( 210822 )  2024/09/12 00:05:21  
00

記事には、斎藤知事に対する批判や懸念が多く表れています。

斎藤知事が部下の自殺について涙を流す一方で、自身への追及には冷淡な様子が不信感を抱かせるといった指摘が見られます。

また、自身の立場を守ろうとする姿勢や他人への理解不足など、リーダーシップとして望ましくない様相が浮かび上がっています。

 

 

さらに、彼の行動や発言から、自己中心的で他人への気遣いや責任感が欠如しているとのご意見も目立ちます。

遺族や被害者への配慮や責任感が感じられない姿勢に対して、多くの人々が懸念や批判の声を上げていることが明らかです。

 

 

全体的に、斎藤知事の対応や姿勢に対する批判が多く、彼のリーダーシップや人格に対する不信感や懸念が広がっているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 210824 )  2024/09/12 00:05:21  
00

=+=+=+=+= 

自分の部下が2人も亡くなっても泣かないのに、自分のことでは涙が出るんですね。 

人としての感覚が大きくズレている。 

この後、自分のために兵庫県の税金を16億円も無駄遣いする前に辞めて下さい。 

齋藤氏はもうすでに社会的に詰んでいるとは思いますが、今辞めないと残りの人生すら詰んでしまうのでは。 

家族も巻き添えでしょう。子供さんがいらっしゃるようなのでその子のことを想像すると気の毒で仕方ないです。 

 

=+=+=+=+= 

2人の命が奪われていて、そのことを問われているのに、自分を追及する者への涙と公然と返答できる知事に驚きました。 

本当に泣きたいのはご遺族の方だと思うのですが。即時に辞職すべきとは思いますし、公益通報保護法などの法的観点からの追及もそうですが、公益通報の通報者への名誉回復、遺族などに関する損害賠償などあらゆる責任は辞職しようとも引き続き追及し続けなければならないのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた職員には道義的責任すら感じないのに、自民党みたいな強い者相手だと涙流すほど責任感じるんですね。名前を出された奥谷委員長にとってはいい迷惑だと思いますが。片山副知事含めて自分のために泣いてる姿はしらけますね 

 

=+=+=+=+= 

この記事の人のように自己愛が強い人は、ある時にはパワハラを行うけれど、一転して人情家を装ったり、同情を買うように涙を見せたり、周囲を混乱させます。 

 

パワハラ的振る舞いの後で、本当は良い人なのでは、錯覚させるのも実に上手いです。 

 

この知事が維新のメンバーと共に働いていた際には、そのような人間に見えなかったと言っていたのが、正にこの記事の人の特徴を物語っています。 

 

そのような行いというのは、実は本人は全く気付いていないと思います。それがこの人の持つパーソナリティの大きな特徴です。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも「自分が可哀想、こんなに一生懸命県民のためにやっているのに自民党にいじめられた」ということです。 

百条委員会でも「県民局長とは新県政推進室でともに頑張ってきたのに、どうして自分を誹謗中傷するのか、理解できない」と喋っていた。 

常に自分中心で今現在自分は回りからいじめられているという構図なのです。 

自分を反省するなんてこの人にはあり得ないのです。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら懲戒解雇が相応しいと思うが、斎藤さんここまできたらもう一刻も早く自主退職してブーイング受けても退職金もらっといた方が身のため県民のためだと思う。このままズルズル行って長い間じゅうずっと家族が針の筵よりもね。もうTVで映さなくてもいいように、県と国が法律に則り斎藤さんの後の処遇を粛々と進めるべき。 

そして次の新しい知事になられた方は、お亡くなりになられた職員の方へ退職金と名誉回復に力を注いだ方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で知事などの要職者を選ぶ際には、他の候補者よりも見た目が爽やかでクリーン「そうだから」とか、「いい大学出て頭が良さそうだから」とか、「若いから」とか、大した基礎知識もなく外見や学歴や年齢など子供でも判別つくようなイメージだけで浅はかに決めるんじゃあないということが、この一件を観察していると本当によく思い知らされる。なぜ大人が子供と違い選挙権を持てるのか?それは社会を知る者がさらに調べ学んだうえで候補者を選ぶ必要があるからだ。即ち勘で投票するのは本来おかしく、無駄な票がおかしな政治家を選ぶ可能性を生んでいるということだ。この日本人の候補者選びのレベルの低さが、政治家を永年つけあがらせてきた。政治家の質云々は、実は我々自身に最も大きな責任がある。 

 

=+=+=+=+= 

地方自治法178条(不信任決議→議会解散→議員選挙→再び不信任決議→首長解職)は、本当に善良な首長が、劣悪な議員多数に囲まれて孤軍奮闘する事態となった場合でも、当該地方公共団体の自治を正しく、かつ、良き方向に指導していけるように、誠実な首長を防御できる盾として存在しているように思う。 

当該知事のように部下2名も自死に至らしめた要因を間接的といえども相当影響がありそうな首長を防護するためのものとは、決して違うと思う。 

もっともルールは活用すればいい。悪法も法なり、の言葉もあるし。 

もしなにか意見がおありならば、積極的かつ具体的に論証していくべきではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

泣きたいのは告発者の遺族ですよ 後、部下の方で責任を感じて亡くなられた方の遺族、謝罪も無しに自分だけ可哀想で泣くのはちがうのでは?人道的にズレてますよね 

 

=+=+=+=+= 

みんな僕を見捨てたんだ。味方だと思っていたのに。僕を悪く言う奴のせいで、こんなことになって、悔しい。の涙ですね。 

 

誰かへの感謝や申し訳なさなんて、かけらも感じてないでしょう。 

人がなくなっても動じず、 

強い味方がと権力があれば大丈夫だと踏んでいた。 

 

人の人生を踏みにじる事への道義的責任を、みんなは追及したいんですよ。 

 

