( 210815 ) 2024/09/11 23:59:28 2 00 【速報】自民党選挙管理委員長が高市経済安保担当大臣を注意 総裁選で禁止されているリーフレット郵送めぐりTBS NEWS DIG Powered by JNN 9/11(水) 18:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8713da59287d86c9e1da9a861b589a4f6fa7699 |
( 210818 ) 2024/09/11 23:59:28 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の総裁選挙管理委員会の逢沢委員長は11日、総裁選のルールとして文書の郵送を禁止することが決まった後に高市経済安保担当大臣側から党員らに文書が届いていたことが分かったとして、高市氏を注意したと明らかにしました。
自民党の選挙管理委員会では「金のかからない選挙」を目指すため、9月3日に党員らへの文書の郵送を告示前から禁止することなどを決め、4日に各議員に通知しています。
しかし、その決定後に、高市議員側が自民党員らに対し「早苗代議士の国政報告レポート」と題して、総裁選の出馬会見で掲げた政策を記した印刷物を郵送していたことがわかりました。
党本部や各都道府県連には党員らから多くの苦情が寄せられているとして、選挙管理委員会の逢沢委員長は11日、「選管の決めたルールに従って選挙に臨んでいただきたい」として、高市氏を注意したと明らかにしました。
高市氏は、印刷物は8月1日には配送業者に渡していて、総裁選で文書の郵送を禁止する前に準備していたものであり、「総裁選挙には全く触れておらず、党の方針に一切違反はしていない」としていますが、他の陣営からは「総理・総裁になろうという人なら行動を律するべきだ」などと批判の声があがっています。
TBSテレビ
|
( 210817 ) 2024/09/11 23:59:28 1 00 この記事には、自民党内の総裁選挙におけるルール違反についての疑念や問題点、候補者への応援コメントなどさまざまな意見が寄せられています。
(まとめ) | ( 210819 ) 2024/09/11 23:59:28 0 00 =+=+=+=+= 党で総裁選のルールを決めたのが9月初め、 問題とされる文書は8月中旬ぐらいには発送手配がされており、 どこが問題なのがさっぱり解らない。 左派マスコミは高市さんが首相になるとよほど不味い何かがあるんですね。 マスコミがこのように騒ぐときはほぼ反対側が正解であることが定石。 「進次郎当確」みたいな報道も踏まえ、 自民党員や議員はこれをきっちり判断してもらいたい。
=+=+=+=+= ジャーナリストの田中さん、記事中の時系列を読んだんでしょうか? 高市さんは大臣記者会見中は党総裁選出馬に関する質問は答えませんでした。内閣の一員として大臣の仕事に対する質問に答える事に専念するべきという信念からでしょうし、常識的にも正しいと分かる。そこまで気を使っている人がルール決定後に変な事しないでしょう。業者に発送の手配が終わった後に例のルールが出てきたのなら高市さん本人に落ち度はないでしょう。というか、同じ事を繰り返さないために恒久的なルール作りをして自民党の全国会議員に周知徹底しなさいよ。
=+=+=+=+= 高市早苗氏に対する今回の批判は全くの的外れだ。 まず問題となっている印刷物は8月1日、つまり文書郵送禁止のルールが決定される前に既に配送業者に渡されておりかつ総裁選に全く関係のない内容だった。 高市氏はその点を明確に説明しており、法的にも党の方針にも何ら違反していないのは明らかだ。一部からの批判は単なる揚げ足取りに過ぎず、総理・総裁候補としての高市氏の強いリーダーシップを脅かすものではなく、むしろこうした不当な攻撃を受けても動じず堂々と政策論争を進める彼女の姿勢こそ、保守層が求める真のリーダー像にふさわしいと言えるだろう。
=+=+=+=+= ここに来て人気急上昇の高市さんへの 批判をあえて取り上げているとしか 思えない。 右寄り派の高市潰しをマスコミが計っているんじゃないかな? 総裁選の各候補会見を聞いていても 高市さんが、 しっかりとした信念で語っていた事が 印象に残る。 頑張ってくれ、高市早苗候補。
=+=+=+=+= 高市さんの政策があまりに具体的で的を得ているので まともな政策を出せない候補が潰そうとしてマスコミにリークしただけ
本当能力はないくせに、こういうくだらない 足の引っ張り合いには長けてますね その知恵をもっと国民のために使ってくれればもっとよい国になるのに
こういう理由で騒ぐ候補には絶対に総理になって欲しくないですね
みなさん高市さんの立候補会見 本当に見て欲しいです。 彼女には政策のすべてがイメージ出来ていて すぐにでも実行できるのだという事がわかります。
=+=+=+=+= どうやら高市氏の陣営が党員に広くリーフレットを送ったらしいぞ、という情報が明らかになったから急遽後付け的にこのようなルールが決まったのではないか。今回の総裁立候補者の面々からしても、自民党内でも高市氏に対する包囲、高市潰しがあからさまな感じがする。
=+=+=+=+= 今回の件でルールの遡及適用についての認識が少しは改まったかな? 実は、日本版DBSとかいう、後から法律をつくって、その法以前に性犯罪を犯した人に対して職業選択の自由を制限するという最悪な法案が全会一致で通ったのはご存じだろうか? 法律を遡及適用して人権を制限して良いのだという、法治国家として絶対にやってはいけないことを平然とやらかしてしまったわけだ
一度タガが外れたら、もう止まらないよ 今後は気に入らない奴が出てきたら、後からルールを作ってその前の行為を罰すれば良い それをしてはいけないってのが法治国家の大原則だったのだけど、それを国会議員全員で否定して、国民をもろてをあげて賛成したのだから仕方ないことだ
=+=+=+=+= 事務所側は一体どんな住所録を使っていたのか。 全国の自民党員に送付したということは事実になったようだが 自民党は各議員に党員名簿を渡しているのかという疑問が残る。 後援会の人達や奈良県選挙区内に送ったというなら理解できるが 全国の党員宛にひとりの議員の活動報告書のようなものを送付すると いうのも普通では考えられない。 総裁選選挙ルールの効力発行の日付け云々はどうでもいいが この辺の事情については自民党側からも説明が必要に思う。
=+=+=+=+= ひょっとしたら8月に郵送した事実を知った上で、それが届くまでの間に急いでルールを作成した可能性もあるのでは?
