系がデモで自治区主張をしています。こんな、実態は韓国中国支配の日本メディアは報道しませんが、ネットには記載が多くあります。たとえネットでも多くの方が言う問題は事実に近いと思います。
=+=+=+=+= ハリウッド、カリフォルニアは昔から民主党支持だから驚かないが、票に結びつくとは思わない。アメリカ不法移民廃止のトランプに任せないとアメリカは不法移民だらけになり、徐々に貧乏になるのが怖い。
=+=+=+=+= テイラースフィフトさん、ハリス氏とウォルズ氏への支持を表明だとは何かスゲェな! 本格的にテイラー、スウィフトさん頑張れファイトだ!応援してるぜ!期待してるぜ!
=+=+=+=+= いつ態度表明するか注目されていたこの人、やっとハリス支持を表明しましたね。まあ聡明な人だけにトランプを支持することはないと信じていましたが、ちゃんと討論会を見届け、一家言もって自ら意思決定したうえで支持を表明するとは、自国の将来に思いを馳せ、最善の選択をしようとする姿勢がうかがえて「さすが」の一言に尽きます。 確かに今回の討論会を見るにつけ、どう考えてもトランプには超大国アメリカをリードするだけの見識とリーダーシップは感じられず、単なる頑固で偏った思考のゴリ押しジジイとしか見えず、知性の片りんも感じさせませんでした。スウィフトさんの支持表明を得てでさらにパワーアップし、ハリス大統領誕生の確率はさらに上がったとみてよいでしょう。経験不足で頼りない面はあるかもしれませんが、そこは優秀なスタッフを周囲においてカバーできるでしょう。(どこかの総裁選挙でもこのフレーズ見ましたが)
=+=+=+=+= まあ、テイラースウィフトが、 トランプを支持するとは、到底思えず、 いつハリス支持を表明するかだけが注目でしたね。
このディベートの日に表明しようと思っていたんでしょうね。
ハリス氏は受け答えも堂々としていたし、 すべての面でトランプを上回ったと思いますね。
支持率アンケートでも、接戦から「ハリス・リード」に 変わっていくんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 自分の人気にも関わることだし。 女性であるハリス氏を支持する方がイメージアップにもなる。
学生時代、アメリカにいた頃は民主党員や支持者にはクリーンでスマートな人が多いと思っていたけれど 大人になると彼らは表向きは本性を隠して裏で立ち回ってる器用でズル賢い優等生というイメージに変わった。
トランプ氏は器用ではないが、本性や本音を曝け出している方だと思うので、もし自分がアメリカ人なら今回はトランプ氏に入れるかな。
=+=+=+=+= 自分が日本人だからだろうけど。 日本で有名人が「私は誰々に入れます。」って言っても大半のひとが「へーそうなの。」と大した騒ぎにならんのに、米国の有名人の影響力って凄いっていうか、ちょっと歪な気もする。
=+=+=+=+= トランプ、ハリス支持者よりも、テイラースウィフト支持者の方が多いんじゃないか。ぶっちゃけ討論会は互いの悪口を言い合ったり、事実誤認な発言したりと、どっちも敗者な気がする。
=+=+=+=+= この若い米歌手動向を礼賛する日本人の能天気。仮にハリス当選なら米政権のネオコン支配は続き、日本はそれに取り込まれる。異常なまでに唯々諾々とバイデン民主党指示に隷属した岸田政権だが、ハリスに加え、仮に小泉進次郎辺りが総裁となれば岸田に輪をかけた同路線内閣となる。
結果、外への血税献上とバラ撒きで我々はステルス課税に喘ぎ、規制無き外資参入や移民推進、安易な親中韓路線も変わらず、日本崩壊は加速する。
転じて自国主義の高市早苗となっても、ハリス民主党の背後勢力にどこまで抗い貫けるか。日本としての基軸を毅然と主張し、結果様々な形で行く手を阻まれた複数の首相・大臣らを振り替えれば懸念は尽きない。
=+=+=+=+= 今日のディベートはABCの2人を加えた3人対1人の討論で偏っていましたね。 トランプへの追求ばかりでハリスの嘘は放置。 この4年間の米国内の状況を見て来たアメリカ人はそこまで愚かな国民なのでしょうか。 比較的中立なFOXニュース主催のディベートもみてみたい。タッカー・カールソンの司会で。
=+=+=+=+= 聞くところによると、ハリス氏も副大統領時代の実績、政策実現力が極めて低く国家観や確固たる考えを持っていないと聞く。 Tスウィフト氏のようなあまり政治を理解していない人気者が支持を表明する事で、これまた良くわかっていない若者がハリス!ハリス!と支持が広がる様相は、小泉!小泉!と連呼している日本の総裁選と酷似している。 ハリス氏や小泉氏に何ができると言うのか?
=+=+=+=+= まあ、ハリウッド、エンタメ界隈もメディア同様、左に占領されつつあるので、この表明も当然。 ほとんどの芸人は国の将来がどうなるかより、自分のお仕事が大事なので、それで支持先を決めているだけです。
=+=+=+=+= 情勢を見るタイミングは流石ですね 訳を聞きながらの判断ですが、ハリス候補もさすが法曹界出身でトランプベイビーの興奮を上手く言葉であやした
=+=+=+=+= 我が国にはこういうインフルエンサーの意見に扇動され、無条件に同調する人間ばかりで本当に嫌になる。 国内では小泉やら小林やらを評価するコメンテーターが多いが誰がどう言ったかではなく、政策を見て自分で考える頭をもたなくてはならないと思う。
=+=+=+=+= セレブの方は国民が スーパーで、やれ卵がまた値上がりした ひき肉が上がった なんて リアルなほうの生活 知らないですもんね
治安の良いところにあるプール付きの見晴らしの良い豪邸で、専属シェフが作るお料理を食べる 生活をしていたら、何が良くて何が悪いかなんてわからない
=+=+=+=+= ロシアのプッチンプリンはハリスが大統領になった方が好都合と言った。ハリスに世界をコントロール出来るのか?日本への影響が心配だ。影響力が強いテイラースウィフトが民主党のハリス支持表明か。これは非常に危険だ。
=+=+=+=+= トランプ支持者が必死になっているが、テイラーのハリス支持表明で、ハリスがよほどの失言したり、過去の暴露、違法なことがない限りは、ハリスに決まりな流れになったと思う。
|
![]() |