権力が強くて、簡単には辞めさせられないし、警察が捕まえてくれる法律も無い。 

泣きたいのは、正義を守りたい県民のほう。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

ふと3年前の知事選、誰に入れたのか思い返してみたが思い出せない。 

でも多分若さに惹かれてなんとなく斎藤に投票したと思う。 

きっとそういう人は多かったと思う。 

この報道が出た時最初はなんてやつだ!なんて思っていたが自分も選んでしまっている。もちろん当時はこんなことになろうとは思いもしなかったがしっかり吟味して選ぶべきだったと今、痛感した。 

まだ無力で何もしない人の方がマシな事もあるのだと学んだ。 

有権者として無念さと申し訳なさが溢れます。 

近くあるであろう知事選、熟考しないといけないと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

まさに「どこ向いて仕事してるの?」って感じです。 

県民のために仕事をする仲間にパワハラを繰り返し、部下が2人も亡くなっているこの期に及んで、県民のために仕事をしたい?はあ?もうしなくていいと言われているんですよ。あなたが自ら辞めることが県民に対して今できる最大の仕事です。 

 

=+=+=+=+= 

あくまで自分と応援団に対してしか意識が向かわないようです。泣くことがあるのだとやや意外でありましたが、その理由をきいてやはり大幅にズレていることが判りました。 

別に特別な人情家を求めている訳ではありません。知・情・意のバランスが取れている方に務めて頂きたいのです。県会議員全員から辞職要求が出されましたので、いよいよ詰んだと思います。 

決して謝罪しないのでしょうが、もう一度泣くことはありそうです。そうです、悔し涙です。 

 

=+=+=+=+= 

この涙は、自分のせいで亡くなった2人に対してではなく、孫である斎藤知事を溺愛した日本ケミカルシューズ工業組合元理事長の祖父に対してでしょう。 

知事を続けられないかもしれない悔しさと、祖父に対して申し訳ないと感じたのでしょう。 

こういう人は、亡くなった方に対して何も感じてないと思う。「なんか亡くなったみたいなんですよ」みたいな感じでいつも他人事ですよね。 

 

亡くなった方は、精神的に追い詰められて、どれだけ辛かったか、、想像すると本当に気の毒で涙が出ます。 

 

斎藤知事のような思考の方は、公人には向かないと思います。辞職してください。 

 

=+=+=+=+= 

残念だがこの人は天からお勉強が人よりできるという才能を与えられた代わりに、理屈抜きで他人を理解する人間らしさとか、人から慕われる魅力みたいなものは一切奪われて生まれてきた、まさにロボットみたいな存在なんでしょうね。だから、どんだけ感情訴えかけても響かないし、それは無駄な時間なので、こちらも淡々とロボットのスイッチを切るように淡々と辞めてもらう手続きを進めるしかないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

応援していた政治家や政党、県民からも辞職を願われてる現状で「自分自身に悔しい。けど辞めへんで」とはならんだろ。 

百条委員会やマスコミからの追及もどこ吹く風、何かもう会話が噛み合わなさすぎて怖い。当たり前のように議会の解散を選ぶんだろうな。 

 

一回亡くなった元県民局長のフルネームを聞いてみてほしい。答えられない可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

部下が亡くなっても泣かないのにここで泣くのは失職する悲しさなのか、仕事で追い詰められて泣くのは反省してない証拠です。 

 

至らない所を気づかせてもらったら、申し訳ありませんか、ご指摘ありがとうございますかどちらかのセリフが出るものです。 

 

=+=+=+=+= 

記者から「その涙は亡くなった元県民局長への後悔の涙か?」と問われ「自民党の議員と維新の皆様に対して」と答えました。 

 

人が亡くなってるんですよ?この事だけでもトップに立ってはいけない方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「議会終わるたびに『頑張れよ』と言っていただいていましたが…」(涙を流す) 

「申し訳ないなと自分自身に悔しい。心から感謝していて申し訳ない思いでいます」 

「感情が出てしまって申し訳ないです」 

「色んな間違えがあったと思いますが、これからも県民のためにやっていきたい思いなので県民から色んな指摘はある。私自身がまだまだ力不足な部分があるので、未来の兵庫のために頑張っていきたい思いは今でも強く持っているのでぜひご理解いただけるようにこれからも自分として頑張っていきたい思いです」 

 

ここまででも、涙を流す所が違うだろうと、 

いろいろな間違いをしたというのならば、素直に謝りなさいよ、と言いたいが、 

 

「議会が出されるとすれば重い決断。それに基づいて。私は法律に基づいて判断するということです」 

 

「私は法律に基づいて判断する」って、 

なんか言っている事に一貫性がないような。 

前半部分は演技か? 

 

=+=+=+=+= 

退職金は受け取らないって言うてくれたらなぁ、それか命を落とした方にお渡ししたいとかなんとか言ってくれたら、涙も見てれるが。給与も退職金もマルっと満額持っていくだろな。県のために頑張ってたんだオレは感、満載だから。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分で自分を追い込む話をして、感情的な涙を誘発させたとしか思えない 

基本的に泣くという行為は、相手から話を聞いてるうちに泣くなら 

ありえると思うけど、場が見られてることを意識する公式会見だから知事としての矜持として泣くということを避ける言い方を本当はすると思う。この話をすると自分としては泣いてしまうと感じていたら、あえてその話はしないという選択をすると思う。しかしあえて泣くようにしたように思う。 

で、最近では鉄仮面といわれだしていて、その記事をみた知事は泣くシーンをいれようと考えたようにしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

自分だけが天才で特別で、自分さえ良ければいいという他人の気持ちが分からない人間は、どの職業でも人の上には立てません。やっと今、知事を辞めなくてはいけなくなったから泣いてるだけ。亡くなられたご遺族に対して何も思わない心情はもう治らないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今日の会見を3時間ぐらいYouTubeで見てました。感想ですが、未だに齋藤さんは道義的責任の意味はわからないまま、調べてないです。 

亡くなった方に関しては、本当の所は本人しか、わからないと言ってましたし、記者から後半厳しく、貴方がいるお陰で県政が低迷しているから、辞めないのか?と厳しく質問していても、理解できないらしく。まだ、3年しかやってないみたいなこと言っていて、話の理解力が全くないとわかりました。ここまで、人の話が理解できないとなると、普通に知事なんで、厳しいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで、自分のために泣くことができる人が存在するという事実は、ハラスメント対応の難しさを物語っているように思います。 