しかし8月1日に配送業者に渡したものが、届9月4日以降に届くということは普通なのでしょうか?そんなに長期で郵送物を預かってくれる配送業者があるのですね。
=+=+=+=+= 9月3日に決まったルールで既に8月1日に発送手続きすんだ郵送物について問題にするのはルールの遡及適用であり、もしこれが法律であれば強権国家クラスの暴挙。法治国家の国会議員集団が法の遡及適用などやってはならないこと。自民の選管は公正な選挙を担保する気があるのだろうか。 一部ネット民が騒いだので注意しました。ということであればあまりな大衆迎合ではないか。公正な選挙なしに新総裁が決まっても正当性が疑われる。 個人的には安倍黒田金融緩和は日銀が株まで買うなど暴走だったと思っていますが、それと公正な選挙とは話が別だと思っている。
=+=+=+=+= 問題であると報道する以上、何が問題か明確に正しい情報を伝える必要があると思います。拝見した100人の内、100人全員が問題がある、問題がないと回答することはないかと思いますが、公に伝える責務がある機関は、正確な情報発信が必要だと考えます。ただ、今回の高市さんの報道については、時系列を通して、問題点が分かりません。SNSを活用する20代の私ですが、新聞やテレビの情報も確認しています。ここまで報道について偏りがあるんだと感じました。国、国民にとり最適な方を総裁=総理大臣にご選択いただけることを切に願っております。僕は日本人で良かったと心から思っております。
=+=+=+=+= この逢沢委員長が言っていることと、高市さん側の主張が食い違うけど、真実はどうなのか?この真実次第で党員の総裁選時の高市さんへの投票にも影響するし、総理が誰になるかで国民生活にも影響する。逢沢委員長は速やかに正確に事実関係を国民に説明する義務があると思う。
=+=+=+=+= 問題の根本は、今回の総裁選で党員名簿がどのタイミングで渡されたのかという事。 高市氏が総裁選初出馬の時、党員名簿がもらえないので不利だとボヤいていたのを覚えています。 なので、今回は党員への選挙活動は気合いを入れていたはずだが、なぞの禁止ルール。 近々の党員名簿は、自民党からしか手に入らない。 8/1発送なら、それ以前に自民党から党員名簿が渡っていたという事になる。 自民党と自民党選管との意思疎通、謎の禁止ルールがいつ決まったか、いつ党員名簿が渡されたか、今回の党員名簿の取り扱い基準はどうだったか… 色々と疑問が残る。 高市氏だけというのも、なんとも釈然としない。
=+=+=+=+= 禁止なことをやったんじゃなくて やった後に禁止にされて何故か注意されてる メディアがそれを悪いことのように発信してるんよねぇ
ちゃんと全貌を見れば印象は変わる↓
7月末に政策8月1日までに送付した 郵送作業は8月下旬には終わっていると高市さん自身が発言していて
文書の郵送禁止は、9月3日の自民党の総裁選挙管理委員会で決定されている と記載されているのでかなり悪質な印象操作
いつ決まったルールかいつ行ったか 詳細の日付を書かずに記事にするのか謎
これで注意できるなら 後付けでなんでも悪いことしたようにできる
=+=+=+=+= 同じことを他の総裁選立候補者がしたとしても、自民党選管は、内容と事実の有無を確認・把握した時点で、注意なり何らかの勧告などを行ったと思います。それらの業務を含めての党の選挙管理委員会でしょうから。 それを、メディアがリークしかつニュースにするかどうかは、別の次元の話になるのかなと思います。 他の総裁選候補者の中には、その人の陣営を含めメディア対策もしっかりと行っている場合もあるのかなと思います。
=+=+=+=+= 自民党の総裁選挙管理委員会の逢沢委員長が総裁選のルールとして文書の郵送を禁止について高市氏を注意したとは笑わせる。自民党は、裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺などなどの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともな国政が行われていない。裏金問題は大甘処分で幕引きし国民は到底納得していない。それらに比べて自民党自民党員あてに「リーフレット」を送付する位大した事ない。以前有権者に公職選挙前に顔写真入りのうちわを配った女性議員もいたが、高市氏のリーフレット送付は公職選挙法違反にも抵触しないし何の問題もない。
=+=+=+=+= 難しいところよね。
8月頭なんて推薦人も集まるかどうかなんて言われるところで、 準備はその前からやっていたもの。 配布も届いたのが9月3日前後? 「総裁選出られるから中止!」って出来る段階だったか。
「高市さんだから言われる」ってこともあるんだろうが、 気を付けることに越したことはない。
=+=+=+=+= まぁ注意なら何も影響なし。おそらく今回の候補である程度日本を変えられるのはこの人だけです。 女性だからとかそういうことではなく私はアメリカ大統領はハリスでは無理過ぎると感じてますので、男性女性は関係ない。 どちらでも本当に国を良い方向に変えれるかどうかだと思うので頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 正論をかざす人を嫌う自民党そのもの。 このことはしっかりと国民は覚えておきましょう! 違反なら立候補取消すれば良いのに、注意って何?違反ではなく郵送はルール決まる前にやめるべきだとのことかな?だとしたら今後自民党は郵送物はしないということですね。総裁選に関わらす!ポストに郵送物が入った自民党公認議員のチラシが出たらその人には投票しないことにしよう!ルール守れない人だから!選挙が楽しみだ!
=+=+=+=+= 自民党内部の話のようなので、勝手にしろなのだが、不思議に思うことはそもそも選挙というからには、政策や心情などを対象者に知らせる必要があるだろう。 それがだめだというのであれば、もはや選挙の意味すらわからなくなる。
結局この記事は選挙をオープンにしたい候補者と、内々の取引で決めたい候補者がいて、選挙管理委員長という人は、内々で決めようとしている派閥に属しているということがわかった。
そのように理解する
=+=+=+=+= 郵送配送時点では禁止されることなどわかってなかったわけだから、さすがに違反として注意するのは無理がありますね。将来禁止になることを予想して控えろ、とかエスパーじゃないんだから。むしろ、総裁選立候補の布石として数か月前から企画していた高市さんの戦略勝ちといってもいい。他の候補者は戦略で既に負けていたともいえる。
=+=+=+=+= 選挙管理委員長の良識を疑う。 タイミング的に 印刷郵送配布に要する日数を考えてごらんよ。 高市氏の言い分が マットウだと思う。
つまらん 足の引っ張り合いを自ら引き起こしている。 それより、 立候補者を集めて公明正大な公開討論会を複数回遣ってもらいたい。
=+=+=+=+= 国民が本当に支持しているのは誰なのかきちんと見極められない方はこの次の選挙で落ちるかもしれませんよ。と自民党の議員さん達に言いたいです。野党の支持者の方達に人気のある方を応援しても選挙になった時多分その方達は自民党の候補者には投票してくれませんよ。どうか冷静な判断をお願いします。
=+=+=+=+= 高市さんも自分の事務所から郵送するのではなく、自分を支持してくれる議員から「私は今回の総裁選で高市早苗候補を支持します!」と書いて、高市さんの写真を載せた紙を郵送すれば良かったですね。 先週ある国会議員からそんな郵送物が届きましたが、候補者自身が郵送したものではないから問題にならないのですね。 今回の報道を受けて、そんなやり方もあるんだなと思いました。
=+=+=+=+= 相手を選ばずこういう指摘が出来れば新聞読んだりテレビのニュースみたり、オールドメディアを信じようと思うけどね。
自分たちにとって都合の悪い人間が現れると必死になるけど、同じような事をシンパがやるとスルー。
都知事選なんてグレーな選挙活動だらけだったんじゃないかな?
マスゴミが斜陽産業になるに比例するように、情報リテラシーは向上しているよ。
=+=+=+=+= 郵送を問題視しているのが小賢しいですね。
というのも、高市氏ではない総裁選出馬を決定している某自民党議員の事務所に行かれた方から総裁選に当たって作られたと思しき凝った画像加工されているリーフレットを見せていただきました。
お金をかけない総裁選というならそう言ったリーフレットを作ること自体禁止しないのかなと疑問に思いますね。
そもそも歴代総裁が一枚に収まったポスターを作って煽っていますが、全国の自民党議員事務所に配布しているようなら、それも費用が相当かかっているのでは?もしお近くに自民党の事務所があれば見に行くことをお勧めしますよ。
=+=+=+=+= 事実関係がはっきりしてるのかしてないのかよく分からないのだが、ようは自民党ってのは同じ党内であっても前向き、積極的に議論を進めて本当にいい政治家を選んでいくつもりはなくって足の引っ張り合い、蹴落としあいで総裁を決めるってことか。 別に国民の金が関係ないなら、自腹をきってでも周りの党員が本当にこの人が総裁になればいいと思われ、思ってるならその人を出して野党と戦えばいいんじゃないの。 足の引っ張り合い、蹴落とし合いで残った政治家より、多少党内でもめても自分の主張を通して党内を勝ち抜いたひとの方が他党と戦う人の方が政権を争う権利があると思う。
=+=+=+=+= 選管委員長の逢沢一郎は、実は党紀委員長も務めている。裏金問題での萩生田らの「軽過ぎる」処分を最終的に決定したのも逢沢だ。
自身も教会関与に違法風俗通い、噂の加計学園との癒着など「脛に傷持つ」御仁だけに、厳しい処置はブーメランとして己に返って来るが、訳あって大臣にはなれぬ身ゆえ、せめて党紀委員長の職務ぐらいは果たし、たまには国民の役に立つシゴトのひとつもしてほしいものだ。
=+=+=+=+= しかしながら、高市さんは微妙な立ち位置でもあって、親中、媚中やジュニアの提言している夫婦別姓と当てはまらず、コバホークという方にも出られてしまい、なかなか現実的には難しいわけです。菅さんとはお互いに合わず、残るは麻生さんとなるわけですが、せっかくのよい政策や国家観などありましても議会制民主主義においてはこの仲間づくりがネックとなりますので現実的にそういった動きの準備も大事でしたね。もしもジュニアがなると、夫婦別姓は総意が要りますので、現実的に入閣もどうかという方向の予想もありますね。
=+=+=+=+= 投票だったら高市さんに入れる。 つまらない妨害に負けずに頑張ってほしい。
前回の総裁選の記者会見で「過去に○○という失言をしていますよね」と言われて、「それは△年に行われた□□というトークテーマのときのお話ですよね。その日の意図としては……」と瞬時に返していたのが凄いと思った。
=+=+=+=+= 国を代表する立派であるべき 政治家達が小学生の上履き隠しみたいな こんな陰湿で情けない事しか出来ないのか!
今までの日本のやり方で、相変わらずのらりくらりと自分達の私服だけを肥やして、国民を見殺しにし続ける国の政策を続ける方が都合のよい政治家が日本国を蝕み続けているようですね。
切羽詰まった日本国民の多くは 一か八か!一発逆転を狙えるのは 高市早苗さんしか居ないと思ってる人が多いはず。心から応援してます。
頑張って下さい!