今回はスケールが大きかったからこそ、徹底的に検証がなされていきます。しかし、一般に行われているハラスメントは証拠をとることも難しく、周りや当事者の発言を総合して処置がなされています。ハラスメントを受けて、混乱していたり「果たして自分の感覚は正しいのだろうか」と迷い、恐れながら時には首尾一貫しないことも話す被害者と、「完全に自分は正しい」と確信して自分の攻撃に気づくことが出来ない加害者の話を“中立的な立場で”聞く仲介者はどちらを信用するでしょうか。 

被害があったことを信用されず、加害者への嫌がらせとか組織への反逆と捉えられて2次被害を受ける被害者を山のように見てきました。 

 

=+=+=+=+= 

これはただのパフォーマンス。この人はそういうことができる人だと思う。 

 

そもそもの話として、いきなり各会派から不信任案を突きつけられるということはまずあり得ない。不信任案は散々水面下で調整して、それでも退かないから仕方なく出すものだ。 

 

つまり、対立の構図は明確であって涙を流すような関係では決してない。また、辞任の打診もかなり前から始まっているはずなので、このタイミングでいきなり泣き始めるのはどう考えてもおかしい。 

 

SNSで「斎藤知事頑張れ」的なワードがトレンドに上がっていたことから、これをチャンスと捉えて涙を流して見せたのだろう。根拠はないが、上記すべて当たっていると思うね。 

 

=+=+=+=+= 

この人は、自分が一番大切で、自分を応援してくれる人には感謝する。 

ただ、それだけ。 

人として最も大切な事が決定的に欠けている。 

自分が県政を背負い続けたいから辞めない? 

今さらこの人の希望を聞いていられる状況では、最早ない。 

 

物事には取り返しのつかない事ってあるんですよ。 

人の命もね。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤氏は「法で裁かれることがないかぎり、不正行為かどうかの判断は自分がする」という間違った信念を持っているようで、違法行為と道義的責任を問う不正行為の差が良く分かっていない方だと思います。倫理感や道徳感にもとづく「自分を律する気持ち」がないので、今の醜い自分の姿に気づくこともできないのでしょう。もちろん知事として持つべき資質に欠けると言わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

記者の方からの誘導にも 

目の前にある応援してくれた政治家への申し訳ない気持ちしか言わない 

人が絶望して亡くなることが普通ではないことが想像できない人なんだろう 

人が亡くなってることは自分は悪くないんだろうか 

周りの気持ちよりも自分の責務を全うすることが最重要課題みたい 

それをするには周りの気持ちの動きには関係ない 

百歩譲ってこの方が正しいとしてもこれじゃ周りの人が大変 

こうやって周りに迷惑かけて生きていくことに早く気付いてほしい 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた方々にはFSB並みに冷酷に追い詰め、弔意のかけらすら否定しているのに、自分が追い詰められると泣いて見せるのですか。 

しかも、事ここにいたってもまだ続投するから理解しろと高飛車に出る。 

人としてどうなの?と言ったところで通じる相手では無いですね。 

刑事事件の後始末はこれからです。全て身から出た錆びですからじっくりと個室で振り返ってください。 

再度立候補しても投票するほど有権者はおろかではありませんから念のため。 

 

=+=+=+=+= 

この人は本当に何にもわかっていないんだ。何故、県民局長が告発文書を出したのか、なぜ兵庫県民だけでなく日本中が怒っているのか理解できないのだろう、驚いた。 

今回の涙は自分のための涙。 

自分が死に追いやった県民局長に対して後悔の涙を流して欲しかった。そもそもそうゆう涙を流せる人だったらこんなことは起こってない。 

 

 

=+=+=+=+= 

視点が違うのかなと。知事は政策や事としての視点が中心、対して問題とされているのは主に部下や組織への対人や人柄時な話。パワハラと言われるまでにいたる状況も背景も細かい話は当事者達しか分からない。真剣に成果を出す為に必死だっただけかもしれないし、自分も未熟とも言っている、そんなにズレたこと発言されてない気もしますけどね。亡くなられた方の本当のところの状況や心情は本人にしか分からないし、連日一方的に知事を責め立てるような報道のが違和感を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

出てくる発言がどれもこれも怖すぎる。 

少なくとも公の場で長になる器や人格ではないというのはわかるよ。 

投票した当初は思うところあって入れた人たちも、今は多くががっかりしてるのでしょうね。がっかりというか、怒りや呆れの方が多いのかな。 

次の方は県民のために頑張ってくれる方であると良いですね…。 

 

=+=+=+=+= 

退職金を全額没収して亡くなられた方のお見舞金の一部としてほしいですね。兵庫県民の皆さんは次回の選挙では学歴経歴や人気政治家の応援に惑わされる事なく投票されるでしょう。ほんとこんな事が起こる度に有権者によるリコール制度があれば良いのにと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

本日の記者会見では、 

県民の付託を受けているから任期を全うしたい応援してる人も多い。と繰り返す知事に対し、そんなに支持があるなら出直し選挙をと記者が何度も詰めると「それは次期予算案可決の遅延や再選挙コストがかかる」と返す 

 

ならばこのままだと不信任案提出と最終的な知事失職でもっと状況が悪くなるのが必至だと思わないかと詰めると「仮定の話には答えられない」と返す 

 

県民を第一に考えてるようなことを言うが告発者はもちろん今負担をかけている県庁職員も県民だということを忘れているのかな 

 

未決着のまま時間が過ぎて、衆議院解散総選挙や他のニュースに埋もれ関心が薄れるのが悔しい。他に早期解決する手段はないのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

政治家は、【黒を白、白を黒と、躊躇うことなく言えるメンタル】を持っていないと務まらない仕事だと言われていますが、この方のメンタルは「強靭」と形容されるものではなく、これまでの答弁を観る限り、図り知れないプライドを持ち、ご自分を支えているのでしょう。 

 