=+=+=+=+= 党員名簿110万人といわれてますが、1000人ノルマを果たせない国会議員は相当数のダミー党員を名簿上抱えているので、どこまで届いているのかはわかりません。総裁選党員投票の管理も大変だと思います。
=+=+=+=+= 総裁選禁止事項に「その他金をかけること」と書いてます。 進次郎さんは、出馬会見の管理、運営をPR会社に委託し、SNSのデザインも別の会社に依頼、資金豊富だからこそできる。という記事がでてます。 継続して依頼していることかとは思いますが、お金がかかってるという点では同じだと思います。
=+=+=+=+= 昨日この報道が出て、高市さんは8月1日の時点で発送業者に委託したと説明している。 金のかからない総裁選を自民党が言い出したのは極最近です。 メディアは事の成り行きをキチンと調べて偏りの無い報道をしなくてはなりません。 この件を報道するならば、裏金問題を徹底的に調べ上げ真実を報道することを各メディアに望みます。
=+=+=+=+= 自民党選管は4日に各議員に通達たという。その時点で、高市氏は配布物の配送手配を済ましていたということだ。
であれば、高市氏はシロとみてよいのだが、万全を期するならば、4日に通達を受けた時点で、既に配送手続きを行ったリーフレットがあるということを選管に届けるべきだったと思うね。
リーフレットの配送日程まで、高市氏が逐一認識しているわけではないと思うが、4日に通達があった内容は直ちに本人から事務方に伝達されているはずであって(そうでなければ選挙違反を起こす可能性がでてくるから)、その時点で事務方は、リーフレット発送の日程について高市氏に正確に報告しなければならない。それを受けた高市氏が、選管に相談するなり、届出を行うなりすべきだった。
物事にはそのくらいの慎重さが必要だ。総裁選ともなれば、足を引っ張る人がいるのは当然なんだから。
=+=+=+=+= これは事実関係をハッキリさせた方がよい。ルールを決めた前なら問題は無いはず。もちろんルール後に発送したなら問題。ただ陣営でなく発送業者がルールを知らずにルール後に発送したなら仕方ない話。
内容も総裁選についてなのか国政報告なのか?事実関係の報道をちゃんとしてもらいたい。
=+=+=+=+= はて? 時系列で追っていくと何が問題なのかわからない。今回は立候補も多く、当然、自民党員も支持する候補者がいろいろだろう。高市氏以外の支持者から苦情があったのだろう。しかし、選管がわざわざ発表するほどのことなのだろうか。これからわかることは、高市氏が総裁に選ばれそうな、有力な候補者ということか。
=+=+=+=+= リーフレットは定期性もないし、その点で急に送ったのはかなり軽率ではあったと思う。だが、岸田総理が次の総裁選にでないという前…。 とは言え、引き受けてからポストに投函する日についてはある程度、要望を言える。岸田総理が仮に出るって言っても、高市氏は総裁選に出るつもりだっただろうし、そこのあたりは"うーん"という気はする。
進次郎氏もPR会社に1億払っているみたいだから、やっぱり「注意」されるのかな? なんか、この選管委員は菅氏に近そうなので、進次郎氏は「注意」もされないかな。
=+=+=+=+= そもそもその制度がおかしい。情報弱者は候補者の政治理念や政策も何も知らされずにその日を迎える。金がかからないようにする事は結構だが、自身に投票してほしいと訴えかけている郵送物でも全くない。政治家として、理念と政策を有権者に問う事は大前提だと思うが、なぜダメなのかを教えてほしい。
=+=+=+=+= 同じ党内で足の引っ張り合いが始まったみたいな感じに思えてしまう。さすがに自民党総裁選=総理大臣になる訳だから仲間であって敵にもなるって事だよね。まして応援する候補者が総裁にならないと冷や飯食いになる可能性もある人達もいそうだから もの凄いしがらみやらで大変そう。女性の総理大臣が誕生するのもまた何かしら今迄と違った期待が出来そうだから高市氏を応援します。
=+=+=+=+= ギリギリセーフでよいのでは。メデアがすぐに話しを盛るから話が大きくなる。 よっぽと酷いことやったのでもないのに騒ぎ立てる事もないと思うけど。 そう言う決め事出来たのも初めて知った。 政治家の決め事を作る時は政治家自身が作ると皆んな頭良いからワザと分かりにくい抜け穴作るのでここは国民がしっかりと目を通して可否を最終判断するべきだと思う。
=+=+=+=+= 他の意義を唱えている議員は、そのリーフレットが届いていたのにきがついたのが9月3日 以降でいつ届いたかなんてわかってないんじゃないの。郵送だから郵便局で調べれば、同時に同じ形態で多数配達したであろうから、いつ頃の配達したか(8月中だったか、9月に入っていたかぐらいは)わかるはず。
=+=+=+=+= 別の記事によると高市氏は「文書は総裁選について触れたものでは無い」と言ってるらしい。 しかし文書到着のタイミングからも、総裁選のために発出されているのは明らかなので、この言い訳はちょっと姑息。 業者に発送手配したのは8月1日と言ってるようですが、1カ月も前に発送手配をしていてルール決定後に発送を止めることも出来なかったというのはどういう状況でしょう。 不自然な気もしますが用意周到にそのくらい前から準備するという事もあるのでしょうか。 ちょうどルール決定とドンピシャのタイミングで発送されてしまうという偶然も、ゼロだとは言い切れません。 何にせよ選挙管理委員長としては「お金をかけない選挙」の意義を高市氏に伝え、再発防止の注意くらいはせざるを得ません。 しかし高市氏としては、「総裁選とは無関係のリーフレットをたまたま総裁選のタイミングで大量発送する準備を済ませていただけ」との立場なのでしょう。
=+=+=+=+= この記事のとおりなら何が問題なのか不明。 ただまあどちらにしても、そしてルールなら守るべきだとは思う一方で、郵便はダメでメールなら良いのもよくわからんし、根本からして筋違いなルールだなと言う気はする。
=+=+=+=+= 国政レポートくらいいいじゃない? むしろ、ちゃんと国会議員として仕事してくれてありがとう、と思いますが。 しかし、8/1に配送業者に渡したものが9/10に届いた。これは明らかにおかしい。高市さんをハメようとする者が内部、または配送業者にいたのでは……と、勘ぐりたくなります。ここは捜査して、明らかにしてもらいたいです。 高市さんは、河野さんを叩く自分の支持者に向かって「そんなことをするくらいなら応援してくれなくて良い」とツイートしたそうですね。有料広告も、断りのツイートをしていた。そんな人がこんなつまらない反則を自分からするわけがないです。
ともかく政策がピカイチなので、変わらず、高市さん一択です^_^
=+=+=+=+= 今頃、紙資料での政策説明を行おうとしている総理なら、時代に逆行しているので、批難されても仕方が無い。政策を紙で説明なんて、アナログ過ぎないか、政策と行動にギャップがあり過ぎ。 政策を色々書いてあるけど、現実的にどのくらいの期間で、予算と運営を検討して、実現しようとしているのかな?本人が分かっていないから紙資料を作ったのかなと思う。 高市さんが上に立つとアナログで説明資料作って、その後煮詰めて、最後にデジタル化をしてそう。 総務大臣の頃の自分の印が有る資料に責任が持てない人は、総理大臣になってほしくない。
=+=+=+=+= 岸田首相の退任会見が8月14日。 7月中には高市氏の手元を離れ、8月に発送開始。 郵送物の禁止を定めたのが9月3日。 それ以降の発送は無し。 出馬表明は9月9日。
時系列的には問題無し。 おそらくリーフレットが完成した段階では岸田首相の退任について知ってるのはごく近い議員だけで、閣内とはいえ距離のある高市氏は知らなかった確率が高い。 仮に知っていたとしても推薦人集めもしていない段階でのフライングなど有り得ないだろう。 自身の選挙区の党員にだけ送れば、という声もあるけど国の為に働いている国会議員が全国の党員に活動報告や理想を述べるのは何が問題なんだろう。 選挙区の為だけに働いている訳ではなかろうに。 確かに金はかかるが、その段階では違法でもなければ選挙に左右するものでもないでしょう。 裏金問題で敏感になっているのだろうが、違法でない金を正しく使うことまで反応するのはおかしい。
=+=+=+=+= 自民党総裁は高市氏が一番だろう。 河野太郎氏も同盟国の駐留費用を10割負担にしかねないトランプ氏をなだめられると思ったが、自ら米国の軍事負担するととんでもない事を言ったので河野太郎氏は一番あり得ない。 進次郎氏や上川氏にトランプ氏を懐柔出来るとは思わない。 アメリカの国歌債務が35兆ドルを超え、とうとう36兆ドルになりそうなので、トランプ氏が大統領になるとNATOや韓国が10割負担しないと撤退とか日本にも10割負担を求める事を本当にやりかねない。軍事費も3%にしろ、攻撃型戦闘機の開発を止めて米国製を買えなどと言いかねない。それを現状のまま日米同盟がいかに米国の役に立っているかを説明できるのは非常に優れた軍事評論家の小川和久先生をブレーンに持つ高市氏が一番だ。 本当は茂木氏に総裁になって無増税をおこなって欲しいのだが、米国が危機的状況にあるので米国対策が先だ。
=+=+=+=+= こんな直前に送付禁止の取り決めしたって、パンフレット送るには随分前から準備してるだろうし、もっと早く決めとかなければいけない事よな。少なくとも総裁選前に。 じゃあ取決め以前に送った人だけ有利になり過ぎるじゃん。 送付出来なかった時の補償規定もどうせ無いだろうし、ルールが悪いとしか思えない。
=+=+=+=+= ルールが決まる前に発送しているのに、それを問題視する事自体、嫌がらせにしか見えない。 そんな短期間で印刷手配や封詰めも含めた作業をするのは物理的に不可能であり、ルール決定前に発送したという高市さんの説明には嘘はないと思います。
=+=+=+=+= 発送を取りやめさせる事は可能 9月9日に配達されていたなら尚更 万が一不可能な自体になったら 知った日から、直ちに会見など開き 弁明と お詫びはできたが なさいません でした。 ニュースが出るまで バレないと想定していたとしか 思えない行いを総裁候補者としてなさいました。 新総裁には真摯な態度で居て欲しいですね。
=+=+=+=+= 知ってて、計算してやったとしか思えない。知らなかった、ではそんな小さな基本も理解していないで国を背負うのは難しいと思う。アナウンサー上がりだから小池さん、蓮舫同様、話し方には説得力がある。だが、世界的に見ても政治は、男尊女卑社会。もっと年を取って世界に出ていけば女でも一目置かれそうだが、こんなミスをしているようではまだ国を牽引出来ないと思う。田中真紀子くらいに噛みついてプーチンにも髪つけるくらいにならないとダメな気がする、
=+=+=+=+= 手配したのがルール通知前なのだから、当然、情状酌量の余地はある。
ただね。 こういう記事に対して、高市氏擁護の激しい調子のコメントが並ぶのを見ると、やはりこの人には総理になってほしくないと思ってしまう。 少なくとも、政策に関するリーフレットを郵送したというなら、そのこと自体を総裁選に関係ないと強弁するのはありえないでしょ? それを、そういうプロセスまでも正当化しようとする人たちが取り巻きだと考えると、恐ろしいとしか思えない。
正義のためなら悪法を踏み躙っても良いというのは、テロを正当化する論理だし、独裁者の発想でもある。 国是のために高市さんを推す気持ちはわからなくもないけれど、太平洋戦争にのめり込んでいった過去の反省の上に(西洋流の)民主主義のルールを受け入れてきたことは、理解しておくべきじゃないのかな。
=+=+=+=+= こんな重大な違反を見逃してはいけない。 注意だけですまさずに高市氏には総裁選の出馬を取り消すべき行為です。 リーフレットの発送を万が一準備していたのであれば総裁選後に発送すべきである。 都合の良い言い訳をすべきでないし、注意だけで見逃すべきでない。