自分を知事職にまで引き上げてくれた方達への感謝の気持ちには、涙と共にしっかり伝えていますが、知事職に就いて支えてくれた側近や職員への感謝、そして、お亡くなりになった方々への悼みの気持ちや謝罪はついぞないままだっ答弁には、さすがに呆れ果てました。 

 

この方の、「自分が大好き・自分は決して間違っていない」精神には、もう何とも言いようがありません。 

 

=+=+=+=+= 

この方は歴史に名を残したいのでしょうね。 

勿論残るのは悪名ですが、 

従って不信任決議を受けて議会解散を選択した知事はいないことを彼が知れば、必ずそれを選ぶでしょうね。 

私は、兵庫県の県議選だけでなく、近々行われる総選挙で維新と自民を衰退させるという点で斎藤氏の解散選択は大歓迎です。 

 

=+=+=+=+= 

何れにしてもここまで追い込まれたなら罷免は免れないでしょう…。 

幾ら自害とは言え2人の命を奪っているのですから辞めてもタダでは済まないでしょうし、県民の期待をここまで裏切った代償は多大なものと思います。 

どの様な結果になっても最後まで知事としての責任を果して欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県民のために働く仕事なのに、県民を見ていなかった。 

それこそ、知事としての資格がないことを、自分で認めたということ。 

普通の人は傷つけた人間に対し、謝罪の気持ちをもつものだ。 

ところが、この人は、自分に関係ない人物とみなした人には、とことん冷たい。 

部下はどうでもいい存在なのか。 

知事なら、部下もっ守るべき立場だ。 

まるで、召使のように扱っていたのか。 

その鈍感なところが多くの人を傷つけた気がするが。 

 

=+=+=+=+= 

遺族の人も可哀想にね 

こんなに謝罪も反省もない人のために自分の家族、夫だったり父だったのだろうけれど、仕事で追いやられて自殺してもう会えなくなって、悲しくてやりきれないのに『自分は悪くない、妥当だ』とか言うんだもの 

公益通報者を守らないで解雇にしたんだから、まずその時点で悪いのに 

その上誹謗中傷の作り話とかいって、同じようにパワハラやおねだりを証言している人もいるのにすっとぼけ、謝らない 

そんな人のために亡くなるほど追い詰められた家族がいる 

どうして追いやるほうは毎度謝らないかね 

旭川凍死の子の加害者とかも謝らないし 

平気な人は平気なのかね 

どうして平気なんだろう 

そしてこの人は立場もあるし、大人なんだから、もう少し真摯に謝罪するなり認めるなりしたら良いのに 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案で全員が賛成する予定だという 

昔なら進退窮まり腹を斬る場面か 

まぁ申し訳ないがこれは現代でも自分で幕を下ろす場面だと思うんだが… 

拘束力が無いだけに法的に問題にならないのならどんな事になっても知事の椅子にしがみつくという強い決意を感じる 

どう考えても頑張れと言ってくれている人の為とは思えん。そもそも頑張れという声を聞いた事が無い。兵庫の為に働きたいというが議会から全力でディスられている以上兵庫の為と言うなら出来る事は辞任一択 

 

知事を降ろされるという事に矜持が許さないのか?いや矜持があるならとっくに辞任しているか。ほんと謎の悪あがき 

 

 

=+=+=+=+= 

なんか言葉は悪いんだけどさ… 

ぼくちゃん悪くない!から、ぼくちゃん可哀想!になっただけな気がする。 

怒られてこういう反応する幼稚園児ぐらいの子はよく見てきたけど、さすがに政界にいる立派な成人男性がやるとはおもわなかった… 

確かに最近出てくる写真の表情が強ばってきてたから、いつか泣くんじゃないかなとは思ってたけどさ…でもそうじゃない感がすごい。 

 

=+=+=+=+= 

片山と一緒ですね。自分のための涙で、亡くなられた方には爪の先程も悪いと思っていない。 

泣いたら自民が助けるとでも考えましたか? 

9月議会で不信任決議案を提出して、おそらく16億円より自分がいかに長くこの地位に居れるかしか考えていない斎藤は解散するでしょう。 

われわれ県民は3年前を思い出し、誰が斎藤を連れてきて担ぎあげて選挙に当選させたか思い出してください。自民と維新です。 

これから兵庫県民の民意度が試されます。 

必ず投票所に行って投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

首長なので法に従った上で自分の進退は自分で決める事で良い。デモクラシーの歪みである世間の圧力に屈してはならない。辞めさせたいのならルールに沿ってリコールすべきだ。 

デモクラシーは万能ではない。それは歴史が示している。国民は憲法を学ばなければならない。憲法や法は覚えるものではない。何をではなく何故存在しているのかという事を知っている国民がどれだけいるのか?国民挽いては有権者が最も大切にしなければならない事であるにもかかわらずだ。学校教育で教えていない、また教師も理解していない。世の中の大部分の問題はこの点にあるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカメアリーウッド大学の研究で、 

暴力的な男性ほど女性にモテる、という研究報告があります。 

 

最初は、女性というものは暴力的な男性を魅力と感じると解釈されていましたが、実は因果が逆で、女性にモテる男性が、女性に優遇され、チヤホヤされて調子に乗り、女性軽視から弱者軽視の傾向を持つようになった結果、暴力的になる、そうなのです。 

 

もちろん例外多数、優しいイケメンもいます。 

モテる要素は色々あるとは思いますが、女性にモテる男はそうでない男性よりも統計的に優位に暴力的、ってことを覚えておいた方が良いと思います。 

 

選挙では、イケメンな男性政治家のさわやかな笑顔に惑わされず中身をしっかり見るように・・・です。 

 

ちなみに女性はモテと暴力性は無関係だそうです。 

 

=+=+=+=+= 

不思議なのはこの期に及んでまだこの人間を庇ったり弁護したりする人がいること。そういう人たちを追求していかないと、またこういう事件は起こる。 

この人の家族はどういう気持ちでいるのだろう。世の中から人非人の家族という目で見られることは避けられないが、家族と本人の間ではどういう話がされているのだろうか。子供さんがいるなら学校には行けてるんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

「元県民局長が亡くなられたことへの後悔や悔しさは今の涙にはこもっていなかったのか?」 

って聞かれても、 

「今の思いは自民党の先生方と維新の会の皆様に対して」と平然と答える事が異常ですよね。 

多分世の中の大多数の人は、仮に最初はそう思わなかったとしても日に日に亡くなった部下に対してやそのご家族に対して懺悔や後悔の気持ちが出るはずです。 

本当に全く他人の痛みや悲しみが分からない人なんだなって改めて感じました。 

普段見かけないのに選挙となると駅やあちこちで演説して、短期間で私達は投票しなければいけないから本性を見抜くのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

この3年間で他の知事では出来ない斎藤知事独自の仕事、実績はどれほどあったのだろうか。それが無いなら即刻身を引くべきだと思う。 

 約86万票を獲得し知事になったのだろうけど、知事となった以上は賛成不賛成関係なく兵庫県540万人の生活の責任を背負っている自覚はないのだろうか。自民党と維新の議員に対しての期待に報えなかったと涙したようだが、それ以外人の事は眼中にないのだろうか。自分に不賛成の人の人生も背負うのが責任ある人なのに、あまりにも自己中心的と言われても仕方がない。 

 自身の立場に感情的になり、知事の立場にしがみつく姿勢は見苦しく、多くの人の生活を左右する責任ある立場には削ぐ合わないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なんだか亡くなった方のご遺族と関係者、報われないですね。 

問題も明らかにされず知事は何処までも無責任で。 

 

この知事もだけど、ぽっと出の若い人が立候補すると、 

何かやってくれそうって思ってしまうんですよね。 

でも、そういう人が当選しても経験がないから、 

結局議会を引っ掻き回すだけでなにもできないんです。 

 

だから、投票するときは、立候補した議員が、過去、県議会や国会などでどんな発言や質問をしたか調べて欲しい。ネットで検索すれば出てくるので。 

 

そういう人に投票する方が、政治のコストがかからないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

当選して議員なり知事や市長になるときって、有権者のほとんどは、選挙公報や演説会等でその人の政策を聞いたり見たりして、この人に!って投票するわけですが、政策は分かっても、人柄、性格は分かりませんよね。だから、立候補して当選した人は、万民から「なんだこんな人だったの?」「なんか、自己中だな」とかってならないよう自身を律する必要があると思うが、斎藤さんはそれが、皆無だったって話。「自分の道は自分で決める」と仰いました。不信任決議案が可決すれば、議会の解散か失職のどちらかですが、議会を解散しても新しく議員になられた方から、再度、不信任決議案が出て、可決するでしょうから、もう失職しかありません。だとすれば、今辞職を方がいいと思いますがね。ま、その際は退職金は返上してくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

この会見につきまして,私なりの感想をお示しさせていただきたいと存じます。まずは,彼の涙を流すお姿を拝見し,心動かされた県民の皆様も多くいらっしゃることと存じます。やはり涙を流すという演出は”お涙頂戴”が大好きな日本人の心を揺さぶるものであります。ここまで後悔と反省の気持ちがあるかたに対し,再起する機会を与えるべきであるとの声が高まるものと推察いたしておるところでございます。日本の少年法は,まさしく,更生の機会を与えることが前提のものであり,決して処分して社会から抹殺するような考えに基づくものではございません。確かに,会見の彼は少年ではありませんから少年法の理想を当てはめるのはいかがなものか,というご意見があることも承知しております。ですが,政治を志す者は,大抵は『県民の皆様の幸せのために』だなどと,最初のうちは多かれ少なかれ夢を見ているものであります。その夢見る純粋な姿こそが少年なのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

思ったことがあるんですが… 

上に立つ者として、見本にならなくちゃいけない立場だと思うんですよね。ましてや、県民を尊重したいとか県民を守りたいだのとか、インタビューで仰ってるんですが、まずその言動に長々ダラダラと否定し続けて、自分はこんなんじゃへこたれませんよ。転びませんよ。そんなのただの誹謗中傷ですよってあんだけ主張をするのであれば、なぜ人が精神的に追い詰められてお亡くなりになったかっていうのを考えられなかったのかなって思いました。 

こういうね、上に立つ者がパワハラ、モラハラ、セクハラ(この人はやってないと思うけど)などをしているうちは、一般人もやっちゃうんですよ。政治家がこんなことしてるんだから、自分もやっても良いんだな。基準になってるんだなって勘違いとか見本にする人もいるから、モラハラ、パワハラ、セクハラが世間から無くならないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

お二人の訃報に接していても、『3月下旬にマスコミで報じられた出来事』のショック(常にフラッシュバック)が大きく、この人たちの話題に対して「感情」が湧かないのだろう。 

 もう「誹謗・中傷される芽を摘み取った」という安心感が強いからなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

》私自身がまだまだ力不足な部分があるので、未来の兵庫のために頑張っていきたい思いは今でも強く持っている。 

 

斎藤知事の認識は、有権者とあまりにも乖離している。力不足だからこんな事態になったのではない。自己顕示欲と権力誇示が強くて、部下に厳しく自己に甘い自己中心の言動がこういう事態になるべくしてなった。そういう冷静かつ客観的に自己を回顧して欲しい。そうでなければ、こういう人物には、人事権という権力を自由に行使できるリーダーには就かせるべきではない。組織の構成員を不幸に陥れて発展を著しく阻害してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

自分の子供がもし、斎藤知事だったとしたら、 

親の私はひっぱたいでいる。 

そして、自分の育て方を悔やむだろう。 

知事の家族やもし両親が健在なら、今どんな気持ちだろう。 

まだ20代の自分の子供達のほうが、まともな感情を持っていると思います。 

こんな思考を持っている人が、県のトップになれる世の中と言うのが恐ろしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

この人といい、辞めた副知事といい、公衆の面前で泣いた理由にびっくり。部下が2人も亡くなったことではなく、自分のことで泣くとはなんという人たちなのだろう。この人たちの持っている感覚が一般の人と大きくかけ離れたものだったので県庁職員と擦り合わなかったのは当然ですね。この知事を担ぎ出した維新と自民の責任は重い。 

 