=+=+=+=+= またもこのような言いがかり近い内容を大々的に親中左派メディアが報じている。余程保守派・積極財政派の候補が当選されるのを阻止したいのだろう。ここで高市さんに踏ん張ってもらわなければ、日本の未来は危うい。
=+=+=+=+= 高市氏は自民党支持層、特に保守派からの支持は圧倒的だと思う。自民党員はそんな人が多いので総裁候補としては有力だと思う。でも国政選挙で投票権のある人はそんな人ばかりではない。自民党支持でもリベラル派、無党派層、左寄り、その他。だから全国民を対象にした世論調査では支持率が急落する。
=+=+=+=+= まあこの手の記事は高市さんに総理になっては困る反日の人達が上げたのでしょう。 ここは高市さんに是非、総理大臣になっていただいて、自民党内の極左の連中を追い出して、親中の公明党とは決別し、自民党内の右派と中道派を核として国民民主党や日本保守党と組んで、自由民主党をあるべき保守政党として再編して欲しいと思います。日本の国民を守ってや、頼むで。
=+=+=+=+= 管理委員会の決定前の事だと云う事だ。自分の支持者への恒例の報告郵便物だったのだろう。自分も何年か前に党員になったが、送付されては来なかった。だから応援団に限定された通常の送付内容だと思う。
=+=+=+=+= 高市候補は、本気の勝負をする時は、いつも、選挙直前に本出すんですよ。同時に、リーフレットも準備しているだけですよ。総裁選の方が、後出しです。事前に今回リーフレットを配らない方針になることを知っていたとしても、問題にするべきではない。政治と金の問題がある以上、今回の様に金のかからない選挙にするのは想定内でしょ。先読みして、準備する事の何が悪いのでしょう。逆に頼もしいだけですけど。脱派閥とか言いながら、得たいの知れない派閥もどきで、暗躍する方が悪質です。書籍もリーフレットも、同時に準備をしているのは明らかですし、準備には時間がかかります。逆に、戦略眼が際立っているだけですね。
=+=+=+=+= 総裁選なんてものは自民党内の選挙だから、基本的に違法ではない。内部的にどうだ、というもの。 それにこの手のものは簡単に挙げられるから、そもそも何故このタイミングで記事が出たのかを考えれば、どういう構図かは想像できる。
そもそも積極財政かつ減税を訴えてる青山繁晴参議院議員が話に出てないこと自体、大問題やと思うけど。
=+=+=+=+= この規約自体が4日に決まったものだったんですよね?その前の事案というのは遡及対象になるのでしょうか?そこが、まずもってわからない。
そして、今回問われている"政治とカネ"の問題で、おもてざって選挙に金を使わないようにしようという動きがネット広告禁止やリーフレット禁止など設けたという。
いや問題はそういうことじゃないですよね? 不透明なカネを隠して配っていたから問題だったんですよ。 それを選挙の費用を抑えて問題をすり替えるというのはいかがなものでしょう? ある程度掛かったっていいんですよ。ちゃんと使途がわかり、明細があれば。 国民も、バカではありません。 きちんと政策論争がわかるように、ネットやメディアを使えばいいんです。
こんなことでいちいち重箱の隅を突くより、総裁選討論をきちんとしましょう。
=+=+=+=+= まあ酷いものだ。 ルールが出来る前の行動までも遡って注意ですか それこそルールの悪用ではありませんか? 既存の利益構造にメスを入れようとすると必ずこんな風に妨害が起こるのです。 益々日本のマスメディアと官僚機構ともたれ合っている自由民主党腐敗した部分を感じざるを得ないです。
=+=+=+=+= 毎日新聞やら左派メディアは、保守派と目される政治家の揚げ足取りに必死過ぎる。 こういう偏ったことをやると、今アメリカで起きているようなメディア不信、国民の分断を引き起こすだけで有害だ。 高市氏に反論したいなら、政策や政治的主張で論戦すべきだ。 このままスキャンダルだけに振り回されたら、日本に政治は機能不全に陥って、民主主義自体の意義について疑問符が付く可能性がある。
=+=+=+=+= 昔、「決まるまでは色んな意見を戦わせるが決まったルールに従うのが自民党の良いところ」と某自民党議員が言っていた。それなら、高市氏は自分が悪くないとしても一旦は謝罪した方が良かったのでは?そうした方が好感度も上がっただろうし。
=+=+=+=+= 特に自民党員でもない人の、でも政治に多少の興味や期待のある人の多くが。 高市氏のノーカット会見をみたことで、あまりに期待と反響が大きくて焦っているんだね。 マスコミさんも含めて、一生懸命ベクトルを変えようとしている。
自民党員のほとんどは、石破さんと進次郎さんで殆どを取っていると、政治記者が様々なメディアでも伝えてることにも。 もう、元々決まっていたのでしょう。
でも高市氏の会見の内容、姿勢から、全てが他の誰ともものが違うとくっきり伝わってしまい。予測と違い過ぎてみんな慌てんでしょ
=+=+=+=+= 自民党選挙管理委員長からの注意があったということは、リーフレットの内容に問題があったということである。 しかし、高市氏を支持する方々は、批判は的外れだとか、マスコミの陰謀のような話をして論点をずらしているが、誤りは誤りだと認めないところはまさに兵庫県知事と同じではないか。 しっかり誤りと認めて反省し、次に生かすことこそ、政治家として発展的であり、真の指示を得られるのではないか。 支持者がいくら論点をずらして強弁をしても得にはならない。
=+=+=+=+= リーフレット郵送は相当のお金が掛かっています。そのお金どこから出たの。郵送先の個人情報はどうやって入手したの? 私は自民党員ですが、高市さんに個人情報を開示しても良いという同意はしていません。 なぜ届いたのか明らかにして欲しい。 個人情報保護法違反の可能性も有ります。