=+=+=+=+= 

悔し涙なんでしょうね。 

やっと知事になったのにその座から引き摺り下ろされそうだと。 

涙は感情の整理がつかない時に生じると言われますが、知事を続けたいのに続けられなくなることが堪らなく納得できてないのでしょう。 

それにしてもよくこれだけ地位に縋る人物を擁立したものです。 

維新をはじめとした後援者連中も糾弾されるべきだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

この人はある意味正直なんだろうけど、その正直な言動が周囲にどう思われてどういう影響があるのかまでが想像ができないんだろうか。 

 

そこが気になる様なら頂き物を自分が全部持って帰ったりパワハラな言動もできるはずが無いし、そこを一切気にしていないと思えるような受け答えしかできないというのが普通じゃないんだろう。 

 

とにかく一般人ならまだしも、知事で公人である以上、それに百条委員会等で逆に言いたいことも言えたはずなのに周囲や県民を納得っさせられない以上もうどうしようもない。 

 

次の仕事のためにも早く辞任しておけばよかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は非常に演技が上手い。悲しくもなく涙を流せるのだから、知事やめたら俳優にでもなれるのではないかと思ってしまう。というか犠牲になられたお二人に対しての反省ならまだしも、マスコミや県議会、県民、さらには国民の誰もが味方になってくれない悔しさの涙なのだろう。まさに同情を買おうとしてるならさらに国民、兵庫県民の怒りは倍増するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで、自分第一で 人が亡くなるような重大事案を引き起こしておきながら そこに関しての責任を一切認めず 自分の仕事ができなくなることに関して涙を流してるって怖すぎる。 自分が関わることで人が複数人、人がなくなっていてもそこに対しては言及せずに 自分のことで明確に記者に答えるのも やばいし突っ込んだらきりがないぐらい この知事はやばい。 このやばい状況を見て 兵庫の人たちが思うところがあるんだったら、リコールした方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

できる人間はできない人の気持ちがわからない 

しかし公務員試験に受かる人達が言うんだから人としておかしいところがあったのだろう 

公務員やってた人で今辞めて在宅ワークやってる人と関わってるが、なんでも一度で理解してくれるしこちらも成長できて嬉しい 

 

 

=+=+=+=+= 

自業自得とは言え、やっぱり辛いんやろな、この状況。人がなくなっているのでここまで追い込まれるのは必然と言えるが。その持ち方が間違っているとは言え、この人なりにすごく責任感は持っているのだろう。ならばこそ辞意を表明して、早く出直しすべきだと思う。 

県政が滞って、刻一刻と県民に迷惑がかかっていることに気づくべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事と議会、あるいは県職員とどちらが正しいかは、私には分かりません。 

 

百条委員会や議会が、知事の行為を違法というのなら、その証拠を明確にして司法で決着をつけるべきだと思います。司法判断を経ずに、多数派だから正しいというような議論はおかしいと思います。 

 

知事にはぜひ議会を解散して欲しいと思います。そもそも自民や維新の議員がこの知事を選んだのだから、議会の議員にも大きな責任があるはずで、知事をトカゲのしっぽ切りで終わらせるのはおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分のしたことで部下が亡くなってもこの人の神経ではそら懺悔の涙とはいかないのはこれまでの会見等を見てればわかること。記者団は間近で見てきているならそのあたりはわかっていたはず。何をザワつく必要があるのか。 

こんなパフォーマンスの涙は想定内。これで心が揺れ動くのは涙の理由の先生たちぐらいだろう。揺れ動いたらそこまで常識なかったってそれはそれでおもろいけどな。 

知事とその取り巻きがやったことが今となってはパワハラと認定されることは難しいだろう。だが、これほど見聞きした職員やましてや一般人にも舌打ちしたとか、知事ですって言ったって報道されれば、この人たちがしてきたことが自死した要因であることはもう答えが出てるのと同じ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラとかは、言った言わないの世界なので、当事者の受け止め方次第で、よくわかりませんが、事実として知事は、重く受け止めて反省すべきだと思います。補助金キックバック疑惑について、注目しているので、しっかりと質問してもらってお話をききたいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

「自民議員」から辞職要求されることを受けて「自分自身に悔しい申し訳ない思いでいます」 

そう思うなら、潔く、辞職すべき。 

しかし、辞職要求を受け入れない。 

自民も本来は同じ穴の狢だが。  

これだけ、何でもありのやりたい放題だったら。 

辞めない理由は、報酬や地位への固執、プライドではないか。 

情けない。 

そうなれば、可決でも失職はあり得ん、解散総選挙。 

また、阪神オリックス優勝パレードへの寄付金の出所にも焦点が当てられている。 

知事本人、元副知事等からの指示だとする疑惑は、信用金庫も絡んでいる刑事事件案件。 

更に40万円相当の高級革ジャンで、「これはいい。もらえないか」とねだったものの、「無償提供はできない」と断られた。 

公務員は、利害関係者から金銭や物品の贈与を受ける事が禁止されている。 

ねだっただけでも、受託収賄の容疑が成立するのでは。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方を貴方の指揮命令により 

間接的に亡くらせたに 

等しいと思います。 

これは、直ぐに辞めた方が県民のためだと 

思う事が最善でしょう。 

今は知事としてではなく 

日本人として潔くするべきだと思います。 

貴方は頭も良いでしょう行動力も 

プライドも強い、また次の道が 

あるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

この人が、学生時代フェンディとあだ名され、名前を知らなかったというのを聞いて、そつなくこなしてるが、秘密主義で同じアイテムで武装してたんだと思った。いじめられないために必死で勉強し理論武装して見た目も見下されないようブランドをつけてた。彼にとって批判は、今までの努力を破却するもので、絶対に受け入れられないものになったのでは。仲間の反目は許しても。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事だけではないが、政治家が悲しんだり怒ったりしている時、その方向があまりにも内向きで驚くことがある。政治家にとって有権者との公約など所詮空手形である一方、政治仲間における有力者との関係や彼らとの約束は、決して無碍に出来ぬものなのだろう 

 

そう言う点から見て、いくつか明らかになることがある。まず、斎藤知事は身内の関係ではいい人なのだろう。つまり、普通の意味で冷血漢でも恩知らずでもない。だからこそ、亡くなった県民局長はじめ、ゴミのように扱われてきた県庁職員は、知事にとって敵か、跪かせるべき者か、あるいはそれ以下、目にも入らぬ存在なのだろう 

 

県民局長やパレード担当者の死については悲しまないという事がこのことを語らずとも雄弁に示してしまうという事に、知事は気づいていないように見える。気づいていれば平然を装うだろう。この、政治家の無意識の見下し、特権階級意識は、本当に深刻な問題だと思う 

 

=+=+=+=+= 

民間の野球チームのパレードに、行政が深く関わるとかは、やはり昔からの慣習的なものなんじゃないの? 