=+=+=+=+= 高市さんは、9月4日に発送を停止させればよかったのだ。 もし高市さんが弁解するのなら、「9月4日には既に発送を停止することはできなかった」と言わなければならないのであり、「印刷物は8月1日には配送業者に渡していて、総裁選で文書の郵送を禁止する前に準備していた」ということを言っても何の弁解にもならない。
=+=+=+=+= 選挙管理員会が注意をしているということは、9月4日以後に郵送がされたということでしょうね。右に曲がった人は発送手続きを8月中旬にしたから問題無いというコメントしているが、実際の発送はルール決定後に行われているから、高市さんは発送をストップする責任があった。スポーツでも、ビジネスでも、政治でもルール違反はアウトですね。
=+=+=+=+= 選管の決定、各議員に通知後の発送は明らかに違反行為であり、ルールを無視して守らない人が総裁候補とは、どんなに政策が秀でていても、一定の支持する者達が居ても、国を私たちの生活を任せることは到底出来ませんね。
=+=+=+=+= 後出しルールなのに問題があるのか? もしもこの印刷物が発送されるのを知ってルール作りをしたのならそれこそ問題になる そもそも総裁選に触れてないのであれば問題にすらならない 高市さんを蹴落とそうとする感じが伺えるのは私だけではないはず
=+=+=+=+= 9月上旬にルールを告知とあるが、8月中に立候補表明した候補もいることから、総裁選の選管の不手際かこじつけによるゴールポストずらしでしょ。 朝は総選挙のルールを持ち出し批判するというとんちんかんな報道を見ましたが、この時間は時系列上違反にならないのに違反としたいという意図がミエミエの報道ですか、呆れますね。 少なくともネット上などでは高市氏一強といえる状態で、中韓の様なやり口に辟易としている人間が多い中でこうした手口で貶めようとするのは、逆に高市氏への支持を篤くするだけだと考えます。
=+=+=+=+= 自民党総裁選規程違反が総裁選委員会で決定したのだから、高市氏への処分は総裁選立候補の取消し、告示日における立候補の届出不受理しかないと思うが、注意処分など生温いし、鑓り得だと考える。 不透明な巨額の高市氏のリーフレット送付費用の支出元も徹底的に洗ってほしい。第二の裏金議案かもしれない。
=+=+=+=+= これはまずいぞ高市さん、10日に届いた。まさに総裁選出馬にタイミングを合わせてや。しかも奈良県第二選挙区支部の封筒や、普段県外の私は未だかつてそこから配布物が送られて来たことなぞなかった。金をかけずに総裁選やろうと言う合意はあったやろ。でも高市早苗に期待してるけどな。
=+=+=+=+= 無知で申し訳ない、素朴な疑問です。 禁止が決まる前に手配していたから問題ないとする意見が多く見られますが、国政報告って通常は1カ月以上先に郵送するように手配するものなのでしょうか。また、手配したのが先だとしても、禁止が決まったのだから郵送を取り止めるということは出来ないものなのでしょうか。 禁止が決まったのには理由があるのですから、先に手配していたからというだけでそのまま郵送してしまうというのは釈然としません。ましてや与党総裁選に臨もうという人がしているというのが、何だかなぁ・・・と思ってしまいます。 大事なのは時系列ではなく、禁止された意図を理解して行動することだと思います。何でも明確にルール違反していなければ何でもアリだと考えている人がいらっしゃいますが、本来は恥ずかしいことだと思います。ダメとハッキリ言われない分からないものでもないでしょうに・・・
=+=+=+=+= 全く問題が無いにも関わらず、あいざわが、何故、問題にしたかは、ネット検索すれば、第一次安倍政権後の恨み、つらみ。 政策議論で総裁選はお願い致します。間違いなく、候補演説、聞くだけで、日本の明るい未来を想像させてくれたのは、高市さんでしたよ!応援してます!
=+=+=+=+= 党が郵送禁止を通知した9/4時点で発送をストップ出来ましたよね。でも高市さんはしなかった。
会社でDM担当したことあるから分かるんですけど、業者に発送依頼かけてても、発送前なら止められます。たとえ費用をかけてそれが無駄になるとしても、問題があると判断すればストップするのは社会人、組織人として当たり前のことだと思います。そんな当たり前のことが出来ないなら、ルールの順守能力、すなわち忍耐が低いと思われても仕方がないです。
そもそも郵送禁止は8月に既に党内で議論されてたわけですよね。ならなお更、発送を見合わせるのが普通だと思います。現に他の総裁候補は送ってないわけでしょう?どうして高市さんだけ我慢できないのかな。そういえば総務省文書問題の件で小西議員の口車に簡単に乗ってましたよね。
そんな甲斐性のない人に国のかじ取りなんて任せられるわけないですよ。
=+=+=+=+= 先に手配していても止めりゃいいじゃん。少なくとも、先に手配したんだからルール違反じゃないよねっと開き直ったのは明白だよね。また、選管でそういった話が出ていることを知っていただろうから決まる前にやってしまえということだったのかも。全くホントに知らなかったなら、それはそれで総裁になろうという人がどういうアンテナ張ってるの、というわけで。いずれにしろ、言い訳できれば何やってもいいという人はトップになってほしくない。
=+=+=+=+= こういうの好きですよね。 時系列てきに問題ないのに、ニュースになれば何となく汚いイメージつきますよ。
党員から苦情、たくさんいる党員の中で1人でも苦情を入れたら苦情の事実ですわ。
統一教会や裏金で自民党に不信感ばかりだけど、高市さんが総理大臣になったら解散総選挙で自民党に投票するかな。 他候補が総理なら野党にいれます。
=+=+=+=+= 総裁選とは関係無いものを、8月1日にもう配達業者に渡していたのですよね なら、選管は注意を何故するのか 何故、党員からクレームが入るのか、要は敵陣営の党員が声を上げたわけですよ そして偏ったマスコミがグルになりイメージダウンをはかったとしか思えないのですが 権力争いには色んな罠が仕掛けられるが、これで高市外し露骨に分かったら自民の株も下がりますよ こんな子供騙しが通用してしまい、選挙に影響を及ぼす党員も、もう退党してもらいたいです。