そこに補助金などに明るい副知事辺りが仕組みを考え、キックバック的方法となったんじゃないか? 

どこまで知事が関わったか分からないが、オリックスの立派な優勝パレードを行う事も、県庁の幹部達がやらなければならない事だったんじゃないんかな? 

それを負担に感じた職員が亡くなった事で、内部で色々あって、それを告発しようとした人も亡くなった。 

昔からの色んな地元との繋がりや、議員との繋がり、そんな中のメンツやお金を巡る問題で、知事だけ、副知事だけって訳で無くて、歴史や集団の暗部、そういった所なんかもな? 

昔からのしがらみとかと戦っても、誰も勝ち目は無い。 

だけど未来の職員に対して、そういう事が起きないよう、もう少し現代的な集団、政治に変えていかないと、たぶん駄目なのかも? 

そういう問題なのかも? 

 

=+=+=+=+= 

自身の保身だけで人の心を持てない人が、県民のために行政の長を続けようと説明も保身でしか聞こえない。都合のいい解釈にする思考力はすごいと思いますが、都合の悪いことは記憶がないという記憶力のなさなら、速やかに辞職してください。 

これは公的議員全てに言います。自身が行ったことすら覚えられない人間に、行政を任せることはできません。当選させて欲しいとみんなに嘆願したのは、自己利益のためですか?議員は民のために働く公務員であり、偉い立場でもなんでもありません。 

勘違いしている議員も、どうぞ速やかに辞職して行政に関わらないで下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

冗談抜きで無条件で辞めさせないとマズいと思う位、人としての感覚がズレ過ぎてる。 

本人がどうこう言うより、今は周りに居る人間がハッキリ言ってやらないと本人はいつになっても気付かないぞ。 

ダメのものはダメとハッキリ伝えて一旦退かせて、皆で支えながら改めて彼の道を修正してあげるのも一つの「応援」の形であって優しさだよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、政治家は自分達のことしか考えていないのでしょう。特権階級意識がここまで強くそしてそのことに全く気づかない人を初めて見た。親はどーいう育て方をしたかが是非聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

報道事実と世論をまとめると 

 

「告発者が亡くなっているのが事実、故に知事は悪、論証終わり」 

 

一連の内部告発騒動から知事を辞任へ追い込んだ、と皆浮かれているけど。 

知事の立場を失う覚悟を決めれば「騒動に関する真実、県行政に関する真実を全て語ることが可能な最強の告発者」に化けることを忘れてはいませんか? 

百条委員会が連れてきた公益通報の専門家が、告発者の探索は違法であり、告発者は保護されるべき存在であり、公益通報と宣言すれば守秘義務不要だ、第三者機関で真偽を検証して判断しなければならぬ、とお墨付き与えたことだし。 

報道機関や世論も追認したよね。お墨付きは守ってね。差別はダメですよ。 

 

自分は脛に傷ない県民だからいいけど。 

県警動くような事実が出なければいいけどね。 

維新も自民も大丈夫ですかね? 

職員の皆様も大丈夫ですかね。 

知らんけど。 

 

=+=+=+=+= 

解散後の選挙に14億とか言われてはいますけど、これが居座る限り多額の税金が消費されているのも事実。県民としては、こうならなかった事が最善ではあるのでしょうが、なってしまった以上、前者は必要経費、後者は無駄金だと本気で思っています。 

 

=+=+=+=+= 

この人は絶対に辞職しない。 

不信任案を受けて、確実に議会解散を選ぶし、それを「法律に従って・・・」といった言葉で議員に対して「俺を不信任にしたらお前ら選挙突入で失職するから覚悟しとけよ。」と脅しているようにしか見えない。 

当落線上の議員は日和るだろうし、「何なら不信任決議をやめてもらいたい」くらいにしか思ってないだろう。 

議会には総選挙が待っている中、どこまで不信任案に賛成できるのか。 

なぜか議員の覚悟が問われている。 

リコール制度を確立したほうがマシかも。 

 

=+=+=+=+= 

この方もそうですが、身近な人が応援してる、あなたは悪くない、と言えば自信を肯定してしまう。基本的には反省しない。いじめられた側は長い間苦しむのに対し、いじめた側は無神経な取り巻きと平然と暮らしていく。辞職は当たり前だけど、犯罪であった可能性を追加することは必要なのではないでしょうか。人が亡くなるのには原因があり、それが明確にならないと遺族や亡くなった方としかしかった方の苦しみは永遠に続いてしまう。人が亡くなっている。 

 

=+=+=+=+= 

告発者はある意味自分の足を引っ張る「敵」になったわけだから、ドライな性格なら泣かないことはわからなくもない。 

でも知事になる前は結構周囲からも評判が良かったと言われていたのに、 

どこで変わったのかねぇ? 

東大から官庁に就職してエリート街道だった分、県の代表になってちょっと対人関係など社会人としてのウツワが足りなかったかもね。 

 

=+=+=+=+= 

>「その涙は亡くなった元県民局長への後悔の涙か?」と質問された際には「自民党の議員と維新の皆様に対して」と答えました 

 

この人は、自分の思いというか意思というかに対して、どこまでも正直な人ですね。ここで、せめて後悔の念もあると言えていればいくらか評価は変わるんだろうけど、この「正直」さゆえに口が裂けてもそうは言えない。 

 

結果、涙の対象とされた自民の議員や、維新の議員(おそらく一部でしょうが)は思いっきり引いてしまう。不信任案は可決され、遅まきながらも「損切り」され始めた維新にも見放される運命が目前に迫っている。 

 

何やら維新シンパの人々を中心に、今更ながら巻き返しの動きがあるようだけど、個人への屈辱混じりでは共感など得られない。その上で、当のご本人がこういうことを言っちゃう以上、所詮は無駄なあがきに過ぎないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪しくもまっすぐだったんだろうね。戦えるだけ戦えばいいと思いますね。自分の信念に基づいて。マスコミが世間に流す情報はすべてではなく、脚色されたものもあるかもしれない。あくまでも2次情報です。ここまで粘ってんだ。それなりの信念があるのでしょう。あっさりやめた方が元役人でしょ。いいこと多いだろうに。県知事ごときに何で粘ってんだって感じだからね。 

おそらく誹謗中傷と自分が感じることだったのでしょう。許せないと思っているのでしょう。戦いたいならとことんやって散るなら散ればいいのでは。おねだり云々だって別に立場使っていい思いしやがってと思う人もいればその商品、製品が話題になればその会社にもメリットあるとも言えるしな。とことんまでやれ。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず知事という権力の座から降りて、1人の人間として自分と向かい合うと良い。自分が何をしたのか考えるのがこの人のため。自民が維新がと言ったとこで厄介者を切り捨てただけなんで。誰も守ってくれないし、今まで自分が下の人間にしてきた事を理解できると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず知事という権力の座から降りて、1人の人間として自分と向かい合うと良い。自分が何をしたのか考えるのがこの人のため。自民が維新がと言ったとこで厄介者を切り捨てただけなんで。誰も守ってくれないし、今まで自分が下の人間にしてきた事を理解できると思う。 

 

=+=+=+=+= 

漸く、自身が置かれた立場と、複数の職員が自死を選ばざるを得ない程の対応を職権を利用して行ってしまった事、そして最後まで人事のやり方は正当で、裁判でも負けないとか、反省の様子が見られなかった事で反感を増した事ちか色々分かったようですね。 

ただ、今更何を言っても信頼回復は不可能です。 

少しでも反省をしているなら、潔く知事を一刻でも早く辞職することです。 

 

=+=+=+=+= 

部下が亡くなったことで悲しむような玉ではない。むしろ証拠隠滅出来て喜んでいるふしもある。早急に部下の処遇を決めて相手を潰す斎藤の手腕の最期の見せ所だった。刑事事件で逮捕されて処罰の上での懲戒退職が望まれる。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方への涙かと記者がある意味助け船出しているのに、議員に対する涙って答えているあたり、本当に状況が見えないんだなと思いましたね。あと自殺した方に対して一切申し訳ない気持ちが無いというのも。だからこそ法律的はもちろん道義的責任すら否定してるのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

>「その涙は亡くなった元県民局長への後悔の涙か?」と質問された際には「自民党の議員と維新の皆様に対して」 

 

正直やなw 

 

そんな発言をすれば非常に多くの人から反感を買うのをわかっていて、それでもそういう発言をしたのだろうか。正直に自分の思いを白状したという点だけ、この知事の答弁で唯一評価できた所かな。 

 

知事の本音を引き出したこの質問も良かったな。 

 

=+=+=+=+= 

うーん…疲れきった顔 精神的に追い詰められているね 自分がしてしまった事なんだろうけど 見てるこっちは辛いな… 

百条委員会見てたり、 

会見見たり、メディアみんなで知事を追い詰めて 

なんか、いじめみたいになっとるよ 

亡くなった方もこれ以上に追い詰められあのようなことになったんだろうけども 

やった本人知事が1番悪いんだけども 

うちの子供がテレビ見て 

みんなで知事さんをいじめてるみたいって 

そう見えちゃうよね… 

知事さん、自分のしたことは素直に謝って 

ご遺族にも謝罪し、 

知事さんだけじゃない 

こんなことをとめられなかった知事の周りの人たちも謝罪しなさいよ。 

で、知事を辞職してください 

 

=+=+=+=+= 

自分の不甲斐なさの涙より、亡くなられた県職員への追悼の涙はないのでしょうか?、知事の主張を続けたいなら辞職し再度立候補すべきは万人のおもいでしょう。おそらく辞めないでしょう、不信任案提出後には断定できないが斎藤知事の辞職回避すれば議会解散になり斎藤知事を応援した議員の落選者が出ることもいとわず自分の都合だけ考えるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで最悪の知事でしたね。 

人を最後まで追い詰め、自分は平常運転。 

自己保身に終始し、決して顧みず、反省のかけらもない。 

今後この様な知事が出てこないよう、また出てきても国民が納得できる辞めさせ方ができるよう検証することが必要。 

 

=+=+=+=+= 

自民党や維新に対して「梯子を外されたことに対する悔しさの涙」ですね。 

いかに自己愛が強いかの表れです。 

 

記者はもっと無神経な質問(笑)をして欲しかった。 

「間接的に自殺に追い込んだ部下たちに対しての涙ではないのですか?」とか「通報者の個人情報を使って圧力かけたことに対してはどう思いますか?」など 

議会の解散選挙になると多大なコストがかかる。兵庫県の為には斎藤氏の辞任が望ましいので、もっとゲシュタルト崩壊する様な質問を希望。 

何か言われても「それは兵庫県知事のただの意見ですよね?」 

 

=+=+=+=+= 

告発者が亡くなった事に微塵も悪いとか後悔とか無いのかなと感じる。 

普通ならウソでもそれはもちろんありますが、応援してくださった方への申し訳ない気持ちやら情けないやらとで感情が。と言うと思うんです。 

それが無いって事は本当に思っても無い。 

ある意味ウソはつけないのかな。 

全然、関係無い地域の人間なので本当に本人が亡くなった方への謝罪の気持ちと自分の所業に対して悔いてるのであれば、これからは、良い知事となるのでは無いか。と続投もありなんじゃ?と思って居ましたが、やはり間違いのようですね。 

 

 

 
 

IMAGE