=+=+=+=+= うちにも初めて高市氏の事務所から郵便が届いたからなんだと思ったらこういうことか。 日常活動だと言うなら普段からうちにも来ているはずだし、総裁選だからと思われても仕方のないタイミング。 気骨のある人だとは思っていたが、都議補選で候補者応援に来た際に徹頭徹尾自分の話しかしないで後ろに立ってる候補者が置き去りだったのを見て、都道府県連や地方議員から人気ないんだろうなと感じた。 候補者を勝たせるために来てるのか自分の宣伝で来ているのかわからない。
=+=+=+=+= 日本を良くしたい本物の議員は高市さんと青山さんしかいない。2人の議員を潰すために、ありとあらゆる、情報をしらべマスコミと大騒ぎする。目に見えている。正義のある方は他人を潰そうと考えず、堂々とアピールしていく。あとの議員は、岸田増税先生の継続議員ばかり、裏金もいじらないだろう。大企業にベッタリ。経団連大好き。麻生先生が高市さんを押せば本物です。是非、麻生先生の逆転を信じています。
=+=+=+=+= 「自民党の選挙管理委員会では「金のかからない選挙」を目指すため、9月3日に党員らへの文書の郵送を告示前から禁止することなどを決め、4日に各議員に通知しています。」
この選挙管理委員会に高市氏が加わっていないのであれば高市氏を注意するというのはおかしい。すでに行った過去のものについていったい何ができたというのか。 ただし、高市氏は高市氏で、この通知が出た時点で自分はその前に発送したからラッキーではなく、自らすでに発送済みで公平な総裁選にならないかもしれないと名乗り出るべきだったでしょう。その先はまた選挙管理委員会が判断することで、候補者全員に高市氏と同程度の文書の郵送を認めるか、高市氏の文書はあくまで総裁選には関係ないのも、総裁選の検討材料にしないようにという新たな通知を出すこともできた。 総理を目指すものであればルール上セーフではなく高い倫理観を持って自主的に行動してほしいですね。
=+=+=+=+= これで同じことをやったのが石破氏や立憲の枝野氏だったら、高市氏を擁護している人たちはこぞって叩いていただろう。 右派の方々は「何をしたか」でなく「誰がしたか(もっと言えばその人が左か右か)」で善悪を判断することが多いので。
「左派は…」「左派は…」というコメントが並んでいるが、右派の方も自分の今までの姿勢を省みた方が良いと思う。
=+=+=+=+= おっと、進次郎を何としてでも担ぎ上げたいために、有力対抗馬の高市氏を貶める戦略に出ましたね。 こういうのを見ると、情報戦ってものすごく影響が大きいと改めて思う。 正直言って、高市氏や青山参議院議員など国を守る価値観の人たちは分裂して真・自民党としてやって行った方がいいんじゃないかと思う。 参政党とか日本保守党とかの支持者も集められそうだし。
=+=+=+=+= 他の人が守っていることをできない人っていますよね。法の無知は保護しないという原則からすると、これに関してはアウトですよね。個人的には林さんか茂木さんが無難だと思います。加藤さんは所得倍増と言っていますけど、だとすると、単純に時給を倍にするしかないですよね?最低賃金を倍増できないのに、所得倍増はあり得ない。
=+=+=+=+= 高市さんを貶めるための注意としか思えない。 遡及適用で後出しじゃんけんやん。 自民党の中でも高市さんには総裁になって欲しくない勢力があるんだろうなと勘繰ってしまう。
申し訳ないけど、今回のメンツだと実力は高市さんがズバ抜けている。単純な政策論争だけなら進次郎さんや他の候補なんて相手にならない。
まともにやったら勝てない。だったら場外で今のうちに味噌つけておこう、、、ってことか?
こんな姑息な嫌がらせに屈せずに頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 選管が党員らへの文書の郵送を告示前から禁止することなどを決めたのが9/3、党内各議員に周知したのが9/4、高市氏側が文書(印刷物)を配達業者に渡したのが8/1、何でこれで注意を受けたり党内から批判されなきゃならないの?あからさまな高市潰し、しかも極めて幼稚なやり方、高市氏があまりにもマトモで的を射た発言をするし時には自民党に都合の悪い事も言うものだから煙たいのは分かりますが、少なくとも我々国民が求める総理総裁は諸問題に精通し言うべき事はハッキリ言えて国と国民の為に働いてくれる人です、こんな姑息な手段で嫌がらせをするような輩はいらない。
=+=+=+=+= 9/9高市さんの出馬会見は他候補をはるかに圧倒凌駕する内容で、他候補は比較されれば自身のふがいなさに自信を喪失し出馬を途中断念するべきほどのハイレベルなものであった為に他陣営は相当焦った事だと思う。 でも逢沢委員長が高市氏を注意したとの報道に思わずほくそ笑み小躍りして喜んでいることだろう。何ともあさましく余りの姑息さに開いた口が塞がない。高市陣営としては8/1に配送業者に渡した印刷物が何故1か月もかかって配達されたのかその経緯をちゃんと説明して誤解を解いた方がいいと思う。 このコメの中に党員がいてこの事が要因で高市さんに投票しない旨のものが見受けられるが、それは真実ではないだろう。あの感動的な会見を聞いても尚他候補へ投票するのは、最初から高市さんへ投票する気などなかったからだ。 いずれにしてもこの事が要因で自民党が高市総理を選出しなければ、次期選挙を覚悟して欲しい!国民は全て見ている!
=+=+=+=+= 感情論に終始して高市氏を擁護している意見が散見されるけれども、それなら告示後に送付するように調整しなかった理由はなぜ?答えてみて?たまたまなの?偶然?そういう理由はもう聞き飽きた。ルールに反した行動をやったのは事実なわけでそこは白黒きっちりケジメつけないとね。総裁選立候補者の中で高市さんだけですよ、こういうルール違反してるのは。
|
![]() |